2014年度に放送されたおすすめアニメ一覧 723

あにこれの全ユーザーが2014年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2014年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

65.4 126 2014年度アニメランキング126位
グラスリップ(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (1164)
5334人が棚に入れました
ガラス工房を営む一家の娘・深水透子は、友人の家にあるカフェ「カゼミチ」を友人たちとの憩いの場所にしている。高校3年の夏休み、彼女たちの前に現れた転校生の少年・沖倉 駆は、透子に、自分には未来の声が聴こえると語りかける。もし、あらかじめ未来を知ることができるのなら、自分は何を望むのだろう? 感じたことのない動揺を覚えながらも、透子は胸の中に、放っておけない感情が生まれていることに気が付く...。

声優・キャラクター
深川芹亜、早見沙織、種田梨沙、逢坂良太、島﨑信長、山下大輝、東山奈央、茅野愛衣
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

確かに理解しがたい作品ではあった。

P.A.WORKSによるオリジナル作品です。

期待していたのにとか意味わからんとかいう

意見が多かったように思います。

そんなことより内容的なことを考えると

確かにわかりにくいのは事実であるのでは

ないかと思います。

ですがそのままにしても意味ないので自分なりの

考察を加えて見ました。(私の勝手な解釈で

出来たところだけなので気にしないでください。)

{netabare}まず、最初から何度も出てきた

未来のかけらと呼ばれたものについては

話数を追うごとに私は未来のかけら⇒世界のかけら

⇒心のかけらと解釈が変わって行きました。

最後の心のかけらですがこの心の欠片は

その名の通りの意味です。心の中に引っかかる

出来事が起きることで見えていた(正確には

感じ取っていたというところかな)ことで

心の埋め合わせ等の役割を出していたように

思います。つまり駆と透子には心の中に穴と

ひび割れがあったという描写の一種であると

思います。駆の欠片が見えなくなったのは

透子に会うことによって共有することで未来の欠片が

見える原因の心の穴とひび割れが修正されて

突然、見えなくなったということです。透子の欠片が

消えなかったのは心の欠片の原因が駆によって

だけでなく、おそらく幼馴染やニワトリにも

あるからだろうと思います。透子の心の欠片の

駆が落ちたり、やなぎが危ない目に

あったりの未来を予兆させるような欠片は

自分の中の分からない苦しみが目の前の対象に

添加された形で見えたからではないかと思います。

さらに雪景色のかけらの描写は上で言った自分の中

の欠片の原因が見えていないときの描写で

12話の雪景色の中の花火大会の様子の欠片は

ほかの幼馴染が透子のことをおいて行ってしまって

いる描写は心の欠片の原因がうっすらと暗示して

いる形だと思います。おそらく、幼馴染の関係が

変わり始めていることで自分の見られ方が変わって

いく事がわからなくなっていまうことを

示しているのではないかと思います。

ここまでの描写から13話の母親との会話を

考えるとあの短い会話ですが透子の心の欠片の

埋め合わせに必要なことを暗示しているかの

ようであると思います。単純に妄想だったという

結論だけではないと思います。これだけでは詳しいことを

考えるのは少しばかり難しく、わかりません。


次にニワトリについての考察ですが、まず5羽しか

いないのはこれも透子の心の欠片の一部であることを

示していると思います。ジョナサンが駆と例えられるの

はおそらく間違いないと思います。

それが駆と会うことによって心の穴の埋め合わせ

にならないことの理由の一つだと思います。

残りの4匹と名前の由来が違うのも駆≒ジョナサン

っていうことを示していると思います。


総称して考察すると欠片は実体がないが存在は

するものである。つまり心理描写の一種であり

そうではないということ。

未来と過去とのつながりを欠片が保っている

ということも考えられます。だから実体がないが

存在する、心理描写であってそうではない

ということにもつながると思います。伏線回収が

されているのかされていないのかはわかりにくく、

どっちの解釈でもつながりは途切れていない

と思います。(分かりやすく回収して欲しかった

ですけど。)

長々と書きましたが私個人の解釈なので

色々と思うことがあるかもしれません。

{/netabare}
まあ、難しかった作品だし、私の解釈は

個人の一つの意見でしかないものです。

私はいろいろ考えられた、わりとよかった作品だと思います。

(伏線の回収をあんまりしてるのかいないのかと思える

展開に見えたのはあんまり良くないとは思いますが・・・)

いろんな解釈で考えてみる一種の文学的な

思考で見てみると面白い作品なのかなと

思います。

10/17 星評価変更、追記

個人的点数評価 75.19点

余談(気にしなくていいです。)
{netabare}
この考察は13話視聴後2時間ちょっとかかって

過去のメモ等をまとめてできました。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 85

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

P.A.WORKSからの挑戦状(?∀?)

男女6人の高校生のひと夏を描いた青春もの。
P.A.WORKSによるオリジナル作品。
全13話。


アニメというより「文学作品」といった印象ですね。
ごく普通のアニメとして視聴を始めてしまうと
置いて行かれる事必至な作品です。
とにかく理解に苦しむシーンや表現が多かった(;´▽`)

テーマは“未来”という事になるんだと思います。
この年頃の情緒の不安定さや心の奥にある不安を
「未来の欠片」という特殊な現象を始めとする
独特な世界観で表現したかったんでしょうねぇ。

これに気付けたのは主人公の母も過去同じように
「未来の欠片」を経験した話を主人公に語った
シーンでした。 …もう後半、遅ッw

揺れ動く多感な高校生を描出するために声優陣も
若い声優さんを起用しているんでしょうね。
違和感なくストーリーに集中する事ができました。

福井県坂井市周辺をモデルに描かれている風景や
背景など作画はとても綺麗に仕上がっています。
OP曲は爽やかで彼らの青春にピッタリでしたよ♬


いやいや、理解にも評価にも苦しむ難しい作品でしたw
まるでP.A.WORKSからの挑戦状のような1本ですね。
そんでも、個人的にはそんなに嫌いではないです。

一様にオススメできる作品とは言い難いですが
文学作品を好んで読んでるよ!という方には
自信を持ってオススメできる作品ですね(・∀・)



《キャスト》
深水 透子(CV.深川芹亜)
沖倉 駆(CV.逢坂良太)
高山 やなぎ(CV.早見沙織)
永宮 幸(CV.種田梨沙)
井美 雪哉(CV.島崎信長)
白崎 祐(CV.山下大輝)
深水 陽菜(CV.東山奈央)
白崎 百(CV.茅野愛衣)



《主題歌》
OP:『夏の日と君の声』/ChouCho
ED:『透明な世界』/nano.RIPE

投稿 : 2024/06/08
♥ : 68

Nagi* さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

視聴者の知識を試すかのような挑戦的アニメ

“意味不明” “見る価値なし”
そう言われても仕方ないと思います。

凪あすに次ぐ、名作になるのでは?!
と、期待値も他作品に比べて大きかったために
その落差が激しく酷評の的に…

しかしアニメの実態は
 ▶ セリフ、設定、全てが理解できない
 ▶ True Tearsよりも謎。
 ▶ 主人公“透子”の声優が明らかに下手くそ
 ▶ 不自然に多用される止め絵
 ▶ ストーリー展開が謎。

まあ、つまり【謎】なんですね

私も思いましたよ。
なぜ最後まで視聴してしまったのかと…

きっと何かしらの謎解き展開が後半に待っている!
P.A Worksは、きっと何かやらかしてくれるんだ!
と待っていた人を奈落の底に突き落とすかのような最終話…

…と。酷評しようと思いました。

でもね?ひとつ気になることがあったんです

それは『幸が多用する文学作品の数々…』
その作品の内容が、もしかしたら意味あるのかも?と

調べましたよ。ええ。
グラスリップの解説を探しまくりました!!

そしたら、出会ってしまったんですね…
とあるサイトに。

すっきりしました
納得しました
あ、好きな作品に変わるわけではないですw

でも、みなさんに見ていただきたい\(^o^)/
きっと疑問を解決してくれることでしょう。

http://matome.naver.jp/odai/2141006607927765901


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、上記のサイトを見た上での再評価を少し。

1.ストーリー
 世の中にあふれてる“目で見る”アニメではなく
 “頭で考え心で感じる”アニメなのだとようやく理解。
 純文学的アニメなのですね…
 ん?そもそも“純文学”ってなんだ?
 ▶純文学=「娯楽性」より「芸術性」に重きを置くもの
 なるほど
  夏目漱石  『吾輩は猫である』
  芥川龍之介 『羅生門』
  川端康成  『伊豆の踊子』のような作品のことらしい…

2.未来の欠片
 この設定を、物語の中心に据えるのではなく
 あくまで若い時代の不安定な心理状態に
 少し色をつけるためのものなんですね。
 そう捉えると、未来の欠片ってあんまり気にならない!
 あれですよ。“中二病”が少しこじれた感じです(笑)

3.会話
 普通のアニメの会話の方がおかしいのだそうです。
 たしかに…リアリティを追及したからこその“意味不明”
 学生特有の言い回し、略語、仲間内でしか通じない言葉
 たくさんあるよね。
 それも含めて考え、感じてほしかったんでしょう

その他もろもろの疑問も、上記のサイトで解決したので
私としては満足です!!


▶これから視聴するひとにアドバイス。

アニメを見るのではなく
小説を読むかのように、現代文の問題を解読するかのように
この作品に触れて下さいっ!

ただ、批判するのではなく
いったん時間をおいて考えてみる。
そんなアニメの見方ができる人には
オススメできる作品ですね。

少しでも皆様の疑問が解決できますよう…

投稿 : 2024/06/08
♥ : 66

65.4 126 2014年度アニメランキング126位
進撃の巨人 「悔いなき選択」 前編(OAD)

2014年12月9日
★★★★☆ 3.8 (164)
911人が棚に入れました
原作15巻の限定版に付く。

リヴァイ兵長とエルヴィン団長の出会いを描く。

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

前編という序章

リヴァイ兵長とエルヴィンとの出会いを描くストーリー。

どれぐらい前の出来事なのか分かりませんが、その時の仲間が何故今出てこないのか等々気になる点が出てきます。

少し、シリアスめなシーンが多いので退屈ですが・・・

立体起動の描写が良く動いていると感じました。そこがこのOADのポイントかも。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

はにょ~♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ハニョー♪

リヴァイ達が謎の人物から依頼を受けるのと、エルヴィンに捕まって調査兵団に入る「取引」を受け入れるところまで。

取引の相手は誰?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

65.3 128 2014年度アニメランキング128位
劇場版 世界一初恋 ~横澤隆史の場合~(アニメ映画)

2014年3月15日
★★★★☆ 3.9 (58)
491人が棚に入れました
原作:中村春菊、小説:藤崎都(角川ルビー文庫刊)、監督:今千秋、脚本:今千秋、キャラクターデザイン:菊地洋子/安田京弘、堀内賢雄、蒼月昇、堀江由衣、近藤隆、小西克幸、立花慎之介、中村悠一、岡本信彦、前野智昭、、、

声優・キャラクター
堀内賢雄、蒼月昇、堀江由衣、近藤隆、小西克幸、立花慎之介、中村悠一、岡本信彦、前野智昭

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

謎の新人声優、「蒼月昇」初のBLへ挑戦!?w

出版業界者が思わず“退く”、という出版業界を舞台にした中村春菊原作のBL作品『世界一初恋』シリーズ初の劇場版


シリーズの特徴は一つの出版社を舞台に多方面の視点で描かれる各々の恋物語がマンガ、小説など別々のメディアで展開するところです
群像劇をメディアミックス展開するシリーズってのは昨今珍しくはありませんが、ここまで同時多重に展開するのはBL作品としては唯一無二でしょう


アニメシリーズはバラバラに散った原作の視点を再びひとまとめに再構成、改めて群像劇として展開しています
が、今回の劇場版に関してはこれまで描かれなかったキャラクター、「横溝隆史」のエピソードに注力しています


























学生時代からの友人、高野政宗に片思いをしていた営業部の暴れ熊こと横溝隆史
しかし政宗に振られてしまい、自暴自棄になっているところを少年誌の編集長、桐嶋禅につかまってしまう
酒に酔いつぶれ一夜を共にした横溝は桐嶋に撮られたという“恥ずかしい写真”をネタに桐嶋に迫られる
さらに失恋を引きずったままの横溝は仕事でも大きなミスを犯し、桐嶋に借りを作ってしまったことで一人気まずくなる
しかしシングルファザーの桐嶋にとっての一人娘、日和に気に入られた横溝
自然と彼の家庭に馴染んでいくうち、失恋の傷も癒えていくかに思えた・・・かのように見えたが???


























大人の恋愛をテーマにしたBL作品です
今作に限ってはタイトルにあるような初恋でもなんでもなく“大人の恋愛”であることに集中しており、故に恋愛映画としては上手くまとまっていてシリーズファンならずとも楽しめる様に良く出来ています
主要スタッフはテレビシリーズからほとんど変更はありませんが監督の今千秋が初めて脚本も手掛けているのが気になるところ


キャストは堀内賢雄と蒼月昇の超ベテランコンビの絡みときたもんだから凄い
おおっとw蒼月昇さんは“謎の新人声優”ってことになってたっけか?www


さらに物語の鍵を握る小学生、桐嶋日和ちゃんには堀江由衣
可愛いwこの娘は反則過ぎるw可愛過ぎるw


エンドロールの後にはエピローグを含んだ書き下ろしシナリオの短編『バレンタイン編』が始まります
こちらはテレビシリーズと同じく群像劇風に4組のカップルが織り成す各々のバレンタイン模様が描かれ、原作ファンへ向けたサービスといったところに落ち着いています

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「俺を押し倒そうなんて100年早い」

世界一初恋〜小野寺律の場合〜のスピンオフ
律と高野が一緒に出張へ出かけた辺りの時系列です

オトナの「初恋」は、こじらせると――キケン。
ずっと好きだった親友・高野政宗に振られ
やけ酒を呷った出版社・丸川書店営業部の横澤隆史
我に返ると知らないホテルのベッドの上
しかもシャワールームから出てきた男は、
丸川書店の看板少年誌「ジャプン」のカリスマ編集長・桐嶋禅だった


~感想~
原作未読

メイン本編では特に横澤に対しては恋敵!と思うほどで
ちょっと可哀そうな立ち回りに役だったので
今作で吹っ切れるので良かったです
嫌な奴!って思う人も多いけどそこまで嫌いではなかったです


売れていても売れなくてももっと売れと言われる営業職だけど
大柄で人相が悪いとうあくの強さは
「暴れ熊」なんて言われている横澤にあっていると思う
人当たりが良いとは言えないけども。笑


桐嶋はところどころセリフでドSっぷりを発揮させてくれて
子持ちの敏腕編集長だけあって余裕を感じさせる大人のドSかな
横澤にはお似合いな人だと思います

不器用さも手伝って「営業の暴れ熊」とみんなに恐れられる横澤も
桐嶋の手にかかれば子どもみたいにあしらわれて
調子が狂うのも仕方がないのかな?桐嶋の方が1枚も2枚も上手です


逃げずに高野さんへの想いを清算し
友達として精一杯の誠意を見せる場面での
「きっとこいつ以上に気のおけない相手には二度と会えない…」
ってセリフには切なさを感じましたが
またその後に桐嶋に会ってしまうのが
グッドタイミングなのかバッドタイミングなのか…
あまりにもタイムリーに耳の痛い話をされ
ついカッとなって叫んでしまう横澤だけど
桐嶋についてちゃんと考えるきっかけになってよかったと思う


「俺ならお前をまるごと受け止めてやるよ
あいつを好きな気持ちは忘れなくていい
ちゃんと大事にとっておけ。お前は何も変わる必要ないから。」
桐嶋の最後のセリフなんて
経験豊富な器の広い大人の男でないとなかなか言えないセリフです!

心から応援できるカップルでした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

にゃんちゃこ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

やっぱりメインカップルの方が面白い!(=^ェ^=)

横澤隆史バージョンも良かったけど、
個人的には最後の短編のバレンタインデー編が
超短いのに超おもしろかったです!

バレンタインデー編の一番最後のメインカップのやりとりが一番
面白くって好きでした!
もっと見たいです!
長編作って欲しいな〜(=^ェ^=)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

65.2 129 2014年度アニメランキング129位
大図書館の羊飼い(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (648)
3991人が棚に入れました
学生数5万人、教職員8000人を数える国内有数の学校法人「汐美学園」。数多くの学生寮、各種スポーツ施設はもちろん、カフェレストランから路面電車まで備える充実ぶりで、特に「大図書館」は国立図書館に次ぐ規模と言われている。筧京太郎はここ大図書館で、幽霊部員だらけの「図書部」に所属し、一人ゆったりと本を読んでいた。

4月。どんな願いでも叶えてくれることで有名な謎の羊飼いから「今日、貴方の運命を変える出来事があるでしょう」というメールをもらった筧は、白崎つぐみと知り合う。友人の桜庭玉藻とともに学園をもっと楽しくするための活動を始めていたつぐみは、玉藻や筧の友人・高峰一景とともに図書部へ入部する。

声優・キャラクター
間島淳司、米澤円、斉藤佑圭、山本希望、仙台エリ、種﨑敦美、森久保祥太郎、中島沙樹、佐藤利奈、柏木美優、瑞沢渓、大地葉、楠大典、鶴岡聡

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

肝心の羊飼いが…( x _ x ;)

学生数5万人、教職員数8千人という
大所帯「汐見学園」を舞台にした学園恋愛もの。
全12話。
エロゲ原作作品。(未プレイ)


キャラ、世界観、設定、展開などは
ハーレムものの王道といった所ですかね。
悪くなかったと思います♪
そこに「羊飼い」という謎が加わる事で
ミステリー調に仕上がったストーリーに。

まぁ、調はあくまでも調。
物語の核となるミステリーに深みを感じる事ができず
残念ながら中途半端な印象になってしまいました(´∀`;)

「羊飼い」の謎が物語の核ではなく
物語中の1つのアクセントとしての
扱いであればまた違った評価なのかも。

ハーレム、ラブコメ路線かミステリー路線
どちらかにハッキリと舵を切ったほうが
作品的には盛り上がったかも知れませんね。
……なんか…偉そうに…すみません。
ミステリー要素に期待しすぎでしたねσ(^◇^;)

それでも
気軽にハーレムものとして視聴するのであれば
十分に楽しめると思います!
主人公を囲むヒロインたちも可愛らしく
個性的なキャラが揃ってますしね♪
無駄にエロいシーンも少なくて◎でした。


ストーリー重視の方には物足りなさが残る。
キャラ重視であればそれなりに楽しめる。
観るこちら側がどちらかに舵を切る必要がある
そんな作品ですかね(´∀`)
これから観るよ~って方はあまりハードルを
上げずにご視聴下され!





《キャスト》

筧 京太郎(CV.間島淳司)
白崎 つぐみ(CV.米澤円)
桜庭 玉藻(CV.斉藤佑圭)
御園 千莉(CV.山本希望)
鈴木 佳奈(CV.仙台エリ)
小太刀 凪(CV.種﨑敦美)
高峰 一景(CV.森久保祥太郎)
望月 真帆(CV.中島沙樹)
芹沢 水結(CV.佐藤利奈)




《主題歌》

OP
『On my Sheep』/中恵光城
ED
『青空とグリーンベルト』/西沢はぐみ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 46

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

修羅場ってみましょうか

エロゲ原作の学園ものということで何気に楽しみにしていた作品でした
良くも悪くも期待通りで個人的には満足しています
これは思い込みかもですが、エロゲ原作の学園って何であんなに広いの?お金持ちっぽいの?
嫌だとかそういうのではなく純粋に気になっただけです
本作の舞台、汐美学園もデカくて優秀な人材が集まっている学園です


ハーレム要素が強いです
登場する女の子の一人にでも魅力を感じられればある程度楽しめると思います
と言うのも、一人一人の物語が意外にもしっかりと描かれているので、
もしサブ的立ち位置の娘を好きになってしまっても安心です
これは私にはありがたい
メインヒロインよりサブヒロインのほうを好きになる傾向があるので。
この作品もそうでした

と言っても、特別お気に入りの娘はいませんでした
見た目では圧倒的に千莉なのですが、性格が思ったより積極的でう~んです
あくまでも個人的にですけどね
ただ、言い方を変えればみんなそれなりに可愛いのです
みんな可愛いし仲は良いしで観ててほっこりしました
佳奈すけと千莉のコンビはもしかしたらお気に入りと言えるのかもしれません
それと、男性陣含め図書部の雰囲気は好きでした


物語的にキーパーソンとなるのが、作品名にもある『羊飼い』。
最初から最後までこの『羊飼い』に翻弄されるのですが、
話が進む毎に登場人物たちにとっての『羊飼い』の位置付けが変化していきます
本作の見所はそれと同時に変化していくキャラの心情描写ですかね
わりと細かい描写などもあって好印象です



OP「On my Sheep」 歌ー中恵光城
ED「青空とグリーンベルト」 歌ー西沢はぐみ

爽やかなOP曲と優しいED曲
すごく良かったと思います



ストーリー的には少し微妙だったと思いますが、
学園ハーレムものとしては十分楽しませて頂きました

そういえば本妻が来て追い出された泥棒猫ちゃん可愛かったですね
『ないわーあざといわー』『修羅場ってみる?』は名言だと思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

羊を飼うお話ではありませんw

ゲーム未プレイ 全12話

超マンモス校(学生数が5万人って凄いですねw)汐美学園2年生で、本を読むことが大好きな1人図書部員(他は幽霊部員)の主人公の筧 京太郎(かけい きょうたろう)は、とある理由で同学年のヒロインの1人である白崎 つぐみ(しらさき つぐみ)と知り合います。それから色々なエピソードをきっかけに仲間が増えてきて「学園をもっと楽しくするための活動」という目的で色々な活動をしていくお話です。

「羊飼い」部分はファンタジーですが、基本的に学園ボランティア活動みたいなことが中心です。

ヒロインたち全員主人公に向いていますのでハーレム展開が待ってますねw

12話の中にギュッとエピソードを詰めた感じです。

そうなると内容的には薄いですが、ヒロイン5人のキャラの色々な面が観れて楽しかったですね。

キャラはヒロイン中の一人の鈴木 佳奈(すずき かな)通称カナスケがお気に入りです。

ハーレムもの特有のもやもや感{netabare}(恋愛){/netabare}は残ってますが、最後はきちんと終わってます。

1人でも好きなキャラがいたら観ても良いかも知れませんね^^

OP/EDともに爽やかな曲ですね〜

最後に、ヒロインの1人である白崎 つぐみちゃんのCVは「けいおん!」で憂ちゃん役の米澤円さんで今回の声のトーンが憂ちゃんみたいな感じだったので「おっちょこちょいの憂ちゃん」って感じで観ていましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41

65.1 130 2014年度アニメランキング130位
魔女っこ姉妹のヨヨとネネ(アニメ映画)

2013年12月28日
★★★★☆ 3.8 (116)
738人が棚に入れました
その時代その国には、魔法や呪いをかけたり解いたりすることを生業とする 人々がいました。その時代の魔の国。樹老長さんの森で、のろい屋を営む魔女の姉妹がいました。のろい屋では、姉のヨヨさんと妹のネネちゃんが、魔法や呪いに関する人々の悩みの依頼を日々解決していました。そんなある日、森に突然異形の大樹が生えてきました。よく見ると、大樹は見たこともない建物に絡みついています。それは、22 人が住む魔の国にはないはずの、現代的な高層マンションだったのです!さっそく調査にあたるヨヨさん。建物内で見慣れない人影を見つけて追いかけると、今度は足元に謎の魔法陣が浮かび上がり、不思議な光に包まれて……。ヨヨさんが飛ばされた先は、見知らぬ異世界。そこでヨヨさんは、孝洋と亜紀という二人の子供に出会います。孝洋たちは突然目の前に現れたヨヨさんに戸惑い、自宅へ逃げ帰りますが、孝洋の自宅で待っていたのは……何と“化物”になってしまった両親の姿でした!目の前の出来事が信じられない孝洋たち。そんな様子を見てヨヨさんは呟きます。「これは……呪い!!」異世界に迷い込んでしまったヨヨさんは、まずは孝洋たちの両親を化物に変えた魔力の元をたどることにしました。一方、魔の国に残されたネネちゃんは、魔の国と異世界で起こっていることには何か関連があるのではと考え始めました。魔の国と異世界に一体何が起こったのでしょうか!!かくして、2つの世界をまたいだヨヨさんとネネちゃんの不思議な冒険が始まるのです!!!!

声優・キャラクター
諸星すみれ、加隈亜衣、沢城みゆき、櫻井孝宏、佐々木りお、子安武人、中川翔子、長克巳、本田貴子、氷上恭子

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

かけます!とけます!呪い屋姉妹

魔の国に住む呪い屋姉妹、ヨヨとネネ。
ある日大きな大樹が生えて来て
二人にとっては見た事もない
現代的な建物が絡み付いています。

ここから話は動き出します。

時間にして100分くらい。
これがね…とてもよくまとまっていて
世界観とか配色とかもいいし
大人にも子供にもオススメな一品。

まるで仕掛け絵本見てるみたいで
どんな状況になっても前向きにポジティブなんです。
なぜこんな現象に至ったかの過程で
二人の出会いから過去を目の当たりにすることで
話にぐっと深みが出てきます。
一つの家庭のお話から
最後に気がつく涙の意味まで。
非常に良く出来た作品ですね。
見終わった後の幸せ感が半端ないです。

幸せのありかについてちょっと考えてしまいます。
気になったのは、お兄さんの女の趣味の幅広さですかね。
よく動くし、眼が離せないような魅力をもってるので
小さな女の子でも目で追ってしまうんじゃないかな?

アニメミライ作品で
リトルウイッチアカデミアという作品がありますが
この作品が好みな方には特におすすめかも。

夢も希望も未来も…魔法だってあるんだよ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 49

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最高!最高!!最高!!!老若男女問わずして、この映画の魔法にかかって存分に癒されて下さい!\(^ω^)/ホイ!(^人^)

原作はイラストレーターの「ひらりん」がCOMICリュウに連載していた漫画『のろい屋しまい』
漫画自体は割りと殺伐とした絵柄と内容なのですが、この『のろい屋シリーズ』は連載終了後も派生作品が作り続けられ、【絵本や児童文学】といった非常に多岐に渡る展開を見せており、コアな漫画ファンのみぞが知るところならぬ多くの世代から支持される作品なのです










この物語の主人公は幼い姿をしながらも絵本級大魔法使いと謳われ、底なしの魔力を持ち、33歳で世界を征服するであろうといわれる“ヨヨさん”
そしてヨヨさんが好きで好きで堪らない努力家の最優秀お手本級魔法使いの“ネネちゃん”
二人は姉妹で「かけます ときます のろい屋」をキャッチコピーに魔法や呪いが現実に存在する『魔の国』で『のろい屋』と呼ばれる職業を営んでいます


ある日のこと、魔の国に突如として高層マンションを抱え込んだ大木が姿を現し、それを調査していたヨヨさんはエレベーターに閉じ込められ、そのまま現代社会の日本、横浜へと転移させられてしまいます
ヨヨさんが現代社会で最初に出会った少年“孝洋”と幼い女の子“亜紀”の家族に起こった呪いと思われる不思議な事件を解決すべく、ヨヨさんはのろい屋として仕事を引き受けます
一方のネネちゃんはなぜ魔の国に現代社会の建造物が現れたのか?ヨヨさんが元の世界に戻る方法はあるのか?、を魔の国の側から調べていきます
二つの世界に裂かれた姉妹の絆、やがて明かされていく事件の真相のスケール感
老若男女ヒトを選ばない魅力は“いま最もジブリに近い作品”と言えるでしょう
前半は笑いが、後半は涙が止まらない、そして最後は癒される、一大エンターティメント作となっています^^b










まず魅力的な原作をあえてスルーし、本当の意味で子供も大人も関係なく楽しめるように練りこまれたオリジナルストーリーが素晴らしい
特にサムネイルを拝見していただくとわかるよう、異世界に渡ってしまったヨヨさんの体を彼女の精神年齢を具現化したような中学生ぐらいに設定したことはナイスです


また、始めは異世界の出来事に興味を示さなかったヨヨさんの心境変化の描き方
クライマックスで絶体絶命の危機に立ち向かうヨヨさんのひた向きな姿勢もアツいみどころです


ヨヨさんを心配するネネちゃんとの姉妹の絆は涙を誘う場面でありますが、この辺りは原作を読んでいるとネネちゃんがヨヨさんを溺愛するワケなんかも解って感動倍増しますよ



監督には『矛盾螺旋』『ギョ。』『桜の温度』の平尾隆之
これまでの監督の作品は画面のほとんどが一色の色で統一されていました
矛盾螺旋では小川マンションの電灯の色で“オレンジ”
桜の温度では廃屋に振る月明かりで“ブルー”といった具合です
対して今作では森林の木々一つとってもピンクやライトブルーを豊かに織り交ぜた色彩で魔の国の姿を描いているのが興味深いところ
尚且つこれが“温かみのある色”で目にドぎつい感じにはなっていないのがイイ!


音楽には『ゴッドイーター』の以降の平尾作品の常連、椎名豪
今作では電子音、クルマのエンジン音、時計の音など効果音を楽曲の中に組み込む実験的な挑戦をしつつ
ディズニーよろしくミュージカル風に歌い出すヨヨさんが楽しげに歌う挿入歌から
そして物語後半を盛り上げる厚みのあるオーケストラやスピリチュアル風のコーラスまで
いや、盛り上げるというよりかヨヨさんの悲しみや憤りのスケール感を演出するのに一役買ってるんですよね、凄いんですよ
よく聞けば挿入歌こそが今作のメインテーマであり、BGMのほぼ全てのメロディラインが挿入歌に集約されてることに気付きます


キャストの熱演も素晴らしく、みゆきち、しょこたん、本田貴子さんは言うに及ばず、特にヨヨさん役の諸星すみれちゃんが目(耳)を引きます
この近年成長が著しい“天才”の起用は実にナイスセンスでしたb
2013年はシュガーラッシュといいコレといい、個人的にはすみれちゃんイヤーでしたわぁ・・・


兎にも角にもこの作品の全部を諸手を挙げて絶賛したいんです!\(^ω^)/
監督も大人向けに作ったつもりは無かったというものの、“アニメの面白さ”や“魔法への憧れ”といった原初的体験を思い起こさせる今作は、それらを忘れてしまったオトナの心にも響くんだと感じましたよ!
2013年における【ベスト映画】でした!間違いねー!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ネネはオペ子状態です。

魔の国の森に現代日本の建造物が落下。
調査中に、魔女っこヨヨはエレベータで異世界日本へ空間スリップ。
この作品は、横浜を舞台とした魔女っこファンタジーバトルアニメです。

正直、何と戦っているのか分かりません。
それに、設定が少々雑。
だから、思わずツッコミを入れたくなるというもの。
ですが、ファンタジーものなので野暮ですね。
作画の美しさ、展開の速さ、空中アクションを純粋に楽しみましょう。

物語の肝は魔法万能主義ヨヨの心の変化です。
少年孝洋との交流等により魔法より大事なものに気づいたようですよ。

劇場版にありがちな声優の頼りなさは皆無。
とくに、孝洋役の沢城みゆきさんは適役です。
やんちゃな少年役を完璧に演技されてました。
また、お兄ちゃん役の櫻井孝宏さんがいい仕事してます。
ややボケ軟弱キャラがこの作品では良い癒し系スパイスですね。

エンドロールの「虹の約束」は心に染み入る良曲。
爽快なメロディーと小松未可子さんの透明な声は一聴の価値ありです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

65.1 130 2014年度アニメランキング130位
常住戦陣!! ムシブギョー #1本当の武士(OVA)

2014年7月18日
★★★★☆ 3.9 (11)
68人が棚に入れました
TVアニメでの活躍で、人気爆発中の仁兵衛がOVAでも大暴れ!紀州から江戸に帰った仁兵衛たち蟲奉行所メンバーを待ち受けるものとは!?

65.0 132 2014年度アニメランキング132位
劇場版「K MISSING KINGS」(アニメ映画)

2014年7月12日
★★★★☆ 3.8 (180)
1193人が棚に入れました
四人もの《王》が交錯した“学園島事件”。
その事件以降ずっと、白銀のクランズマンである夜刀神狗朗とネコは
主であるシロの行方を探していた。
その日もシロに関する手がかりを得ることが出来ずに
気を落としていた二人だったが、
街中で《吠舞羅》のメンバーである鎌本力夫と櫛名アンナが
何者かに追い回されている場面に遭遇する。


声優・キャラクター
浪川大輔、小野大輔、小松未可子、津田健次郎、櫻井孝宏、堀江由衣、福山潤、中村悠一、杉田智和、沢城みゆき、宮野真守、佐藤聡美、梶裕貴、森田成一、名塚佳織、下野紘、興津和幸

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

キャッチコピーは「キズナ、再び」。

この作品は、2012年にテレビで放送された1期の続編になっています。
物語に繋がりがあるので、1期を未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。

とある疑惑から幕を開けた7人の王権者の物語・・・ストーリーが進むにつれ白日の下に晒される数々の事実・・・それぞれの王がそれぞれの歩む道を見定め歩きだそうとした時・・・多くの謎を残しながら1期が終幕しました。

この作品は、1期の後日談となっており、数々の戦いや意志を貫き通した事によって生まれた傷は全然癒えていない状況から物語の幕が開きます。
夜刀神 狗朗(やとがみ くろう)とネコは、1期から引き続いてシロをさがしていますし、赤のクラン・吠舞羅(ホムラ)のメンバーは、やり場の無い思いをぶつける場所を見いだせず皆んなバラバラになっていました。
それだけ大切で想いの強さの表れ・・・なんだと思いますが、やはり1期で起こった事の重大さを痛感せずにはいられませんでした^^;

こんな感じで色々引きずっている登場人物ですが、時間と他人はそんな事情はお構いなしで、新たな「緑の王」の出現で、物語は一層混沌さを増していくのです・・・

この緑の王の力・・・緑の王に集う者に与えられた力・・・と言った方が正確なのですが、反則とも言えるようなとんでも無い力の持ち主でした^^;
劇場版だからか、登場人物は限られているので緑の王を支持する者全員に同様の力があるかは不明ですけれど・・・^^;

でも、この物語はただ滅びを黙って迎えるだけの作品ではありません・・・
もし失って傷口が出来たら、人はその傷を全力で塞ごうと努力します・・・
そして、それはこの物語も一緒・・・新しい「生」の覚醒する瞬間が描かれているのですが、そのシーンは鳥肌モノです^^;

1期でも感じたのは思わず見惚れてしまうような綺麗な作画と、丁寧に描かれたキャラデザ・・・
劇場版なので、作画のレベルは更にパワーアップしていると思います。
これらにしっかり支えられながら、自分の運命と対峙しそれを受け入れる勇気・・・
これが格好良くない筈がありません^^

主題歌はangelaさんのDifferent colors
挿入歌は、angelaさんの楽曲提供で櫛名アンナ(CV:堀江由衣さん)のフレイム・オブ・レッド
もう「Kの曲=angelaさん」の図式が完成したみたいですね^^
どちらも良い曲なのですが、私は抜群のタイミングで流れる挿入歌のフレイム・オブ・レッドの方が印象に残りました。

僅か75分の作品なのですが、内容は十分充実していたと思います。
でも、2期を視聴する前にこの作品を見ておかないと、ついていけなくなるような気がします。
もし、2期の視聴を考えていてこの劇場版を未視聴の方は、是非2期の視聴前にチェックしておくべき作品だと思いました^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

赤の王と白銀の王の不在から1年、新たな王と新たなクランズマン達の物語の幕開け

異能力を持った7人の王とその下に集う人々を描いた近未来群像劇
2012年秋期のテレビシリーズでは第三王権者、赤の王こと周防尊(スオウ・ミコト)の死亡
そして第七王権者、白銀の王として覚醒した伊佐那社(イザナ・ヤシロ、通称シロ)が行方不明となり未完のまま続編を待つこととなりました


物語は前作から1年後
初登場となる緑のクランのクランズマン達が黄金のクランと黄金の王が管理するドレスデン石版を狙って襲撃を掛け、王が留守をしていた黄金のクランはあっけなく陥落する
一方で行方不明のシロを探す日々を過ごす夜刀神狗朗(ヤトガミ・クロウ、通称クロ)とネコであったが、かつての赤のクランに所属していた櫛名アンナが緑のクランに狙われ逃亡している場面に出くわす
緑のクランの目的はアンナの能力を利用して自分達の脅威となりうるであろう白銀の王の所在を確認することであったが、王亡き後に散り散りになっていた赤のクランには抵抗する力も無いに等しかったため、クロ達はアンナの逃亡を手助けする
しかしクロの前にかつての兄弟子であった御芍神紫(ミシャクジ・ユカリ)が立ち塞がり、クロは敗北しアンナは連れ去られてしまう
王の不在によって憤り、結束や自信を失ってしまった白銀のクランと赤のクランの復活は果たしてなるのか・・・!?
そしてシロはいったいどこへいってしまったのか・・・!?


相変わらず3DCGとフルアニメーションを多用した八田(みぃさぁきぃ~♪)のスケボーシーンや迫力の剣撃バトルなど見どころは沢山あります
もちろん八田と猿比古、出雲と世理の掛け合いや室長の寒過ぎる発言など笑いどころも散りばめられております


しかし正直言って残念なことに劇中では1年しか経過していない割には数名キャラがブレてしまっているのが気になるところ;


作中、随一の巨漢だった力夫が「食欲が落ちた」とかでまさかの激痩せしてテライケメンに!
しかも痩せただけじゃなくて明らかに手足が伸びてますw
一応テレビシリーズ最終回にチラっと出てましたががががw


それに前作ではクライマックスまで一切に抜刀しなかったクロが今作では躊躇い無く刀を使って戦っており、その割に紫にはあっさり負けるっていうどうしちゃったのクロスケ;


音楽は前作から引き続き遠藤幹雄によるおしゃれハウスが中心となり、このシリーズ独特のカッコ良さは健在
angelaの主題歌、ほっちゃんの挿入歌も素晴らしく、音楽面では大いに満足


これから始まるであろう第2期(未だ公式未発表)への橋渡し的な内容ではあるものの上記のキャラブレ以外の点は素直に面白かったです
(上映前マナーCMとかw)


ちなみに青のクランはほとんど話に絡まないため、「抜刀!」が観れるかちょっと心配になってしまったのですがw
ちゃんとラストに“凄いの”が拝めますよw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

1期 → 劇場版 → 2期と、順番に見るべし

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
この劇場版を観ることで、1期(TV版)をかなり補完できる。が、1期を観ていないと、完全に理解不能な、不親切な構成。

完全に、固定ファン向けの劇場版。

とはいえ、1期→劇場版 と観ていると、ようやく「K」の世界観をつかめて、面白さを感じてくる。1期、この後の2期を含め、三作で初めて「K」になるんだと思った。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ここでようやく、「赤」「青」のクランの特徴もつかめ、少し好きになれた。やっぱり、悲しみや寂しさなど、負の要素を背負っているキャラクターには感情移入しやすいよね。

この作品は(本当はもっと複雑だが)基本的に四つ巴で、「赤」「青」「白銀」「緑」の争い。その中で、敵(悪)役的な立ち位置では描かれているものの、個人的には「緑(クラン)」が一番好きだったし断トツで魅力的だったと思う。もう途中からは、完全に「緑」を応援してたw

次いで、「青」→「白銀」→「赤」かな、好きな順でいくと。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

64.9 133 2014年度アニメランキング133位
バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で―(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (312)
1858人が棚に入れました
ディオとともにヒナを運命の鎖から解き放ち、新たな未来に生きることを選んだ青葉。

その頃ゾギリアでは、青葉に恨みを抱く謎の男が密かに動き始め――。

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

納得のいくラストでしたよ(・∀・)♪

13話で終わった本編の完結編になります。
前後編の全2話で構成。


続編っていうから2期やるのかと思ったら
全然違いましたね…これだからにわかはw
もしかしてラスト2話の制作が間に合わなかった
という事なんですかね…(´▽`;)

それでも、本編からの流れを上手くラストに
繋げたのではないでしょうか。
個人的には非常に盛り上がりましたよw
ラストシーンはとても良かったと思います。
納得のラストといった感じです(*´∀`*)

時間をかけただけあり作画は本編より綺麗でしたね。
バトルシーンは丁寧かつ迫力がある仕上がりでした。
声優陣も変わらずの豪華さで良かったですね♪
15話で終わるのが勿体ない程だと思いますよw


本編と合わせての評価☆にしました。
基本的には楽しめましたが
短くまとめ過ぎた為のいいとこ取り感が残念。
世界観や設定などはとても面白かったので
じっくり練って2クールでやって欲しかったです。

ロボットもの好きな方にはオススメですね。
まだという方は本編と合わせてお楽しみあれ♪




《キャスト》
渡瀬 青葉(CV.松岡禎丞)
準鷹・デュオ・ウェィンバーグ(CV.内山昴輝)
弓原 雛(CV.早見沙織)
リー・コンラッド(CV.杉田智和)
ヤール・ドゥラン(CV.吉野裕行)
フロム・ヴァンタレイ(CV.梶裕貴)
エルヴィラ・ヒル(CV.佐藤利奈)
奈須 まゆか(CV.花澤香菜)
アネッサ・ロセッティ(CV.井上麻里奈)
チュセ・フランボワ(CV.木村良平)
倉光 源吾(CV.速水奨)
レーネ・クラインベック(CV.藤村歩)
アルフリード・ガラント(CV.森川智之)
ビゾン・ジェラフィル(CV.櫻井孝宏)
タルジム・ヴァシリー(CV.島崎信長)
ラーシャ・ハッカライネン(CV.田村睦心)
ヴィルヘルム・ハーン(CV.子安武人)

《主題歌》
OP:『UNISONIA』/TRUE
ED:『あの空に還る未来で』/ChouCho

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

1期の14話・15話という感じですね

前半・後半 全2話

ある出来事でロボットに乗り、時空を超え未来に来てしまった主人公の渡瀬 青葉(わたせ あおば)が戦争に巻き込まれ、元の世界に帰るために模索しながら連合軍と行動を共に戦うお話です。

2期と聞いていたので1クールはあるのかなぁと思っていましたが、多分大人の事情で2話しかありませんでしたw

そのため怒涛の展開ですが、最後は綺麗にまとめていましたね。
{netabare}
2人が元の世界に戻った時に記憶はないようですが、最初どんな状態なのか気になりましたねw
{/netabare}
きちんと終わっていたので良かったです。

未視聴の方は、1期から続けて観ることをオススメします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

遂に廻り回って見える先がありました。

サンライズをはじめとするバンダイナムコグループ

6社が制作したオリジナルアニメーションの続編です。

二期をする予定でしたが円盤の売上等により前・後編の

二話で作られました。


あの選択からその直後に宇宙空間にある大ゾギリア共和国

の軍事衛星に巨大なネクター砲があることが分かりそれを

破壊しに行くことになったのだった・・・


まず言っておきたいことはもっと尺を取ってしっかりと

作って欲しかったと思いました。一期の選択が変えた

中で起きる新たな敵勢力やこの輪廻の真の正体が出てきて

いるのにあまりに短すぎたためにそれぞれの部分が流れて

いっただけにすぎないようにしか思えませんでした。

そのあたりの背景や細かい事象をもっと説明してくれたら

もっといい作品になっていたのではと思います。

この新たに回り始めた歯車の正体があそこにあって

それがこの過去と未来のあり方を変えるところにまで

つながっていたのが良かったです。


とにかくちゃんとしたクールの長さでやってほしかったなと

思いました。

◆一期のと合わせての個人的点数評価 75.585点

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

64.9 133 2014年度アニメランキング133位
ニセコイ OAD(OAD)

2014年10月3日
★★★★☆ 3.7 (218)
1379人が棚に入れました
単行本14巻に付属するOAD。
読者から大好評だった原作エピソード2話をアニメ化!
JC第7巻58話「フンシツ」、JC第8巻64話「ミコサン」

テンガロン さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

今回はメガネっ娘&巫女さん♪

今回はルリちゃんのお話と巫女回です!(^^)

これほどまでにあざとくシチュエーションを用意して
貰えると清々しいですね!(笑)
ニセコイは頭空っぽにして見るのがオススメです!(笑)
(私の中では褒言葉です!)

少年たちにはメガネっ娘や巫女さんは効果が無くても
大きな少年たちには効果抜群なのは間違いないでしょう!(笑)

巫女回では皆さん「顔芸」も身に付けてかなり笑えました!

今回の巫女回は原作でも
結構好きなお話だったのでアニメで見れて
嬉しかったです!(^^)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

『フンシツ』の方はやっぱいいなぁー『ミコサン』は可愛い

原作の方でも見ましたが『フンシツ』の話はとても好きな話の一つです。楽と小咲をこれからも見守っていく上では周りのキャラにとっても大事な話となったのではないのでしょうか?
この話では普段おちゃらけている印象がある集が実はちゃんと周りが見えていてるりちゃんを正しい道に案内していきます....
他の話でも集がかっこいい回があるので今後ファンも増えると思います。(^^)

『ミコサン』の方はかわいさ全開のいつものニセコイといったところですか....
楽も幸せな奴ですね笑

2話も30分の中に押し込んだのにとても楽しんで観れました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

女難の相はまだまだ続きそうです。

原作第14巻限定版付属のOADです。第7巻第58話「フンシツ」

と第8巻第64話「ミコサン」が収録されています。


◆第7巻第58話「フンシツ」

{netabare}
宮本るりのメガネがなくなってしまう。楽と小咲と一緒に

そのメガネを探すことになったのだった・・・


見えてないるりが全然違う人に結構大変なことを

言っているところがまるで図ったかのように、本当は

見えているんじゃないかと思わせるような感じだった

のが面白かったです。集に対してだけはまるで見えてる

を通り越して完全に見えてるだろって感じも良かったです。

それから{netabare}最後メガネは見つかるのですが、その

見つかった場所がとっても謎なところ{/netabare}も良かったです。
{/netabare}

◆第8巻第64話「ミコサン」

{netabare}
大晦日にとある神社のアルバイトをすることになった。

そこで手伝いをするのですが千棘、小咲、誠士郎、万里香

そしてるりが巫女服になっていて、朝から妙な寒気のする

楽はそのまま練習に向かうのですが、そこに来た神主

さんが楽に良くないものが憑いていると言って、そこから

楽を助けるべく四人は行動を開始するのだった・・・


お祓いの方法が四人がするにはとてもきついことで

あるのですが、なんとか無理してやろうとするのが

所々可愛かったり、面白かったと思います。

このお祓いの方法がまるで彼女らのためにあるような

ものばかりで神主さんの策略なのではと思いましたが

それはそれで面白かったです。

最後は最も効果的な方法で解決したのでとりあえすは

一件落着って感じに思いました。
{/netabare}

二つとも女難の相が出まくっている話で面白かったです。

二期の制作も決定しているので早く完成しないかなと

思います。


OP:「CLICK」:作詞・作曲・編曲 - kz / 歌 - ClariS

ED:「想像ダイアリー」:全作詞・作曲 - 渡辺翔 / 編曲 - 清水哲平

歌 - 桐崎千棘(東山奈央)、小野寺小咲(花澤香菜)、

鶫誠士郎(小松未可子)、橘万里花(阿澄佳奈)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

64.8 135 2014年度アニメランキング135位
中二病でも恋がしたい!戀 Lite(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (164)
1636人が棚に入れました
2013年12月26日より第2期の『中二病でも恋がしたい!戀 Lite』を配信。全6話。
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

中二病シリーズはもう少しギャグ路線多めでも良かったのではないか?と感じるほど、楽しんで視聴出来る短編エピソード☆

今作は公式サイトおよびYouTubeで配信された短編エピソード(全6話)です。2013年12月26日から配信されました。2期のBD/DVD7巻に収録されています。

■第1話 = こたつむり
放課後、部室に来た丹生谷がこたつでスヤスヤと眠るくみん先輩を無理矢理起こそうとするお話です。
くみん先輩って、人生の半分くらい寝てるんじゃないかって思ってしまいます。このお話でも無理矢理起こそうとする丹生谷の攻撃を寝たまま華麗に避けますが、アナタ本当に寝てますか?w

■第2話 = ものもらい、めばちこ或いはめいぼと言う名の病
ものもらいになってしまった六花のお話。
片目に眼帯をはめているのが通常スタイルの六花は、もう一方の目が病気になったら両目眼帯になってしまうのが辛い所。別に眼帯の位置を逆にすれば良いじゃないか…と思ってしまいますが、設定がそれを許さないのでしょうw

■第3話 = 邪王真眼風雲編
中学生時代の六花。教室で友達のともちゃんと超能力開発にチャレンジするお話。
超能力とかホントうさんくさいですよねw 人間にそんな能力が秘められているなら、また今とは違った世界になっていたのでしょうね。うさんくさいと思いながらも、特殊能力に憧れてしまうからアニメはやめられませんw

■第4話 = 凸守VS丹生谷2
部室でババ抜きを楽しむ部員たち。最後に残った凸守と丹生谷が、ババ抜きで対決するお話。
トランプのババ抜き。私は「トランプほど退屈なゲームは無い」と思ってます。でもこの2人と一緒にトランプをしたら、全く退屈せずに済むと思いますw 勝負の行方やいかに?

■第5話 = 私のお兄ちゃん3キャンプ編
中学生時代の勇太。キャンプに行った時のお話。
Liteシリーズには劇場版も含めて必ず登場する人気シリーズですね。中学生時代、ここまで中二病を深刻に発症させていた勇太が一体どんなきっかけで中二病を辞めようと思ったのか、私はそれが不思議ですw

■第6話 = 大天使召喚
中学生時代の丹生谷と七宮。友達を含み4人で天使を召喚する為に、魔法陣を作る丹生谷のお話。
魔法陣とか魔法詠唱とか、そんな非日常的なものに心を鷲掴みにされる時代ってありますよね。今やアニメでも魔法詠唱なんて古いノリになってしまっていますが、本当に魔法が使えたらきっとカッコいい…はずw

総評として・・・「今作の醍醐味はギャグ要素にあり。Liteはギャグ中心のお話ばかりなので楽しんで視聴できる事間違いなし」といった感じですね。今作はもともとラブコメなのでしょうが、視聴している方の多くはギャグパートも楽しみにされている要素の1つだと思います。Liteは1つ1つの話がショートアニメなので、ギャグ要素が強く出ています。1期と変わらず楽しませてくれるお話ばかりでした。こういうノリで本編が進行しても良いんじゃないか?と思うのは私だけでしょうか。今作が収録されている「BD/DVD7巻」にはTV未放送エピソードも合わせて収録されています。

EDテーマは「深淵に舞う戦慄謝肉祭」1期のLiteEDとは趣向を変えて、チビキャラ六花がサンバのような服着ています。とっても可愛いですね☆

*以下ネタバレにて注意です!
{netabare}個人的に一番お気に入りの丹生谷ちゃんですが、中二病の彼女が居る勇太と違って、あまり中二病のノリには付き合ってくれません。モリサマーとして活躍していた中学生時代の映像もそれほど多くは無いので、6話目のお話は興味深いお話でした。もし3期も制作されてLiteが作られるような事があるなら、是非またモリサマーちゃんの出番を宜しくお願いしたい所です。
中学生時代の勇太を描く短編エピソード「私のおにいちゃんシリーズ」には必ず妹の友達「ミカちゃん」が登場しますが、中二病特有の痛いセリフや言動を振りまく勇太に対していつも「かっこいい…」と憧れのまなざしで見つめます。彼女や七宮が中学生時代に勇太に告白していたら、ひょっとしてその後の六花との出会いも違ったものになったのかもしれませんね。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

お手軽Liter戀ヽ(*´∪`*)ノ"

中二病でも恋がしたい戀 Lite

戀のLiteです。1話約5分の全6話ショートアニメ。

こちらもあっという間に観終わっちゃいます♪
個人的に特別おもしろい話はなかったですが
短いので充分満足ですd(>ω<*)☆

6話の最後におまけで七宮の変身が観れます☆

それにしてもED曲が独特っw

中二病でも恋がしたい戀観たらぜひこちらも!とお手軽なのでオススメしたいです♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40
ネタバレ

Yulily さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

中二病でも恋がしたい!戀のショートアニメ全6話

本編のサイドストーリーを描いており、個性豊かなキャラ達が3分程の
ショートアニメでコメディーを見せてくれます。笑えるシーン満載です。
全部で6話あるのでそれぞれ感想を書きました。



●1話 こたつむり

{netabare}
くみん先輩は寝ている時こそ凄い力を発揮する!!本領発揮は睡眠中(笑)
凸ちゃん、六花ちゃん、雑誌、お菓子が入っているこたつを寝ながらにして
自由自在にに動かしちゃってます!くみん先輩は本当に何者ですか(笑)?
{/netabare}

●2話 ものもらい、めばちこ或いはめいぼと言う名の病

{netabare}
なんと六花の目がものもらいにかかってしまうという回
常時片方の目に眼帯をしている六花にとっては死活問題(笑)
いつも眼帯していない方の目がものもらいになってしまう
お約束の展開ですね(笑)眼帯しなければならなくなった六花
六花ファンには嬉しい(?)ダブル眼帯を披露します。
両目見えない邪王真眼、弱っ(笑)
でもさ可愛い、可愛いよ!!
眼帯をネタだけで駆けぬけ抜けた3分。
{/netabare}

●3話 邪王真眼風雲編

{netabare}
「超能力が覚醒する本」を愛読している中学時代の六花ちゃん
この本の、タイトルが、あまりにも胡散臭すぎですね(笑)
今回は超能力習得に励む六花ちゃんのお話
中二病全開の六花ちゃんの凄まじい空回り具合が見所(笑)
中学時代からやっちゃてますね六花ちゃん。
超能力をネタにしてのコメディがテンポもよくて面白い。
{/netabare}

●4話 凸守VS丹生谷②

{netabare}
凸守 VS 丹生谷(モリサマ)のトランプ対決!
モリサマーによる精神攻撃に動揺する凸ちゃん可愛いデス
「大地の息吹よ、、わたしに教えて!」完全モリサマモードに突入デス
モリサマ「って何させるのよ!!」と一色殴られる。
全然悪いことしてないのに一色に雑過ぎる(笑)相変わらずどこまでも
世界は一色に厳しいんです(笑)

凸サマーお互いがババを引き合う攻防はまさに奇跡の仲良し(笑)
安定の凸サマーでした。
{/netabare}

●5話 私のお兄ちゃん③キャンプ編

{netabare}
勇太。。失礼しました(笑)ダークフレイムマスター様の全盛期を
余すことなく描いています(笑)
冷静に樟葉ちゃんは観ていますよ(笑)
これが黒歴史かー!痛すぎるぜ
{/netabare}

●6話 大天使召喚

{netabare}
次々に紐解かれる元中二たちの黒歴史(笑)今回は中二病時代の
モリサマ&七宮メインになっています。
モリサマが草を食べていた過去が見れます。
召喚の儀式の際。エリクサーという草(クサ)はなんと食べられる春菊で
用意されていました(笑)

それから可愛い中学時代の七宮
魔法魔王少女 ソフィアリング・SP・サターン7世に変身していました。
モリサマ×七宮中学時代のこの回ショートながらも濃い内容での締めでした。
{/netabare}


このLiteショートアニメ冷静に見たら色んな意味で何なのこのアニメ(笑)
でも沢山笑わせてもらいました!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

64.8 135 2014年度アニメランキング135位
STEINS;GATE 聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング(Webアニメ)

2014年10月14日
★★★★☆ 3.7 (234)
1432人が棚に入れました
20XX年。IBMが提唱する次世代(第三世代)のコグニティブ・コンピューティング­・システムは、「未来ガジェット研究所」のラボメンたちの周りにも広く浸透していた。

コグニティブ・コンピューティング・システムは、プログラムに依存する従来のコンピュ­ーターとは異なり、自然言語を解釈し、蓄積した膨大な知識や経験から学習する。そして­、私たちの意思決定を支援し、可能性を拡げる。

さまざまな端末に、このシステムが接続された近い将来。
岡部を始め「未来ガジェット研究所」のラボメンたちが享受する「コグニティブ」な生活­とは?
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

久しぶりのこの空気はやっぱりいい!

WEBアニメで配信されている一話4分ほどの

ショートアニメが4エピソードあります。

コグ二ティブ・コンピューティングという

システムがラボにも浸透しているという話

です。

システムについて書こうとするとあまりに

大変なので書きません。

EPISODEⅠ:クッキング編

{netabare}突然まゆし~とクリスティーナが(まゆりと紅莉栖)

唐揚げを作るといってそのシステムを利用して料理

をしようとする話です。ラボにある具材がからあげを

作るのとは大違いで結局その食材で作れるものを

作ることになって・・・


ホントに買いにいけよと思いました。{/netabare}

EPISODEⅡ:ナビゲーション編

{netabare}岡部と紅莉栖が喧嘩をして二人が出会わないように

ラボに帰れるルートをシステムに聞いてナビして

もらいながら帰る話です。

いろいろ遠回りしながらも帰ってくると二人は

同時に到着しそれぞれがお詫びのお土産を持って

くるという結果になってしまうという感じです。


お互いにもっと素直に早く謝ればこんな遠回りを

しなかったのではなんて思いましたがおせっかいな

システムが妙にいい位置にいるという感じでした。{/netabare}

EPISODEⅢ:ファッション編

{netabare}服が毎日同じで不潔と言われた岡部とダル。

流石に落ち込むところをさらに紅莉栖にも言われ

結局紅莉栖が考えてくれることになってしまいました。

そうしてシステムに大方のイメージを映し出して

もらい紅莉栖が選んだ服装は・・・です。


毎日おんなじ服って流石にそれはないだろ。

ちゃんと変えて選択しようよなんてツッコミを

入れて見てしまいました。{/netabare}

EPISODEⅣ:会議編

{netabare}度重なる騒音のためこの場所から出ていって

もらうと通達があったので新しいラボはどこに

するのかという会議を始めます。岡部が指揮を

取ろうとするものの結局システムに取られて、

みんなのそれぞれが望む条件を満たす物件を

探して見たら・・・です。


条件にあっている物件を見つけたけど、どうして

今の今までこのままだったのかなんて思いました。

でもやっぱりそうだよねって感じでした。{/netabare}


久しぶりにこの空気を感じれました。

岡部をはじめとしたラボメンたちの会話や

行動はやっぱりなぁと思えるものがありました。

システムの方は全然興味がわかず、ふーんって

なるだけでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 45

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

タイトルなし

ラボメン×日常×IBM・・・なショートアニメです。
久々にラボメンのかけあいを見たい人にはおススメです。
4分という長さもGOODでした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ちょっとラボに寄ってみませんか

シュタインズゲートの派生作品。
IBMの次世代テクノロジー、「Watson」を「うーぱ」に見立てて登場させたウェブアニメです。
全4話。

http://www.mugendai-web.jp/steinsgate/


コントやら漫才やらちょっとあったかい話やら。
これが結構面白い。

この作品集は、再現率がポイントです。
主人公カップルの面倒くさい性格や主要キャラの口癖など、本編の日常感がよく出ています。

シュタインズゲートのお約束をカー・ブラックホールでぎゅっと圧縮。
見ていると本編の記憶がどんどん蘇ってきますね。
「そうそうこれこれ!」ってな感じで。


独特なキャラの性格とCMを織り交ぜて、ここまでしっかりした作品に仕上げるのはすごいですね。
さすがプロといいますか広告といいますか。
短いのに十分楽しめました。


内容はナビゲーション編が好き。

でも印象的だったのはオカリンとダルのおしゃれファッションショー。
お前ら格好良すぎだろう。

人は磨けば光る!
私も磨けばいろいろ光る!


どんな雰囲気だったか忘れている方は見てみると、あの世界線の記憶が戻ってくると思います。
ちょっとラボに立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 38

64.8 135 2014年度アニメランキング135位
劇場版 薄桜鬼 第二章 士魂蒼穹(アニメ映画)

2014年3月8日
★★★★☆ 3.9 (54)
420人が棚に入れました
ゲームやテレビアニメ、OVA、舞台などさまざまなメディアで展開し、女性ユーザーから支持を集める人気作品「薄桜鬼」を、新たな書き下ろしストーリーで描く劇場版2部作の第2章。鳥羽伏見の戦いから撤退し、甲陽鎮撫隊として甲府に赴いた新選組。しかし、その方針に従えず、隊を離れていく者も現れはじめる。苦しい状況の中でも戦い続ける新選組と、彼らと共に生きることを選んだ雪村千鶴だったが、そんな千鶴に対し、土方もある決意を固める。

声優・キャラクター
桑島法子、三木眞一郎、森久保祥太郎、鳥海浩輔、吉野裕行、遊佐浩二、津田健次郎
ネタバレ

にゃろろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

生き急ぐ様はまるで、桜のようだ

乙女ゲーム原作の新選組物語
劇場版二部作、第二章「士魂蒼穹」


予想以上に楽しめました(*^^*)

第一章「京都乱舞」がちょっと期待ハズレだったので
個人的には上手く巻き返してくれたなぁと思います。

*原作プレイ済み
*薄桜鬼愛してます
こんな私なので評価は甘いかもしれません。
ご了承下さいましです。




物語の基盤は、2期「碧血録」と同じ流れです。


序盤は2期の印象強いシーンを
切り取って繋げたような感覚でした。


{netabare}
始まって早々戦シーン。
いきなり1話分まるまる吹っ飛ばしてきたので
なかなかアグレッシブな出だしだなぁと思いました(笑)

新選組が「甲陽鎮撫隊」として戦う「甲州勝沼の戦い」
時代の流れというものを思い知らされます。

「終わっちまったんだよ、気合で戦ができる時代は」

そして新選組も変わっていきます。
この戦は何度見ても悲しいですね。
{/netabare}

{netabare}
碧血録でも最も印象的だったシーン「近藤さんとの別れ」

「俺は何の為に、ここまでやって来たんだろうな
 なんで近藤さんを置き去りにして、てめぇだけが助かってるんだ
 絶対見捨てちゃなんねぇ相手を見捨てて…
 てめぇだけが生き残って!」

土方さんの背中、とても切なかった。
台詞が短くなっていますが、この時の三木さんの声が大好きです。
{/netabare}



このまま碧血録のリメイク版で進むかと思いきや
中盤以降、話の流れはガラッと変わります。


{netabare}
中盤早々、土方と千鶴はいきなり離れ離れに。
別れるの早くない!?と思ったら…

まさかの風間ルート?(笑)
風間が超絶イケメンです。
風間好きにはたまらないと思います(*´ω`*)
土方好きには物足りないと思います(´-ω-。` )

「行くな。お前はもう、苦しまなくていい」

あんなに風間が格好良いのに
それでも土方ラブな千鶴ちゃん。

私なら絶対風間になびきます(笑)
それくらい本当に格好良かったんですよ。
{/netabare}

{netabare}
そしてこちらもオリジナル。
斎藤が羅刹になります。

平助「どうやら寿命みたいだ
   どうにも、傷が塞がらないや…
   少しは役に立てたかな、俺…」

沖田「こんなことで倒れるわけにはいかない
   土方さんにひとこと言わないと、気が収まらないからね…」

そう言い残し、灰となってしまった二人を見届ける斎藤。
(斎藤さん、物凄く辛そうだった…)

そして変若水を飲み
一人で狂うように戦う姿が
忘れられません。

斎藤「新選組三番組組長、斎藤一
   これより先一歩たりとも、通す訳にはいかぬ!」

最期まで武士を貫き通した皆さん、とても格好良かったです。
{/netabare}

{netabare}
そうそう、1番びっくりしたのが
3期「黎明録」の主人公、井吹龍之介が登場したこと。

やっぱり好きじゃないなぁこのキャラ(笑)
と思いながらも、なんだか嬉しかったです(笑)
{/netabare}



終盤は、ほぼ碧血録と同じ流れでした。
何回見ても涙ぐんでしまいます。


{netabare}
ただ、エンディングがTVアニメと異なります。

土方VS風間の後、なんと土方さん生きてる!(ちなみに風間も)
ちょっと救われた気がしますね(笑)

そして、新選組の皆の隊服着た後ろ姿シーン
土方さんが生きているので、ちょっとオリジナルになっていて
不覚にも泣きそうになりました(笑)


「悪りぃが、まだそっちには行けねぇ
 こいつと二人で生きて、見届けてからな」
{/netabare}



綺麗な背景
迫力のある戦闘
碧血録での印象的なシーン
劇場版でのオリジナルシーン
個人的には十分楽しめました。

ただ、TVアニメ全シリーズ見た人向けだと思います。


主題歌はおなじみ吉岡亜衣加さん
しっかりと余韻に浸れる、良い曲でした(*´∨`*)ノ"

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

戊辰戦争をロードムービーとして再構築したアイデアには拍手

完全新規書き起しによる薄桜鬼シリーズの劇場版第2弾です
前作でTVアニメシリーズ第1期(第1話~第12話)に相当する部分を映画化しきったため、今作は所謂『碧血録』と呼ばれる第2期を映画化しております
実際は前作から少し時間を空けて第14話辺り(慶応4年、甲州勝沼の戦い)からの内容になる上に、前作のダイジェスト等も一切無いためシリーズ全容、もしくは史実を把握していないと入り込むのが難しいと思われます


前作同様、史実やTVシリーズからの改変が多くみられます
・宇都宮城の戦いをカット、TVシリーズでは土方に同行していた千鶴を江戸に残す形で二人が一度決別する
・江戸に残された千鶴を導くカタチで彰義隊入隊後の原田が千鶴と会う場面がある
・江戸に残された千鶴が土方を追いかけて北上していく、というロードムービー的な構成になったため千鶴の案内役に風間千景が付き、彼の役割がかなり大きくなっている
・千鶴の幼少期のエピソードを大幅カット、雪村本家の顛末は主に風間千景のセリフの中で説明される
・沖田と南雲の因縁に決着
・斉藤一が会津藩士から反発を受け孤立するエピソードをカット
・史実上の重要人物であるはずの大鳥圭介、榎本武揚が一切登場せず
・山崎烝の登場が皆無
・ゲスト的な扱いで『黎明録』から井吹龍之介が登場
龍之介の登場でハッキリしましたが『無印』~『碧血録』まででシリーズは一先ず完結したとみなされ、世界観をリセットして始まった『黎明録』を引き継ぐ形となったのが今回の『劇場版』ではないでしょうか


さて、前作は強引に所謂「土方ルート」へ押し込められていくカタチでストーリーが進んでいきましたが、今作では終始して「土方×千鶴」の恋愛ストーリーとして構成されており映画としての完成度はさらに高まったと思います


とはいっても沖田、原田、藤堂、斉藤といった脇を固める人物達にも少しづつ見せ場もあります
特に風間千景に関しては単なる敵役に終わらず、改めて「鬼」サイドの主役として描かれています


これはつまりゲーム版でいうところの「風間ルート」を統合した結果といえます
結末も波紋を呼んだTVシリーズ最終回よりもゲーム寄りになってました
この辺は少し好き好み分かれそうですが、シリーズのファン(特に土方ルートに思い入れのある方)には支持されそうなストーリーだと思います


しかしながら未だに生死が曖昧になったままのキャラクターもおり、土方と風間以外のキャラクターの大筋に変化はありませんでした
サイドストーリーのカットはともかく、オイラは本作のロードムービー構成には成功だと感じつつも、結末自体はTVシリーズの方が好きですねー


結局のところ消化不良感は拭えてないのですが、90分弱で戊辰戦争を描ききったことは賞賛すべき点でしょう
昨今2時間を超える上映時間を費やしておきながらgdgdになっている総集編が多々ある現状は、是非今作を見習っていただきたいところです


最大の見どころは「風間VS南雲」と「土方VS風間」の殺陣
TVシリーズのOPや黎明録最終回を手掛けたあの大張正巳が参加し、近年でも随一の迫力ある殺陣となっており、これだけでも十分価値のある映画だったのではないでしょうか

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12
ネタバレ

koaki さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

新しい

劇場版2章ですが、TV版2期とは随分と話が違ってます。
鳥羽伏見の戦いの後半から始まって、甲府からの撤退と
話が駆け足で進むので、TV版もしくは史実を理解してないと
きびしいかもしれません。
大幅にカットされてるシーンがかなりあるのはしかたないとして
内容が途中からゲームでいうところの風間ルートになるかと
思ったりもしましたが、タイトル上、それは出来ないですよね。

TV版では、総司の死に様が凄まじかったのですが
総司だけでなく、山南さんや平助の死もTVとは違います。
そして山崎烝は姿を見せず・・・期待してたのにぃ~

それでも風間の鬼としての生き様がうまく描かれていて
ある意味、新選組の誠を貫く生き方と共通するものを感じました。
だから最後はあれでよかったんだと思います。

個人的に泣けたのが、一瞬のシーンではあったけど
{netabare}風間と合流した不知火が、左之さんの槍を持っていた事。
左之さんと不知火のエピソードは回想として
少ししか出なかったけど、不知火は好きになった人間を
二人も亡くしてしまったんだなぁ~と思ったら泣けました。
TV版での「人間は弱っちいから、すぐに死んじまう」って
台詞が脳内再生されましたよ。{/netabare}

土方ルートが好きな人は楽しめるでしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

64.7 138 2014年度アニメランキング138位
メカクシティアクターズ(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (1197)
5650人が棚に入れました
引きこもりの青年・シンタローは、パソコンに住み付いた電子の少女エネとともに、部屋の中で鬱々と過ごしていた。壊れたキーボードを買い換えるため、デパートに出かけたところ、なんと人質テロ事件に巻き込まれてしまう。そこでシンタローは謎めいた人物たちに遭遇する…

声優・キャラクター
阿澄佳奈、花澤香菜、甲斐田裕子、宮野真守、柏山奈々美、立花慎之介、富樫美鈴、保志総一朗、寺島拓篤、中原麻衣
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

まどマギX物語

・・・風な演出でいい味だしてます^^

ニャル子まんまのエネがかわいいです。
エネがPCにいたら欲しいですね^^

■第2話
{netabare}
2話目から、置いてけぼり状態です><
エネちゃんどこいった??(笑)
これから点と点がつながってくるのでしょうか?
{/netabare}

■第3~4話
{netabare}
3話目にしてようやく1話とつながりました~
・・・と思いきや4話目でまた新キャラと謎展開が・・・TT

宮野さんキャラが面白い^^
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 62

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

これはまた…評価の難しい(;・д・)

ニコ動、ボカロや原作などの予備知識なしの
状態で視聴を開始。

特殊な能力を目に宿す少年少女の姿を描いた作品。

この作品の視聴を決めて棚に入れる際
あまりの評価の低さに驚きました。
シャフト+新房監督作品でなぜこんなに??

その原因は視聴を重ねるごとに明らかになりました。
視聴者が置いてけぼりになるよーな物語の構成。
分かり難い時系列の変化とストーリー。
一言でいうと『制作側の自己満足』的な作品ですかね。
まぁ、評価の低さも頷ける内容でした(+。+)アチャー

そんな低評価の『制作側の自己満足』作品ですが
個人的にはそんなに嫌いではありませんでしたw
時系列の変化で謎や伏線を回収するよーな構成は
面白い部分もあったと思います。
決して擁護する訳ではなく
思考回路を全開で見る作品が好きなんですよねw
それでも疑問が残り、消化不良な面も否めませんでしたが(´▽`;)

作画はレベルが高くシャフト感溢れる仕上がり。
ただ、この作品に合っているかどーかは微妙なところ。
アスミス、ざーさんなどシャフト常連声優さんも頑張ってますが
今回はキド役の甲斐田裕子を推したいと思います(*´∀`*)♪

総評として。
それなりに楽しめましたが、やはり「それなりはそれなり」。
上述した通りの『制作側の自己満足』作品です。

残念ながら万人に受ける作品ではないので
ある程度の情報を持って視聴する事をオススメします。
序盤でダメならスパッと切るのもアリだと思います。
最後のフォロー
サイコ好き、サスペンス好きな方は楽しめるかもしれません(ゝω・)



《キャスト》
シンタロー(CV.寺島拓篤)
エネ(CV.阿澄佳奈)
キド(CV.甲斐田裕子)
セト(CV.保志総一朗)
カノ(CV.立花慎之介)
マリー(CV.花澤香菜)
モモ(CV.柏山奈々美)
ヒビヤ(CV.富樫美鈴)
コノハ(CV.宮野真守)
アヤノ(CV.中原麻衣)
ケンジロウ(CV.藤原啓治)


《主題歌》
OP:『daze』/じん ft. メイリア from GARNiDELiA
ED:『days』/じん ft. Lia

投稿 : 2024/06/08
♥ : 61
ネタバレ

クッジー さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

声優陣はかなり豪華でOPとEDは良かったが、ストーリーと作画は・・・

放送前はカゲプロのアニメがやると期待と、制作会社がシャフトで演出が不安でした。まさか本当に不安が的中すると思わなかった。

ストーリーは訳が分からなく(例:{netabare}エネがいきなり貴音に戻っている等々{/netabare})物語の時系列がバラバラで、毎話話がぶつ切りで説明不足。

作画はあまり動かず、キャラデザも微妙で女子たちも可愛くない。だったらカゲプロの原曲のPVみたいなキャラデザにすれば良かったのに…。

挿入歌もAIが歌う原曲が良かった。アヤノの幸福理論のOPは何故CGにしたのか謎だった。

声優陣はかなり豪華でOPとEDは良かった。

DVD・BDは1枚につき1話で3500円程(他の作品は1枚につき2話程度で5000円~6000円程)なので割高。さらにレンタルだと倍お金がかかる。おすすめはしません。

キャスト
エネ:阿澄佳奈
マリー:花澤香菜
コノハ:宮野真守
キド:甲斐田裕子
モモ:柏山奈々美
カノ:立花慎之介
ヒビヤ:富樫美鈴
セト:保志総一朗
シンタロー:寺島拓篤
アヤノ:中原麻衣

テーマソング
OP:「daze」/歌:じん ft. メイリア from GARNiDELiA
ED:「days」/歌:じん ft. Lia

投稿 : 2024/06/08
♥ : 52

64.7 138 2014年度アニメランキング138位
ノラガミ 第11巻 限定版OAD(OAD)

2014年7月17日
★★★★☆ 3.8 (177)
1092人が棚に入れました
原作第24話 お花見のお話をオリジナルアニメーションで収録

♪せもぽぬめ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

みんなで花見楽しそぉ~だなぁ~《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛いいな~

~あらすじ~
毘沙門天とヤトを仲直りさせるために、
毘沙門天とヤトと小福の神器達とひよりで
花見に行く話です。

個人的に前回の「限定版OAD 」より面白かったですw

話の内容はバトルは無く、みんなで楽しんでました。

それは、出てくるキャラクターが多いこともありますが、
1番の理由はみんな楽しそうだったことです。

いままでほぼ1人だったヤトがみんなと楽しんで、
幸せそうにしていて私も幸せになりました。

そして、
やっぱりヤトと毘沙門天は仲が悪くて喧嘩してるんです!

でも、いつもの喧嘩より穏やかでなんだか楽しそうな喧嘩に見えました。
2人とも酒飲んで酔っぱらっていたからかな、、、?

そして、ヤトが毘沙門天に思いがけないことをします。
それは、言えません。

知りたかったら見てください!

今回の話は本当に楽しそうで羨ましくなりました。

面白かったので是非見てください(゚▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽T*)ニパッ♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

テンガロン さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

日本手酌振興会(笑)

今回はみんなでお花見というお話です。
相変わらずの面白さでしたね♪(^^)

仲の良い神様も悪い神様も
ひよりちゃんの呼びかけで集まり
ワイワイどんちゃん騒ぎです!(笑)

何だか銀魂を思い出しました(笑)

それはそうと、
これだけキャラがたくさんいても
ちゃんと全員にスポット当てているのは
好印象でした♪(^^)

OADとしてはレベル高い逸品です!(^^)

{netabare}
「日本手酌振興会」※通称「日手振」は良かったです!(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17
ネタバレ

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

にぎやかなお花見 & 神器転職ノススメ

ノラガミOAD・第2弾。

発売されたのは1期放送後ですが、
内容は原作既読者向けなので、

もし観るのであれば、
2期視聴後にがおすすめです。

1期視聴後に観ると
その後の展開のネタバレが含まれていることになりますので、ご注意を。


● ストーリー
桜の季節。

ひよりは、夜ト(やと)や他の神様と神器(じんぎ)をお花見に誘っていた。


みんなでお花見を楽しむ♪

神様と神器のオールキャストが登場します。

ノラガミは声優さんが豪華なので、
オールキャスト登場となると何気に豪華なOADです。

たかがOADとは言えない完成度、
内容も本編に劣らない、良いものでした(´;ω;`)


● 感想
・{netabare} 夜ト {/netabare}のキスシーンに興奮(*´Д`)ハァハァ
・神様と神器のそれぞれの素敵な関係が見られて感激&満足(´;ω;`)

私が印象に残ったのは上記の2点かな。

この緩急の差が素晴らしいww
そこがノラガミの良さなのでしょうな。

好きなキャラがいればきっと楽しめること間違いなし、ですよ♪


● 音楽
OPとEDは1期の曲が使用されています。

OPは改めて聴くとやっぱりかっこいいし、
EDは改めて聴くとやっぱり素敵。


● まとめ
ノラガミはアニメ化に恵まれたなあと思います。

作画良し、
声優豪華、
音楽良し。

私は原作も既読ですが、
アニメは原作の魅力を最大限に引き出すように
丁寧に制作されているように思います。

原作にはそこまでハマりませんでしたが、
アニメの方は観れば観るほどハマっていく気が。笑

ノラガミファンなら観て損のないOADですよ♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

64.7 138 2014年度アニメランキング138位
頭文字D Final Stage(Webアニメ)

2014年5月16日
★★★★☆ 3.9 (87)
496人が棚に入れました
神奈川連合チームとのラストバトル、サイドワインダーとプロジェクトD最後の戦い! 高橋啓介vs北条豪のヒルクライムバトルが決着した次のダウンヒルは、藤原拓海vs乾信司 のハチロクvsハチロクの壮絶ラストバトル! 拓海よりも年下の信司はミラクルボーイと呼ばれ、その過去は母の代わりに小学校高学年からハチロクを運転してきたという脅威のドラテクの持ち主。果たしてプロジェクトDの全勝記録は!? 拓海との対決の行方は!?

るるかん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

時代に名を残し

イニシャルDをずっと楽しんできて、最後のバトルは86対決。
いつも通りの迫力あるバトルシーンとハイレベルなドラテク
と、最後は拓海の86がエンジンブローした状態でゴールし
勝利。これで、涼介のDREAMが完結。
まだまだ、これから劇場版も作られそうな感じですが、峠の
走り屋をヒーローにしたこの作品は、一般のカーマニアを虜に
したことは間違いない。
夢とかロマンって、こういう身近な所にもあるんだってことが
嬉しかったし、日光や箱根や秋名を走ると、やっぱりウズウズ
しますね~。ドリフトとかはしないけどねw
 
車好きにはたまらない公道バトルの傑作でしょう。エンジンや
タイヤやギア比とか結構マニアックなメカチューンの話とかも
こだわりを貫いて制作したことも根強くファンが支持した要因
だと思う。いい作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

めっちゃかっこいい!!!!!

*話数
全4話

*ジャンル
車、感動

*感想
走り屋の話。


1期は見ましたがその後はほとんど見てないです。
なので、この感想は純粋にこの作品を見た感想です。

物語は途中を見ていないので、
正直あまり分かりませんでした。
前に戦った人達が大勢集まっていた模様(?)

作画は車のシーンはとてもすごかった!!!
CGを駆使して、とてもリアルでかっこよかった!!
しかし、人の顔がみんな同じに見える…
人の顔だけはあまり好きにはなれませんでした。

音楽は最近あまり聞かなくなった感じの曲。
しかし、それが妙にマッチしていて
とてもテンションが上がった。

*最後に
今まで車にあまり興味がありませんでしたが、
この作品を見てとても興味を持ちました!!
車に魅せられるのは男の性なのかな?笑

もう一回、改めて見直したいと思った!!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

トヨタはこの作品に足向けて寝れないよね・・・

ドリフト、峠、ラリー、とにかく入門車といったらAE86、安い、丈夫、運手し易いでザクみたいな存在だった当時。
毎週どころか単行本でもスキール音しかしないこの原作が世界を変えてしまいました。
86からFCまで、人気キャラの使用車はプレミアムがつき、
主流だったセダンボディは一斉にハッチバックのドナーに・・・。
ラスボスのセダン版に対する台詞がツッコミ待ちというかメタ発言でして時代の経過を感じさせます。『おまえらのせいだよ』と

声優は10年以上、ほとんどかわらず、アニメオリジナル?のエンディングにちょっと感動です。
露骨なCM?かもしれませんが、きっとこれが本当のプロジェクトDだったんじゃないでしょうか。

なんでFTやGTをつけなかったん!って言いたいですが、トヨタさんのカタログの件もあったり、作品自体が役目を終えて新型にむかって収束していく感じがしてなんとも感慨深いです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

64.7 138 2014年度アニメランキング138位
映画 宇宙兄弟 -#0(ナンバーゼロ)-(アニメ映画)

2014年8月9日
★★★★☆ 3.9 (57)
483人が棚に入れました
「約束だ。俺らは二人で宇宙飛行士になるぞ。」 幼い頃に誓った、宇宙飛行士への夢。
兄・南波六太と弟・日々人は、二人揃って月に立つために幾多の苦難を乗り越え、果てしない夢に一歩ずつ近づいていく。そんな兄弟の夢の「原点」とは―。

弟・日々人は、憧れの宇宙飛行士ブライアン・ジェイが搭乗する月面着陸ロケットの、バックアップクルーに選ばれる。
新人としては異例の大抜擢ながら実力不足を感じて悩む日々人と、先輩として導くブライアン。
だが任務からの帰還時に不慮の事故でブライアンは命を落とし、日々人とブライアンの再会は二度と叶わなくなってしまう。

一方で兄・六太は、自動車会社のサラリーマンとして新車種の開発に携わっていたが、現実味のない夢物語ばかり語り会社から愛想を尽かされ片田舎への出向を命じられる。
そして勝手の違う職場で戸惑う六太のもとにも、ブライアンの事故の知らせが届く。
宇宙飛行士として大成した弟とは対照的な今の自分に、兄としてどん底の弟にかけられる言葉など、あるのだろうか。
無力感に打ちひしがれる六太だったが、ふと幼い頃の日々人とのある思い出が脳裏に蘇り―。
ネタバレ

momomax さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

宇宙兄弟がかなり好きみたい(〃∇〃) ☆

久しぶりの宇宙兄弟を家族団らんの様に心穏やかで
終始微笑んでで観ちゃう私は、宇宙兄弟がかなり好きみたいです!
すごくリラックスして楽しめました。
だから評価は甘々です。~ヾ(^^ヘ)

六太と日々人の絆が素敵で、兄弟っていいなぁ~って思う。
姉妹とはまったく別の感覚ですね!

#0ということで本編のTVシリーズの前のお話ですが
TV全99話(未完結)を観てからの方が感情移入できるのかも。

一部の新キャラの演技下手はスルーして
御馴染みのキャラはみんな大好き!!
ストーリーも楽しめました!
音楽も良かったです♪

{netabare}
ブライアンのシーンは、知ってるだけに切なくて
先行して涙がうるうるでした。。゜(T^T)゜。

日々人の愛犬APOの名前の由来が分かり
更に愛しくなりました。

兄弟の子供時代の勇気のポーズに笑い
そのポーズで励ます六太は本当に良い奴だぁ~~!!
指1本とピースの裏話&気付いてる日々人とか
このシーン好きです☆

続くって感じの終わり方も、本編の未完な感じと重なって
2期やって欲しいなって思いました。
{/netabare}

momomaxとしては劇場に観に行って良かったです。

そうそう、宇宙兄弟#0小冊子(小山宙哉書き下ろし脚本の一部)
GET出来たのも劇場に足を運んだからですね!ヾ(>▽<)ゞ♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

【久々に声の出演に文句が言いたくなる駄作が生まれてしまった】

常々思うけどこのアニメは上江洲が構成組んでた時とそれ以降で全く持って別の作品やろ























宇宙飛行士を各々の立ち位置から目指す兄弟の姿を描いたヒューマンドラマ
シリーズの第1話で日本人初の月面着陸ミッションに選抜された弟の日々人
宇宙飛行士への夢を諦めきれず脱サラを決意した兄の六太
ここへ至るまでを描いたいわゆる【第0話】


器用貧乏な六太がその才能を徐々に開花させ、一見して楽天家な日々人がプレッシャーと葛藤する、、、というテレビシリーズや原作と同じダブルサイドで並行していくヒューマンドラマ、というコンセプトがしっかりと受け継がれた作品になっております


正直、映画公開決まったときから「わざわざ映画にするほどの内容なのか!?」と疑問でした
これテレビ最終回スペシャルとかでいいだろ・・・そんな風に感じていましたが良い意味でも悪い意味でも予感的中というか、宇宙兄弟らしいそれほど大それた映画にはなっておりませんので過度な期待は禁物です
(そういう意味ではあのビックバジェット的(大袈裟)な実写版とは違う、と言えます)


ただ六太にとってのターニングポイントとなるゲストキャラの声がなぜか飯尾和樹なんです
これがですね・・・ハッキリ言って最悪でした;
せめて役者らしい役者を連れて来い!と
なんの絡みがあって飯尾和樹を使わなきゃいけないんだ?と
他にも日テレの女子アナや奥田民夫やさだまさし等がちょこちょこカメオ出演しているのですが、上記のゲストキャラに関しては重要人物で出番もセリフもとても多いのであまりにもそのトンチンカンな演技が痛烈に耳に残ります


なので【お話が良いとか悪いとかのレベルではありません】
全てが台無しです
台無し


わざわざ名曲『Feel So Moon』(もちろんユニコーンです)をオープニングに持ってきたり、挿入歌のクロマニヨンズなど音楽面では逆に「良いタイアップ」が出来ていたのですが・・・


スタッフやキャストは2期に向けて前向きなんですがそれも原作頼みになってしまいました
是非この失敗を活かした2期を期待したいですね

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

宇宙兄弟ファンとして見逃せない

(あぁ・・劇場で観たかったなぁ・・・。)

公開当初まだ宇宙兄弟を知らなかったので、アニメ全99話を観てからTSUTAYAでレンタルして観ました。

アニメ1話の前日談みたいな過去話の感じなので、宇宙兄弟観てない方にもオススメです。宇宙兄弟全話観てから観たファンの方なら理解が深まるのと、小さな感動と笑いがあるでしょう。
全話見終わってから半年後に観たのでBGMだけでつい、うるうる(´;ω;`)してしまいました。

<ちょこっと感想>
{netabare}六太が車運転してるシーンが個人的にヤバい(笑)
穏やかに車運転してる男性ってめちゃ格好良いですよね・・!
大人の男性の余裕というか・・自分が運転できないので思わず
\キャー 助手席乗せて~っ/ って、悶えました(笑)

勇気のポーズ、プリクラでやってみたい・・・!
このシーンがめちゃくちゃ面白くて洒落が効いていてツボでした。

アニメでは物足りなかったブライアンの描写がしっかりあってとても嬉しかった。
個人的には日々人の月面エピソードを観てから”宇宙兄弟 #0”を観た方が胸にこみ上げてくるものと日々人の成長と心の動きと信条をしっかり汲み取れると思う。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

64.7 138 2014年度アニメランキング138位
たまゆら ~もあぐれっしぶ~ (第2期) 未放送 第8.5話 「一日だけの修学旅行、なので」(OVA)

2014年6月7日
★★★★☆ 4.0 (29)
120人が棚に入れました
OVA たまゆら ~もあぐれっしぶ~BD&DVDに収録。

9月、楓たちは沖縄に修学旅行にやってきました。みんなでお土産物を見て盛り上がっている中、いつもより1つだけ足りないものがありました。それは、麻音が体調を崩して修学旅行に参加できなかったこと。 修学旅行から帰ってきて、楓たちは麻音のお見舞いにやってきました。留守番も楽しかったと気丈に振る舞う麻音でしたが、のりえは、麻音の修学旅行の想い出を描くためのスケッチブックを見つけてしまうのでした。そんな時、楓が1つの提案をします。それは、もう1度みんなで修学旅行にいくことでした。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

あなたの笑顔が一番のありがとうなので

たまゆら~hitotose~ 未放送 第5.5話 「あったかい風の想い出、なので」に引き続き視聴しました。
かやのん演じる「かなえ先輩」が写真部に入部した第2期…このOVAも優しさが大爆発でした。


9月、楓たちは沖縄に修学旅行にやってきました。
みんなでお土産物を見て盛り上がっている中、いつもより1つだけ足りないものがありました。
それは、麻音が体調を崩して修学旅行に参加できなかったこと。

修学旅行から帰ってきて、楓たちは麻音のお見舞いにやってきました。
留守番も楽しかったと気丈に振る舞う麻音でしたが、のりえは、
麻音の修学旅行の想い出を描くためのスケッチブックを見つけてしまうのでした。

そんな時、楓が1つの提案をします。
それは、もう1度みんなで修学旅行にいくことでした。


ぽってたちの修学旅行先は沖縄。
彼女たちの背景に焼失してしまった首里城が映っていました。
当時の様子がしっかり再現されている貴重な資料だと思います。

過去の状況を記録に残す、という点においてアニメは貴重な役割を果たしていると思います。
例えば、俺ガイルの第1期で千葉ポートタワーでの花火大会のシーンが映っていましたが、今では他の場所に移転してしまい、アニメと同様のシーンを見ることはもうできないんです。
これだって当時を懐かしめる貴重な資料だと思います。

少し脱線してしまいました^^;

修学旅行って、きっと高校生活一番のイベントと言っても過言では無いと思います。
今年はコロナ禍により、学校も対応を決めかねているようですけど…
確かにそれも残念ですが、一人だけ参加できない修学旅行ほどつまらないモノって無いと思います。

麻音は修学旅行先からメールや連絡を沢山貰えたので、留守番も楽しかったと言っていました。
でも、そんな訳ありませんよね。
麻音のスケッチブックを偶然目にした、のりえの言動に私の涙腺は緩みっぱなしでした。

修学旅行に行けないのは確かに寂しい…
でも、折角行ったとしても本来隣に居なきゃいけない人が居なかったら100%楽しめないですよ。
だから、みんなでも一度修学旅行に行くという発想はベストだったのではないでしょうか。
しかも、かなえ先輩と一緒に行けるというオマケまで付いてくるんですから…

きっと現実世界と大きなギャップがあるからなんでしょう…
こんなにもみんなの優しさが目に染みるなんて…

リアルタイムでこの作品を追っかけていた頃の感覚は、ほぼ100%取り戻せたと思います。
「たまゆら〜卒業写真〜」の視聴に向け、視界良好! オールグリーンです。
一気見するのが勿体無いので、じっくり視聴していきたいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

むらさきたましい さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

みんなで一緒に

体調を崩して学校の修学旅行に行けなかった、まおんちゃんと思い出を作るために、みんなで一緒に修学旅行。そこにいつものメンバーが加わって。というお話でした。
物語も終盤にかかり、お互いの人間関係も深まってきているため、ほんわかとした中にも、色々な物語が詰まっています。

女子高生だけどきゃぴきゃぴしてないし、戦いや魔法もないので、万人向きではないかもしれませんが、たまゆらシリーズは、この作品でなければ出せない風景がたくさんあるので、大好きです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

ootaki さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

OVAにする必要ない内容

本編と比べてもそんなに大したことない内容だったので、無理に見る必要はないです。
たまゆらファン以外はOVA自体は高いので、あまり、オススメしません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

64.6 143 2014年度アニメランキング143位
クロスロード(Webアニメ)

2014年2月25日
★★★★☆ 3.9 (130)
551人が棚に入れました
塾もない離島から大学進学をめざす女子高生の海帆(みほ)とアルバイトをしながら受験勉強にはげむ都内在住の男子高生、翔太。
「Z会の通信教育」を通して、知らない間に人生が交差していく2人の物語。
――「クロスロード」は15秒/30秒のCMとしてテレビで放送。120秒のフルバージョンをweb限定で視聴可能。

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

クオリティの高い、120秒のCM

Z会のCM、120秒。

http://www.zkai.co.jp/home/crossroad/

新海誠監督作品。
キャラデザは「とらドラ!」「あの花」で有名な田中将賀氏。
新海監督はかねてより「とらドラ!」のファンだったとのこと。

強力なタッグです。
音楽、映像、キャラクター造形、どれもハイレベルな仕上がり。
イケメン、萌え要素もしっかり取り入れています。

新海監督は、「対比」を使った距離感の描き方が絶妙です。

・ほしのこえ=現在と未来
・雲のむこう、約束の場所=心と体
・秒速5センチメートル=男心と女心
・言の葉の庭=子どもと大人

今回もふたりのキャラクターを同時に描き、距離の縮まる様子を一本のストーリーラインに乗せています。
短いながら、さわやかな気持ちになれます。

百聞は一見にしかず。
新海監督のエッセンスがつまった作品、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

P.S.
Z会の回し者ではありません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 60

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

珠玉の120秒

新海誠監督の超々短編、2分間のZ会CMです。
やなぎなぎさん歌う「クロスロード」に魅せられ、このCM、2時間は観てます。

塾に通うことができない都会の男子苦学生。
塾のない離島に住む普通の女子高生。
夏から冬へと季節は移ろい、受験の季節、そして春。
偶然の出会いが、二人の人生を交差させる。

新海監督の描き出す風景のきらめきが際立つ作品。
夕日に映える海のきらめき。
夕闇に沈む大都会のビル群。
窓から差し込む光のシンフォニー。
蛍光灯から漏れる七色の反射。
どれもこれもが美しい芸術品です。

主人公の女子高生の声は佐倉綾音さん。
あやねる声のメガネっ娘に耳かけをさせるとは、私をキュン死させる気ですか?このCMは!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 49
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

新海誠×田中将賀(あの花のキャラデザ)×やなぎなぎ

Z会とのコラボレーション作品 最大120秒

2人の受験生を描いた作品です。

作画の色使いが独特で新海監督作品と一目で分かりますね。

カメラワークにも凝っていました。

最後のシーンが好きですね{netabare}(合格発表のときの足下のシーン){/netabare}

短い作品なのでサクと観れると思います。

最後に、新海監督は短い作品多いですね~新海監督のオフィシャルサイトで他にもたくさんのショート作品が観れますので、気に入った方は是非観てくださいね~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41

64.5 144 2014年度アニメランキング144位
ソウルイーターノット!(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (511)
3203人が棚に入れました
死武専に入学した「恋に恋する14歳」春鳥つぐみ、天然少女で職人の多々音めめ、“キング・オブ・庶民”としてつぐみに興味を抱くツンデレお姫様アーニャ・ヘプバーンの3人が紡ぐ、死武専を舞台にした「殺伐だけどウキウキな学園ライフ」を描く。

2004年から2013年に月刊少年ガンガンに連載され、2008年4月~2009年3月にテレビアニメ化もされた「ソウルイーター」の外伝的作品で、本編中で描かれなかった設定を後書きに掲載するのではなくマンガで描きたいという思いから始められた作品。

声優・キャラクター
千菅春香、悠木碧、早見沙織、櫻井孝宏、山下誠一郎、小松未可子、小岩井ことり
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ガガントス?

元々のソウルイーターは観たことがないですが、
今後どうなるんだろ^^

第1話からチンピラくんが文字通りの{netabare}小物{/netabare}に
変身したときは笑ってしまいました(笑)

「ソウルイーターノット」の「ノット」ってなんなのか
気になってたけど、そういうことなんですね。

■第2話
{netabare}
寮長さんサイコすぎ(笑)
めめちゃんのアレは職人の能力??^^
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 56

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

本編の視聴が楽しみになりました(´ー`)♪

2008年~2009年にかけ全51話で放送された
「ソウルイーター」の外伝作品。全12話。

主人公は「恋に恋する14歳」春鳥 つぐみw
物語冒頭に、体の一部が武器化してしまう彼女は
この世界では定常なのか死武専への入学を決意する。
そこで出会う多々音 めめ、アーニャ・ヘプバーンとの
死武専ライフを描いた、ほのぼのコメディ中心の学園もの。

本編未視聴で今作品にのぞみましたが
ソウルイーターの世界観やちょくちょく出てくる
本編キャラを理解してるに越したことはないので
可能であれば、先に本編の視聴をオススメしますw

先述の通り、ストーリーは学園でのコメディが中心。
ここで描かれるメインキャラはとても明るく無邪気な
等身大の14歳といった感じでとても好感が持てました(´ー`)
ちょっとした百合要素も許容範囲内w
活き活きとしたキャラがとても魅力的でしたね。

「かがんとす」「庶っぱい(庶民的なおっぱい略)」など
流行らせたいのか?!と思わせるよーなキーワードが
ちらほらと見受けられたのも面白かったですねw
くぅ~庶っぱいも最高だぜェェェヾ(o´∀`o)ノ ……失礼。

声優陣もとても良かったと思います。
つぐみ役の千菅春香は新人さんのよーですが
違和感のない演技で◎
早見沙織のツンデラ役も素晴らしかったです☆☆☆
作画、キャラデザは作品に合った仕上がり。
音楽はOP、ED含め及第点ですね。

シリアス展開が待つ物語のラストには賛否あると思いますが
個人的には「外伝」としてアリだと評価します。
あのままほのぼので終わっても文句はありませんでしたがw

この作品を視聴してバトル中心という本編も気になりました。
小見川千明と内山昂輝がメインなんて楽しみです!
時間がある時にでも視聴してみよーと思います。

最後までメインキャラに元気の貰える作品でした(*´∀`*)
女の子たちの日常もの、学園ものがお好きな方にオススメです。



《キャスト》
春鳥 つぐみ(CV.千菅春香)
多々音 めめ(CV.悠木碧)
アーニャ・ヘプバーン(CV.早見沙織)
キム(CV.斎藤千和)
ジャクリーン(CV.沖佳苗)
エターナルフェザー(CV.小松未可子)
カナ・アルタイル(CV.小岩井ことり)
マカ=アルバーン(CV.小見川千明)
ソウル=イーター(CV.内山昂輝)
星☆茜(CV.櫻井孝宏)
クレイ・サイズモア(CV.山下誠一郎)
シド・バレット(CV.木村雅史)
シャウラ・ゴーゴン(CV.小清水亜美)



《主題歌》
OP:『monochrome』/Dancing Dolls
ED:『夕暮れハッピーゴー』
 春鳥 つぐみ(千菅春香) 多々音 めめ(悠木碧) アーニャ・ヘプバーン(早見沙織)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

この作品スピンオフですね、ですね~ もー!お二人ともイチャイチャしすぎです!ふん! ガガントス!

原作未読 全12話 ソウルイーター未視聴

普通の学生だった主人公の春鳥 つぐみ(はるどり つぐみ)は突然体の一部が武器化したため、死神武器職人専門学校、略して死武専に入学して力の使い方を学ぶことにしました。
その死武専には武器になる人間とパートナーとなる職人と呼ばれる人間いて、つぐみと同時入学した職人で物忘れが激しいナイスバディ{netabare}「眠拳」使い{/netabare}の多々音 めめ(たたね めめ)、もう一人職人で言葉遣いも服装も高貴な感じですが、好奇心が旺盛で拗ねたりする姿が可愛いアーニャ・ヘプバーンと寮が同室となって3人が中心の死武専ライフのお話です。

ソウルイーターのスピンオフ作品です。世界観は同じでソウルイーターのキャラも出ているようですが、前作未視聴で観てみました。

女子キャラがメインで軽い百合要素があります。3人のほのぼの学園生活に比重を置いてますね。

ただ、コンセプトは「殺伐だけどウキウキライフ」というとおり、ほのぼのしていてニコニコしながら観ているといきなりシリアスになるので注意が必要ですw

終盤はちょっと殺伐しすぎたような感じもしますが、間にコミカルな部分もあって楽しかったですね。{netabare}(野球でのアーニャさんには笑ってしまいましたw){/netabare}


OP 最初のシーンが好きです。(3人で手を繋いでジャンプするところ)曲も楽しそうな感じが良いですね^^
ED 主演の3人、千菅春香さん、悠木碧さん、早見沙織さんが歌ってます。仲のいい三人が象徴するような作画と曲でした。

最後に、主人公の春鳥 つぐみのCVは千菅春香さんですが、私の好きな曲で「琴浦さん」のED「希望の花」を歌っていた方ですね。声優もされているとは知りませんでした。声も違和感なく合ってましたね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 44

64.5 144 2014年度アニメランキング144位
アイカツ! 3rdシーズン(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (46)
309人が棚に入れました
テレビアニメ3rdシーズンでは、「星宮いちご」に憧れ、アイドル養成学校「スターライト学園」に入学した「大空あかり」が大活躍!先輩たちに見守られながら、同級生の新キャラクター「氷上スミレ」や、「新条ひなき」と一緒にトップアイドル目指してアイカツ!アイカツ!あかり達のアツいアイドル活動が始まります。

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

大満足の3年目シーズン

女児向けアイドルアニメの3年目シーズン。話数でいうと第102話から第152話までの全51話です。
このシーズンでいちばんの注目点は、なんといっても過去2年の主人公を務めた星宮いちごから、3学年後輩の大空あかりへ主役が交代したことです。作品開始から2年も経過して完全に定着している主人公を交代させるということは、作品に強い愛着を持っている熱心なファンからすると必ずしも歓迎すべき展開ではないと思いますが、最後まで観た結論から言うと大満足の出来でした。
主役交代という大きな変更を違和感なく受け入れられた理由は、とにかく時間をたっぷり使って丁寧にゆっくりと世代交代を進めたことだと思います。大空あかりが物語に初登場したのは第76話。そこから約半年かけてキャラを馴染ませて、3年目シーズン開始であかり世代が主役になるのですが、さらにまだしばらくは、いちご世代が頻繁に作品に登場して、新しい主役をバックアップするような作りになっていました。それが一区切りついて、本格的にあかり世代が独り立ちという雰囲気になるのが第125話。実に初登場から1年もかけて世代交代をさせたような形なので、自然と新しい世代のキャラにも愛着ができて抵抗なく受け入れられました。
もちろんそれだけが理由というわけではなく、新しいキャラたちが前作までの登場キャラに劣らない魅力を持っているというのが大前提になりますが、そのあたりも文句なしに良いキャラが揃っていました。(各キャラについての感想を書くと非常に長くなりそうなので自重します) また、ジョニー先生や織姫学園長といったお馴染みのキャラが脇をしっかりと固めていることも、作品の世界観や雰囲気が変わらないでいられる要因の一つかもしれません。
ストーリーについては、主役がまた駆け出しアイドルに戻ったことで話が作りやすくなったのか、安定して面白かったです。また、第122話のヴァンパイアミステリー回のような遊び心のあるエピソードも楽しかったです。終盤には、長くアイカツを観てきたファンにはご褒美のような、先輩キャラたちのステージシーンもたくさんあります。3DCGの完成度も文句なしの大満足で、まだ今ほどステージシーンが綺麗ではなかった1期の曲を披露してくれる回などは非常に嬉しかったです。
音楽も前作までと同様、良い曲がたくさんありました。
10月から引き続き4年目シーズンであかり世代の新展開が始まりましたが、またこれから1年間とても楽しみです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

howknow さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

振り返って楽しむ物語である

 余韻を楽しむとでも言えばいいのか。
 全部を見終わった後に、振り返りながら楽しむ物語である。
 気になったら、過去の話数にちょこっと寄り道して、見直してみる。
 それもまた、この作品の良さを実感するのに役立つかもしれない。


 この作品は 1stシーズンからそうであったが、良くも悪くも「気持ち悪い口調」など、受け入れられない特徴を持ったキャラクターが存在する。

 しかしながら、友情・努力・成長へと繋がっていくこれらの物語は、少しくらい強引な成長を遂げたとしても、爽快感を与えてくれる。
 いつの間にか「出てこなくていい」くらいに思っていたキャラクターさえ、スパイスのように病み付きになる。


 総合的に見ると、最高すぎて言葉に出来なくなる。
 設定の粗なんて、途中からどうでもよくなる。

 これは『典型』を楽しむ物語であって、どうなる?どうなる?と、後半に行けば行くほど、引きこまれていく作品である。

 なかなか、良い仕事をしてくれる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

64.5 144 2014年度アニメランキング144位
レディ ジュエルペット(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★★ 4.1 (60)
216人が棚に入れました
お兄ちゃんの結婚式に出席していたももなは、ジュエルペットのルビーに連れられて、気がつくとジュエルパレスの中にいた。そこにいたのは、ジュエルランドのクイーンであり最高の女性でもある「レディジュエル」の候補生たち。ももなは、候補生の1人としてルビーに選ばれたのだった。

魔法を使う動物たちが出てくる「ジュエルペット」シリーズの第6作目。

声優・キャラクター
齋藤彩夏、井口裕香、平野綾、ささきのぞみ、小林桂子、種田梨沙、仙台エリ、下村実生、野島健児、近藤隆、山下誠一郎、沢城みゆき
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

レディたるもの~恋もセカイの救済も、前向きに!

※(2019年3月) 3周目を完走したので評価点数を ★ 4.3 → ★ 4.4 に引き上げます。

◆真に《見る価値ある》ジュニア♀向け作品はこれ!《少女の夢》が詰まった好感の持てる魅力作

『魔法少女まどか☆マギカ』、『魔法少女リリカルなのは』といったバトル系の魔法少女ではない、もっと“本来の”魔法少女らしい作品をチェックしておきたい、という気持ちは前々からあり、その一環として、深夜アニメではなく土曜日朝にテレビ東京・テレビ大阪などで2016年まで放送されていた『ジュエルペット』シリーズの中でも評判の良い本作を一気視してみました(※他に『ジュエルペット☆てぃんくる』も以前視聴済み)。


◆作品テーマについて
{netabare}
「このペン(※マジカル・レター・ペンという魔法のアイテム)を、私の次に使う貴方へ。
この先、貴方はきっと、空を舞い飛ぶほど嬉しいことや、暗い森を彷徨(さまよ)うような悲しいことを経験すると思う。
でも、どんなときも、微笑みを忘れないで。
貴方が、自分で自分を好きだと思えるレディになれますように。」{/netabare}(第1話より)
 ↓
※全体を見終わって、
{netabare}主人公ももなが明るく前向きな性格だったこともあって、
①空を舞い飛ぶほど嬉しいこと、は作品に沢山描かれていたけれど
②暗い森を彷徨うような悲しいこと、は余りそれと分かるようには描かれてなかった感じです。
でも、
③彼女が「どんなときも微笑みを忘れない、自分で自分を好きだと思えるレディ」であろうと常に心掛けたことによって、終盤でそれまで誰も浄化できなかったビースト(魔獣)を浄化でき、作品の結びでの溢れるような幸福を自らにも周囲にも招来できた{/netabare}
・・・という印象を強く受けました。


◆作品情報
{netabare}
原作        サンリオ、セガトイズ
監督        川崎逸朗
シリーズ構成    高橋ナツコ
脚本        高橋ナツコ(14)、金杉弘子(10)、ハラダサヤカ(7)、千葉克彦(6)、武上純希(5)、横谷昌宏(5)、山口宏(4)、荒川稔久(1)
キャラクターデザイン ワダアルコ(原案) 八尋裕子、中西彩、宮川知子(ペットデザイン)
音楽        市川淳
アニメーション制作 ZEXCS、スタジオコメット
製作        テレビ東京 テレビ東京メディアネットウィーヴ
放送局       テレビ東京ほか
放送期間      2014年4月5日 - 2015年3月28日
話数        全52話{/netabare}


◆パート別評価

【序盤】 ジュエルパレス編Ⅰ(第1~15話)(計15話) ★★ 4.6 ※明るいラブコメ調で始まる
【中盤】 ジュエルパレス編Ⅱ(第16~36話)(計21話) ☆ 3.9 ※徐々に不穏な内容に変化
【終盤】 ロイヤルパレス編  (第37~50話)(計14話) ★ 4.3 ※セカイ崩壊の危機に発展
【結び】 アーバンエリア編  (第51~52話)(計2話) ★★ 4.5 ※ラスト2話は意外な展開に
----------------------------------------------------------------------------------
 総合                 (全52話) ★ 4.4

※最終2話はジュエルランド(魔法のある世界)以外の、普通の市街地での物語になるので、便宜的に「アーバンエリア編」と名付けました。

・このように本作は、序盤はラブコメ名作級◎、中盤はミステリー調△で、終盤はセカイ系の良作○へと作品傾向が変化していきます。
・個人的には、1周目は序盤の面白さばかりが強く印象に残りましたが、全体シナリオが頭の中に入って視聴に余裕が出来た2周目は、終盤のセカイ系展開の面白さも楽しめたので、総合評価を ★ 4.2 から ★ 4.3 へと心持ち上げました。
・それでも本作には、個人的にまだ十分に堪能できていない魅力が残っている気がするので、暫く時間をおいて3周目に入りたいと思っています。
・(追記)時間をおいての3周目では、中盤そして終盤も十分以上に楽しめ、ラスト2話の感動も増したので、さらに評価を一段階上げます(★ 4.3 から ★ 4.4 へ)。


◆視聴メモ(3周目時点)
{netabare}
・第1話視聴終了時点
ラスト事故チューがピッタリ決まって◎。いきなりの★★(優秀回)。
・第2話視聴終了時点
ラストでファーストバイトはやはり上手い◎。連続で★★(優秀回)。
・第4話視聴終了時点
明らかに脚本上手い◎。早くも3回目★★(優秀回)。
・第11話視聴終了時点
初めて脚本いまいちと思った回△。
・第12話視聴終了時点
女児向け作品なのでこの回は仕方ないのかも△。
・第15話視聴終了時点
序盤の締めとして申し分ない出来。早くも5回目の★★(優秀回)。
・第17話視聴終了時点
この回から徐々に雰囲気がコメディ調からシリアス調に変わっていく。
・第20話視聴終了時点
ミウラとロメオがももなを巡って火花を散らせてて笑(逆ハーレム?)。
・第21話視聴終了時点
レビンがかろんにジュエルを差し出してプロポーズしかろんが承諾って・・・こいつらの年齢設定どうなってるの笑。
・第27話視聴終了時点
この回だけ急に脚本レベルが落ちた印象で残念。唯一の×(疑問回)。
・第30話視聴終了時点
ジュエルパッドからのメンター達の「アグリー(承認)」の力を得た矢でプリンス&プチレディが魔物を浄化する展開の初出。
・第32話視聴終了時点
ルーア(Luea)はブルーアパタイト(Blue apatitem。青リン鉱石、絆を強めるジュエル)の略称だったんですね。
・第34-35話視聴終了時点
ようやくリリアンの謎が明らかに(ここまで話を引っ張り過ぎの感があるのは残念)。
・第41話視聴終了時点
ここから急にセカイ系に。
・第42話視聴終了時点
ルーアとダイアナの過去・リリアン誕生の秘密など本作の主な設定が明かされる回であり、次話からいよいよ急展開。
・第50話視聴終了時点
ジュエルアローを射るのではなく、ファイナルワンドへの願いによってビーストを浄化する、という展開に。
あと、赤いリボンを使った演出は◎。
・第51話視聴終了時点
前回ラストで空から落ちてくる赤いリボンを見たルビィが、その全魔力を使ってももな&カイエンを普通の生活に戻し、自らはぬいぐるみ(動けず話せない存在)になってしまった・・・ということらしいので注意(※作中での説明はない)。
なお、この回で分かったこと→①ももなの家はパン屋さんで、ももなもハート型のパンを手作りしている、②ももなの鞄の形状や同級生の服装から推測して、ももなは中学1~2年くらい。③カイエンは高校生くらい。
・第52(最終)話視聴終了時点
ももな&カイエンは1年くらい記憶が欠落している。
それから、結婚式を挙げていることから、この時点で、ももなは16歳&カイエン18歳以上?(※作中の世界が日本とは限らないからどうでもいいことかも知れませんが){/netabare}


◆各話タイトル&評価(3周目時点)

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得のいかなかった疑問回

============ レディ ジュエルペット (2014年4月-2015年3月) ===========

 ------------- 【序盤】 ジュエルパレス編Ⅰ ---------------------
{netabare}
第1話 レディのたしなみレディ・ゴー! ★★ 従兄弟の結婚式(アルト&ダイアナ)、ももなジェルパレス(JP)へ、PT(パートナー)カイエン
第2話 レディたるものステキにお食事! ★★ お食事マナー回、PTカイエン
第3話 舞台の上で輝けレディ! ★ ロミオとジュリエット寸劇(№1プリンス・ロメオのPTももな指名)
第4話 お姫様だっこはレディのたしなみ ★★ PTロメオ、半分みずき回
第5話 レディたるものロマンティックな一夜を ★ ももな・リリアン&カイエン・ロメオ4人組の南の島ロマンステージ
第6話 レディたるもの星を手に入れよ! ★ 続き、リリアンとカイエンの関係判明
第7話 ステキなメールはレディのたしなみ ☆ とくにPTなし、かろん回
第8話 レディのハートを射抜け! ★ プリンスの課題、カイエンの憧れと目標 ※ビースト(野獣)初登場
第9話 ステキなレディ・アナウンサー ★ PTソアラ(お料理実況)、半分かろん&レビン回 
第10話 パラソルはレディのたしなみ ★★ PTカイエン、雨の思い出(みずき)、町のホットドッグ屋へ行く約束、半分みずき&ソアラ回
第11話 レディポリスはドキドキがいっぱい ☆ ももな一日警察署長(ティアラ盗難事件、大型客船捜査、帰省)
第12話 赤ちゃんに好かれるのはレディのたしなみ ☆ ラブラ迷い込み・課題協力、ラストでカイエンからのメール
第13話 アフタヌーンティーはレディのたしなみ ★★ ロイヤルパレス(RP)転校生候補のプリンス達、カイエン過労・発熱、流れたデートの約束
第14話 レディは自撮りも華麗に ★ カイエンRP転校決定 ※ホットドッグ写真のメールは◎
第15話 笑顔でさよなら ★★ 休日デート、カイエン出発(ももなの返事) ※ラストでミウラ登場{/netabare}

 ------------- 【中盤】 ジュエルパレス編Ⅱ ---------------------
{netabare}
第16話 読書はレディのたしなみ ★ 来ない便り、連続メール小説事件(かろん&レビン進展)
第17話 人助けはレディのたしなみ ☆ 問題児ミウラのももな救助、ミウラとロメオの喧嘩
第18話 レディファーストはプリンスのたしなみ ★ PTミウラの実力(中世の古城ステージ)、カイエンからのレター
第19話 お化け屋敷もレディのたしなみ ☆ 人形とオルゴール、リリアンの心に芽生える不安
第20話 アルバム作りはレディのたしなみ ☆ ミウラとロメオの対抗心、選ばれたのに辞退したトップオブレディ
第21話 レディたるものフェスティバルの花に ★ ジュエルフェスティバル、レビンのプロポーズ(かろん) 
第22話 レディは一期一会でおもてなし ★ ジュエルパッドを持ってないルビー、ルビーとももなの出遭い(回想)、プチレディXは誰?、正式なプチレディではないももな
第23話 ヒミツを守るのはレディのたしなみ ★ ルーアの以前のプチレディ、カイエンからのレター、PTレビン、ミウラとリリアンの関係性発生、ルーアの焦り
第24話 コロコロはレディのたしなみ ☆ プリンスパレス訪問、ミウラのももな問い詰め(レディになろうとした理由)、クルージング体験ステージ
第25話 スマイルランチはレディのたしなみ ★ お弁当作り、ルーアの不正アクセス、PTミウラ、疑われたミウラと証人ももな
第26話 NOと言えるレディ ★ RP転校生候補の二人、ルビーとももなの行き違い・仲直り(お試しメンター・ペリドット)、レディ・ダイアナからの伝言
第27話 カレーのプリンスさまっ! × 男のこだわりカレー、ルーアの邪(よこしま)な魔法、ミウラのカレー異変・リリアンの機転成功
第28話 レディのサンバカーニバル ☆ JP感謝祭、ルーアの藁人形暴走(黒幕Xの仕業)
第29話 お散歩はレディのたしなみ ★ 臨時わんこ役ネフライトの大切な思い出(ダイアナ)、ルーア3度目の魔法・暴走、ミウラ活躍、ラストでエレナ登場
第30話 レディのハロウィンパーティー ★ 謎の事件予告レター、仮面舞踏会場の争乱、エレナ&カイエン来場・浄化
第31話 プリンスのキノコ鍋 ☆ PTミウラ、オルゴール博物館、曲『永遠の誓い』とアルト&ダイアナの写真
第32話 レディたるものジュエルパワーを味方に ☆ 自分にフィットする宝石選び、意固地なルーアの戸惑い
第33話 大人のデートはドキドキ ★ お寿司作法、アルト&ダイアナのデート追体験(ルーアのジュエルパットの中の世界へ) ※イオタ有能過ぎ笑
第34話 流行りのドレスを着こなすレディ ★ JPの人形コレクション、リリアンとルーアの行き違い(ルーアの人形)、リリアン&ミウラ進展
第35話 クリスマスの準備はレディのたしなみ ★ 黒幕Xとの通信(ルーア)、ももな&リリアンRP転校決定、世界を守る使命、早すぎる雪と魔物の出現(ジュエルランドの異変)、ルーアの以前のプチレディ&オルゴールの持ち主判明、リリアンの秘密
第36話 ロイヤルパレスへ! ★★ 続き、ロメオ告白、ルーアの魔法暴走(4度目)、ミウラ&ロメオRP転校決定、RP到着・カイエンとの再会{/netabare}

 ------------- 【終盤】 ロイヤルパレス編 ---------------------
{netabare}
第37話 レディの宝探し ★ 登録されてないレディ(リリアン)、エレナ本格登場、前回のトップ・オブ・レディ(ダイアナ)の辞退 ※カップリング確定回
第38話 レディたちのクリスマス ★ 事故チュー(第2話)の真相、それぞれの進展
第39話 ハッピーニューイヤーはレディのたしなみ ☆ 大晦日~新年の休暇(かろん&みずき達との再会) ※後半は半総集編
第40話 新年を占うのもレディのたしなみ ★ デート回、タロット占い(過去も未来も存在しないリリアン、占いをひっくり返すももな&カイエン、塔から見る初日の出
第41話 レディたるもの絆を大切に… ★ 世界の破滅の危機(溢れ出しそうな“混沌の力”)、黒幕ジョーカー捜し、ミウラの調査進行(ルーアへの疑惑、人形リリアン、兄ではなかったカイエン)
第42話 レディの過去 ★ メンターの絆を深める課題、ルーアの回想(ダイアナとの楽しい日々、駆け落ち、黒幕の接触、リリアン誕生)、ミウラ謹慎3ヶ月の経緯・ルーアとの対峙
第43話 消えるレディ ★ リリアン消滅、開かれる“混沌の扉”、レディ・ジュエルの使命 ※超展開、脚本は×だが見所はある回
第44話 レディはジュエルアローを射る ★ キング・クラウンの非常招集、選ばれた射手エレナ(PTロメオ)、ダイアナの献身 ※ビーストの安っぽさは×
第45話 ルーアがあぶない! ★ 逃亡したルーア捜索、ミウラのジュエルパッドで眠るリリアン、射手エレナ再承認(承認の集まらないももな)、ルーアの後悔(ファイナル・ワンド確保)
第46話 ジョーカーは誰だ? ★ “混沌の鍵穴”の守護者(レディ・ブート)、ファイナルワンド使用の犠牲(ダイアナ)、ジョーカーの正体 ※再び脚本は×だが見所はある回 
第47話 レディジョーカー ★ レクターの告白(ダイアナ/クレア/レクターの過去、彼女の目的と誤算)、レクター消滅 ※同上 
第48話 奪われたレディ ★★ ビーストに取り憑かれたエレナ、ももなの逡巡、リリアン復活と矢の射出、エレナ救出(ロメオ活躍)、リリアン再消滅 ※同上
第49話 運命のジュエルアロー ★ 不安の拡散、矢を射れないももな、ビーストとの対話、扉の完全開放(ジュエルランド崩壊の危機)
第50話 世界を救うのはレディのたしなみ! ★★ キング・クラウンの結界、ファイナル・ワンドへの願い、ビースト浄化、リリアン蘇生、世界の再生{/netabare}

 ------------- 【結び】 アーバンエリア編 ----------------------
{netabare}
第51話 白いうさぎと赤いリボン ★★★ 失われた記憶、二人の再会
第52話 トップオブレディへ ★★ 最後の課題、結婚式、蘇る二人の記憶、ルビー復活、次期レディ・ジュエル&レディの指導者決定{/netabare}
------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)10、★(良回)29、☆(並回)11、×(疑問回)1 個人評価 ★ 4.4

OP 「Your Love」
ED 「Run With U」


◆考察メモ(1周目時点)

◇ヲタ向けアニメではありません

・少女に侍(はべ)る小動物がオンナキャラ(仲人(なこうど)気取りのうるさ型のオバサンに見えるときもあるし無邪気な子供に見えるときもある)
・OPに表示される連載雑誌名が、『幼稚園』、『小学1年生』、『小学2年生』、『ぷっちぐみ』
・EDの冒頭部がガッカリするヴィジュアルの女性達の実写ダンスシーンになっています。

◇その他気づいた点

・主人公ももなが自然に明るくて前向きで、個人的な好感度がかなり高く、途中何度か視聴を打ち切りにしようと思ったけど、何とか我慢して最後まで視聴できました(単に自分の好みのキャラだったとも言えますが、『まどマギ』のまどか、『アイマス』の春香と共通した、控えめな中での本質的な性格の明るさ・強さがあったように思えた→内向的な『ジュエルペット☆てぃんくる』の主人公あかりよりも好感度が高いくらい)。
・男性キャラが実に紳士的な点も感じが良いと思いました。

・主人公その他のレディ候補生の年齢は小学6年生(『ジュエルペット☆てぃんくる』の主人公あかりが小学6年だったため)あるいは中学1年生(セーラー服姿のため)。
・問題は男キャラの年齢設定で、リリアンがももなと同い年だとすれば、その兄のカイエンは2~3才以上年上に見える(そもそも小学6年~中学1年くらいだと男女の身長は女子の方がむしろ高いはず。本作の男子は女子より普通に高身長なのでやはり数年年上と考えるのが妥当。)。

・本作のメインターゲットは、ももなと同じ小学6年生~中学1年生およびその前後1年程度(=小学5年~中学2年=11~14才)の少女ととりあえず思いたい。
・というのは、ももなとレディ候補生達の心のトキメキや揺らめきが、まさにこの年代特有のものに見えるから。
・放送時間が毎週土曜日の朝7~9時台(テレビ東京・テレビ大阪他)という点も上記を補強
・ただし実際の視聴者は、もう少し下の年齢層(小学4年以下~)の少女およびその保護者(主に母親)が多い感じもあり、作品の作りとして、そうした層(=母親層)に好感を持たれるような方向性が重視されているようにも見えました。

・序盤は、一話毎の脚本が良くて予想外にストーリーに引き込まれてしまいました。
・ところが中盤に入ってしばらくすると脚本が次第に怪しくなっていき(それでも良回は幾つもありますが)、
・終盤、急にセカイ系になって(中盤からそれを匂わす伏線が色々と出てきましたが)、それ以降は割りと粗の目立つ展開に。
・それでもラスト4話は綺麗に締めてくれたので後味は悪くなかったです(というより、見始めの頃はこんなラストになるとは全然思っていなかったので結構驚きました→年齢設定どうなってるの?という疑問も出ましたが)。

・本作はメインターゲットが上記のとおりのためか、目線の低さが徹底していますが、だからといって内容が浅薄なわけではありません。
・というのは、本作で描かれている(特に少女側の)恋愛感情の推移は、普遍性が高いように見えるため。


◇まとめると・・・

{netabare}・本作は小学6年生くらいの少女の恋愛観や夢・憧れを描いた作品として見れば、かなり面白いし、感動できるシーンも幾つもあったように思いました。{/netabare}

・いずれにせよ視聴者が、主人公ももなにどのくらい好感を持つか、が作品の評価に強く影響すると思うので、序盤の数話を見て外れだと思った方は早々に視聴を打ち切ったほうが良い作品でしょう。
・一方私のように、ももなに好感を持った方にとっては、中弛みを我慢して終盤まで視聴を続ければ、ラスト4話(※とくに第51話)で意外な感動が得られる作品となるのではないでしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

NANA さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

キュンキュンしたり絶望したり、心を揺さぶられる作品/配信情報追記♪

2019.12.29追記
現在、YouTubeのサンリオ公式チャンネルで1期から6期(レディジュエルペット)までのジュエルペットシリーズが無料配信されています。ジュエルペットを見たことがない方はこの機会に是非! 尚、7期のマジカルチェンジは来月以降配信になると思われます。



どマイナーなサンリオアニメですが、とても素敵な作品なので、女児向けと言う先入観を捨てて大人にも見て欲しいです。

序盤は少女漫画ラブコメ全開で好みが分かれるかもしれません。途中から雰囲気が一転し、どんどん話がダークになっていきます。いつの間にか物語に引き込まれ目が離せなくなっていました。終盤は子供向けとは思えないほど重い内容で、最後の方は良い年した大人がガチ泣きしてました。
最後まで見ると、随所に伏線が張られていたことや、また序盤の話がいかに効いているかがわかります。(この感覚は4クールアニメでないと味わえないと思います)男女の恋愛だけでなく様々な絆が描かれていて、切なかったり苦しかったり、そして心温まる素晴らしい作品でした。バックに流れる音楽も最高でした。


キャスト

〈プチレディ〉
ももな 小林桂子
リリアン 種田梨沙
みずき 仙台エリ
かろん 下村実生(フェアリーズ)
エレナ 高橋美佳子

〈プリンス〉
カイエン 野島健児
ロメオ 近藤隆
ソアラ 山下誠一郎
レビン 沢城みゆき
ミウラ KENN

〈ジュエルペット〉
ルビー 齋藤彩夏
ルーア 井口裕香
ガーネット 平野綾
サフィー ささきのぞみ


長々と書いても中々見てもらえないので、考察部分は削除しました。

せめて1話だけでも観て下さい!

1話からいきなり主人公が{netabare}事故チュー{/netabare}しちゃいます。
ラブコメ苦手な自分は、あまりのベタ過ぎる展開にヘイト成分MAX。でも、それを覆すだけのことを4クール掛けてやり切ってしまったので自分の中では神アニメになりました。(あくまでも個人的基準)

あと、全52話で、50話と51話のみ、ED後にCパートがあります。見落とさぬよう!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

もう後一押しだった。素敵な作品

【一言紹介】
素敵なレディを目指すためにいろんな課題をクリアしていくお話。
ちなみにサポートしてくれるパートナーとしてプリンス(イケメン)もいます。

【今回の期待度】
ジュエルペットシリーズのみで比較すると
てぃんくるの上はいかないと思う。
だけどサンシャインぐらいかそれ以上のことはやってくれそう。

今回はギャグ強くないし、課題をクリアするタイプだから内容もしっかりしてる。
素敵な人になるための修行ってのは嫌いじゃない。

さらにキャラクターの秘密にも凝った設定をもってきてるので
すごく面白くなってきた。しかも挿入歌やBGMもいい。


ただカロンの声優さんが棒読みすぎて残念すぎる。。


【この物語の黒幕予想】
{netabare}
リリアンがレディダイアナ(ルーア)の人形って話になってきてるのだけど。

カイエンがリリアンと兄妹の振りをしていることはおかしい。
リリアンが人形の説は本当だと思うから兄妹なはずがない。
そもそもリリアンとカイエンよりリリアンとミウラのほうが似てるというか兄妹に見える。
カイエンが兄妹の振りをしてるのは、リリアンを自分の近くにおくための理由だと思う。


ロイヤルパレスについてからモモナに優しすぎるのが気になる。

エレナもなにか企んでる雰囲気が漂ってる
カイエンとエレナで秘密を共有している感じもあり、この二人はタッグを組んで何かすると思う

リリアンの謎に
ミウラが首を突っ込むとこは
恋愛っていうよりも
兄妹愛に近いような気がする

気になるのはミウラとカイエンが少し似てると思うところ

カイエンがエレナに利用されてる可能性は低い(リリアンと兄妹という嘘を最初からついているので)


カイエンエレナがジョーカーで
カイエンがロイヤルパレスに来そうなモモナに目をつけて
モモナを利用していただけで
リリアンは人形にもどってしまう
そして
エレナにロメオが利用されて

モモナがそんなロメオを助けて
いい雰囲気になるけれど

ミウラが本当に好きなのはモモナで
モモナを助けてミウラ
ミウラモモナ
のカップリングになるんじゃないかな。。



追記

カイエンも記憶を操作されてたとわ


今になって気になったけど
レディジュエルはよくでてくるけど
ジュエルランドのキングが出てこないから
キングが黒幕の可能性かな。


本当に今回はシナリオ凝ってて面白い。。

黒幕の正体出て来ましたね。
やっぱり近くにいたんですね

先を読んでも
違う方向にいってくれるから
面白い

{/netabare}

【惜しかった点】

今回はてぃんくると同じく
目的を達成して成長していくパターンのシナリオで、リリアンのキャラ設定や構成はとても良かった。

だけど
{netabare}

肝心の主人公のモモナの印象は
元気で天真爛漫、可愛いもの美味しいもの大好き!
といった感じのキャラクターであって

喜怒哀楽の表情変わりも多く

ビーストには心があるまでは
モモナらしいとは思った


だけど誰かのために自分が
というまでの心が
52話あった中で
イマイチ表現され切ってない感が
あった

比べてしまうのは悪いけど、

あかりちゃんはミリヤとサラや
ニコラとチターナを取り持ったり
ラブラをパートナーにしたり
アロマのことに一生懸命になったり
していたので

レディジュエルペットには
優しいモモナの一面が少なく感じる
そうゆう場面がもっとあれば
モモナのことを
もっと大好きになれたと
思う。
{/netabare}

ストーリー、演出、音楽は文句なし。
感動して、泣いたし。
全体としてはすごく良かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

64.4 147 2014年度アニメランキング147位
ペルソナ4 ザ・ゴールデン(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (529)
2908人が棚に入れました
春。都会から離れ穏やかな時間の流れる田舎町。桜の舞い散るなか八十稲羽駅に降り立つひとりの少年・鳴上悠。家庭の事情から叔父のいるこの町へやってきた悠は、地元の八十神高校へと転入することとなる。そしてはじまる学園生活―。放課後のショッピングモール。街で起こる連続殺人事件。深夜に流れるマヨナカテレビ…。悠と仲間たちに“今度は”一体どんな日々が待ち受けているのだろうか?

声優・キャラクター
浪川大輔、森久保祥太郎、堀江由衣、小清水亜美、関智一、釘宮理恵、山口勝平、朴璐美、石塚運昇、神田朱未、真殿光昭、田の中勇、大原さやか、花澤香菜
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ペルソナ4を観た方のボーナストラック

原作未プレイ 全12話

テレビの中の不思議な世界、そして現実に起こる事件に1年間限定で親戚の家に引っ越して訪れた高校生で主人公の鳴上 悠(なるかみ ゆう)と学校で知り合った友人たち事件の真相に迫るお話です。

観る前は1期に続きだと思いましたが、実際観てみるとペルソナ1期の補完をしているようなお話でした。ただ今回はいつものメンバーに1人謎の新キャラが出て来ます。

1期ではお話は高校生活のお話とバトルが交互になっていましたが、この作品では高校生活でのイベントのお話が大部分を締めていてバトルを期待されていると肩すかしにあいますw

私は1期を観たときにこの高校生活のイベントが好きだったので前々問題ありませんでした。

鳴上 悠の天然ボケが以前より加速しているような感じがしましたねw

この作品だけ観ると何が何だか分かりませんので、先にペルソナ4の1期を観ることをオススメします。

OP/EDは前回と同じ平田志穂子さんが歌っています。曲も前回と同じくお洒落ですね^^

最後に、前回あったお約束{netabare}「カッ」{/netabare}がなかったのが残念でしたが、毎回あったお約束{netabare}ポエム{/netabare}が楽しみでしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35
ネタバレ

クッジー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ペルソナ4を視聴してからゴールデン視聴を推奨。

「ペルソナ4」を視聴してからでないと、意味が分からないと思った。

前半は1話以外はバトルはないが面白い、後半は{netabare}マリー{/netabare}を助ける話だった。前半の方が{netabare}マリーのポエム{/netabare}などがあって面白かった。

でも一番エピローグが面白かった。{netabare}皆の変化{/netabare}や{netabare}マリーの天気予報での告白{/netabare}も可愛くて良かった。

作画は前作「ペルソナ4」の方が好みだった。

最近花澤香菜さんは名前がマリーというキャラをよく演じてる気がする。

キャスト
鳴上悠:浪川大輔
マリー:花澤香菜
花村陽介:森久保祥太郎
里中千枝:堀江由衣
天城雪子:小清水亜美
巽完二:関智一
久慈川りせ:釘宮理恵
白鐘直斗:朴璐美
クマ:山口勝平
堂島遼太郎:石塚運昇
堂島菜々子:神田朱未
足立透:真殿光昭
マーガレット:大原さやか

テーマソング
OP:「Next Chance to Move On」/歌:平田志穂子
ED: 「Dazzling Smile」/ 歌:平田志穂子

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

マリーイベントの抜き出し

ペルソナ4が新要素を引っ提げ帰ってきた。


新たな人物が混ざり付加価値をつけ再スタートという感じ。
作画の構図というかカメラワークが変更されているけど
基本的にはペルソナ4と同じストーリー。
テンポがかなり速くペルソナ4観ていない人にはちょい辛いかも。
かなり端折りもあるし、GSで自分から握手を求めてしまったりと
納得いかない部分も幾つかあった。

ハイテンポに加え鳴上くんが最初の戦闘でかなりの無双ぶりを披露してくれた事もあり
ステータスを引き継いだ2周目プレイの様に感じた。
ファン向けの要素がかなり強い。

新しい女の子がどう絡むのかは新鮮なので楽しみはあるが
わざわざアニメを作り直す必要はあったのか疑問もある。
まぁ観て確かめてみる。


【総評】
後から付け足した物だけを切り取って見せてもやっぱりバランス悪いよね…。

完全にペルソナ4のファン向けの作品で
1期の流れが頭に入っていない人には楽しめない内容でした。
(1期の内容と脳内でリンクさせ補完しながら観ないと楽しさが半減します。)

私個人はペンソナファンですが、VITA持っておらずゲームが出来なかったので
ゴールデンの内容を知ることが出来たのは収穫なのですが、
ファンを抜きにして普通に1クールアニメとして観たら
駄作の部類に入ってしまうと思います。
ゲームと違ってバトルもないし事件と同時進行のハラハラする臨場感もないですしね…。

オススメ出来るのは私のようなゴールデン未プレイのファンの方のみです。
また1期未視聴の人はコチラを先に見るとネタバレにもなりますのでお気をつけ下さい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

64.4 147 2014年度アニメランキング147位
黒子のバスケ 第41.5Q 「もう一回やりませんか」(OAD)

2014年6月20日
★★★★☆ 3.9 (35)
230人が棚に入れました
黒子のバスケ 2nd SEASONのBlu-ray・DVD第6巻に収録されている。


帝光中の第4体育館にはお化けが出る―。

そんな噂に少しおびえながら部活後第4体育館をのぞいた青峰は、ひとりで居残り練習をする少年と出会う。

少年の名前は黒子テツヤ。青峰と同じバスケ部だが所属は3軍だという。

それでもバスケが好きで必死に努力する黒子に共感した青峰は、一緒に居残り練習をすることにした。

しかしどれだけ距離が近づいても縮まることのないふたりの才能の差。

ついに退部の意思を口にした黒子を引き留めようとする青峰。

そこへ偶然居合わせた赤司が黒子の存在に興味を示して...。

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆2nd SEASON 6 OVA

中学時代の青峰くんが強すぎて自分をもて余してしまう
内容です。黒子くんにハンバーガーをおごったり
引かれあう二人がいい感じです。(*^^*)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

ちむぎ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

タイトルなし

幼い~♥
黒子っちぎゅんかわ!てんし…(´・ω・`)
この頃の青峰すき(*´ω`*)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

64.3 149 2014年度アニメランキング149位
月刊少女野崎くん 特典アニメ 第一号(その他)

2014年9月24日
★★★★☆ 3.7 (193)
1221人が棚に入れました
DVD/Blu-ray第1巻の特典として付属される。

内容は、ショートアニメ「あの美男子、男友達??それとも彼氏??」となっている。

のあ☆彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

特典アニメの中でも野崎くんの頭の中は、安定の少女漫画畑。

約三分のショートアニメ第一号です!
「あの美男子、男友達??それとも彼氏??」というタイトルで、話の中心にいるのは若松くんかな。
でも、三分という短い時間の中でほぼ全員出てきます。

特典アニメなので、話の内容としては原作と同じですね。
でも、やっぱり三分間って短いですね。あっという間でした。原作のストックがたまったらぜひ二期をやっていただきたいです・

そして、若松くんと堀先輩の身長の差g・・・ry。おっといけない、私の心の声がww

気軽に観れる感じなので、ちょこっとした時間にお勧めしたい作品です!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

面白かったです。

Blu-ray&DVD第一巻収録の作品です。

ショートエピソードの連続といった感じで

とても面白かったと思います。

キャラも学園のメンバーはほぼ全員出ていて

良かったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

nagi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

短かった

サクサク見れました!

このアニメがすきな人は、絶対に見たほうがいいです(*゚▽゚*)

短いですが、以上。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

64.3 149 2014年度アニメランキング149位
アルモニ(アニメ映画)

2014年3月1日
★★★★☆ 3.7 (221)
1106人が棚に入れました
人は皆、それぞれ自分の世界を持っている。34人の生徒がざわめくこの2年1組の教室の中にだって、沢山の世界がある。吉田や渡辺なんかと一緒に昨晩のアニメについて熱く語れるのが、僕---本城彰男の世界。楽しいし、居心地だっていい。……でも、本当はいつも考えている。教室の向こう側で華やかな友人に囲まれて笑っている、真境名樹里の世界のことを。ある日、僕は彼女の世界に触れることになる。言うほど単純なことではないんだけれど。

声優・キャラクター
松岡禎丞、上田麗奈、沼倉愛美、大地葉、松本健太、岩崎了、古川慎

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

夢が膨らむアニメ

意味深な演出と美しい作画が特徴の学園ショートアニメ。
絶対音感を持つ少年と不思議な夢世界を持つ少女の物語。
謎が散りばめられているので、「気になります」的な作品です。

続編希望。
続編があれば、面白くなりそう。
今は学園アニメですが、SF作品へ。
少年が夢世界に巻き込まれるパターンかな。
ともあれ、話が無限に広がりそう。

サカサマのパテマのポスターあり。
夢世界がパテマの世界観に似ているような。

EDは良曲。
不思議な雰囲気を醸しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 48
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

世界を肯定する

吉浦康裕監督作品。

人は皆それぞれ自分の世界を持っている。
教室の中にでもたくさんの世界がある。
それは楽しくて居心地のいい世界だ。
誰もがそこに自分の居場所を見つける。

彼女が幼い頃から見る夢の考察。
{netabare}これは子供の頃から周囲の目を意識し、
過剰な期待を背負わされて傷つき、
必死になって自分の居場所を、
見つけようとした女の子の夢である。
或るいはそこまでじゃなくていい、
他者から共感できる何かを求められ、
人間関係を上手く構築できずに、
自閉していく自分を救おうと、
夢に逃げ込んだ女の子の夢である。{/netabare}

夢の中の自分、人形の体。
ゼンマイ仕掛けの体、引き裂かれる関係性。
音楽が繋いでくれる未来がある。
世界はハーモニーで満ちている。

最後の言葉は誰にもわからないけど、
{netabare}きみの世界を肯定する、この言葉だと嬉しい。{/netabare}

短編アニメ、ぜひ興味のある方は。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

アルモニ、エルメス、アマグリ

学校の生徒たちの空気感がリアル(なのかな?)でハラハラでした。
繋がると思えなかった縁が繋がる、というのは面白いですね。
さえない男友達のヨシッ!がヨシッ!でした。

勘違いが恋に発展したとして、誤解させたままでいいのかな。誤解がほどける時がドラマティックなのかもしれない。
あるいは誤解だったとしても、彼がまず彼女の歌を素敵だとこっそり思っていたって、その眼差しが、大事なのかもしれないですね。彼女は友達にもあまり心を開いている様子ではなかったし。
自分の夢中になっていた世界に魅力を見出してくれた、ということが有難く重要で、あんなに堰をきったような態度になったのでしょうか。わかってくれる人がいる。
また、 {netabare}聴くことで同じような夢をみられた、 {/netabare}それで充分、誤解でもなく本当に繋がりあえたってことなのかもしれないし。
打ち明けられる相手に出逢えたのだから、これから先は過去に縛られず、彼女自身が本当に心惹かれる世界を楽しめたらいいのかもしれない。案外わかってくれる人が増えて彼と疎遠になったりして^^;

彼がオタクな友達たちと仲間うちでだけ共有できる楽しみを持っていたってことが、効いてますね。
コレが無くて、絶対音感だけ携えて登場した主人公だったら、もっとキザな話になっていた気がします。誰にでも自分の世界がある(オタクでなくても)。
そこに触れ合えるかというラブストーリーでした。
彼はどうして彼女が気になっていたのかな?高校デビュー前の夢見がちな匂いを感じ取っていたんでしょうか。



お母さんがいろんな人連れてくるって…そのへんを心配すると、女の子の夢の真偽よりも、お母さんの処置がどうなんだと…気にしすぎか

なんだこの煮え切らない感じ。


ある日娘が彼氏を紹介するとして
{netabare}「お母さん!私の夢の中での話を知っている人に出逢えたの!もう一人じゃないの!!」ってきたらば

さあ お母さん、どうするんだ。

・「まぁ…この子にも、心を打ち解けられる相手が出来たなんて。この子、現実離れした事ばかり言っているでしょう…至らない子ですが、よろしくお願いしますね。」

・「夢を共有…?ちょっと座ってください。本当にあなたも同じ夢を見られたのか、その相違点をきちんと検証させてください。」

・「この子の特殊性は、今にして思えば才能です。あなたのご好意はありがたいのですけれど、無理に同調はしていただかなくとも構いませんのよ。」

・「趣味は?アニメ、あー、なるほどねー。そんな年頃だよね。(この子らしい子を選んできたわね)」

それとももしも、ジュリがお母さんをそこまで信頼しなくなっていたら、「夢を共有しているのは二人の秘密ね?」ってコトになるのかしら。


彼が催眠学習的に夢を見られたのだから、彼女のほうも始まりはそういった断片や刷り込みが繋がったものだったのかもしれない。 {/netabare}


まことにまことに邪道ながら夢判断
(参照http://www.geocities.jp/dreamusic7/)

{netabare}機械、ロボット
「繊細な感情レベルや心と身体と精神の相互のふれあいを欠いている。鍵のかかった思考力。無感動。自分が出来ないことを代わりにやってくれる存在。現在の自分の非力や社会的存在感が希薄な状況。」

「心理的確立。精神的到達。霊的精神力。権威。力。明瞭さ。見通し。理想や目標。攻撃性。孤立。自己防衛。」
葬列
「今までの複雑な人間関係から解放されて本来の自分の姿に帰りたい願望。」
孤独、集団の中で自分だけが独り取り残される
「他の誰かが自分を捨てたいと思っているのではないかという不安。」
水の入った美しい瓶「輝く未来。」 {/netabare}


アルモニ〜。フランス人はハヒフヘホの発音ができないので、ヘルメスはエルメスになるようで、知り合いがフランス人の料理教室に通ったとき「アマグリがない!アマグリを買ってこい」と言われ、右往左往で甘栗を買ってくると「これはっ、アマグリじゃ、ナーイ!!」と激怒したそうな。
そう、彼が求めたのはハマグリでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41
2345678910
ページの先頭へ