2004年度に放送されたおすすめアニメ一覧 292

あにこれの全ユーザーが2004年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月16日の時点で一番の2004年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.0 101 2004年度アニメランキング101位
tactics タクティクス(TVアニメ動画)

2004年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (100)
691人が棚に入れました
表向きは売れない民俗学者、裏の世界では妖怪退治を営んでいる主人公と伝説の天狗が手を組み、様々な事件を解決していく様を描く。
時代はハイカラと呼ばれる明治後期の日本。幼い頃から妖怪が見える主人公・一ノ宮勘太郎は、表向きは売れない民俗学者、裏の世界では妖怪退治をしており、働き者の妖狐のヨーコにお世話になりながら一緒に暮らしている。
勘太郎は幼い頃からずっと伝説の鬼喰い天狗と友達になりたい、と憧れるも遂に場所を探し当て封印を解く事に成功。鬼喰い天狗の名は「鬼より遥かに強い」という由来から『春華』と名付けられた。
この3人を中心に、妖怪と人間の交流、春華の記憶や鬼喰い天狗本来の能力までもを失ってしまった謎、そしてなぜ勘太郎だけが封印を解けたのか?などを大きな軸に描かれている。

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

雰囲気は好きなんです

原作未読。
実は何度も挫折しながら何とか観ました。
大正位の日本が舞台で当時の日本の活気を感じれる建物や背景は好きなんですが…。
民俗学者の主人公が依頼されればオカルト現象の調査と解決をしていく作品です。ただ仲間に妖怪がいて人間にばれる事なく普通に日常生活を送っています。
基本1話完結形式なんですが何かワクワク感やドキドキ感が足りないし意味深な終わり方しておいて投げっ放しが気になります。一応最後までみればえっ?という事があります。

私のツボ:むーちゃんの悪顔

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

トナマク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

思ってたより面白い!笑

このアニメは、主人公の一ノ宮勘太郎が黒天狗の春華や他のキャラと一緒に怪奇現象を解決していくという話です。

主人公が周りの人より妖怪が見えるというのと、妖怪と仲良くしようとしているところが少しだけ友人帳っぽいなと思いました。

やっぱり漫画原作なので、気になるところで終わってしまいますが、結構楽しめた作品でした。

一番謎が残るのは主人公のことで、昔のことや、年齢がとても気になります・・・。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

1061000you さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

話の持って行き方なんだろうか・・・

ストーリー的には多分ラストが一番盛り上がる設定なのだろうけれど、
最後に直面する問題の大きさを
それまでに浮き上がらせきれていない気がしました。
その結果、イマイチ盛り上がりに欠けるというか・・・

あと、私的には主人公のキャラ設定が
二重人格なのか?と感じました。
お金に困っているけれど、お金にならない妖怪退治してみたり
お金目的で女性に近づきながら、シャレとしての処理がされてないとか
鬼喰い天狗の春華に、強制的に主従関係を理解させるような行動をしたかと思えば
「あこがれ」とか言ってみたり。

春華のキャラがよくできている分、
勘太郎のキャラの完成度が気になりました。
結果、キャラの評価は ±0にしてみました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

62.0 101 2004年度アニメランキング101位
ワンピース映画 呪われた聖剣(アニメ映画)

2004年3月6日
★★★★☆ 3.5 (125)
686人が棚に入れました
伝説の美しい宝刀「七星剣」と、目も眩むようなお宝が隠されているというアスカ島に上陸した麦わら海賊団。しかし、船番をしていたゾロが、いつのまにか姿を消していた。
一行がゾロを探して島の奥に向かうと、村を襲う海軍剣士の中にゾロの姿があった。信じ難い彼の行動に驚く一行をよそに、ゾロは島の少女・マヤが持っていた三つの宝玉を奪い、去って行ってしまった。

声優・キャラクター
田中真弓、中井和哉、岡村明美、山口勝平、平田広明、大谷育江、山口由里子、中村獅童、内博貴、久本雅美

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

キャッチコピーはルフィVSゾロとなっていますが…

ロードショーで視聴

キャッチコピーはルフィVSゾロとなっていますが実際はルフィVSサガ、サガVSゾロで見事に肩透かしをくらいましたww

ゲスト声優で3人ほど芸能人が出ているんですが、これも見事にやっちゃってくれたます(笑)
内博貴さん(NEWS)、久本雅美さん、中村獅童さんなんですが、棒読み過ぎなうえに敵役の重要どころだったりするもんだから、見ていて結構きつかった…

ストーリーもワンピースの世界観と少し離れている印象を受けましたね

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

エウネル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

う〜ん

ゾロをメインとした話です。ゾロの旧友が登場し色々あります。
正直、なんか微妙。映画なので戦闘シーンとかはそれなりにかっこよく、迫力のあるものだった。でも見終わった後、キャラの顔が思い出せない。映画オリジナルのキャラのカリスマ性が無さすぎる。
これは仕方が無いかもしれないが、ゾロとルフィくらいしか活躍していない。他の仲間が空気です。サンジが少し戦ったかなー。それくらいです。
まぁ、見てもいいと思うがそこまで期待しないほうがいいと思います。
そういえば小さい頃に映画館で見た気がする。でも内容は思い出せねーや。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 26

62.0 101 2004年度アニメランキング101位
Get Ride!アムドライバー(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (40)
290人が棚に入れました
舞台は未来世界の地球、そこでは数年前より「バグシーン」と呼ばれる機械生命体の襲来を受けていた。バグシーンには如何なる兵器すら歯が立たず、ピープル(作中で言う一般市民の事)は怯え暮らしていた。
そんな時、人類は技術を駆使し、最新工学「アムテクノロジー」を完成させる。それを利用した強化服「アムジャケット」を纏う「アムドライバー」と呼ばれる戦士達は、バグシーンを次々と撃破しピープルの救世主となった。彼らが少年少女の憧れになるのにはさほど時間がかからず、ピープルの希望はアムドライバーの双肩にかかっているはずであった。
そんなある日、アムドライバーの存在価値を揺るがす一大スキャンダルが連邦政府議員のジャン・ピエール・ジノベゼによって暴露されるのだった…。

Prism_Ace さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

カゲキにオサレなぼくらの問題作

「かっこいいって何だ?本当にかっこいいアニメ、君は最近見たのか?」のキャッチコピーが相応しい作品だと思います。

【物語】序盤は退屈ですが、10話以降から怒涛の展開が待ち構えています。
【声優】松風雅也や小川輝晃など特撮出演経験者が特徴です。
【キャラ】やっちゃるジェナス、アロンジー!なラグナなど魅力的なキャラクターが揃っています。タフトさんがお気に入りです。キョウモゴハンガオイシイデスッ
【作画】基本アゴがとんがっています(アム作画)
【音楽】シーンのキャラソン「RIDE ON MIND」は遊佐浩二の歌唱曲の中で一番だと思っています。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

アロンジー

実は埋もれた名作。
途中までは只のマシン変形ヒーローものの色物かと思ってましたが、重大な事実が発覚し主人公達の環境は一変し、過酷な戦いの中で、仲間の死、裏切り等を乗り越え自分達のなすべき事をみつけ成長していく物語です。残念なのは作画が安定してなかった事。特に主要女性キャラの水着の回が酷かったですね。またキャラの特徴づけを狙ったセリフが最初の頃はウザくて苛立つかもしれません(1期OPもやけにキザったらしい…でも残ります)。

私にツボ:やっちゃるゼ!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

セメント さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

やっちゃる!

CMが面白い


これそこそこ面白いんですよね、特に後半がシリアス気味で。
バグシーンという敵を倒すアムドライバーは人々の憧れの的、アムドライバーになりたての主人公も人気者を目指してバグシーンを倒していく、とここまで夕方アニメのノリなんですが、二転三転世界情勢が変わっていって、驚くほど陰鬱な雰囲気になっていくんですよね。
こういう路線なの!?ってな内容で戸惑った視聴者も多かったんじゃないですかね、私は好きですけど。

作画は随分と悪いですね、制作はスタジオディーン。
一部の回なんかは明らかにパースがおかしかったり、前後の絵が繋がってなかったり、かなり酷いです。

特撮の役者さんが多く起用されてるんですよね、主人公のジュナスを演じる鯨井康介さんも特撮の方ですね。
直情的というか、あまり上手くはないです。

音楽はめっちゃいいですね!
1stOPの「SILENT MOON」は特に素晴らしいです、サビのとことか大好きですよ。
アニソンラジオとかで本作の曲が流れると度肝を抜かれますよね、調布FMで1回かかってますね。

キャラじゃないですけど、13話の"リトルフレンズ"って回は何故かよく覚えてます。
アムドライバーに対する不信感が募りつつある情勢で、アムドライバーが好きな子供と親が衝突しあう回です。
煮え切らないエピソードもいくつかあって、ほんと"僕らの問題作"って感じです。


実は放送当時見てなくて後々見ることになったのですが、私の周りだと異様に知名度高いんですよね。
丁度私の世代がハマっているらしくて、たまに本作の話題で盛り上がることがあります。
まぁでもよほど世代じゃないと見てないでしょうね、なかなか見返すこともないでしょう。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

62.0 101 2004年度アニメランキング101位
ロックマンエグゼ ストリーム-Stream(TVアニメ動画)

2004年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (19)
215人が棚に入れました
アニメ『ロックマンエグゼ』の第3シリーズ。ベースは『ロックマンエグゼ4』、『ロックマンエグゼ5』。基本的に前作と同じ設定を引き継いでいる。
危険な惑星の抹殺を使命とする地球外ナビ・デューオが現れる。前作の事件で、デューオは地球を危険な惑星だと判断した。
が、デューオは人間とネットナビが融合するクロスフュージョンに興味を持ち、人類の未来を見届けたいと考え、熱斗とロックマンに試練を課す。地球抹殺までの猶予を与え、それを回避したければ試練を乗り越えよと言う。熱斗とロックマン達の新たな戦いが始まる。

61.9 105 2004年度アニメランキング105位
天上天下(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (158)
982人が棚に入れました
百余年の歴史を持ち日本中の武道家の子弟が通う統道学園に最強のケンカ屋を目指す凪宗一郎とその相棒・ボブ牧原は入学する。
だが、気合や根性では太刀打ちできないツワモノたちの存在を知るのだった。凪とボブは柔剣部に入部し部長の棗真夜らと共に、学園を強大な力で支配する執行部に対し戦いを挑むのだった。
それはまた、数百年に渡り日本の武道界を裏で支配する謎のフィクサーとの時代を超えた因縁の対決の始まりでもあった。
血ぬられた宿命、叶わぬ想い、取り戻せぬ命。この戦いの最後の勝者とは…。

声優・キャラクター
保志総一朗、茅原実里、久川綾、三木眞一郎、関智一、森川智之、矢尾一樹

ジョニー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

後半

前半はストーリーもスムーズに展開され、天上天下の世界を楽しめます。
が、問題は後半からで、過去編の中盤で一旦止まり、現在のストーリーに変わると、急にストーリー展開のスピード感が無くなり、グダグダし始めます。
ストーリー自体は面白いのですが、24話という決まった話数でそこまで長くない過去編をアニメ化したためなのか後半はグダグダしすぎてもう一度観る気にはなれませんでした。
クオリティーに関しては、当時としては十分のレベルですが、今観るとどうでしょう。。
二話の主人公フルボッコシーンは頑張ったと思います。
棗慎という今は亡き、棗姉妹の兄の過去の話は、結構面白いのでオススメします。
評価は辛口ですが、自分はこのアニメから漫画にハマったクチなので漫画を未読の方は挑戦してみるのも良いでしょう。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

Britannia さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

全殺しだ!

■ジャンル
少年漫画らしい、学園バトル物

日本中の武道家の子弟が通う統道学園に最強のケンカ屋を目指し
保志さんと三木さんが入学。

数々の強者、シャアの池田さんを頭に
森川さん・矢尾さん等、ベテラン声優達とバトルします。

久川さんの色気と関さんのオチャメが魅力的な1本!

キャラ立ちがしっかりしていて面白いo(^▽^)o
こんなん好きなので高評価ナノdeath。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 14

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

萩原一至の嫡男

小学館の広江礼威、少年画報の平野耕太、そして集英社の大暮維人と言えば、
恐らくはオタクの界隈で「萩原一至」の一族に数えられるであろう。

萩原一至といえば、少年ジャンプで「バスタード」を連載していた漫画家であり、若い頃の冨樫義博が生原稿を見て負けを認めたくらいの衝撃だったそうな。

非常に遅筆、良く休載をし、女の子は全員巨乳、過度のエログロ、デジタルによる漫画制作と、実はオタク系の漫画家の始祖とも言えるほど定番を確立した人物でありながら、悪いところまで全員そのまま受け継いでいる。

実は一度もお会いしたことはないのだが、「天上天下」や「ヘルシング」、「ブラックラグーン」はほぼ同時期に連載されてたこともあって、全て当時に読んでいる。

どの作家も「。。。誰かに似ているよなあ。。」と思って、部屋をあさってみたら萩原一至が出てきたという具合である。

自分も少なからず影響を受けていることも認めます。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

61.9 105 2004年度アニメランキング105位
MEZZO メゾ(TVアニメ動画)

2004年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (78)
415人が棚に入れました
現代からそう遠くない未来。街には人型のロボットが実用化され、治安は犯罪率の上昇とそれに反比例しての検挙率の低下により混沌としたそんな世の中。そこに、合法非合法を問わず危険な仕事の代行を生業とする危険代行業DSAの3人がいる。
今回の依頼は、プロ野球球団・ピーチツイスターズのオーナーで桃井グループのトップ・桃井桃吉の誘拐だったが、膨大な報酬と引き替えに請けてしまったことが運の尽き。迫り来るは、桃井の娘で血を見るのと殺人が大好きなサイコ女・桃井桃実。
果たして、DSAは無事に仕事を終わらせることが出来るのか。

ジョニー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

18禁アニメ

18禁アニメであるMEZZOフォルテの続きをTVアニメ化したのがこの作品。
元々の作品のクオリティが半端なかったため、今作ではクオリティーの低下は感じますが初回のバトルは、さすが梅津監督と思わせる重力&力学無視のバトルが展開されます。
キャラデザも可愛らしいデザインに変更され、親しみやすくなり、危険代行業DSAの三人が前作通り、ハチャメチャながらも事件を解決していきます。
数少ない梅津監督オリジナル作品ですので、ぜひ視聴をオススメします。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

だって悪党でしょ?僕ら。

MEZZO「International Version」の続編のTV版。全13話。
TV版は近未来SFアクションというより御都合ファンタジー。
一応科学なエピソードもある。

人と見分けがつかない程高性能なロボットが実用化され街
に普通に浸透しているという近未来設定。※制作当時の。
世界は犯罪率が上昇し、検挙率の低下により混沌とした・・

合法非合法問わず危険な仕事の代行を生業とする危険代行業
が幅を利かせる時代を生きるDSA(ディーエスエー)3人の話。

膨大な報酬には当然大きなリスクが・・目先の餌(報酬)に
は釣られない!堅実な仕事を熟すことを信条にするが・・
何故か大きな事件に巻き込まれて・・気ずいた時既に遅し?

健一(広川太一郎)の台詞や雰囲気が凄く面白い。
ハードボイルドに滑稽な雰囲気を持ち込む駄洒落おやじ・・

OVAから可也劣化したようです。尺の使い方も無駄が多くて
スリリングな展開も臨場感を失い・・アクションアニメとは
思えない程の劣化ぶりかな・・ゲストキャラの声優も結構な
面子だと想うのですが・・世界観も臨場感も軽快でコミカル
な雰囲気も劣化してしまって・・爽快感が失速ですね・・

それなりに楽しめる内容かな・・
OP/EDは中々良い雰囲気で好きかな。

キャラの個性はあって、毎話ゲストスタイルを取れるので
余裕で面白くできると想うのですが・・描写力とシナリオ
や演出が駄目なのかなぁ~・・残念・・


DSAメンバー

鈴木 海空来(小谷朋子)DSAの紅一点。未来予知能力を持つ。
ブルース・リーをこよなく愛する少林寺の達人で銃も一流。
子供っぽく無愛想で警戒心が強い。優しく思いやりがある。

黒川 健一(広川太一郎)元警視庁刑事部捜査第一課の刑事。
警察内部の実情を暴露本にして出版。本の印税でDSA設立。
現役時代の後遺症があり、肉体仕事は海空来と原田に任る。

原田 智久(山崎たくみ)頭脳明晰。科学技術のエンジニア。
格闘もそこそこの腕であり、いわゆる器用貧乏。
見た目はファンキーだがシャイな部分も持つ。大の猫好き。

五十嵐 あさみ(松来未祐)小学6年の12歳で虐められっ子。
海空来の一挙手一投足に魅了され師匠と呼び事務所に通う。

ブラックシザース

ハサミの麦ちゃん(長島雄一)本名は麦山 千代奇
DSAの事務所と同じ雑居ビル1階で「麦屋」という床屋を営む。
正体は非合法活動専門集団「ブラックシザース」のボス。

魚眼の和外(宮崎一成)本名不明の殺し屋
殺人術は超一流の上、ルックスも美男子だが、服は無頓着。

その他の登場人物

尾真張 三造(辻親八)黒川が昔居た所轄の署長。

可奈子(福圓美里)あさみを虐める過激ないじめっ子の1人。

真央(赤木美絵)あさみを虐める過激ないじめっ子の1人。

長谷川 愛子(能登麻美子)TVのお天気情報キャスター。

朝倉 麻否/M-ANON9993(野田順子)アサクラ技研の現社長。

麻碑斗(石田彰)好青年に見えるが謎の多い男。

綾(笹本優子)本名は不明。人気絶頂のグラビアアイドル。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

plum さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

あのクオリティはTVアニメでは無理なのだろうか

18禁OVAである「MEZZO FORTE」のTV版。どうも映画化の前にTV版を製作することで、ある程度の層をつかむのが狙いだったようです。DVD1巻のインタビューで、梅津氏がそんなことを言っていました。結果的に、おっちゃん役の広川氏が亡くなられた事もあり、それは実現しませんでしたね。

OVA2話に対してTV版は13話。MEZZO FORTEが素晴らしい出来であったことから、かなり期待しながら見ました。海空来、黒川のおっちゃん、原田の主要キャラ3人をもっと掘り下げてくれるのかな、あのテンポよく爽快なアクションシーンを13話も見れるなんてー!その期待は、1話でかない、3話で終了しました・・・。

1話は素晴らしいんです。MEZZO FORTEと同等のクオリティです。ところが2話から、作画がとんでもなくヒドイことになります。例えば車が走るシーンで、3種類の映像を続けて3回くらい流されたときには、DVD壊れたかと思いましたよ。キャラも全然動かなくなります。キャラデザも1話のクオリティからは、ガタ落ちです。アクションシーンが売りだったMEZZO FORTEからアクションシーンを取ったらどうなるか・・・。何話か忘れましたが、途中で流れた4年前の前作の方がクオリティ高いってどういうことなの。

Wikiを見てみると、全13話のうち唯一1話だけ、梅津氏が作画監督、コンテ、脚本をやっていました。2話以降は、ほぼ総監督くらい。これを見て思ったのは、梅津氏の作画や動きのクオリティが維持するためには、やはりTVよりOVAか劇場作品しかないのかなぁ・・・と。

そんな訳で、AmazonにてDVD1巻のみ購入しました。中古で300円くらいだったかな。ハハハ・・・やっすいなぁ。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6

61.9 105 2004年度アニメランキング105位
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチピュア(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (48)
359人が棚に入れました
幾多の困難を乗り越え、ガイトから海を守ったるちあ達。そして強い絆で結ばれたるちあと海斗。
るちあは、平和を取り戻した海の世界に生きるのか、それとも人間の世界で生きるのか戸惑っていた。一方、海斗は、自分を見つめなおすために、ハワイへの留学を決意する。
そんな折にるちあ達に迫る不穏な影。そして、るちあが想いを寄せる海斗は記憶喪失に。マーメイドプリンセスの戦いと恋の行方は…?

61.8 108 2004年度アニメランキング108位
スチームボーイ - STEAM BOY(アニメ映画)

2004年7月17日
★★★★☆ 3.4 (175)
809人が棚に入れました
『スチームボーイ』(STEAMBOY)は、大友克洋が監督した2004年公開のSFアニメ映画作品。
【ストーリー】舞台は19世紀のイギリス。科学技術が目覚しい発展を遂げていた時代。
マンチェスターに住むレイは、オハラ財団に出向したため渡米している発明家の祖父ロイドと父エドワードと同じく、発明が好きな少年だった。

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

博士の異常な愛情

大友克洋監督、脚本村井さだゆき。
総製作費24億円、空想科学冒険活劇。

科学に夢を託した19世紀のイギリス。
人類の科学技術は目覚ましい発展を遂げ、
蒸気の力が世界を変えた。
舞台は万国博覧会が目前に迫るロンドン。
発明家の家系である主人公レイのもとに、
超高気圧のエネルギー「スチームボール」が届く。

90年代中頃に、
デジタルエンジンプロジェクトとして構想するも、
中核である「スチームボーイ」の製作期間は9年。
完成があまりにも遅すぎました。
企画段階では実現不可能だった映像も、
ソフトウェアの技術革新により楽々と更新され、
物語の終盤は作家も熱意を失ったのかと思う。

しかし、偶然手に取る機会があり、
何気に10年振りに視聴したのですが、
意外にも記憶以上に面白く反省しきりです。

美術や背景の驚異的な書き込み、
群衆もここまで動くのかと躍動感に感動します。
きっと世界観を楽しむアニメでしょう。

お時間ある方はぜひ。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 47

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

続編が見たい

酷評が目立ちますが、映像も音楽も一級品でお話以外は完璧でした。
世間で言われてるほど酷い作品ではないと思いますが・・・当時見た時は確かにガッカリしました。
お話が陳腐すぎる上に、エンタメとしても微妙でしたから、大作揃いの2004年アニメ映画では最も期待はずれでした。

エンタメとして面白いかどうかは、主人公が重要と思いますが
今一つ本作の主人公はピリッとしないキャラでした。科学大好きと言う事以外これといった個性がない。意志の強さが感じられず、終盤になるまで迷いまくってましたね。あまり主人公らしくない。
逆にスカーレットは魅力的で際だっていたが、主人公の薄さはやはり残念なところ。
まぁ感嘆するようなもの凄いシーンの連続ですが、クライマックス長すぎてむしろ疲れる。

科学への妄執なんて扱う辺り陳腐ですが、「スチームボール」にはワクワクさせられました。平和利用と軍事利用の表裏とか・・・原発問題で紛糾してる今公開されていれば、エネルギー問題と武器輸出問題を関連して扱っている作品として、それなりの評価は受けていたかもしれません。
しかしこういうのは真面目に見ても白けるだけなので・・・・

やはり単純にブラックユーモア全開の方がもっと分かりやすくて面白いと思います
勢いはあったものの、「おふざけ」が足りなさすぎて、毒も足りなさすぎたなと。
アホ親子の大喧嘩をもっと馬鹿馬鹿しく見せてほしかった、そしたら傑作になってたかも。

本編よりエンドロールの方が非常に面白そうだったので、続編作ってほしいですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12

フローズン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

雰囲気は好きだけど

・19世紀ロンドンのレトロで力強いような雰囲気はすき
・作画はそりゃもう圧巻の出来、迫力がすごい
・しかし問題はおはなしと声優
・感覚的にしか物を語れなくて申し訳ないが、壮大だがわくわくしないあのおはなしは一体何が原因なのか気になる点
・個人的に声優の良し悪し、非声優起用は全く気にならない方なのだが(風立ちぬ庵野問題も個人的に全く問題なく受け入れられた)この作品の声優陣は受け入れられなかった
・妙に欠けていて惜しい作品という印象

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

61.8 108 2004年度アニメランキング108位
わがままフェアリーミルモでポン! わんだほう(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (19)
157人が棚に入れました
わがまま☆フェアリー ミルモでポン! 3ねんめ 1
中学生・楓と妖精・ミルモらがドタバタ劇を巻き起こすファンタジックコメディ第3期シリーズ。結城がピーマンが苦手なことを知った安純が、楓が嫌われるように嘘を教える…

61.7 110 2004年度アニメランキング110位
絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (80)
634人が棚に入れました
人の住まう土地で無い火星では、ほとんどの人は、広大な海の中の潜水艦で暮らす。その巨大な海を構成する火星の水は、エネルギー源である。その水を巡って地球を巻き込んだ銀河大戦が起こり、終わり、空前の大不況の真っ只中で物語は始まる。
うっかり火星海賊『夜明けの船』のクルーたちと行動を共にする事になったグラムリバーと、グラムと幼馴染で軍人のベスの戦いと愛の物語。

声優・キャラクター
関智一、桑島法子、山野井仁、山崎たくみ、一城みゆ希、阪口大助、折笠富美子、家中宏、中嶋聡彦、兵藤まこ、梁田清之、村田秋乃、堀江由衣、高島雅羅、長嶝高士、村井かずさ、藤原啓治、稲田徹、矢島晶子

JBさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

タイトル負けしてるように感じた。

物語自体は面白くないわけではないし相関部分もいいのですが
いまいち世界観などの骨組みになるような部分が掴みきれず
どうにも観ていて、ふわふわした感じだった。
そこの部分は、ラストスパートでいっきに見え始めてはくるので
観るなら最後まで観たほうがいいとは思うのです・・・が、
俺的には、ん~なんかなぁ~・・・って感じでした。
もう少し人物背景とか、組織背景が掘り下げてあると
もっといいアニメになったんじゃないかなぁって思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

color さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

こんな火星だったら行きたいよ

火星を舞台にした冒険活劇でSF・ロボット・恋愛というよくあるストーリーでキャラのノリとかが古き良きアニメ。「シリアス入れなきゃダメ」みたいな昨今の窮屈さがなくて全体的に活き活きした印象です。

ロボットバトルもいい意味であっさりかっこよく、恋愛模様も清々しい感じで好感が持てます。
主人公は誠実でいいやつ。ヒロインはツンデレの一途さん。他のキャラもみんな"気のいい"やつらで見ていてホッとできます。
バトルの迫力とかストーリーの超展開はありませんが、ちゃんとキャラクターを描けているし純粋なワクワク感とか潜水艦で戦うかっこよさがいいなと思います。

作画はテレビサイズだけ目をつぶればけっこう高水準でしょう。
CGで圧倒するのがいいってことでもないので温かみとか親しみやすさも大事ですね。
アドベンチャーの雰囲気と合っているしボンズクオリティありがとうです。

タイトルを覚えにくいのが欠点かなw
ストーリーと関係あるようなないようなタイトルなのでもっと短くてもよかったかも知れません。

深く考えなくても楽しめる冒険ものはやっぱり面白いと思います。
こういうアニメも残っていければ嬉しいですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

お金は大事だよね~

氷と海に覆われている火星
人は巨大な潜水艦・移動可能な「都市船」に住んでいる
主人公・グラム・リバーは
都市船アデナのダウンタウンに暮らすフリーターだったが
海賊船「夜明けの船」にアデナ襲撃され
巻き込まれ海に投げ出されたがのグラムのペンダントが輝き
現れたラウンドバックラー「希望号」に乗る
夜明けの船にスカウトされ行動を共にすることになったグラムと
幼馴染で軍人のベステモーナ・ローレンとの戦い・恋愛・世界の物語


~感想~
ベースになっているのは原作ゲーム
火星を舞台にし、潜水艦と水中仕様の搭乗型ロボットでの戦闘

普段観るロボットアニメとは一味違うバトル感に
テンポのいいギャグとヒューマンドラマがあります
愛する人・仲間を守るため・人々が火星を主軸にし
キャラクターも個性豊かです
グラムの「なんとかなるさ」とゆるい性格感はありますが
芯はしっかりしており、いざっていうときとてもかっこよかったです
エノラの性格は難ありと思ったが
後半は世間を知ってが少しおとなしくなってよかったです

内容自体も海賊と政府軍・地球政府と火星政府など
水面下の対立もありなかなか深い設定です

悪い点あげれば山場が少なくて
話もシリアスになりきれないところです
べスが死んだと思ったグラムの立ち直りの早さに驚きました
あとなぜ火星が水に覆われいるのかなどの説明がなく疑問がありました

水中ロボットアニメに興味がわかなかったけど新鮮で面白かったです

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

61.6 111 2004年度アニメランキング111位
ストラトスフォー CODE:X-1(OVA)

2004年8月27日
★★★★☆ 3.5 (41)
199人が棚に入れました
巨大彗星の衝突から地球を救った美風、香鈴、彩雲、静羽の4人は下地島基地に帰還。再び訓練とバイトに明け暮れるいつも通りの日常へと戻るかに思えたが…。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

TVシリーズの続き

TVシリーズの続編になります。
なんだか謎を色々残したまま終わったので、その続きの気になり見ましたが・・・何も解決してません。
つーか、伏線が増えてるw
まあ、その辺は追々わかってくるんだろう期待します。


宇宙での大仕事を終えて基地に戻ってきた日常を描いてます。
OVAってことで作画の質がちょっぴり上がってます。

OPは前作のままの曲を、そのまま使ってますね。(映像は変わってます)
あの歌、好きなんでこの点には満足。


うーん、
これでだけでは内容の評価はできません。CODE-X2に続きます。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

61.5 112 2004年度アニメランキング112位
勇午-交渉人(TVアニメ動画)

2004年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (37)
261人が棚に入れました
『勇午』(ゆうご)は、真刈信二原作、赤名修作画による漫画作品。 「月刊アフタヌーン」に1994年から2004年まで連載された後、「イブニング」に連載。「交渉人(ネゴシエーター)」の仕事を題材にした先駆的作品。
【ストーリー】「プロの交渉人(ネゴシエーター)と聞きました。父を助けてください。」
別府勇午の前に涙を浮かべた若い女性の姿。名前は岩瀬繭子。
・・・一人の日本人サラリーマンがパキスタンでダコイットとよばれる反政府ゲリラ集団に誘拐され、多額の身代金を要求する事件が起きていた。しかも1回目の交渉が失敗に終わり事態は最悪の様相を呈していた。
果たして勇午は繭子の思いとともに単身パキスタンへ向かう。ダコイットとパキスタン政府軍の思惑が絡む灼熱の大地で、勇午の交渉(ネゴシエーション)は成功するのか。

声優・キャラクター
萩野崇、千葉進歩、かかずゆみ、銀河万丈、家中宏、塚田正昭、堀内賢雄、富沢美智恵、岡村明美、甲斐田ゆき、唐沢潤、堀江由衣

セレナーデ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ドジっこ交渉人勇午たんの拷問言行録

ドMここに極まれり。主人公が変態です。依頼人のためなら進んで一触即発の戦地へ単身赴き、人質解放のためならいかなる拷問にも屈しない鋼のメンタルを発揮し、信頼を得るためなら相手を挑発し拷問の程度のレベルアップを誘導。交渉稼業の一環にしてはあまりに破格なその忍耐力いったいどこからくるのか、と思わざるを得ないイロモノの屈強さを披露しています。それこそ理知的でクールな交渉術を期待させる副題に一杯食わされた気分なんてどうでもよくなってくるほど。なんてマッチョなアニメなんだ。

そんな主人公のドMっぷりを語る上で地味に外せないのが、その天然さ、ドジっこっぷりです。天然さだけで言うと、「この案件、交渉の余地アリだ」というノリノリの決め台詞を1話目で2回披露しちゃうくらいですから、そのポテンシャルを推して知ることができましょう。ついでに相棒のチャラおくんも、自前の決め台詞を1話Bパートのみで2回かましちゃってます。類は友を呼ぶってヤツです。しかし、呼ぶもののメインは友でなく、肉体的苦痛であったりします。自らの意思で苦境に身を投じたせいで苦しむのならまだしも、ちょっとしたうっかりやおっちょこちょいが原因で、まるで神にMの器量を試されているかのように、我が身に痛みを与えることになるんだから、本当に世話がないです。

ただし、一般人の協力者も拷問につき合わせてしまってたのはさすがにアウトですね。おかげで錯乱とよだれの立派な廃人に仕上がっちまってるじゃないですか。うっかりにも限度があります心から反省してください。

ストーリーは、前半のパキスタン編と後半のロシア編の二部構成。それぞれの国で、それぞれの民族が登場し、それぞれの社会問題をベースに展開していきます。単純に楽しめれたのはロシア編ですが、勇午さんのオチャメさんでドMな一面を堪能できたという意味ではパキスタン編もなかなか。

いや、ドM力の露出具合なら拷問を受けることの下準備をしていたロシア編の方が格上かも。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

MryvE15360 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

タイトルなし

アニメ化範囲が短い…。
原作読んだ事がありますが、アニメ化範囲だけでは肉体派onlyみたいですね(笑)
原作は作品が進むにつれ、もっと深みが出て色々面白くなるんですが、アニメだけ見ていると題に騙された気分になるかもしれません。
いや、これはこれで面白いですが。
でも、国際情勢や各地の問題なんかはかなりデフォルメされてますが、少しは役に立つかも?
初期『勇午』、久々に見ると面白いですね(笑)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0
ネタバレ

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

もっと色んな国での交渉が見たいです!!

内容しては、タイトル通り交渉人のお話。
パキスタン編が6話+ロシア編が7話の全13話です。

たまたま見つけた作品ですが、思いのほか面白かったですw
コメディ要素は無く、終始シリアスな内容でした。

交渉といっても、高度な駆け引きや交渉術を使うというよりも、
目的の為に体を張って相手の信頼を得るって感じの物語です。

現地に飛ぶ前の国内での下準備から、交渉相手と接触して交渉するまで、
物語が順序立てて描かれてるので見やすかったです。

それに各国の社会情勢、文化事情、宗教観などがリアルに描かれてるのは
良かったです。自分はパキスタン編が好きでしたw
ただ、{netabare}リアリティのある内容だったので、勇午の超人っぷりには少し戸惑いました。
過去などを掘り下げる描写があれば、気にならなかったのかもですが...{/netabare}

まぁ後日談が無いのが不満だったりしましたが、緊迫感のある内容などは、
自分好みだったので結構楽しめたアニメでしたw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 21

61.5 112 2004年度アニメランキング112位
GANTZ-ガンツ 地上波未放映篇(OVA)

2004年8月26日
★★★★☆ 3.5 (39)
206人が棚に入れました
人気漫画家・奥浩哉のコミックを原作にしたSFアクションアニメーション。物語は、謎の黒い球体「ガンツ」によって再生された高校生たちが宇宙人と戦う姿を描いている。本作では、GANTZの世界観を忠実に描いた結果、暴力的かつ過激な描写等の事由により、地上波放映時にカットを余儀なくされた部分を、全面的に復活させた内容となっている。地下鉄に引かれて生首が飛ぶシーンや、小ネギ星人の惨殺場面、さらにオヤジネギの復讐劇などが収録。原作ファンにとっては、満足する仕上がりになっている。

Moji さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

エログロでただの殺し合い パワーアップ

わけもわからず、ただ宇宙人を殺します。
地上波未放映とは、放送倫理に抵触するからでしょう。
とても人様にオススメできるような作品ではありません。

大抵の作品は2、3度は観てレビューを書くのですが、この作品はあまりにもひどかったので、1度目で書いてしまいました(↑)。
このレビューはさすがにひどいなと思ったので、ガマンして、もう一度冷静に観てみましたが、やっぱりこの作品からは何のメッセージも受け取れません。
ストーリーの流れ上、それらしいシーンはありますが、あくまでストーリーの流れの上。
やっぱり、ダメみたいです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

わしょい。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ムゴイけど、映画にもなったくらい内容もおもろいww

主人公玄野計は地下鉄のホームで
小学校時代の親友加藤勝を見かける。

正義感の強い加藤は線路上に落ちたホームレスを
助けようとするが、助けに入った玄野と共に、
やってきた電車に轢かれ死んでしまう..?

次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。
そこには、同じ様に死んだはずの人々が集められていた。

部屋の中央にある謎の大きな黒い球。
彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、星人を
「やっつける」ように指示され、
別の場所へと転送されていく…。

謎の物体「ガンツ」に集められた、死んだはずの人々。
理由もわからないまま、
彼らは謎の星人と戦わなくてはいけない。
彼らは何故戦わなくてはならないのだろうか。
そして、生き延びることができるのだろうか…。
((全26話)

映画より⇒アニメより⇒漫画かなw
漫画はちょっとしか読んでないけど
漫画が1番グロイwwwwwwww

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

61.3 114 2004年度アニメランキング114位
お伽草子(TVアニメ動画)

2004年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (61)
423人が棚に入れました
時は平安時代中期。飢饉と疫病が蔓延し、都はすっかり荒廃していた。しかしそんな状況に際してもなお、武士と陰陽師は未だ覇権争いの手を休める事はなく、下につく民に手を回すことは殆どなかった。
そんな状況を見かねた朝廷は、弓の名手である源頼光(みなもとのらいこう)に、都に平安をもたらす不思議な霊力を持つという伝説の勾玉を探し献上するように命じる。しかし頼光は疫病に倒れてしまい、源家の末娘、光の君(ひかるのきみ)が正体を隠して、兄に代わりに男装の令嬢として勾玉を探す旅に出ることになる。旅の共として光が信を置く渡辺綱(わたなべのつな)を従え、2人はかつて都より土蜘蛛族に奪われた勾玉を取りかえすために常陸国という地を訪れるが…
旅を通じてさまざまな人に出会い、そして困難にぶつかっていく光達。都の美青年の申楽師、万歳楽(まんさいらく)との淡い恋や、安倍晴明(あべのせいめい)の暴かれざる陰謀を胸に秘めつつ、光は共を従え都のために満身する。

声優・キャラクター
水沢史絵、三宅健太、杉山大、佐久間紅美、水田わさび
ネタバレ

じぇりー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

良作と思えただけに、後半の失速が悔やまれる…が、大発見も★

公式HPで明記されていることだが、本作品は「平安編」と「現代編」の2部構成である。
そして、成分タグにもある通り、主要なキャラクター達は平安時代から現代に「転生」したという形でどちらにも登場する。

まずは同じ作画なのに、舞台が平安と現代というだけで、全く違う印象になってしまうことに驚いた。
やや劇画調の作画は平安編にはよく合っているが、現代編にはどうにもミスマッチなのだ。。。

そして、平安編のストーリーが展開・ラスト共に良く、故に後半への期待が高まる中、それを引き継ぐ形になる現代編が前半の良さを生かし切れなかったのが、非常に悔やまれる。

前半のストーリーは、平安期のまだ朝廷に都合よく利用される立場の武士たちが、それでも眩しすぎるくらいの高い理想を掲げて戦い、奔走する姿が生き生きと描かれており、そんな中でも切ない恋愛模様が挟まれていたりして、ストーリーとして非常にまとまりもよく、引き込まれる内容だった。

しかし、現代編はまるで{netabare}東京の奇伝や怪談を描いたオカルトアニメのようになってしまっており、熱のこもった平安編とは対照的に何ともサッパリとした仕上がりに。{/netabare}あー残念…(泣

…ちなみに、主要キャラとして途中から登場する「金太郎」は、「あの」金太郎である。そう、まさかり担いで、熊に跨る金太郎ネ。(モノマネの人じゃないヨ。

というのも、あとでWikipediaを調べて分かったことだが、本アニメは平安期に実在した源頼光とその四天王をモデルにした作品であり、金太郎はその四天王の1人として実在していたのである!
子供の頃に読んだ有名な「金太郎」の絵本は、言うなれば鎌倉時代末期より編纂された「御伽草子」からのスピンオフ作品だった!!

一つ賢くなった★

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

koaki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

源頼光四天王伝説と陰陽道サスペンスファンタジー?

平安時代編と東京編の2部構成になってます。

平安時代の中期―。荒廃していた都を救うため、病の源頼光にかわり、
末娘の光が男装して、伝説の勾玉を探す旅に出る。
四天王との勾玉探しに陰謀が絡んだ話だけど、期待しすぎました。
絵はいいんだけど、内容が薄っぺら過ぎました。
そんなあっさり手にできていいのか??って感じ。
ある意味王道なんだけど、単純過ぎ。
しかも、そこで終わり?って感じで、後半になる。

いきなり2004年、東京に舞台が移動する。
登場人物が転生してます。ヒカルは17歳の女子高生で、
平安編で一緒に旅した仲間は同じアパートで暮らしてる。
そして何故か行方不明の兄を探す怪奇ミステリーになってる。
最後の方で、平安編と繋がっていることがわかるんだけど
本当にイライラしました。

何がイライラするって、主人公よ!
一人で騒いで引っ掻き回して使命感だけ振り回す。
それなら何もできないヒロインの方がまだまし。
物凄くストレス溜まりました。
これは好き嫌いが分かれる作品かも・・・

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

sobako777 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

ああー、期待ハズレのチープさだった

13話までが平安時代、14話~26話までが輪廻転生した現代を舞台に物語が展開する・・・とWikipediaにあったので、もっと壮大なロマンを基軸にしたものかと期待して見てみたが・・・相当な期待ハズレ! 17話まで、さんざん我慢して見ても、物語に引き込まれなかった。セリフはチープ、エピソードはストーリーを都合良く転がすための単なるコマにしかなっていなく、登場人物の動きも展開も、稚拙でストレスとなる。結末はやたら説明臭いし・・・時間を無駄にした・・・。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

61.2 115 2004年度アニメランキング115位
忘却の旋律(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (46)
250人が棚に入れました
旧世紀の人間とモンスターとの戦争も人々の記憶から消え去った新世紀。
普通の学生であるボッカ・セレナーデは、近所の橋の下に住み着いていたツナギじいさんこと武蔵野三郎の住処で黒船・バラードに出会う。黒船はモンスターのホルを追ってこの街に現れたメロスの戦士であった。また、同じくして黒船を慕って追いかけてきた月之森小夜子とも出会う。一方、街に現れたホルはボッカのガールフレンドであるエルを喰らうために彼女を拉致し、そこで黒船との戦闘となる。そして、そこに居合わせたボッカは、二人の闘いの最中にメロスの戦士として覚醒することになる。
ホルを追い払った後、ボッカはメロスの戦士としてモンスターと戦うことを決意し、とりあえず黒船の後を追うことにして小夜子とともに街を離れる。そして彼らは行く先々でモンスターやモンスターユニオンのエージェント(モンスターに忠誠を誓うことで人々を支配する人間)達との闘いを繰り広げていくことになる。

声優・キャラクター
桑島法子、浅野真澄、宮本充、能登麻美子、小林沙苗、田村ゆかり、保志総一朗、森久保祥太郎

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

左翼アニメ

モンスターとの戦争に人間は敗れ、モンスターに支配された世界。
主人公ポッカはメロスの戦士としてモンスターと戦うことを決意する・・・

戦後の日本が歩んだ鬱屈とした抑圧社会の隠喩。モンスターが支配する社会、子供が犠牲と成る社会。
メロスの戦士は子供が犠牲とならない世界、モンスターからの解放を目指すのですが
モンスターの支配を大半の人間が受け容れてしまっているので、
彼らは英雄ではなく、むしろ社会不適合者とされているので忌み嫌われております。
こういった世界観を見ると大変重そうなものではあるんですが、演出がカオスすぎるので全然シリアスにも見えないです(笑)ハマる人はハマるが、大半の人は意味が分からんという反応で終わると思います。

メロスの戦士を英雄視をすることもなく、モンスターキングを悪とする事もなかった。
社会への反抗のジレンマがそのままラストに現れていたように思います。
最後はちょっとポッカが大人になったように思えて感慨深いものがありました。
なんだかんだで最後まで見て良かったと思えた数少ないアニメの一つであった。

どうでもいい事ですが、出てくる女キャラがことごとくエロ可愛いです。
鳴り響け、私のメロス!と恍惚な表情を浮かべて矢を太ももに擦り当てる姿は脳裏から離れません。
ピンドラの原型がまぁこの作品にも存在するわけなので、その辺も見所の一つなのかな。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 13

白毛和牛 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

何となく掴みどころが無いけど

この作品って何となく掴み所がなく、また演出にしても先鋭的な個性が有りますが、
でも見た目のエロや奇抜な演出に反して本作のストーリーやメッセージ性が中々鋭い物が有ったりして、
特に本作を観て行くと「厳しい現実世界と戦い生きて行く物語」を感じさせるが、
この作品は見た目には取っ付き難く、また内容を理解するにも難解な所が有って個人的にも本作を理解しきれてないけど
それでも視聴して行けば考察し甲斐が有る面白い作品だと思います。

【評価】

81点・1A級

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0
ネタバレ

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ファンタジーアニメの曲芸

馬(の形をしたロボット)をかけ地を遍歴しモンスターを倒す、主人公たちメロスの戦士の姿は古典的な騎士道物語を継承した王道的ファンタジーの外形を持つ。

一方でパロディ的な方法でその外形を脚本的に解体したり、演出を効かせて揺さぶり、その外形を破壊しようとする。バンクを多用したり、舞台やカラオケセットやよくわからない比喩的な演出をおこなったりして、リアリズム的なものの意図的な無視を行う。まあそうしたところはフリクリやウテナの榎戸洋司らしさが出ている。

バンクや演出面では、エロティックな描写が多くそこは人を選ぶ部分でもあり魅力でもある。女性キャラはなぜか変身時や攻撃時に恍惚した表情を浮かべる。

ただ設定先行的でストーリーには支離滅裂な感じも受ける。終盤の展開は型破り風であるが、テーマや象徴性的な意味でそこまで面白い部分は感じない。14話くらい?で出ていた印象的な問い{netabare}「鍵をひらけばモンスターを全て消滅させられるが、そうすれば人間はみな猿人になってしまう」{/netabare}に対してもあまり解釈付は発展されず、{netabare}永遠の幻影としての忘却の旋律の方が実体よりも美しいのだという、永遠と刹那というアニメでは定番となる問いが登場するだけである。モンスターキングについては最後の一話でぽっと決闘をさせており、描写不足間が否めない。これは、スタードライバーでのラスボスとの対峙でも言えることであるが。{/netabare}
終盤印象的なことはせいぜい{netabare}モンスターキングを忘却の旋律が庇うも、霊体がゆえにすり抜けてしまうアイロニー{/netabare}が少し印象的なぐらいだろうか。

テーマがずしんとくるようなアニメではないが、全体としては榎戸洋司らしい魅力にあふれていて、彼の他のアニメ作品のファンなら見て損はないと思った。

また、{netabare}サヨコを地球に置いて行って戦いを展開させた意味もあまりよくわからなかった...。20話でストーリー上のクライマックスを置きたい、というだけだったのかもしれないが。{/netabare}

個人的に白眉は白夜岬編でこれは演出的にも優れているし、モンスターユニオンのエージェントの葛藤も美しく表現されていた。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

61.1 116 2004年度アニメランキング116位
冒険王ビィト(TVアニメ動画)

2004年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (55)
417人が棚に入れました
舞台は「暗黒の世紀」と呼ばれる時代。魔物(モンスター)を操る魔人(ヴァンデル)によって、人々は苦しい生活を強いられていた。
主人公であるビィトは、魔人を退治する職業「ヴァンデルバスター」になり世界最強との噂も高い「ゼノン戦士団」に入ることを夢見る少年だった。
しかしある日、魔人ベルトーゼとゼノン戦士団との間で激闘が交わされる。その戦いを目撃したビィトはベルトーゼに命を奪われかけ、彼をかばったゼノン戦士団の5人も瀕死の状態になってしまう。ビィトを助ける為、戦士団の5人は才牙(サイガ)に残りわずかの生命力を込めてビィトに託し、最後の力でベルトーゼに立ち向かい、そして散っていった。
それから数年後、たくましく成長したビィトの「暗黒の世紀」を終わらせる冒険が始まる。

声優・キャラクター
木内レイコ、前田愛、久川綾、三浦祥朗、宍戸留美、環有希、緑川光、古川登志夫、千葉進歩、石塚運昇、中尾隆聖

61.1 116 2004年度アニメランキング116位
PARASITE DOLLS パラサイト・ドールズ(アニメ映画)

2004年1月17日
★★★★☆ 3.5 (36)
192人が棚に入れました
 オリジナル・ビデオ・アニメ「バブルガムクライシス」に始まるフューチャークライムシリーズの流れを汲むSFアニメーション。捜査官たちが近未来の都市でうごめく陰謀に立ち向かっていく。監督はTVアニメ「めぞん一刻」の吉永尚之と「キル・ビル」でアニメーション監督を担当した中澤一登。21世紀初頭、関東大震災に見舞われた東京は、ゲノム・コーポレーションによって開発された人造人間“ブーマ”の投入とその活躍で復興を遂げる。そして西暦2034年、発展した都市の中で人間とブーマは共存を保っていた。だが、徐々にブーマを利用した事件が頻発。やがて、ブーマ犯罪を取り締まる高機動対テロチーム“A.D.POLICE”が設置される。さらに、難事件を専門とする特務組織“ブランチ”をチーム内に構成。その捜査官バズは相棒のブーマ、キンボールとブーマ連続暴走事件を追う。すると、彼らはその過程で、ある薬品を入手する。
ネタバレ

manabu3 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

いつの時代も、人は概して排他的なのか

人間と人造人間“ブーマ”が共存する時代のお話。
テーマは、人間と人造人間の共存について。
エログロあり。アニメ映画。

『攻殻機動隊』や『ブレードランナー』のような世界観が好きな人なら楽しめるかもしれない。
しかし、主張したかったことが希薄だった。視聴者が少ないのも納得できる。


■感想
人造人間が社会に普通に溶け込む時代の話ではあるが、彼らに対する差別も未だ残るようである。
顕著なシーンを2つ抜粋。
{netabare}①ある美しい人造人間が道を歩いていた
「あの子、可愛い」と発言した女性に対し、その友人が放った言葉は「どうせ人造人間でしょ」
(さりげないシーンではあった)
②とある女性に愛を告白し、迫る人造人間
告白された女性は拒絶する。「あなた人造人間でしょ!」
駆け付けた警察に対して「早く殺して!」と言い放ち、警察の銃を奪い自ら撃ち殺す。(!)
(でも確かに、告白して迫りくる人造人間は怖かった){/netabare}

いつの時代も、人は概して排他的で保守的な生き物なのだろうか。
この作品においても、上記で抜粋した2つのシーンなどで、
人間が人造人間に対する排他的な姿勢が描写されていた。
今の時代の世界においても、人種、身分、思想、宗教、容姿、肌の色など、
様々なことでそのことが言えるかもしれない。
排他的で保守的であるのが、良いか悪いかは何とも言えない。
何故なら自己保存のためには必要な要素でもあると思うからだ。
恐らく「限度」だと思う。自信はないけど。

何はともあれ、この作品も、人の何かしらの愚かしさを示唆しているのだろう。
ところで、この作品は何故このような排他的な要素(人造人間への差別)を包含したのだろうか。

1)人という生き物はいつの時代も大して変わらず、「いつの時代」も排他的だからか?
2)こうした作品が生まれたのは、「今の時代」を生きる人々が排他的だからか?

その答えはまだわからない。
自分勝手な私だけど、許せる限りで他者を許容をしてみようと思う。
このアニメを見てそう思った。
やはりSFは面白い。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

アンドロイドの暴走と共存

『A.D.ポリス』の番外編にあたるOVAを劇場用に再構成したものなので
OVAも劇場版も内容はほぼ一緒。
なのでどちらをご覧になっても良いと思うが、
劇場版のほうが多少補足説明されてるのでわかりやすいかも。

時代は西暦2034年。「ブーマ」と呼ばれるアンドロイド的な存在と人間とが
共生する東京だったが、ブーマを道具として利用した犯罪も多発していた。
それらの事件を解決するためにADポリスが設置した特殊任務組織ブランチの活躍を
3つの事件を通して描く全85分ほどの物語。

主人公バズの相棒もまたブーマで。
見た目も声も話し方も、ほぼ一般的な人間と同じ。
会話をしているのを見る限り、心的なものは存在しているようだが
その心情の変化や機微はいかほどのものなのだろう。
アンドロイドやドール系の話はけっこう好きなので
そういう未来を思い描く時、夢と希望を感じることも多々あるし
パソコンやカメラですら生き物に感じることがあるその一方で、
なんだか薄ら寒いものを感じずにはいられない。

ちなみに、渋めなOPはスタイリッシュ。
キャラデザ、作画とも一昔前の雰囲気で、好みは分かれそうだが
背景など丁寧に描き込まれていて、きれいだった。
個人的には女性のヘアスタイルと服装が好みではなかったし
メイクも濃すぎて気に入らなかったけれど
おそらくこの作品、海外向けを意識したのかなと。
登場人物見ても、顔立ちや髪型が東京っていうよりは南米っぽかったしね(笑)

この作品、あにこれではまったく人気がないようで
レビューもほとんどないのは少々残念。
『A.D POLICE』や『バブルガムクライシス』がお好きな方はもちろん
攻殻機動隊などの世界観とも近いものがあるので
攻殻好きな方にも一度ご覧になっていただければと思う。
ただし、グロいシーンがダメな人にはオススメできないし
なんせ尺が短く、あまり深くは掘り下げていないため
観る人によっては内容が薄っぺらく感じる場合もあるかもしれない。
とだけ、付け加えておこうと思う。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 19

ワッキーワッキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ルビンの盃

■ストーリー■
西暦2034年、東京では「ブーマー」と呼ばれるアンドロイドが開発され、人々の生活を支えていた。その裏ではブーマーを使った売春や破壊活動、テロ行為が起こり、その対抗手段として、高機動対テロ組織「A.Dポリス」が組織された。そのA.Dポリスでも対処しきれない難事件解決のため特殊任務組織「ブランチ」のバズがブーマーの暴走事件の捜査をするところから物語が始まる。

■感想■
作画としては、近未来の話なのにPCや家電が時代を感じさせるものの、リアリティがある人物やブーマーの内部など、丁寧に描かれていてそこまで違和感なく視聴できました。

また、本筋としては、バズのトラウマとブーマーと人間の関係を一巻して描かれていたが、私としては2部構成にするより一部を集中して書いてほしかったかなという感想をもちました。

興味深かった点としましては、ブーマーを人間として観るのか、機械として物と観るのかを真っ向から書いている点です。
徐々に魂があるものとして見ていく主人公たちや、ブーマー自身も自分に機械ではない部分を感じていくといったところが、レビューのタイトルのルビンの盃(心理学テストの向かい合った人物に見えたり、盃に見えたりというもの)のように感じ人間の人間として認識する境界に迫る部分が、興味深かったです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

61.1 116 2004年度アニメランキング116位
ONE PIECE ワンピース めざせ!海賊野球王(アニメ映画)

2004年3月6日
★★★★☆ 3.5 (11)
88人が棚に入れました
海賊王となることを夢見る少年ルフィとその仲間たちの活躍が描かれた、『週刊少年ジャンプ』連載の人気コミックがアニメ化された作品の劇場版短編。『ONE PIECE 呪われた聖剣』と同時上映されている。莫大な賞金と海賊野球王の称号をかけた、魚人チームとルフィたちとの野球の試合模様が描かれ、試合中のドタバタ劇はバギーとボンクレーの二人が実況中継した。試合は好プレーあり、珍プレーありのなか、進んでいき、最後は9回裏にルフィのゴムゴム打法が炸裂。ルフィたちは見事、満塁サヨナラホームランで勝利を飾るのだった。

61.0 119 2004年度アニメランキング119位
ごくせん(TVアニメ動画)

2004年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (26)
179人が棚に入れました
ごくせん 壱 [DVD] 『ごくせん』は、森本梢子による日本の漫画作品、及び同作を原作としたテレビドラマならびにテレビアニメ。
【ストーリー】悪名高い白金学院高校にやってきた、実家がヤクザという破天荒な新任女教師の久美子。問題児ばかりが集まるクラスの担任となるが、早速騒動が起こり…。

声優・キャラクター
早水リサ、鈴村健一、松本梨香、若本規夫、徳永悦子、西村朋紘、佐藤晴男、増川洋一、魚建、平井啓二、鈴木千尋、大塚周夫、吉田裕秋、小西克幸、加藤精三

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

実写よりも面白いかも

と、思って実写を観返してみら、実写も面白かった。
アニメはヤンクミが美人として描かれていないので、人気がないのかも知れない。
実写ほどのキャラの造り込みがないので、より自然なストーリー展開である(結局コメディだけど)。
実写の第1期に相当し、ストーリーは多少違うけれど、実写のような「義理人情」が好きな人はアニメ版も気に入るハズ。
実写の第1期の松山ケンイチ、第2期の水嶋ヒロは影がウスい(第3期未視聴)。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

所謂不良更生には任侠道!?

極道の跡取り娘である主人公が男子高の学級担任となり、
型破りな高校教師として活躍するコメディ。(wiki引用)
2002年以降テレビ実写ドラマ化(シリーズ3作、単発2作)
「ヤンクミ」仲間由紀恵の「TRICK」と並ぶ代表作かな?
松本潤(嵐)/小栗旬/松山ケンイチ他当時の人気俳優多数
出演で超人気の作品だった為・・アニメは意外と不人気?

TV版のキャッチコピーは「あの(長髪)先生より人情家。
あの(グレート)先生より無鉄砲」。だった。

2004年1月6日 - 3月30日
EDは「おのれ道」唄 - 八代亜紀 等徹底路線。

「ヤンクミ」仲間由紀恵が余りにハマりすぎたため?本来
の漫画に近いデザインがイマイチ定着しなかったのかも?
素性を隠すため?ダサルックの万年ジャージに眼鏡からの
ギャップのある綺麗な描写が少ないせいもあるかな?
女生徒美少女萌え~とか少なくてBBA鬱ぜぇ~のかも?
※深夜枠だからね・・ギャグとして面白いんだけど・・

内容自体は実写より表現が自由な分原作に近いのでは?
ともう反面・・解釈やニュアンスの違いで・・演出等が
違うので・・先に実写を視てしまうと改めて視る意欲が
かけてしまうかも??

内容は上記の通り極道の任侠と教師のギャップでコメディ
というかギャグ路線で人情等を扱い、熱血路線での破天荒
な解決法を面白可笑しく展開する。

笑いあり涙ありの青春群像劇でちょっぴり恋愛も♪

アニメもTV版キャッチコピーの通りの作品。

実写版を視てない人はアニメ先に観た方がいいかな?
全13話で雰囲気は十分楽しめると思う。
逆だと話が被っててドラマ版の方がインパクト強いかも?


山口久美子 - 早水リサ
沢田慎 - 鈴村健一
藤山静香 - 松本梨香
猿渡五郎 - 魚建
内山春彦 - 増川洋一
南陽一 - 中國卓郎
野田猛 - 山岸功
熊井輝夫 - 杉野博臣
大島京太郎 - 若本規夫
若松弘三 - 佐藤晴男
達川ミノル - 吉田裕秋
朝倉てつ - 平井啓二
工藤広樹 - 鈴木千尋
白川権三 - 西村朋紘
篠原智也 - 小西克幸
黒田龍一郎 - 大塚周夫
富士 - 加藤精三

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

61.0 119 2004年度アニメランキング119位
新暗行御史(アニメ映画)

2004年12月4日
★★★★☆ 3.5 (19)
98人が棚に入れました
「月刊サンデーGX」で連載中の人気コミックを日韓共同製作で映画化したアクションファンタジーアニメ。魑魅魍魎が蔓延る世界を舞台に、暗行御史(アメンオサ)と呼ばれる隠密官吏・文秀の戦いとさすらいの旅を描く。

声優・キャラクター
藤原啓治、小林沙苗、宮本充

Anna さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

日韓共同製作ファンタジー!


アジアの雰囲気あふれる、日韓共同製作ファンタジー!
原作は尹仁完・梁慶一で、日本でも珍しい韓国人による連載漫画です。

主人公、文秀(ムンス)は暗行御史という役職についており、かつて自分を裏切った旧友、阿志泰(アジテ)を捜して諸国を旅している。その旅の中で出会う、横暴で理不尽な権力の持ち主を正すため、幽幻兵士(ファントム・ソルジャー)という力を召喚して敵を倒していきます。


作中で歌われるBOAの『Song With No Name~名前のない歌』がとても素敵で、ところどころ切り取られるような風景の作画も美しく印象的です。
音楽もアジア調の物が多く取り入れられ、色彩も日本のアニメ作品とは少し違い見ごたえがあります。また、ムンス役である藤原啓治さんの渋い声が、主人公のワイルドな雰囲気にぴったりはまっています。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

日韓共同作品

原作者は韓国人、なので話も韓国の話。
「新」とついているが別に二作目とかではない、暗行御史とは昔韓国にほんとにあった役職で、それを基に独自の世界観で描いている作品。

ストーリーは暗行御史の主人公が町の問題を解決していく、というもの。
簡単に言ったが内容はもっと複雑である。

一応二部構成になっている、前半は一緒に旅をする女との出会い、後半はゾンビの話。

普通にTVアニメとしてやってもよかったんじゃないかな。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

60.9 121 2004年度アニメランキング121位
いちご100% 恋が始まる!? 撮影合宿 〜ゆれるココロが東へ西へ〜(OVA)

2004年12月15日
★★★★☆ 3.4 (62)
437人が棚に入れました
淳平たちの映像研究部のメンバーは、映像撮影のための合宿を行うことになった。部員である東城綾、北大路さつきに加え、ヒロイン役の西野つかさ、なぜかついてきた南戸唯も参加、合宿はなにやら波乱の予感?嵐の中、森の小屋にふたりきりになったり、肝試しでペアになったり、淳平のココロも揺れ動く。ジャンプフェスタで上映された特別編アニメのノベライズ。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

濡れちゃった

タイトル通りのお泊り回でお風呂回で
ロケ先での定番エピソードのオンパレ。

OPはヒロイン全員夢想無双サービスカット。
メインは東城さんとは気分転換のお散歩中
雨に降られ見知らぬ山小屋で濡れぇ~で雷
でゴロゴロの寒くて熱くて・・っくしゅん!


能登さん頑張って・・

喜多村さんの「にゅ」に負けないでね・・
※作品違うしw


あと少しというところで・・西野が・・

気不味い雰囲気の中・・これ又定番の肝試し??

そしてこれ又定番の・・あと少しってとこで


カット~!  ? なんてこった・・です。

人類が文明を築いた頃から男子の夢は同じ!
というような鉄板妄想エピソードなのかな?





真中淳平 鈴村健一
東城 綾    能登麻美子
西野つかさ  豊口めぐみ
北大路さつき 小林沙苗
南戸 唯    水樹奈々
小宮山力也  高木渉
大草     近藤隆
外村ヒロシ  うえだゆうじ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

アニメの1話より断然いいんじゃない?

*ジャンル
ラブコメ、ハーレム

*感想
二度目の夏合宿で自主映画を作る話。


アニメの後の話です。
予想以上にクオリティ高い!!
話もまとまりがあり、
これが最終回でも良いと思うぐらい良かった。

{netabare}
前半の小屋で東城との二人っきりのシーンは
この作品らしく少年漫画らしいえっち加減でした。

後半の西野との肝試しは蛍のシーンがロマンチック。
綺麗で感動した。{/netabare}

OP・EDは、アニメと違ったものでした。

*最後に
ドキドキした!!
内容も良かったし、OVAの中ではかなり上物だと思う
やっぱり、つかさちゃんは可愛い♪

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

心底に来るアニメ切望 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

OVAと同じ感じそれプラス何か強い女尊感が…。そして相変わらず媚売り感がとても強いアニメだった…。

これもたまたまCSで昔観た。(余談ですがこの時はまだスマホが普及していなかった時だったなぁ…。ガラケー全盛時代が本当に懐かしいですね…。)
ちなみに個人的批評はタイトル通りOVAと基本同じです。
それプラスあんまり指摘したくは無いですが本エピは今まで以上に女尊男卑感が個人的に強く感じてしまい、正直またも不快な思いをしたのが一番の印象でした…。(これは某ロボットバトル被れのテンプレハーレムアニメは本作以上に女尊男卑感がかなり強かったですが…。)
何かOVA同様いろいろな意味で下心が出しまくった萌エロアニメだった…。決して観ていて本当に恋心は全く燃えなかったなぁ…。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

60.9 121 2004年度アニメランキング121位
超重神グラヴィオンツヴァイ(TVアニメ動画)

2004年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (55)
363人が棚に入れました
西暦2041年。突如現れた、正体不明の敵「ゼラバイア」。次々と送り込まれる兵器が、太陽系の各惑星基地を襲い、地球へと迫る。
だが、ゼラバイアの地球侵攻を予見し、密かに対準備を進めていた謎の大富豪、クライン・サンドマン率いる武装戦隊「アース・ガルツ」は、人型ロボット・グランカイザーと戦闘機グランディーヴァ、そしてそれらが合体することで成り立つ巨大ロボット「ゴッドグラヴィオン」でゼラバイアに立ち向かう。
そして、その強大な力でゼラバイアを撃退する。だが…。
緊張感のない日々を送るグランナイツの前に、再びゼラバイアが襲来。サンドマン不在の彼らに立ち向かう力はあるのか。

60.8 123 2004年度アニメランキング123位
劇場版 NARUTO-ナルト- 木ノ葉の里の大うん動会(アニメ映画)

2004年8月21日
★★★★☆ 3.5 (43)
254人が棚に入れました
人気TVアニメ「NARUTO-ナルト-」の劇場公開版「劇場版 NARUTO-ナルト- 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」の併映短編アニメ。“木ノ葉隠れの里”で開催されたルーキー忍者たちによる大運動会の模様をギャグ満載で描いたドタバタ・コメディ。

60.7 124 2004年度アニメランキング124位
聖闘士星矢 天界編 序奏~overture~(アニメ映画)

2004年2月14日
★★★★☆ 3.5 (22)
114人が棚に入れました
冥界での死闘の後。冥王ハーデスの呪いによりすべての力を失った星矢は、アテナ・城戸沙織の介護のもとで静かに生活していた。しかしオリンポス十二神の月の女神アルテミスは、神に抗った星矢の抹殺のため、3人の天闘士(エンジェル)を送り込む。沙織は星矢の命を救うため、女神の地位と地上世界の支配権をアルテミスに譲り渡す。地上の神となったアルテミスは地上への天罰として人類滅亡を企て、神としての力を失った沙織は自ら血を流すことで人類を守ろうとする。この未曾有の危機に、力を失ったはずの星矢が再び立ち上がり、紫龍、氷河、瞬、一輝もまたアテナのもとへと向かう。しかしその行く手を天闘士たちが阻み、さらにはオリンポス十二神のアポロンまでもが降臨する。全宇宙最強の神を相手に、人類の命運をかけた最大の闘いが始まる。

声優・キャラクター
古谷徹、鈴置洋孝、橋本晃一、堀川りょう、堀秀行、潘恵子

60.6 125 2004年度アニメランキング125位
To Heart-Remember my memories-(TVアニメ動画)

2004年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (68)
429人が棚に入れました
それは、時に優しく、時に激しく。時に冷たく…でもやがて、暖かく。めぐり来る季節は彩を重ね、オレたちもそれに包まれて、少しずつ変わりはじめていた。
3年生となり、高校生活最後の1年を迎えた浩之やあかり。そんな彼らの前に、再び家庭用メイドロボット・マルチが現れる。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

マルチを中心に描いた続編

前作から1年後の話。
この作品はアニメ1期の続編というよりも、原作(ゲーム版)の続編といった方が正しいと思います。
何故なら作画がアニメ1期の絵ではなく、ゲーム版仕様の絵に変更され、だいぶ綺麗な絵になりました。
またアニメ1期と繋がらないエピソードがあり、それはゲーム版で描かれた話です。
一部キャラ達の性格も自分の感情をはっきり表に出すポジティブ思考に変わりました。
とはいえ、その点を考慮すれば、アニメ1期の続きとして見てもそんなに違和感はないと思います。
ストーリーは濃い内容になり、アニメ1期ではほとんど見られなかった恋愛模様もこの続編では描かれ感動するシーンも有ります。
それとエンディングがTo Heartの締めくくりとして申し分ない内容になっていて良かったです。
アニメ1期に比べるとかなり完成度の高い作品になったのではないでしょうか。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

第2期は「綾波・長門」枠のマルチちゃんがメイン・ヒロインです

以前レビューした日常系学園青春アニメの良作『To Heart』第1期(※個人評価 ★ 4.3)の第10話に、唐突にメイド・ロボットのマルチちゃんが登場するのですが、本シリーズ原作ゲームの一番の人気キャラということで、この第2期では、第1期のヒロイン(神岸あかり)を差し置いてメイン・ヒロインに昇格しています。

で、この第2期は、アニメそのものもヒットした前作から5年越しの新作(※一応、登場キャラが重なる続編)ということですが、その第1話を視聴し始めて間もなく、

①キャラクターデザインその他の作画の大幅な違い
②マルチの登校時期が第1期と食い違っていること
③あと些細な点ですが、主要キャラ同士の会話が、前作の固定電話(子機)から、携帯電話に変化していること

・・・の3点が気になりました。
後で制作スタッフを確認すると、第1期とは完全に別の方々が担当されていたんですね。

乗りかかった船なので、頑張ってこの第2期も完走しましたが、肝心の作品内容の方は・・・

(1) 第1期は、個々のキャラクターの心の襞(ひだ)を丁寧に描き出して見応えのある、典型的な《感情描写系》作品だったのに比較すると、
(2) 第2期は、どちらかというと安直に(※悪い言い方をすれば「ワザとらしく」)視聴者の「お涙頂戴」を狙った《人情もの》作品、に変化してしまった印象を強く受けました。

・・・ということで、本作をお薦めするとしたら、

(1) レビュー・タイトルに書いたとおり、マルチちゃんが一応、「綾波・長門」枠の無感動ヒロインなので、そういうタイプの作品を視聴したい場合
(2) 2014年のタイムリープもの作品『失われた未来を求めて』とか、2016年のKey原作アニメ『Charllot』、あるいは『ef』シリーズなど、この手のゲーム原作作品が好きな人

ということになるかも知れません。

『To Heart』は、この後も、登場キャラが全然別人になった『ToHeart2』という新シリーズ作品が色々と制作されているようなので、しばらく間を置いてそちらもチェックしてみようと思います。


◆視聴メモ
{netabare}
第2話視聴終了時点
来栖川綾香(高校3年)という第1期に出てきた来栖側芹香(大学1年)と瓜二つの姉妹キャラが登場・・・初見では姉妹という設定が分からず混乱してしまう点は×(第4話になってようやく判明)。
第3話視聴終了時点
この回自体は面白いのだけど、前記のとおり本作の内容が、丁寧な《感情描写系》だった第1期と違って、安直な「お涙頂戴」系に変化してしまった印象を強く受ける。
第5話視聴終了時点
マルチは「綾波・長門」枠なんだね。
本作は「マルチの心の成長」を描き出す作品なのかな?
第8話視聴終了時点
アンドロイドとオカルト設定の適当な組合せでいかにも「お涙頂戴」シナリオで、流石にこの回は自分の許容範囲を超えてしまった感じ。
第10話視聴終了時点
もはやシナリオのいい加減さについていけないレベル。
第13話視聴終了時点
マルチの自主的な機能停止→Cパートで数年後に開発者となった浩之とあかりが長瀬主任とともにマルチの機能回復を実行→「ただいま!」というお約束の流れでエンド。{/netabare}


◆制作情報(第2期)
{netabare}
原作          AQUAPLUS
監督          元永慶太郎
脚本          叶希一
キャラクターデザイン 水無月徹(原案)、平山まどか
アニメーション制作  OLM、AIC A.S.T.A.{/netabare}


◆各話タイトル&評価(第2期)

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

==== ToHeart ~Remember my memories~ (第2期) (2004年10-12月) ===
{netabare}
第1話 新しい予感 ☆ 高校3年の春、ラストでマルチ再登場(但し以前の記憶なし) 
第2話 昔と、今と ☆ マルチの記憶喪失(え・・・強制リセットではなく?)、記憶回復の手助け開始、涙
第3話 そして、君は ★ 3人(浩之・あかり・マルチ)の遊園地デート、テスト期間終了、記憶回復 
第4話 強さと、優しさ ★ 葵の格闘技強化訓練(来栖川家で合宿)、マルチの実験継続承認(来栖川の祖父の判断で)
第5話 越えるべき壁 ☆ エクストリーム大会、葵vs.綾香、マルチの感動の涙
第6話 思い出の街、思い出の人 ★ 夏休み開始、神戸旅行(雅史のプロ入団テスト、保科さんとの再会、あかりの気持ち、マルチの気持ち)
第7話 一人の願い、二人の夢 ★ 秋学期開始、琴音のデート申込・告白・失恋 ※琴音の超能力発動は唐突× 
第8話 ロボットの夢 × 来栖大学見学、HMX-11フィール(開発者藍原瑞穂)の謎、ラストであかり激白 ※安直なオカルト設定は流石に×
第9話 すれ違う心 ★ 藍原の元恋人・長瀬祐介、温泉での告白・心情吐露(あかり)
第10話 長い夜 × レミイのX'mas会、マルチに出来ること、レミイの告白、マルチの異変 ※伏線ゼロの告白は萎える&アンドロイドの設定に無理あり過ぎ
第11話 理解りあうために ☆ 初詣、雅史の告白、志保のサポート、あかりと浩之の関係修復
第12話 わたしの、居場所 × マルチの感情プログラム暴走、雨の遊園地での発見
第13話 それぞれの未来へ ☆ マルチ機能停止、新型メイドロボ開発、雅史・あかり・志保それぞれの進路決定、雅史の指輪プレゼント{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)5、☆(並回)5、×(疑問回)3 ※個人評価 × 3.4

OP「大好きだよ(Into Your Heart)」
ED 「それぞれの未来へ」

投稿 : 2025/02/15
♥ : 13

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

1期同様とてもよかった~ ^^♪

全13話で1期の続きのような展開です。

キャラは同じですが、主人公のキャラちょいと性格変わってましたし、キャラデザと色使いも変わってます。
1期よりもストーリーに重点を置いており、次の回が気になりました。

主人公浩之とあかりちゃん、そしてメイドロボットHMX-12ことマルチちゃんの三角関係?がとてもシリアスに進みます。

人間とロボットと言うと「ちょびっつ」「イブの時間」「メトロポリス」「こわれかけのオルゴール」等多くのアニメがありますが、ロボットゆえの苦悩とそれを見守る人たちの心理描写はかなり丁寧に描かれておりました。

見ていて一番近かったのは「こわれかけのオルゴール」のふらわーちゃんだった。
健気なマルチちゃんには何度も涙腺刺激されました。

ちょっとまとまりの無いレビューになりましたが、上に書いたアニメで感動された人なら、楽しめるアニメだと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7
123456789
ページの先頭へ