2004年度に放送されたアニメOVA一覧 99

あにこれの全ユーザーが2004年度に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2004年度に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

72.3 1 2004年度アニメランキング1位
HUNTER×HUNTER G・I Final(OVA)

2004年3月3日
★★★★☆ 3.8 (275)
1901人が棚に入れました
集英社刊「週刊少年ジャンプ」連載の人気漫画を原作にしたOVA作品で、本作は伝説のハンター専用ゲーム""グリードアイランド""を舞台に展開されるシリーズとなっている。主人公は、行方不明の父親を探すためにハンターとなったゴン・フリークス。友だちのキルアとともに、父の消息のヒントを得るため""グリードアイランド""の世界に入ることに。そこで出会った念能力の達人ビスケから念の戦闘テクニックを学び、二人はハンターとして急激に成長していく。そして、ゴンとキルア、ビスケの3人は数多くの念能力者たちを巻き込んだ戦いに挑んでいくことになる。ゴンたちは生きてゲーム世界から脱出できるのか!? 父親の行方はわかるのか!?

ちょっきん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

HUNTER×HUNTER GREED ISLANDの続き(●‘ ω ‘●)

全14話。

HUNTER×HUNTER GREED ISLAND(全8話)の続編なので、
順番に観る事をオススメします☆

内容は観てのお楽しみで。


私は、あっという間に観てしまいました☆
個人的にはヨークシンシティー完結編が好きですが、
ゴンとキルアの成長を見たいなら、
グリードアイランド編がイイですね〜☆
(★´3`)ノ★*♪。☆*★*♪。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2
ネタバレ

とろろ418 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

GI×NIGG

今回は本格的にゲーム攻略に乗り出しています。
大きく分けると2つの山場。

1つ目は、レイザーと14人の悪魔。ドッジボールの対決ですね。{netabare}
ヒソカが味方にいるって心強いなぁ。しっかりと良いとこ取りしちゃうし。
一方、ビスケは観客がいるせいで力出せず。
ゴンとキルアの信頼関係もしっかり描かれていて良いですね。
ただ、漫画に比べてレイザーが迫力ないような気がします。
{/netabare}

2つ目は、vs爆弾魔(ボマー)戦。{netabare}
ビスケはまぁ当然として、キルアもあっさり勝利したのには驚きました。
ゴンは作戦勝ち。真っ向勝負で勝つよりは自然ですね。
それにしてもゲンスルーは、放出系40%(一番苦手)であんだけのことしてたって凄いですよね?
離れてても操作してるわけじゃないから問題ないのかな?
{/netabare}

最後はかなり思わせ振りな終わり方しますが、原作読んでいる方はお分かりの通り。
{netabare}ジンじゃなくてカイト。同行だからカイト。磁力ならジンだった。{/netabare}

とりあずOVA合わせて旧アニメの方はここでお終いです。
キメラアント編は新アニメで放送されるのかな?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

satsuki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

GREED ISLAND編のラストまでを描くOVA3期作品

よくもまぁこんなラストを考えられるなと思います。

GREED ISLAND攻略を軸にバトルが多めの展開になります。
この作品はバトルが単調じゃないので、かなり楽しめます。

次が早く観たいのです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

71.8 2 2004年度アニメランキング2位
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ(OVA)

2004年9月24日
★★★★★ 4.1 (60)
526人が棚に入れました
『おジャ魔女』シリーズの第5弾。
どれみたちやクラスメートの、誰にも話せない秘密の話や意外な話、ほろ苦かったり切なかったりする話が語られる外伝的なシリーズ。
TVシリーズと違って続き物になっておらず、完全なオムニバス形式をとっている。魔女界に関することは一切描かれていない。OVAとして扱われる場合が多い。

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

MAHO堂メンバーのそれぞれの物語

★物語★
全13話のOVA作品で第三期のも~っとおジャ魔女どれみの補足ストーリーである。なので少なくとも三期を観てからの視聴を進める。今までのどれみと大きく異なる点はMAHO堂メンバーひとりひとりにスポットを当て、一話完結のストーリー構成となっている。なので話の内容が濃く、キャラクターの特徴を上手く表現できている。

★声優★
声優さんも今までと同じメンバーなのでファンの期待を裏切らない。

★キャラ★
シリーズを通し一度も登場しなかったキャラクターが多いため新たな発見が尽きない。

★作画★
OVA作品のため制作社側が余裕を持って制作されているためか大きな作画の乱れなどがない。

★音楽★
OPとEDはMAHO堂のメンバーが担当。またキャラクターの活躍に合わせて、そのキャラクターの声優が歌うキャラクターソングが適用されている。

★最後に★
ナイショはファンのために作られたOVA作品のためおジャ魔女どれみを全く観たことがない人には向いていない。一方、おジャ魔女ファンは抵抗なく楽しめる作品である。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

「ナイショ」には涙の塩味

 大人気で4シーズンもやって、その後にovaもやるアニメがどこにあろうか?。ここにいるぞ!。本作は「も〜っと」と「ドッカ〜ン」の間という設定の1クールovaである。ovaだけにテレビ以上に大人な向けな作風な部分も見られる。


 重要エピソード紹介


 4話「ノンスタンダード〜おんぷのないしょ」は、他のおジャ魔女メンバーより明らかに大人なおんぷの気持ちをリリックに描いた作品でテレビ版にはなかったアンニュイさが光る。


 3,10話はあいちゃん回。スタッフのあいちゃん好きっぷりが光る高クオリティぶり。どちらも珍しく弱るあいちゃんの可愛さが炸裂している。


 7,8話はメンバー外のエピソード。鯛焼き回ではあの千葉繁先生が良い役でゲスト出演しているというだけで神!。リコーダー事件の回は、若き能登さん演じる伊集院さんの好演とおんぷちゃんの頑固可愛いさがええ。


 そしてクライマックスは12、13話。のんちゃんの回はいくらovaとはいえあまりに衝撃の展開に言葉を失った…。おジャ魔女の醍醐味である、ただ楽しいだけでなく悲しみの涙の味があるからこその輝きがある。ラストのドレミが号泣するシーンの演出の上手さは見事。そして13話はケロロ軍曹なファミちゃん登場回。この回も楽しさと切なさが同居しているからこそ締めに相応しい。


 他にも野球回がある作品は神アニメ!という法則に叶う、ももちゃんが「巨人の星」opオマージュをやる回なども良回。
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

uppo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

タイトルなし

今となってはこれが最後のシリーズかという感じ。
12、13話のインパクトが大き過ぎて他の回があまり印象に残ってなかったりする。
特に12話は・・・。
このおジャ魔女シリーズは未だに子供に見てもらいたいアニメNo.1だったりする。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

68.8 3 2004年度アニメランキング3位
トップをねらえ2!(OVA)

2004年9月24日
★★★★☆ 3.8 (414)
1768人が棚に入れました
巨大ロボットを操って、人類の未来を脅かす宇宙怪獣と戦う美少女の姿を描いたアニメ「トップをねらえ!」の続編。
宇宙怪獣達から太陽系を守る超能力少年少女「トップレス」の一人、ラルクを「お姉さま」と呼んで慕う主人公ノノ。一際大きなアホ毛が特徴で自称火星のマリネリス峡谷育ち「ノノリリ」なる人物に憧れ、巨大宇宙怪獣に立ち向かっていく。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ノノがキラキラ

1期よりもはるか未来の話。
ストーリー的に連続性はありません。
ただし、「お姉さま」を含む種々の設定は引き継いでいます。

美少女主人公ノノが前向きでキラキラ。
性格がぶっ飛んでいます。

ストーリーは熱いです。
暑苦しいくらいです。
どうりで服を・・・。

ラストは1期とリンクし、感動的でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

トップをねらえ!から14年、その正統的続編が作られたという奇跡。これは人生の物語。

2004年~2006年にかけて発表されたOVA 「トップをねらえ」の続編

原作 GAINAX 監督 鶴巻和哉 キャラデザ 定本義行 音楽 田中公平
制作 GAINAX

前作「トップをねらえ!」は第二次世界大戦において日本が大勝利したと思われる近未来社会を舞台にした、
青春ロボストーリーでしたが、本作品は続編とは思えぬ謎世界が舞台です。

1988年から発表されたOVA「トップをねらえ!」は庵野秀明の初監督作品として高い評価を得たが、
その続編として「トップをねらえ!NEXT GENERATION」がコミックなど手展開され、
前作の登場人物がコールドスリープで200年後によみがえるなどのアイディアが見られた。

「発掘戦艦アレクシオン編」原作 岡田斗司夫
「NeXT GENERATION」原作 GAINAX
「小説トップをねらえ!ネクストジェネレーション」原作 苑崎透

などですが、どれも未完で認知度も低い作品のままでした。

21世紀になっていよいよトップをねらえ2のプロジェクトが発信するわけですが、
肝心の岡田斗司夫と庵野秀明があまり乗り気ではなかったようで、
庵野さんは4話でいかにも前作的な絵コンテを切った以外は関わらなかったようです。
監督の鶴巻和也は衝撃的新時代アニメーションともいわれた「フリクリ」で認められ、
栄誉あるトップをねらえ2の監督に抜擢されました。
後にはヱヴァンゲリヲン序破Qで監督を務めるなど輝ける才能が開花しています。

さて、このトップをねらえ2では、トップレスと呼ばれる部隊が宇宙怪獣と戦っています。
太古の英雄ノノリリにあこがれるメイド服の少女「ノノ」は、
トップレスの一員「ラルク」と出会い「お姉さま」と呼んで慕うようになりますが。

いろいろ疑惑の構図が見え隠れする序盤です。
まず、宇宙怪獣が前作と違いすぎる。
本当にここは地球なのかなど。
物語的にラストへ向かう複雑な伏線がちりばめられており、
6話という短さなので、4話で事実が明かされるまでは、
謎世界でのさまよいを楽しむのがよいでしょう。

ノノ CV福井裕佳梨 努力と根性の主人公 モデルは福井裕佳梨さんだそうです
ラルク・メルク・マール CV坂本真綾 お姉さまとイメージが違うところがいいです

という2人が主人公の「21世紀トップをねらえ」
当時の嬉しさは分かってもらえるでしょうか?

リアル宇宙SFとしては高レベルな作品で、
前作と合わせて私のフェイバリットアニメです。

そして、前作のファンならだれもが望んだ結末へと誘われるのです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

テンガロン さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

1とのギャップがすごい!(笑)

トップをねらえ1からかなり時間が経って
制作された続編作品です。

率直な感想としては全てが別物です(笑)

キャラデザも大きく変更され、
設定も1とはかけ離れた内容になっています。

1が「エースをねらえ」のコーチとお姉様といった構成を
ロボットアニメとして描くというのが面白かったんですが
2ではこの要素がやや薄まった感じがしましたね。
個人的には好きな設定だったのでちょっと残念でした。

確かにノノちゃんが「お姉様!」と言ってますが
そうじゃない感が半端ないです(笑)

そして一番気になっているのが
「FLCL(フリクリ)」の設定の一部が使われている点です。
(フラタニティやおでこからバーンと出現など)
必要性、関連性はあまり無い気がしたので
ファン向け演出ですかね?(笑)

酷評気味な感想ですが
作品としては見応えのある続編アニメです。
前半より後半になってからようやく1との
関連性も出てきて面白くなります!

ラストは感動して泣けました。
ただし1を知っていればこその感動なので
是非1から見てください!(^^)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

67.5 4 2004年度アニメランキング4位
カレイドスター 新たなる翼EXTRA STAGE 「笑わない すごい お姫様」(OVA)

2004年10月22日
★★★★☆ 3.9 (185)
883人が棚に入れました
OVA版「カレイドスター」のサブタイトル。最終話であるシリーズ第51話に続く、第52話にあたる。 新たなる愚か者として、フールに選ばれた少女、ロゼッタ。そらとの「幻の大技」を夢見てきた少女は、遂に憧れの人との共演で主役に抜擢される。ひょんな事からカレイドステージに届けられた1枚の絵画をもとに描き下ろされた新作公演。かつて、ディアボロマシーンと呼ばれ、笑顔を失ったロゼッタが演じるのは「笑わないお姫様」……。
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

TVシリーズで観たかったな・・・

TVシリーズの続き、第52話になる作品。

本編 24分

この話は{netabare} 「白鳥の湖」{/netabare}の後、次の演目「笑わないお姫様」の主役に選ばれたロゼッタのお話。


感想

TVシリーズを観終わった後だったので、その後のそらとロゼッタを見れたのは素直に嬉しかったです。
(*´∀`*) 

個人的に、ロゼッタの声、(水橋かおりさんの声)が好きなので、余計に嬉しかった。 (●´ω`●)ゞ


話としては、めっちゃ詰め込み過ぎ感が否めないです。
てか、勿体無いです!
{netabare}
ひょんなことからカレイドステージに届けられた1枚の絵画には、ロゼッタとフール(ステージの精霊)にそっくりな二人が描かれてます。
予想というか、妄想すると、前世で二人は結ばれなかった恋人同士だったのかな?って思いましたが・・・
結局、その真相がうやむやで終ってしまい、観てるこっちは消化不良で残念でした。
できれば、この真相を1クール(全12話)位で、全てを観てみたかった!って言うのが本音でした。
まぁ、1クールが無茶なら、映画位の尺(4話分)位ででも、観たかったです。
それくらい話が膨らむネタだと思う。

ラストは、ロゼッタが、またフールを見えるようになり・・・
数年後、世代交代を思わせる印象でした。
ロゼッタなら、そらとはまた違った良いカレイドスターになれると思いました。(^ー^* )
{/netabare}


総評すると
カレイドファンなら見る価値ありだと思います。
(っ´ω`c)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ロゼッタも頑張る、張る、張るー!

30分 OVAですが、本編52話とクレジットされています。

できればこの作品を観る前に本編を観ることをオススメします。

ディアボロ使いのロゼッタが中心のカレイドステージのその後のお話です。

そらとロゼッタの絆が再確認できたお話でした^^

メイも相変わらずで素直になれませんが、思う気持ち素敵でしたね。

{netabare} まさか、レオンさんがあんなキャラになるとは思いませんでしたねw {/netabare}

OVAらしいお話でした。ロゼッタ可愛かったですね^^

OPはオリジナルです。苗木野 そら役の広橋涼さんとロゼッタ・パッセル役の水橋かおりさんが歌ってます。EDは本編のOPですね。

それでは残すところあと1話、名残惜しいですが本当の最終話であるOVAのもう一つ作品を観てみようと思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ロゼッタの話!

さあ本編からだいぶ進んで、やってきましたロゼッタが主人公のステージ。
緊張していると思いきや何やら今回ロゼッタは自信があるようで...


今回の作品はロゼッタが主人公で注目されますが、フールの過去にも少し触れていて、ロゼッタとの関係が気になるとこです!


なんかいつもの『カレイドスター』と少し違ったテイストな印象でよかった。


ロゼッタがフールが見えるということでカレイドステージも新たな世代もしっかりしてるなぁと思い、同時にそらも大きくなったなぁと思ってしまいました笑

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

65.9 5 2004年度アニメランキング5位
MEZZO FORTE International Version(OVA)

2004年7月23日
★★★★☆ 3.7 (96)
498人が棚に入れました
ハリウッドが認めたジャパニメーションの最終兵器=クリエーター「梅津泰臣監督」が放つ最新作にしてTVシリーズ初監督作品OVA「MEZZO FORTE」VOL.1、VOL.2を、インターナショナルバージョンとしてバージョンアップし登場!! [R-15] ※.このアニメはR18「メゾフォルテ」時のHシーンをカットしてあります。 暴力的な表現があります。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

これぞエンターテイメント!

舞台は、現代からそう遠くない未来。
人型のロボットが実用化され、治安は悪化、混沌としたそんな世の中。
合法非合法を問わず危険な仕事の代行を生業とする危険代行業
DSA(ディーエスエー)の3人が主人公。

なんだろう? 観終わっての爽快感がハンパない。
随分と残虐な殺し合いしたり、撃たれた頭から血がドロドロ
滴り落ちたりするのに、ぜんぜん不愉快にならない。
って多少はそういうアクションを見慣れてるせいもあるかもだけれど、
不思議な軽快さと明るさがあるのは、
ストーリーにキレがあるのと、テンポのいいアクション、
それに何より、各キャラの立て方が素晴らしいということ。
短い時間の中、気持ち良いくらい無駄のないシナリオとキャラ立ち。
見せ場たっぷりのアクションシーンがめいっぱい詰め込まれている。

中でも際立っていたのは、黒川のおっちゃん。
懲戒免職処分を受けた腹いせに、警察内部の実情を暴露本にして
出版をしている元刑事なのだけれど、この人の声は
今は亡き広川太一郎さんが担当していて、
昔から彼のお得意だったセンスのいい駄洒落やオヤジギャグが満載。
きっとあれはほとんどアドリブなんじゃないか?と思うほどだった。
そして彼の存在がなければこの物語、面白さは絶対に半減しただろうと思う。

アクションも、これぞエンターテイメント!とも言うべき派手さで、
リアリティなんかどうでも良くなるなぁって笑ってしまうほどのドンパチ。
コンクリート脆すぎだろ~ってツッコミたくなるくらいに
みんなして頭やら手やら突っ込んでる。

DSAの3人組の中の紅一点であるみくらのキメ台詞も、
見事なカンフーも、のびのびやっててとても魅力的。
また彼女と互角の勝負だった桃実のキレっぷりも最高だった。

と、褒めすぎても何なので、唯一個人的な好みを言わせていただくと、
女の子の瞳の色が明るすぎたのだけ、ちょっとだけマイナス。
でも逆に言えば自分的な難点はそれだけ。

この作品、エロシーンが元々あったからアダルトアニメとされていたようだが
それらをカットした本作でも、物語に支障はまったくないので
アクションものが嫌いじゃなければ、いろんな方にオススメできる作品。

ちなみに「メゾフォルテ」とは音楽用語で言うところの
「やや強く控えめに大きく」という意味。
この作品を観終えてみて、納得のタイトルだった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

固定観念に縛られるな!良作はタイトルだけでは判らない

AVだから・・・・って思ってるそこのあなた!その偏見を捨てましょう!!

内容や作画ともにスンバらしいデキでした。こういうアニメってやっぱり最近ないのかな?なんにせよハリウッドに大きな影響を与えたこの作品はもっとアニメファンの人々に見て貰う必要があるように思えました。特に最近のアニメばっかり見てる人に。

ルパンやカーボーイビバップのような迫力のあり、熱くなるようなアクションは本当に必見。
ストーリー展開も明るく、スピーディーで飽きることなくすぐ見れます。
二話構成でこれだけの展開は(王道だが)、本当に良く出来てるとしか言いようが無いですね。

私はR指定の方を見たんですが、エロイシーンが嫌いな方はカットされた編集版があるので、そちらの方を。
しかし、私個人としてはR指定の方を見て欲しいですね。なんというか、二つのエロシーンはサービスという概念だけでなく、ストーリー自体に直接的に関連しているように思えました。一つ目のエロシーンは愛情を、二つ目は本能を、表現していると、私は感じました。
しかし、エロロイドの(名前もそうですが)性能って凄いですね・・・苦笑

あと、キャラも素晴らしかった!
判りやすい性格だったものの、皆個性たっぷりで独特な雰囲気を出していました。作中で「はげおやじ」と言われていた黒いおっちゃんが私は個人的には好きでしたが(セリフが面白いw)、ヒロインも普通にめちゃカワイイ!

う~ん、私にしてはベタ褒めですな・・・汗
しかし、それだけ私を熱くさせるような作品だったと言うことでw

この作品、冒頭にも書きましたが、エロが入るからって見るのをやめないで欲しいですね。時間も掛からなくて、手軽に見られるので悩むことはありません。
この作品を気に、古い良作を色々見てもらいたいですね^^

ちなみに、この作品のタイトル、international versionって素で凄いと思いますw
今まで国際使用のアニメなど見たことがありませんでしたwまぁ日本のアニメは国際レベルで見られていますが、案外、日本人より昔のアニメにはまっていたりするもんですよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

史上最高のR指定作品!

18禁の文字通りアダルトアニメとして発売されたシリーズ


海外でも高い評価を得ている天才アニメーター『梅津泰臣』(最近ではそれ町のOP、BLOOD-CのOPが有名)の貴重な監督作品の一つです


後にテレビシリーズ化されますがそっちは酷いのでみなくていいです(お


HなシーンをカットしてR-15指定にしたバージョンがこのようにリリースされていますが、内容には遜色ないです
バイオレンスなシーンはたっぷりなのでその辺苦手な方はご注意を


純粋に『ド派手ガンアクションアニメ』としてお楽しみください
コンクリートが発泡スチロールのように粉々砕けますwそんなところが素敵ですw


故・広川太一郎さんの独特な語り口も最高b


同監督の「A KITE」
こちらもオススメです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

65.6 6 2004年度アニメランキング6位
王ドロボウJING in Seventh Heaven(OVA)

2004年1月21日
★★★★☆ 3.8 (38)
217人が棚に入れました
 漫画家・熊倉裕一によるコミック作品をOVA化。先に展開されたテレビアニメ版では映像化されなかったエピソードを全3巻で描いている。王ドロボウのジンと相棒のキールは、あるお宝を手に入れるべく、あえて第七監獄という刑務所に入所する。そのお宝とは、その昔、カンパリという名の奇術師が、眠った時に見る夢を結晶化した夢玉である。だがカンパリ自身も悪用したことでこの監獄に囚われていた。目的を達しようとカンパリを捜すジンたち。だが、周囲で不可思議な現象が次々起こる。なんとジンたちはカンパリにハメられ、第七監獄より千倍脱出不可能な、夢の牢獄に閉じ込められていたのだ。果たしてジンは夢玉を盗み、二重の牢獄から脱出することができるのだろうか?

遊微々 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

いの1番に大事なことは 2度とここにゃあくるなってこと 3度のめしにはことかかないが 4方を格子にかこまれて 5分とおかず見張りが回る 6でもないとこへ来ちまった 第7監獄たぁここのこと

『王ドロボウJING』第4巻に収録されている第七監獄編、及びアマルコルド編を2004年にOVA化。
TVアニメーション以上に原作世界観の魅力を存分に引き出した傑作OVA。

OVAだけあって作画が高いレベルで安定しており、中でもTVアニメからさらに進化、洗練されたキールロワイヤルの演出は必見。ホントカッコイイ、出来ればBGMは据え置きが良かったけども。
ちなみにDVDに収録されてたコメンタリーによると、今作の監督を務めたわたなべひろし氏はキールロワイヤルに対して、熱いとか冷たいとかそういった温度を感じるようなものでないと感じていたので、アニメ化に際しキールロワイヤルをエメラルドグリーンで表現されたのだとか。

また不可思議な夢の世界を表現したジャズ調のBGMも秀逸。TVアニメ版もそうでしたがJINGは本当に音楽が素晴らしい。あの極彩色の世界観を見事なまでに演出してくれてます。

そしてJING最大の魅力はなんと言ってもやはりその巧みな言葉遊び。レビュータイトルで書いた第7監獄の詩の時点で既にテンションブチ上げものなのですが、本作は夢をテーマに展開されるので、それにちなんだ言葉遊びが多数出てきますね。
「他人の夢まで欲しくなる人一倍夢見がちなタイプでね」
(夢の中の風景を見て)「眼の覚めるような風景ですね・・・」
「どうだい?ゆめかげんは?」
「人生とは死という熟睡に入るまでに見る夢そのものなのか?つまるところ人間ってのは、おしゃべりな夢遊病者に過ぎない」

あーー!!惜しい!!これだけの作品が埋もれているのは実に惜しい!
マジでリメイクして欲しい!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

刑務所にあるお宝を狙う全3話。

眠った時に見る夢を結晶化した「夢玉」。
けど、牢獄で「夢の牢獄」に閉じ込められてしまう。
その中で幼少期のジンと、キールの出会いの話もあって
キールってカラスじゃないんだって知った。笑

唯一アニメ化されてない「JING ON AIR」編。
観てみたいな~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

65.5 7 2004年度アニメランキング7位
名探偵コナン コナンとキッドとクリスタル・マザー(OVA)

2004年1月1日
★★★★☆ 3.8 (12)
74人が棚に入れました
2004年のOVA作品。

原作は『まじっく快斗』第4巻に掲載した「クリスタル・マザー」。

本作は、コナンと蘭が登場するオリジナルストーリーになっており、エピローグは劇場版『名探偵コナン 銀翼の奇術師』に繋がるように描かれている。

アニメ『まじっく快斗』で「涙のクリスタル・マザー」のタイトルで放映されたため、本作はパラレル・ワールドとなっている。

『名探偵コナン SECRET FILE Vol.2』(2006年3月24日発売)にも収録されている。

きききき さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

TV版まじっく快斗でも同じ内容の話があったので
そっちを見てたら改めて見る必要はあまりないと思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

65.3 8 2004年度アニメランキング8位
炎の蜃気楼 みなぎわの反逆者(OVA)

2004年7月28日
★★★★☆ 3.8 (16)
127人が棚に入れました
『炎の蜃気楼』(ほのおのミラージュ)は、桑原水菜による小説。TVアニメは2002年にキッズステーションで放映。
現代に怨霊となって甦る戦国時代の武将(怨将)を調伏して冥界へ送る使命を科せられ、400年間他人の体を奪いながら(換生)生き続けてきた者たちが主な登場人物。
彼らの戦いと愛憎を軸に物語は展開していく。その今までにない卓越したストーリー性と、予想を超える展開で、若い女性たちを中心に絶大なる人気を博している。主人公は、仰木高耶(おうぎ たかや、上杉景虎)で、副主人公は、橘義明(たちばな よしあき、直江信綱)。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

これ・・BLモノとは別物だと思う

今回、以前投稿したレヴューを加筆再編集しています。

桑原水菜による小説を原作にした、3話構成のOVA作品です。

世界史、日本史など歴史はけっこう好きなので、
こちらの本編を視聴したのがきっかけで、この作品も視聴しました。
内容的には本編を知っていたほうが、人物関係など把握できるので
本編を先にご覧になるほうが良いでしょう。

この物語は、現代に怨霊となって甦る戦国時代の武将(怨将)を調伏して
冥界へ送る使命を上杉謙信から科せられ、400年もの間、
他人の体に換生しながら生き続けてきた者たちが主な登場人物です。

イメージ的には、木村拓哉さんと北野武さんが織田信長と豊臣秀吉
としながらも現代人の格好のままドライブしていて、
そこに少年の姿に生まれ変わってる伊達政宗がやってくる・・
っていうCMが最近流れていますが、ちょうどあんな感じですw

当然、歴史上の人物がゾロゾロ出てきます。
主人公の上杉景虎をはじめ、彼に仕えていた直江信綱、
織田信長や北条氏照などなど。

このOVAで主軸となるのは、
本編で景虎としての記憶が甦った高校生仰木高耶と、
景虎の力に対する直江の嫉妬と忠誠心が交錯した固執が明かされ、
本当はお互い必要とし合っているはずが、景虎のほうが直江を素直に
受け付けることができないことをきっかけに、
記憶を自分で封じてしまった原因がなんとなくわかってきて・・・
というところでしょうか。

命を主君に預け、忠誠を誓う戦国時代での信頼関係と、
嫉妬と複雑な愛憎が入り乱れた直江の想い。
現代では、忠誠心から上司に自分の命をかけるような人は
ごく一部の業界を除いてあまりいなさそうですし、
そういう信頼による男同士の絆を描くとすぐBL扱いしてしまうのは。
ちょっともったいないな・・と僕は思っています。
ってだいたい、このDVDのパッケージイラストが誤解の元ですよ~

ただ・・ほんの数秒ですが性模写もあるため、
BL系に分類されてしまうのは仕方がないかもしれませんが、
一般的なBLモノとはまったく違うし、
それ以上に重厚な歴史的事実が流れているので、
逆にBL系を期待してご覧になった方には不評なんじゃないかと。

それより、戦国時代の武将が現代の人間に憑依して
馬ならぬバイクや高級車を乗り回していたり、
携帯を駆使していたりすることのほうがなんだか楽しいし、
いろんな想像が掻き立てられます。

欲を言えば、直江のセリフというか言い回しが
キザじゃなければ良かったかもって思いますが(苦笑)
とにかく、大人向けな物語です。
2004年の作品なので、作画など少し古さも感じますが、
物語の背後に流れる壮大なストーリーで、けっこう引き込まれました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

65.3 8 2004年度アニメランキング8位
アニメーション制作進行くろみちゃん 日本のアニメは私が作る!2(OVA)

2004年1月28日
★★★★☆ 3.7 (39)
118人が棚に入れました
アニメ学校を卒業し、念願のアニメ業界に就職することになった大黒みき子は、初めての職場「スタジオプチ」に出社、そこで「制作デスク」である追浜の手厚い歓迎を受けることになる。
しかし、その追浜は大黒みき子に「くろみ」というあだ名(名字と名前の「黒み」の部分をとって命名)を勝手に付け、社内を一通り案内したあと、突然胃潰瘍で倒れて救急車で運ばれてしまう。
残されたくろみは、追浜の後釜として社長からいきなり制作デスクを任されてしまう。しかも、追浜が残した仕事、『タイムジャーニーズ』の第2話はまともに原画が上がっておらず、放送ができるかどうか微妙という最悪の状態。新人にしていきなり制作デスクを任されたくろみは、果たして無事にこの苦境を乗り切ることができるのだろうか!?

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

叶えたい夢がある!変えたい現実がある!頑張れくろみちゃん

一作目のレビューを書いてから随分と時間が経ってしまいましたが。
今回P.A.WORKSさんの業界アニメ「SHIROBAKO」を見て再燃しました。


主人公のくろみちゃんはアニメ業界は私が変えてやる!と意気込む熱血新人なのです。
このアニメでは、やはり若さは熱さ。そしてものつくりにおいては、常に情熱を忘れてはいけないという想いが強く込められていますね。

今回登場する高島平という男は、まさにそうした情熱を忘れてしまった人物です。
クオリティより能率。視聴者より自身の評価を優先。
「世の中、必要悪ってのがあるんだよ」

そんな大人に、くろみちゃんが喝!
「“必要悪”なんて必要ありましぇ~ん!」


現実はくろみちゃんみたいにうまく行かないと思います。
でも、そう思って頑張る。絶対に変えられると信じる。

これはアニメですが、きっとスタッフ自身もそう信じて取り組んでいます。

そう、誰もが同じように。

「日本のアニメは、あたしが作る。」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

1よりほんの少し踏み込んでますね。

見てよかったのは、作画監督さんの役割が少し描かれていたことです。
「( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー。そうなんだー」って。
アニメ製作のことについてほとんど知らない自分にとっては、
それぞれの専門や担当の必要性や重要性が知れる本作のような作品はホントありがたいです。

制作進行の方の人柄の重要性もよくわかりました。
終盤ではちょっとじーんときて、ほろっとさせられました;;。

これからますます、いろんなアニメ作品をみるごとに
スタッフロールの各職種さんのところにも注目してしまいそうですw。

2で終わってしまったのかなあ?。
それだけが残念で仕方ありません。

2まででは主にスケジュール・原画・作画関係が主軸になっていたため
アフレコや音響とかいったことは省略されていたようです。

でも、そのあたりは今現在放送されている”あの作品”を見ることで満たしてくれそうです^^。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

作画崩壊の仕組み

アニメ業界の裏側を描いた話。
詳しい詳細は1のレビューを。

無茶なスケジュールによるデスマーチの結果、今回は作画崩壊の起こる仕組みを中心に描かれた話。

1が2001年、2が2003年に作られた話なので、今だったら工程くらいはエクセルで管理してるだろうし、飛行機に乗って東南アジアの動画屋さんのところへ持って行かなくても専用の光ファイバーくらいあると思うけど、確かにこりゃ死ぬわ、と(笑)

車の壊れ方にシティーハンターやらルパンへのオマージュが見られたり、全体的に昔のアニメの作りだが、当時を知る人達がこの作品を作ったかと思うと胸熱。
この90年代っぽい絵のアニメにしては、かなり良く出来てると思う。

そして、長島雄一(チョー)がさり気なく出ててビビった。
チョーさんという名前を出さずにひっそりとやってた頃なのに、声を聞くと分かっちゃう辺りが面白い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

65.3 8 2004年度アニメランキング8位
まかせてイルか!(OVA)

2004年6月10日
★★★★☆ 3.8 (24)
68人が棚に入れました
『まかせてイルか!』は、大地丙太郎原作、たかしたたかし作画による漫画作品。月刊アニメ情報誌「アニメージュ」で1999年10月号から2001年8月号まで連載。
【ストーリー】海岸沿いでなんでも屋を営む小学生3人組。沖に浮かぶ島を買い取り、自分たちのモノにする!という目標を胸に、日々舞い込む仕事に一所懸命取り組みます。時には困難にぶつかっても、力を合わせて乗り越えていく。様々な人との出会いや交流を通して大切な「何か」を学びながら、彼女たちは歩み続ける。

しんさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「学校なんか行く意味ない」頭デッカチの引きこもりを論破

かなり無名の部類に入るOVAだと思う。
でもこれはもっと評価されるべき。


キャラクターデザインが子供向けっぽいなと思ったり、
なんとなくパワーパフガールズっぽいなと思いながら
見ていたが、内容がまさしく神がかっていた。

「学校は教科書通りのことしか教えてくれないから行く意味ない」
だから学校なんか行かずに家でダラダラと引きこもっている人間と、
だから必要なことを自ら学んで、それを生きてゆく糧にする人間。

どちらも社会通念としては正しい行動ではないかも知れない。
しかし、前者は自分の怠惰を他人のせいにしているだけの甘えであり、
「学校なんて行く意味ないね」と世間をバカにしつつも、じゃあ
その空いた時間で何をしているのかと問われても何も答えられない。
つまり「行く意味がない」→「行かない」という単純な思考停止状態。

その点、後者は「行く意味がない」→「独自に学習」→「学習を仕事に繋げる」と
非常に意味・意義のある思考連鎖を展開している状態。


世間で「学校なんて行く意味ないね」なんて偉そうに発言している
人間たちは、果たして前者なのか後者なのか。

また、学校に限らず頭デッカチの持論を振りかざして世間を非難するだけの
ニートたちは、果たして前者なのか後者なのか。


そんなことを考えさせられた、わずか25分のアニメ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

境界線の観測者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ぼくらだけの独立国

学級委員、手話わからずか……。

綺麗に纏まっている名作と呼べるOVA。

手にする機会があれば是非視聴をお勧めできる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

64.4 11 2004年度アニメランキング11位
サクラ大戦 ル・ヌーヴォー・巴里(OVA)

2004年10月20日
★★★★☆ 3.8 (35)
169人が棚に入れました
アニメ『サクラ大戦シリーズ』の第4弾。本作は、PS2用アドベンチャーゲーム『サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~』のその後を全3話構成で描いている。主人公は、見習いシスターのエリカ・フォンティーヌ、公爵家の令嬢グリシーヌ・ブルーメール、移動サーカスの団員コクリコ、巴里はじまって以来の大悪党ロベリア・カルリーニ、日本の男爵家の令嬢北大路花火らが所属する巴里華撃団。巴里の街を守るため、巴里華撃団の面々が闇の力に立ち向かっていく。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ル・ヌーヴォー・巴里、最後の聖戦。…闇の力よ、ここに静まれ

この作品は、「サクラ大戦 エコール・ド・巴里」のその後を描いた物語です。
止むを得ない事情で大神隊長は帝都に戻ってしまい、隊長不在の巴里歌劇団…
本作では降魔との戦いは決して多くありませんが、キャラを丁寧に深掘りするだけじゃなく、歌劇団を支える人たちにも焦点を当てた物語の構成になっていました。
だから見進めるとそれぞれのキャラに愛着が湧いてくるのが実感できた気がします。

物語は全3話構成になっています。
第1話の「一夜限りのサーカス」は、花火にスポットを当てた物語です。
歌劇団の存在は例え身内であっても秘匿しなければなりません。
それは例え日本の北大路男爵家であっても例外ではありません。

ですが任務で夜間パトロールをしているところを、日本からやってきた父に見つかってしまうんです。
咄嗟に気転を効かせたコクリコの一言から一夜限りのサーカスが幕を上げることになるのすが…
仲間を思う気持ちの溢れるとても優しい物語でした。

第2話目の「メル・シー・スパイ」は、グラン・マの秘書であるメルとシーにスポットを当てた物語です。
巴里で帝都の大帝国劇場に相当するのがシャノワール…
ある日、そのシャノワールでとある事件が発生してしまいます。
その事件の解決にメルとシーが動き出すのですが、歌劇団のみんなの様な霊力を持たない二人には相当ハイリスクな任務であるのは火を見るよりも明らか…

ですが、例え特殊なスキルを持っているわけでも、特別な鍛錬を受けたわけでもありませんが、彼女たちがシャノワールの一員であるという誇りと気概が感じられる物語になっています。

第3話目の「雷の尖塔」は、日本から届いた1通の手紙から物語が始まります。
その手紙にはこう書かれていました。
「…隊長を中心に、一丸となって、巴里の平和を守ってくれ」
花組では決して見られませんでしたが、巴里歌劇団のメンバーは誰もが隊長をやりたくて仕方ないんです。
大神隊長が誰かを指名していれば問題無かったんでしょうけれど、特定の個人が指名されていなかったため、沈静化していた「隊長問題」が再燃し、物語が動いていきます。

ですが、降魔は問題の解決など待ってくれるはずもなく、お約束通り降魔が出現するのです。
大神不在、実質的な隊長も不在の巴里歌劇団が降魔とどの様に対峙するのかこの物語最大の見どころだと思います。
彼女たちに不足しているもの…
私はチームワークかと思っていましたが、グラン・マの発想は私と少し違った様です。
でもグラン・マの発想の方がより彼女らしいと思いました。

今回の作画の動きもCGが駆使されているので素晴らしいの一言です。
今回も見応え十分でした。

物語の内容も活動写真の一部が感じられるなど前作視聴済の方にとって嬉しい構成になっていたと思います。
これで巴里編が終わってしまうのは少し寂しい気がしますが、これらが「新サクラ大戦」にどの様に繋がっていくかが楽しみで仕方ありません。
引き続き「サクラ大戦 ニューヨーク・紐育」を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

団員も揃い、いざ戦!

前回OVAではバトルシーンはさほど無かったようなきがしましたが、巴里歌劇団もメンバーが揃いバトルを展開します。

帝国歌劇団では大正時代の東京の様子が、かなり丁寧にえがかれているが、巴里歌劇団はちょっと物足りないような気がします。

異国迷路のクロワーゼも確か大正時代の巴里だったような・・・。

それでも、サクラ大戦シリーズは楽しめます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

Robbie さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

前作より話が濃い

前作より好きだ。
毎話、しっかりとテーマがあったためより引き込まれた。
また、キャラの心情の描写も前作よりしっかりとあり面白かった。
少ない話でしっかりまとまっていて良い作品に仕上がっていたと思う。
ただどうしても巴里組に思い入れがある人だと少し物足りないかもしれない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

63.9 12 2004年度アニメランキング12位
機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 虚空の戦場(OVA)

2004年8月27日
★★★★☆ 3.7 (55)
395人が棚に入れました
C.E.(コズミック・イラ)70、新人類“コーディネーター”によるザフト軍と“ナチュラル”たる地球連合の確執は“血のバレンタイン”事件によって、ついに武力衝突へと発展。戦火の中、中立地域ヘリオポリスに住むコーディネーターの少年キラ・ヤマト(保志総一朗)は、ナチュラルの友人たちを守るためストライクガンダムに乗り、かつての親友アスラン(石田彰)と敵対することに…。人気TVアニメーション『機動戦士ガンダムSEED』全50話の3部作総集編第1部。TVの第1話から21話までを新作カットも交えて再編集、アフレコも新たにやり直している。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

時間のない人のためのSEED。3部作の1話目。

テレビシリーズ全50話を再構成し、一部に新作カットを追加
した特別総集篇。PHASE-01 - 21までを描いた「虚空の戦場」、
同22 - 40までの「遥かなる暁」、同41 - FINAL-PHASEまでの
「鳴動の宇宙(そら)」の3部作で構成されている。

画面アスペクト比は4:3のままで16:9ワイド状になるよう原画
の上下部分をクロッピングしている4:3レターボックスで新撮。

数人の声優が諸事情から変更され、サブキャラクターの兼任
などから一人二役以上を担当するキャスティングも増えて、
その後の関連ゲーム作品では本3部作版のメンバーでアフレコ
されているものの方が多い。

続篇の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の回想シーンでは
一部採用されている。

ストーリーは大幅な短縮が図られ、一部には本編とは全く異
なるシーンへと新規カットで差し替えられたり、存在自体が
省略されていたりする。

一応唯の再編集ではなく、大幅カット等による印象の変化等
にもある程度の対応がされているようです。

50話も視てられるか!という人には充分楽しめる内容かも?

因みにちょちょいと修正を加え綺麗にしたHDの方が良いかも?
ディスティニーもSEEDもHDリマスターがある。
本作の追加差し替え等のシーンがHDにも使われている様です。

SEEDもDestinyも中間に総集編が入っているので・・余程の
ファン以外は視ない作品かもしれない?

私的には高画質化と色彩の差異が微妙ですがHDリマスターを
全話視たほうが良いかなと思ったり・・

私はSEEDシリーズが大好きなので全て視たし・・逆に古いの
も可也視たけどw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

本編未視聴であれば違和感ないのかもしれません

ガンダムSEEDのテレビ版総集編作品。
ガンダムは劇場版で総集編をやることが多いのですが、本シリーズはOVAで、全3巻となっています。
1巻目である本作では、テレビ版のPHASE-21まで、アークエンジェルが北アフリカに流され、アンドリュー・バルトフェルド率いる部隊をストライクが退けるシーンまでとなっています。

2巻目、3巻目に比べると収録されている話数が最も多くなっています。
その割にはエピソードのカットは少なく、強いて言えば、アフメド・エル・ホズンの死や砂漠でサイとキラが喧嘩をするシーン、そして、1巻と2巻の間にあたるエピソードですが、インド洋でのモラシム隊との戦いがカットされています。
その他、各PHASE間のつなぎ、ちょっとした合間のシーン、回想シーンなどがちょいちょいとカットされ、全体的に短縮した形となっていますが、大きなカットはないため、余り違和感は感じずに視聴できます。
SEEDを手っ取り早く視聴したい方にはありかもしれませんが、私的にはテレビ版の視聴をおすすめします。
過去のガンダム総集編も然りですが、やはり総集編は駆け足で再生されている感じがしてしまいます。本編未視聴であれば違和感ないのかもしれませんが。
なお、サイとの喧嘩シーンがカットされているので、有名な「やめてよね。本気でケンカしたら、僕にかなうはずないだろ」のセリフはカットとなっています。この点は残念なポイントです。

種々の事情により、声優も一部変更となっています。
ニコルの声優が朴璐美さんになっているのは良しとして、アイシャの声優がビビアン・スーから平野文となっています。
正直テレビ放映時、ビビアンの声は浮きまくりでしたが、あのミステリアスなキャラに下手くそなビビアンのアテレコはハマり役だったと思うので、私としては変えてほしくなかったです。
追加カットもありますが、特筆するほどの量ではなかったと思います。
序盤ラスティのカット、セリフの追加があるくらいです。
本編視聴済みの方があえて見る必要のあるほどのボリュームの追加、改変はないと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

テレビアニメ版を観た人向け

スペシャルエディションとありますが、当初のイメージとしては、いわゆる通常の総集編というか、テレビアニメのダイジェストというヤツなんでしょ?と思っていたら、何気に新しいシーンも入っていたりして、まぁソコソコに楽しめました。

しかし、それはご新規さんに優しいか?と問われれば、違うかなと。どうしても説明不足だったり、端折りすぎだったりで、スカスカ感は否めません。

個人的にはアイシャの声優が平野文さんに代わっていたのが何気に驚きでしたね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

63.9 12 2004年度アニメランキング12位
GANTZ 〜the first stage〜 全13話ノーカットバージョン(OVA)

2004年8月25日
★★★★☆ 3.7 (12)
46人が棚に入れました
フジテレビの規制により一部シーンがカットされ、本来の13話分を11話に再編集されており、一部、残酷シーンなども修正が施されている。

それらはDVD化の際に補完された。

63.9 12 2004年度アニメランキング12位
WOLF'S RAIN-ウルフズレイン 第27話・第28話(OVA)

2004年1月23日
★★★★☆ 3.6 (13)
36人が棚に入れました
WOLF’S RAIN第9巻にTV未放送話となる第27話「魂の行方」、第28話「悔恨の銃声」が収録されている。

63.5 15 2004年度アニメランキング15位
WOLF'S RAIN-ウルフズレイン 第29話・第30話(OVA)

2004年2月25日
★★★★☆ 3.6 (15)
42人が棚に入れました
WOLF’S RAIN第10巻にTV未放送話となる第29話「HIGH TIDE, HIGH TIME」、第30話「WOLF'S RAIN」が収録されている。

63.4 16 2004年度アニメランキング16位
機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションII 遥かなる暁(OVA)

2004年9月24日
★★★★☆ 3.6 (47)
370人が棚に入れました
コズミック・イラ70 「血のバレンタイン」 の悲劇によって、地球、プラント間の緊張は一気に本格的武力衝突へと発展した…。偶然にも地球連合MSストライクのパイロットとなってしまったコーディネーターのキラは、かつての親友アスランから攻撃を受ける事となってしまった。ひとまず中立国のオーブへと逃げ込んだアークエンジェルだったが、容赦の無いザラ隊の攻撃は遂に友達を失いあう結果となってしまう。親友同士なのに戦わなければいけないこの戦争に、徐々に疑問を感じ始めるキラやアスランたち。果たしてこの戦いの行方は…。

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

端折り過ぎ

TV版の総集編如きでとやかく言うのもあれなんですが、端折り過ぎにも程がある。中盤の物語こそが個人的に重要だと思うなのに。おそらく時間的な諸問題もあって当然なのだが、これはひどいなと思いました。SEEDファンにとってもSEED初心者にとっても、かなり不親切かなと思われる一本でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

本編視聴時の記憶があれば早送りに感じる箇所は多々あります

ガンダムSEEDテレビ版総集編作品2作目。
Phase-22から40までの内容ですが、「虚空の戦場」のレビューでも書いたとおり、モラシム隊との戦いは回想としてちょっと映る程度となっているため、実質Phase-23のアスランとカガリが無人島で出会うシーンから、ラストはオーブからマスドライバーで宇宙に飛び立つまでとなっています。
私的にはいいところで切られていると思います。
キラはフリーダムを受け取ってアスランもジャスティスに乗り、アークエンジェルのクルーも地球軍に離反する意思を固めた後であり、まさに終盤に向けて帆を掲げるシーンで次回に続く形になっています。
機体もパーティーも揃い、戦うべきものが何か、何のために戦うか決意も固まり、最終局面へ歩を進めるところですね。

1巻の21話分に比べると18話分と収録話数も少なく、違和感を覚える箇所はさらに少なかったように思います。
特筆すべきシーンのカットも(恐らく)無いです。
ただ、それでも18話分を2時間半に凝縮する無理はあり、MIAになったキラがあっさり復活したり、捕虜になったディアッカが釈放までずっと放置状態だったり、説明はつくのですが不自然に感じる箇所はありました。
テレビ版の代わりに本作を視聴する方向けには問題がないレベルだと思いますので、結論としては良編集だと思いますが、やはり本編視聴時の記憶があれば早送りに感じる箇所は多々あります。仕方のない範囲ですが。

また、1巻目もなのですが、本総集編シリーズでは本来4:3のアスペクト比を16:9のワイドサイズに上下をクロッピングすることで新撮されてリリースされています。
画面はきれいになっているはずなのですが、正直なところ私のような画質に拘らない人には違いはわからないです。
ガンダムに限らずロボットアニメが好きな人は音と映像に拘るタイプも多いと聞きますので、そういった方に感想を聞きたいところ。
なお、クロッピングされていますが、カットされた映像についても別段不自然を感じませんでした。
その、もちろん私の目が節穴という可能性も考慮していただく必要があると思いますので、その点だけはご容赦を。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

手っ取り早くSEEDを楽しみたい人の3部作の2作目。

テレビシリーズ全50話を再構成し、一部に新作カットを追加
した特別総集篇。PHASE-01 - 21までを描いた「虚空の戦場」、
同22 - 40までの「遥かなる暁」、同41 - FINAL-PHASEまでの
「鳴動の宇宙(そら)」の3部作で構成されている。

画面アスペクト比は4:3のままで16:9ワイド状になるよう原画
の上下部分をクロッピングしている4:3レターボックスで新撮。

数人の声優が諸事情から変更され、サブキャラクターの兼任
などから一人二役以上を担当するキャスティングも増えて、
その後の関連ゲーム作品では本3部作版のメンバーでアフレコ
されているものの方が多い。

続篇の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の回想シーンでは
一部採用されている。

ストーリーは大幅な短縮が図られ、一部には本編とは全く異
なるシーンへと新規カットで差し替えられたり、存在自体が
省略されていたりする。

一応唯の再編集ではなく、大幅カット等による印象の変化等
にもある程度の対応がされているようです。

50話も視てられるか!という人には充分楽しめる内容かも?

因みにちょちょいと修正を加え綺麗にしたHDの方が良いかも?
ディスティニーもSEEDもHDリマスターがある。
本作の追加差し替え等のシーンがHDにも使われている様です。

SEEDもDestinyも中間に総集編が入っているので・・余程の
ファン以外は視ない作品かもしれない?

私的には高画質化と色彩の差異が微妙ですがHDリマスターを
全話視たほうが良いかなと思ったり・・

私はSEEDシリーズが大好きなので全て視たし・・逆に古いの
も可也視たけどw

本編を視た直後に視ない限りこんな感じだという違和感無し
細い所を注意深く視ていたり特別思い入れのあるキャラが
違った描写になってない限り印象は変わらない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

63.3 17 2004年度アニメランキング17位
機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙(OVA)

2004年10月22日
★★★★☆ 3.6 (52)
423人が棚に入れました
迫力のアクションが人気の最新TVアニメーション「機動戦士ガンダムSEED」シリーズスペシャルエディションの最終巻。フリーダムを操り、幾多もの危機を乗り越えてきたキラは、かつての友・アスランと再会し、再びアークエンジェルで宇宙へと飛び立つ。

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

他者に対する嫌悪感、不快感は、裏を返せば羨望、憧憬

ガンダムSEEDテレビ版総集編作品の3作目にして最終巻。
本作ではPhase-41からFinal Phaseまでの10話分がまとめられていて、3作中では最も少ないです。
After Phaseは含まれておらず、またラストも加筆修正は行われず、テレビ版と同じになっています。
SEED終盤あたりの話は元が駆け足だったため、やはり仕方ない範囲ではあるのですが、収録話数は少ないものの短縮されたことによる違和感は感じました。

本作は過去2作に比べると、加筆や変更が顕著だったように思えます。
具体的にはクルーゼの素顔、アズラエルの過去、ラクスがキラに好意を伝えるシーンなどが追加されています。
これがかなり大きかったです。
クルーゼの素顔はまぁそんなもんだよねという感じでしたが、アズラエルがコーディネーターを憎悪することとなった彼の原点が語られた件は、コーディネーターを嫌悪する全てのナチュラルを代弁するエピソードだと感じました。
他者に対する嫌悪感、不快感は、裏を返せば羨望や憧憬といった感情になります。
戦争の原因なんて、意外とこんなものなのかもしれません。
ラクスの追加カットは、そんなシーンもあったねというレベルでした。
あと、レイダー、カラミティ、フォビドゥンの後期GAT-Xシリーズと呼ばれるガンダムシリーズの最期もテレビ版から改変されていて、クロトは錯乱状態になる前にバスターにやられます。
印象的なアヘアヘクロトがカットとなっているのは少し残念です。

SEED総集編3作品総括して、有名なセリフのカットなども行われていましたが、見てよかったと思います。SEEDの良さ自体が損なわれていない良い総集編でした。
本編未視聴の場合はテレビ版を見たほうが良いですが、見返す目的であれば、DVD3本分で間に合う本作の視聴をおすすめします。
また、SEED自体が名作だったので続けて総集編を見ても楽しめたところも大きいかと思います。
テレビ本編も改めておすすめします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

三部作の締めくくりとしてはそれなり

物語を大幅にカットして作られた総集編ではあったが、ラストはソコソコに主題を突いていて及第点だったんじゃないかな?と、思えた。

が、しかし、それまでの端折りがキツかったお陰で「敵も味方もガンダムだらけ」という現状について行けなかった一見さんもいるんじゃないかなという感じがした。
テレビシリーズに興味を持つきっかけになってもらえれば幸いだが、「ガンダムはファースト以外を認めない」と主張するガンダム原理主義者には厳しい内容かも。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

わっち さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

上手にまとまっている総集編3部作。感動に欠けるが、総集編だし文句は言えない。

上手にまとまっています。ここは強調したい。
TVシリーズだと20時間くらいかかるところを
総集編では5時間くらいで見れるのは凄い。

時間がない人にはいいかもしれない。
20時間かけて、つまらない結果になるよりまし。

ただ

ガンダムが好きな人はTVシリーズの方が良い。
何でもそうだが、時間をかけたから感動する面もある。

ガンダムのひとつの歴史が終わった
登場人物たちの人生に立ち会った

終わってしまった・・・

そういった感慨にふける体験は
総集編では味わえません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

62.8 18 2004年度アニメランキング18位
ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~(OVA)

2004年7月30日
★★★★☆ 3.6 (67)
346人が棚に入れました
フランスのバスティーユで、トラックに積まれていたブルボン朝の財宝がトラックごと奪われた。銭形は犯人をルパンだと思いトラックの追跡を始める。しかし、犯人はルパンではなく左腕に蝶のタトゥーを入れた金髪の少女だった。そこにルパンがやってきてトラックに潜入するが、次元の前でトラックごとさらわれてしまう。\n\nルパンをさらったのは、マルコヴィッチというかつてアルカトラズ連邦刑務所から脱走した男で、不二子を人質にとり、世界一の警備を誇るグラン・バトー博物館にある、手に入れた者全てが謎の死を遂げるという魔の宝石ブルズ・アイを盗んで来るようルパンに要求する。

声優・キャラクター
栗田貫一、小林清志、増山江威子、井上真樹夫、納谷悟朗、中田浩二、青野武、八奈見乗児、浅川悠、品川徹、入江崇史、水内清光
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ルパンシリーズの中でもトップレベルに可愛いゲストヒロイン

ルパン三世は、他のアニメとは一線を画している(格が違う)ので、展開やキャラには文句の言いようがありません。

(だから面白い、と言いたいのではなく、ルパンはもはや1つのジャンルとして確立されているということ。アニメで言うならば、アンパンマンやドラえもんと同格。映画ならば、「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」みたいなもの。ルパンの大筋云々を論じるのは不粋というか、だったらルパンを観るなよと。時代劇観といて、予定調和を批判してもしゃーないって感じ。だから私は、ルパンやらドラえもんやらを評価する場合は、どーしても、「味付けの部分だけの評価」になってしまいます。)

その上で本作の見所は、ゲストヒロインのベッキーの可愛さにあると思います。少女(17歳)であるベッキーがゲストヒロイン。このベッキーが、とにかく「いじらしい」。

(いじらしい→弱いものや子供が、一生懸命に努める有様や心根が、いたいたしくあわれだ。共感して可哀想がるほど健気だ。健気で可憐だ。の意)

とにかく、一生懸命なんですが、全てにおいて未完成で、不安定で、至らなく、でも純粋で、だからこそ可能性があって……。ホント、17歳の少女の表現(未熟な眩しさ)としては完璧だと思ってます。

正に、日本人の古のDNAに訴える可愛さ(笑)

そして、普通はこんな魅力的なヒロイン、アニメでは良い思いをするのですが、そこは流石に(五右衛門以外はw)大人なルパンファミリー。大人の余裕で軽くあしらうところが、たまらなく格好良い。(ルパン三世には、大人の格好良さが詰まっています)。

正に、峰不二子と対極にいるキャラクター。

ストーリー的にも、裏切りに次ぐ裏切りで、最後まで飽きない構成がされており、これまた秀逸。さあ真の黒幕は誰だ? といった、エンタメ要素も強い。

様々な意味において、ルパン三世シリーズの中ではやや異色な本作品。でも、私はルパンの中でもTOP5に入るくらい好きです。是非、視聴してみて下さい!

【蛇足(ベッキーという名前)】
{netabare}ベッキー、凄く好きなキャラですが、「ベッキー」という名前だけで、少々複雑な胸の痛みを覚えるのはきっと、ゲスのせいですねw 陣内さんのせいであの名曲が結婚式で歌われなくなったコブクロさん的な不遇を感じるのは、私だけでしょうか(笑){/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

実に面白い内容でした

「手に入れた者は謎の死をとげる」といわれている魔石に関わる話。
この設定から繰り広げられるストーリーはしっかりとまとまっていて、非常に良い出来でした。
またルパンの女版を思わせるようなゲストキャラも魅力的で、ルパンとのやりとりは見ごたえがあります。
もし仮にルパンの作品に完結編なるものがあるとしたら、この作品がそう呼ばれてもおかしくないと思えるような内容でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ルパンが盗まれたかと思いきや

タイトルに盗まれたルパンとありますが、それは序盤のみで、そこからすぐにお馴染みの次元や五右衛門と大暴れするわけだけど、その次元達に事情を説明せずに囮にした挙句に見捨てたのにはちょっと残念だったかな。

ゲストヒロインは魅力的でルパンがイマイチだったのも相まって良い存在感。

それだけに黒幕が小物だったのは残念で、総じて物足りなさを感じました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

62.5 19 2004年度アニメランキング19位
アズサ、お手伝いします!(OVA)

2004年1月1日
★★★★☆ 3.7 (30)
84人が棚に入れました
『アズサ、お手伝いします!』は、第2回アニマックス大賞受賞作品。テーマは「21世紀のスポ根」。
《ストーリー》野球部にロボットを使っても良い。そんなルールができた頃、連敗続きと部員不足で廃部寸前のひなびた野球部は、部の存続を掛けロボットを購入することを決意したが、強力なロボットには手が出せず、安く手に入れたメイドロボット「アズサ」しか購入できなかった。それでも、部員になれないよりましと特訓させるが…。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

能登麻美子さんを愛でるショートアニメ

近未来、ロボットが一般化した世界。
弱小高校野球部にスポーツロボとしてメイドロボが導入される。
このアニメは、メイドロボが巻き起こすドタバタスポーツコメディーです。

45分と 短い割には笑いあり感動ありのすっきりしたストーリー。
能登麻美子さん演ずるアズサが健気でかわいい。
最後の締めもいい感じですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

プラクシー・アズサ

今、Ergo Proxy を観ている。
とても面白い。川邊優子という方が脚本を担当されている。
そんな彼女が、2003年に第2回アニマックス大賞を受賞し、翌年アニメ化された作品がこれである。
処女作であるが、これがまたとても面白い、というか、メイドロボのアズサが可愛い‼︎
cv は能登麻美子さん‼︎、熱演である。
舞台は、野球ロボが認められている22世紀の高校野球で、主人公の所属するチームは、お約束の弱小チーム。
助っ人として入部したアズサの活躍やいかに。
キャラデザは確信犯的昭和レトロである。
感動必至のスポ根コメディで、こういう作品を見つけると嬉しくなってしまう。

今のところは、web上で観ることができる。
素晴らしい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

野球とメイド

廃部寸前の弱小野球部を救うのは・・メイドロボ??

とてもシンプルで結構笑いながら楽しめた。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

62.4 20 2004年度アニメランキング20位
ストラトスフォー CODE:X-2(OVA)

2004年8月27日
★★★★☆ 3.5 (41)
186人が棚に入れました
美風たち4人は、大気圏へと落下を始めた第7オービタルステーションを空中で破壊するために出動する。

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ちゃんと本編の続きなんで観ないと駄目かも

 この手のOVAの常の当たり障りのない後日譚かなと思いましたが、主人公達がメテオスイーパー候補生からコメットブラスターへ一歩踏み出すお話なので続くアドバンスを観る予定の方は省いては駄目です。
私、このX-1・2の2エピソードは飛ばそうと思ってたんですけどね(汗)

 治療・対処の描写が無いままの香鈴がそのまま美風・彩雲・静羽と一緒に居るってのも何か変な気がしますが、そういうこの仲良し四人の部分に突っ込み始めると途端につまらなくなっちゃう作品なので、スルーを推奨なのです。

 思うにそういうの女の子成分イラネって人の為に、同04年に戦闘妖精雪風のOVAが売られたんだと思うんですよねw
そう解釈しましょうそうしましょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

浩平 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

CODE:X-1の続編になります

ストラトス・フォーOVAシリーズ第2弾となります。
これだけ見てもわからないので前作から見ることをオススメします。

まあ、今回も美風達、下地島と宇宙をうまく組み合わせていて、楽しかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

結論。キャラアニメでした

CODE:X-1の続きです。
X1ではいつもの日常でしたが、ちょっとした事故があってこのX2ではちゃんと出撃します。
デカいミサイルを積んだ新型の機体を飛ばしますが、なかなかカッコイイ。ほんと、この航空機への描写の拘りはイイなぁと思えます。


えーと、で、肝心のストーリーですが伏線回収は皆無でした。
これはもう、次のOVAシリーズで回収されると思うしかないことしときます。


ただ、本作を見て、ストラトスフォーの作品として主軸は見えた気がします。
指令がよく言っていることですが、
「若者の未来のために我々のできることをする」
です。

つまり、ヒヨッコ達が夢に向かって成長するのがメインテーマ。
日常のコメディも、拘りのメカも、SF設定も、政治的陰謀も、宇宙生物も、そのための舞台背景にすぎない。
そう考えれば、TVシリーズを見て不満に感じていた陳腐な展開にも納得ができました。

やっぱりキャラアニメとして見るの正しいようです。


最終的には、主人公たちが夢を叶えるため決意を新たにし、行動しはじめた所で本作は終了します。

続きはこの後、「ストラトスフォー アドヴァンス」シリーズへ・・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.6 21 2004年度アニメランキング21位
ストラトスフォー CODE:X-1(OVA)

2004年8月27日
★★★★☆ 3.5 (41)
197人が棚に入れました
巨大彗星の衝突から地球を救った美風、香鈴、彩雲、静羽の4人は下地島基地に帰還。再び訓練とバイトに明け暮れるいつも通りの日常へと戻るかに思えたが…。

浩平 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

TVシリーズの続編です

この作品はTV版「ストラトス・フォー」の続編OVAです。物語はTV版最終回エピローグから始まります。

ぶっちゃけ、今回はあくまで次へ向けての繋ぎってところですね。それぞれの目標を改めて確認した者達が、新たな旅立ちの時を迎えるって感じです。

TVシリーズを見た方にオススメします!
まだTVシリーズを見ていないという方はTVシリーズを見てからの視聴をオススメします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.5 22 2004年度アニメランキング22位
GANTZ-ガンツ 地上波未放映篇(OVA)

2004年8月26日
★★★★☆ 3.5 (39)
205人が棚に入れました
人気漫画家・奥浩哉のコミックを原作にしたSFアクションアニメーション。物語は、謎の黒い球体「ガンツ」によって再生された高校生たちが宇宙人と戦う姿を描いている。本作では、GANTZの世界観を忠実に描いた結果、暴力的かつ過激な描写等の事由により、地上波放映時にカットを余儀なくされた部分を、全面的に復活させた内容となっている。地下鉄に引かれて生首が飛ぶシーンや、小ネギ星人の惨殺場面、さらにオヤジネギの復讐劇などが収録。原作ファンにとっては、満足する仕上がりになっている。

コヤン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

グロさ爆発!!

原作を超えているの部分はグロさだけ
原作の良い所があんまり出てない気がするのは私だけ?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

こにゃた♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

グロすぎ注意!

なるほど地上波では放送できないです。

首が飛んでました・・。

原作どおりというか、そんなかんじです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.2 23 2004年度アニメランキング23位
いちご100% 恋が始まる!? 撮影合宿 〜ゆれるココロが東へ西へ〜(OVA)

2004年12月15日
★★★★☆ 3.4 (62)
436人が棚に入れました
淳平たちの映像研究部のメンバーは、映像撮影のための合宿を行うことになった。部員である東城綾、北大路さつきに加え、ヒロイン役の西野つかさ、なぜかついてきた南戸唯も参加、合宿はなにやら波乱の予感?嵐の中、森の小屋にふたりきりになったり、肝試しでペアになったり、淳平のココロも揺れ動く。ジャンプフェスタで上映された特別編アニメのノベライズ。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

濡れちゃった

タイトル通りのお泊り回でお風呂回で
ロケ先での定番エピソードのオンパレ。

OPはヒロイン全員夢想無双サービスカット。
メインは東城さんとは気分転換のお散歩中
雨に降られ見知らぬ山小屋で濡れぇ~で雷
でゴロゴロの寒くて熱くて・・っくしゅん!


能登さん頑張って・・

喜多村さんの「にゅ」に負けないでね・・
※作品違うしw


あと少しというところで・・西野が・・

気不味い雰囲気の中・・これ又定番の肝試し??

そしてこれ又定番の・・あと少しってとこで


カット~!  ? なんてこった・・です。

人類が文明を築いた頃から男子の夢は同じ!
というような鉄板妄想エピソードなのかな?





真中淳平 鈴村健一
東城 綾    能登麻美子
西野つかさ  豊口めぐみ
北大路さつき 小林沙苗
南戸 唯    水樹奈々
小宮山力也  高木渉
大草     近藤隆
外村ヒロシ  うえだゆうじ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

アニメの1話より断然いいんじゃない?

*ジャンル
ラブコメ、ハーレム

*感想
二度目の夏合宿で自主映画を作る話。


アニメの後の話です。
予想以上にクオリティ高い!!
話もまとまりがあり、
これが最終回でも良いと思うぐらい良かった。

{netabare}
前半の小屋で東城との二人っきりのシーンは
この作品らしく少年漫画らしいえっち加減でした。

後半の西野との肝試しは蛍のシーンがロマンチック。
綺麗で感動した。{/netabare}

OP・EDは、アニメと違ったものでした。

*最後に
ドキドキした!!
内容も良かったし、OVAの中ではかなり上物だと思う
やっぱり、つかさちゃんは可愛い♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

TEE-PURPLE さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

お気に入りのキャラで楽しんでください!!

ヒロイン達一人一人と、淳平が二人きりになったりして、ハアハアする話ですw

いわゆるサービスカットですね。
面白かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

60.4 24 2004年度アニメランキング24位
アカネマニアックス(OVA)

2004年11月25日
★★★★☆ 3.4 (54)
239人が棚に入れました
【アカネマニアックス~流れ星伝説剛田~】
TVアニメ『君が望む永遠』最終回のエピローグではあえて描かれなかった、「いかにして茜が心の整理をつけ、新たなる一歩を踏み出したのか?」という空白の過程が遂に明らかになる。
そして、そのカギを握る転校生、剛田城二の熱血がムダにカラ回りして巻き起こす騒動や妄想の数々が暴走気味に描かれ、深刻な雰囲気だった前作では不可能だった、コミカルでスピーディーな展開があり、もちろん『君が望む永遠』外伝ならではの涙の展開もある。

めじな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

感想

全3話。学園・ラブコメ・ギャグもの。

「君が望む永遠」のその後を描いた作品ですので、
前作を視聴してから観た方が良いかと思います。

いかにして茜が心の整理をつけ、新たなる一歩を踏み出したのか?」という空白の過程がついに・・・
と、ここから物語が始まり心胸躍らせながら視聴しました。

まず、この作品を観て愕然としました。。。
タイトルは「アカネマニアックス」とあります。
ということは、茜ちゃんのファンの為の作品のハズ。
茜ちゃんが主人公じゃないんですが・・・これにはガッカリさせられた。

茜ちゃんといえば、前作で可愛くて、深い悲しみ(トラウマ)を背負った子。
私的にお気に入りのキャラだったので、
楽しみに視聴したのですが・・。タイトル詐欺だーw

主人公の剛田城二は昭和時代のアニメに出てくるような熱血バカで、とにかく妄想が酷かったw
もうその熱血が空回りの暴走モードですねwそこがこの作品の見どころなんでしょうけど。
もうこれは前作とは全くの別物に思えました。

前作がドロドロで深刻な内容だったので、
今作はこの剛田城二を中心とした熱血ギャグで明るくやろうとしたんでしょうけど。
茜ちゃん萌え萌え作品を期待してたので、ガッカリです。。

でも、後半は過去のトラウマを乗り越えて前向きになった
茜ちゃんの心理描写を描かれていてとても良かったです。

前作を視聴してなくて、ギャグものが観たい人なら楽しめるかもしれませんね。
私のような茜ちゃん萌えを期待して観たらガッカリする作品かと思います。

最後に茜ちゃんの声優(水橋かおり)さんが唄うED曲が個人的に良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12
ネタバレ

Ballantine さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

君が望む永遠の茜の話。

TVアニメ版最終回のエピローグではあえて描かれなかった、「いかにして茜が心の整理をつけ、新たなる一歩を踏み出したのか?」という空白の過程が遂に明らかに!
暗い雰囲気のアニメが一変してギャグコメディー満載になってます。
しかしちゃんと君が望む永遠の面白さもちゃんと入っているので本編見た人には一見の価値ありですね。

主人公は茜ではなく剛田城二(声:関智一)。
妄想癖の激しい熱血転校生。

各話感想
{netabare}1話
冒頭いきなりアニメを間違えたかと思うような作画と内容が!
アニメ本編の最後の続きのようで、ハルカじゃなく水月を選んだ設定からなのね。
なんという熱血アニメwロボットwwwどうしてこうなったw
妄想激しいな主人公w
この木の場所はやっぱりあそこなのか…
妄想がおかしいw街吹っ飛んでるじゃんw
いやいや実行委員で戦ってないだろ!w
MOB「きもちわるぅ~」ww
先生の手のジェスチャーwシュールすぎるw
真っ白に燃え尽きたなww

2話
いきなり別のクラスに移動ww先生職権乱用だろw
妄想はやっぱりロボットなんだな。
立ち直りはえええ!w
足滑らせんなしw一々明るいな主人公!まるでうる星やつらみたいだw
なんでマークⅡなんだよ!泳げねーのかよ!
上がり下がりの激しいやつだなぁw
ピー君www
試合に勝って勝負に負けた!そもそも妄想じゃねぇかw
まだ教壇の中だったのかww
主人公努力家だなぁ…
パンツにタオル挟んだまま話すなww
なかなか良い事言うなぁ主人公め。

3話
水月このアニメイメージでも一貫して悪女役だな。
まぁ茜からしたら完全に悪魔だもんなぁ。
一々妄想が捗る主人公wwなんかクレヨンしんちゃん思い出してしまった。
写真に釣られたw見事に復活しやがったw
腹減りはそんなんじゃ収まらんだろ!
愛の力wなんともベタですな。
なんかどっかで見たような妄想だったw
茜のトラウマだよなぁほんと…
さすが主人公そこにしびれる憧れるぅ~!
あっあれ~?w振られやがったww
しかし剛田は良くやった!
っておーいもう次の女に惚れたかwwそしてまた落ちるww
なんなのこの上げ下げ激しいアニメww
なんか最後新キャラ出てきて終わったwwなんだったんだ。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

イブわんわん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

大きく期待をうらぎられた(泣)

レビューすらも書きたくなかったくらい・・・

放置してました。

本編のシリアスな展開を見てすぐだったので、落胆の度合いがハンパなかった。

あ~あ、なんでこんなアニメにしたのさ!

「君が望む永遠」の続編とは思えないし思いたくない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

60.4 24 2004年度アニメランキング24位
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ(OVA)

2004年8月28日
★★★★☆ 3.4 (54)
200人が棚に入れました
『The Soul Taker ~魂狩~』からのスピンオフ作品であり、DVD版映像特典として作られた短編連作「こむぎ大作戦」を原型としている。内容はいわゆる魔女っ子アニメのパロディ。
地球とは別次元にあるわくちん界で破壊ウイルスあんぐら~が脱走、次元を越えて地球へとやってきた。
それを追ってやってきたムギまるに地球の未来を託されたコスプレアイドル小麦ちゃん。アイドル生活と学校生活だけでも忙しいのに、それに加えて魔法少女としての活動もやらねばならず大変なことに…。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

小麦ちゃんが良いって言うなら・・・^^;

この作品は、「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」の続編に位置する作品です。
物語の内容に繋がりがあるので、前作を未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。
また、この作品自体が「The Soul Taker 〜魂狩〜」のスピンオフ作品となっているので、更にこの作品を堪能されたい方は本編の視聴をお薦めします。

「邪道魔法少女」の一角を成すこの作品・・・思い返せば1期は色々ブッ飛んだ設定に驚きと・・・笑いを貰いました。
本編での敵味方入り乱れた混合部隊で繰り広げるグダグダな日常パート・・・そして、いざ魔法少女モードでは「これでもかっ!」という位タツノコプロとしての旨みが注入された戦闘シーンのオンパレード・・・
加えて期待して良いのか良く分からない・・・けれど格好だけは気合の入ったお約束のエンドテロップ・・・
1期を振り返って見ると、やはり面白い作品という感想です。

こうして2期の視聴を始めた訳ですが・・・
あれ、1期より少しパワーダウンしちゃった・・・^^;?
というのが正直な感想です。
1期が面白かっただけにハードルを上げ過ぎたのでしょうか・・・^^;

日常パートが少々長めに感じた上、蓋を開ければMEGUちゃんとの取っ組み合いの喧嘩ばかり・・・
この取っ組み合いの喧嘩自体は面白いんです・・・けれど、伝家の宝刀も抜きすぎるとご利益が薄れてしまうと思うのですが、ちょうどそんな感じです・・・

2期では物語の展開上仕方無かったのかもしれませんが、主人公の小麦ちゃんの出番が減った事・・・そして子役である琉奈ちゃんの活躍が少なかったのが少し残念です。
もともと6話かけて広げてきた風呂敷をたった2話で畳む・・・というところに、無理があったのかもしれませんけれど・・・^^;
でも、その分国分寺こよりちゃんの活躍はたくさん見る事ができます・・・それはそれで嬉しいんですけどね^^;

そして、この作品を視聴して気になったのは「小麦ちゃんは邪道魔法少女?」という点です。
「魔法少女なのに最後まで魔法を使わない」とか「魔法少女なのに変身しない」というキャラが魔法少女を名乗るのは少し違うようにも思いますが、小麦ちゃんは魔法も使うし変身もする・・・
それにパロディが邪道なら、現在は類似ジャンルの作品が結構あるので、個人的にはどうしても小麦ちゃんが邪道には見えませんでした^^;
何より小麦ちゃんの「大切な皆んなを守りたい」という熱い思いは本編から脈々と流れていますし・・・^^;
「邪道魔法少女」は、このジャンルにおける「「先駆者的存在」という賛辞なのかもしれません^^

と思っていましたが、作中で小麦ちゃんは「私は邪道・・・」と言い切ってましたね^^;
まぁ、小麦ちゃんが良いって言うなら構いませんけれど・・・^^;

全2話の作品でした。1期を視聴した方なら結末も気になると思いますし、1時間弱で完走できてしまうので、案ずるより視聴・・・した方が良い作品だと思いました。
2期まで完走して一番頭に残ったのは、1期で見せてくれた小麦ちゃんの「バード ゴー!」でした(//∇//)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ややパワーダウンですが滅茶苦茶なのは同じ B

ソウルテイカー(スピンオフ元)1話だけ視聴

前作のレビューですので、もしよかったらご覧になってください。
http://www.anikore.jp/review/350751

AT-Xで前作を録画し、本作の録画を失敗してしまったため、見ずに後悔しないように、レンタルで視聴しました。

今回は2話あって、大阪と東京中野が舞台でした。

続編なので、まず前作を見てない人はいないと思いますが、多分皆さんパワーダウンしたと思ったのではないでしょうか。
滅茶苦茶やっているのは大して変わりはないのですが、パロディーが多少控えめになったような印象です。
といっても、前作を視聴した人は、多かれ少なかれ感覚が麻痺していると思いますので、本作単体で見ればぶっとんでいるのは確かだと思います。

出してよいのやら?というキャラもちらほらと見えたり、敵方の次回予告とかタイムボカンの頃からのネタをやったりとか、パロディーもそこそこ盛り込まれています。

私にとっては、今回は2話目に中野が出てきたことが大きかったです。
昔よく中野の中古カメラ屋に行っていたので(←そっちかよ!)、一応ある程度馴染んでいる街でもあります。
知っている街がとんでもないことにされるっていうのは、見ていてなかなか強烈なものがあります。
ああ~ブロードウェイがー!!って感じで・・・w

大阪在住の人は1話目を同じように思うのかもしれませんし、前作の秋葉原なんかも多くの私を含め多くのオタの人から見ると強烈に映ってしまうのでしょう。

小麦ちゃんは本作でも勿論元気です。
第1話の冒頭ではスク水で登場するなど、貧乳キャラを生かしたツボをついた演出で、ファンにアピールしていましたw
眼鏡をかけたり、八重歯が見えたりと、他にもツボをつかれてしまいましたね。
とはいて、別に可愛らしさだけっていうキャラではなく、時には悪役真青の表情をするところも彼女の魅力です。

ストーリーとしてはほぼ無いも同然ですが、可愛らしいヒロインが滅茶苦茶に巻き込まれるアニメをご覧になりたい方は、ぜひ前作からどうぞ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ちょっとパワーダウン?

「マジカルて」の完結編ですが、ちょっとパワーダウンしてる?感じでした。
まぁ、いつものノリで悪ふざけしてたら、物語が終わらないので仕方ないでしょう(笑)

無難に終わらせてますが、こんなブッ飛んだアニメなんだからもっとアホみたいな終り方でも良かったのかもしれません。
やっぱ、毒が抜けた感じが否めないな~。ちょっと期待外れ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3
1234
ページの先頭へ