2015年度に放送されたおすすめアニメ一覧 802

あにこれの全ユーザーが2015年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番の2015年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
ダイヤのA 46巻 OAD付き限定版(OAD)

2015年3月17日
★★★★☆ 3.8 (9)
58人が棚に入れました
ダイヤのA OAD第3弾!

原作第46巻の限定版に収録。

御幸、川上達の1年生時代をアニメオリジナルストーリ―で描く。

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
ポケットモンスター XY特別編 最強メガシンカ ~ Act Ⅲ ~(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (8)
58人が棚に入れました
メガシンカを極め、最強の頂点の座を目指すアランの旅はまだまだ続く。メガレックウザと共に消えた、伝説の巨石の行方を追うアラン一行とダイゴ達。そこへ突如として海上にグラードンが現れたとの情報が入る。現場へと急ぐ一行の前に、グラードンだけでなくカイオーガも現れ、更に天空からレックウザも降臨し、ついに伝説の3体が激突する! 果たしてホウエンの未来は!? アラン達は生き残れるのか!?

声優・キャラクター
小野賢章、小松未可子、鈴村健一、土田大、手塚秀彰

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
アルドノア・ゼロ 第13話(オリジナルエディション版)(OVA)

2015年3月18日
★★★★☆ 3.8 (5)
58人が棚に入れました
アルドノア・ゼロ BD&DVD第6巻に収録されている。

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
BORUTO -NARUTO THE MOVIE- スペシャル映像 「受け継がれる道」(その他)

2015年7月28日
★★★★☆ 3.7 (3)
58人が棚に入れました
2015年7月28日に、東京・イイノホールにて行われた「BORUTO」の完成披露試写会でも上映されたもの。

映画本編の映像や原作の名場面を、KANA-BOONによる書き下ろしの映画主題歌「ダイバー」とともに観ることができる。

なお「受け継がれる道」には、「NARUTO」の読者から寄せられたコメントも使用された。

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
秘密結社鷹の爪DO(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (7)
56人が棚に入れました
2015年4月3日より第6期テレビアニメシリーズ『秘密結社鷹の爪DO(ドゥ)』がNHK Eテレのビットワールドのアニメコーナーにて放送開始。

シリーズ4年目

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
猫田のことが気になって仕方ない。(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (7)
56人が棚に入れました
クラスで人気の男子・猫田の顔が、なぜか猫に見えてしまう未希子の日常を描いた物語。(りぼんフェスタ2015で上映された。)

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
十三支演義 〜偃月三国伝〜 外伝 幽州幻夜(OVA)

2015年2月27日
★★★☆☆ 2.9 (5)
56人が棚に入れました
時は後漢末。魏呉蜀の萌芽さえなく群雄割拠する時代。四百年の歴史を重ねた漢帝国は皇帝をかえりみない奸臣の専横により、すでに命数を使い果たしていた。民衆は、皇帝たちの贅沢な生活を支えるため重税に苦しみ飢えに喘ぎ、土地を捨て流民となる。その頃、各地で黄色の頭巾をかぶった「黄巾賊」と呼ばれる集団が反乱をはじめそれは、次第に大きなうめりとなり漢帝国を脅かした。後に言う「黄巾の乱」である。それは中国大陸の覇権を争う三国時代の幕開けだった。

声優・キャラクター
赤﨑千夏、石田彰、岡本信彦、鈴村健一、鳥海浩輔、鈴木達央、遊佐浩二、浪川大輔、藤原啓治、勝杏里、代永翼、浜田賢二、伊藤健太郎

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
学園ハンサム The Animation(OVA)

2015年8月28日
★★★★☆ 3.7 (6)
55人が棚に入れました
詳細不明。

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

顎が足りない。

ストーリー
校門を抜けるとハンサム(顎)だった。

私の感想

まさかまさかのアニメ化ww 
しかも声優がアニメボイスとゲーム版ボイスと言う2種類の豪華(?)なレパートリーで両方とも非常に良かったですが、私は原作ファンなので、原作ボイスのほうが面白かったです。 

相変わらずストーリーはそれほど理解できませんでしたね。ですが、それがハンサムですよ。ハンサムは顎があればそれでいい。

私が唯一気に入らなかったのは顎不足ですね。原作はもっと顎がありました。

オープニング

「トキメキ☆BOYFRIEND」
かっこいい曲ですね。かなりかっこいい。本当にこのオープニングは神曲ですね。みなさんぜひこの曲を何度も聞くべきです。

エンディング

「ハンサム体操でズンドコホイ」
曲はかなりかわいいですが、動画がなぜって感じです。なぜこんな子供でもできそうな動画にしたwwww 腹が痛いwwwww 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
蒼穹のファフナー EXODUS 第1話(完全長尺版)(その他)

2015年2月4日
★★★★★ 4.1 (9)
53人が棚に入れました
BD・DVD「蒼穹のファフナー EXODUS」第1巻に収録される。

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
戦姫絶唱シンフォギアGX 映像特典 「戦姫絶唱しないシンフォギア」 その1(その他)

2015年11月25日
★★★★☆ 3.2 (6)
51人が棚に入れました
戦姫絶唱シンフォギアGX BD&DVD第3巻に収録される映像特典。

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
劇場版 ムーミン 南の海で楽しいバカンス(アニメ映画)

2015年2月13日
★★★★☆ 3.7 (9)
48人が棚に入れました
ムーミン一家は、ムーミン谷を抜け出し、南の海へとバカンスにやってきました。わくわくしていた気分もつかの間、フローレンとムーミンパパは貴族の豪華で贅沢な暮らしにすっかり虜になってしまいます。そんなふたりに腹を立てたムーミンとムーミンママは、ホテルから飛び出してしまいます・・・!果たしてムーミンたちはこのままバラバラになってしまうのでしょうか?

声優・キャラクター
高山みなみ、大塚明夫、谷育子、かないみか、子安武人、佐久間レイ、小林優子

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

【フレンチジョーク満載?サザエさんハワイへ行く的な稀代の傑作の誕生です!】

原作者トーベ・ヤンソンの母国フィンランドとフランスの共同制作による劇場版
ポーランド版のパペットアニメーションを除けば日本以外でムーミンの映画が作られるのは初めて・・・たぶんw
どうもフィンランドでも原作ベースのテレビアニメがあったらしいのですが日本に入ってきてないのでよく知らん(爆
コミックをアニメ化するノウハウはフィンランドよりもフランスの方が持ってるとのことで今回は原作者遺族サイドから「原作ベースの映画を」とのオファーを受けて企画が動き出したらしいです


原作者も公認のネ申クオリティを誇った『第3期(楽しいムーミン一家)』とはまた別の意味でクオリティが高いです
まず冒頭からスナフキンが吹くハーモニカの音色に合わせてお馴染みムーミン谷が描かれます
凄まじい描き込み量を誇った『3期』とは違い、アースカラーで統一されたバックグラウンドに河川だけ、とか、建物だけ、とか、極力シンプルに描かれつつも影の部分が細かいハッチングだったりと原作の絵柄を忠実に再現せんとする姿勢があります
わらわらと動き回るムーミン谷の住人や生き物達の細かい動き、その作画
いやぁ~素晴らしいの一言!
てか日本のアニメタや演出家ならまず避けて通るレイアウト・・・やはり海の向こうは考え方が違う;(ゴクリ


そこからムーミン谷にミイとミムラが仲間に加わるところが描かれます
こんな風に「出会い」が描写されるのは長い歴史の中でも初めて?
そしてとっても素晴らしいことにこの映画の吹き替え版、なんと『ネ申3期』のキャストをそのまんま揃えてきてるんです
だから
ムーミン=高山みなみ
フローレン=かないみか
パパ=大塚明夫
ママ=谷育子
ミイ=佐久間レイ
スナフキン=子安武人
なんですよ!うわぁっ、これだけでもう十二分にアツい!
ちなみにスニフはチラっと出てきただけで喋ってくれませんでした(´・ω・`)ショボーン


やがて“うぬぼれが強くミーハーなことでお馴染み”のフローレンが大セレブのオードリー・グラマーなるどっかで聞いたような名前の映画スターがバカンスを過ごしているという「リヴィエラ」なるリゾート地へと行きたいとか駄々をコネ始めやがります(笑)
パパやムーミンも冒険家の血が疼いてしまったのか;これにアッサリ同意してしまう
ムーミン一家+フローレン+シャドー(とかいうネズミぽーいナニか)+そして飛び入りのミイは小船で海を渡り、リヴィエラ・・・つまり牧歌的なムーミン谷とは真反対の現代的、文明的な地を目指すのでした


ムーミンという作品、というかムーミン谷特有の暗くてファンタジックな世界の対比として用意される、明るい都会のリヴィエラ、これがまた実にブラックユーモアたっぷりに描かれます
本編の内容は一言で言えば一瞬の瞬きも許されられぬ【抱腹絶倒】
ただでさえ濃ゅいムーミン達のキャラクター性が、都会に出てきた田舎者の奮闘記としてかなりおもしろおかしく描写され、この辺は「サザエさんが海外旅行する話」とかそーゆー名作の変化球エピソードと同じものを感じます
この話自体は原作にも存在するらしいんですが、北欧の人だけが作ったらこんな風にはならんでしょうw
フレンチジョークの要素がふんだんに含まれた結果と観れます
良い意味でムーミンの暗~いイメージをブチ壊したのではないでしょうか!?


非常に、非常ーに、非常~~~に残念なのがチョロっと出て来る今作オリジナルゲストキャラクターの配役に木村カエラを当てたことですか・・・
とっっっっても下手なのですよwこれがw
いらんべさwこいつwセリフwっていう役なんですけど、結構最後まで絡んでくるキャラなのでまあ全てが台無し;
同じくゲスト参加した「さまぁ~ず」の三村と大竹がシンジラレナイぐらい上手いし、3期キャストも揃ってることで逆にカエラが浮く浮く!完全に宙に浮いてる!
それさえなければ・・・と悔しがるも“全く新しい解釈のムーミン”の誕生にオイラの心はスタンディングオベーションですよ、起立拍手

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~ (豆アニメ版)(Webアニメ)

2015年12月12日
★★★★☆ 3.3 (9)
48人が棚に入れました
江戸を舞台に、立派な武士を目指す不真面目で自堕落な主人公の磯兵衛を、浮世絵風の画風で描くギャグマンガを原作としている。

30秒ほどのショートアニメ「豆アニメ」となる。

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (5)
46人が棚に入れました
おもちゃのトリクシーやウッディたちを持ってメイソン家を訪れたボニーだが、おもちゃを放り出してゲームに夢中に。
放っておかれたトリクシーたちは、恐竜の戦士バトルサウルスとその町のセットに喜んでバトルサウルスごっこを遊び始める。
だが、バトルサウルスのレプティラスたちは、自分たちを本物の恐竜だと思い込み、町をわが物顔で支配していた…。

ポロム さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

トイストーリー3の後日談

ディズニーチャンネルで放送してくれました。

トイストーリーシリーズ大好きなので
こういうの結構嬉しいです。
DVDは特典映像もついて今年3月に発売するよう。

内容は30分ほど(そんなにいかないかも?)
ファンはきっとツボるようなささやかで楽しい内容でした。

トイストーリー4も制作発表されたようで
前3部作の続きではなく、ロマンチックコメディーになるらしい。
実際観てみないとわかりませんが、楽しみですね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 25

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
てーきゅう 第5期 TV未放送オリジナルエピソードアニメ(その他)

2015年11月27日
★★★★☆ 3.7 (4)
46人が棚に入れました
てーきゅう 5期 BD&DVDの特典。

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
スペース☆ダンディ 「デビューの道はキビシーじゃんよ」(その他)

2014年12月25日
★★★★☆ 3.4 (9)
45人が棚に入れました
Blu-ray&DVDの第9巻の特典として収録されるショートピクチャードラマ。

脚本・キャラクターデザイン・絵コンテ・作画:信本敬子/
演出・背景:森川さやか/出演:山寺宏一 他

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
カードファイト!! ヴァンガードG ギアースクライシス編(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (5)
44人が棚に入れました
「カードファイト!! ヴァンガード」──世界で数億人ものプレイヤーを数えるこのカードゲームは、常に人々を熱狂させ、多くの絆を育んできた……。孤独だった新導クロノの運命は、未知のクラン《ギアクロニクル》を通じてヴァンガードと出会ったことから大きく動き出した。誇り高く、自身の可能性を追求する綺場シオン、ありのままの自分を認め、健やかに未来を描こうとする安城トコハ──彼らチーム・トライスリーは、自分たちの信じるヴァンガードを貫き、共に成長してきた。

そしてこの秋、ヴァンガード普及協会が主催する超ビッグイベント「Gクエスト」が開幕を迎える。6つの支部クエストを制覇した者に与えられる栄誉、「ジェネレーションマスター」の称号とクランリーダーへのチャンス。新たな目標に燃えるトライスリーだが、その熱狂の裏では、ヴァンガードを破滅へと導く巨大な陰謀が進行していた……。

己が使命のため暗躍する伊吹コウジの「Plan-G」なる作戦とは? 新たなる出会いを通じて、クロノたちはどんな未来を掴むのか!? Gクエストには櫂トシキや雀ヶ森レン、蒼龍レオンといったレジェンド級のファイターたちも参戦! 新時代の戦いが今、始まる!

声優・キャラクター
石井マーク、宮野真守、榎木淳弥、新田恵海、愛美、工藤晴香、佐藤拓也、神原大地、阿部敦、森久保祥太郎、奈良徹
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

「個」と「繋がり」の在り方

2015年10月~2016年3月放送のTVアニメ。
ヴァンガードGシリーズ第2期。全26話。
物語はまだ折り返し地点なので、簡単な総括と各話感想です。

【全体の総括】
第1期と変わらず描写の積み重ねが秀逸で、伏線の張り方と明かし方もしっかりしています。本筋の展開が早く濃い分、たまに入る息抜き回が楽しく、1期からの内容を上手く引き継いでいて好き。
ストーリーもよく出来ていますし、「個人の目標・責任」と「他者との繋がり・協力関係」を両立した描写が素晴らしかったと思います。それが子どもから大人への過渡期にあるキャラクター達の描写にリンクし、第1期からの積み重ねによって大きな説得力を生んでいました。
これはクロノ達だけではなく伊吹にも当て嵌るのが面白い所。長期シリーズの強みを最大限活かしています。
{netabare}
キャラクター描写も変わらず丁寧で愛があります。
クロノ達トライスリーの仲の良さも変わらなくて嬉しい。
自身の目標を自分で考えて決断し、一方ではお互いのためにも頑張る。話すべきことは話して、反面べったりすることもない。本当の仲の良さ、支え合う関係というのはこういうものだろうなと思います。

ルーナとアムは最初は賑やかしかと思っていたのに、ストーリーにしっかり絡むキャラだったのが意外。特にシオンとアムの描写に伏線が多くて、最初から最後までよく練られていました。
EDが可愛くて好きなんですが、踊らなさそうな性格のキャラは踊らなかったり、キャラクター性を大切にしてるのも良かった。

前シリーズキャラクターの登場や活躍も多いですが、あくまでクロノたちをストーリーの軸に据え、時にサポートし時に壁となる描き方を徹底しています。
今ヴァンガード2018年版を視聴しているので、キャラクターがわかってきて尚更楽しいですね。勿論全て同じではないとは思いますけど。
櫂のGシリーズでの先輩的なキャラクター良いですね。三和くんは変わらないなあw先輩達の中では特に好きなキャラなので、いつも和ませてくれて嬉しい。

作画と演出も、締めるべき所は締めるバランスの良さは変わらず。
ファイト時の演出は、ストライドジェネレーションの演出(バンク)はここぞという時にのみ使うようになり、全体の尺も短くなったため引き締まった印象に。(ただ、プレイヤーではない私にはゲーム展開がさっぱりわからなくなってしまいましたが;)
終盤のQ4とトライスリーのファイトでは、デッキとキャラクターの印象を強める演出が良かったです。
・成長・変化のイメージを持つ植物のクランを使うトコハの「未来の可能性」
・立ち上がり続けるシオンの「折れない剣」
・時間や年代記のイメージを持つクランを使うクロノの「積み重ねた時間の意味」
などキャラクター描写に反映させているのが上手い。ファイトがわからなくてもこういうのは燃えますよね。 {/netabare}

第3期も早めに視聴したいなあ。続きが楽しみ。


【各話メモ】
{netabare}1話「Gクエスト開幕」 ルーナにクロノがティーチングファイト。ルーナとアム「プランG」伊吹が前シリーズキャラへ協力要請。

2話「スペシャルアクアフォース」 レオンを支部へ案内するクロノ。レオンとの出会い、ハイメとの再会。

3話「クロノ対レオン」 3対3のファイト。

4話「エースの罠」 シオンのミスで会社が乗っ取られ、シオンは一人でエースを追うことに。

5話「ラミラビ」 シオンを心配するクロノとトコハ。アムはしっかりものでルーナは叱られてばかり。アムがなくしたチャームを探し、アムの心に少しだけ踏み込むことができたルーナ。対照的にシオンの心に踏み込めないクロノとトコハ。

6話「嵐の夜」 ふさぎこむシオンと櫂トシキが邂逅。櫂の胸を借りるシオン。黒いジャケットと「イメージしろ」という言葉。演出が凄く良かった。点滅する黄色信号とか。

7話「覚醒のシオン」 クエストで手段を選ばずにポイントを稼ぐシオン。自分の道を模索し、クロノとコトハを救出。常に誰かに守られてきたことを自覚する。シオン対三和君。ジャケットを「返さなくていい」というのは、先輩からの期待と激励でもあるのかな。「個人」の目標とそれに向かう上での「人との繋がり」。仲間とも先達とも。

8話「めぐりあう場所」 目的を明確にしたシオン、Gクエストで何かを掴もうと全力を傾けるクロノ。目標が見つからず悩むトコハは、ミサキとファイトして自分らしく進むと心を決める。店が運命を決めたミサキと運命を探すために海外に出る事を決めたトコハ。明神リューズを探すカムイ。「ディペンドカードはクロノが成長して初めて意味がある」

9話「Zoo支部」 面白いイベントをする支部。シオンがだいぶ調子を取り戻してきた印象。ファイトに限らないクエストの楽しさ。

10話「伝説のD」 テコ入れ回なんだろうけど上手く組み込んでいて、明確な目的は見つからずに二人に置いてきぼり感を抱いてるクロノに発破をかける展開。※チームの仲間同士でお互いは目標が定まっているように見えるけど、本人視点だと悩んでいるというのがちょっとリアルで好き。一番考えすぎるシオンが(外的要因で無理にでも踏み出さざるを得なかったとはいえ)最初にステップを一つ登り、普段は迷いの少ない二人が後を追う。

11話「裸のファイト」 息抜き回。久々に皆子どもらしい面が見れる。伊吹とのファイトはクロノにとって最大のステップ。カムイ目線も良い。

12話「櫂のイナズマ」 二人の意思を理解し対戦を譲るトコハ。櫂相手に成長を見せるシオン。シオンの敗北。櫂、伊吹、三和の先輩たちがいい味出してる。

13話「伊吹の誤算」 シリアスかギャグかなんともwクロノが勝つが、二人の子供っぽい側面を描くことで完全に伊吹を超えたとは思わせない所が上手い。前シリーズのキャラの扱いとしてはおそらくギリギリだろうけど、伊吹の成長譚としてもなかなか。伊吹はクロノを導いてきたけれども、伊吹の知らない所でもクロノは成長してきたことを見せる。さらには対等になっていく第一歩。年長者が年少者に秘密を明かすことは、実力を認めて責任を負わせるということ。

14話「カードキャピタル1号店」 1号店での大会。前シリーズのキャラがいっぱい。2018年版で知ったキャラが多くて楽しく見れる。

15話「新導ミクル」 14話との落差。ヴァンガードに関わることの二面性。1期からの描写の積み重ねの妙。最初「自立」を目標にしていたクロノだけど、それはミクルの頑張りに対して誠実とは言えなかった。でも今はその時と違って、自分の未来もヴァンガードも家族も守るという決断は大人への一歩。ミクルさんもシンさんも良い大人だなあ。ミクルさんに頭を下げる伊吹も立派だったし、13話と対照的にクロノと伊吹の「大人」の部分や、あるいは成長した面を見せた話数だったと思う。

16話「女子会」 可愛い回。アムの過去。

17話「シオンVSエース」 ユウヤと会うシオン。エースと再会。ヴァンガード普及協会への疑い。エースの後ろにいるのが明神。エースの正体はアムだけど、両親が…。事情がありそう。

18話「トライスリーVSAL4」 ユナイテッドサンクチュアリ支部のGクエスト。タイヨウ再登場。大人になったレン、アサカ、テツ、キョウが仲良さそうで和む。リレーファイトは珍しくて、チームのスタイルの違いが描写される。トライスリーは全員の目標が違うのを描いてきて、ここで繋がりが描かれるのが良い。

19話「クロノVSレン」 トコハが破られ、手番はシオンへ。大将へ繋げるためのファイトだが、シオンにはファイターとしての悔しさがあり、一方クロノへの信頼もある。1期ラストで仲間との絆を確かめたユナサン支部で、今度は二人のカードと共にクロノが戦うのは心憎い。サイクオリアであるレンと共に、三人は惑星クレイへ。明神の行為(ユニットの意思を奪って地球に実体化させる)に対しての反感。勝利のご褒美はプランGの実像「伊吹には内緒で」っていうのがレンらしい。それを知ることで伊吹の偉大さも語られる。レンのために舞台を整えたAL4と全力のファイトをして残されたものを活用するトライスリーの対比。

20話「普及協会の闇」 普及協会の活動が明神の狙うストライドのためにあることがわかる。普及協会の研究者とカムイのファイト。クロノたちの力になりたいというカムイの親心と普及協会としてのマモルさんの葛藤。Gクエストの開催日に一体ずつストライドされているので、現在5体実体化している。

21話「ダークゾーン支部の罠」 支部長江西サトル。クリーチャーとなりトライスリーとラミラビを倒すとポイント10。かなり不利に。アムがシオンとの一件で普及協会に追い詰められている。自分自身のため孤独なファイトをするアムとシオンはファイトで心が通じない、仲間とチームの勝利のため誰かの想いと共にファイトするルーナとクロノは心が通じている。偽悪的な態度をとるアムは自分の思いを相手にぶつけ切れていない。「イメージの強い方がファイトに勝つ」ルーナに普及協会の白羽の矢が立つ。

22話「決戦前夜」 ディペンドカードは確認できている限り12枚、うち8枚は明神の手に、4枚はクロノの元に。Gクエスト前に1枚覚醒済み、Gクエスト中に5枚覚醒済み、明神は最後の一枚をGクエストの最後のイベント・マルティメットステージで覚醒させたがっている。トコハの連れて行った海釣りで、クロノは父親のこと、シオンは自分の会社やアムのことを話し、トコハはラミラビの二人を助ける決意をする。ギアースクライシスの計画の最後の詰めのシーンは大人の責任や人脈の描写が上手い。アムの苦悩、トライスリーの団結、クロノと伊吹の関係。最後のイベントはQ4とのファイト。それぞれが師弟対決の側面がある。

23話「トコハVSミサキ」 マモルさんとトコハの「信じていたのに裏切られる辛さ」。それに対峙するためにはQ4に全員が勝たなければならない。未来を見通す相手に対して、それを超えていくファイト。トコハのブルームの演出がとても良かった。植物のデッキは成長・変化のイメージがあり、未来の可能性を表現するのには最高のクランだと思う。

24話「シオンVS櫂」 ジャケットを脱いで挑むシオン。見守られてきたことも自覚していて、それを超えようと挑む覚悟。全てを捨てて全てを守る決意はしていたけれども、それすら超えて身一つで挑む喜び。自分自身の力、「折れない剣」。アムが目をそらしているのが悲しい。二人の握手で観客が湧くのが好き。

25話「クロノVSカムイ」 発破をかけ続けるカムイ。シオンと東雲の再会、珍しく我を失うシオン。アムは東雲と共に去る。「重ねてきた時間の意味」をカムイにぶつけるクロノ。カムイの描写の重さが良い。

26話「ギアースクライシス」 ファイトの決着の演出が良かったです。クロノのヴァンガードはドラゴンが多くて、人間型のユニットと違い一体感を出すのに動きをシンクロさせることが多いみたいで好き。世界中のファイターの協力でギアースを破壊。アイチの顔をブラスターブレードへのライドで初めて見せるのが良い。ギアースを破壊した時、クロノはクロノ・ドランと父親の姿を見る。明神リューズの居場所が判明し、物語は第3期へ。
主演の石井マークさんの演技が全力で素晴らしかったです。 {/netabare}(2019.2.15)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
トランスフォーマーアドベンチャー(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (9)
43人が棚に入れました
「トランスフォーマープライム」の続編として製作されているアニメとなり、3DCGアニメではありますが、リアル路線だったプライムとは違い、トゥーンシェーディングで2Dアニメ風な見た目になる。

主人公はオプティマスプライムではなくバンブルビーとなり、若いリーダーとなったバンブルビーが成長していく物語となる。


声優・キャラクター
木村良平、楠大典、近藤唯、濱野大輝、山橋正臣、松浦義之

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
バトルスピリッツ烈火魂<バーニングソウル>(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (8)
43人が棚に入れました
2015年4月からテレビ東京6局ネット・BSジャパンで放送決定!

声優・キャラクター
山下誠一郎、山下七海、金田アキ、新井良平、杉田智和、諏訪部順一、立木文彦

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

楽しいです。バトスピアニメでも上位です。しかし相当な珍作です・・・

バトスピアニメは打ち切られたわけではなく年齢層がテレアサキッズと合わないので自らプラットフォームを変更したらしいです。

さて、作品ですが楽しいです。
バトスピ部分については「最初からおさらい」という感じで
「通常プレイ」→「ブレイブ」→「バースト」と新要素が徐々にに出てきます。
キャラに関しては相変わらずいろいろ楽しいです。
個人的にお気に入りはおじゃるキャラの「黒田環奈」という少女と
主人公に心酔する「サスケ」ですね。一人称が「オイラ」で素直で良いキャラです。
対して「群青早雲」というライバルの一人の女性キャラは早くも小者ぶりが露呈して株を下げてます。
まあ、面白いです。ちなみにバトスピ知らなくても楽しめます。

ラストは全国大会ですが、出雲御国、紫堂信玄、白銀謙信といった魅力的新キャラも出てきて盛り上がりました。
しかし試合で重傷者出過ぎです。早雲は精神崩壊状態、利家は重傷。
これはちょっとやりすぎかと思いましたが、
それでも最後は二人ともちゃんと幸村を応援に駆けつけて感動しました。

追加 今、思えば相当な珍作・奇作です。
① 作品内にモブ以外、原則的に「大人」というものが出てこない。バトスピの豪勢な3Dバトルスタジアムとか各バトスピ施設やカードバトラー用搭乗マシンの建設や維持費や整備は誰が行っているのか?
② カードバトラーの少年少女たちの家族や学校生活というものが全く描かれていない。
全員、毎日が夏休みか日曜日のような状態である。また、幸村のようにバトスピの全国武者修行をしているものもいるが、その費用はどうなってるんだろう?
③ カードバトラー用搭乗マシン、特にワンオフのS級バトラー専用マシンは相当、高価そうである。
ヘリコプターのような量産品ですら何千万円もの価格と維持費がかかる筈なのだが・・・
またS級バトラー専用マシンはまるでスーパーロボットのように山奥や海などから飛んでくるが通行人や乗用車などと事故を起こしたりしないのだうか?
④ カードバトラーたちの犯罪行為を盛んに行っている。ムサシの国(現実世界の東京都)では全国から腕に自信があるカードバトラー達が全国から集まって、町でやりたい放題で、ところ構わずバトルを仕掛けて一般カードバトラーのカードを奪ったり、バトル禁止させたりしている。
また各3DバトルスタジアムにS級やA級のバトラーのチームが占拠して、彼らの許可なくバトルできなくなっている。
ある回ではバトスピ施設のガラスを割ったり、バトルの妨害を行ったりしている。
大六天魔王組が拉致して地下牢に入れた宝緑院兼続の名の元にムサシの国を支配した時に
一般バトラーのカードデッキを全て没収して、替わりに量産カードデッキを与えて、バトルをやり方まで指示している。逆らった者はバトル禁止にされている。
脅迫罪、誘拐罪、不法監禁罪、営業妨害、公共施設の不法占拠などに該当するが警察が動いている様子はない。
⑤ バトスピ全国大会では特殊な設定になっているのか、バトルに負けた者は大怪我する程のダメージを受ける。
そのため利家が負傷したり、早雲が心神喪失状態になったりしている。
こんな危険な大会では主催者が逮捕されかねない。
⑥ 世界がどうこう言ってるが、バトスピが行われているのは今は日本だけで、しかも日本でもかなり廃れている。

現代の日本を舞台にしているのにまるでファンタジーのような世界観の作品です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

どどる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

勢い十分

バトスピ烈火魂は1話からメインストーリーが始まっているタイプのアニメです。
本番となる全国大会編がなんとほぼ丸々2クール。
どちらかというと、ちゃんと週1で1年間見るよりも感覚が薄くならない程度に続けて見た方がおもしろいのではないでしょうか。

主人公の幸村は一本調子とも言える熱いキャラクターですが、周囲を固めるライバルたちが視聴者目線で「同格」と思える存在感のあるキャラたちで見ていて華やか。
出番は幸村に圧倒的に偏っているのですが、ちょっとだけ群像劇っぽいおもむきも感じられます。

前半2クールでキャラの立ったライバルたちが、後半2クールの大会編でどんどん直接ぶつかっていくのがとてもグッド。
勝率で見ると負けっぱなしのキャラもいるのですが、負けたキャラの株が下がりにくい、負けて株を上げるキャラすらちらほら出てくるのグッドな演出です。

わたしは百黄半蔵が好きでした。おもしろかっこよいです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

映里 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

至極普通なアニメでした。

最後まで見てましたが、ただの至極普通なアニメだった。良くても、悪くても、テンポの良いアニメです。只し、最終回のみでのバトルは盛り上がらなかった。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
映画 Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!! パンプキン王国のたからもの(アニメ映画)

2015年10月31日
★★★★☆ 3.9 (9)
42人が棚に入れました
パンプキンプリンが名物の「パンプキンカフェ」にパフェを食べに来たはるかたち。しかしはるかは一口食べた時にその味に違和感を覚える。その最中ゼツボーグの襲撃に遭い、プリキュアに変身して撃退するが、突然光に包まれ気づけばパンプキン王国にいた。

城で出会った大臣のウォープによれば、王とお妃には娘がおらず、その代わりとなるプリンセスを決めるためにコンテストを開催するという。はるかたちはそれぞれの得意分野で予選会に出ることになったが、ふと見るとカボチャの妖精、パン・プウ・キンがこそこそと行動しているのを目撃する。後を追ったはるかはその先にある塔の上に王国のプリンセス、パンプルルが幽閉されていること、突如王国を包んだ光によって王もお妃も変わってしまったこと、そして妖精たちがパンプキンプリンの増産のために酷使されていることを知る。

パンプルルがなぜ閉じ込められたのか、なぜ王国が変わってしまったのか、そしてウォープの真意は。はるかたちプリキュアはパンプルルと王国を救うため戦う。

声優・キャラクター
嶋村侑、浅野真澄、山村響、沢城みゆき、東山奈央、古城門志帆

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

シリアスなのが続いたので落ち着いた“いつもの”『プリキュア』への王道回帰と花澤さんに惚れてくれ!

『GOプリ』の秋映画、『Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!』の1本で真ん中を担当する50分の長篇
50分の長篇というと『SS』の『時計の国』以来ですか


実質3本の中ではメインなんですが、いつもどおりの2D作画アニメ
王道の冒険活劇で『オールスターズNewStage』以降暗~~~い映画が続いたのであまり泣かせに行かない方向、というか『春のカーニバル』も含めどうも『GOプリ』はあまり“大きいお友達”を意識するのは辞めたと捉えるべきなんでしょうかね


監督は座古明史、作監は香川久ってことで『フレプリ』コンビです


パンプキンプリンが名物のカフェに来たはるか達だったが突如現れたゼツボーグに邪魔をされてしまう
プリキュアに変身しゼツボーグを撃退するも眩いに光に包まれ一行はパンプキン王国なる異世界に飛ばされてしまっていた
はるか達を歓迎し、プリンセスコンテストに参加することを誘う王国の大臣であったが、王様とお妃様の様子がおかしいことにトワは勘付く
一方のはるかもまた、王国の妖精達に笑顔が無いことを不審に思い単独行動
やがて大臣の手で幽閉されている王国の王女、パンプルル姫に辿り着く
大臣の正体はディスダークを離反した元幹部、ウォープだった
ウォープはパンプルル姫との思い出を王様とお妃様から消し、金と宝で目を眩ました亡者になるよう操っていたのだった
そしてプリンセスコンテストはプリキュアの力を奪う為の罠で・・・


パンプルル姫ってちょっと卑猥な響きに聞こえますがwなんと花澤香菜が起用され囚われのお姫様役をノリノリ演じてます
これがとっても似合ってるんだb
まさに【THE 深窓の令嬢】
途中の挿入歌が一番の観どころですね


先も言った通り、最近の映画『プリキュア』はかなりシリアス路線に寄っていたので今作には少し物足りなさを感じつつも、逆に安心して子供と観れる作品にはなっています
尺が短いのでパンプルル姫の生い立ちなど、物語のバックボーンもホント必要最低限に押さえ込まれているのがよくわかりますね


EDはなぜかELTが書き下ろした曲でテレビシリーズのEDを使わないのはこの後に控える『プリキュアとレフィのワンダーナイト』に華を持たせる為か、タイアップ臭が強かった『MH』の頃の映画とか思い出します


ちなみに2D作画でやることに拘った(決め込んだ)為、クライマックスで登場するモードエレガント“ハロウィン”はテレビシリーズとは逆であえてCGは用いず作画で表現されます


全体としては尺を絞ったり、全部作画でやると決めた割には中途半端な1作だとは思います
ただなんせ3本立ての映画なのでどれかが突出し過ぎないように力を分散させているようにも見受けられました

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
アニメガタリ(アニメ映画)

2015年4月17日
★★★★☆ 3.4 (6)
40人が棚に入れました
TOHOシネマズ新宿でのみ鑑賞可能。


東京の大学内アニメ研究会を舞台にしたショートアニメシリーズ。

魅力的なキャラクターたちが様々なアニメについて語り尽くす内容で、多彩なマシンガントークを楽しむことができる。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

【幕間を彩る劇場に足を運んだアニヲタのみに許される至福の時間】

TOHOシネマズ限定で本編前に予告編などを上映する、いわゆる“幕間”で流される短編
漫画家でもある新井ケンシロウが監督


憧れの先輩を追って大学のアニメサークルに入部した1年生のマヤ
しかし先輩や部員達は筋金入りのアニメヲタクだったがためアニヲタあるある的な会話がただただ繰り広げられ、一般人のマヤはそれに翻弄されていく・・・


とまあガチヲタにしか理解されないようなかな~り濃ゅい内容が新作映画の宣伝をかねて物凄いスピードで繰り広げられます
アニメ映画を観に来た人ならともかく、『海街diary』を観に来た人もコレを観せられると思うと苦笑するほか無いw


たまにyoutubeにうpされるようですが基本的には前述の通りTOHOシネマズで映画を観た人しか観れない
(2016年5月現在、1話と3話はyoutubeで継続して観れます
3話と4~最終話?まではテーマソングCDの初回限定版付属DVDに収録されました)


TOHOシネマズと言えばチケット予約難しい、ポップコーン不味い、スクリーンとの距離近過ぎ、とオイラは数あるシネコンの中でも最低レベルだと思っているんですが(爆)この『アニメガタリ』観たさにTOHOシネマズを選んじゃうこともしばしば


アニメ映画の魅力とはただ大スクリーンでアニメを観るというだけでなくて、一緒にそれを観た人と語り合うというのもステキな魅力だと思うのですよ、オイラは


ああ、チキンピタサンドは美味しいよw


以下、オイラが知る限りのまとめ
第1話 攻殻機動隊 新劇場版(2015/4~6)
第2話 No moreネタバレ タカシくん初登場(2015/6)
第3話 実写映画 進撃の巨人(2015/7~8)
第4話 心が叫びたがってるんだ。(2015/9~10)
第5話 自主制作アニメ 残酷な業界のせいで 魔法少女エリカ☆マヤカ(2015/11)
第6話 Wake Up,Girs! Beyond the bottom(2015/12)
再放映 No moreネタバレ(2016/1)
第7話 作画崩壊(2016/2~3)
最終話? テーマソングPV制作(2016/3~4)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
純情ロマンチカ (20) プレミアムアニメDVD付限定版(OAD)

2015年12月1日
★★★★★ 4.2 (4)
40人が棚に入れました
限定版特典描き下ろしカバー付きコミックス第20巻にアニメ「純情ロマンチカ」1話分(約20分)を収録!

出演キャスト(予定):櫻井孝宏、花田光、伊藤健太郎、神奈延年、岸尾だいすけ、井上和彦、森川智之、置鮎龍太郎 他

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
ブレイブビーツ(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (9)
39人が棚に入れました
メ~テレ・テレビ朝日系全国ネットにて放送の本格的ストリートダンスアニメ「トライブクルクル」の制作チームが贈る新作。

声優・キャラクター
高橋めぐる、櫻井トオル、酒井広大、古城門志帆、吉田有里

石川頼経 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

失敗作で打ち切り作品らしいがED曲はよかった

「イマドキガール」という言葉が印象的な作品でした。
作品としては短縮されて打ち切られて、やや残念な作品でした。

ただ、EDの「花開く時」は異様に名曲でした。
というか、言葉は悪いですが「こんなしょぼいアニメにこんな素晴らしい歌は勿体ない」と思ってしまいました。
もっと、売れたアニメのEDに使ってれば、もっと名曲としてアニメ史に名を残せてたかも・・・
この歌を作詞、作曲して歌った宮脇詩音さんという歌手は運が無かったですね。

追加
作品は、はっきり言って小学生向けなのに
「花開く時」の歌詞は思いっきり大人向けなんですよね。
その辺はかなり作品とギャップがあります。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
BLAME! 端末遺構都市 TV未公開Ver.(その他)

2015年7月22日
★★★★☆ 4.0 (4)
39人が棚に入れました
シドニアの騎士 第九惑星戦役 四 BD・DVDの映像特典

MbsHL22207 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

映像化不可能と言われ続けた漫画(のショートアニメ)

おめでとうございます!2017年アニメ化決定しました!
http://blame.jp/

BLAME!は、「シドニアの騎士」の原作で有名となった弐瓶勉による初の連載漫画にして最大のヒット作である。
本アニメは、そのショートアニメである。(シドニアの騎士作品内での劇中劇)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~(アニメ映画)

2015年7月4日
★★★★☆ 4.0 (7)
37人が棚に入れました
牧場で、仲間たちとのんびり暮らすショーン。

ある日、ショーンは牧場主から自由になる生活を手に入れるため、あるいたずらをすることに。

ショーンと仲間たちは牧場主を眠らせて、牧場の隅の車の中に移し、まるで夜になったように見せかける。

ところが、牧場主が中でぐっすり眠ったまま車が大暴走!

“牧羊犬”ビッツァーは暴走する車を追いかけて都会へ…。

ショーンと仲間たちも、ビッツァーと牧場主を追いかけて、生まれて初めての都会へ出ることに!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

温故知新!イギリスの名門、アードマンの最新作にして意欲作!ストップモーションへの愛とブリティッシュジョークが詰まった長篇映画!

イギリスのアードマン・アニメーションズの最新作で長篇がまともに日本公開されるのはかなり久しぶり
奇しくも未年だからか(笑)というわけでなく、世界で一番『ひつじのショーン』が人気な国が、何を隠そう日本だかららしいです
『ひつじのショーン』シリーズは『ウォレスとグルミット 危機一髪!』に登場した羊、ショーンを主人公に彼の住む牧場を舞台にした作品です
2007年からテレビシリーズが始まり、遂に単独映画となったのが今作


『ウォレスとグルミット』シリーズと決定的に違う点はほとんど単語らしい単語を発しない為、一種のサイレントアニメのような仕上がりになっているところです
万国共通に愛されるキャラとなったショーンを形作るのは、主に粘土を用いたストップモーションアニメーション
もちろん制作は『ウォレスとグルミット』でお馴染みイギリス名門、アードマン・アニメーションズです


牧場主のもと、仲間の羊達や牧羊犬のビッツァーと平凡な毎日を過ごしていたショーン
牧場主やビッツァーの目を盗んでは人間臭い仕草やら二足歩行やらをしていたが、退屈な日々にはマンネリを感じていた
そこでショーンと羊達はビッッツァーを騙し、牧場主を眠らせ、牧場を解放することにした
ほんの悪戯心のつもりで起こしたことだが、牧場主が熟睡したままのトレーラーハウスが運悪く暴走
そのまま牧場を飛び出し大都会に向かってしまった
ビッツァーは牧場主を救い出そうと単独で追い掛け、ショーンもその後を追う
一方の牧場主は頭を打った勢いで記憶喪失になってしまう
さらには動物駆除を生業とする危険な男、トランパーにも目を付けられてしまった
果たしてショーンやビッツァーは無事に牧場主を連れて帰ることが出来るのか!?


昔ながらのストップモーションに拘るアードマン・スタジオは伝統的な手法に最低限のVFXを加えることを心情としています
具体的には水とか電気とかエフェクトの類だけはストップモーションですと手間が掛かり過ぎるのでCGを合成して作ってます


これ、妥協に思えるかもしれませんが粘土にCGが浮かないよう、より自然な映像に仕上げる為にかなり苦労されてるのが伺えます
ティム・バートンが『フランケンウィニー』を長篇アニメにした時“CGだらけ”でとてもガッカリしたのが思い出されますが、アードマン・スタジオは【ストップモーションアニメであることに意味がある】と思っているのでその辺り決して期待を裏切りません
濃密なのにあっという間の90分、素晴らしいですね


内容は老若男女楽しめることを前提にシナリオを書いているらしいので、未就学児連れの家族から、けみかけのようなブリティッシュジョークスキーまで、誰でも笑ってしまうこと間違い無し
しかもセリフらしいセリフなんて無いのに、ですよ?
中盤を過ぎる頃には劇場中の観客が人目を気にせず腹抱えて笑っている
これこそホンモノですよ


長篇映画らしく、大都会というスケール感のある舞台に次々起こるトラブルの連続が描き立てるスペクタクル
そしてセリフの変わりに場面を盛り上げる様々な音楽もgood!
ロックンロール、カントリー、フュージョン、オーケストラ、ボーカル曲、そしてアカペラ
これだけでもかなり楽しくなる、流石は世界の音楽の最先端イギリスです
アッシュのティム・ウィーラーが手掛けた主題歌は何度も劇中で流れるうち、思わず口ずさみたくなります


「なんだ粘土か、子供向けだな」
そう食って掛かる方にはこの映画の良さは一生分からないんでしょうけど、最初に書いたようにアードマンの長篇が日本公開されることはもはやレアなので、機会があれば是非チェックしていただきたい1本ですb

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

計測不能 515 2015年度アニメランキング515位
アルスラーン戦記 第3巻 ショートアニメ(その他)

2015年9月26日
★★★★☆ 3.3 (7)
37人が棚に入れました
BD・DVD第3巻に荒川弘 描き下ろし四コマ漫画のショートアニメを収録。
181920212223242526
ページの先頭へ