2015年度に放送されたおすすめアニメ一覧 802

あにこれの全ユーザーが2015年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月05日の時点で一番の2015年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

56.6 401 2015年度アニメランキング401位
語りべ少女ほのか(Webアニメ)

2015年8月1日
★★★★☆ 3.4 (10)
28人が棚に入れました
岩手県遠野市。

そこには、妖怪の物語や昔話を現代に脈々と受け継ぐ、語り部(かたりべ)という人々がいます。

ほのかはそんな語り部になるため、厳しいおばあちゃんに語り部の作法を学んでいる小学五年生の女の子。

夏のある日、ほのかは遠野昔ばなし祭りの、子ども語り部代表を決める予選会に参加します。

みんなの前で自慢の語りを披露したほのかでしたが……。

日本人の心の古里、遠野を舞台に描かれるハートフル語り部ストーリー。

ニャンキチ君 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

どっとはらい

 子どもの頃は 昔話が大好きでよく図書館から本を借りて読んだり アニメ日本昔話を観ていました。大人になって ボランティアで絵本を読んだり 紙芝居を演じるようになり あらためて昔話も良いなぁと実感しています。

 もともと暗記するのが苦手 それに覚えても皆の前に立ったら頭真っ白になりそうなので語りは、しないだろうな。^^

 遠野には昔話がいっぱい このアニメの語り部少女のほのかちゃん これからも楽しんで続けていってくれるといいですね。できればいろんな地域に残る昔話を絶やさぬよういろんな方達が伝えていって欲しいと思います。


ちなみに 日本五大昔話は、
室町末期から江戸初期にかけて成立した代表的な五つの昔話。桃太郎・かちかち山・猿蟹合戦・舌切り雀・花咲爺だそうです。




 以前 大人のお話会で読んだことがあるのですが、「月の夜晒し」は、ちょっと((;゜Д゜)ぞくっとしました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

岩手県遠野市のPRアニメ

お気に入り「くっつきぼし」の石川プロ制作

ストーリーは「セロ弾きのゴーシュ」にも通じ好感

作画は、良いぞw

っていうか2018秋2019冬とTVアニメの作画酷すぎません?
私の観てるのが特に酷いのかも知れないが、今季のアニメ観た後
数年前のアニメ観ると「作画えーなぁ」になってしまう。
どうしようw

声優良し

音楽良し

キャラ可愛えぇ

という事で

佳作です(*´ω`)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

56.5 402 2015年度アニメランキング402位
だんちがい TV未放送話(その他)

2015年9月18日
★★★★☆ 3.3 (37)
147人が棚に入れました
だんちがい BD&DVDの特典。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

BD/DVD特典映像に収録。

サブタイトル
十三号棟 銭湯行きたいー!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.5 402 2015年度アニメランキング402位
新妹魔王の契約者 第4巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年6月26日
★★★★☆ 3.3 (15)
94人が棚に入れました
TVでは未放送だった、エッチで過激なディレクターズカットシーンを再編集!!

ロリエロサキュバス万理亜が撮影した秘蔵映像に、ヒロインのキャラコメンタリーを付けた紳士のためのスペシャル仕様!

56.5 402 2015年度アニメランキング402位
夕やけだん団(アニメ映画)

2015年4月1日
★★★★☆ 3.4 (19)
66人が棚に入れました
2015年4月1日より109シネマズ全館にて幕間上映がスタート。毎月1本新作が公開される。


JR日暮里駅からほど近い場所に存在する、夕焼けを堪能できる階段が舞台。

女子高生の七海と不思議な猫のコトブキがノスタルジックな雰囲気の中、毒舌を混ぜつつもどこかホッとするトークを繰り広げていくショートアニメシリーズとなる。

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

山ちゃん、器用…。

109シネマズで映画上映前に上映される『紙兎ロペ』的なポジションのショートアニメ。

メインキャラであるしゃべる猫のコトブキ(CV:山寺宏一)と女の子の七海(CV:柴紅音)の掛け合いを基本とした、江戸下町の風情みたいなものをテーマとした会話劇です。

稀に他のおじさんが出てきたり豆腐屋のラッパが鳴ったりしますが、そういうのは全部山寺さんが演じています。たまたま映画館で観る以外には観ないので区分を「未整理」にしていますが、私はけっこう好きですよ、これ…。

ちなみに公式サイト http://www.yuyake-dandan.jp/ で数話が期間限定配信されるほか、ビレッジヴァンガードでDVDを売っているらしいので、映画館以外でも観られるかも。

2017.4.19: 公式サイト情報を追加。

2017.1.16追記:
新作の発表も治まったようなので、鑑賞状況を「観終わった」に変更しました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

まめ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

空気感出てる。by元日暮里住み

猫のキャラがいい味。谷中の地元民ってこんな感じでぶっきらぼうだし、
土地愛が強いと思う。階段右手のマンションができてからはずいぶん猫も減ったけどね。女の子は上野高校かな?

夏祭りは諏訪台だろうし、銭湯は朝日湯だと思う、プールは南千住かな?
地元ネタで細く長くやってほしいなあ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

ゆん♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ほのぼのできゅん♪

劇場で6話上映
3話の「銭湯」編をどうやら見逃している…
萌えそうなシチュだったのに…(泣)

JKとファンキーな猫のハートフルなお話。
映画上映前のショートアニメにするには勿体無い~


山寺さんの多彩さ再確認^^
コトブキ可愛いしカッコ良いし♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

56.5 402 2015年度アニメランキング402位
TVアニメ「ちび☆ローリング☆ガールズ」コロコロ劇場 5(その他)

2015年7月15日
★★★★☆ 3.3 (10)
35人が棚に入れました
ローリング☆ガールズBD・DVD第5巻に収録される。
第5巻には9話と10話が収録される。

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
温泉幼精ハコネちゃん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (187)
834人が棚に入れました
温泉街に降臨した、温泉の精霊・ハコネ。ところが、長く眠りについていた彼女は、外見が幼女になっていた! たまたま居合わせた高校生・冬哉は、彼女の本来の力を取り戻すため、協力することになるが……。
温泉街の住人とハコネが巻き起こす、ドタバタ温泉コメディ!

声優・キャラクター
小野早稀、桑原由気、M・A・O、朝井彩加、悠木碧、竹達彩奈、村田太志

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

コロコロ甘々温泉まんじゅう・・・おひとついかが^^;?

この作品の原作は未読ですが、悠木さんとあやちでユニットを汲んでいる「petit milady」が主題歌を歌うと知って視聴を決めた作品です。
主題歌を歌う・・・という事は、作品にも出演されるんですよね^^?
と思っていたので、お二人が作品に登場した時は嬉しかったです^^

この物語は、箱根温泉の饅頭屋に生まれたトーヤが、ある日自宅裏にある源泉にお饅頭を落っことしてしまったところ、源泉の中から「ハコネちゃん」という自称温泉の精霊が突如姿を現します。こうしてハコネちゃんを交えたドタバタ騒動が動いていきます。

ハコネちゃんは温泉の精霊で途方もなく長い時間を生きてきたそうですが、このところずっと眠っている間に幼児化したらしく、見た目はまるで幼女なんです^^;
そんな彼女が「箱根温泉のため」と観光大使を務めるなど獅子奮迅の働きを見せてくれます。

でも温泉の精霊と言っても出来ることは口から温泉をピューっと出すくらい・・・極めて可愛らしい精錬さまです^^

箱根ちゃんの大好物はトーヤの家で作っている箱根温泉饅頭・・・
その他登場人物には実際の地名やモデルとなる旅館があるなど、見方によっては町おこし的な作品にも見えなくはありません。

でも箱根は日本を代表する温泉の一つなので、どの様な形であれ広まることは良い事だと思います。

ハコネちゃんのライバルは、
ゴウラ(CV:悠木碧さん)とアシノコ(CV:あやち)
petit miladyのお二人はこの役どころで出演されていました^^

タイトルに温泉とありますが、温泉回が続くわけではなく、精霊さまたちの本気なんだけど可愛らしいライバル対決と箱根ならではの風景が楽しめる・・・そんな作品でした^^

オープニングテーマは「ハコネハコイリムスメ」
初見で好きになりました。メロディも綺麗だし、とにかく明るくて元気の出る曲なんです。
しかもこれを歌っているのは悠木さんとアヤチ・・・もう最高です^^

1クール13話の作品でした。5分枠のショート作品なので、完走するのも1時間とちょっと・・・
尚且つオープニングで元気を貰える・・・日常系の物語なので抑揚はありませんが、ハコネちゃんの可愛らしさに癒される・・・そんな作品だったと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

そうだ、箱根に行こう。

5分アニメ。
OP等飛ばすと3分くらいで観れる。
物語の内容などは、3分だし短いから仕方ないのかな。

ハコネちゃんが可愛いのと、作画、結構良いなと思い
忙しい時も短時間であっさり観れるので助かりました。

箱根も火山活動の件で観光客が一時期減りましたが、今はどうでしょう。
箱根山を調べたところレベル1迄引き下がったようですね。

作中でも箱根名物の寄木細工や観光スポットも紹介されていたので
久しぶりに行きたくなりました。

<そうだ、箱根に行こう> {netabare}
小田急ロマンスカーで新宿から箱根湯本まで85分ほどで行ける
静岡県に近い神奈川県南西部にある
温泉に美術館、自然が豊富な観光スポット「箱根」
最近では縁結びの神様「九頭龍神社」が人気なようで
女子旅に取り上げられているんだとか。

ちなみに6月に箱根登山鉄道に乗ると色鮮やかな紫陽花が美しく、
季節ごとに色んな花と表情の違う箱根の風景が見られる。

作中で「箱根ロープウェイ」や「箱根小涌園ユネッサン」など
観光地がたくさん映ってたのが嬉しかった。

特にユネッサンは小学生の時に連れられて行きましたが、
ファミリーやデートするカップル、お友達同士など色んな客層が多いです。
色んなお風呂があって、水着ゾーンと何も装備品無しで入る温泉ゾーンがありますが、
私はウォータースライダーが好きで、カーブとコースの違う3つのスライダー全部を滑って
気づかない内に半ケツになり、まさに「♪~お尻を出した子1等賞~♪」状態になりました。

あのスライダーは(結構楽しいので)危険です。
勢いよく滑ると脱げるので気をつけてください(真剣)

きっと、箱根の自然が仕事などで疲れた体と心と
美味しい食べ物も豊富なので食欲も満たしてくれるでしょう。オススメです。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 39

まりす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ハマれば箱根行き

温泉妖精ではありません。温泉「幼」精です。
萌えアニメやりながらちゃんと箱根のアピールやってるところが素晴らしい。
景色に大して誇張も無いし、名所をちょいちょい挟んで来るのも良い。

キャラの名前を箱根七湯や地域の名所に因んで着けているのも原作者の妙手。
観光地の地名なんて普通覚えられませんが、これなら覚えられます。

精神汚染度の高いOPと「のじゃロリ」で釣ってからの地域アピール。
まんまと釣られた私は今、「いつかは箱根に行ってみたい」と考えている。
やるなあスタッフ。

全然関係無いですが、箱根湯本駅から十数キロの位置に芦ノ湖があります。
芦ノ湖と言えば、言うまでもなく「ビオランテ花獣形態」が出現した場所ですね。
ゴジラ好きとしては合わせて訪れたい。


なんかベタ褒めみたいになってますが、別に批判するような箇所も無い。
ハコネちゃんの髪飾りは「箱根寄木細工」ですし、
主人公が温泉饅頭屋の息子ってのも捻りが無くて逆にナイス。
決して万人向けとは言えませんが、観終えた人は幾分か箱根を好きになること
でしょう。

いいご当地アニメだと思います。(二期やれば良いのに)
原作者も さぞ地元愛の強い神奈川県民なんだろうなあ・・・










  埼玉県民かよ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
劇場版 明治東亰恋伽 ~弦月の小夜曲~(アニメ映画)

2015年7月1日
★★★★☆ 3.4 (13)
159人が棚に入れました
平凡な女子高生の綾月芽衣は、紅く満月の輝く夜、お祭りで出会った、自称・奇術師のチャーリーのマジックにより、物の怪が息づく明治時代の東亰にタイムスリップしてしまう。戸惑う芽衣だったが、鹿鳴館で出会った明治を代表する文化人たち――森鴎外、菱田春草、川上音二郎、泉鏡花、小泉八雲、藤田五郎に助けられ、現代に戻れるようになる次の満月まで、どうにか暮らしていくことに。お世話になっている置屋で、お酌として忙しい日々を送る芽衣は、ある時、自分は物の怪が視える"魂依"であることを知る。そんな芽衣の周りで物の怪絡みの事件が起こりはじめ……。鏡花編のストーリーを主軸に展開される新たな小夜曲(セレナーデ)。めいこいの物語が幕を開ける――!

声優・キャラクター
岡本信彦、浪川大輔、KENN、鳥海浩輔、福山潤、立花慎之介、森川智之

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

映画化とかアニメ化というほど大層なモノでなく凄まじい未完成感にアッケにとられた(^q^)

ケータイゲームからスタートした乙女ゲーを原作に初めてアニメ化された作品
略称は『めいこい』
原作のシナリオを手掛けたのは『最遊記』 や『ハートの国のアリス』シリーズの小説版を手掛けた魚住ユキコ
監督はわたなべひろし
脚本は中村能子


現代の女子高生、綾月芽衣はお祭りの日にチャーリーと名乗る西洋奇術師の手により明治時代にタイムスリップさせられてしまう
タイムスリップ前の記憶を無くして彷徨っていた彼女は戯曲家の泉鏡花、役者の川上音二郎の世話になる事に
芽衣が出会うイケメンヒーロー達は他にも森鴎外(小説家)、菱田春草(画家)、藤田五郎(元新撰組、斉藤一)、小泉八雲(民俗学者)、そして岩崎桃介(福澤桃介、電気王)、とまあ全て明治時代を代表する著名人達がモデル
ちなみにチャーリーの正体は松旭斎天一
そして明治の世に暗躍する妖を目視する才能である“魂依(たまより)”であった芽衣は、同じく魂依であった鏡花と共に妖絡みの事件に足を踏み入れていくのでありました・・・


明治時代を舞台に明治時代の偉人達とのラブロマンス、ときどき妖怪退治・・・と、原作は間違いなくそーゆー方向性なんですが、このアニメ自体はほとんどがコメディ
芽衣の性格もド天然、ウッカリさん、牛肉に目が無く狂いだす、と良い意味でブッ飛んでる(笑)
近年だと『うたプリ』とかと同じベクトル


芽衣と各々の男性達の出会いは描かず、あくまで原作の中盤だけを描いた外伝のようなお話で、事件の鍵を握るオリジナルキャラである岩崎桃介の思惑も明かされず仕舞い


芽衣が神楽坂にいるってことはルート的には鏡花&音二郎ルートで、芽衣と一緒に行動するので一番目立ってるのは鏡花ちゃん
と、いってもちゃんと恋愛として成立してない、鏡花ちゃんのデレが足りない、そもそも芽衣が恋に落ちてない


・・・ということで続きを作るつもりが有るのか無いのかわかりませんが、ほとんどお試し版のような中途半端なアニメ化です
劇場の入場料金も心なしか1600円と控えめ


岡本信彦、浪川大輔、KENN、鳥海浩輔、福山潤、立花慎之介、森川智之、細谷佳正と、原作に引き続きキャストは非常に豪華
かつ、主役に諸星すみれちゃんということでアニメ化への気合はそこそこ感じられます
散々に書いてしまいましたが次回作制作の為にもファンは惜しまずチェックしていただきたいところ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

rei@低浮上 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

(悪い意味での)期待を裏切らない作品

原作がかなり好きで、
でも乙女ゲー原作アニメって結構クソなので、
そこまで期待せずに観に行きました。


予想を裏切らなかった!!!
悪い意味で予想を裏切らない酷い出来でした・・・(;。;)

鏡花ルートを軸に物語を構成するとのことだったのですが…

ん?これ鏡花ルートじゃない?!

新キャラ出してくると聞いたときから嫌な予感はしておりましたが…
これは酷いwww
思わず失笑レベル。

なんというか、ゲームの続編乞うご期待!
みたいな終わり方で、正直イラッとしました…
話の内容が意味不明なの。
ほんとなんだったの…
普通に鏡花ルート+αで他キャラとのエピソード
みたいな構成にしてほしかったよ…

新作ゲームの前編ですかね、これ。
うん、そうだったんだね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

川瀬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

これは。。

めいこいはかなり好きで、
前売り券を購入し、予定があわず
上映最終日のギリギリになって見ることができたのですが。。

期待外れというか、
これ映画であってるよ!?
アニメの一話とかじゃないよね!?

。。という感じです。

新キャラも登場し、
そのキャラの過去に何かがあったことを匂わせながら
何も回収しない。

これから何かがはじまるような演出ですが
映画としてどうなんでしょう。。
せめてうまくまとめてくれればよかったのに

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
いとしのムーコ(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (37)
146人が棚に入れました
「イブニング」で連載中のみずしな孝之原作漫画をTVアニメ化したほのぼのコメディ。
緑豊かな大自然に囲まれたガラス工房を舞台に、純情乙女犬“ムーコ"と“吹きガラス職人"こまつさんとのラブリーな日々がスタート!
こまつさんのことが好きすぎてたまーに怒られちゃうこともあるけど、それでもムーコの愛は変わらない!
「こまつさん、はやくイヌになればいいのに! ! 」

声優・キャラクター
吉田仁美、日野聡、間島淳司、上坂すみれ、小林ゆう、名塚佳織、藤原啓治、高橋広樹

ゆん♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ムーコ可愛い!!

ひとり(1匹?)で空回ってるムーコが可愛すぎるw

見当はずれな飼い主コマツさんと、意外と鋭い(そしてしっかり常識人だと思う)ウシコーさんも良い。

ムーコとコマツさんのずれてる会話に毎回笑わせてもらってます!

癒されアニメ^^

※コマツさんとウシコーさんが部活野球でバッテリー組んでたなんてーーー
なんかオステキ設定だww

ボーダさんもオネエの美容師さんもイイ味だしてるキャラだった。

*****
最後までほのぼので、お休みの朝に見るのにぴったりだった。

土曜日朝放送だったけど、翌週から日曜日朝再放送だって。
1話から数話は見て無かったので、見なおそう^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

dakiramk3 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ムーコ様に願いを

内容は悪くなかったけど、ムーコさんの声は無くしてモノローグを画面に出すだけで十分だったのでは……お断りしておくが、決してムーコさんの中の人が下手とか合ってないとかそういう意味ではありませんのであしからず。
 なぜなら、動物が人間の言葉を喋る(もちろん実際には喋ってないけど)ことによって、人間と動物との差というものが分りにくく、ぱっと見て違和感を覚えるしか無くなってしまうと思ってしまったもので……
 一回思い込んでしまうともうその後はいけませんでした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ムーコさんでストレス解消

ムーコ相変わらずの可愛らしさ。
本当に犬ってこういうこと考えているのかな?とか思ってしまう。
ムーコと周りの人々の絡みがほのぼのとして、本当に癒されます。

疲れたときに、この1本という感じですね。

それから今回のムーコさんで良かったのは、「こまつさん」と「うしこうさん」の声がプロ声優になったこと。
フジテレビ版のときはアナウンサーだったから、やっぱり声優が演じると違いますね。

このアニメは動物好きな方にオススメです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-(Webアニメ)

2015年4月1日
★★★★☆ 3.3 (42)
104人が棚に入れました
黄金聖闘士たちが、今、甦る――地上の愛と正義のために、星矢達を助け消滅していった12人の黄金聖闘士。しかし…彼らは消滅していなかった。「聖闘士星矢」は、1986年~89年にTVアニメで放送され、その魅力的なキャラクターと多彩な必殺技で爆発的人気をみせた伝説のTVアニメ。その中でも圧倒的人気を誇った十二人の黄金聖闘士。彼らの新たなる戦いが、幕を開ける…。

声優・キャラクター
田中秀幸、屋良有作、山崎たくみ、関俊彦、玄田哲章、神奈延年、三ツ矢雄二、草尾毅、田中亮一、難波圭一、堀内賢雄、置鮎龍太郎
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ジェミニ部長

冥王ハーデスとの戦いの最中の話みたい。

聖衣が召喚型になっていたのは便利!
OPは残念すぎる…

13話
{netabare}
黄金聖闘士12人が登場してセリフを言うと、代替わりした人は別として、
かなり声質の差が…年齢的に仕方ないところはあるけど、
維持している人は凄いなぁと。

エリシオン編最終話と繋がっている所が細かく分かったのも良かったかな。

リフィアだけが車田涙じゃないのは謎だけど、
それなりに面白かった。
{/netabare}

12話
{netabare}
ロキ戦、駆け足過ぎるので軽く感じたのはまぁいいけど、
黄金聖闘士を生き返らせたのは、実はポセイドンってオチは。

コスモを使うと浮かび上がる呪いみたいの浮き出る設定はどこへ…

そして、アフロディーテが、みんなを仮死状態にしていて、
復活してロキvs黄金聖闘士全員とかねー

聖闘士星矢って、ここまでご都合主義じゃなかった気が…
{/netabare}

11話
{netabare}
アイオロスは生きていて、ヒルダに匿われていた!
そして、オーディーンの地上代行者はリフィアに代替わりしていた!
シグムンドも登場するし超展開だった。

オーディーンローブは、またも外部の人間(アイオリア)が着ることに…

そして次回予告の壮大なネタバレタイトルw

面白かったけど、アイオロス(14歳)、アイオリア(20歳)の声には、
無理があるよねー
{/netabare}

10話
{netabare}
タイトルは「アイオリアVSアンドレアス」だったけど、
アンドレアスを操っていた?ロキvs老師、サガ、ムウ、シャカだった…

ロキvsアイオリアの次回で最終回なのかな???

アンドレアスの小物感が半端ない回だったw
{/netabare}

9話
{netabare}
サガは黄金聖闘士最強とあって、ナメぷしながら勝ったのはいいけど、
9話から急に展開が早くなって、置いていかれ感が強かった。

あとは、車田涙がすごく多い回だったかな。
{/netabare}

8話
{netabare}
デスマスクの株がまた上がる!
黄金聖闘士で一番救済が入ってないのはカミュだけか…

次回予告では黄金聖闘士最強のサガと出てたから、
カノンも合わせ技で出てくるのかなーと期待。
{/netabare}

7話
{netabare}
黄金聖闘士が一気に3人減ったけど、
アルデバランが一番株上げた回だった!
最後、相手に騙し討ちされるとは…

カミュは、またか…って感じだった。
{/netabare}

6話
{netabare}
アイオロスが、やっと出てきたけど、声がお爺ちゃんだった…
没年齢14歳じゃなかったっけ???

今回は、アイオロスの話と7話の中心になるシュラvsカミュ
面白そう!
{/netabare}

5話
{netabare}
シュラの登場がカッコよすぎ!

神聖衣になれたアイオリアは主人公だからだけど、
デスマスクとアルデバランは大勝利じゃないか!
ミロはアテナの短剣でなれたけど、今回で退場…

次回は開眼したシャカ無双かなー
サガが消えたのと、アイオロスが出てこないのは気になるけど…
{/netabare}

4話
{netabare}
サガ、デスマスク、アフロディーテ中心の4話

善サガ、すごく強いし聖闘士の鏡過ぎる。
カノンはどこに行ったのか疑問。

アフロディーテは、今まであまり見せ場がなかった分、
黄金聖闘士らしい強さが出ててよかったかなぁ。
でも、アンドレアスに捕まったけど…

デスマスクは、アンドレアスに黄金聖闘士で最弱と言われたけど、
アスガルドで、善人化して、結構株(↑▽↑)上げかも。

5話目でやっと山羊座シュラが出てくる!!
{/netabare}

3話
{netabare}
黄金聖闘士が一気に登場してきた。
アフロディーテ、デスマスク、シャカ、ミロ、カミュ、
そして3話最後にサガ!

アンドレアスと教皇とキャラかぶりすぎ感も…
オチも同じだったりして

デスマスクは、もうネタ要員というか、
ただのギャンブルおじさんだったけど、次回で働くみたい
だいぶ、黄金聖闘士編の時とキャラ違うけど…

あと出ていないのはシュラだけだ!
{/netabare}

2話
{netabare}
ムウの声が、塩沢さんぽかった!
いい感じ!

煽る老師(若返り姿)とアルデバランの構図は面白かったなぁ
止め絵っぽいのが少ないともっといいかも
{/netabare}

1話
{netabare}
アスガルドに飛ばされたアイオリアが、今回のヒロインと思われる
フィリアと出会ってゴットウォーリアの1人と闘い聖衣が進化して
倒れる所まで。

ハラペコ系ヒロインのフィリア面白かったけど、なんか黒幕っぽい。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

よくわからないけど楽しめました

2015年にWebアニメとして配信されていた作品。今回テレビで放送していたので初めて視聴しました。
聖闘士星矢シリーズは観たことがなかったので、物語や各キャラの背景や因縁など、わからない部分も多かったのですが、それでも観続けていると、最近のアニメとはだいぶ雰囲気の違う、真っ直ぐなバトルや男らしいキャラの活躍が逆に新鮮で、意外と楽しめました。
とりあえず観始めて、まず気になったのは黄金聖闘士たちの声で、おそらくそれぞれのキャラを昔から担当していた声優さんたちなのだと思いますが、すっかりおじさん、もしくはお爺さんの声になっていて、最初はとても違和感がありました。ただ、これもしばらく観続けていると慣れてきて、むしろ味わいとでもいうものが感じられるようになり、こういう作品もたまにはいいかな、なんて思いながら眺めていました。
キャラで印象に残ったのは、やたら人間臭い蟹座のデスマスクと、強いのか弱いのかよくわからない乙女座のシャカ。声を担当した田中亮一と三ツ矢雄二の演技も良くて、出番があるとちょっと嬉しかったです。女性キャラは少ないですが、ヒロインのリフィアはかわいかったです。
音楽は、OP曲がいかにも昔ながらの正統派の少年アニメという雰囲気。また、次回予告を「君はコスモを感じたことがあるか?」という決め台詞で締めるのも、古き良き少年アニメという感じで嫌いじゃないです。
最後まで観終わって、内容的にはわからない部分もあり、きちんとした評価はできませんが、バトル、キャラ、声などには独特の面白みがあって、それなりに楽しめた作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

だわさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

Ωの失敗にめげないファンはえらい。そう、俺がえらい。えらいこっちゃ。

なんつーかもうね。
あとで取って付けたサイドストーリーを堂々と正統な続編とか言っちゃってるんですけど(・`ω´・;)
いやでも、好きだから見ちゃうよね。
で、面白い。今までのこと全部分かってるから面白い。
今までのことを全部分かってる人向けのネタが多数あるから初見には厳しいが個人的には面白い。
今までのこと全部分かるには遡って百数十話見ないといけない。
初めて見る人には全く面白くないだろうね。意味がわからないことだらけで視聴厳しそう。
でも、そういう風に視聴者を絞った作りにするのは賛成。初見と古参ファン両方楽しませようとしたΩは非常に残念なアニメだったので(Ωレビュー参照)。
作画レベルは正直ないレベル。ありえないレベル。こんな雑なアニメの作り方今時よくやるわ。Ω以下どころか、ハーデスOVAに遠く及ばない。やっぱどっか完成度低いんだよなぁ。聖闘士星矢。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
GIRL(Webアニメ)

2015年9月11日
★★★★☆ 3.4 (17)
60人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第31話

「私は女の子」
吉崎響 × DAOKO企画。スタジオカラーによるアニメーションミュージックビデオ。
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ゲスな男には気をつけてね

BSプレミアム
「庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦」
を見た記念。

『ME!ME!ME!』コンビで送る作品。
一応、『ME!ME!ME!』を先に見ておいたほうが良い。

どうとも受け取れそうなので、あくまでも
”私はこう受け取りましたよ”
っていう逃げ口上。

【おっさん、こう受け取る】
{netabare}『ME!ME!ME!』と違い、パステルカラーなのでファンシーな
内容かと思ったら、冒頭の舟の形で
「攻めてるなぁ・・・」
と。
旧劇エヴァの巨大綾波の割れた額を思い出した。

さて、内容。
前作『ME!ME!ME!』を
”女の持つ欲にアテられた男が理想と現実のギャップにヤラれる話”
と解釈した。
で、本作『GIRL』は
”女だけどこんな黒い部分(性欲)を持つ私でも誰か愛してくれますか?”
と解釈した。

舟に寝転ぶ少女。
舟は女性器をモチーフとしており、女性器の中=胎内→絶対的に安全な安らぎの場所、だ。
クールな瞳を湛えた少女は思う。

人から冷めてると見られる私でも、心の中は少女なの。
ちょっとした切っ掛け、そう、林檎を食べる、でもいいわ。
たったそれだけで魔法を使えるようになるの。
魔法のステッキを握って、シャボン玉をフッと吹けば、世界は花と緑に包まれる。
そして、いつかは、白馬を連れた王子様が私を迎えに来るわ。
そして王子様と・・・

ダメ。
こんな淫らなことを考える私のところにそんな王子様がくるはずがない。
ここから出て分かったわ。
世の中の人はただそこにいるだけ。。
スマホ握って誰かと繋がってる気になってるだけ。
誰も他人を見てないし、誰も私を見てくれない。
一皮剥がせば心はカラッポ。
こんな世の中に意味は無い。
皆んな、花、草、木になっちゃえーっ!!
・・・・えっ!?
なんで、植物にならないの?
っていうか、なんで男連れなの?
貴女も私と同じで黒い部分を持ってるのに!?
なんで貴女には好きと言ってくれる人がいるのに、なんで私にはいないのっ!

カラッポの舟に寝転ぶ少女。
涙に濡れる瞳を湛えた少女に影が差す。
迎えに来てくれた王子様は、夢か、現か、幻か、それとも・・・・


おっさんから一言、言えるのは
弱みに付け込んだワンチャン一発ゲス男にひっかかっちゃダメだよっ!{/netabare}

全体的なインパクトは『ME!ME!ME!』より落ちるなぁ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ミュージックビデオ(歌には力があった)

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「マクロスF」のグラフィックデザインなどで知られる「吉崎響」さん。

かなり攻撃的というか、尖っている作品。「ME ME ME」と同じ監督で、同じようなミュージックビデオ風の作品。だから、同じように、私は苦手(汗)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
冒頭に主人公の女性が食べる林檎は禁断の果実であり、無垢さを失ったことを比喩しているのだろう。船の形なんかもろにゴニョゴニョだし。

そんな彼女は、最初は妄想の世界で一人遊びを(理想の男性を作り出し、自分の世界を構成)していたが、その世界はやはり偽物であり、脆くも壊れてしまう。

そこで、彼女は現実世界(渋谷)にダイブするが、そこに彼女の求めている「理想の人物」はおらず、薄っぺらい人間関係の中で生きている人達ばかり。だから彼女は沢山の人々を消していく。まるで、スマホをフリックするような動作で。

しかし、そんな彼女の前に、「真に愛し合っている男女」が現れる。それまで、「一人なのは自分だけじゃない」と安心していた彼女は、ここで自らを崩壊させてしまう。

……というストーリー(かな?)。

女性のもつ醜い(が人間らしくリアルな)部分を誇張し、クローズアップしたような作品でした。

世界観は「フリップフラッパーズ」のような不思議なもの。歌は「化物語」のキャラソン風。歌は凄く独特で聞き応えがあり、良かったですが、内容的には、なんか露骨なメッセージ性があり、あまり好きではなかったです。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見本市31

アニメーター見本市三十一作目

見本市を最初から見てた人はわかるだろうけど、mememeと同じアニメーター。

最後にあのカップル(?)が登場する。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
月影のトキオ(Webアニメ)

2015年4月3日
★★★★☆ 3.3 (20)
55人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市2ndシーズンの4話目(通算では16話目)。


太陽系第三惑星“地球”は全宇宙百景に選ばれている人気の観光地あると同時に、凶悪な侵略者が多く訪れる危険地帯でもあった。そんな宇宙の宝である地球を守護すべく、太陽系の8番人が侵略者を日夜駆逐していた。そのうちの一人、月の番人である「トキオ」は趣味の無線を通じて知り合った地球に住む盲目の少女「世津子」に徐々に思いを募らせていく。(のだが、、、)
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

月の影には、何がある?

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、HIFANA『WAMONO』で文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞を受賞した「水野貴信」さん。

ロボットアニメですが、バトルどうこうではなく、世界観が一番の魅力でしょうか。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ロボットに乗り、地球外生命体から地球を守る、それぞれの惑星の守護者。戦隊モノとロボットものを足して2で割ったような世界観は楽しかった。

ただ、最後になんかよく分からない展開で終わったのが残念。変にギャグテイストにしなくても、最後まで格好よくて良かったと思う。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見本市16

アニメーター見本市十六作目。

CGアニメ、ぐらいしか特筆すべき点がない。

結局あの竜(?)みたいなのはなんなの?猫になっちゃったけど?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
TVアニメ「ちび☆ローリング☆ガールズ」コロコロ劇場 2(その他)

2015年4月15日
★★★★☆ 3.3 (11)
42人が棚に入れました
ローリング☆ガールズBD・DVD第2巻に収録される。

第2巻には3話と4話が収録される。

56.4 406 2015年度アニメランキング406位
ふなっしーのふなふなふな日和(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (10)
39人が棚に入れました
2015年3月30日より毎週月曜~金曜、日本テレビの情報番組『スッキリ!!』内にて、ショートアニメーションとして放送される。


大人気キャラクター「ふなっしー」が遂にテレビアニメ化!

アニメオリジナルの新キャラクターたちも続々加わり、朝の癒しタイムになること間違いなし!

人間界のみんなを笑顔にするため、毎日奮闘するふなっしーのかわいらしい姿をお楽しみください。



声優・キャラクター
ふなっしー、Lynn、龍田直樹

Prism_Ace さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

梨汁100%濃縮還元アニメ

ふなっしー全盛期に作られたスッキリ!の枠内で作られたショートアニメ。
基本優しい世界の話なのですがすべての回がハッピーエンドではなく、謎の余韻を残していく回もあるので全体の緩急はついてる…かなと思います。
ふなっしーブームも落ち着いた今ではこの時めっちゃふなっしー流行ってたんだな~と思わせる作品です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ヒガセ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

出荷先:船橋市

『物語』ふなっしーが送るショートアニメ。Twitterとか言っていいんかい!とツッコミたくなったがな

『声優』相変わらずテンション高い

『キャラ』アニメでも動きは激しい。

『作画』良い

『音楽』BGMも良い

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆ふなっシーのアニメ

朝の情報番組内で放送されてるみたいです なっし~☆。


すごく可愛くて面白いですなっし~♪♪♪~☆


「ふななななななな~ひやっほ~!!!~」


夕方やらないかな~なっし~(*^_^*)♪♪♪~☆

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
ケイオスドラゴン 赤竜戦役(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (325)
1575人が棚に入れました
ドナティアと黄爛、覇権をかけて争うふたつの超大国の、冷戦によって引き裂かれた世界。
その睨み合いの只中で、独立を失った島国ニル・カムイ。
島の守護神たる<赤の竜>の異変をめぐって結成された混成調査隊のメンバーに、この島の運命は委ねられた!
ケイオスドラゴンの世界 世界を分かつのは、冷戦状態にあるふたつの大国。

一度は世界を征しながらも、いまでは衰退しつつある
軍事国家・ドナティア帝国。
もう一方は、かつては遅れをとったが、いまや旭日の極みにある黄爛国。
その中間地点には、世界の覇権をめぐって相争う大国の間で
翻弄され続けてきた島国――ニル・カムイが存在した。

声優・キャラクター
井上麻里奈、沢城みゆき、斉藤壮馬、内田真礼、石塚運昇、大塚芳忠、赤羽根健治、江口拓也、大川透、山寺宏一、古木のぞみ、渡辺はるか、照井春佳、中田譲治、藤原啓治、愛美、佐藤晴男、関智一、大原さやか、松井恵理子、白石涼子、田丸篤志

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

何を主において視聴するかで、印象が大きく変わる作品だったと思います。

この作品で私の知っていた事前情報は大きく2つ・・・まず1つ目は、内田さん、沢城さん、井上さんといった大好きな声優さんが出演されること、そして2つ目はキャラクター原案に虚淵玄さん、那須きのこさんといった超有名シナリオライターが関係していること、でした。
この方々が組んで作品を作る・・・この事に対して期待しないなんて私にはできません。
キャラクターデザインをシナリオライターが・・・という疑問は一瞬頭を過りましたが、「凄い人達なんだから、きっと何でも出来るんだろうな」と極めて楽観的な考えの下、期待値MAXで視聴に臨みました。

物語の舞台は、ニル・カムイという2つの大きな国に挟まれた小さな島国です。
その片一方の国である黄爛(こうらん)が突如ニル・カムイに侵略を開始し、領土の3割を奪取したのです。もう一方の国ドナティア帝国は沈黙を続けたことからニル・カムイは混乱の渦中に引き込まれることを余儀なくされてしまいます。

また、それぞれの国には守り神である竜が存在し、ニル・カムイは赤の竜の加護を受けているのですが、その赤の竜が突如原因不明の錯乱状態に陥った事から事態は混沌さを増していくのです。
そこで事態を重く見たニル・カムイを含む近隣諸国は「赤の竜討伐隊」を結成し、物語が動いていきます。

ダークファンタジー的世界観とキャラデザは好みだったので、1話目からのめり込んでしまいました^^;
特に主人公のイブキの力を引き出すための対価はあまりにも大きく掴みはバッチリ・・・
と思ったのですが、視聴を重ねるうちに物語が難解になったと感じたのは私だけでしょうか^^;?

赤の竜討伐という主題は明確・・・でもその裏で蠢く策略に対する説明が圧倒的に少ないんです。
そのため、登場するキャラの言動が唐突だったり理解できなかったり、という場面が結構あったのが少し残念に感じました。

視聴を重ねると愛着の沸くキャラが当然出てきます。今後の活躍や展開を期待したくなるキャラだっているのに、そんなキャラが意味も分からず突然ドンパチ・・・
それで推しのキャラが無事だったらまだしも、傷つくような事があるとやっぱり心が痛みます。

なぜここまで物語が難解なのか・・・どうしても知りたくなってwikiを調べてみました。
この作品の原作は、「テーブルトークRPG」というジャンルに位置付けられているそうです。
これは実際にゲームを遊び、その後その状況を記録したもの、という事のようです。
そして、キャラクター原案は実際にそのキャラを用いてプレイした方々だったようです。
つまり、虚淵さんや那須さんがプレイヤーとして遊んだ記録がアニメ化された作品という事になるようです。

作品の起点は実際にプレイしたゲームの記録でも全然構わないと思います。ただ展開に振り落とされないような説明はもう少し欲しかったのが本音です。それでもラストは綺麗に纏めてくれていたと思います。

ストーリーが難解でも目の前で起こっている出来事は十分見ごたえがあります。
沢城さん演じるエィハ・・・その一貫して一途な姿勢はとても好印象でした。ラストの展開も悪くなかったと思います^^
愛美さん演じるウルリーカ・・・密かに推しのキャラだっただけに色々と複雑です^^;
内田さん演じる婁震華(ロー・チェンファ)・・・私にとって一番行動原理の説明を欲っするキャラでした。これからどの様な道を彼女が歩むのかが気になります^^

オープニングテーマは、昆夏美さんの「ISOtone」
エンディングテーマは、エィハ、婁、メリルの「Delta Decision」
どちらの曲も無茶苦茶格好良い曲でした。どちらも好きですが、エンディングは完全に私のツボに入った曲でした。

1クール12話の作品でした。途中の展開に付いていけなかったのは残念でしたが、もう一度視聴して内容が頭に入ると作品に対する印象も変わって来るような気がします。
物語的には次期への布石も見られましたが・・・どうなるんでしょうね^^?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

現世という地獄に叩き落す

単純に、よくこの国(ニルカムイ)は滅んでないなっていうのが最初の印象。
{netabare}歴史がどの程度なのか知らないけど、あんなのが神として守護してるって邪教の国やん。
ってか島国って言ってたハズなのに、さ、砂漠!?
更に視聴を続けると赤の竜が狂った原因が分かるけど、あんな程度で狂ってしまうって過去王族はよっぽど甘やかされてきたのか。

国の扱い以外にも還り人への認識が謎。
それまで伝説として語られてただけのものだったのに、現れたら即座に性質を特定。
具体的にはシロが還り人だからアカン、みたいな流れになるのだけど、それが伝説通りなのか火山で見た還り人と同質のものかどうかはあの時点では分からないと思うんだが…。
ってか還り人はアカンのにグラバ(メカ人間)の存在や赤の竜の再生やウルリーカの身代わり地蔵や最後の転生はOKだったり、なんか基準が分からない。
他のアニメの感想でも書いた気がするけど、生きてる/死んでる(ゾンビ)の境界が不明瞭。
アニメ見てる側は分かりますよ?流れや雰囲気で。
ただ、作中のキャラクターに判別ができるかどうかはまた別じゃね?と。

当然ながら生贄云々の基準も意味不明、もう開き直ってダイスで判定って言い切った方がまだ済々するレベル。
んで、黒の竜は領地を増やしたいのかどうかも不明、国民じゃなくて竜自身の考えね。
赤竜が正気でも侵略したかったのか、狂ったから任せられないと名乗り出たのか、黄爛に遅れはとれないと対抗意識故なのか…。

他にもいろいろと突っ込み始めるとキリがないのだけど、総括すると「脚本の都合でキャラクターが動かされてる感」がかなり強い。
極めつけはラスト、身を挺して生贄となったエイハを転生させる件。
どうにもあれ、ハタから見てると「現世という生き地獄に再び叩き落とした」ようにしか感じられないんだけど…ひってぇ仕打ちするなぁ。
転生後の姿がブッサイクなのが輪をかけてる。
世界が平和になったワケでもない、赤竜の呪いが消えたワケでもない状況で生まれ変わらせるとか、どんな罰だよと。
転生させないと主人公の忌ブキが孤独に堪えられないとかそんな理由なんだろうけど、そもそも忌ブキは生贄なんか使わずに済む世界を目指すのが目的じゃなかったかい?
それを成し遂げるまではおっかなくて親しい人を作ろうって方向には向かないと思うのだが…。
そこら辺についての葛藤が描かれてるでもないし、あのラストを以てハッピーエンドにしたと思ってるなら脚本家はちょっと…ちょっと、ねぇ。

えーっとこれ、テーブルトークのリプレイものなの?
それが原因なのかな…GMがプレーヤー(キャラクター)を困らせてやろう困らせてやろうと知恵を捻り、それに対しプレーヤーがどうにか活路を見出して遊ぶってノリの中、
プレーヤーを取り払ってGMだけでゲームを続行しちゃってるような感じ。
リプレイ系の悪い所だけ抽出してしまった、独善的なメタルフィギュアのごっこ遊びになり果ててるかと。
ゲームはともかく、アニメなら最初にルールを提示して、あとはプレーヤー(キャラクター)に任せてGMは出しゃばってこないほうが良いと思うなぁ。


と、えらく辛口なことを書いてしまったけど、絵柄に関しては妙に好きです。
なんか幻影ヲ駆ケル太陽を髣髴とするような…そんな似てないか。
正直エイハのケツを見るためだけに最後まで視聴できました、ってかあのケツは誘ってる、間違いない。
それだけにねー、最後のオチがねー、う~ん…。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

うにゃ@ さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

紙芝居のようなアニメ

基本的に話が脈絡なくぶっ飛ぶアニメなので紙芝居のようなアニメ。特に1話目から紙芝居で初見離れは多かったと思う。
詳しくは知らないがコンプティークのロードス形式のTRPGアニメみたいなのかな?
なので緻密な設定等は納得なのだが、設定盛り込み過ぎで1話目で四つ巴確定設定が出てくると1クールで収集つかない予想が立つ。
そもそもTRPG形式アニメでゲームメインだから作品自体収集させるつもりはなかったのかもしれない。勿論原作を知らないものはついていけない展開。
友の命を対価にする設定やつながれものの設定等、上記で記したように設定は面白いものが多い。
3色旗のようなドナティア帝国の制服とマントはデザインは良くありそうであまりないので秀逸。
しかし5話目冒頭のエィハの話の際、ウルリーカが同席してるのに風呂等で同席者と初顔合わせのような展開は時間軸がおかしく、正直どんな作品であれやっちゃダメなんじゃないかな思う。
あと火山には何しに行ったのか、よくわからないまま帰ってくる。7話で新キャラ登場w収集する気ない進行で笑えた。
前半から戦闘シーンはふっとばされた所を描いたりと手抜き目立つ作りだが、更に後半に進む従い作画も崩れていく。最終話冒頭にエィハの吹っ飛び方は必見。
OPがコマ送り調の所はデュララっぽく新鮮味を与えようとしたのに、真似事になってて残念。

結局、身内で楽しんでるTRPGをアニメにしました的で視聴者を考えて作ってない。そして5話目が作品として致命的。
見る価値ないアニメとして見るのがいいかも。

100段階中3点

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
グリザイアの特典 一姫編 「お医者さんごっこしましょうか?」(その他)

2015年5月27日
★★★★☆ 3.2 (49)
278人が棚に入れました
グリザイアの果実のDVD・BD第6巻の特典として収録される。

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

はは!

これはもうただのエロアニメだな!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
音楽少女(アニメミライ2015)(アニメ映画)

2015年3月22日
★★★★☆ 3.3 (55)
258人が棚に入れました
――その日、少女は音楽と出会った。謎のハイテンション転校生、千歳ハル。スーパーインドア派少女、熊谷絵里。その邂逅は二人の日常を変えてゆく。踏み出したその先に、少女たちが見い出したものとは……。絵里の歌が大好きなハル。歌う事が大好きだった絵里。2人の好きがいつか重なり、すれ違う。ひと夏の高校生活を2人なりの青春を燃やす事に費やした2人。青春のこんな素敵な1つの形「音楽少女」のグランドフィナーレ。

声優・キャラクター
沼倉愛美、瀬戸麻沙美

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

これが税金で作られた?せめて貧乏アニメータにお金がいきわたってますように。

 アニメミライ2015ということで、文化庁のアニメータ育成のプロジェクトです。WIKIによると3800万円の予算が出るそうで、1本のアニメ作品としてはかなりの制作費ではないでしょうか。(WIKI情報なので、実際いくらもらったかは知りません)

 スタジオディーン作成で石倉賢一さんと言う方が監督です。
 後で言いますが、作品の出来からいってスタジオディーンがアイドルアニメ制作を諦めたのは正解だと思います。が、本作のTV版だけは作っています。まあ、そちらは私は見てませんし、見る気もないです。
 また、石黒賢一さんですが、この方は経歴を確認すると、監督というよりも絵コンテとして活躍されているようです。

 正直申し上げて、これが税金から作られたと思うと腹が立つ水準です。脚本はある日突然歌が上手い美少女が学園に来て歌手になりたい。ルームメイトは初めは毛嫌いしていますが、仲良くなる。で、コンサート。別れ。それだけです。
 その割に、キャラ造形は極端で、ストーリーどころか感情や言動が不自然すぎます。ダブルヒロインのどちらにも全く乗れませんし、好きになりようがありません。

 学園アイドル物の作画・美術・3DCGの練習を税金でやりました、という感じです。
 まあ、それが育成なんだと言われると、この作品に携わった作画・原画・動画・CG・背景等々に税金がいきわたって技術向上が出来ているなら、習作として認めても良い水準にはなっているかもしれません。

 アイドルアニメを作るための技術的蓄積ならいいですけど…しかし、やはりというか…脚本と演出の育成が急務かもしれません。アイドルアニメはあまり好んで見ていないので、カテゴリーとしては語る資格はないですが、本作からはアイドルアニメの面白さを一つも感じられませんでした。
 少女の成長物語とか、アイドルの本質とか、友情とか、業界あるあるとかまるでありません。キャッキャうふふ…だけですらない、ギャーギャーぎすぎすです。

 せめて、国内の貧乏アニメータにお金がいきわたって、ちゃんとカロリーを取れたことを祈ります。

 ストーリーとキャラに点はつきません。ただ、1は極端なので1.5。キャラデザが余りにスタンプです。凡百どころか凡万くらいです。しかも性格は一発で嫌いになれると思います。
 作画は良いのですが、4…だと付け過ぎかなあ…3.5かなあ。音楽は、うーん。声優は調整で落とします。そもそもキンキン声の演技がちょっと…
 一生懸命歌っている方には悪いですが、作品全体がひどすぎて、そもそも集中して聞けてませんし、やっぱり平凡すぎます。評価なしの3です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

シャフト演出と若き才能達の共演!“超作画萌えアニメ”の爆誕!!これは本当に歴史的傑作!!!【普通の女子高生がネットアイドルしてみた】

アニメミライ2015の一作
アニメミライは新人アニメーター育成の為の国家プロジェクトです
詳しくは公式サイト他を是非ご参照ください


はぁw
なんていうかこれはやってくれましたね
良い意味で溜め息すら出ます


制作はスタジオディーン
監督はシャフト出身、『D.C.Ⅲ』や『桜Trick』の石倉賢一
キャラ原案は『天体のメゾット』や『ガールフレンド(仮)』のqp:flapper
そしてキャラクターデザインは僅か25歳というホンモノの天才、『ゆゆ式』や『ばらかもん』のまじろ


謎の言動が多い転校生ハルに付きまとわれる大人しめなインドア派少女、絵里
実は絵里の歌声に惹かれたハル、彼女を歌わせようと必死に誘うのですが極度のあがり症の絵里は頑なに断り続ける
しかし絵里の正体はネットで話題をさらった歌ってみた動画の投稿者だった
ハルは絵里とユニットを組んで二人でデビューする思い出を作りたいと願うのですが・・・


内容は石倉監督らしいコテッコテの青春コメディ、萌え萌え、キマシ系、美少女動物園
演出も監督らしい所謂シャフト演出で、パース無視の奥行き感の無いレイアウトの背景、首を傾ける仕草、ぬるぬるズーム、が一杯出てきます
大それた内容では無いというか、中身自体は【クソアニメ】として楽しめる方しかオススメは出来ません、残念ながら


ところがこれまでの石倉監督作品とは違って、【めちゃくちゃ作画イイんです!】
なぜならそう!まじろさんだから!
ああ、この30分が(作画的に)どれだけ凄いのかわからない人はちょっと可哀想;
そんぐらいオイラは感動しました!
だってほら!ずっと動いてる!
止め絵とかそーゆー省エネ、小細工、一切無しの芝居作画です!
アニメミライ2015はどの作品も大変素晴らしい作画だったのですが、作画だけに限ればこの作品がブッチギリです!
いやマジで!


音楽、というか歌唱シーンを題材にしているだけあって全体的な音響面もgood
本格的にキャラソンも作ったらしく、今後は商業展開させていくようです
だってメインキャストに沼倉愛美、瀬戸麻沙美ときといて、なぜかサブキャラに早見沙織がいるぅ~と思ったらやっぱりキャラソン出たかw


いや、ホント内容は萌え萌えなだけで山も谷も浅いようなクッダラナイお話なんですが(爆)
そこを許していただける方!
是非ともお時間許すときにご鑑賞を!
オイラは歴史的傑作だと思いますよ?




投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

作画良いです。

あらすじ


――その日、少女は音楽と出会った。謎のハイテンション転校生、
千歳ハル。スーパーインドア派少女、熊谷絵里。その邂逅は二人の日常を変えてゆく。
踏み出したその先に、少女たちが見い出したものとは……。
絵里の歌が大好きなハル。歌う事が大好きだった絵里。
2人の好きがいつか重なり、すれ違う。ひと夏の高校生活を
2人なりの青春を燃やす事に費やした2人。
青春のこんな素敵な1つの形「音楽少女」のグランドフィナーレ。
(アニメミライ抜粋)

アニメミライ30分ですが
作画が良く、下手な1クールアニメより良かったと思います。
京アニが好きでキマシ、萌え系好きな方にはオススメかと。

私は、ハルという厨二キャラがあまり好みではなく
点数自体は低めですが、今アイマスとかラブライブとか人気ありますよね。
好きな方はツボに入るのではないかなと。
ライブの演出が良かったですし、
最後にはハルのウザキャラも気になりませんでしたし。

自分の好みかと問われるといいえなのですが
需要はあると思います。
アニメミライでは人気や需要があれば
1クールアニメや映画化される事もあるようなので
アニメミライ作品は見て損はないかと。

<放送情報>
■地上波放送
・読売テレビ
『音楽少女』3月23日 月曜 深夜
『ハッピーカムカム』3月30日 月曜 深夜
・毎日放送
『クミとチューリップ』4月2日 木曜 深夜
『アキの奏で』4月3日 金曜 深夜
※放送日・放送内容は変更になる場合がございます。

■CS・ケーブル放送
・アニマックス
スカパー!や全国ケーブルテレビ局などでご覧いただけます。
4/5(日)から2週連続で放送 13:00~14:00(2話連続)
『音楽少女』4月5日 日曜 13:00~13:30
『ハッピーカムカム』4月5日 日曜 13:30~14:00
『クミとチューリップ』4月12日 日曜 13:00~13:30
『アキの奏で』4月12日 日曜 13:30~14:00

<劇場上映>
劇場上映決定!! 4月より順次上映予定!!
※詳細はツイッター等にて告知予定

投稿 : 2025/02/01
♥ : 34

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
甘城ブリリアントパーク 第3巻映像特典(その他)

2015年2月27日
★★★★☆ 3.2 (39)
218人が棚に入れました
第3巻のBlu-ray・DVD限定版に新作映像「わくわくミニシアター らくがきバックステージ その3」 が収録される。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

らくがきバックステージ3

アニメ版の続編の感じです

主人公がどんどん落ちていきます

あと良い子は会社や学校のPCで変なページ見てはいけません!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

BD / DVD映像特典

第3巻映像特典

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
甘城ブリリアントパーク 第4巻映像特典(その他)

2015年3月27日
★★★★☆ 3.2 (32)
202人が棚に入れました
第4巻のBlu-ray・DVD限定版に新作映像「わくわくミニシアター らくがきバックステージ その4」 が収録される。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

らくがきバックステージ4

姫がどんどんぶっ壊れていきます

アニメ版でみてみたいです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

いちょう

見ました!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
新妹魔王の契約者 第3巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年5月29日
★★★★☆ 3.3 (19)
106人が棚に入れました
TVでは未放送だった、エッチで過激なディレクターズカットシーンを再編集!!

ロリエロサキュバス万理亜が撮影した秘蔵映像に、ヒロインのキャラコメンタリーを付けた紳士のためのスペシャル仕様!

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz! 第2巻特典アニメ(その他)

2015年10月30日
★★★★☆ 3.2 (15)
99人が棚に入れました
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz! BD・DVD第2巻限定版特典。

完全新作ショートアニメ『無限の服製』(約5分)

原作ひろやまひろしシナリオ完全監修の新作ショートアニメを毎巻収録。

第2巻は、ファッションに興味津々のイリヤ。クロの魔術で服を作ってもらうが・・・。

56.3 414 2015年度アニメランキング414位
オチビサン(Webアニメ)

2015年4月17日
★★★★☆ 3.3 (19)
54人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 2ndシーズンの第6話(通算では第18話)


オチビサンといっしょに、四季を旅しよう!

日本の「風物詩」をつかったコマ撮りアニメーション。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

コマ撮りアニメって、苦労を想像しちゃうよね(笑)

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、NHKで「ピタゴラスイッチ」なども手掛けた「川村真司」さん。

コマ撮りアニメによって、日本の春夏秋冬それぞれの魅力をハートウォーミングに描く、なんともNHK感のある作品です。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
どれもこれも可愛らしいが、一番可愛らしかったのは「春」。箸でつつかれるのを邪険に扱うところが良かった。変化に富んでいたのが「夏」。音も気持ちが良かった。映像的に大変そうだなと思ったのは「秋」。落ち葉が大変そうw ストーリー的には「冬」が好き。雪だるま作ったら湯飲みにお茶をつがれて溶けちゃって、がっかりしたけど、鼻の人参から新芽が出てくるとか、素敵。季節はまた巡る、ということもよく表現されていた。

実に癒されました♪
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見本市18

アニメーター見本市十八作目。

NHK教育でやってそうな内容、一応こういうのもアニメーションに入るから見本市に出てくるのはわかるけど、ちょっと退屈かな。
あ、コマ撮りお疲れ様です、大変だったでしょう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.2 422 2015年度アニメランキング422位
トリアージX(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (295)
1597人が棚に入れました
法で裁けぬこの世の悪を悪性腫瘍として選択<トリアージ>し、闇に葬る秘密組織があった――。

その名も「ブラックラベル」。

17歳の高校生・三神嵐は、そのメンバーとして巨悪に立ち向かう。

この物語は、高校生にして処刑人である少年の、選択と覚悟と闘いの記録である。 

声優・キャラクター
赤羽根健治、近藤唯、佐藤亜美菜、緒乃冬華、浅野真澄、白石涼子、久川綾、黒田崇矢、嘉山未紗、安野希世乃、佐藤せつじ、星野貴紀、仲谷明香、野島健児、國立幸、三木眞一郎、大空直美、橘田いずみ、手塚秀彰、味里、野水伊織、幸田夢波

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「トリアージX」このタイトルからもっと違う内容を想像していました^^;

トリアージって、一般には災害医療において、負傷者等の患者が同時発生的に多数発生した場合、傷病者の重症度と緊急度によって分別し、治療や搬送先の順位を決定すること。
平時では最大限の労力をもって救命処置された結果、救命し社会復帰し得るような傷病者も、人材・資材が相対的に著しく不足する状況では、全く処置されず結果的に死亡する場合もある・・・(wikiより)
というのが特徴なので、もっと違う内容の物語を勝手に想像していましたが、色々違っていましたね^^;

この物語は、法律で裁けない悪人を「悪性腫瘍」と位置付け、この世から切除する「ブラックラベル」という組織の一つである「アンプルワン」に所属する隊員達の日常が描かれています。

アンプルワンに所属する隊員は以下の通りです。
三神 嵐(CV:赤羽根健治さん):17歳の高校生。トリアージというタイトルは、彼の過去と密接な関係がありました。
木場 美琴(CV:近藤唯さん):三神より1学年上の先輩。学校では普段お嬢様ですが、もう一つの顔は三神とコンビを組みバイクで敵に特攻する、そんなお嬢様です^^;
梨田 織葉(CV:佐藤亜美菜さん):14歳のアイドル歌手なのですが、アンプルワンでは爆破処理担当という過激な女の子です^^
狭霧 友子(CV:大浦冬華さん):外科医である一方、日本刀を自在に操る近接戦闘者です。
剣 光姫(CV:浅野真澄さん):麻酔医で腕力も強く、青春に憧れる一面を持っていますが、狙撃、尾行、潜入なども得意なようです。
柩 小夜(CV:白石涼子さん):看護婦さんですが、素手で人間を屠れる程の怪力の持ち主なんだそうです。

文字の羅列のみでは伝わりませんが、この作品に登場する女性全員は美形で、殆どの女性が峰不二子ちゃん並のスタイルの持ち主で色っぽいんです(//∇//)
何を食べたらあんなに大きくなるのやら・・・^^;?
と思う一方で真逆の人もいるし・・・「適度」というカテゴリーは無いのでしょうか^^;?
個人的には適度が一番だと思いますけれど(//∇//)
需要が少ない・・・のかなぁ^^;?

悪人を排除することを外科手術と位置付けている事から、大きな意味では医療行為と同意なのでしょうが、やはりタイトルとのギャップは否めませんでしたね^^;
それでも、アンプルワンのメンバーは何故このような活動をしているのか・・・
それはそれぞれの過去の出来事と密接な関係があるのですが、その具体的な内容については是非本編をご覧下さい^^

オープニングテーマは、藏合紗恵子 featuring 流田Projectさんの「triage」
エンディングテーマは、山本和臣さんの「ソレーユ・モア」
どちらの曲もキーの低い曲なので、カラオケで1オクターブ下で歌うのは難しそうですがオリジナルのキーだときっと歌えなそうです^^;

1クール10話の作品なので尺の短さを感じましたが、物語として丁度良いところで10話を迎えたと思います。
と思えるのもラストのテロップに「See you next time!」という記載があったからなんですが^^;
具体的な続編情報は未だ発表されていないようなので、楽しみに待っていたいと思います^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 24
ネタバレ

jethro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

原作からの切除要素の選択

まず最初に提言すると
原作は面白いです。

本アニメはオンエア開始当時既刊されていた
「トリアージX」原作マンガ第9巻までを基本網羅している
(2015年現在12巻までとアンソロジー版が発売されており現在も続行中である)
9巻は物語の第一ステージ終了的な、それなりにキリのいい終わり方をしており
ここをアニメの終着点にしたのは、ごく当たり前の判断だったと思う

先ほど「基本網羅」という言葉を使ったが、原作の内容はアニメに比べ濃く
「基本網羅」はしているが「完全網羅」ではない
そのため全11話(OVA1話含む)に収めさせるため、いくつかの省略要素が存在する
省略方法は一定のセオリーに則って行われている
つまり抑えるべきテーマに集中するということである
まず一つは主人公のアラシだ、彼の基本情報を欠く事はできない
そのため、サイドエピソードのように見えるユウコやミツキが関わった
過去のヒツギのエピソードはアラシの過去を知る上で重要な意味を持っているがゆえに
外せないものとなっている
そこで省略のためにガッツリ削ったのがミコトとオリハの過去話
彼女たちの過去の話が無いことによって
アラシとの関係性に違和感が生じてしまうミコトに至っては
アラシに対する思いやラブコメ的要素の部分が大きくカットされている
そのため2人の関係性は終始クールで甘えの無いものとして表現しなければならず
初回のシャワーシーンなど
少々現実離れした二人の関係性が紹介され戸惑った視聴者も多いのでは無いかと思う
{netabare}原作ではフロアに一つしか無いシャワー室なのでもともと男女共有しているものの
ミコトはオリハととともにシャワーをあびに来ており
なかなか来ないオリハに「さっさとシャワーあびちまえよ」と声をかけたところ
偶然にもアラシとはち合わせしてしまうという
ありがちなラブコメ的シチェーションとなっている {/netabare}
とはいえミコトは基本本作の事実上のヒロインなので、どんなにカットしても
ラブコメ的片鱗は残ってしまう、結果的に違和感はぬぐいきれず
本作の欠点要素になってしまっているのはとても残念だ

テレビで放送する以上、エンタテインメント要素は重要だ
しかしエンタテインメント要素とはなんだろう
主人公の主軸となる部分は残したにせよ、その次に重要視したのが
アクションとエロ・・・昨今の製作陣の基本的ミスはここにあるのではないか
アクションとエロは強靭な物語の上に存在するからこそ
至高のものとなりうるのでは無いだろうか?
別領域となるオリハの過去話はともかく、ミコトの要素に関しては
アクションやエロを削っても
導入すべきシチェーション、エピソードだったのではないか
この程度の選択ミスで、クソアニメ呼ばわりされ
ひいては、原作をも傷つける要因となってしまうのが非常に残念でならない

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

ぼくのかんがえたせいぎのみかた

校内では冴えない高校生が、「裏」では悪党を殺してまわる最強のガンマン。

誰でも一瞥して感じる通り、幼児性を窺わせる妄想的な設定だ。

本作を「必殺仕事人」と形容する人はいるようだが、「テロリスト」と表現する人は何故かいないように見える。

陰謀的な小集団が独自の価値基準で他者の選別と抹殺を正当化するのは、教科書通りのテロリズムそのものだ。
対象が「悪党」だから「テロ」とは違うと感じるようであれば、すでに作中の幼児性に感染しているのではないかと疑ってみた方がいいだろう。


オートバイと銃器を駆使して悪党の死刑を執行すると云えば、先行作として『ワイルド7』がすぐに連想される。肉感的な女性がアイキャッチとして導入されているところも。
あちらは国家テロルの実行部隊として超法規性を与えられた、国家機関の手先である「白色テロ」組織だが、与えられた超法規性を活用(悪用?)して国家権力への敵対を画策することもしばしばあった。

餌で手懐けられた飼い犬と人間を同一視して疑わない権力が、自分が許可した「力」によって破滅させられるという逆説が背景に込められていたのだが、本作では、人間を「腫瘍」と言い換えて人格を剥奪する主人公の属するテロ組織が、自分たちを相対化してみる視点はない。

敵をなぎ倒すアクションの爽快さを描きたいという欲求自体はありふれているし、悪いことでもない。
が、殺しても構わない程の「敵」という理由づけに、中学二年生以上であれば、もう少し捻った理屈付けを設定するだろう。

理由が倫理的なものである必要は全くないが、自分たちは法律を順守するつもりが欠片もないのに、「奴ら」を殺していい理由が「法律で裁けない」悪党だからだ、というのは、あまりといえばあまりに理屈がなさすぎる。
単に自分にとって許せない人間だから殺すと言えば済むものを、根拠をでっち上げて正当化しないと安心できない自堕落さが、テロリスト的とも子供じみているとも見える。

この独善的な幼児性がどこかで相対化されるのかと最後まで視聴したが、そのような視点はなかった。

主人公たちの秘密組織のアジト(?)が、何の疑問もなく、金銭的に非常に恵まれた清潔でリッチな施設としてイメージされることに、子供の欲望全開の無批判性が現れていて、うんざりさせられる。

背景はすべてカッコに入れて、アクションの描写自体を鑑賞できる人であれば楽しめるだろう。が、その数が多いとは思えない。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

56.2 422 2015年度アニメランキング422位
みりたり!(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (204)
941人が棚に入れました
宗平の父はクラコウジア公国とグラニア共和国との戦争で公国側に戦況を傾かせた奇跡の男。

そのため宗平は命を狙われ、護衛としてやってきたルト中尉・ハルカ少尉と暮らすことに。

しかも、宗平の命を狙う共和国の兵・シャチーロフは隣人の水野さん宅に居候し、不安な日々を送る。

声優・キャラクター
東山奈央、佐倉綾音、山谷祥生、水瀬いのり、鈴木美咲、寺﨑彩乃、黒田崇矢、櫻井孝宏、茅野愛衣、チョー、新井里美
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

Girls' え~~~っと パンティー!

ジャパニメーションが変態アニメとざっくり言う人の気持ちが分かりました。
私はこんなの求めていません。

{netabare}
パンツアニメだったとは。
大好きですが、いいパンツと悪いパンツがあります。

まず、中学生未満はダメです、ひっかかります。※18歳未満はダメです
それっぽいのもダメ。ロリババアはそこらへんのガードも固めてもらいたいところです。

ではこの作品の何が問題か。
キャラがかわいらし過ぎる。
ある意味、ごちうさやごちうさや、ごちうさよりもかわいらし過ぎます。
というか幼すぎます。

そう、幼い子のパンツはいけません。

佐倉さんがEDを歌うときにパンツも露骨になりました。
いえいえ、なんかパンパースみたいなフカフカパンツだったらいいですよ。
この絵で、このキャラデザで、このパンツはいただけません。

と別に何が悪いとかではなく、
婚活をしている自分がこの作品を見ていることで自己の存在を危ぶませたくありません。

いえいえ、大好きですよ。
そういうのはリアルに求めます。※それが画面越しかどうかはご想像にお任せします

なぜ、このノリで、このネタで、このパンツなのか。
エロいのがやりたいならちゃんと高校生以上にしてください。※18歳未満はダメです
高校生以上に見えるようにしてください。

いいじゃないですか、ミリタリコスの女性がパンチラ、素晴らしいと思います。

が、しかし、我々はパンツならば何でもいいなどと口が裂けても言ってはなりません。
そこには年齢制限がないからです。

パンツが見たいと望んだがあまりに、10歳未満、果てには60歳以上などの性癖を持たれた時には、
私はどうしたいいのか分かりません。

それが、もし、独身男性だったらどうしますか! ・・・いやいや既婚もダメなんだけど。
自分だったらどうしますか!!

そんな彼氏だったらどうしますか!!! 旦那だったら!!!!

別に趣味嗜好を変えろとは言いません。
しかし、法律云々の前に、人間としてどうなのかを考えてください。

パンツは!
・・・パンツは、パンツは悪くないです!!

でも、幼女と性癖をセットにすることはダメなんです!!!

どうしても我慢ならない方は、ネット上やそういう集まりでしか販売されていないものに手を出してください。
もちろん、2次元です。
まあ、それもどうかと思いますが。

皆さん、日本のアニメを守りましょう!
自分の人生を守りましょう!!!!!
独身貴族、変態貴族、ロリコン貴族、近親相姦貴族をやめましょう。
オレの人生を守りましょう!!!!!

ということで、
私の存在意義をぶらせないためにこの作品の視聴を断念したことを宣言いたします!!!!!



パンツは悪くない!
「パンツは悪くない!」

幼女とセットにするな!!
「幼女とセットにするな!!」

こんなオレに嫁を紹介しろ!!!!!
「いやだー」
{/netabare}

ふぅ、久しぶりにギア入っちまったぜ。かなり適当に熱が入っちまったぜ。
こういうこと考えているとき、
日本の変態技術が進化し過ぎないことを切に願わずにいられない。



1話乾燥→{netabare}

2015.01.11 14:26
『お気付きになりましたか、誰もが持つリーサルウェポン*に! ~一話感想~』
物語 : 3.5  作画 : 3.5  声優 : 3.5  音楽 : 4.5  キャラ : 3.5

*{netabare}男限定{/netabare}

ノリがええ♪
暴走ギャグアニメ+ミリタリーネタかな。

今のところの登場人物は
主人公{netabare}、親父が書類の間違いで戦争に駆り出され大活躍{/netabare}
短髪娘、護衛に来た
長髪娘、護衛に来た{netabare}パンツ{/netabare}

私は大好きです。{netabare}パンツ{/netabare}のことではありません。
いえ、別に嫌いではありませんが、そういうことって公で言うことではないじゃないですか~zzz{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

疾走感たっぷりな5分間短編アニメ

この作品の原作は未読です。最初は短編アニメとは知らずキャスト発表で東山さん、佐倉さんの名前を見て視聴を決めた作品です。
この作品は「放送直前スペシャル」も放送されていたので視聴しました^^
東山さん、佐倉さん、水瀬さんの3人が作品の説明をしながら陸上自衛隊広報センター(通称:りっくんランド)で色々な体験をする・・・という内容の番組でした^^
推している声優さんが出演している番組って・・・やっぱり面白いですね(//∇//)

この作品の主人公である矢野宗平は平凡な高校生・・・ところがある日クラコウジア公国軍から戦車に乗ってルトガルニコフ中尉(CV:東山さん)とハルカ少尉(CV:佐倉さん)が突然自宅に押しかけてくるのです・・・
何でも、宗平の父親がクラコウジア公国で間違って軍隊に入れられてしまい・・・仕方ないから頑張ったら英雄になってしまい、その子供まで命を狙われることになったから、その護衛として来たんだとか・・・^^;

戦場が単に日本に移っただけの様な気がしなくもありませんでしたが、こうして宗平の身の回りで戦いが起こっていくのです^^;

ミリタリ要素は多分に含まれていますが、完全なキャラアニメでしたね^^;
クラコウジア公国軍 vs グラニア共和国軍という構図はあるのですが、全く意識することなく作品を視聴する事ができます^^

大抵は手の早いルト中尉とハルカ少尉がシャチーロフ軍曹(CV:水瀬さん)と正面から対峙して周りがそれに巻き込まれる・・・というパターンが多いのですが、短編作品なので相当早いテンポで物語が進みます^^
もともとルト中尉演じる東山さん推しで見始めた作品ですが、キャラ的にはハルカ少尉の方が好みでした^^;
魔法少女アニメ好きなツンデレ・・・多少やりすぎ感はありますが、キャラが可愛いのでなんでも許せちゃう感じです(//∇//)

戦場から日本に来て・・・日本の文化・文明に慣れて・・・どこからみても軍人に見えないほど堕落した彼女達のドタバタ劇・・・途中で茅野さんも登場するという嬉しいサプライズもあり、個人的にはしっかり楽しませて貰った作品でした^^

主題歌は「みりたりずむ!」を3人の声優さんが歌っています^^
「みりたりずむ! M870ver.」ルトガルニコフ中尉(東山奈央)
「みりたりずむ! M700ver.」ハルカ少尉(佐倉綾音)
「みりたりずむ! マイクロガンver.」シャチーロフ軍曹(水瀬いのり)
これもノリノリの曲だったと思います^^

1クール12話の作品でしたが、5分という短編アニメなので、あっという間に視聴できます。
お気に入りの声優さんがいれば是非チェックしておきたい作品だと思います♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

karinchaco さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ちっともエロくないロリなのに規制の入るギャグアニメ

4コマ漫画原作のミリタリーをテーマにしたギャグショートアニメです。

一般人のもとに軍人さんがやってきてハチャメチャをするという設定はフルメタにもありましたが、この作品はショートアニメということもあってギャグ重視になっています。しかも主人公の宗平の周りにやってくる軍人はロリかおっさんという振り切れっぷりはギャグアニメにピッタリといったところでしょうか。

気になるのは絵柄はちっともエロくないのにニコニコで見ているとパンチラなどの場面で規制が入るところです。気になる人はBDを買ってね!ということなんでしょうけども正直エロくないロリ絵では購買意欲があまり湧きません。商売的には微妙な気もしますが、ショートアニメのBD自体が大量にさばけるコンテンツではないので少しでも売り上げたいという製作側の都合のような気もします。

後日、レンタルされていたのでそちらも鑑賞しました。当然のごとく規制は入っていないのですが、危惧していた通りエロさは皆無ですねw。とはいっても、キャラクターがロリですからね、ニコニコ版の規制はそういった層からのクレームを防ぐって理由だったのかもしれませんね。

レンタル版をみてもう一つ。通しで見たほうが面白かったですね。意外と各和のつながりがあったんですね。
単発で見たときは気付かなかったのですが、今にして思うと前の週のお話の印象が残っておらず、思い出したことにはEDを迎えていたいました。そう考えるとショートアニメっていうパッケージがどうなんだっていう話になりますが、このギャグを30分枠で放送されても正直きっつい。結論としてはきっとこれでよかったのでしょう。

アニメの評価には関係はないのですが、ちなみにニコニコでは水曜21時配信なんですが、ちょうどその1時間前にこのアニメのニコ生があるので一体となってみています。シャチーロフ軍曹役の水瀬いのりさんがMCなのですが番組中で見事な画伯ぶりを披露してくれます。他コーナーも面白かったですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

56.2 422 2015年度アニメランキング422位
無邪気の楽園 8巻 OAD付き限定版(OAD)

2015年8月28日
★★★★☆ 3.2 (16)
76人が棚に入れました
25歳の記憶を持ったまま過去にタイムスリップした青年が、小学5年生の姿で女子小学生たちの無邪気な行動に翻弄されるエロティックコメディ。

今回は「ストレンジ・プラス」の西川貴史が監督、Softgarageが制作協力を務め、新たな布陣でアニメ化される。

56.1 425 2015年度アニメランキング425位
精霊使いの剣舞 第5巻ミニOVA(その他)

2015年2月4日
★★★★☆ 3.3 (32)
161人が棚に入れました
毎回特典として全6巻に付属されていく。

原作・志瑞祐書き下ろし小説連動ミニOVA「戦慄の闇鍋バトル」
131415161718192021
ページの先頭へ