2015年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメ一覧 204

あにこれの全ユーザーが2015年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の2015年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

55.8 100 2015年秋(10月~12月)アニメランキング100位
北斗の拳 イチゴ味(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (52)
344人が棚に入れました
聖帝サウザーが、はしゃぐ! デレる! 高笑う!
禁断の原哲夫画風で描く今世紀最大の著作権の無駄遣いと言われる問題作が遂にアニメ化。
友達がいない聖帝サウザーがケンシロウと仲良くなる方法を考えたり、南斗六聖拳のメンバーと遊んだり、
大好物のカレーを食べたり、サウザー様が画面いっぱいはしゃぎまくる!

るるかん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

イチゴ味は面白かった

イチゴ味は未読

イチゴ味だけ全部観たが、面白かったです。
TVの方はDDがメインでちょっとつまらなくて、DDは1~2話くらいでやめました。録画してサウザー様のイチゴ味だけ楽しみました。
 
イチゴ味だけ、ショートアニメでやった方が良かったのでは?
評価はイチゴ味のみの評価にします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

阿紫カービィ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

うーん…

レンタル店でいつも貸し出中でやっとレンタルできて、浮かれ気分で観ました!
感想は…ずっとOp聞いてるだけみたいな(笑)
大好きなサウザーがめっちゃいじられてました…
なんというか、期待せず観ること、ですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

シリアス物のコミカル化は評価できない

まーいろんな思惑があるのだろうが、原作を愚弄しているようで楽しめない。
進撃中学校も同様。

釘宮だけがすごかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

55.8 100 2015年秋(10月~12月)アニメランキング100位
ビキニ・ウォリアーズ TV未放送エピソード(その他)

2015年12月16日
★★★★☆ 3.3 (26)
106人が棚に入れました
ビキニ・ウォリアーズ BD・DVDに収録。

限界突破、掟破りの未公開エピソードとなる。

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

解禁されている

ファイターとダークエルフが魔法にかけられてパラディンとメイジにエッチなことをしてしまいます。

乳首が解禁され、さらにはメイジの股間が露わにされるシーンまで。
パラディンが揉まれている間、後ろで股間を押さえている男まで描かれているなんて、そこまで描写すんのかいとツッコミました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.6 104 2015年秋(10月~12月)アニメランキング104位
トリアージX 12 Blu‐ray付き限定版(OAD)

2015年11月2日
★★★★☆ 3.2 (23)
94人が棚に入れました
TV未放映の第11話を収録したBlu-rayが原作第12巻に付く。

おっぱい乱舞のコスプレ編+狭霧友子と柩小夜の過去を描いたオリジナルエピソードを収録!

55.4 105 2015年秋(10月~12月)アニメランキング105位
ゆゆ式特典映像「にゃにゃ式」(OAD)

2015年11月26日
★★★★☆ 3.2 (17)
51人が棚に入れました
Blu-ray製品版特典に3D映像の「にゃにゃ式」が収録されている。
全六話

TAMA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

箸休め『ゆゆ式』…いや、『にゃにゃしき』。

OAD特典映像なので観れる方は少ないと思います。

とりあえず『ゆい』『ゆかり』『ゆずこ』の『にゃっ!』ってセリフを聞きたいならオススメです。
3分くらいですが猫になってる3人のいつものノリです。
ただ3D映像なのとそこまで内容がないのでゆゆ式ファンでない限りは重視しなくても良いと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

55.1 106 2015年秋(10月~12月)アニメランキング106位
紅殻のパンドラ(アニメ映画)

2015年12月5日
★★★★☆ 3.1 (14)
132人が棚に入れました
サイボーグやロボット技術が発展した近未来が舞台のSF作品。全身が義体の少女・七転福音が、人造のリゾートアイランド・セナンクル島を訪れたことから物語は幕を開ける。親類のもとで新生活を過ごすはずだった彼女を待っていたのは、重武装テロリストや大量破壊兵器に囲まれた暮らし。命の危機と隣り合わせの島で福音は、とある少女と運命的に出会う。

もぐりん。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

士郎正宗さん原案の萌えアニメ(´▽`) 攻殻のイメージを振り払ってご覧下さい♪♪

攻殻機動隊や、アップルシードなどが代表作の士郎正宗さんが原案で
同人作家である六道神士さんが作画を担当する同名コミックのアニメ化
攻殻機動隊の世界よりも前という設定だけど攻殻とは別ストーリー

儀体化した少女ネネが、ある科学者と連れのアンドロイドと出会い
騒動に巻き込まれる近未来アクションコメディ・・・かな?

漫画家である士郎正宗さんがあえて作画をしなかったのは、自分の
絵が今の萌萌えの風潮に合わなかったからだとか・・・

さて、完走後の感想ですが、

設定が人類の脳以外の全てを儀体化したサイボーグ最初期と言う設定
なので、関節をあえてドールのような球体関節にしていたのは
それっぽくて良かったw

ただ首だけは普通で球体関節じゃなかったんだよね、他の関節は球体
なのに、あれだけ複雑に動く首の関節が球体じゃないってのが不自然に
思えたな・・・

そしてこの作品で1番驚いたのはエロい・・・
設定がいちいちエロいぉww

主人公の儀体化少女【七転 福音(ネネ)】の手をメイド服を着た
アンドロイド【クラリオン】がスカートをたくし上げてローライズな
パンツの辺りに手を入れることで情報のやり取りをする
インターフェイスだとはw 赤面しながらのシーンがエロい・・

なぜそこに情報端末を備えなければいけないんだwww

そしてこの作品、終始気になったのは、劇場での視聴でしたが、
あまりよい作画とは言えなかったです、風景もさることながら
衣装やキャラクターにいたるまで劇場品質では無かった・・・
地上波でも低いレベルの作画品質だった、せめてOVA品質なら良かった。

士郎正宗さんの作風を知っていて、攻殻機動隊やアップルシードのような
本格的なサイボーグアクションを期待して視聴すると裏切られますww 
前者のような硬派な、またドミ二オンのようなコミカルな作風とは
うって変わって萌え風味が効いていますww

士郎が原作ってことだからもっと複雑な設定のお話かと思って
構えてたけど、むしろ単純明解、コレがホントに士郎正宗原作なん?
ってくらいに萌えアニメだたぉ(´▽`)

ちょっと意表を突かれた感じでしたがこゆのも結構好きだったりしますw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

「MASAMUNE SHIROU」の名前に釣られた海外の反応が楽しみ(笑)想像の斜め上を行く百合エロSFギャグアクションバカHENTAIアニメ!安心して下さい、六道紳士ですよ

『攻殻機動隊』の士郎正宗と『エクセルサーガ』の六道紳士が手を組んだ!
・・・混ぜるな危険とはよく言ったものです(爆)


『攻殻機動隊ARISE』のスピンオフ、、、のつもりだったそうですが紆余曲折あったのちに結果的に独立した作品になったそうな
全身義体の少女、七転福音(ナナコロビネネ)とアンドロイドのクラリオン
二人の出会いが描かれるのが今作
2016年1月からテレビシリーズも始まりましたが今作はテレビシリーズの1~2話に相当するものです
違うのは主題歌の有り無しのみ


美少女2人のバディアクション
さらに『攻殻機動隊』でお馴染みの「義体化」「光学迷彩」「○○コマ」といったキーワードが登場します
この萌え萌えなキャラデに『攻殻』の世界観
コレを笑って許すか否かで賛否がだいぶ分かれそうですね
ちなみに事件に巻き込まれた福音に戦うためのアプリとクラリオンを託すマッドサイエンティストのウザルは田中敦子さんが演じてます
【少佐の無駄遣いはやめろ!】


福音がアプリ、パンドーラ・デバイスを起動させるための手順が【スカートを捲ったクラリオンの下腹部に指先を突っ込む必要がある】というのはもうアホの極み
(当然、クラリオンはアンドロイドなのでパンツこそ履いているもののソコには”ツルツルの‟端子の蓋があるのみです!)


光学迷彩、と称して魔法少女めいた衣装に変身するのもお笑い種
逆に目立ってるし!


この作品、とことんバカってか想像の斜め上を突いてくる感じが凄くツボw
名和宗則監督ですしね
しかし肝心のアクションシークエンスが紙芝居作画だったのが致命的に残念です;
テレビシリーズではもっとクオリティアップしてくれると信じたいもの
こんな【クソアニメ日本代表】みたいな作品ですが(褒め言葉)全部笑って許せる方にはオススメしますb


あー、ちなみに音楽はTECHNOBOYSで本編と違ってめちゃくちゃカッコイイですよ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

久々に観たこの感じ(酷評)

TVアニメだったらまず1話で視聴を断念しただろう。いや、原作の漫画を知っていたなら視聴候補にも上らないかもしれない。
視聴前の作品情報確認って大切だなあと痛感した作品だった。

何処が気に入らないかって、

①まず少女が自分でスカートの裾を掴んで持ち上げるシーン。
なんで、平然と持ち上げてるの?
なんで、保護者的な大人の女性が少女に対してそれをさせて満足してるの?
なぜ、アクセスポイントが丹田の辺りじゃないといけないの?
持ち上げる位なら最初からはかなければいいのに。

この作品に限ったことじゃないけど見る度に胸糞が悪くなる。


②いじめなんじゃないかってくらいクラリオンばっかり扱いが酷いこと。
保護者的立場の女性は本人は嫌だって言っているのにマスター権限でクラリオンを黙らせて、主人公の女の子に「好きなだけ触って良し!」とか言っているし、
主人公の女の子も女の子でチャンスと言わんばかりに撫でまわしているし、
兵器との戦いの際にクラリオンが傷ついても、挟まって動けなくなっても放って置かれてるし、

彼女を助けてくれる女の子はこの作品には登場しないのたろうか。


絵的なことで言えば
主人公とクラリオンが義体という設定で、関節に稼働式フィギュアのような感じの線かあるのに、立体感が無いせいで、ボディペイントの様にしか見えないのが残念。
動きも止め絵ばっかりだし、最近のテレビアニメでも、下の方に入るクオリティ。
これで1月から始まるTVアニメに期待して下さいなんて、私には無理だ


士郎正宗氏といえば、攻殻機動隊とアップルシードのイメージしか持ち合わせていなかったが、この作品はそれらの雰囲気とは程遠い。



良かったのは、声優で田中敦子さんが出演していた事くらいかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

54.7 107 2015年秋(10月~12月)アニメランキング107位
VALKYRIE DRIVE -MERMAID-(ヴァルキリードライブマーメイド) ミニOVA Vol.1(その他)

2015年12月18日
★★★★☆ 3.1 (15)
49人が棚に入れました
BD&DVD第1巻に収録される特典アニメ。

54.6 108 2015年秋(10月~12月)アニメランキング108位
牙狼 -紅蓮ノ月-(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (39)
229人が棚に入れました
10年の歴史と独自の幻想世界観を持つ特撮ドラマ「牙狼<GARO>」シリーズのアニメ第2弾。続編ではなく完全新作で、平安の都を舞台に新たなキャラクターたちが活躍する。監督は「グイン・サーガ」の若林厚史さん、シリーズ構成は「鋼の錬金術師」の會川昇さんと「うしおととら」の井上敏樹さん、キャラクターデザインは人気漫画家の桂正和さん。

声優・キャラクター
中山麻聖、朴璐美、矢島晶子、浪川大輔、堀内賢雄、関智一、鵜殿麻由、佐咲紗花、佐藤依莉子

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

今度の舞台は平安時代です・・・^^

もともとは特撮作品だったのですが、昨年度に放送された「牙狼〈GARO〉-炎の刻印-」に続くアニメ化2作目の作品となります。
私は特撮の牙狼は未視聴で、初代アニメ版のみ視聴済です。
きっと特撮版も面白いのだと思いますが中々手が出せずにいるのが実態です。
アニメなら抵抗は無いんですが・・・^^;

でも今回はスタッフを見てちょっと興奮してしまいました。
何とメインキャラのキャラデザに桂正和先生が器用されているではありませんか^^
桂先生と言えば「ウイングマン」「電影少女」などを手がけられた先生で、特に美少女キャラを描かせたら右に出るモノはいない」という位、作画力の高い方がキャラデザを担当される・・・となると気にならない訳がありません。

平安時代という時代設定と魔戒騎士やホラーの存在に時代的な違和感を感じはしましたが、視聴しているうちに気にならなくなるでしょ・・・という軽いノリで視聴を始めました。
案の定、時代設定など小難しい事は直ぐに気にならなくなりましたけれど・・・^^;

この牙狼シリーズはアニメ版しか視聴していないので、その範疇での事になりますが、主要登場人物に大きく3つの共通点がありました。

・宵闇に紛れ突如現れては人々に襲いかかる物の怪ホラーと強大」な力を持つ悪の親玉
・人々から「守りし者」と呼ばれるホラーを討伐する魔戒騎士と魔戒法師
・魔戒騎士には「黄金騎士・ガロ」と「白蓮騎士・ザンガ」の2対が存在

時代設定は変わってもこの3点がブレないので、作品的には入り込みやすいと思います。
ですが、魔戒騎士と魔戒法師の立ち位置・・・はそれぞれの作品毎に特徴があります。
前作「炎の刻印」の魔戒法師はエマ・グスマンという女魔戒法師で、魔戒騎士とはつかず離れずの関係を保っていました。
エマの場合、魔戒騎士を良く思っていなかった背景も彼女の行動に起因していると思いますけれど^^;
私はこの1作しか知らなかったので、魔戒騎士と魔戒法師の関係はこんなものだとばかり思っていました。

ですが、本作の魔戒法師は「星明」という高い能力を持つ女魔戒法師なのですが、幼い頃から黄金騎士の称号を受け継ぐ「雷吼(らいこう)」を修行してきたからか、前作と違い魔戒騎士にべったりなんです^^
でもこのべったり感が妙に心地よかったりするんですよね^^;
個人的には本作におけるお互いの関係の方が好みでしたけれど・・・

こうして視聴を進めるうちに、時代設定が平安時代である事の意味が分かってきました。
平安時代といえば陰陽師が力を付け当時の政治にも深く関与していた頃・・・
朝廷と陰陽師に繋がりがあっても何の違和感もありません。
そして物語も悪の親玉が世界を闇に陥れる事を目的とし都に目を付け・・・物語が動いていきます。

完走して振り返ってみると、この作品の個人的な見どころは星明の揺れる心と、雷吼の従者である金時(きんとき)の忠義・・・そして物語後半で登場する赫夜(かぐや)の存在そのものだったと思います。

星明・・・魔戒法師としての役割と何を優先させるべきかは、誰に言われなくても彼女自身が一番理解しています。
そしてそれはどんな状況であっても不変でならなくてはなりません・・・
でも人間の心はそんな簡単に割り切れる時ばかりじゃありません。
自分の心のままに行動できたらどんなに気が楽なんだろう、と何度思ったことか・・・
でも良かれと思ってやった事が必ずしも良い事ばかりではありません。
例え自分が良いと思っても、それが相手の最善だとは限りません・・・
この手の苦悩・・・きっと誰もが一度は体験した事のある痛みだと思いますが、彼女がこの壁をどう乗り越えていくかは見ものだと思います。

そして赫夜・・・一目でキャラデザが桂先生と分かる容姿の持ち主です。
星明だって美人さんだと思いますが、赫夜はこれまで桂先生の作品に登場してきた正統派ヒロインそのものなんです・・・彼女の一挙手一投足に目を奪われない訳はありません。
見栄えするキャラの代名詞・・・と言っても過言では無いと思います。

魅力的なキャラが悪の親玉とどう対峙するのか・・・気になる方は是非本編でご確認下さい。
時には心が痛む展開もありますが、見応えはあったと思います。

オープニングは、JAM Projectさんの「紅蓮ノ月〜隠されし闇物語〜」と「月華」
エンディングは、佐咲紗花 with 三狐神囃子いなりばやしの「花紋」と三狐神囃子の「花蓮」

2クール24話の作品でした。魔戒騎士と魔戒法師との関係とキャラデザは本作品の方が好みでしたが、物語的にはララとの感動展開のあった前作の方が好みだったような気がします。
次のシリーズは特撮版が放送されましたが、いずれアニメの放送も続いてくれる事を期待しています^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

37111 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

中世編よりは劣る

今度は日本

かぐやがいつから出てきたか分からなかった。
結構流し見してたんだな。。。

1期同様面白かったよ。ただ、主人公が晴明だよりなのがちょっと情けなかった。
映像もきれいで話も分かりやすい。でもやっぱ牙狼は西洋の方が似合ってる。


総評:いいよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

ゆん♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

途中から見始めた。

牙狼って…以前チャンネルザッピングとかで見た時、実写だったような気がしたんだけど(勘違い?)

たまたま途中の回を1度録画してたら、アニメだったし、桂先生のキャラデザ!?と思ってそこから見始めた。

ああ、陰陽とかの世界観で魔物退治の話ね。
と思いながらついつい最後まで視聴(笑)

金と銀の狼コンビいいねw

カグヤちゃん可愛かった♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

54.5 109 2015年秋(10月~12月)アニメランキング109位
Lance N’Masques(ランス・アンド・マスクス)(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (258)
1343人が棚に入れました
僕の名は、花房葉太郎。現代社会の片隅で、人知れず続く騎士団の末裔だ。小さい頃からの「特訓」のせいで、ピンチの女性を無意識に助けてしまう「騎士道体質」を刷り込まれてしまった…! 普通の生活を求めて逃げ出したあの日、僕は、彼女と出会った。その子の名前は、鬼堂院真緒。大きな屋敷に、たったひとりで暮らしていて、助けてくれた仮面のヒーローに憧れる、ちょっと不思議な6歳の女の子。──でも、さっきキミを助けたのは、仮面を付けた僕なんだ。騎士と淑女の、ヒミツの!?共同生活が始まる!

声優・キャラクター
山下大輝、小澤亜李、沼倉愛美、三森すずこ、諏訪彩花、M・A・O、花守ゆみり、田中あいみ、Lynn、竹達彩奈、内山夕実、小山茉美、石田彰
ネタバレ

ホワイトマウス さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

石田彰さん、沼倉愛美さん素敵! 白姫ちゃん、かわいいです

ランス・アンド・マスクス、見終わりました。とても面白い作品と思いました。

物語の前半は、主人公の葉太郎くんの一生懸命な姿と、その思いがもたらず常識とのずれを描いていました。とても可笑しかったです。

中盤から後半にかけては {netabare}バトルが多くなって、葉太郎くんとまきおちゃんのふれあいが少なくなって、すれ違いの描写が・・・。でも、最終回、葉太郎くんとおとうさんの戦いの中でまきおちゃんが叫んだ、すれ違いの理由。{/netabare}

そうか、正義の味方って、正体が知られたら、消えるんだ・・・

好きな人の正体がわかった瞬間、{netabare}に葉太郎君が自分の目の前から消え去る運命と思い込んだその時から、まきおちゃんが葉太郎くんに取り始めた距離感、{/netabare}最後まで見ないと解らないと思います。

最終回、まきおちゃんの母親の騎士だった、葉太郎くんのお父さんの悲しい過去、CVの石田彰さんの演技でもう、うるうるでした。

この作品、よく見ると、監督は「4月は君の嘘」のイシグロキョウヘイ、制作はあのStudio五組でした。OPは三森すずこさんで素敵な歌声でした。

キャラで好きだったのは、葉太郎くんのお父さん(CV石田彰♥)、とても強くてあこがれた依子さん(CV沼倉愛美、タカオだよぉ)、そして白姫ちゃん、とってもかわいいっ!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

騎士道ロマンか?と序盤に期待した分、温泉回以降の展開にはガッカリ。

第6話(温泉回)まで見て「何か期待していたのと違う・・・」と思って以降、長らく放置していた本作ですが、ようやく完走しました。
・・・が、ほとんどタイトルに書いたとおり。
「ぷりゅぷりゅ」と喚(わめ)く白馬くらいしか印象に残らなかったような・・・どうしてこうなった?
ヒロイン真緒(まきお)(※御年わずか{netabare}6歳{/netabare}!の御令嬢)が、可愛いといえば確かに可愛いので、そういうブッ千切った年少ヒロイン設定が好きな人にはお勧めできる作品かも知れません。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ランス・アンド・マスクス (2015年10-12月) ================
{netabare}
第1話 本物の騎士なのだ ★ 葉太郎と真緒(まきお)の出遭い
第2話 その覚悟があるのか ☆ 葉太郎vs.金剛寺鎧
第3話 お待たせしました、レディ ★ 続き、聖槍ロンゴミアント
第4話 パーパ ☆ 森羅学園編入、騎士部創設(のり先輩、シルビア、冴etc.)、ユイフォンとの出遭い
第5話 今日から家族だ ☆ ユイエンの冴誘拐、ユイフォンvs.依子 ※ラスト微妙だが笑えるので○
第6話 今日だけは特別だからね! × 温泉回(騎士部夏合宿) ※シナリオが色々安直
第7話 オレのものになれよ ☆ ドルゴンの襲撃、蓬莱島へ、現世騎士団東アジア区館長スンの思惑
第8話 勇気をください ★ シルビア離反(シルバーランサー)、サニーランサー、館長vs.ローズタンサー(依子)
第9話  突撃 ★ 続き
第10話 なりたい自分になれ ★ 葉太郎vs.ドルゴン、葉太郎アークナイト昇格
第11話 騎士道 ☆ 葉太郎・真緒の異変、アフリカ区館館長ラジヤの接触 
第12話 それが僕の騎士である意味なんだ ☆ ※森と結真(ゆうま)の過去を音声だけで済ませたのは×{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)5、☆(並回)6、×(疑問回)1 個人評価 ☆ 3.5

OP 「Light for Knight」
ED 「Little*Lion*Heart」

-------------------------------------------------
※以下、以前 (2015年秋の放送当時)のレビュー

中世騎士道の華といえば、第3回十字軍を率いて、はるばるエジプト・シリアまで遠征しアラブの英雄サラディンと死闘を繰り広げた、12世紀末のイングランド国王リチャード獅子心王(Richard the Lionhearted、リチャード1世)ですが、本作のEDのタイトルが『Little*Lion*Heart(小さな獅子のハート)』となってて、ちょっと良いなと笑。

また、OP『Light for Knight(騎士の光)』の作画を見る限り、本作のヒロインは、{netabare}小学一年生(6歳)の何やら重大な秘密を背負った令嬢{/netabare}のようですが、そこは深く考えないことにしましょう(同じStudio五組制作の『織田信奈の野望』が楽しめた人なら十分楽しめるはず)。
主人公の騎士は一応、{netabare}高校生ですし、ちゃんと同級生のサブヒロイン?{/netabare}も登場するので。

それから、Studio五組にしては作画や演出がイマイチという意見もありますが、『結城友奈』『織田信奈』の作画・演出が良過ぎただけで、個人的には本作も問題なく楽しめる範囲だと思います。

あとは、ラノベ原作ということなので、シナリオがそこそこ確りしていれば、なお良いのですが(そこが一番問題かも笑)。
暫定評価は期待を込めて、少し高めの点数にしています。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ランス・アンド・マスクス (2015年10-12月) ================

{netabare}第1話 本物の騎士なのだ ★
第2話 その覚悟があるのか ☆
第3話 お待たせしました、レディ ★
第4話 パーパ ☆
第5話 今日から家族だ ☆

OP 「Light for Knight」
ED 「Little*Lion*Heart」{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

化けそうな予感

鬼堂院 真緒ちゃんが可愛い。それだけで価値があります。

と、凄まじい適当なレビューを1週間放置していましたが、このアニメ、やはりこのアニメの価値は鬼堂院 真緒ちゃん、そしてそのキャラクターデザインにあると思います。

真緒は幼く感情が出やすいタイプです。そしてこのキャラクターデザインは感情の表現、特に柔らかい表情がとても気持ちいい表現になります。という事で真緒ちゃんの表情を逃さず追っていきたいですね。

3話
{netabare}
話の筋はやはりようたろうの成長物語と再確認できました。
真緒を守るために、自分か友人である敵が死ぬ事を覚悟して、武器を取る。2話で一度ようたろうが覚悟できなかった事があったからこそ、この展開は燃えますね。ようたろうは癖でレディを守るのではなく、本気で真緒を守ることを決意できたんだと、助け出そうと頑張るシーンや真緒への誓いの言葉のシーンの流れで思えました。
そして今週も真緒が可愛かった・・・

複線張りで追い出されたメイドと2丁拳銃の男の子の話が少々ノイズでしたが、ストーリーは素晴らしい。今期期待の1作です。

5話
こんな子供に「パパ」と呼ばせるなんて・・・変態ですね。
白姫、デフォルメで人間にになりすぎw馬ならぬUMA。

6話

温泉回頑張りすぎじゃなあい?
最初のバスに馬(白姫)が横に入って顔が飛び出てる時点でもう面白い。
温泉に馬をいれるなあ!w
ナイトランサー状態のようたろうを「変態」扱いする同級生ちゃんの「変態」はもしかしてこのアニメを見ている「変態」へのご褒美なのでは・・・?

多分7話からまた長編?に入ると思うので(原作未読でしらないけど)熱いストーリー展開を期待します。


{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

54.4 110 2015年秋(10月~12月)アニメランキング110位
コメット・ルシファー(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (323)
1703人が棚に入れました
青く輝く鉱石、ギフトジウムに覆われた大地、惑星ギフト。

ソウゴ・アマギはギフトジウム採掘で栄える街、ガーデン・インディゴに住む純朴な少年。希少な鉱石を集めるのが趣味のソウゴは、ある日、同級生のカオン、ロマン、オットたちが引き起こす騒動に巻き込まれ、鉱山跡深くの地底湖へと迷い込んでしまう。

そこでソウゴは不思議な少女と出会う……

風にそよぐ青い髪、まっすぐに見つめる赤い瞳。

いったい彼女は何者なのか、この出会いがソウゴに何をもたらすのか。

そしていま、結ばれた絆が冒険への扉を開く――。

いま冒険の旅がはじまる。君と仲間と、運命を連れて。

声優・キャラクター
小林裕介、大橋彩香、高橋李依、寺島拓篤、諏訪彩花、水瀬いのり

PPN さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オリジナルとは、何かね…(´∀`; )

謎の少女フェリアをめぐり主人公たちが繰り広げる
冒険を描いたSFファンダジー作品。
全12話。
エイトビットによるオリジナルアニメーション。


はじめに
この作品好きな方には申し訳ない内容です。
にわか者の感想文です、ご了承下され。


う~ん、何て言えばいいのか…ツッコミ所多々…(;´∀`)アハハ
決して面白くない訳ではないんだけどねぇ。
ストーリーに深みが感じられないっていうのが率直な感想。
バトル、恋愛、キャラの掘り下げなどなど全てにおいて
中途半端で見事に物語全体をボカしてしまっていましたね。
なので、敵・味方双方のキャラクターの存在感もイマイチ。

他作品の良いところをかき集め、詰め込めるだけ詰め込んで
失敗したという印象しか残りませんでしたねぇ。

ロボットのバトルシーンは丁寧かつ迫力ある動きが見られます。
声優陣も若手をメインに起用しフレッシュで好印象。
作画や音楽などもそんなに悪くなかっただけに……。
やはりストーリーの出来が残念な作品だったなぁと(´Д`)


せっかくのオリジナルアニメ、制作側の腕の見せ所のはず。
エイトビット、初のオリジナル作品という事もあり
守りに入ってしまったんでしょうか。
作品の特徴や個性をハッキリと描かなければ勿体ないですね。
次回のオリジナルアニメはもっと個性的、もっと思い切った
「エイトビットならでは!」という作品を期待しています!!



《キャスト》

ソウゴ・アマギ(CV.小林裕介)
フェリア(CV.大橋彩香)
モ・リティカ・ツェツェス・ウラ(CV.水瀬いのり)
カオン・ランチェスター(CV.高橋李依)
ロマン・ヴァロフ(CV.寺島拓篤)
オット・モトー(CV.諏訪彩花)
ハジメ・ド・モン(CV.三宅健太)
マルヴィナ・アニアンス(CV.三森すずこ)
ガス・スチュワート(CV.浜田賢二)
パトリック・ヤン(CV.田村睦心)
アルフリード・マッカラン(CV.間島淳司)
ジュード・プライス(CV.速水奨)



《主題歌》

OP
『コメットルシファー~The Seed and the Sower~』/fhána
ED
『おしえてブルースカイ』/大橋彩香(第1話~第4話)
『裸足のままでもこわくない』/大橋彩香(第6話~第8話)
『追憶のかなた』/fhána(第9話)
『ヒトツニナリタイ』/大橋彩香(第10話~第12話)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 47
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

イライラ劇場

ハイ?
何が起こったかわからない。
えっええええって感じです。
結局、フェリアは何?
ソウゴは何故ああなった?
とにかく???です。
物語冒頭からの重力無視展開に嫌な予感はしたのですが・・・
最終的に疑問符の嵐です。

結局、このアニメはフェリアの可愛さを楽しむアニメなのか?
にしても、ロリフェリアの言葉使いにイライラ。
{netabare}突然成長したフェリアの胸{/netabare}にイライラ。
フェリアの前髪が鬱陶しくてイライラ。
「いい加減、切れ!」とキレそうでした。

とにかくイライラが積もるアニメ。
まともなのは、じゃも君だけか。
あ~あ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

何年経っても色褪せない駄作w

[文量→中盛り・内容→酷評系]

【総括】
ボーイミーツガールの冒険譚。エウレカを700倍に薄めた感じ。はっきり言って、駄作です。でも、ここまでの作品は少なく、視聴から2年経っても記憶が薄れません。むしろ、なんだか愛しくなってきましたw アニメ上級者?の方へ、ネタ的な意味合いでなら、視聴をオススメしますよ♪

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
第1話、まずまず面白かったです。古き良き、といったドタバタ展開の中で巻き起こるボーイミーツガール。不可思議なロボットと謎の少女。名作、エウレカセブンを思い出させる始まりでした。

私の好き系の話で、この時点ではワクワクしましたよ、ええ。(てか、この1話目が最高潮です。鳥人間コンテスト並の低空飛行だけどねw)

しかし、回を重ねていくごとに、加速度的につまらなくなっていきます。特に、ラスト3話くらいはヤバいです。

どこがどう、というと、枚挙にいとまがないです(ドモンの無意味な死に様とか、最終話で新設定の説明会が始まるとか)。

とにかく、「設定を詰めるだけ詰め込んだのに、まとめる力も話数もなく、最後は超展開で無理矢利まとめる」という、一期尺の世界系アニメでやりがちなミスを思いっきりやってます。オリジナルアニメって、難しいですね^_^;

思えば、IS、武装神姫と、監督の菊地さんと合わないのかもしれせん。

久々に、「時間の無駄」を感じたアニメ。でも、なぜ、最後まで視聴したんだろう? やっぱ、何かを期待したのかな? よくよく考えると、意外と、評価2は途中で切るのに、評価1は結構最後まで観ている、謎(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

54.4 110 2015年秋(10月~12月)アニメランキング110位
ハンツー×トラッシュ 第8巻OAD付き限定版(OAD)

2015年10月6日
★★★★☆ 3.1 (13)
62人が棚に入れました
スケベな高校1年生の主人公・浜路が、女の子を触り放題だと勧誘されて、水球部に入部したことから始まるコメディ。

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

アニメ化は嬉しいといば嬉しいんだが・・・

原作たまに立ち読み。OAD1.2話視聴済。
個人的にこばやしひよこ先生の作品はプニプニ感あるキャラデが好きなのでたまに見ます。エッチな話なしではなりたたない作品ばかりですが(笑)この作品も高校の男女水球部が舞台ですので水球って激・し・いスポーツですよね?まぁそれはいいんですが、折角アニメ化したのにひよこ先生の女の子キャラの良さが作画崩壊で台無しじゃん。あのなんともプニプニ感のある顔が・・・全くこの作品の良さがわかってない!やり直し!!(笑)



私のツボ:こういうのは作画あってのもんだろ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

54.0 112 2015年秋(10月~12月)アニメランキング112位
世界の国からこんにちは(Webアニメ)

2015年9月25日
★★★★☆ 3.2 (14)
42人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第33話

舞台は少し未来。
お台場で開催中の万国巨大ロボット博覧会の会場にてデモンストレーション中の日本代表ロボットが原因不明の暴走状態に陥って会場近隣の施設を破壊しまくる。
警察や自衛隊ではらちが明かず、日本政府と博覧会協会事務局の要請を受けて起動中のアメリカとロシアのロボットが事態を収拾するために出動するが、日本のロボットの勢いはすさまじく、乱闘となる。
更に装填されているはずのないミサイルが発射されたり、充填されているはずのないエネルギービームが放たれたりと、会場もろとも周辺は戦場と化す。
とばっちりを受けた英国、中国、ドイツのロボットが勢いで参戦、バトルロワイヤルとなる。
生き残るのは誰だ?
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ロボットが、何も考えずに大暴れすれば良かった時代

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「アップルシード」の監督、脚本などで知られる「片山 一良」さん。

舞台は、近未来の日本、お台場。の、はずなのに、音楽やら雰囲気やら、1970年の大阪万博をモデルにしている、不思議な世界観。世界のロボットが展示されているなか、日本のロボットが暴れだし……というストーリー。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
そこに、アメリカやロシアのロボットが「日本の暴走」を止めに入ります。次いで中国やイギリスのロボットも日本を止めます。その段階までだと、「第二次世界大戦を風刺してるの?」と思ったけど、ドイツのロボまで日本を止めに来てるから、「違うのかな?」と。最後の、「握手をしよう」という音楽の中でぶつかり合って爆発する日米のロケットパンチとか、なんか政治的なメッセージを感じなくもなくて、だとしたら、嫌だな~と。

正直、よく分からない作品でした。話の筋など無いに等しく、ただただロボットが大暴れするだけです。

ふと思ったことは、「パイロットが一度も映らないな」ということです。

思えば、今のロボットアニメはストーリー性が強く、ともすれば「主役」が「パイロット」になっています。なんか、「ロボットアニメの人間ドラマ化」という感じです(そういうアニメ大好きですが)。

この「世界の国からこんにちは」は、まごうことなき、「ロボットが主役のロボットアニメ」でした(だから面白いかは別として)。

そう考えた時に、前述の「第二次世界大戦風」みたいなのも、「握手と言いつつロケットパンチ打ち合う」のも、皮肉というか、フェイクにしている可能性も出てくるのかな?(ドイツのロボというのは分かりにくいようにはなってたし)。

「なんかメッセージ性あると思った? ざぁ~んね~ん。ただのエンターテイメントだよ!」みたいな感じ。そして、そのエンターテイメントを愛している感じ。

考えすぎかな? うん、考えすぎだな(苦笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

53.7 113 2015年秋(10月~12月)アニメランキング113位
浦和の調ちゃん 未公開話(その他)

2015年10月16日
★★★☆☆ 3.0 (15)
40人が棚に入れました
浦和の調ちゃん BD&DVDに収録されている。
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

約3分30秒のショートアニメ

サブタイ:夏の日と、部室と、友達と

あらすじ:{netabare}夏休み、生徒会の仕事の為に登校して来た沼影と別所。沼影が鉄道部にちょっかい出そうと部室に行くと「休みの日の部室は最高」と一人で過ごす部員の田島が居た。夏休みだから居る訳ないと言いい、田島を無視して廊下に出て行った沼影だが、別所と話し込む声を聴いて、「何だあいつ、ちゃんと友達いるじゃん。」と安心する。

田島がぼっちかどうか気にするなんて、会長いい奴。
今どきの部室(教室)はエアコンあるのか!?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

53.0 114 2015年秋(10月~12月)アニメランキング114位
ビッグオーダー(OAD)

2015年10月3日
★★★☆☆ 3.0 (23)
108人が棚に入れました
第8巻限定版付属のBlu-rayに収録。マンガの内容をベースにしながら「もうひとつの物語」を展開する。

52.3 115 2015年秋(10月~12月)アニメランキング115位
Peeping Life TV シーズン1??(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (37)
164人が棚に入れました
BS朝日などで放送され、DVDの販売数は累計60万本を記録しているCGアニメーション。おなじみのキャラクターのほか、手塚プロダクションやタツノコプロのヒーローたちも登場!思わず脱力して笑ってしまうゆる~い時間を楽しもう。

ニャンキチ君 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

うーん やっぱり 人間観察の方が好きかな。

 ゆるりのPeeping Life 大好きなんですが どうもタツノコキャラがもうひとつで 笑ったものもあるけど おなじみのバカップルキャラ達には負けてしまいますね。いつもの人間キャラの 日常を垣間見る楽しみがいいんだよなあ。

 OPの「HOTELエイリアン」の BRADIO大好きになりました。シェイプアップとストレス解消のため 時々ドスンドスンと踊っています。BRADIOが本気出して実写でやってみたも出したので面白いです。ノリがいいですね。

 いつものEDの「さとりのしょ」も好きです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

しまっちゃうおじ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

不覚にもツボってしまった

シュールな笑いが好きなので楽しく最後まで見てしまいました。

しかしながら、アニメの評価としてはどうなのだろうと考えてしまいます。

ショートコントに素人の声を当てたようなCGアニメでどれをとっても質のい

いものは見当たりません。絵に描いたような「低予算アニメ」です。

逆にその質の低さがシュールさをより一層引立て、笑いに繋がっているよう

にも感じます。

キャストも昔のアニメや特撮のキャラクターでおっさんにはちょっと気にな

る作品だと思います。ちょっと昔過ぎて、マグマ大使とかはおっさんを通り

越しておじいちゃんのような気もしますが。。。他にもオリジナルキャラク

ターや桝アナウンサーも出てきて、

「なんだよあの金色の冷蔵庫みたいなの!ゴールドライタン?聞いたことも

ないわ!」

なんて人も楽しく見れる部分もあると思います。

笑いも人それぞれ好みがあると思いますので、気になる方はご覧になってみ

てもいいかと思います。

アニメというよりもお笑い番組が好きな方にオススメできる作品だと思いま

す。



ボヤッキーの窓拭きのモノマネは笑ったw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

たまちゃん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

OPEDがめっちゃ良かった
内容はくだらなくて稀に面白い
個人的にアトム好き
カップルも好き

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

50.1 116 2015年秋(10月~12月)アニメランキング116位
雨色ココア Rainy colorへようこそ!(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (40)
183人が棚に入れました
雨色ココアの第2期となる。

声優・キャラクター
山本和臣、山谷祥生、山本匠馬、丸江俊也、佐藤祐吾、下野紘、緑川光、平川大輔、宮野真守、奥井ゆうこ、山﨑朗子、桑山琴音、水木瞳、堀川りょう

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

はい・・・これは女子向け作品ですね^^

この作品は「雨色ココア」の続編に位置する作品です。物語の内容に繋がりがあるので、前期を未視聴の方は、そちらからの視聴をお薦めします。

物語・・・といってもこの作品は1話2分で、そのうち主題歌に30秒使っているので、実質1話が1分30秒・・・流石にこの尺で物語を完成させるのはほぼ不可能です。
従って、この作品も複数話を用いて「喫茶 Rainy color」の日常におけるちょっとした出来事を題材にして描いています。

今回主人公の都倉碧は大学の先生の手伝い・・・という設定で登場するのは最初と最後だけ。
喫茶店の接客で碧の抜けた穴を埋めるため、喫茶店のマスターの双子の弟であるノエルとニコラが名乗りを上げるのですが・・・この二人は海外生活が長く中学生という幼さも手伝って、普段は静かな喫茶店が一気にバタバタしだすのです^^;

喫茶店は本来人それぞれが自由に時間を使う場所・・・友人との談笑や時には物思いにふけったり・・・
だから一般的に雑音は敬遠されがち・・・の筈なんですが、ノエルとニコルのバタバタを怪訝そうに見る目が一つもないんです^^;

それに費やす尺も無いのですが、一番はドタバタの元凶がとても可愛いから・・・
「可愛いは正義」は本来可愛い女の子に対する賛辞だと思っていましたが、どうやら可愛い男の子に対しても有効だったみたいです^^;
そんな二人ですが、どちらも超が付くくらいのブラコンなんですけどね^^;

そんな物語の今回のテーマは「大切なモノ」
壁にぶつかり・・・悩んで・・・間違いに気付いて・・・話の展開は正直ベタですが、尺の長さを考えるとしっかり纏め上げられていたと思います。

主題歌は1期と同じ「Rainy cocoa」
でも歌い手がノエル、ニコラ、カメラマンの有沢、そして有沢に憧れる鳥越の4名に変わっています。

1クール13話の作品です。主題歌を除くと本編が20分弱なのであっという間・・・私は一気見したので、2分おきに停止と再生を繰り返した事にほんの少し煩わしさを感じましたが、最近この作品の様な超ショート作品が出てきています・・・
これも時代の流れとニーズがあるからなんでしょうね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

ねるる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

×喫茶店の日常アニメ◎若手声優売り出しアニメ

アニメ1期視聴済み。
物語2分+出演声優陣によるトーク6分、1話約8分、全12話構成のショート作品。

1期同様に喫茶店レイニーカラーで起こる客と店員の日常を描いた物語。

今期は、本編の物語よりも、声優陣のトークが1話の大半を占めるので本編の内容ほぼ頭に残らなかった。

本編のレビューとしては、1期の主要キャラは1人を除きほぼ出演がなく、新キャラのみで物語は進みます。キャスティングも新人声優が務めるているので、皆上手いけど、正直魅力度的には1期より下がりました。内容は可もなく不可もなくです。
絵柄は相変わらず古臭く、曲の音質も相変わらずガサガサ。

本編より尺が長い出演声優陣のトークは、みんな場馴れしてて中々落ち着いた進行のトークが見れるし、ゲスト声優として古川慎さんや、しらいむ、土岐くんなど今や売れっ子の人たちも出てるのにも驚きでした。しらいむ痩せてた。

2期になって確信したけど、この作品は声優好きのための作品ですね。新人声優を売り出すための作品なんだなっていう印象になりました。特に面白くないので、3期はしばらくして、気が向いたら見ようと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

流し見しててよく覚えていない

ショートアニメ。

流し見しててよく覚えていないわ。何か喫茶店の話だった気がするw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

48.4 117 2015年秋(10月~12月)アニメランキング117位
DD北斗の拳2 イチゴ味+(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (32)
154人が棚に入れました
199X年、地球は最終戦争の炎に包まれず、自然破壊も起こらなかった・・・
そして時は21世紀。平和な日本。
究極の暗殺拳である「北斗神拳」を使う場面もなく、 世紀末を求めてさすらうケンシロウがたどり着いたのは、なんと『世紀末学園』だった!?

声優・キャラクター
立花慎之介、関智一、一条和矢、森嶋秀太、M・A・O、神谷明、堀江由衣、置鮎龍太郎、銀河万丈、諏訪部順一、鳥海浩輔、谷山紀章、森川智之、松山鷹志、小西克幸、皆口裕子、山下大輝、蒼井翔太

夢咲ヒロ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

DDは面白いがイチゴ味はイマイチ

イチゴ味がとんでもなくつまらない。
ウケを狙ってる感がバリバリで見てられない。
対して、DDは非常に見やすいギャグアニメで良かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6
ネタバレ

アニカラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

※ 評価は「イチゴ味+」に対するものです。

「DD北斗の拳2」と「北斗の拳 イチゴ味+」を抱き合わせたギャグ番組です。

「北斗の拳 イチゴ味+」は2分弱ですが、結構面白いです。
番組の後半10分位の間にやっており、「DD北斗の拳2」があまりにアレなので見ていない方もいるかと思いますが、
それはもったいないです。


「北斗の拳 イチゴ味+」は「聖帝サウザー」が主人公のギャグ作品です。
ここでのサウザーは口調は傲慢ながら、せこくてしょーもないオッサンです。

ネタを例として以下にいくつか。
{netabare}
・「秘孔が効かないからといって、殴られて痛くないわけではない!」(←サウザーのどや顔での宣言)
・傲慢が過ぎて友達がいないサウザーが、拘束したケンシロウに友達に「なってやる」とツンデレ調で迫り、ダメージを負わせる。(→「お揃いのタンクトップが着れる」「今ならピンクもある」等と畳みかけ、更にダメージを負わせる。)
・ケンシロウとの決戦に臨みピラミッド(聖帝十字陵)を登る際、子供に脚を釘で刺され(※同じ所を2度)、やる気を無くして手下に肩を担がせて帰ってしまう。
・「あいつ、絶対女子にモテた事ないわよ!」とアラフォー(?)のモブキャラにしつこく評される。
{/netabare}

声は「サウザー」を演る銀河万丈さんが、凄く良いです。
傲慢なセリフはもちろん、弱気になったおどおどした感じも良く、
そのギャップが可笑しさを引き立てます。

絵は発色も良く、元ネタのシーンはカッコ良いです。
変な時もたまにありますが、ギャグなので気にならない程度です。


・・・「DD北斗の拳2」は、かなりアレです。
ギャグは全然面白くなく、呆れてしまう様なものばかり。
それらをハイテンポ、ハイテンションで次々と畳みかけてくるので、うんざりしてしまいます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

48.4 117 2015年秋(10月~12月)アニメランキング117位
UFO学園の秘密(アニメ映画)

2015年10月10日
★★★☆☆ 2.5 (13)
45人が棚に入れました
映画「UFO学園の秘密」では、高校2年生の男女5人組が、次々と事件に巻き込まれていきます。

グレイをはじめ、幾種類もの宇宙人も登場。アブダクション(拉致)や脳に特殊なチップを埋め込むといった、宇宙人のリアルが大胆に映像化されています。

声優・キャラクター
逢坂良太、瀬戸麻沙美、柿原徹也、金元寿子、羽多野渉、浪川大輔

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

誤解を恐れず言わせてもらうと、映画としてはかなりの傑作

某宗教団体が絡んでるアニメ映画の第7作
劇場に足を運んでも優待券で入っていく“関係者”ばかりで【圧倒的アウェイ感】を味わうことになりますので正直オススメしません
例の団体が作るアニメ映画はこれで7作目ということで、それなりに実績があり、ちゃんとその道のプロのスタッフの手で、然るべき予算を掛けられた映画なのです
だからぶっちゃけるとそこらの映画よりもかなり良く出来ています
悔しくも感心してしまいますね
旧作はどれもファンタジーでしたが、今回は普通にSF
そして学園ドラマです


全寮制の進学校に通う5人の高校3年生
レイ(逢坂良太)
アンナ(瀬戸麻沙美)
タイラ(柿原徹也)
ハル(金元寿子)
エイスケ(羽多野渉)
5人は進路や恋愛関係に悩みながらも高校生活最後の1年を満喫していた
しかし学園の生徒達の間に出回る不穏な噂の出所である「天才塾」と呼ばれる謎の施設に、ハルの妹のナツミ(千菅春香)が入ってしまったことをキッカケに、ナツミの様子がおかしいことに気付く
5人はナツミを心配し、大学教授の夜明(浪川大輔)に相談したところ、天才塾が宇宙人の施設でありナツミはUFOにアブダクションされてしまっていたことが判明する
宇宙人の目的は何なのか?証拠はあるのか?
5人は「チーム・フューチャー」を結成し、文化祭で発表する研究課題をUFOと宇宙人の存在証明とするのですが・・・


まず主人公を5人の若者、それも等身大感のある若者としたことが上手い
これまでのありがたーい類の映画は必ず説法をする超人がいて、ソイツが中心核でしたが、それがむしろネタアニメっぽく見えてしまう点であって露骨に教えを説いてくる姿が教典の解説書臭い内容にしてしていましたね
が、それらと違って今回は青春群像劇として普通にラノベとかでありそうな気すらしてきます


序盤ではこの団体が提唱する宇宙の法則や黄金比に隠された神秘の秘密ナンチャラ、科学とうちの宗教は密接してるよナンチャラをそれとなく挿入してくるのですが、それ自体は本題ではないしむしろ前の映画で散々やったので割愛している
こーゆー潔さが前作までの映画には足りなかった


肝心なのは中盤、説法をする超人の代わりに友好的な宇宙人が主人公の前に現れ、宇宙人が与えてくれるヒントによって5人の主人公達が各々に悟りみたいなものを得ていく部分
これがかなり具体的で解り易い上に、主人公達もちゃんとした回答に辿りつけている
それも美麗なCG、巧みな演出で画面的には全く飽きない、むしろ魅せられていきます
いやはや、【映像ってのは時に麻薬】ですね、杉井キサブローと肩を並べられるレベルですよコレは
ただ宇宙人の司令官がどう見ても『メーテル』なのはどうも狙ってやってるというか、総裁的にはマジらしいです


そこから終盤、必ず何かしらの山場を持ってくることはわかっていましたが【敵性宇宙人が中国の軍部と手を組んで主人公達を狙っている】という展開にはアッケに取られました・・・
人類の革新とか世界平和とか謳っておきながら中国とだけは馴れ合え無い、ってのは彼らがよく提唱してる文言にありますね
しかしまあ中国を宇宙人扱いとは・・・流石に想像の斜め上をいって参った;


最終的には最早お約束ですがスピリチュアルな力でこれを解決していくわけです
「SFどこいった」
とは、流石のオイラももう慣れたので思わんかった、ってかその辺はクライマックスへ向けてもう一山欲しかったのが受け手としての本音なので及第点なのでは;


何より、見ての通りの豪華キャストですし、ちゃんとアニメのことわかってるスタッフの手の作品
作画めちゃくちゃ良いですし、劇伴も挿入歌もかっこよすぎる
アンナちゃんすげぇ可愛い
ハルとナツミの姉妹の揺れる情緒の演技も聞き惚れる
どんだけ集まってんだよ!ってぐらいスポンサー様がいる
プロダクト・プレイスメントと思しきカットも仕掛けてくるぐらいお金貰ってるらしい
ですので、ちゃんとお金と時間を掛ければ【良いアニメ映画】って出来るんですねー、って具体例のようで、嬉しいような悲しいような・・・


最初に言った通りオススメはしませんが、これよりツマラナイ映画ってアニメに限らずイッパイありますし、そういった意味では素直に「良い作品だ」って言いたいと思います
リドリー・スコット然り、映画と宗教とお金は切り離せませんよ
これに負けない映画をみんなもっと作ってくれ、としか言えん







エンドロールラストで例の団体のありがたーい合唱曲が流れて【感動が全て萎えました】
それだけはやっちゃダメだって・・・;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

布教アニメ映画です

最初から最後までまあ宗教臭い。宇宙が舞台と言うから最初はSFなのかなと思っていました。しかし、後半いきなり輪廻の話に変わり、スピリチュアルな感じに…悪い宇宙人は中国軍と協力しているとか、時間が経つに連れてどんどんカオスに…

でも悔しいことに教えは良く分かりました。
教えを分かりやすく説くという本来の目的から見れば大成功と言って良いでしょう。

劇中歌は良いし、作画も綺麗だし、ほんとテーマだけなんです。
それが無ければ素直に楽しめたのにな…と思わずにはいられません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

我が日本国には「表現の自由」というものがある。

更には「信教・結社の自由」もある。

この国の人間には基本的人権があり何人たりとも侵害されてはいけないが、自分と似て非なる人物を「レプタリアン」として一纏めにして差別するのは断じて許されないことである。

声優さんも仕事を選ばないことは知っていますが、ある特定の宗教結社に加担するのはいかがなものかと思われる。

たとへ仕事だとしてもだ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

47.4 119 2015年秋(10月~12月)アニメランキング119位
こわぼん(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 2.6 (45)
191人が棚に入れました
実写映像をもとにアニメを作り上げる「ロトスコープ」を活用して制作。

テーマは「緊張×スタイリッシュ」な演出!!


声優・キャラクター
西田たかのり、斉藤ふみ、岡本啓、奥田智子、長岡大雅、山﨑萌絵、天野なつ、高木悠未、一ノ瀬みく、杉本ゆさ、原直子、桜愛美、山木彩乃、志良ふう子、EMIKA、本山功康、松本連、佐藤千佳、RiCKA、早樋寛貴、今田美桜、江島充季、野口正義、岡田涼、生野圭一、山下晶、町田雄一郎

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

福岡発作品 その2

全13話 約3分のショートアニメ

スカイプや監視カメラなどの映像で起こる事象を描いたホラー作品。

ロトスコープ使った作画で、九州朝日放送(KBC)のアナウンサーや福岡のローカルタレント・アイドルのLinQが出演していました。(声も同じ方)

惡の華のような感じですが、こちらの方が粗く感じましたね。

様々なエピソードがありましたが、流れがワンパターンなので途中から飽きてしまいました。

ホラー作品ですがそこまで怖くなかったですね。

福岡のタレントさんやLinQを知っている方であれば観てもいいかもしれません。

ED LinQが歌っています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

LinQ

LinQってのを初めて知った。ちょっとかわいいじゃん?

惡の華以来の衝撃。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

たっぷりおから さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

(-ω-)zzz...∑(゚ω゚)ハッ!

ホラー普段見ないんですが、その私でも怖いとは感じませんでしたし、いつも同じ終わり方なんで終盤眠くなってろくに内容が把握できませんでした。

各話のクライマックスより8話に出てきた勧誘の小母さんの方が怖い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

46.7 120 2015年秋(10月~12月)アニメランキング120位
JKめし!(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 2.5 (99)
396人が棚に入れました
JK-女子高生-がチョー簡単レシピのB級グルメを極めた!それが「JKめし!」。麗奈、涼香、ルリ子の3人は、高校2年の同級生。脱線しまくる試験勉強の休憩時間に毎回「JKめし!」が登場。アニメを見れば作り方が分かっちゃう。

どこでも手に入る食材で、誰でもマネできる簡単レシピなので、思わずあなたも 作りたくなっちゃうかも。


声優・キャラクター
原奈津子、藤田奈央、徳井青空

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

駄作だけどワーストでは無い。

アニメーション制作:京風とまと、オフィスノーブ
2015年10月 - 2016年3月に放映された全25話のTVアニメ。

【概要】

麗奈、涼香、ルリ子の3人のJK(女子高生)は、いつも試験勉強を日常会話にしている。
ボケとツッコミを繰り返しながら、いつも料理を作って食べようという会話の流れになり、
電子レンジで超お手軽に作れる料理を紹介して食べて〆るという3分30秒程度のショートアニメ。


【感想】

主題歌はありません!女子高生3人が2分ほど教科書ネタでガールズトーク??をして、
残りの1分半でクッキングをして「おいし~い!」と自画自賛するだけで、
シナリオがストーリーの体をなしてないことが殆どで平均的につまらない。
後半になって、キャラ付けが出来てそこそこに笑えるようにはなりましたけどね。

作画も、あらかじめCGでパターンを作っておいてロボットみたいな不自然な動き。
フラッシュアニメや大学のアニメーション研究会の作品のほうが、余程プロらしく見えますな。
アニメの中身云々以前に…予算がいくらで、どういう使い方をしたら、
こんな手抜き感溢れるスカスカアニメになったのか気になりますねw

チープなアニメだとか人気が最下位って自虐的なメタ発言を10話目でしてるぐらいですので、
制作サイドも、どうにもならなかった状況なのでしょう。

料理は、ご飯に缶詰乗せたりお菓子を混ぜて、後は電子レンジでチン!するだけって感じ。
レトルトを乗せることもありますが!

てゆうか、料理アニメってさ!観ててお腹すいたり、自分で作りたくなるものなのに、
JKめし!の料理?ってショーケースの見本みたいで料理の温かみがなくて、
美味しそうに見えないのが大問題ですね!

飴ライスが登場したときは流石に酷すぎて泣けてきました。

声優さんのギャラを除いたら高校生一人が余った時間に趣味でも作れそうな完成度で、
そもそも準備期間は?どのようにして生まれた企画なの?
やっつけ感が半端無くて、どこに需要あるのか誰か教えて欲しい不思議なアニメだと思いました。

こんな有様なのにコラボに熱心なのが謎。
プロバスケットボールチームの高松ファイブアローズとコラボしたのですが、
やっつけアニメ故かチームをアニメに登場させる予算もなく宣言になってないのが泣けますね。

いろいろと悲惨なアニメではありますが、
NHK教育でやってる『あはれ!名作くん』と比べたら、
ずっと笑えてずっと面白く特に嫌いでもないですので、
世の中って不思議だなと思いました。

これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

簡単に作れるC級グルメ

全26話 1話約3分のショートアニメ

学校の帰りや休みのとき、女子高生3人のうち1人の家(多分主人公?)に行って、他愛のないおしゃべりをした後、主人公(仮)が食べ物を作るお話です。

制作は現在放送されている「美少女遊戯ユニット クレーンゲール」と同じ会社で、どちらもFlashアニメですね。

簡単なB級グルメを作るとお話しですが、私の中のB級グルメというは地元に根ざしたお店で出されていてその土地で愛されている料理という印象です。

このお話の中に出てくる料理は、簡単で意外な組み合わせでも美味しいというC級グルメという感じでしたw

いつも普通に食べているものを色々とアレンジしてみたくなる方には観てみるといいかもしれませんね。

最後に、私はあまり冒険しないのでこの作品で紹介された料理は一つも作っていませんw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

平尾町愛好会 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

本当にある意味(決して良い方ではないですが…)凄いアニメでした。が、終盤辺りはいい意味で普通な感じの内容で割と良かったです。

タイトルの通り、まるで開き直ったかの様な、作画の簡素化(と言うより手抜きかも…)と何かピントがズレている様なトリビア的なトーク(コント⁉︎)、そして肝心の料理のメニューが(本格的なグルメアニメじゃないのを差し引いても)決して魅力的ではない(特に後半のクールあたりからは何も言えない位に良くないです…)、と本当に別の意味で凄いアニメだと、個人的には思います。決して良くなる気配(特に作画)も無さそうなので、せめてストーリー展開はこのままほのぼの(?)なまま進んで欲しいと願います。【2016年3月31日文章追加】最後まで作画も物語展開も変化はほとんど無かったですが、唯一、料理のメニューが割と普通に改善されたのが、終盤になって(ようやくではありますが…)個人的に良かったと思いました。取り敢えず、気軽に楽しく観るには良かったアニメだったと感じました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

計測不能 121 2015年秋(10月~12月)アニメランキング121位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz! 第3巻特典アニメ(その他)

2015年11月27日
★★★★☆ 3.5 (9)
73人が棚に入れました
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz! BD・DVD第3巻限定版特典。

完全新作ショートアニメ『乙女よ闘志を抱け(前編)』(約5分)
原作ひろやまひろしシナリオ完全監修の新作ショートアニメを毎巻収録。
第3巻は、ねーちゃんの仇をとろうとする那奈亀。強くなるために足を踏み入れたのは、あの嶽間沢道場だった・・・。

計測不能 121 2015年秋(10月~12月)アニメランキング121位
FW:ハマトラ(アニメ映画)

2015年11月14日
★★★★☆ 4.0 (6)
73人が棚に入れました
タイトルの「FW:(フォワード)ハマトラ」には、「ハマトラ」シリーズが未来に向かって更なる前進を図る意味が込められており、ナイス(CV.逢坂良太)とムラサキ(CV.羽多野渉)による新規ナレーションを追加。

「ハマトラ THE ANIMATION」と「Re:␣ハマトラ」からなるシリーズ総集編となっている。

声優・キャラクター
逢坂良太、羽多野渉

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

全24話をたった80分で振り返ってみせた色んな意味で物凄い総集編;

オリジナルメディアミックス作品で2014年冬期に放送された『ハマトラ THE ANIMATION』とその続編である2014年夏期放送の『Re:ハマトラ』に新規録り下ろしナレーションを加えてなんと全24話をたった80分で振り返ってしまうという劇場版総集編


物語は神奈川県横浜市を舞台に「ミニマムホルダー」と呼ばれる特殊能力者達を巡った事件を探偵のナイスとムラサキが解決していくバディアクション
第1期のクライマックスでナイス達の協力者であるアートの過去が明かされるところから映画は始まります
つまり世界観の説明をアートの過去の回想という形で省略してしまっている
個々のキャラに対する説明は一切として無い
『ハマトラ』という作品を0から学べるような総集編では残念ながらありません


結局全24話から抽出したエピソードはアートの回想とはじめちゃんの回想、そして敵対することになったアートとの直接対決だけ
レシオとバースデイはおろかムラサキまでも完全に脇役扱い同然です
如何にこの作品において回想シークエンスが重要だったのかがよくわかるw
つまり『ハマトラ』という作品においてアート絡みの話以外は“全てオマケだった”という結論になったわけ


で、改めて気付かされた点はアート演じる神谷浩史とはじめちゃん演じる加藤英美里が複雑な心情変化や辛い過去との葛藤を見事に演じきっている部分
素晴らしいですね
それとは逆に、シリーズ全体通して作画が低調だったことが目に付きます


シリーズ後半、つまりこの劇場版に相当する部分はシリアスでバイオレンスな展開が続き、率直に言ってかなり面白かったのですが如何せんこのシリーズが放送された時点で似たようなアニメが他に沢山あったのがまずかったですよね;
あと数年時代を先取れていればこのシリーズへの関心ももっと高いものだったのかもしれません


で!例の雑なハッピーエンド(バットエンド?)とエンドロールも終わって上映終了・・・かと思いきやなんとそこからAT-Xで放送されていたSDキャラ短編『ミニはま』の新作がスタートしますwww
ええーっ!この暗い内容の本編を観た後にシュールギャグってwww
もはやそっちが本編なのか!?
男性キャラによる掛け合いが色気(?)たっぷりで抱腹絶倒間違いなし!
なんかもう最後に全部笑い飛ばせたので万事OK!って感じの良い〆でしたね(爆)
アレはズルイw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

計測不能 121 2015年秋(10月~12月)アニメランキング121位
戦姫絶唱シンフォギアGX 映像特典 「戦姫絶唱しないシンフォギア」 その1(その他)

2015年11月25日
★★★★☆ 3.2 (6)
49人が棚に入れました
戦姫絶唱シンフォギアGX BD&DVD第3巻に収録される映像特典。

計測不能 121 2015年秋(10月~12月)アニメランキング121位
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~ (豆アニメ版)(Webアニメ)

2015年12月12日
★★★★☆ 3.3 (9)
47人が棚に入れました
江戸を舞台に、立派な武士を目指す不真面目で自堕落な主人公の磯兵衛を、浮世絵風の画風で描くギャグマンガを原作としている。

30秒ほどのショートアニメ「豆アニメ」となる。

計測不能 121 2015年秋(10月~12月)アニメランキング121位
てーきゅう 第5期 TV未放送オリジナルエピソードアニメ(その他)

2015年11月27日
★★★★☆ 3.7 (4)
45人が棚に入れました
てーきゅう 5期 BD&DVDの特典。
123456789
ページの先頭へ