Takaさん さんの感想・評価
3.4
冥王ハーデスとの戦いの最中の話みたい。
聖衣が召喚型になっていたのは便利!
OPは残念すぎる…
13話
{netabare}
黄金聖闘士12人が登場してセリフを言うと、代替わりした人は別として、
かなり声質の差が…年齢的に仕方ないところはあるけど、
維持している人は凄いなぁと。
エリシオン編最終話と繋がっている所が細かく分かったのも良かったかな。
リフィアだけが車田涙じゃないのは謎だけど、
それなりに面白かった。
{/netabare}
12話
{netabare}
ロキ戦、駆け足過ぎるので軽く感じたのはまぁいいけど、
黄金聖闘士を生き返らせたのは、実はポセイドンってオチは。
コスモを使うと浮かび上がる呪いみたいの浮き出る設定はどこへ…
そして、アフロディーテが、みんなを仮死状態にしていて、
復活してロキvs黄金聖闘士全員とかねー
聖闘士星矢って、ここまでご都合主義じゃなかった気が…
{/netabare}
11話
{netabare}
アイオロスは生きていて、ヒルダに匿われていた!
そして、オーディーンの地上代行者はリフィアに代替わりしていた!
シグムンドも登場するし超展開だった。
オーディーンローブは、またも外部の人間(アイオリア)が着ることに…
そして次回予告の壮大なネタバレタイトルw
面白かったけど、アイオロス(14歳)、アイオリア(20歳)の声には、
無理があるよねー
{/netabare}
10話
{netabare}
タイトルは「アイオリアVSアンドレアス」だったけど、
アンドレアスを操っていた?ロキvs老師、サガ、ムウ、シャカだった…
ロキvsアイオリアの次回で最終回なのかな???
アンドレアスの小物感が半端ない回だったw
{/netabare}
9話
{netabare}
サガは黄金聖闘士最強とあって、ナメぷしながら勝ったのはいいけど、
9話から急に展開が早くなって、置いていかれ感が強かった。
あとは、車田涙がすごく多い回だったかな。
{/netabare}
8話
{netabare}
デスマスクの株がまた上がる!
黄金聖闘士で一番救済が入ってないのはカミュだけか…
次回予告では黄金聖闘士最強のサガと出てたから、
カノンも合わせ技で出てくるのかなーと期待。
{/netabare}
7話
{netabare}
黄金聖闘士が一気に3人減ったけど、
アルデバランが一番株上げた回だった!
最後、相手に騙し討ちされるとは…
カミュは、またか…って感じだった。
{/netabare}
6話
{netabare}
アイオロスが、やっと出てきたけど、声がお爺ちゃんだった…
没年齢14歳じゃなかったっけ???
今回は、アイオロスの話と7話の中心になるシュラvsカミュ
面白そう!
{/netabare}
5話
{netabare}
シュラの登場がカッコよすぎ!
神聖衣になれたアイオリアは主人公だからだけど、
デスマスクとアルデバランは大勝利じゃないか!
ミロはアテナの短剣でなれたけど、今回で退場…
次回は開眼したシャカ無双かなー
サガが消えたのと、アイオロスが出てこないのは気になるけど…
{/netabare}
4話
{netabare}
サガ、デスマスク、アフロディーテ中心の4話
善サガ、すごく強いし聖闘士の鏡過ぎる。
カノンはどこに行ったのか疑問。
アフロディーテは、今まであまり見せ場がなかった分、
黄金聖闘士らしい強さが出ててよかったかなぁ。
でも、アンドレアスに捕まったけど…
デスマスクは、アンドレアスに黄金聖闘士で最弱と言われたけど、
アスガルドで、善人化して、結構株(↑▽↑)上げかも。
5話目でやっと山羊座シュラが出てくる!!
{/netabare}
3話
{netabare}
黄金聖闘士が一気に登場してきた。
アフロディーテ、デスマスク、シャカ、ミロ、カミュ、
そして3話最後にサガ!
アンドレアスと教皇とキャラかぶりすぎ感も…
オチも同じだったりして
デスマスクは、もうネタ要員というか、
ただのギャンブルおじさんだったけど、次回で働くみたい
だいぶ、黄金聖闘士編の時とキャラ違うけど…
あと出ていないのはシュラだけだ!
{/netabare}
2話
{netabare}
ムウの声が、塩沢さんぽかった!
いい感じ!
煽る老師(若返り姿)とアルデバランの構図は面白かったなぁ
止め絵っぽいのが少ないともっといいかも
{/netabare}
1話
{netabare}
アスガルドに飛ばされたアイオリアが、今回のヒロインと思われる
フィリアと出会ってゴットウォーリアの1人と闘い聖衣が進化して
倒れる所まで。
ハラペコ系ヒロインのフィリア面白かったけど、なんか黒幕っぽい。
{/netabare}
シャベール大佐 さんの感想・評価
3.7
2015年にWebアニメとして配信されていた作品。今回テレビで放送していたので初めて視聴しました。
聖闘士星矢シリーズは観たことがなかったので、物語や各キャラの背景や因縁など、わからない部分も多かったのですが、それでも観続けていると、最近のアニメとはだいぶ雰囲気の違う、真っ直ぐなバトルや男らしいキャラの活躍が逆に新鮮で、意外と楽しめました。
とりあえず観始めて、まず気になったのは黄金聖闘士たちの声で、おそらくそれぞれのキャラを昔から担当していた声優さんたちなのだと思いますが、すっかりおじさん、もしくはお爺さんの声になっていて、最初はとても違和感がありました。ただ、これもしばらく観続けていると慣れてきて、むしろ味わいとでもいうものが感じられるようになり、こういう作品もたまにはいいかな、なんて思いながら眺めていました。
キャラで印象に残ったのは、やたら人間臭い蟹座のデスマスクと、強いのか弱いのかよくわからない乙女座のシャカ。声を担当した田中亮一と三ツ矢雄二の演技も良くて、出番があるとちょっと嬉しかったです。女性キャラは少ないですが、ヒロインのリフィアはかわいかったです。
音楽は、OP曲がいかにも昔ながらの正統派の少年アニメという雰囲気。また、次回予告を「君はコスモを感じたことがあるか?」という決め台詞で締めるのも、古き良き少年アニメという感じで嫌いじゃないです。
最後まで観終わって、内容的にはわからない部分もあり、きちんとした評価はできませんが、バトル、キャラ、声などには独特の面白みがあって、それなりに楽しめた作品でした。
だわさ さんの感想・評価
3.0
なんつーかもうね。
あとで取って付けたサイドストーリーを堂々と正統な続編とか言っちゃってるんですけど(・`ω´・;)
いやでも、好きだから見ちゃうよね。
で、面白い。今までのこと全部分かってるから面白い。
今までのことを全部分かってる人向けのネタが多数あるから初見には厳しいが個人的には面白い。
今までのこと全部分かるには遡って百数十話見ないといけない。
初めて見る人には全く面白くないだろうね。意味がわからないことだらけで視聴厳しそう。
でも、そういう風に視聴者を絞った作りにするのは賛成。初見と古参ファン両方楽しませようとしたΩは非常に残念なアニメだったので(Ωレビュー参照)。
作画レベルは正直ないレベル。ありえないレベル。こんな雑なアニメの作り方今時よくやるわ。Ω以下どころか、ハーデスOVAに遠く及ばない。やっぱどっか完成度低いんだよなぁ。聖闘士星矢。
かしろん さんの感想・評価
3.5
BSプレミアム
「庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦」
を見た記念。
『ME!ME!ME!』コンビで送る作品。
一応、『ME!ME!ME!』を先に見ておいたほうが良い。
どうとも受け取れそうなので、あくまでも
”私はこう受け取りましたよ”
っていう逃げ口上。
【おっさん、こう受け取る】
{netabare}『ME!ME!ME!』と違い、パステルカラーなのでファンシーな
内容かと思ったら、冒頭の舟の形で
「攻めてるなぁ・・・」
と。
旧劇エヴァの巨大綾波の割れた額を思い出した。
さて、内容。
前作『ME!ME!ME!』を
”女の持つ欲にアテられた男が理想と現実のギャップにヤラれる話”
と解釈した。
で、本作『GIRL』は
”女だけどこんな黒い部分(性欲)を持つ私でも誰か愛してくれますか?”
と解釈した。
舟に寝転ぶ少女。
舟は女性器をモチーフとしており、女性器の中=胎内→絶対的に安全な安らぎの場所、だ。
クールな瞳を湛えた少女は思う。
人から冷めてると見られる私でも、心の中は少女なの。
ちょっとした切っ掛け、そう、林檎を食べる、でもいいわ。
たったそれだけで魔法を使えるようになるの。
魔法のステッキを握って、シャボン玉をフッと吹けば、世界は花と緑に包まれる。
そして、いつかは、白馬を連れた王子様が私を迎えに来るわ。
そして王子様と・・・
ダメ。
こんな淫らなことを考える私のところにそんな王子様がくるはずがない。
ここから出て分かったわ。
世の中の人はただそこにいるだけ。。
スマホ握って誰かと繋がってる気になってるだけ。
誰も他人を見てないし、誰も私を見てくれない。
一皮剥がせば心はカラッポ。
こんな世の中に意味は無い。
皆んな、花、草、木になっちゃえーっ!!
・・・・えっ!?
なんで、植物にならないの?
っていうか、なんで男連れなの?
貴女も私と同じで黒い部分を持ってるのに!?
なんで貴女には好きと言ってくれる人がいるのに、なんで私にはいないのっ!
カラッポの舟に寝転ぶ少女。
涙に濡れる瞳を湛えた少女に影が差す。
迎えに来てくれた王子様は、夢か、現か、幻か、それとも・・・・
おっさんから一言、言えるのは
弱みに付け込んだワンチャン一発ゲス男にひっかかっちゃダメだよっ!{/netabare}
全体的なインパクトは『ME!ME!ME!』より落ちるなぁ。
剣道部 さんの感想・評価
2.0
[文量→中盛り・内容→考察系]
【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「マクロスF」のグラフィックデザインなどで知られる「吉崎響」さん。
かなり攻撃的というか、尖っている作品。「ME ME ME」と同じ監督で、同じようなミュージックビデオ風の作品。だから、同じように、私は苦手(汗)
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
冒頭に主人公の女性が食べる林檎は禁断の果実であり、無垢さを失ったことを比喩しているのだろう。船の形なんかもろにゴニョゴニョだし。
そんな彼女は、最初は妄想の世界で一人遊びを(理想の男性を作り出し、自分の世界を構成)していたが、その世界はやはり偽物であり、脆くも壊れてしまう。
そこで、彼女は現実世界(渋谷)にダイブするが、そこに彼女の求めている「理想の人物」はおらず、薄っぺらい人間関係の中で生きている人達ばかり。だから彼女は沢山の人々を消していく。まるで、スマホをフリックするような動作で。
しかし、そんな彼女の前に、「真に愛し合っている男女」が現れる。それまで、「一人なのは自分だけじゃない」と安心していた彼女は、ここで自らを崩壊させてしまう。
……というストーリー(かな?)。
女性のもつ醜い(が人間らしくリアルな)部分を誇張し、クローズアップしたような作品でした。
世界観は「フリップフラッパーズ」のような不思議なもの。歌は「化物語」のキャラソン風。歌は凄く独特で聞き応えがあり、良かったですが、内容的には、なんか露骨なメッセージ性があり、あまり好きではなかったです。{/netabare}
剣道部 さんの感想・評価
3.0
[文量→小盛り・内容→感想系]
【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、HIFANA『WAMONO』で文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞を受賞した「水野貴信」さん。
ロボットアニメですが、バトルどうこうではなく、世界観が一番の魅力でしょうか。
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ロボットに乗り、地球外生命体から地球を守る、それぞれの惑星の守護者。戦隊モノとロボットものを足して2で割ったような世界観は楽しかった。
ただ、最後になんかよく分からない展開で終わったのが残念。変にギャグテイストにしなくても、最後まで格好よくて良かったと思う。
{/netabare}
境界線の観測者 さんの感想・評価
3.0
チビR☆G コロコロ劇場
TVアニメ「ローリング☆ガールズ」オリジナルサウンドトラック
作品の評価は本編ページにて
剣道部 さんの感想・評価
3.0
[文量→小盛り・内容→感想系]
【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、NHKで「ピタゴラスイッチ」なども手掛けた「川村真司」さん。
コマ撮りアニメによって、日本の春夏秋冬それぞれの魅力をハートウォーミングに描く、なんともNHK感のある作品です。
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
どれもこれも可愛らしいが、一番可愛らしかったのは「春」。箸でつつかれるのを邪険に扱うところが良かった。変化に富んでいたのが「夏」。音も気持ちが良かった。映像的に大変そうだなと思ったのは「秋」。落ち葉が大変そうw ストーリー的には「冬」が好き。雪だるま作ったら湯飲みにお茶をつがれて溶けちゃって、がっかりしたけど、鼻の人参から新芽が出てくるとか、素敵。季節はまた巡る、ということもよく表現されていた。
実に癒されました♪
{/netabare}
tinzei さんの感想・評価
3.0
アニメーター見本市十八作目。
NHK教育でやってそうな内容、一応こういうのもアニメーションに入るから見本市に出てくるのはわかるけど、ちょっと退屈かな。
あ、コマ撮りお疲れ様です、大変だったでしょう。
剣道部 さんの感想・評価
3.0
[文量→中盛り・内容→考察系]
【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「少女革命ウテナ」シリーズの作画監督などで知られる、「林 明美」さん。
セリフはほとんどなく、絵と音楽だけで展開していく、PVのようなアニメ。
音楽を担当したのは、世界最大のアマチュアバンドコンテスト「エマージェンザ2012」で優勝した「Avaivartika」というアーティストさん。本作の為に書き下ろした「SKY5」という曲ですが、独特の力強い歌声と伸びやかな曲調で、かなり良い曲だと思います。
本作は、他の日本アニメ(ーター)見本市の作品に比べるとわりとシンプルです。小難しい理屈をこねくり回すより、良い歌と良い絵にひたり、雰囲気で楽しみ、前向きにがんばっていこうと思えるような良アニメだと思います。
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
舞台はおそらく、近未来の日本。基本のストーリーは、「夢をもって田舎から上京した主人公(10代後半~20代前半位の女性)が、夢の実現のために努力しつつも、生活の糧を得るためのアルバイトとの両立に疲れ、夢を諦めかけている」というもの。それでも、「前向きに頑張っていこう」と決意する主人公が好印象です。
監督の林さんは、「アニメとは絵で解釈していくものだから、小道具や表情は大切」と語っています。実際、この作品は一時停止などしながら、こまかく見ていくと面白いです。
例えば、主人公の出身は多分、青森県(か長野県)。実家から送られてきた荷物にリンゴがあったり、(東京?の)スノードームを懐かしそうに眺める表情から想像ができます。
それに、主人公の夢は多分、ファッションデザイナーかなにかなのでしょう。(忙しいからこそ)乱雑になった部屋にはファッション雑誌が広げられているし、指に巻かれた絆創膏は裁縫を連想させ、よ~く見ると、パソコン回りのファイルに貼られた付箋には、「TIFFANY」や「PRADA」など、有名ブランドの名前が書かれています(デザインでもファイリングしているのでしょうか)。
こんな感じで、小物や表情、音楽や歌詞などから、自分なりの解釈や想像を広げていくには、なかなか良いアニメだと思います。
{/netabare}
刻様(こくさま) さんの感想・評価
3.2
可もなく不可もなく
いいサービスシーンンもみれますし
みちるの可愛いとこが押し出される感じですね
可愛くて のほほんしましたよww
Ka-ZZ(★) さんの感想・評価
3.8
この作品は、「モンスター娘のいる日常」の本編に付随する作品です。本編を未視聴では、この作品の良さに気付けないと思いますので、本編を視聴した後の視聴をお薦めします。
全部で60話あります。その60話で描かれているのは、本編では見ることのできなかった舞台裏・・・来留主家における素の彼女達の日常です。
例えば、普段皆さんはどの様な格好で寝ているのかな・・・とか、どんな癖があるのかな・・・とか、一人の時間って何してるんだろう・・・等という素朴な疑問に答えてくれる作品です。
勿論1話1分程度なので、物語に内容はありません。
なので、本編での彼女達をイメージしながら視聴すると、良い具合に脳内補間されるのではないでしょうか^^?
登場するのは来留主家の住人だけではありません。出番は決して多くありませんがMON関係者も登場してくれます。
マナコちゃんの仕草なんて、可愛い女の子そのものです(//∇//)
内容の薄い作品60話をどうして見続けられるか・・・というと、WEBアニメだからといって作画などに妥協はなく、本編とほぼ同じくらいの作画レベルで描かれているんです。
この作品を視聴して思ったこと・・・「やっぱりパピは可愛い」でした(//∇//)
ニコニコ動画での放送だったため、環境によっては視聴できなかった方もいらっしゃると思います。
けれど大丈夫・・・円盤の発売が決定しているみたいです^^
モン娘ファンの方なら是非チェックしておいた方が良い作品だと思います^^
ポール星人/小っさ さんの感想・評価
3.6
アニメとしての配信は終わっちゃったっぽいですね。寂しいw
まぁ販促としてのコンテンツとしては充分役目果たしたんでないかと。
円盤売り上げ、大健闘ですし。
正直、モン娘という作品の見せ方的には本編よりコッチの方が好きかも。
////////////////////////////////////////////////////
ミーアの全長7m抱き枕(10万円)完売だそうでw
採算割れしないで良かったですね。
作品としての評価は置いとくとして、作り手側のこのおふざけ感はとても好きです。
/////////////////////////////////////////////////////
公式HPから観れますね。
彼女たちをかわいいと思えるか否かで賛否両論のモン娘ですが、私は全然無問題なので何気に本編も楽しんでますw
別に下半身が蛇でも馬でも家事ちゃんとしてくれれば嫁さんに貰ってもいいんじゃね?とか思いますもん。辛気臭い自分の・・・辞めます。
そういう、レア・ニッチな層ならばこのwebアニメも楽しいと思います(汗)
因みに内容は清々しいほど無いです。
剣道部 さんの感想・評価
2.0
[文量→小盛り・内容→感想系]
【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は「創生のアクエリオン」の作画監督などで知られる、「うつのみや理」さん。
ミステリーでもあり、SFでもあり。ショートでやるには難しい題材だったかもしれませんね。
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、キャラデザと声優さんが合ってなくて(汗) 違和感って、こういうことかと思った。
夫の、最後の表情は何かな? 妻を殺した後悔かな? だとしたら、この後は自首の流れか?
{/netabare}
tinzei さんの感想・評価
2.9
アニメーター見本市十七作目。
いやぁ面白い、10分じゃ少なすぎるし30分で完結にして欲しかった。これならアニメ化してもいいんじゃない。
最後の容疑者の夫の表情はなんなの?そこまで説明してほしかった。
kakelu さんの感想・評価
3.0
蒔菜のブートキャンプ(そのままw)
3分間のショートアニメ。
うんうん、ちっぱいの方が服の上から見え(ry
何をゆーてんねん、自分!!
って、ここに書いてしまうぐらい感想に困る(笑)
ロリコンさんには嬉しいのかな?よく分からぬ。
kakelu さんの感想・評価
3.1
お風呂で幸が雄二にご奉仕する。
3分間のショートアニメ。
これはもうアニメっていうより、AVだね(笑)
雄二よ、羨ましいぞ(T^T)
{netabare}あと、幸がシャワーを雄二のアレだと思い込んでひとりで盛り上がってる時、雄二はどんな気持ちだったんだろうね(;´Д`){/netabare}