NANA さんの感想・評価
4.5
ティンカーベルシリーズは作画や音楽のクオリティが高く、キャラクターも可愛いので楽しみにしていたシリーズです。今作もなかなか完成度の高い出来だと思っています。但し、ティンカーベルでなければ…
この作品が最後だと公式で発表されていたらしいので、納得出来ないと言うのが正直な気持ちです。物語自体はとても良い話です。キャラクターの苦悩も伝わりますし、最後の方はうるっときてしまいました。
ただ、これまでの話とは若干世界観が異なる(ファンタジーだから何でもありですが)のと、ティンカーベルが脇役に徹しているのが引っ掛かりました。せめて、これが最後の作品でなければね…。
そこに拘らなければとても良い話なので、またいつか(ディズニーの気が変わって)続編が作られるかもしれないと期待して楽しむことにします。物語としては、ティンカーベルシリーズの中では輝く羽の秘密の次に好きな作品です。
ネタバレしない程度に物語の概要を。動物の妖精フォーンと謎の怪獣との友情話です。わりとオーソドックスな作りかもしれませんが、そこはディズニー、上手く一つの作品としてまとめ上げています。キャラクターの葛藤や苦悩、後悔から立ち上がる姿は心動かされます。
特に、それぞれ正しいことをしようとして対立する二人の妖精の葛藤は、戦争アニメのそれに通じるものがあると思いました。
ラストはしんみりと幕を閉じます。ハッピーエンドともバッドエンドとも取れない物語の結末。
言葉通りの{netabare}今生の別れ{/netabare}。
似たようなシーンは他のアニメでも見ましたが、この話が一番ぐっと来ました。
(追記)ストーリーとは関係ないどうでもいいネタバレ↓
{netabare} ディズニー版の壁ドンが見られます。壁ドンだよね?一応… {/netabare}
ato00 さんの感想・評価
3.6
練馬区PRアニメ 全4話×75秒。
夏、タイムカプセルに導かれた偶然の再会?
秋冬に交流を深め、
春、桜の季節に強引なプロポーズ。
まあまあ綺麗な作画に、恋人たちの笑顔と恥じらい。
バックに流れる穏やかなBGM。
夢に向かって走り出す二人に、幸せな気分をもらえます。
声があててないので、会話を想像するのが楽しかったりして。
ラスト、木に鎮座するのは練馬区のゆるキャラか?
てーお さんの感想・評価
3.6
いぁご当地アニメってより正しく、PRアニメ!!
子供の頃の二人が再会し恋が芽生え・・・
これから二人は練馬で愛を育む事でしょ~^^
って感じの話をBGMだけでセリフ無しの1分少々×4話
お役所、やるなぁ~って感想ww
Dkn さんの感想・評価
3.9
ベルギーのアーティスト“ストロマエ(Stromae)”が
“ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet )”のカルメンをアレンジした曲をYouTubeに投稿しました。
アニメーション制作を担当したのがフランスの映像作家“シルヴァン・ショメ(Sylvain Chomet)”
「老婦人とハト」「ベルヴィル・ランデブー」など作品は多くの賞を獲得しており、世界的に知られている作家。
日常生活へ様々な障害を引き起こすと言われているSNSは、現代人においてもはや手放せない物に…
原曲のオペラ:Carmenでは全4幕で起承転結とされ、
音楽PV「Stromae - carmen」も同じような構成になっているようです。
内容は少しホラーチックでしょうか?
*************************************************
Twitter社のロゴを思わせる
“青い鳥”が少年の部屋に降り立ちます
スマートフォンをいじる少年はセルフィー
いつも仲の良い青い鳥とセルフィーは
大人になっても片時も離れません
SNSをはじめたセルフィーは
少しずつフォロワーを伸ばしていきます
その日の食事の写真をアップし
少しだけフォロワーが増えたところから
フォロワー数を稼ぐために躍起になっていき
盛大に行われる自分の誕生日パーティー(参加者0人)
上映中の映画館など、所構わず写真を撮ります
フォロワーが増えるたびに青い鳥は
肩の上でどんどん大きくなっていき最後には―――
・
・
・
物語の結末はご自身の目で御覧下さい↓
【Stromae - carmen】https://youtu.be/UKftOH54iNU
私も出始めにTwitterなど多くのSNSを触っていましたが、今は情報を見る為のアカウントだけ持ってる状態で
元々ネット歴が長かったお陰か、直ぐに依存度に気づき自ら封印することが出来ました。
スマートフォンの普及によりそれまでネットを扱うことが無かった層にも気軽に使えるようになったことで
依存の怖さを知らないまま触れてしまう事が原因の一つで、今では当たり前になり顕著では無いでしょうが
2015年のこの時期に本作が作られたことは納得してしまいますね。
実は本サイトもやり始めた時は少し危ういなと思ったものです。ここは黄色とピンクの鳥かな?
皆さんも青い鳥には気をつけましょう♪