2012年度に放送されたおすすめアニメ一覧 467

あにこれの全ユーザーが2012年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2012年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.6 201 2012年度アニメランキング201位
劇場版イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W(アニメ映画)

2012年12月1日
★★★★☆ 3.7 (14)
67人が棚に入れました
テレビ東京系で放映の人気TVアニメ「イナズマイレブンGO」と「ダンボール戦機W」のコラボで贈る長編アニメーション。円堂率いる“イナズマレジェンドジャパン"と、ホーリーロードを戦い抜いたメンバーを中心に構成された天馬率いる“新生イナズマジャパン"がエキシビションで対決することに。この夢の対戦にスタジアムは超満員。するとそこに、突如LBXの集団が襲来し、スタジアムを破壊し始めた。そして、必殺技で必死に応戦する天馬たちの前にバンやヒロたちLBXプレイヤーが現われる。彼らは敵か味方か? 最強のサッカー・チームと最強のLBX軍団による地球存亡をかけた激闘がいま始まる。

60.6 201 2012年度アニメランキング201位
放課後ミッドナイターズ(アニメ映画)

2012年8月25日
★★★★☆ 3.6 (18)
66人が棚に入れました
聖クレア小学校の学校見学会。立入禁止区域に迷い込んだ幼稚園児マコ、ミーコ、ムツコ(通称マ・ミ・ム)は、取り壊し寸前の理科室でガラスケースに陳列された人体模型(キュンストレーキ)を発見し、「気持ち悪いはだかんぼさんをかわいくしてあげよう」と飾りたてる。
日中は身動きが取れないキュンストレーキの怒りは真夜中に爆発。相棒の骨格標本ゴスと共に、一大復讐計画を立てる。何も知らずに閉校後の校舎へ舞い戻るマ・ミ・ムとの大激突。
果たして、この結末は…。

声優・キャラクター
山寺宏一、田口浩正、戸松遥、雨蘭咲木子、寿美菜子、小杉十郎太、谷育子、家中宏、茶風林、松本大、郷田ほづみ、屋良有作、大塚芳忠、黒田勇樹、伊瀬茉莉也、下崎紘史、飯塚昭三

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

真夜中の学校舞台にした、ファンタジー作品

「学校の怪談」「学校の七不思議」などをモチーフにしたオリジナル作品。
舞台は小学校。
もうすぐ取り壊しになる理科室の人体模型(キュンストレーキ)と骨格標本(ゴス)が理科室を守るために
たまたま出会っていたずらをされた3人の幼女で5歳くらいの女の子たちに復讐するために3つ集めると願いが叶うメダル(劇中では"メダイ"と呼ばれている)を巡って冒険するファンタジー作品です。一見海外アニメのようですが、日本の作品です。前編3DCGの作品です。

途中でキュン様とゴスが唄うミュージカル風の曲はクオリティ高かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

タイトルなし

明日には取り壊し予定となっている、名門・聖クレア小学校の古びた時代遅れの理科室。陳列されている人体模型のキュンストレーキ(声・山寺宏一)と骨格標本(声・田口浩正)も廃棄処分だ。相棒として理科室を長年守って来た二人は、理科室や自分たちを救う方法が見つからない。そんな時、学校見学会に来た3人の幼稚園児、マコとミーコとムツコ(通称マ・ミ・ム)が立ち入り禁止の理科室へ迷い込む。キュンストレーキとゴスは、彼女たちを巻き込むことで廃棄処分を回避する、とある作戦を思いつく。その名も”放課後ミッドナイト・パーティ”作戦。それは学校中の”ミッドナイターズ”を呼び覚ます、最後の手段だった。理科室解体まであと6時間。果たして結末はいかに!その夜、学校中が動き出す。一度門をくぐれば朝まで出ることはできない!

ホラーな雰囲気を漂わせるギャグ。所々笑った。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.6 201 2012年度アニメランキング201位
婆ちゃの金魚(Webアニメ)

2012年10月28日
★★★★☆ 3.6 (12)
26人が棚に入れました
ある夜、廊下はまるで身を映す鏡のような静かな川になっていた。
昔を忘れてしまった婆ちゃと巨大金魚の玉ちゃんの、記憶の流れをくだるお話。

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

婆ちゃ、良かったら家に来ないか?

昔を忘れてしまった婆ちゃと巨大金魚の玉ちゃんの、記憶の流れをくだるお話。

さて、主人公の婆ちゃなのだが、何だか凄く愛らしい。
婆ちゃん、爺ちゃん、子供、犬、猫なんかは無条件で好きです♪

年を取るにつれて、老いには勝てず判断力なんかは鈍って行くんだろうけど、時たま見せる表情は、屈託無い笑顔。あの顔を見ると、疲れなんてどこ吹く風。(実の祖母の話です。)

話を戻すと、このアニメは婆ちゃと玉ちゃんとの絆や記憶を描いています。
水槽から溢れる水が、廊下に流れ落ち、やがて川を作る。ここの表現というか描写は好きですね。ちょっと幻想的で(*^^*)

自主制作ということですが、中々クオリティ高い部類だと思います。
婆ちゃ、しっかりお世話するので、玉ちゃんと一緒に家に来ない?(なんちゃって)

短いですから、忙しい人にオススメ(^-^)/
もちろん暇な人も、ちょっと暖かい気持ちになりたい方にオススメ♪♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

60.5 204 2012年度アニメランキング204位
みのりスクランブル!(OVA)

2012年2月15日
★★★★☆ 3.5 (28)
190人が棚に入れました
ペンギン研究者の父をもつ女の子・たまき。だが彼女はペンギンが大の苦手。それを克服するためにペンギノイド(ペンギン×アンドロイド)・みのりが作られたのだが、たまきとみのりは、次々と事件を巻き起こしてしまう!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

見よコノ【無駄に洗練された無駄のない“無駄に可愛い”無駄な動き!】

オイラはいま、心の底から「アニメがスキだ!」って言える^q^


テレビシリーズの枠にも、劇場作品の枠にも当て嵌めることが出来ない作品を(中略



まんがタイムきらら系列誌連載のドタバタコメディを『ドッコイダー』や『空の境界 第二章』を手掛けた野中卓也監督とufotable(というかufotable徳島)が単発、約40分の作品にOVA化


ペンギン研究者の父親の反動でペンギン嫌いになった主人公、たまきちゃん
たまきちゃんのペンギン嫌いを克服するために父親が作ったのは、女の子の顔とペンギンの特性を持ったアンドロイド、みのりちゃんであった
ってなんじゃそりゃああああああああwwwwwwwwwww


このようにw設定からもわかるドタバタ&ムチャクチャぶりw
へんな感動とか一切ナイヨw
そーゆーの期待してる人は回れ右(お


本編は終始動きまくり
ラストのワンカットの出来栄えとか興奮のあまり鼻血が出そうになった(笑)
どう見てもスタッフはみのりちゃんを“可愛く動かす”ことに全力を注いでいるw
つまりは作品への愛が溢れているw
こーゆーアニメ化って原作者や原作ファンの方がホント幸せ者に見えます^q^


それに昨今の作品では珍しく、クルマとチャリンコが作画されている点にも注目したいおw
いやw思わず宮崎ルパン再来なのかおwwwってw


やっぱOVAの醍醐味はクルマかバイクかチャリか戦闘機かモビルスーツ、ですよねー(大嘘


アイキャッチでは(フェイトZERO以外の)ufo作品ではお約束のストップモーションアニメも復活
ZEROしか知らん人に「ufoにストップモーションあり!」と教えたいw


公開オーディションが実施されたキャストには
「オイオイ、なんだこのオイラのツボにハマるヘタウマな声優は?」
と、思いきやオイラが大好きな阿久津加菜さんだったりw
最近はパパ聞きで
「ひなだぉ?」
とか言ってる五十嵐裕美さんだったりでw
真空管コンポのような柔らかい聞き心地のキャスティングが最高b


って、こまけぇこたぁーいいんですよ!w
みのりちゃん可愛すぎて生きているのがツライ^^
可愛いキャラが大好きで可愛いキャラを見ると“瞳がハートになっちゃう”そんなアナタは是非に!是非に!是非にオススメしますぞ!
気付けば満点くれてたわw


その可愛さたるや!公式のPV↓是非ご自分の目で確認してくださいね^^
http://www.animebunko.com/minori/

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

アニメの読みきりマンガ

まんがタイムきらら系原作。非4コマ漫画。
「アニメ文庫」(TVアニメでも劇場アニメでもない、気軽に映像化するというコンセプトだそうです)として発表された1話かぎりの作品です。
ドタバタなギャグまんがの王道、一見可愛らしい謎のキャラ(ペンギン型のアンドロイド)が騒動を巻き起こすというもの。
お話自体には語るべきところはありません。


ウリは何といっても、キャラクターとアクション。
主人公?であるみのりは、2頭身で着ぐるみを着ている幼児ような造型で発声も愛らしい。
そんなマスコット的なキャラが、暴走して色々なところで騒ぎを起こしまくる内容。
あまり必然性や脈絡はなく、都合良く次々とシーンを変ていくのは、ドタバタ劇のお約束。
そんなみのり追いかける形で様々なアクションが描かれています。

動きを魅せるための、アニメーション。
息をつかせない、ハイテンポで爽快な展開。
可愛らしいキャラ。

おそらく、それを表現したいがために制作された作品。その目的は、まぁ果たされているかと思います。
どこがどう傑出しているわけではないですが、そこそこ魅力的。特に不満もなく、楽しめたといえば楽しめました。

ですが、続編がみたいか?
と問われると微妙な内容です。
正直、内容については毒にも薬にもなってないといった印象。なんか数年したら完全に忘れ去りそうです^^

アニメ文庫のコンセプトである「気軽に」というのが、なんとなく理解できる気がしますが
・・・・そんな作品需要、そうそうあるのかなぁ?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

ああ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

みんなでハッピー

全一話。約40分です。

ドタバタコメディですね、ジャンルは。画的にも勢いはあります。ペンギン嫌い克服装置とペンギンが苦手な女の子のお話。とはいえ、一話ですので語るべきところはないです。

キャラはすごくうごきますが、コメディとしてのおもしろさは別でした。特に、お勧めはしません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

60.5 204 2012年度アニメランキング204位
ダンタリアンの書架 (5) OAD付き限定版(OAD)

2012年8月10日
★★★★☆ 3.6 (24)
115人が棚に入れました
『深き緑の書』という幻書の所有者、サー・ジョン・カラボスが火事で亡くなった。

屋敷とともに焼失したと思われていた幻書の目撃情報を耳にして、彼の領地までやってきたダリアンとヒューイだったが、迷い込んだ森の中で自らを薬草師と名乗るターリアという女性に出会う。

サー・カラボスには娘がいて、近くの別荘に滞在しているというのだが……。

60.4 206 2012年度アニメランキング206位
うーさーのその日暮らし(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (243)
925人が棚に入れました
うーさーとは、ネットにたゆたう謎の動物であり、一見ラブリーに見える外見の裏に邪悪な心を隠し持つ。
日々余生にしてその日暮らし、好きなものはお金と肉とギャル。
その正体は謎に包まれているが、ひとつだけはっきりしているのは、真ん中の点は口ではなく鼻だということだ。

声優・キャラクター
宮野真守、小澤みのり、長宗春佳、Tia、佐藤悠里
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

かわいいキャラだと思って観る方は音声を消して観てくださいw

全12話、1話3分ほどのお話です。

笑うところももなく、感動するところもなく、どこに注目していいか分からない作品でした。

うーさーは見た目可愛いですが、中身はお○さん感覚なのでそのギャップが面白いですかね〜
{netabare}(肉、金、ギャル、が好きとか言ってますからw){/netabare}

私はツボにハマりませんでした。お話に関連性もなく、しかも1話の中に2つのエピソードがあるので落ちもなく終わる回も多いですね(落ちがないのが落ちかもしれませんがw)

EDは、キャラも曲も可愛くて唯一観て良かったと思いました。

オススメしませんが、キャラが可愛いと思った方はボーとしたいとき観るといいかもしれませんね。

うーさーの鼻は最後まで口にしか見えませんでしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

<最終回12話まで視聴完了> 結局なんだったのだ?

<最終回を終えて>

結局、ストーリーやテーマなど期待するほうがおかしかったのか。
所詮はショートアニメってことなんだろうか。
いやいや、ショートアニメだって素晴らしい作品はあるしなぁ。

でも、宮野さんのファンにとっては嬉しい作品だったのかもしれない。
彼のいろいろな表情を持った声が聴けたしね。

個人的にはOPとEDだけだったなぁ・・見どころというか聴きどころは。
うーさー、可愛いとは思えなかったしねぇ。
言ってる事にもほとんど共感できないまま終わったー

-----------------------------------------
<5話までの感想>

相変わらずのゆるさと、あまり面白くないギャグで
あっという間に終わっていたが、今回5話で1部が完了とのこと。
打ち切るのかと思ったけど、来週もたぶんあるのだろう。

しかし、ストッキングとニーソと生足とタイツのどれがいい?って。
んなもん、その人の体型と似合い方にもよるってw
アニメ的にはニーソってかわいいなと思うけどね。
まぁこういうアホな話をしているショートアニメなんですわ(笑)
-----------------------------------
<2話までの感想>

外見はゆるキャラながら中身はけっこう腹黒いという謎の生物うーさー。
で、想像されるような声ではなく、宮野さんのイケメン声。
口調もいたって二枚目っていうのがまず笑える。

でも笑えるのはそれだけかも。
女の子たちのキャラデザは、なんとなくサンリオのキキララを
思い出させるような可愛い感じだけれど、性格が可愛いわけでもなく
特に萌え要素があるわけでもなく、いったいどこへ向かいたいのか・・

ブラックでシュールな方向に行こうとしていたのかな?とは
少しだけ感じるのだけれど、2話まで観た限りではまだ中途半端。

1話5分かからない短さなので、暇だったら今後も観てみようかな。
正直、毎週楽しみに出来るほどの作品では、ないと感じる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

取扱注意。合わない人には徹底的に合いません。 A

最初のうちは無指向性アニメとでも言ったらよいような内容でこれでは何を楽しみにして見てよいのやら分かりませんでした。しかし、方向性が分からない(というか幾つもある)ことが本作の特徴であることを認識しさえすれば、お決まりのパターンというのがないので、飽きが来ないで見ることができる内容であると思います。

うーさーのキャラが、金、肉、女(ギャル)、(女子高生の)制服好きとくれば、君のような人(動物?)のために、昔、ブルセラショップなるものが存在していたのだよ、生まれる時代を間違えたのだね、とでも言ってあげたくなります。加えて、意欲も気概も持ち合わせていないとくれば、完全に口先だけの枯れ果てたオッサンですね。台詞中心に構成されていたのは、こういううーさーの性格そのものからでしたか。

パロディも適度に盛り込まれていて、しかも若いアニメファンには優しくないものも中にはあります。中の人(うーさーの声優)の話については、私は大して詳しくないのでスルーですが、声質、表現方法はキャラクター(勿論、容姿ではなく性格)に妙ちくりんな魅力を与えていたと思います。

オッサンの方が楽しめる可能性が高いとは思いますが、合わない人は徹底的に合わないであろう、何が面白いのか理解できない作品です。まあ、本作は何かを理解するというよりは、ただ単に感じるか感じないかだけなのですが。要取扱注意。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

60.4 206 2012年度アニメランキング206位
ポヨポヨ観察日記(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (111)
434人が棚に入れました
チバラギ県ちくば市という架空の田園都市を舞台に、球状の体型をした猫らしからぬ姿の猫を巡る、農家の家族とその周囲の人々を描いている。

声優・キャラクター
大谷育江、三森すずこ、市瀬秀和、千葉芙美香、室元気、神谷明

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ぽよんぽよんのまんまる

樹るうによる4コマ漫画作品が原作。
1話3分のショートアニメなので、ちょっとした合間に見れるし
素直に面白いので、気分のリフレッシュに良かった。
舞台は、架空の田園都市。
まんまるい体型をした猫らしからぬ姿の猫を中心に
農家である佐藤家の人々とその周囲の人々を描いている。

猫のかわいさ、おもしろさが淡い色合いのやさしい作画でいっそう引き立ち、
淡々とした日常の中のほんのちょっとおかしな出来事に、
毎回和ませてもらってきたので、ついに最終回がきたのは残念。

猫好きの方や。猫と一緒に暮らしている人になら誰でも
あ~あるある~♪ ってなエピソードがいっぱい。
ストーリーを楽しむというよりは、
ポヨと、ともに暮らしている家族を眺めて
クスクス、ニヤニヤと楽しむべき作品。

個人的には、ポヨに引っ掻かれてばかりの佐藤家の17歳の長男 英の
素っ気無くもお人よしなキャラに、
なんとなく昔の自分を重ねてしまうのであった(苦笑)

ちなみに監督は「神様はじめました」の大地丙太郎 氏で
佐藤家の萌さんの声は「神様はじめました」でヒロインだった
奈々生の声と同じ、三森すずこさん。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

丸いです(=^・^=)

約3分間のショートアニメ。
まん丸の可愛い猫が登場です♪

◆この作品の内容は・・・
ある夜の日の事、酔っぱらいながらフラフラと歓楽街を歩いていた佐藤萌は、路上にあったクッションのような柔らかいモノの上でぐっすりと眠り一夜を過ごしますZzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ
朝になり起きてみるとそのクッションのようなモノは、まん丸の可愛い猫でしたo(^・x・^)o
まさに運命の出会い(゚ー゚☆キラッ!
これがきっかけで、この猫は佐藤家で暮らす事に。
この可愛い猫ポヨを中心とした周りの人々とのほんわか日常アニメです♪

◆ポヨってどんな猫?・・・
見た目はまん丸体系の猫さんです。
ポヨが丸くうずくまっている時は丸座布団、クッションにしか見えません^^;
丸まっている姿から手足を出すと、みんな驚きます∑('◇'*)エェッ!?
周りの人からはなんて動物?って尋ねられます^^;
泣き声は(=^・^=)ヒァー♪
動きが鈍そうに見えて、実はかなり俊敏な動きをしますε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(э^・ェ・^)э
不思議なところがいっぱいの見ていてとっても和める猫さんなのです(*´∇`*)

◆視聴・・・
これといったストーリーはなく、たわいもない話です。
手書きイラスト風の淡々とした作画で、ポヨの可愛らしい姿を見てほんわか和む、ただそれだけの内容です(*´∇`*)

◆声優陣は・・・
佐藤ポヨ : 大谷育江(ポケモンのピカチュウ)
佐藤萌  : 三森すずこ(ミルキィホームズのシャーロック・シェリンフォード)
佐藤英  : 市瀬秀和
佐藤茂  : 神谷明(名探偵コナンの毛利小五郎)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

にゃんた さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

猫アニメ論

★結論は4です。お急ぎの方は4だけお読み下さい★

1 「猫アニメ」の定義について

 「猫アニメ」といっても、大きく1つに括れる訳ではない。
猫にもさまざまなタイプがいるのと同じように、
猫アニメにもさまざまなタイプが存在する。

 単に猫キャラが登場するだけのものもある。
猫がマスコット、或いはサブキャラとしてのみ登場するアニメもある。
古くは、4次元ポケットを持つ猫型ロボットの某アニメなども、あれも広義では猫アニメと呼べるのかもしれない。

 しかし、狭義の「猫アニメ」は、これらとは区別して論じなければならない。
狭義の猫アニメ、すなわち、純粋な「猫アニメ」とは何か。

2 判断基準について

 まず、「猫アニメ」という名称を用いる以上、それは「猫を表現すること」が主題のアニメでなければならない。
言い換えれば、猫を表現することが主題にあればいいのであって、必ずしも主人公が猫である必要は無いと考える。
 もっとも、猫を表現といっても、極めて抽象的な判断にならざるをえない。
 そこで、アニメの内容、展開、猫登場時間等、個別具体的な要素を総合して判断すべきである。

3 本作品について
 
 では、本作品は狭義の猫アニメといえるのか。
 まず、内容は猫のポヨの生態を淡々と描くものである。
しかも、猫の可愛さの象徴である「柔らかさ」を、丸いキャラデザインとすることで強調し、無理に高いところへジャンプして失敗したり、
就寝中に飼い主の元を移動する等、現実的な猫の生態をシビアに表現している。
 次に、展開は、猫のポヨと、ポヨが滞在することとなる家のメンバーを紹介するという、ポヨを中心とした展開となっている。
 さらに、猫登場時間は、3分間の作品のうち、実に2分22秒もの登場時間を占めている。
 
 以上の要素を総合的に考慮すれば、本作品は、猫を主題とした作品であるといえる。

4 結論
 
(=・∀・=)こりゃーイイ猫アニメだぜおい!
ラーメン作ったりタケコプター出したりするのもいいけどさ、
やっぱり猫を正面から描こうって心意気がいいじゃねぇか!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

60.4 206 2012年度アニメランキング206位
超速変形ジャイロゼッター(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (70)
288人が棚に入れました
舞台は2012年の横浜新都心。
この街には子供たちが「エーアイカー」の運転を学習出来るスペシャルな学校・アルカディア学園が存在していた。
ある日、アルカディア学園5年生の男子・轟駆流(カケル)は、学園長から1台のマシンを託され「キミは世界を救う選ばれたドライバーなのでコレに乗って敵と戦いなさい」といきなり通告される。
カケルの目の前にある赤いマシン、ソレこそがロボットに「超速変形」するジャイロゼッター・ライバード。カケルは「敵」襲来の警報を聞き、考える前にステアリングを握り出動していく。はたして「敵」とは何なのか。ジャイロゼッターは何のためにロボに変形するのか。細かい事はとりあえず抜きにしてカケルの。“ ゼツボー的にカッケー ”戦いの日々が始まったのだった。

声優・キャラクター
井上麻里奈、井口裕香、松岡禎丞、中田譲治、田中理恵、関智一、三宅健太、黒田崇矢、田村睦心、立花慎之介、藤田咲、近藤真彦

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

少年向け夕方アニメだが

主人公は井上麻里奈、ヒロインは井口裕香。
クルマが変形して戦うロボット物だが、主要自動車メーカーの協力も取り付け、細部はかなり細かい。
原作はスーパーとかの隅っこに置いてある100円入れてやるスクエニのカードゲームらしい。

元請けはてっきりサンライズかと思ったらなんとA-1 Pictures。
ソニーの傘下で深夜アニメを当てまくってる会社だと思ってたら、まさか夕方でこんなにお金の絡む作品もやるとは。。。

昨年のTHE IDOLM@STERの出来が良すぎたけど、今年はソードアート・オンラインもそれほどでもないし振るわないなぁと思ってたら、コレにリソースを割いてたのか。

というわけでますます、新世界より、に個人的に爆死フラグが立っている(笑)

36話、ちょ、安西先生何やってるんですか(笑)

51話まで見終わったところ、終盤の盛り上がりは良かったものの、、、
最終回で回収しきれてないフラグがたくさん。

しかし、田村睦心少年は分かるものの、同時期にはがない2期やデート・ア・ライブもやっていたのに、事前に知ってなかったらコレの主人公が井上麻里奈だなんて思わなかっただろう。

EDのTEMPURA KIDZは3クール目から曲が変わったものの、OPは一年通してマッチだったのは微妙だった。
でもあのEDは当のアーティストが踊ってモーションキャプチャーを付けたというのはちょっと面白かった。

毎話そこまで楽しみにはしていなかったけど、何だかんだで1年見てしまっているので、1年アニメにしてはダレずによく出来たと思った。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3
ネタバレ

郷音 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

子供向けだが侮れんよ

子供向けと馬鹿にしてたが

いざ見るとハマった。

統括。セキュリティーどうかしてますよ!

{netabare} 最後の方駆け足だったからもっと尺あればもっと面白かったろうに・・・ {/netabare}


ストーリーは王道ロボアニメ風だが


ミッチーがイケメンだったり

シュンスケが厨二発言したり

サトリが空気になったり

リンネがイナバウアーったり

カケルがかっちょよかったり

{netabare} 女子キャラ全部エロ可愛かったり {/netabare}

騙されたと思って一度見てみて!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

クロージング:満足度下落。よくわからなかった。

放送期間:2012年10月~2013年9月
視聴期間:2012年10月~2013年9月
視聴話数:1~51

キャッチコピーは「選ばれし少年(ドライバー)たちよ、超速変形せよ!」。

<オープニングテーマ>「Let's Go!」
1話から31話までは1番を、32話からは2番を使用。21話では挿入歌としている。51話はEDとして一番とサビ部分を含んだフルコーラス(実際の歌謡曲版)を使用。

<エンディングテーマ >
「ストロボ」(1話 - 17話)
「ONE STEP」(18話 - 31話)
「はっぴぃ夏祭り」(32話 - 51話)
51話はエピローグ後の挿入歌(オチ)として使用。
エンディング映像は主題歌を歌うTEMPURA KIDZの振り付けがそのままモーションキャプチャ映像が使われている。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

60.4 206 2012年度アニメランキング206位
ギャラクシーエンジェル ア・ラ・カルト(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (12)
139人が棚に入れました
大人気アニメ、ギャラクシーエンジェルの中から、過去放送されたものを合わせた傑作選。

60.3 210 2012年度アニメランキング210位
鷹の爪NEO(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (47)
319人が棚に入れました
心優しい総統率いる、間抜けな悪の秘密結社「鷹の爪団」が世界征服を目指して様々な作戦を考えるものの、最後には非常識で正義の味方とは名ばかりのヒーロー、デラックスファイターに倒されてしまう。そんな日常を愉快に描いた脱力ギャグコメディ。

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

超低予算フラッシュアニメらしい

視聴中

一部声優を除きFROGMAN一人で手がけているというから驚き。

よくよく調べてみたら結構関連作品出ていて3期目らしいですw

全体的に会話劇が中心でちょこちょこギャグが入ってくるかんじ、5分ほどの短い時間でかつ1話完結なので気軽に見られると思います。

視聴完了

ニコニコ公式で見ていたので見忘れてしまうパターンが多かったです&hellip;

他のシリーズはまだ見ていないので時間があれば見てみようと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

C

放送期間 :2012年4月~2013年2月に見た
ITM 放送日前期待度OTM
放送期間中IV低下
ロングPUT

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

大蛇 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

普通に面白いです。
世界征服を夢見る悪の秘密結社鷹の爪団の日常を描いたアニメ。キャラが個性的で良いです。

EDが頭から離れなくなるww

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.3 210 2012年度アニメランキング210位
映画ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス(アニメ映画)

2012年8月11日
★★★★☆ 3.7 (11)
31人が棚に入れました
サンリオとセガトイズによって生み出されたキャラクター“ジュエルペット"を主人公にした人気TVアニメ・シリーズ初の劇場版となるファミリー・ファンタジー・アニメ。ゲスト声優は主題歌も担当する人気子役の芦田愛菜。監督はTV「GA 芸術科アートデザインクラス」の桜井弘明。同時上映は「おねがいマイメロディ 友&愛」。 ルビーやラブラたちジュエルペットの仲間たちは、ジュエルランドの隣にあるお菓子の国“スウィーツランド"へとやってくる。スウィーツランドのプリンセス“マーナ姫"の誕生日をダンスでお祝いしようというのだ。ところが、スウィーツペットのおともだちと一緒にパーティの準備をしていると、“グミミン"という謎のスウィーツペットの男の子が現われる。そしてスウィーツランドを揺るがす大事件に巻き込まれてしまうルビーたちだったが…。

60.2 212 2012年度アニメランキング212位
ジュエルペット きら☆デコッ!(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (59)
143人が棚に入れました
『ジュエルペット きら☆デコッ!』は、サンリオとセガトイズによるキャラクター、ジュエルペットのアニメ版第4シリーズ。ジュエルランドのジュエルタウンに住むルビーはちょっとドジで元気な女の子。最近はデコにハマっていて、"きらきら屋さん"というデコのお店をひらいている。賢いサフィーに、おしゃれなガーネット、町のパトローラーで自宅警察官のラブラとエンジェラ、楽しい仲間と平和にすごしていたある日、ルビーは世界じゅうにちらばった伝説の"ミラーボール"の存在を知った。なんでもそれは世界一きれいなデコで、伝説の楽しいダンスを踊れるらしい…。そこへ突然、空からナゾの五人組が降ってきた!彼らの名は"キラデコ5(ファイブ)" 暗闇におおわれつつある人間の世界を救うため、伝説の"デコストーン"をさがして、ジュエルランドにやってきた正義のヒーローだった!?

声優・キャラクター
齋藤彩夏、平野綾、ささきのぞみ、沢城みゆき、豊崎愛生、寺島拓篤、小野大輔、園田泰隆、上田燿司

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

戦隊っぽい感じ

ジュエルストーンを探して、あつめて
闇の組織のキャラとバトルったり

そうゆうとこは結構アリだった。

最後の落ちが、納得いかない;
あんまり人気がなかったから話を削った感じがした;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

ふぁれのぷしす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

サンシャインと連続な為比較してしまう

色々な意味で凄かった3期(サンシャイン)と
年度替わりで連続放映の為、どうしてもギャグなどの完成度が見劣ってしまいました。
サンシャインは、子供がいる親たちへ楽しめる作りになっていましたが、
これは完全な子供向けですね、特に前半は大人には厳しいと思います。

中盤以降は、きら☆デコッ!も狂気に目覚めたか、カオス回も増えますが、時すでに遅しな感じ。

物語を除けば、ジュエルペットシリーズ全体に言える、
声優の良さ、ジュエルペット達のキャラクター良さはちゃんと合ったと思います。
じゃないと商品売れませんしね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.2 212 2012年度アニメランキング212位
しらんぷり(アニメ映画)

2012年3月24日
★★★★☆ 3.5 (30)
139人が棚に入れました
「ボク」は小学6年生。「ヤラガセ」たち4人組がドンチャンに、いじめを行っているのを知ってはいるが、自分がいじめられるのが怖くて、ついつい「しらんぷり」をしてしまう。マリモ先生たち大人は、いじめを見過ごすのは、いじめをするのと同じくらいいけないことだと言う。だけど「ヤラガセ」たちの行動はエスカレートする。やがて学校では「劇の会」の日が近づいてきた。そこでドンチャンは、思わぬ行動に出るのだが……。

声優・キャラクター
小嶋一星、小清水亜美、矢島晶子、銀河万丈、内山夕実

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

2012年 アニメミライ作品

30分

いじめをテーマにした作品

「しらんぷり」というは学校でいじめにあっている同級生を見て見ぬふりをすることです。

「しらんぷり」をしている主人公(小学生)を視点で表現してます。

内容は結構きついところもありますが、絵本のような作画なので柔らかい印象ですね。

結構、心にズキズキしました。色々と考えさせられる作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

しらんぷりという名の…

絵柄と内容のミスマッチが逆に心にくる。

「ヤラガセ」といういじめっ子が、「ドンちゃん」をいじめているのを、しらんぷりする「ぼく」が主人公の物語。

いじめっ子でもなく、いじめられっ子でもなく、それを見てみぬ振りをする第三者の心情を描いている。


当時、自分の中学校はかなり荒れていました。それこそいじめなんかもあったりして。自分はどうだっただろうか。はっきりと大きな声で、…言えるだろうか。
そう、しらんぷりという名の…

こんな作品があったなんて…心の底から出会えて良かったと思いました。
30分弱ですから、時間もかかりません。ぜひ見て下さい(^_^ゞ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

いじめは連鎖するものだけれど

いじめをテーマに、傍観者という立場にスポットを当て
正面から向き合った作品。

原作は絵本ということで、絵本そのものを観ているような
鉛筆画っぽい作画と、のどかな雰囲気の音楽も語り口も、
どこか昭和的な印象だった。

いじめの現場を見て見ぬふりをする傍観者たちの「しらんぷり」
いじめがある事実に気づいていても、「しらんぷり」をする親達。
いじめられていることを周囲に言えずに「しらんぷり」する本人。
そして時には、そういう子ども達の変化に気づきながらも
「しらんぷり」をする教師達もいる。

しらんぷり=ないものにする、なかったことにする、ということ。

しらんぷりをする傍観者には、チクったら今度は自分が標的になる
という恐れや不安があったり、学校側の勝手な事情や
親同士の大人の事情など、さまざまな理由はあるものの
それが正しいことだとは、おそらく誰も思ってないはず。

さらに、連鎖と因果応報ともいうべきか、いじめをしている人間が、
{netabare}別の場所ではいじめられる立場にあったり{/netabare}
なんていうこともしっかり描かれていた。

唯一、いじめに遭っている子を放置せず、
いじめている側に立ち向かっていく大人が描かれていたのは
せめてもの救いだったけれど、いじめは大人の世界にもあるし
人間の心理に憎悪や嫉妬がある限り、たぶんなくならない。
この作品に描かれている以上に、もっともっと残酷で陰湿ないじめが
蔓延っている現在なので、今まさに・・いじめに遭っている人が見たら
「こんなもんじゃない!」と腹が立つほど不愉快に思うかもしれない。

でも、かつての多くの傍観者はきっと考える機会を与えられ
もしかしたら過去の自分の行いを恥じ、あらためて後悔するかもしれない。

だけど、いじめがなくならないのは傍観者だけのせいでもないし
いじめられる側に原因がまったくないとは言い切れない場合もあるし
いじめをする本人も、何かに苦しめられていたりするストレスから
はけ口的に行っている場合がほとんどなので
三者それぞれの大元を辿って解決しない限り、実際無理な話なのだ。

そしてその解決方法は、というと答えはひとつじゃない。
その場、その時々で考えないとならない。
1人だけで背負うのじゃなく、1人1人考えることが必要。
すぐに答えが出なくても、考え続けていくということに意義がある。
そう受け取れた作品だった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

60.2 212 2012年度アニメランキング212位
KUROKO (Webアニメ)

2012年3月3日
★★★★☆ 3.5 (11)
28人が棚に入れました
金沢美術公芸大学デザイン専攻の学生による卒業製作作品。
テーマは「誰もが、誰かに支えられていて、また誰かを支える存在である」。
人の生活を支える製品やサービスを黒子として表現している。
約5分のショートアニメ。

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

あなたが何気なく使っている、あれも、これも、それも、もしかしたら……( ̄▽ ̄;)

我々が普段使用している製品やサービスが実は人間には見えない黒子によって支えられているという物語。
テーマは「誰もが、誰かに支えられていて、また誰かを支える存在である」

発想が斬新です(笑) 目覚まし時計も、テレビも、トースターも、メールも、車も、電車も、落ち葉だって、地球の自転だって、黒子のおかげで全ては回っているのです(*_*)

そう、もしかしたらあなたの回りにある、あれも、これも、それも、…


短い時間でくすっと笑えるものをお探しの人にオススメです(^з^)-☆
非常にシュールです。特に最後にご注目を(^_^ゞ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

60.0 215 2012年度アニメランキング215位
DVD付き CODE:BREAKER(22)限定版(OAD)

2012年12月17日
★★★★☆ 3.6 (11)
57人が棚に入れました
22巻限定版のDVDは、原作でも大人気のバレンタインデー&ホワイトデーストーリー、神田ちゃんのお話、にゃんまる劇場とテレビでは観られないお話が満載!
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

にゃん、にゃん、にゃんまるパンチ!

上条明峰による漫画が原作のアニメの

原作第22巻付属のOADです。

四つのショートエピソードで構成されています。

全体としては思っていたのよりは面白かったと

思います。またOPが本編と同じでまた聞けて

やっぱりいい曲だなと思いました。

◆code:extra1
{netabare}
サブタイトルはチョコチョコ大作戦で

タイトル通りバレンタインデーの話となっています。

コードブレイカーたちはみんなイケメンなので

(私にそういう趣味はありません!)

たくさんのチョコを貰ったりしているのですが

桜がちょっとばかり零のことを考えいろいろと

策を立ててなんやかんややっている感じです。

最後に結局一番多くチョコをもらったのが

あいつでやっぱりかと思いました。
{/netabare}

◆code:extra2
{netabare}
サブタイトルがマシュマロ大作戦で

今度はcode:extra1の続きといった感じで

ホワイトデーの話です。

桜が零がホワイトデーのお返しをする相談に乗る

とか言って、結局は零のほうが一枚上手だった

という感じのエピソードでした。
{/netabare}

◆code:extra3
{netabare}
サブタイトルがelectric birdで

本編が始まる少し前の人見と神田のちょっとした

物語です。人見と神田が昔のことを思い出し

新たな仕事につく神田が巣立っていく・・・

といった感じでした。ちょっといい話って感じです。
{/netabare}

◆code:Plus1
{netabare}
サブタイトルはにゃんまる劇場で内容も

にゃんまるVSなんかみたいな感じで

ちょっとギャグ的な感じがしました。

私はあんまり好きではありませんでした。

(タイトルに使わせてもらってるけど・・・)
{/netabare}

細かい話の内容はこんな感じです。以上終わります。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

59.9 216 2012年度アニメランキング216位
リコーダーとランドセル(OVA)

2012年7月17日
★★★★☆ 3.4 (81)
358人が棚に入れました
この作品は『リコーダーとランドセル』の原作コミックス第4巻に、新作アニメDVD(OAD)と小冊子が付属する初回特装版が用意された嬉しい作品。

見た目“大人”の小学生「あつし」と見た目“子供”の高校生「あつみ」が見た目によるトラブル続出に翻弄される…というストーリー。

TVアニメ未放送分を収録!

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

基本的にあつしは損してるな…

全2話構成。

あつしがプールに行く話とバーテンダーになって働く話。

あつしが不憫でならない… そして明かされることのない兄の素顔…

色々疑問は残ったままですがサックリ見られるので1期、2期見た方は見てみては?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

kakizaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

この短さならお得な感じ

短いからこそ良い、そんなアニメのOVA

別に観ても観なくても、いいけど、観ればまあまあ面白い

レビューの感想あれば、メッセージ貰えるとありがたいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

59.9 216 2012年度アニメランキング216位
バトルスピリッツ ソードアイズ(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (14)
91人が棚に入れました
光と闇、永遠の戦いを定めづけられた世界「レジェンディア」。
 いま、裁きの神剣(さばきのしんけん)を巡って、光と闇の神話が始まる・・・・・・。

 レジェンディア最大の国家アトランティアで起きた動乱から14年。幼き頃に動乱を逃れた主人公のツルギ・タテワキは、自分の出生の秘密を知らないまま、辺境の石の大陸パシフィスで元気な少年へと成長していた。ある日、ツルギはふとした事から【輝きの聖剣シャイニング・ソード】を手に入れるが、それは大いなる冒険の始まりでもあった。ソードブレイヴを狙う闇の軍勢から狙われたツルギの前に現れたのは、彼を守護する役目を帯びたカードバトルドロイドのブリンガーだった。

 「指令執行。ブリンガーはツルギを守る。」

 ブリンガーからバトルスピリッツでの戦い方を学び、キースピリット【輝龍シャイニング・ドラゴン】を得たツルギは自らの力で闇の軍勢に立ち向かう!

 「俺がやる。やるべし!」

 12本のソードブレイヴをめぐる光と闇の陣営に分かれた戦いの中で、ツルギはソードアイズとして選ばれし仲間と力を合わせ、敵として立ちはだかる生き別れの兄ヤイバに勝つことができるのか!?
そしてこの争いは世界にどのような結末をもたらすのか!?

声優・キャラクター
皆川純子、堀江由衣、福山潤、小野友樹、阪口大助、立花慎之介、緑川光、速水奨、根谷美智子、家中宏、安元洋貴、神田朱未、浪川大輔、諏訪部順一、小山力也

59.8 218 2012年度アニメランキング218位
探偵オペラ ミルキィホームズ Alternative ONE ~小林オペラと5枚の絵画~(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (111)
547人が棚に入れました
せっかくトイズが戻ってきたのもつかの間、またまたトイズを失ってしまったミルキィホームズの4人。好敵手の復活を強く望むアルセーヌ(=アンリエット)は、ミルキィホームズがトイズを取り戻すようにと、陰になり日向になり4人をサポートするが、トイズが復活する気配は全くない。それどころか、4人は貧乏生活にすっかり慣れ、ダメダメ街道まっしぐら。遂にはトイズだけでなく、学院生活に一番大事なものもすっかり忘れてしまい・・・。

声優・キャラクター
三森すずこ、徳井青空、佐々木未来、橘田いずみ、明坂聡美、岸尾だいすけ、寺島拓篤、下野紘、南條愛乃、新谷良子、田村ゆかり、沢城みゆき、阿澄佳奈、櫻井浩美、中原麻衣、小川真司

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

トイズを失わなかったミルキィホームズ・・・格好良かったです^^

ゲーム『探偵オペラ ミルキィホームズ』が原作となっている作品です。この作品は、全2作で構成されている物語で、本レビューは第1作目のものになります。

1期〜2期のミルキィホームズは、凄腕探偵をご先祖様に持つ4人組のダメダメ振りを愛でる(?)ものでしたが、この作品では4人の真面目な探偵姿を見ることができます。

物語の舞台はロンドン・・・小林オペラの滞在先をミルキィホームズの4人組が訪ねた矢先、ひったくりの現場に遭遇して襲われていた少女を4人が格好良く助けます。
その少女はロンドンの探偵学校に通う学生だったのですが、その少女から盗まれた絵画の話を聞くのです。
その絵画はタイトルにもなっている「5枚の絵画」のうちの1枚でした。小林オペラらは、絵画を取り戻すために動き始め・・・物語が動いていきます。

物語の中では、トイズを失っていない4人がロンドンでも警察や怪盗が現れる中、思う存分トイズの力を発揮させて活躍します。その上、ちゃんと推理もするんです・・・真面目なミルキィホームズの魅力が詰まっていると思います。そして、ストーリーも30分という短い時間の中でキチンと纏まっていると思います。

トイズを持っているとあんなにも格好良いのに、失うとあそこまでダメダメになるなんて・・・やっぱりトイズって凄いんですね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14
ネタバレ

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

TV版が苦手な人におススメ。しかし、いかんせん地味! B

原作未プレイ

物語は、小林オペラ(探偵学院でミルキィホームズの担当官だった)が現在居住しているロンドンを舞台としており、ミルキィホームズの4人がロンドンを訪れるところからスタートします。ミルキィホームズの4人は、そこで引ったくりにあった女の子に出くわし、犯人を捕まえます。そして、その女の子から小林オペラにある依頼がありました・・・。

TV版ではトイズ(超能力の一種)を失って、探偵学院の中のエリートの地位から没落していく4人のキャラクターを、ぶっ飛びまくりで誰にも止められないギャグの連続で描いていました。それに対して、この作品ではトイズを失わず、ギャグもなし、非常に真面目な探偵ものとして描いています。ゲーム準拠であり、TV番とは全く異なるということで「Alternative」とタイトルが付けられているのでしょう。

事件解決のためトイズに頼る部分があるので、純粋な探偵ものとは言い難いところもあるのですが、トイズの威力は非常に控えめに描かれており、これだけでは事件の解決には至りません。名探偵コナンが所持している数々の道具のように、補助的なものと考えていただいた方が宜しいかと思います。

TV版のような派手さはなく、地味に話が進められていきます。ミルキィホームズの4人は、アニメ版のようなお馬鹿さんではなく、ほんのちょっとしたことにも気づき、事件を紐解いていく優秀さを持っています。小林オペラは過去にトイズを失っているらしく、純粋に頭脳だけで事件に臨んでいきますが、ミルキィホームズの気づきを制して自分で話すような出しゃばりではなく、あくまでも4人をサポートするような形で話を進めており、4人の師であることがよく表れています。

本編は、{netabare}5枚の絵画の盗難をどのように解決していくのかが見所なのですが、{/netabare}推理はなるほどと唸らされるようなものでもありませんし、トイズを使った華々しさも余りありません。しかも、最後に気になることが残されたまま終わります。この作品だけで終わったならば、消化不良に感じることでしょう。それを解消してくれる続編がありますのでぜひご覧下さい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

えーっと、どちらさまでしょうか?

原作準拠のミルキィホームズ。
我が愛すべきアホアホームズではなく、フツーの優秀な探偵少女達になってる。
トイズの能力も同じですが、使い方が地味で、あくまで探偵ものとして謎解きや推理で事件を解決するスタンスです。

本来あるべき姿はこちらの方、
むしろTVアニメ版が激しく狂ってるというのは、理屈ではわかってます。
わかっていますが・・・
「誰?こいつら?」状態でした、やっぱり(^。^;)

ヨゴレ芸をやらないミルキィホームズなんて、私の知ってるMHとはもはや別人です。
キリッとした顔つきで、真面目な・・・いや、まともな常識的な事を言ってるMH達は、まるで探偵アニメの主人公のようです。
あれ?それでいいのか(゚∀゚)


さて、では全くの邪念や先入観や予備知識なしで、探偵アニメとして本作をみた場合、どうでしょう?
設定としては、ロンドンで開業している貧乏探偵のところに、教え子である少女達が押し掛けてきて助手をするというもの。
お決まりの展開として、その探偵への調査依頼を切っ掛けに事件が発展していきます。

OVAという尺の短さの関係もあり、ミステリーとして物足りないし、謎解きも単純。
次に向けての伏線的なエピソードになるので、その点では仕方がありませんが、早足で消化していった感は否めません。
キャラ紹介的な部分も薄く、TV版を見ていないとHM達の性格やトイズ能力も理解しづらい。
TV版と別物として作ってる割に、TV版で補完していないと、視聴のための食指が動く要素がない、という二重拘束に陥ってます。
あるいは、ゲームや漫画版のみを知る人向けという見方もできますが・・・
正直、これだけ見ても面白くありません。
引き続き、「小林オペラと虚空の大鴉」もご覧ください。



--- 余談 ---
ミルキィホームズの製作総指揮にあたるブシロードの社長、木谷氏は、かつてギャラクシーエンジェルを手がけた御仁。
そのGAも、真面目な大作の原作(ゲーム)、ハジけたお気楽ギャグのTVアニメと、同タイトルでまったく赴きの違う作品となった事を考えれば、MHもそういった流れを辿るのは、ある意味納得できる話です。
私はGAは原作派でしたが、MHは断然アニメ派。
やっぱり、最初に見た方を贔屓しちゃうものなんですねぇ、と思ってみたり^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

59.8 218 2012年度アニメランキング218位
映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!(アニメ映画)

2012年10月27日
★★★★☆ 3.6 (12)
71人が棚に入れました
人気TVアニメ“プリキュア"シリーズ通算9作目「スマイルプリキュア!」の劇場版。ひょんなことから絵本の世界に入り込んだ5人のプリキュアたちが、絵本の中から消えてしまった大切な笑顔を取り戻すために大活躍する。中学生の星空みゆきと4人のクラスメイトたちは、世界中の絵本が集まるイベントへとやって来る。そこで不思議な女の子ニコちゃんと出会い、絵本の世界へと迷い込んでしまう。そこは、いろいろなおとぎ話がひとつになった楽しい世界。みゆきたちはシンデレラや一寸法師といった物語の主人公に変身して大喜び。ところがよく見てみると、それぞれのお話が入り乱れてチグハグになっていた。やがて絵本の世界から抜け出せなくなり、ピンチに陥るみゆきたちだったが…。

声優・キャラクター
福圓美里、田野アサミ、金元寿子、井上麻里奈、西村ちなみ

59.7 220 2012年度アニメランキング220位
AKB0048(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (297)
1178人が棚に入れました
21世紀初頭、惑星間航行技術を巡って世界大戦が勃発。人類自らが生態系に大きなダメージを与え、地球外への脱出をよぎなくされた。
宇宙へ生活の場を移した人類の新たな歴史、それは「星暦00年」をもってスタートする。間もなくして、超銀河連合(仮)の支配・統制により、“芸能”や“歌”が“人のココロを乱すモノ”として規制される“芸能禁止法”が成立。一部の地域(芸能絶対防衛圏)を除いては、芸能活動は厳しく罰せられる事となった。アイドルが次々に姿を消していく・・・人類のココロは暗い闇に包まれていくのだった――

声優・キャラクター
石田晴香、岩田華怜、佐藤亜美菜、佐藤すみれ、仲谷明香、秦佐和子、三田麻央、矢神久美、渡辺麻友、神田朱未、田村ゆかり、堀江由衣、植田佳奈、能登麻美子、白石涼子、沢城みゆき、中原麻衣、川澄綾子

Smog さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

圧倒的な作り込みがすばらしい!AKB声優で損をしている反面、プロ声優のすごさがよくわかる作品。

オリジナルアニメーション。
全13話。
2013年冬アニメとして2期が放映中です。

芸能活動が違法となった宇宙で、銀河を股にかけた人気を誇るAKB48継承者ががんばるお話。
実際のAKB48メンバーが声優としてキャスティングされていることが話題となった作品です。

一番の見所は、逆説的になってしまいますが「AKB声優以外」です。
脚本&シリーズ構成は岡田麿里さん、総監督は河森正治さん、監督は平池芳正さん、AKB以外の声優陣も豪華すぎます。
これだけ豪勢なスタッフを揃えれば、「お金に物を言わせた」という批判はあってしかるべきでしょう。
ただし、有名どころを集めたからといって興行的に成功するとは限りませんし、良いアニメとなるとは限りません。
そういう意味では、全体的によくまとめあげた作品だったと思います。

ストーリーについて、反骨精神たっぷりの非合法アイドルが活躍していく物語です。
AKB48が世襲制となっていて、その設定がうまく活かされています。
芸能活動をすると死刑になるのか!というくらい取り締まりが厳しい世界で、ロボバトル要素も取り込みつつストーリーが展開します。
「選ばれたアイドルになる」という泥臭い舞台裏をうまくオブラートに包んで、キレイな青春物語に仕上がっていたと思います。

作画について、すばらしい作り込みでした。
何気ない1シーンにもきらびやかな1ポイントが付け加えられているなど、終始キラキラしていた印象です。
戦闘シーンも迫力満載で、とても見応えがありました。
キャラの表情、背景、動きなど、すべてにこだわりを感じた仕上がりでした。
また、キャラデザのある部分に特徴があり、狙いすぎかとも思いましたが、今までにない発想でしたので、とても斬新でしたw

音楽について、AKB48がモチーフですので当然なのですが、AKBの挿入歌、OP/EDが多用されています。
別にAKBが嫌いというわけではないんですが、違和感がありました。
「アニメでAKB?」という否定的な先入観を払拭しきれなかったのかもしれません。
BGMや効果音などに違和感はありませんでした。

声優さんについて、やはりAKB48メンバーの演技がヒドイです。
いくらAKB内から選抜したと言っても、素人は素人でした。
その反面、プロ声優陣はとても豪勢です。
沢城みゆきさん、堀江由衣さん、田村ゆかりさん、能登麻美子さん、白石涼子さん、植田佳奈さん、中原麻衣さん、川澄綾子さんなどが出演されています。
不思議と、AKB声優とプロ声優のからみはAKB声優もうまく聞こえました。
また、最終話に近づくにつれ、AKB声優もうまくなっていたように感じます。
経験値を蓄えて2期でどう化けるかに期待したいです。

2013年冬アニメとして2期が放送されていましたので、視聴を決意しました。
総評として、1期を見たならば2期も見たいと思えるクオリティです。
声優陣がすべてプロだったのなら、絶賛していた作品かもしれません。
もっとも、AKBという要素を失うとマーケティング的には失敗な気がしますが・・・。
声優重視でなければそれなりに楽しめる作品だと思います。

AKB48が好きな方、作画重視の方、声優重視「ではない」方にオススメしたい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

芋芝居で感動シーンが台無し・・・・・だが・・・・泣いたw(85点)

全13話。(分割1クール目)
TVアニメオリジナル。

個人的満足点:85点
アニメ系統:SFアイドルサクセスストーリー

リアルAKBは好きでも嫌いでもないのだけれどもAKB商法だけは嫌い。
新たなAKB商法か?って感じで、このアニメもかなり斜めに構えて視聴していた。

第一印象は「これ、どこのマク●ス」って感じだったw
もはやネタとして観ていたのだけれども、意外にもストーリーがしっかりしていた。
研究生がAKBの正式メンバーになるためにってお話。
研究生の成長、苦悩など意外にも丁寧に描かれていたのではないだろうか。
それと同時に襲名メンバーの苦悩なども見えてなかなか熱い展開。

個人的にはタカミナと彼方(カナタ)のやり取りが熱くお気に入り。
リアルタカミナは別に好きじゃないが、0048のタカミナは好きだわw

劇中歌は本家AKBの歌っているのがそのまま出てくる。
なんだか現実に引き戻される感覚であまり好きじゃないw
ただし、OPとEDはアニメ用に作った曲みたいで歌っているのも研究生。
これはなかなか良かった。
{netabare}特にED曲に関するエピソードが熱くお気に入り{/netabare}

ただ、このアニメの一番残念な部分は研究生の芝居だろうか。
襲名メンバーは本職の声優さんたちでさすがなのだが
研究生はAKBから選抜された声優としては素人さん。
{netabare}
何度、なぎさの演技で吹いたことか。
最悪だったのはラストで間違いなく感動のシーンなのに
あまりの芋ぶりに思わず吹いてしまった。
そこは泣きの演技だろ?って一人で突っ込んでたよw

やり直しを要求する(`・ω・´)キリ
{/netabare}

不満なところもありAKBファンからもアニメファンからも見放された感があるけれど、
全体的には熱くて結構よかった。
まだまだ伏線回収も終わっていないし2クール目も観ようと思う。


と、まあAKBファンに怒られそうなんだけれども
つまり、何が言いたいかというと

CDtypeBを予約したので勘弁してくださいw


■追記
何となく2周目視聴してみたんだ。
今度は真正面からw
先入観なしに観てみると私好みの熱い展開にぐっとくること多々。
さらには最終話のライブシーンで泣いてたw
(芋芝居にも慣れてきたw)
{netabare}
挙句にはBD全巻ぽちってたわw
{/netabare}

そして、2つ分かったことがある。

1つ目は
このアニメを観るコツはAKBだということを忘れることだw

2つ目は
{netabare}
俺はやはり赤い髪が好きということだw
彼方可愛いよ彼方
{/netabare}

個人的妄想
{netabare}
もしかして「渚のCHERRY」って
「凪紗」と「智恵理」がかかってるのか?
それであの曲が選曲されたのか?
それとも曲名からキャラ名決めたのか?
などとちょっと妄想してみたw
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

一話一話の出来の良さに溜息が出る《隠れすぎの名作》

◆AKB秋元康・企画/岡田磨理・シナリオ/サテライト・制作の見事な化学反応

AKB48の総合プロデューサー・総企画元の秋元康氏が何故にアニメ企画を?と思っていたら、本作よりも17年も前に、『りりかSOS』(1995年)という、今では知る人ぞ知る名作を原作プロデュース&楽曲提供していて、もともとアニメ業界とは関わりのある方だったんですね。

その秋元氏の企画に、『マクロスF』(2008年TVシリーズ、2009・11年劇場版)を制作し終えたばかりの河森正治氏&サテライトが取り組んで、同作ばりの世界観設定(※とくにメカ設定を始めとするSF設定)を入念に施し、なおかつシリーズ構成に、あの岡田磨理氏を起用した(※第1期の全部と第2期の約半分の脚本も担当)というから、まずスペック的に本作が面白くないはずがありません。

最近その『マクロスF』をTVシリーズ(全25話)&劇場版(2本)とも再視聴したついでに、同じサテライト制作の本作も再視聴してみて、やはり感じたこの出来の良さ!
今回、本作の評点を見直すにあたって、やはり『劇場版マクロスF』(※個人評点 ★★ 4.6)には一歩及ばないけれども、『マクロスF(TVシリーズ)』(※個人評点 ★ 4.4)よりも、特に本作の第1期の方はずっと出来が良いと思いました。

・・・ということで、気になった方は、第1話だけでもお試し視聴を!!!

※それにしても、本サイトのこの異常な低評価は一体???あにこれ初期の参加者の方々の目は節穴だったのか???
※本作の放送当時、AKB48グループに在籍していた実在アイドルたちがほぼ全員引退して、わざわざバッシングしてまわるアンチも居なくなった今だからこそ、冷静に本作の真価を問うべし!!


◆視聴メモ(第1期)
{netabare}
・第1話視聴終了時点
掴みはOK、というよりかなりの高水準。
・第6話視聴終了時点
些細なエピソードだけど脚本の上手さにビックリ(さすが岡田麿里さん)。
・第7-9話視聴終了時点
襲名をめぐる繊細な心の動きの描出が秀逸、毎回の脚本の見事さに溜息が出てしまう。
・第12話視聴終了時点
明らかに主役の2人(凪沙&智恵理)よりもサブキャラ(友歌&護)のエピソードの方が見応えがある。
・第13話視聴終了時点
第1期堂々の完結で、名作級の出来だと思う。{/netabare}

◆視聴メモ(第2期)
{netabare}
・第14話視聴終了時点
選抜総選挙&センターノヴァ復活告知に加えてDES軍と関わりの深い軍需産業ゾディアック・コーポレーションCEO(智恵理の父)が登場。
・第18話視聴終了時点
真琴にキララ発生する神回であり、同時にこれまでなぜDES軍の攻撃が温(ぬる)いのか?の種明かしが入る回でもある。
・第21話視聴終了時点
DES軍が初めて本格攻撃を仕掛け、AKB0048が撤退&秋葉星一時放棄を余儀なくされる注目回。
・第23話視聴終了時点
ここからのラスト4話のシナリオが大味で非常に惜しい。
・第25-26話視聴終了時点
凪沙(ピンク髪ヒロイン)&智恵理(青髪ヒロイン)が覚醒する展開だけど、このラスト2話の残念さは制作側というよりも企画側の方針ミスが原因なのかも知れない(※秋元康氏が本作用に組織したアイドル・ユニット「NO NAME」のコンセプト・ミス?・・・「NO NAME」直訳すると「名無し」は視聴者を持ち上げるつもりの命名だと思うが、逆に彼らを揶揄したニュアンスに見えてしまう){/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作          河森正治、サテライト
企画・監修      秋元康
総監督         河森正治
監督          平池芳正
シリーズ構成     岡田麿里
脚本          岡田麿里(第1期全部と第2期の約半分)、根元歳三、樋口達人
キャラクターデザイン 江端里沙井上英紀、伊藤郁子、いとうまりこ(サブ)
メカニックデザイン  プリュネ・スタニスラス
音楽          高木洋、スワベック・コバレフスキ
アニメーション制作  サテライト{/netabare}


◆期別評価

第1期 ★★ 4.6  (13話) ※2012年2-7月
第2期 ★  4.3  (13話) ※2013年1-3月
----------------------------------------
総合  ★  4.4  (計26話)


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得のいかなかった疑問回

==================== AKB0048 (2012年2-7月) ==================
{netabare}
第1話 消せない夢 ★★ 星暦44年藍華星ゲリラライブ、4年後のオーデイション、3人の出発 *キララ(智恵理)
第2話 選ばれし光 ★ 77期候補生、智恵理との再会、DES軍来襲、襲名メンバーの候補生救助
第3話 星屑セレクション ★ 研究生選抜テスト(ステージを守る戦い、7人合格)
第4話 その努力裏切らない ★ 秋葉星(AKB0048本拠)、不運の75期研究生、襲名システムと最後のセンターノヴァ
第5話 それぞれの休日 ☆ 月に一度の完全休養日 
第6話 初めての握手会 ★ 77期候補生PV、織音のアンチ&ファン、WOTA登場
第7話 襲名キララ ★★ アンダー制(彼方リーダー指名、智恵理抜擢)、智恵理の個人事情、魂の資質(劇場地下神殿)
第8話 その名は、誰のもの? ★★ 76期生との軋み、5代目タカミナの動揺・負傷
第9話 キモチリレーション ★★ 雪のツンドラ星(完全芸能禁止の星)、同時多発ゲリラライブ
第10話 波間のキセキ ★ 熱海星、グラビア撮影会、センターノヴァとキララの輝きの謎
第11話 ランカスター再び ☆ 研究生公演決定、凪沙ソロ抜擢、新曲の波紋、故郷の異変
第12話 愛をうたうアイドル ★★ 凪沙の父親救出失敗、声が出なくなった凪沙、公演開始 *キララ(友歌)
第13話 笑顔のために ★★★ 13代目あっちゃんの声、公演再開、センターノヴァ現象、凪沙の旅立ち{/netabare}
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)5、★(良回)5、☆(並回)2、×(疑問回)0 ※個人評価 ★★ 4.6

OP 「希望について」
ED 「夢は何度も生まれ変わる」


================ AKB0048 next stage (2013年1-3月) ==============
{netabare}
第14話 少女裁判 ☆ 選抜総選挙&センターノヴァ(CN)復活告知、霞ヶ星拉致・裁判(智恵理・楚方・黒木綾子)・救助、ゾディアックCEO登場
第15話 衝撃の新展開!? ★ ゲリラチャンネル開局、異常な智恵理推し、総選挙速報
第16話 アイドルの夜明け前 ★ 智恵理の父の策動、総選挙当日、選抜発表開始
第17話 新選抜総選挙 ★★ 続き(選抜者それぞれのスピーチ)、優子のCN宣言
第18話 禁じられた星 ★★★ 軍事要塞ヴェガ星強襲ライブ(選抜メンバー)と闇カジノ、スパイ峰岸 *キララ(真琴)
第19話 輝きを継ぐ者 ★ あっちゃん襲名者誕生の予兆、美森の襲名熱、凪沙のアンダー指名・本気宣言
第20話 美森革命 ★★ 襲名披露公演、8代目篠田麻里子誕生
第21話 決戦アキバスター ★ 秋葉星の秘密、DES大部隊本格侵攻、優子CN化・消失
第22話 青い裏切り ★ DES軍秋葉星制圧・情報統制、CN発生条件(峰岸の告白)、ゾディアックCEOの目的(超時空生物キララ、CN軍事利用)、スライングゲット防衛戦(峰岸出撃)
第23話 絶叫パラダイス ☆ デュアリウム採掘星(フンギスター)漂着、フライングゲット修復成功 ※ここにきて急にシナリオ陳腐化は残念×
第24話 扉の向こう側 × ゾディアック本拠(射手座星)潜入・拘束(智恵理&凪沙) ※智恵理の父暗殺が意味不明
第25話 劇場への道 × DES軍占領下の秋葉星、秋葉星奪還作戦開始、民衆の怒り噴出 ※謎の列車シーンが残念
第26話 NO NAME… ☆ 凪沙あっちゃん化、優子帰還、「NO NAME」達の思いの集結、智恵理センターノヴァ化、秋葉星解放、後日譚{/netabare}
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)2、★(良回)5、☆(並回)3、×(疑問回)2 ※個人評価 ★ 4.3

OP 「主(あるじ)なきその声」
ED 「この涙を君に捧ぐ」

------------------------------------------------------------
※以下、以前のレビュー

(旧タイトル)アイドルものだけど殆ど魔法少女のノリでしょ

※第2期(AKB0048 next stage)も含めた感想です。

藍花星(ランカスター)という、芸能が半ば禁止された炭鉱か鉄鉱石鉱山のある星に生まれ育った少女達がアイドルとして成長していく話です
(難波星(ナニワスター)とかその他の星の出身の子もいます)。
その他にも秋葉星(アキバスター)とか熱海星(アタミスター)とかツンドラスターとか・・・変な名前の星が色々出てきます。

キララという謎生物(というより神霊?)の設定が絶妙。
これが要所で出てくるために、登場する少女たちはあくまで普通の人間のはずなのに、ほとんど魔法少女のノリになっている笑。

{netabare}【1】 ピンク髪の子(凪沙(なぎさ)) →まどかポジション(いつも弱気なのに実は潜在力が最高。ラストでアルティメットまどか...ではなく第○代目○○○○(笑)に!)
【2】 薄青髪の子(智恵理(ちえり)) →ほむらポジション(強気に見えて実は無理してる。ラストでデビほむ...ではなく○○○○・○○○に!)
【3】 黄色髪の子(友歌(ゆうか)) →さやかポジション(恋愛担当。恋しい人と結ばれない悲しい定めを背負う←AKB48は恋愛禁止!へのオマージュ)
【4】 赤髪の子(彼方(かなた)) →マミさんポジション(優しくスペックも高い身近な先輩。でも報われない)

※杏子ポジションは該当無し。
{/netabare}

あにこれの評価はイマイチみたいですが、私的にはかなり楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

59.7 220 2012年度アニメランキング220位
スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン(アニメ映画)

2012年7月21日
★★★★☆ 3.5 (11)
55人が棚に入れました
SF小説の巨匠ロバート・A・ハインラインの傑作『宇宙の戦士』の映画化にして、クエンティン・タランティーノを筆頭とするファンの熱烈な支持を受けた『スターシップ・トゥルーパーズ』。シリーズ化されて好評を博している、その誕生15周年を記念した最新作が日本から世界に向けて発信される!ハリウッドからの熱烈なラブコールを受け、日本が世界に誇るトップ・クリエイター、荒牧伸志が才腕を振るった『スターシップ・トゥルーパーズ:インベイジョン』が、ついにベールを脱ぐ。
ここで繰り広げられるのは1作目の世界観をキッチリと踏襲したドラマで、主人公のジョニー・リコや優秀な女性パイロット、カルメン、サイキックの独善主義者カールといったおなじみのキャラクターが再結集。
バグの急襲を受けた地球連邦の宇宙基地フォート・ケイシーから脱出した戦艦が消息を絶った。パワードスーツを武器に戦う精鋭のトゥルーパーを乗せたスペースシップ、アレジア号は、その救出に向かう。しかしバトルシップはすでにバグに占拠され、あろうことか地球に進路をとっていた。この絶体絶命の危機に、リコはどう立ち向かうのか?ヒーローと呼ばれる若き隊長に率いられた精鋭部隊に、秘策はあるのか?

敦賀迷彩 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

機動戦士ガンダム、、

の雛型、原型がロバートAハイライン著作、宇宙の戦士です。

小説に出てくるPS~パワードスーツが、ガンダムの雛型。

それが、実写版第一作目を踏襲してCG映画として作られたのが、この作品です。

実写版第一作と比べたら、見劣りするが、頑張って制作していたと思います。

機動歩兵が使っているのは、PS~プロテクタースーツ。PS~パワードスーツではない。
PS~パワードスーツは、最後に将軍が率いていた部隊が、PS~パワードスーツです。

劇場に出てきたPS~パワードスーツは、アームだったが、アームでは物を掴む事が出来ても、包む握る事が出来ない。ですから、通常は、三本指か五本指になる。そうなると、様々な道具や武器が使用する事が出来る。

ロバートAハイライン、宇宙の戦士は、不朽の名作です。未読の方は、是非一度御一読下さいまし。

m(_ _)m

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

めかぶ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

うーんいまいち

洋画のノリで観られないこともないです

フルCGできれいなんですが
バグだらけの戦場で大変なことが起こっているのはわかるけれども
CGがゆえ兵士の表情にあまり変化がないため
苦しみとか悲壮感など全然伝わってこないですね
(まあイケイケだし仲間が死んでも
あまり悲しむシーンがないところもアレなんですが)

お話もいまいちでした

サービスシーン有りです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

59.5 222 2012年度アニメランキング222位
009 RE:CYBORG(アニメ映画)

2012年10月27日
★★★★☆ 3.5 (152)
666人が棚に入れました
西暦2012年秋劇場公開される、神山健治監督最新作の製作が発表されました。タイトルは『009 RE:CYBORG(ゼロゼロナイン リ・サイボーグ)』です。日本SFマンガの金字塔であり、全てのサイボーグマンガ・アニメーションの原点である、石ノ森章太郎原作の『サイボーグ009』。『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズ、『精霊の守り人』、『東のエデン』の神山健治監督が自ら脚本・監督をてがけ、2013年という、リアルタイムな現代を舞台に、全く新しい物語を生み出します。

声優・キャラクター
宮野真守、杉山紀彰、吉野裕行、増岡太郎、丹沢晃之、大川透、斎藤千和、小野大輔、玉川砂記子

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ロールプレイングな問題提起に映画としては微妙な気がすんだけど、んなことよりゼロゼロナンバー達にまた遭えたことへの感動がオイラには無かった;

ソラピーのレビュが物語の本質を、素振りさんのレビュが技術的側面や原作との関連性を、それぞれ適切に書かれているのでオイラとしては特に書くことが無いですよwww










主人公達ゼロゼロナンバーの出生の秘密や能力の詳細といった導入的部分は本編では特に語られない
原作を全く知らない人は基本的に無視する方向に感じます
また、原作の「天使編」や「神々との闘い編」といった神話や宗教をモチーフとしたお話ののほどが中途半端に終わってしまっていることからなのか、これら『巨大過ぎた大作』達をかき集めて最終的に「地下帝国ヨミ編」に落とし込むってのはなかなか面白い試みだったと思います
(別にブラックゴーストとか出てきませんけど)


ってかw
キャッチコピーでも「石ノ森章太郎の未完の傑作」とかゆーてるけど、009って先生にとってのライフワークだったわけでしょ?
先生が亡くなられて、「未完」であることに違い無いのかもしんないけど、そう易々と未完、未完と言うもんじゃないよwww










まず例のオーバークロックのテストみたいな動きカクカクなしょっぺぇCG
日本のアニメの得意とするリミテッドアニメーションっぽさを3DCGに転用するために秒間フレーム数をあえて落したというのですけど、アレに関してはまだまだ違和感タップリで課題が残ったと思います
てかリミテッドアニメーションってもともとある程度の「手抜き」から生まれた技ですし、なによりリミテッドアニメって結局行き着く先は「溜め」と「貼り」な訳じゃないっすか?
それがなんで秒間フレーム落すって考え方にしたのか?
安直過ぎですよ、どうかしてるw


ただナンモカンモが失敗してるって訳ではなかったです
例えば【加速装置】の描写には素直に拍手ですよ
最近の映画だと、人が認知出来ないスピードで動く物体ってのは例えば「マトリックス」とか「リターナー」みたいに『ハイスピード撮影&スーパースローモーション』がベターなところですよね
それ以外ってなると「仮面ライダーカブト」辺りがやってた、あえての『早回し』で荒々しくてデタラメなスピード感の演出があります
後述は安っぽいけども迫力ある画作りには十分な技法やったんです
で!今のはどれも実写の話でしたけど、今作は後述の方の技術を用いて『リミテッドアニメーションっぽさ』を作ってましてコイツがなかなかカッコイイ
世界的主流のフルアニメーションCGに対する純国産っぽさ、ってのはまあまあ出せているのではないかと思います










で、お話の方なんですけど、オイラ個人としてはあまり心に響くモノは無かったです;
実際の史実で起きた戦争や事件との関連付けしたんですし、これって争いを繰り返す人類の醜さ、愚かさを素直に描けばよかったのではないでしょうか?
“主犯が超常現象”“目に見えない神が黒幕”ってのは納得がいく、いかないの問題ってよりちょっと遠回りし過ぎ
いたずらに争いの種を振りまく神、それに打ち勝つことこそが主人公達の目的地だ!って答えまで最後には提示しきっちゃてますけど?
じゃあサイボーグの彼等には出来て、人類には出来んのはなんでや?
サイボーグと人類の違いって何?
脳波通信?
そーじゃないでしょw
結局「RE:CYBORG」ってタイトルに込めたかったものってなんなの!
こーゆー複雑な問題はいくつかの正解を同時にチラつかせて、観た人自身に答えを決めてもらうような作りにした方が映画としてはgoodなんじゃないでしょうかね?;










まあ本音を言うとその辺が例え微妙でも、石ノ森キャラクター達への愛さえ感じれればそれでお腹イッパイになったのかもしれないんですけどw
その辺がなってないのよ、この映画はw
そりゃ、ジョーの詰襟萌えとかイワンを抱っこするジェロニモがお父さんしててニヤニヤとかあったよ!w
でもそーじゃないでしょ!w
それじゃネタでしょ!w
だってグレート・ブリテンとピュンマの雑魚っぷりなんすかあれ!?
キャスティングにも納得いかん!
なのに「赤い眼鏡」か「人狼」みたいなコンバットスーツの兵隊が出てくる原作無視っぷりはどーゆーことなの?w


あ~、正直ツマンナイってほどではないのです、エエところもまあ・・・
でも今作のキャッチコピー「終わらせなければ始まらない」って同日公開の「映画スマイルプリキュア」でもちゃんとした答え出して話の中に盛り込めてるしw
それと例のリミテッドアニメーションっぽさの追求って課題もどうもティム・バートンが「フランケンウィニー」で解決したっぽい?
(厳密にはストップモーションっぽさですが)
なにより、現時点での日本のアニメっぽいCGの最先端ってやっぱりプリキュアの東映CG班、あのレベルが今の水準でしょーよw
オイラの目には相対的にヨロシクナイ映画になっちまったと思いますた┐(´д`)┌


超余談ですがなかなかどうして秀逸な川井憲次による今作の劇伴
素振りさんは「イノセンス」っぽいと書き、ソラピーは「劇パト」っぽいって書いてましたけど、オイラにはタイトルバックのコーラス曲がドコとなく「アヴァロン」っぽいと直感的に感じました
三者三様に褒めてるのがウケますw
まあとにかく川井サントラの集大成的完成度だったということっすよ^q^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

素振り素振り&#40;咎人&#41; さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

新時代への挑戦的な作品 喰い込み万歳

攻殻機動隊SACや東のエデンで有名な神山健治が未完の傑作と謳われるサイボーグ009をCGアニメとして製作したのが本作『009 RE:CYBORG』

オールCGでCGには「セルルックCG」を起用
昨今のアニメ映画では上位はCGアニメが独占しているためにCGを起用、CGを使いつつも日本独特の雰囲気を出すためにセルルックCGを起用
作画は多少のカクつきはありますが、それはセル画の雰囲気を出すためにわざとしたものなので突っ込むのは野暮と言うものです(うろ覚え)
個人的にはフランソワーズたんの索敵ワールドが超美麗で(セルルック関係ありませんがww)もう虜です(笑)、他にも細かい動きが凝っていて観ていて何だか楽しくなりました
終盤のテレポーテーションのシーンでのフランソワーズが他のシーンの彼女に比べて異様に可愛かったです
新時代を築くには十分な作画の良さでした、劇場で観る場合は是非3D視聴をオススメします(3D作品の恒例行事ですが眼鏡の人は眼鏡on眼鏡に成るのでご注意を笑)

音楽はいつも通りの川井憲次でした、要するに最高だったって事です^^
OPから、かの名作イノセンスを彷彿させる感じでかな~り気持ちが高ぶります
本編でのBGMのデキも良く、音楽のテンションは全体的に高め
多少BGMが台詞を邪魔していましたが許容範囲だったのでさほど気に成りませんでした

とまあ、作画と音楽は星評価で5をつけてしまうほど素晴らしかったです

肝心の内容ですが・・・個人的にはかな~り面白かったんですが一般受けはほぼ確実にしないでしょうね・・・
いつも通りの神山節でめっさ説教臭い(笑)←一応褒め言葉ですw
原作未読でも楽しめたという意見が結構見受けられるのですがそんなことは無いです(笑)
少なくとも『誕生編』と『地下帝国ヨミ編』は読んでおいた方が良いかも知れません(各00ナンバーの能力把握、00ナンバーから名前を引き出すのは基礎知識とします、本編内では名前も能力も説明が無いので・・・)
あとは神山健治や押井守等々の説教臭い作品に慣れておくのも出来ればやっておきたい事です、本作もそれなりに説教臭いので(笑)
では、本編について
まず始めに00ナンバーサイボーグ招集から始まるのですが・・・というかこの招集からラストまではすんなり進んでいって何だか物足りない感じでした
過去の神山健治作品では東のエデンに近い作品でした(消化不良感や物語の起伏の無さ等々)
原作では明確な敵が居ましたが本作は明確な敵は居るのですが明確とも敵とも言い難いもので何とも形容しがたいです(笑)
クレジット前のラストは後編が存在するかのようなオチでしたがあれはあれで一応完結しているのですが、まあ不満の人の方がが多くなるようなオチでしたね(私的には良かったと思うのですが)
とまあ、物語に起伏が無くとんとん拍子だったのに関しては不満が募りますが概ね満足出来る内容でした(ただ、確実にファミリー向けの作品では無いので要注意笑)
(地下帝国ヨミ編のラストを知っている人には思わぬサプライズがありますよ)
どうでも良いけどジェットとハインリヒの会話が無いのだけは俺は許さんぞ
あと、PVにあった全員集合のシーンが自分が見逃したのかもしれませんが無かったような・・・まず本編で全員集合シーンがほぼ無いに等しいと言う・・・残念

声優とキャラについては良し悪しの両方がわんさかありました(笑)
声優に関しては概ね良しで、悪い点というか微妙な点が一点のみ
その微妙な点ってのは皆さんご存知ピュンマさん、ピュンマのCVの杉山さんは十分頑張りましたよ、ただ新キャラデザと杉山さんの声が全く合って無いんですよwww顎鬚生やしたおっさんであの声はさすがにねwwwあれに関しては声優のチョイスミス若しくはキャラデザミスですww
とまあ声優に関しては以上、次はキャラについてです
原作通り各々のキャラに出番の差はありますね
ジョーとジェットが核と成るので必然的に出番は多かったです、んで全然出番が無かったのはこれまたピュンマさんwww神山監督はピュンマが嫌いなのかと思うくらい全てが悲惨です(笑)
他にはグレートが少し少なめなくらいで後は大体同じくらいでした
キャラデザが原作と比べかなりの改変が行われましたがどのキャラも格好良く成っていて満足でした(これまたピュンマさん除く)
例の彼以外はどいつも見せ場があって格好良さ満点
寡黙なジェロニモと哀愁漂うグレートはものすっごい格好良かったです、ジェロニモさんマジ無双www
フランソワーズは原作なんて比にならないほど可愛かったです、やたらに服が尻に喰い込んでるし、ご馳走様ですた(笑)
全体的に良かったです

と、以上の通り個人的には絶賛ものでした
是非シリーズ映画化してもらいたいものですが・・・難しいでしょうね・・・して欲しいですが
『過去の作品を用いて未来を築いた作品』
本作を簡潔に表現するとこのような感じですかね
尿意と戦いながら観ていたのでつたない文章でこの程度しかレビュを書けませんが素晴らしい作品であったことは確かです
本作は誰がための作品なのかそれは己の眼で確かめろ!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

押井守、化石となる

原作は見た事ある程度で知識は皆無に等しい私ですが、結構に楽しめました。
押井的なものの詰め合わせですから、押井ファンならニヤリと出来ます(笑)
ビューティフルドリーマー、人狼、天使のたまご、攻殻、パトレイバー等々

おそらく、3.11以降の殺伐とした世相を鑑みた上で、少し違う角度からスタンドアロンコンプレックスのようなものを描いてみせた作品だと思います。
なので、メッセージ性が強すぎます。それも問いかけじゃなくて、己を持てという呼びかけに近い。

しかし、そういうのは皮肉を込めてオブラートに包みながら語るもんでしょ。
文脈無視してあまりにストレートすぎると逆に伝わらないんだな、と思った。

押井守は神、じゃなくて、化石の方でしたかね(笑)
まぁ、なんかこう面白いは面白いが、メンドクサイ映画でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

59.5 222 2012年度アニメランキング222位
今日のあすかショー(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (109)
406人が棚に入れました
少々天然な女子中学生「あすか」の日常を描いたショートストーリー作品。

さんちゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

天然な女子中学生という題材の割に爆笑が生まれる天然さが無い緩いアニメ

アニコレで見つけた気になっていた作品。
5分アニメでした。

絵が可愛かったです。作画的な好みで言えば、今までみた
アニメの中でも上位に入ります。
あすかちゃん可愛いですね。
※作中でもアイドル級の可愛い女子中学生として扱われています。

ただあすかちゃん可愛いだけで、中身は皆無。

5話の「告白」と18話の「タックン」がちょっとだけ面白かったぐらいです。
(5話の冴えない男の子があすかちゃんに告白してきて、相手がなるべく傷つかない
よう、告白内容を電化製品に例えて駄目出しするやり取りはなかなか良かった)

それ以外の回は、大半がオチが無い一発ネタを長い事引っ張って見せてるだけ。
16話を取り上げて話すなら、小さい男の子が女湯の脱衣所に入ってきて
あすかちゃんの裸みて、それをガン見して何か言うのかなぁーっという睨みあいを
1分以上続けて、オチが来るか?!と思ったら……後はネタばれになりそうなので
気になった方は見て確かめて下さい。

絵だけで計るなら観る価値はあるかも。エロ寄りのネタが多いです。
パッと見の感じ通り雰囲気はいいけど、笑いは期待しない方が妥当。
まあ、私は結構好きになれたアニメではありました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

プラマイ・・・プラかなw

天然なアスカちゃんで、周りの人が色々
贖罪(笑)とかしちゃってて、クスリと笑ってしまいますね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

京野あすかの日常

原作未読 全20話
約3分のショートアニメ
AT-Xで放送していたので観てみました。

天然で金髪の可愛い女子中学生(高校生かと思いましたw)、京野あすかのちょぴりエッチな日常を描いた作品です。
男子向けですね〜パ○ツがよく出て来ますw
天然なので訳分からない行動で人々を惑わせます(ほぼ男子)
1話完結で内容はちょっとした出来事が中心なので、何も考えないで観れますね。
たまにフッとした笑いがあります。
あすかとお父さんとのやりとりが面白かったです。

ED 元気な曲です。京野あすかちゃんの中の人が歌ってます。

オススメはしませんが短いので、重たい作品を観た後で、何かボーと観たいときはいいかもしれないですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

59.5 222 2012年度アニメランキング222位
ルパン三世 東方見聞録 〜アナザーページ〜(アニメ映画)

2012年11月2日
★★★★☆ 3.5 (81)
387人が棚に入れました
イタリアのジェノバにあるサン・ジョルジョ宮殿で、マルコ・ポーロの書いた旅行記『東方見聞録』の幻の一ページ・アナザーページが発見された。そのアナザーページには、マルコ・ポーロが遺した財宝の在り処が記されているという。

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

年に1回の放送なのにこのクオリティは…

金曜ロードショーにて視聴

ルパン・次元サイドと五右衛門サイドに分けての進行はなるほどなと思いつつももはまったく有効に機能していなくテンポが悪かった
さらにはヒロインも2つに分けたものだから描写がイマイチ、かつキャラデザも微妙…
あとは敵役ですかね。とにかく小物臭が半端無かった

なんかルパンも近年どんどんひどくなっていくなぁと改めて実感

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ルパン TVSP23

2021.5.11 視聴完了。

東方見聞録のアナザーページを発見した教授が殺され
ルパンが犯人とされてしまう。
偶然教授の孫のリサを助けたことから
ルパンと次元は本名を隠し一緒に東に向けて旅立つ。

宝については驚いたけど面白かった。
ラストの五右ェ門が切った物も良かった。

いろいろな伝説や逸話が元になっている本作だけど
こんな風に作ることができるのは素晴らしいと思う。
ただし自分の中で真実と架空の区別はしないといけない。
架空や妄想とわかってアニメを楽しみたいものです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

るい  さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

自分の目で見たことは嘘をつかない

前作に比べ、本作は楽しんで見れたと感じています。
バトルはやや少なめ、話の展開や犯人もわかり易いですが、歴史に絡めた話の部分で内容が濃くじっくりと見れました。ルパンシリーズ次元(笑)以外は毎作絵が違いますね。本作に登場の3姉妹はコナンの絵に似ていました。
おっちゃん良い事言いますね^^あの台詞よかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.5 222 2012年度アニメランキング222位
端ノ向フ(Webアニメ)

2012年9月21日
★★★★☆ 3.5 (20)
50人が棚に入れました
塚原重義監督の作品。第五回下北沢映画祭で準グランプリ、また札幌国際短編映画祭の作品部門・ナショナルプログラムにも選ばれている。

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

夢か現か幻か

あらすじ

新人記者の青柳音羽 その取材行の最中にテ
路地裏で再会すルは 幼キ『記憶』 波間ニ浮ぶは
『コトリ』と『ジロチャン』
此岸と彼岸ガ雀色に染まり 愈々其レは姿を現す
(抜粋)

昭和レトロ、大正ロマン。
世界観、色使いが素晴らしい。
10分程度のショートストーリーだけれど
これが自主制作アニメとは思えないクオリティ。

ラストは衝撃ですが(気持ち悪いかも)、このアングラ感はたまらない。
塚原重義監督作品。弥栄堂。
トタンや、音楽、口上全てにおいて私好み。
ツボすぎてたまりません。
いや、お見事。素晴らしい。

RLS創作アニメーション祭2012 準グランプリ作品。

アングラ系が好きな方には是非共おすすめ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36
ネタバレ

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

NHKの「戦争証言」を思い出すノスタルジックサイバーパンク

橋をわたってはいけないよ

悪い子はことりに連れて行かれるんだよ


[公式サイト]※動画視聴可能
http://iyasakado.com/works/hashi_no_mukou/


『端ノ向フ』はサイバーパンクから派生した
ノスタルジックなSFを世界観として持っていて、
装甲列車や歩行型の戦車など、イイ趣味してます

主人公は長屋地帯で生まれ育った若手記者

幼少のみぎりに消えた友の行方を探るため隠された謎に迫る

“橋ハ端ッコ 坂ハ境ヒ目”

貧民窟、赤色ゲリラ、掃討作戦…、導き出される真実


絵作りや音楽もかなり拘っていて
内容より先にその雰囲気で目を楽しませてくれます

直接的ではないですが刺激的な内容ですので

視聴の際にはお気をつけ下さい
{netabare}

NHKの戦争証言という番組の括りで
戦争を体験した元兵士の方々から
当時の過酷な状況や不名誉な出来事、
無謀な作戦命令など赤裸々に語ってもらえます

度々扱われ、浮き彫りになる南方作戦での食糧問題

究極の飢餓状態の中でトカゲやヘビは勿論のこと、
草や虫まで食べて生きのびるしかなかった環境で
兵は徐々に倫理観を失っていきます

近隣の村を襲って食糧を奪いながら
いつしか仲間割れや殺し合いに至り
あちこちに死体が転がる中
頬や腿をえぐられた死体もあったそうです


作中で謎の薬がズラリと並ぶ部屋で
何か嫌な臭いがすると兵士が言い

物語の最後には薬膳肉団子と称し
記者が追っていた子供たちの行く末が描かれる

胎盤を薬効として使う文化は今だにあるそうな



冒頭で映る薬膳肉団子の文字と“ことり”の言葉
{/netabare}

空気感や内容含め、印象深い作品でありました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11
5678910111213
ページの先頭へ