2012年度に放送されたおすすめアニメ一覧 467

あにこれの全ユーザーが2012年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2012年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

61.7 174 2012年度アニメランキング174位
ワンピース エピソード オブ ルフィ ハンドアイランドの冒険(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (55)
389人が棚に入れました
新世界に突入した麦わら一味は、海軍の砲撃にあい、サニー号のクードバーストで緊急避難。そして上陸したのは一流の職人たち の住む島「ハンドアイランド」だった。
 そこで、ルフィは蝋細工職人のジエゴに出会う。彼はレイリーやエースなど自分が気に 入った海賊の蝋人形を制作しており、その中にはシャンクスのものもあった。ルフィは12年前、自らが冒険に出るきっかけに なったフーシャ村でのシャンクスとのエピソードを思い出すのであった。
 ルフィはジエゴから、この島はもともと白ひげの縄張りであったが、白ひげ亡き後、海軍のビリッチ准将により不当に支配されて いることを聞かされる。 また、ジエゴのひとり息子のヘジスはそんな海軍に入り連絡が取れなくなっているという。
 ルフィはヘジスが作った白ひげの人形を片手にビリッチがいる海軍基地に乗り込んでいく!!

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

コビーのbefore・afterがすごい。かっこよくなりすぎだ!

ワンピースのアニメを初めて見たのは小5か小6のときだったなー。

それから10年以上続いてるんだからすごいよねえー。

今では毎週のアニメは見てないですが,久しぶりに見てみるとBGMとか「お,昔と変わらないんだー。」とうれしい発見もたくさんありました^^


●ストーリー
新世界を航海中のルフィたち。

にぎやかにのんきに船でファッションショーしているところへ海軍が!

逃げてたどり着いたところが「ハンドアイランド」。

そこは職人たちがたくさんいる島でした。

素晴らしい品物たち。でも品数が少ない…?

そのわけは職人たちが海軍に連れて行かれていたからで…。

アニメ完全オリジナルストーリー。

途中で2回ほど回想シーンがあります。

(1)幼い日のルフィとシャンクス
(2)アルビダの船で出会ったルフィとコビー

どちらも懐かしいー!

そしてやっぱり第1話は名ストーリーですね。

大人になって見るとシャンクスのよさがよくわかるわー。

そしてコビーのbefore・afterがすごいwww

今のコビーがかっこよすぎてやばい…!!!

成長期って恐ろしいwwwww


●キャラクター
安定の麦わらの一味。

ルフィはぶれないなあ。好きだわあ。

ルフィにときめくのは大人になっても変わりません…!

今回のボスは海軍のビリッチ准将。

海軍って正義のはずなのになんであんなに悪そうなのww

権力ってこわい…ww

ビリッチ弱いのかと思ったら結構やりましたね。

バトルもまあまあ見ごたえありました。


●音楽
今回は「ウィーアー」が主題歌でした。

ウィーアー好きだけど,カバーなのが個人的にちょっと物足りなかったかなー。

やっぱりオリジナルが1番です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

七凛 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

成長

船がつっこんでいってケガする人いないとか奇跡すぎたw


それと一番驚いたのがコビー。

コビーがなんか偉い人になってた!

2年でここまで成長するもんなんだなぁと思いました。


どうせならルフィと会ってほしかったけどそれは原作で、ということなんだろうな・・・。


ルフィの過去も原作どうりになってたし、内容的には楽しめました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
ネタバレ

めにあーっく☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

第一話を知ってる人も、知らない人も♪

たまたまTV放送があったので観たのですが、
私も子供から大人、自分への子供への世代交代位に
長いアニメではありますよね
これは第一話〜シャンクスとルフィのお話のおさらいです
ただ今の新世界編と行ったり来たり振り返る展開なので
ここに来てルフィの成長が嬉しくなります

今までのワンピースを知ってる人も知らない人も
楽しめるように上手くまとめてくれました
個人的にはエピソード・オブ・ナミより全然良かったです

{netabare}まぁぶっちゃけコビーに脱帽して終わっちゃいますw{/netabare}

作画なんて昔と全然違うので、むしろ今風のが好きだとか、受け入れられる人は観て損はないと思います!

〜蛇足〜
先日幼稚園児が漫画(最新刊)を食い入るように読んでました
自分が5歳くらいの時はポケモン、コナン、ワンピースも
まだ当時は簡単な話だったので普通についていけましたが、
今の小さい子って、ワンピースの登場人物把握してるの⁉
一話知ってる⁉ってふと思いましたが…好きなものに
年齢も時期も関係ないのかなーと改めて思いました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.6 177 2012年度アニメランキング177位
輪廻のラグランジェ season2(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (393)
2140人が棚に入れました
青い海の広がる千葉県・鴨川市。明るさと行動力が自慢の京乃まどかは、鴨川女子高校・ジャージ部のたったひとりの部員として、今日も人助けに奔走する。しかし、ランと名のる不思議な美少女から「ロボットに乗れる?」と頼まれた日から、彼女の日常は一変する。鴨川の街と人々を守りたい!――その一心から、宇宙から襲来した敵と一生懸命に戦うまどか。最初は戦いを怖れていたラン、そしてランとは別の目的で地球に潜入していたゆるふわな少女・ムギナミも加わり、彼女たちの乗る3体のロボット"ウォクス"は鴨川の海を守る。激しい戦いの一方、ランもムギナミも鴨女ジャージ部に入部。いつしか、まどか達3人は、立場も性格もこえた不思議な友情で結ばれていくのだった。敵がウォクスを狙う理由とは?そして、"輪廻"とは何か? 数々の謎が渦巻く中、まどか達は愛する鴨川のため、ウォクスで大空へ飛び立つ!


声優・キャラクター
石原夏織、瀬戸麻沙美、茅野愛衣、野島健児、吉野裕行、松岡禎丞、中村悠一、小野大輔、金元寿子、興津和幸、能登麻美子、浜田賢二、井口祐一、保村真、田中理恵、藤村歩、川田紳司、中島愛、山口立花子、三森すずこ

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ユリカノでスピンオフはどうかな。

終盤に近づくほど、難解なストーリー。
戦ってみたり、仲直りしてみたり、宇宙に行ったかと思えば、日常パートにもどったり。
目まぐるしい場面展開に一貫性がありません。

それと、過度な鴨川押しはどうかなと思います。
鴨川が良い所なのは重々承知。
そこまで強調しなくても。

今期も当然絵は美しい。
でもストーリー破綻を考慮すれば、これも色あせます。

今期は、ユリカノの個性が光っていました。
ユリカノのビジュアルと性格と声は私好み。
今度はそのベクトルのスピンオフ作品が見たいです。
もちろん鴨川抜きで。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

まるまるまるまるまるるるるるっっ~

season1視聴済みです。

まどか・ラン・ムギナミが3人の女子高生ジャージ部がオービットと呼ばれる人型ロボットでデ・メトリオという国家とレ・ガリテという国家の争いに巻き込まれるお話です。
1期が色々なこの物語の紹介ならば、2期は目まぐるしい変わる活動編といったところでしょうか。

まどかは何処にいてもどんな事があってもマイペースな女の子。自分の思っていることをそのまま行動に起こし、時には迷惑(笑)を、時にはだれもが出来ない凄い事をやってのけるところが良いところですね。

ご当地紹介アニメとして有名ですが、地元じゃなく分からないのでそれほど気にはなりませんでした。ただし、題名に必ず鴨川とつくのはちょっと違和感がありましたがw

まどか・ラン.ムギナミは新しい事に向かって行ったので、ジャージ部魂でそれぞれに頑張ってほしいですね。

OP 1期に続き、中島愛さん歌っています。軽快な曲です。1期の方が好きかな~
ED ジャージ部魂♪ジャージ部魂♪が耳について離れませんwこちらの曲がインパクトあって、もうひとつの曲は忘れましたw

楽しい作品ですよ!

わん、かしこまり~、ま~る。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

開始早々、突然の展開にビックリです・・・(゚o゚;;

この作品は、分割2クールで放送された後半分です。前半と後半の間にOVAもあるので未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。

振り返ってみると、物語の前半は壮大な導入部だったように思います。メインキャラが集結し、ジャージ部の部員が3人になり、ウォクスと呼ばれるロボットの性能が明らかになり・・・一生懸命頑張る人達を応援する鴨川のみんなに感動しながら視聴していて、ストーリーが完全に頭から飛んでいましたが、元々は太古の昔に発見された「ウォクス粒子」をめぐる戦いの物語だったんですよね^^;

そう考えてみると、前半では物語の核心に触れる伏線は全く回収されていなかったようです。その分、後半ではしっかり回収してくれるので、後半も見応えは十分です^^

この後半は、まどか達が高校3年生になったところから始まります。3年にもなると将来の進路を色々考える事があり、まどかも決められずにいました。
そのような矢先、まどかは再びランとムギナミと再会する事になるのですが、そこには、とんでもない展開が待ち受けていたのです。

前半でランがまどかと別れる際、「必ずムギナミを連れて鴨川に帰ってくるから・・・」という感じでエンディングを迎えていただけに、この展開は衝撃的でした。ランもムギナミも兄を慕っていて、そして兄がそれぞれ別の国の国王で国の方針がそれぞれ違っていたら、二人は同じ方向には進めないのも分かるんですけどね・・・^^;
紆余曲折ありましたが、3人がまたジャージ部として復活できた時はホッとしちゃいました^^;

そして、ウォクス粒子をめぐる物語もこの辺りから一気に広がります。色んな出来事が起こります。物語も壮大なのですが、それは見てのお楽しみです♪
もちろん、鴨女ジャージ部の3人も大活躍です^^
前半では「兄を慕っている」・・・この気持ちに対する言動はとても正直だったと思います。
後半はこの言動に深みが増します・・・兄を慕う気持ちはきっと変わらないのだと思います。でも、慕うだけじゃなく、時には状況を俯瞰して正しい方向に導く事の大切さに気付き行動に移します。夢中で背中を追いかけてきた時の慕い方と形は違いますが、慕っているから出来る事もあると思うので、私的には展開が腑に落ちたと共に、すっかり引き込まれた作品になりました^^

こうしてエンディングを迎えるのですが、最後も納得でした^^
まぁ、前半から3人を見てきた方にとっては、想像の範囲内だったかもしれませんが・・・^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

61.6 177 2012年度アニメランキング177位
劇場版 BLOOD-C The Last Dark(アニメ映画)

2012年7月7日
★★★★☆ 3.5 (256)
1167人が棚に入れました
古くから湖への信仰が残る風光明美な町にある浮島神社。そんな浮島神社の巫女 更衣小夜(きさらぎ さや)は、神主である父親 更衣唯芳(きさらぎ ただよし)と二人暮らしをしている。小夜は 私立・三荊(さんばら)学園に通う高校2年生で普段はクラスメイト達との学園生活をめいいっぱい楽しんでいるのだが、一方で、父の命を受け ある「務め」を果たしていた。それは、『古きもの』と呼ばれる、人を遥かに凌ぐ力を持ち、人を喰らうモノを狩ること——。『古きもの』を唯一倒すことができる小夜は、人を『古きもの』から守るため、大好きな父親のため、浮島神社に伝わるという御神刀を手に独り、戦う。果たして小夜に待ち受ける運命とは!?

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

勝者には褒美を 敗者には罰を・・

劇場版  BLOOD-C The Last Dark(完結) 約120分

アニメでの舞台 浮島から半年。舞台は東京へ。

アニメに比べ、あまりグロイシーンは少なかったです。
悪魔で比べてなので、苦手な人は注意です。

劇場版では新キャラ達が登場。
声優さんもちょっと豪華☆

正直あまりパットしたシーンがなかったように思います。
小夜も本来の自分に戻っているのでアニメの時のような明るい
小夜は劇場版ではもう観れません。

個人的に良かった点は・・
CLAMPの別作品『XXXHOLiC』の主人公 四月一日 君尋(わたぬき きみひろ)
が登場した事。
アニメでも別の形で登場してましたが、劇場版では本人登場。
一時、XXXHOLiCのコミックを読んでいたので、
こうやって別作品に出てくれるってなんだか嬉しいですヽ(*´∪`*)ノ"
この作品ともリンクしてたんだ!と。
いつのまにか読まなくなっていたのでXXXHOLiC本編みたくなりました。

終盤でてきた・・うーん・・青色した・・怪獣!!にしておきます。
この怪獣なんか映像がとてもリアルでしたっw
劇場で観たら結構な迫力だったのでは・・。
ただあっけなかったですね^^;

勝者には褒美を・・敗者には罰を・・は、想像してたのがほぼ当たりました☆

案外静かに完結した劇場版だったな〜って印象です。
でも物語は、やはりよくできていたと思います!!
パットしなかったのは、アニメ版が強烈すぎた・・っていうのも1つの理由かな。
なんにせよグロ苦手な方はオススメできない作品ですので
観るときは注意してください^^
とりあえず無事観終わり、これにてBLOOD-C終了させます。

読んでくださりありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ


読んでくださりありがとうございましたヾ(●´□`●)ノ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

自分はなんだったのか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

舞台は東京ヘ

TVシリーズの続編にして完結編…か?

茶番劇から半年、サヤはラスボスであるフミトを追いかけて東京へ
地下鉄で古きものと遭遇、そこで助けた少女の組織に招かれる
組織の中に身を置きフミトを探す

ラストはまぁ想像できるでしょう

作画はさすが劇場版だけあってクオリティ高い

肝心のストーリーは…特にこれといった余韻も無く…
なんだかなぁ〜。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

にしにし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

小夜と七原文人関係に決着がつく?

序盤から「BLOOD-C」らしい表現が出てましたね。
血・血・血とさすがに劇場版だけあってその描写もTV放送時よりも上をいってましたね。

本作はTV放送の続きにあたる内容となっているので、先に「BLOOD-C」を観ておかないと全く話の筋が分からない状態に陥ってしまいます。

さて本編の話しに戻りますが、舞台は東京。
あの隔離された実験場「浮島」から半年が経過し、文人を追って小夜も東京に居るというところから話が進んでいきます。
登場した小夜の姿を見てちょっと驚きますね。
顔つきが違ってましたから。
キャラデザが変わったという意味ではなく、小夜の中から「甘さ」を削ぎ落とした、精悍な顔つきと話し方が人を突き放すような感じになってました。
まあ、そうなる出来事がTV放送の最終回でありましたしね。

東京で七原文人に恨みを持つという人物とその仲間たちと小夜が共闘していき、文人の居場所を突き止め復讐を果たそうという流れでストーリーは進んでいきます。
その過程で、偽情報を掴まされ罠にハメられたり、公的機関の力を使って小夜の捜索されたりと一筋縄ではいかない相手ですが。

そして小夜と文人との対決シーン。
正直ガッカリでしたね。
あまりにもあっさりと対決が終わってしまうものですから、「えっ、もう終わり?」って感じです。

ただ、この劇場版を最後まで観て思ったことは、
いままで小夜が目標としていた、復讐というものの意味は何だったのだろうかということと、
古きものとの関係もまだまだ続くんだろうなという事実が見え隠れしていました。

続きが気になるけど、ここで終わりっていう事もアリな終わり方でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

61.5 179 2012年度アニメランキング179位
名探偵コナン 11人目のストライカー(アニメ映画)

2012年4月14日
★★★★☆ 3.5 (252)
1509人が棚に入れました
毛利小五郎の探偵事務所に脅迫電話が舞い込み、小五郎の前で路上の自動車が爆発。そのころスタジアムでサッカー観戦中だったコナンは、犯人が突きつけた暗号を解読しなければ次の爆破が実行されると聞かされる。暗号解読に挑むコナンだったが、恐るべき真実に突き当たり……。

声優・キャラクター
高山みなみ、山崎和佳奈、小山力也

エウネル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

コナンの映画は迫力があるが推理がショボい。まぁ、映画だから仕方ない。

今回のメイン舞台はサッカースタジアムです。スタジアムが爆破されてしまう!!みんなで阻止しよう!!という話です。
コナンのスケボーが凄すぎでかっこいいのはいつものことですが、今回はサッカーの話なのでカッコいいシュートシーンもあります。ラストシーンはとても印象的です。そしてもう一つ活躍する道具があります。それはコナンのベルトです。あまり書くとネタバレになるので書きませんが、コナンはあるものを食い止めるためにベルトを使います。完璧には止まらなかったものの、あれが無かったらどうなっていたのか…。あのベルトの強度ヤバすぎ。
そういえば、コナンの映画は基本的に毛利小五郎が死神のごとく、どこか行った場所で殺人事件が起こるのがお約束ですが今回は違いました。そういう意味では推理シーンはショボいが、ストーリー的にはマンネリ化してる今までの映画とは違い割と楽しめたのではないかと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

ポケモンマスター! さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

見事なまでの棒読みww

~ストーリー~
毛利探偵事務所に届いた一本の脅迫電話から始まる爆弾事件。
犯人からの暗号を解き、大勢の人の命を救えるか!?


~感想等~
劇場版名探偵コナン16作目です♪

はい、呆れるほどのまた爆弾ですねw

爆弾もいいけど、個人的にはもっと違うやり方はないのかといつも思います(´・_・`)

まぁ、よくも悪くもいつものコナン映画ですね。

新しいということもあって作画は今までで一番素敵でした(*´∀`*)

コナンのスケボーアクションや爆発の音響などは非常に迫力があり素晴らしかったと思います。

しかし、それを打ち消すかのごとくの声優の棒読み演技に興冷めします><

声優というと少し語弊があるかもしれません・・・

プロのサッカー選手が声をあてたとかなんとかって噂はきいていたんですけど、これはひどいですねw

改めて本当の声優の方々のすごさがわかります♪

話は変わって内容についてですが・・・

序盤から伏線がかなり散りばめられており、推理する楽しみはあったのですが、話がごちゃごちゃすぎて正直なところあまり面白いとは言えないと思います。

良い意味で言えば、犯人が特定しづらくていいのかも知れませんが、終盤で犯人がわかったときに納得できない感がものすごくありました。

話の筋が通っているようで通ってないそんな内容でした。

少年探偵団達によるラストシーンは感動するものがあるので、一概にだめな作品とも言えないと思います(^-^)

類似作品としては『沈黙の15分』が上がってくると思います。

「ぶっちゃけ内容は微妙だったけど、迫力だけはあったな。」というそんな感じですw

おすすめするほどの作品ではありませんが、コナン好きには是非観ていただきたいと思います♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

最後のキックは・・・

名探偵コナンの劇場版シリーズの第16作目

として公開された作品です。

コナンのシリーズでは珍しく殺人事件が

起きておらず、これから起こりうる事件を

未然に防ぐかどうかが焦点の作品でした。

なんかじっくり考えて犯人を見つけ出す

というよりもタイムリミットまでに事件を

防げるかという感じは最後まで目が離せない

展開でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

61.5 179 2012年度アニメランキング179位
君のいる町(OVA)

2012年3月16日
★★★★☆ 3.5 (171)
952人が棚に入れました
広島県の田舎町で春から高校へ進学する主人公・桐島青大の家に、父親の知り合いの娘という、枝葉柚希という少女が突然居候として東京からやってきた。青大はクラスメイトである神咲七海に中学時代から好意を寄せていく一方、同じ屋根の下で都会的で奔放な柚希と接していく中で、徐々に彼女が気にかかる存在となっていく。

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

OVAではなくTVで2クールやってほしい

原作のきれいなとこだけを切り取ってOVAにした感じ
これだけでも楽しめる遠距離恋愛モノです

もっとドロドロした関係を期待したけど、これはこれでいいのかな

アニメ製作会社はタツノコプロなんですね、ちょっと意外でした
もっともっとこの手の作品を作って欲しいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

メルヘン◆エッヘン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

王道をいく、遠距離恋愛アニメ(小品)

現在放映中のTVアニメとは別視点ではないかと思います。

事前情報

広島県北東部の庄原市の協力クレジットがあるので、そうとうのいなかです。本作では新幹線の駅に乗るまででもかなり時間が掛かりますので、地理に疎い方には、その田舎ぶりがなかなかわからないかもしれません。

本論

とにかく、恋愛モノの王道をいっています。原作が長いらしいのですが遠距離恋愛の部分にフォーカスし、小一時間の作品が作られています。つまり、お互いにつきあいだした以降に、遠距離になってしまうパターンですね。すれ違い、寂しさ。

{netabare}
電話で声は聞ける、メールもリアルタイムで届くという世代の遠距離恋愛とはいっても話を面白くするために、携帯を忘れさせたりしているのは作り手側がちょっとずるいかなと。(^0^)
{/netabare}
   ***
誰にでも勧めるかと言われると私は強くはすすめはしません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ほんの1分でも逢いたいという気持ち

2話構成の短編アニメ。原作は未読だが瀬尾公治氏の漫画作品。
元々の舞台が広島らしく、主人公・桐島青大(はると)は広島弁。
しかしこの作品の主な舞台は修学旅行先である東京。

原作とはいろいろ、設定なども違うようで。

以前は広島にいたものの、今は東京に住む彼女・枝葉柚希(ゆずき)との
恋模様を、いくつかのエピソードを交えつつ
つかの間の逢瀬を描くストーリー。

台詞なしの回想フラッシュシーンや、
別の場所で2人が交互に言うモノローグから、
だいたいのことは察することができるけれど、
原作を知らない者にとっては、遠距離恋愛モノという印象。

そんなこともあり、演出法も含めて、
新海誠監督の作品と重なるものを少し感じながら観ていた。

大きな感動も、泣きたくなるようなせつなさもほとんどなく
観る人によっては物足りなさを感じる場合もありそうだったが
主人公とヒロインの等身大の青春の1ページを
比較的淡々と描くことで、リアリティは感じさせていた気がする。

冒頭の雪景色をはじめ、東京のあちこちの風景も
とても美しく描かれているし、音楽もきれいだった。

個人的には、新宿の南口側階段下の山手線のホームが
無性に懐かしくて、しかも自分がかつて毎日立っていた位置に
彼らも立っていた・・っていう、
他人からみたらどうでもいいいようなシーンで身を乗り出していた(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

61.5 179 2012年度アニメランキング179位
わんおふ -one off-(OVA)

2012年9月1日
★★★★☆ 3.5 (166)
828人が棚に入れました
折り重なる山に囲まれた高原の朝。麓の学校へと続く道を、いつものように愛車ジョルノを走らせる高校2年生、汐崎春乃。美しい景色に、おいしい空気、新鮮な野菜、近所の人たちもみんな温かくて良い人ばかりだ。良い場所だとは思うけど、華やかな都会にあるものがなんにもない。高校生の春乃にとって、都会は果てしなく遠い気がして夢もしぼみがち…。そんな時、春乃の両親が営むペンションでの新しい出会い。それをきっかけに、ぼんやりとしていた春乃の思いが少しづつ形になっていく。いつもの仲間たちと一緒に、新しい一歩を少しだけ踏み出せるかもしれない。そんな、少女たちが輝く爽やかな初夏の物語。

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ド田舎に住む少女とバイクの物語

このアニメは魔法やタイプスリップなどは一切なく田舎に住む少女たちの日常を描いた物語です。登場人物は山奥に住んでいるため、免許を持っている学生のほとんどはバイクやスクーターで登校しています。また、HONDAが提供のアニメなので登場人物達は実際に存在するバイクに跨っています。バイク好きの方は共感できる場面もあると思います。だがバイクが中心のアニメではありまん。都会や海外から旅行に来た人や地元の友達を通して主人公が少し成長する物語です。一話15分で全4話なのでサラッと観れますので是非ご覧になって下さい。私自身観た後はとても前向きな気持ちになりました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

☆☆☆天使の羽♪

オリジナルOVA、全4話、約1時間ほどの作品です。
原案、監督は「ARIA」「たまゆら」の佐藤順一さんです。

主人公 汐崎 春乃は突然妄想する普通の高校生、仲のいい同級生や後輩と過ごしたり、田舎でペンションを経営している両親と一緒に暮らしています。そこにお母さんがネットで知り合ったへんな日本語(定番w)を使う底抜けに明るいオーストラリア人シンシアがお手伝いに来て、春乃は夢について考えます。

HONDAが協賛しているのでやたらとバイクが出てきます。主人公はスクータ ジョルノ、友人はカブなどの原付バイクで通学したり、喫茶店にやたらとバイクが置いてあったり、とにかくバイクが目立ちますね。
{netabare}
「人は一人じゃない」ってお話の中にも出てきましたが、あらためてこのお話で再認識しました。
{/netabare}
私も原付もってます。ホンダじゃなくてヤマハですねw
近所に行く時にしか乗りませんが、たまには遠出したくなる、そんな作品でした^^

バイクの知識がなくても大丈夫ですよ。ちょっとしたエッセンスです。
みんなほっぺが赤くてキャラクターも可愛いし、お話もゆっくりしているので、ほっとひと息つけたい時に観るといいですね。

OPEDは可愛い曲ですね。この作品に合ってます。

主人公春乃のアホ毛が羽に見えたのでタイトルにつけてみましたw

ちょっと思いましたが、今回、声優の儀武ゆう子さんは犬の役をしています。コードプレーカーでも犬役でしたが、私が観た作品の中では「たまゆら」以外、人間の役を見たことがありませんw「たまゆら」2期も楽しみです^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

月日は百代の過客にして 行きかふ年も又旅人なり

実家がペンションを経営している汐崎春乃(しおざき はるの)。
旅人でありペンションで働く事となったシンシア・B・ロジャースとの出逢いによって、
春乃の新しい世界が広がっていくのであった。

明るい性格のシンシアに引っ張られる形で、
内気な性格であった春乃は一緒に海へ出かけたり歌う事を決意するなど、
自分から積極的に行動することになります。

普段から使っているバイク(原付)でも、自分の意思さえあれば色々な場所へと旅立つ事ができるという作品です。

自分に限界を作って安全な場所しか行かない事よりも、
可能性を信じれば未知の世界へと旅立つ事ができるのだよ、というメッセージがあるように思います。


15分の話が4つあり、約1時間の物語です。
しかし、DVDは2枚・・・
特典映像である「わんおふ らじお」のほうが長いです。
非常に懐に優しくない手段です。

作中のバイクは全てHONDA製です。
テレビで放送するには、世界のHONDA様にスポンサーをお願いしないとダメでしょうね。

作品の監督は佐藤順一さんです。
タイトルロゴが『たまゆら』に似ているのは仕方がないのかな。


普段の生活も大切なのは重々承知していますが、たまには・・・・・

       若者よ 書やアニメを捨てよ バイクで町へ出よう!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

61.5 179 2012年度アニメランキング179位
恋するネズミ(Webアニメ)

2012年8月17日
★★★★☆ 3.6 (20)
48人が棚に入れました
ひだかしんさくの自主制作作品。
チーズに恋するネズミのお話。
ネタバレ

阿紫カービィ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

体を切開して この痛みを取って

13分弱の作品。(YouTubeで視聴できます)

チーズしか食べられない雄ネズミ、
おめめパッチリの、美しいチーズ、
『脛に傷を負った』雌牛さん、

この3人が、大切な大切な事を教えてくれますよ。


ある日、ネズミ君がいつもの様にチーズを盗む事から、物語は始まります。

いつもと違ったのは…
盗んだチーズのなかに、とても綺麗な美しいチーズが紛れていた事。

彼(ネズミ君)は彼女(美しいチーズ)に一目惚れ。


彼は、美しいチーズを見つめ、トロンとしながら
彼女に優しく話しかけます。

『僕はチーズしか食べられないんだ…』


彼女は言います。

『あなたはチーズしか食べない。それはチーズだけが好きって事…。チーズだけを見ている貴方に食べられるチーズは幸せね。』


この言葉!
美しいチーズちゃんの言葉は、カニバリズムを連想させますね。

愛する人に食べられたい。
(愛する人を食べたい。)

これは
純粋な思い、1つの愛の形だと、私は思います。


一方、ネズミ君は、そう言うチーズちゃんにびっくりして、
『僕は君を食べたりなんかしない!』と言い返します。

これも愛ですね。
愛する人を大切にしたい気持ちはとても優しい。



そんな幸せな時間は続かず、

ネズミ君は自宅を襲撃され、逃亡者となり、
雌牛さんと出会います。

その雌牛さんも逃亡者、悲しい過去の鎖につながれているのです…。


ここから不思議な3人の暮らしが始まるのですが、
逃亡中の身なので、ネズミ君は『食べ物』に困る事に。


美しいチーズちゃんも、少し腐ってしまい、

『お願い、私を食べて』と、ネズミ君に申し出ます。


『愛する人を失って空っぽの心でこの先を生きていく事に耐えられるかわからない。{netabare}今は、お腹は空っぽだけど、心が満たされているんだよ!{/netabare}』


彼は拒否するのですが…
我慢虚しく、彼は彼女を少しだけ食べ、

一人、涙するのです。とても美しく儚い愛。



自分を責めるネズミ君を、慰める雌牛さん。

そして、ネズミ君は雌牛さんのミルクでチーズを作る事を提案します。


『それぞれが、誰かの為に、出来ることをする』
これも忘れがちだけれども、愛の形。『自己犠牲』



はたして、牛さんのミルクから出来たものは…?

チーズ作りを通して
雌牛さんは、自分の存在価値を知ります。

『私の存在は、意味のあるものだった…』


3人は『自己犠牲』から救いの道を見つけるのです。



この作品は

大人にこそ、観て欲しい。

親しい人と、観て欲しい。

大切な人と、観て欲しい。




きっと、何かを感じると、思います。

とてもあたたかい何かを共有できる…はずです!





体を切開して
中身を入れ替えて

それは愛
それは命を救う 外科手術

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

与えること 受け取ること

世界4大アニメーションフェスティバルの一つ、アヌシー国際アニメーション映画祭のコンペティション部門入選作品。

制作者はアニメーション作家のひだかしんさくさん。本作を含む自らが監督を務める※1映像作品の全てをたった一人で制作されている芸術家肌の異才。

本編14分弱。

チーズ好きでチーズしか食べないネズミが、顔のある美しいチーズとの出会いをきっかけに愛に目覚めていくお話。寓話の類だと思います。

主人公のネズミはチーズを求めて夜な夜な街を徘徊する盗人。

顔のある美しいチーズはネズミの戦利品の一つ。

二人に手を差し伸べるのが牛のおかみさん。

チーズ泥棒のネズミ、顔のある美しいチーズ、牛のおかみさん、3人の奇妙な共同生活が描かれます。

多くの暗喩を含む作品なので、初見では分かりづらい表現がありましたが、2周以降見えてくるものがありましたので以下に記載。作品理解の一助となれば幸いです。(あくまでも個人的見解です。ネタバレ含むので視聴後にお読み下さい。)

顔の無いチーズとバターについて
{netabare}
作中に登場する顔の無いチーズは単純に食欲、延いては肉欲の象徴と見て取る事が出来ます。序盤で描かれたネズミのチーズコレクションは、ネズミの女性遍歴、あるいはアンリアルな性的対象、ポルノ的なものを表している様にも見えました。

一方で顔のあるチーズさんは、意思がありますし、喋る事も出来ますので、対話が可能なリアルな女性という事になると思います(笑)

物語後半にて、飢えに苦しんだ挙句、とうとう恋人のチーズさんを齧ってしまうネズミですが、上を踏まえると、この時のネズミの苦悩は、※2禁忌を犯す事への抵抗というよりは、恋人を顔の無いチーズと同列の、欲望の対象としてしまう事への後ろめたさと解釈出来ます。

それでは続く、ネズミの、自らのこしらえたバターでチーズさんの欠けた部分を埋めるという行為、これには一体どんな意味があるのでしょう?

ネズミは生身につき、チーズさんがした様に、自分の体の一部を他者に分け与える訳にはいきませんので(汗)その代替行為としてバターを与えたと捉えるのが最も適当ではないかと思われます。

これはチーズさんの自己犠牲に対応する行為ではありますが、与えるのはあくまでも自分の分身、同等とは言い切れない男女の愛情表現の違いを暗に仄めかしている様でした。ミもフタも無い言い方ですが、男性はモノによって愛情を表現し、女性はその身をもって愛情を表現するというニュアンスでしょーか(汗)

チーズさんの欠けた部分がバターで補われ、やがてバターもどきになっていく過程を人間に置き換えてみると何となく不気味ですが(汗)これは二人の歩み寄りを表しているのではないかと思います。

お互いを自身の分身と思えるほどに愛していても、決して個は消えず同一にはならない、ラストシーンの二人の会話からも、ちらっとそれが伺える様でした。

生身であれ、何であれ、意思あるものであれ、そうでないものであれ、世に存在する形あるもの全ては※3テセウスの船の様なものなのかも知れません。

※2:カニバリズム=食人嗜好。顔の無いチーズと顔のあるチーズをかじる時の効果音が明確に区別されているので、この意味合いも含まれているのかも知れません(汗)

※3:ギリシャ神話に登場する英雄の船。後に、復元に復元を重ねた船がオリジナルのパーツを全て失った時、それは本来の船と同一のものと言えるのかどうかという哲学的な問いのモデルとなった。「同一」の定義にも色々あるので何とも言えませんが、上の例では設計思想だけは間違いなく残ると思います。
{/netabare}
作画について。全体的に動きの少ないアニメですが、序盤の活劇パートの作画の丁寧さ、躍動感の表現には目を見張るものがありました。構図の取り方にも細心の注意が払われていた様に思います。地下断面図のカットやループシーン、牛のおかみさんの鼻など(笑)随所に遊び心が散りばめられており目を楽しませて頂きました。

音楽について。BGMの類は一切ありませんが、台詞と効果音の使い方が巧みです。古いフランス映画の様な上品な雰囲気で、物足りなさは一切感じませんでした。

台詞は(多分)音声読み上げソフトによるもの。抑揚が乏しく平坦ですが、英語音声につき、ネイティブな英語に疎いわたしには、日本語読み上げソフトで声を当てた場合や、日本人の声優さんが無理に英語で声を当てた場合と比べてずっと自然に聞こえました。プロの声優さんを起用する事が難しい個人制作の、本来ならば欠点であるところを見事に美点に変えている印象です。


総評。淡白な様で濃厚(笑)短い時間の中にも隠れたメッセージがいくつもあり、視聴する度に新たな発見がある入れ子細工の様なアニメでした。

レオポルド・ショヴォーの童話「年をとった鰐」と一部重なるテーマを扱っている作品ですが、前者では貪る愛の顛末を、本作ではそれを補い合う愛の光景に転化させていた点で異なっており、それぞれ視聴後感に大きな隔たりがあった様に思います。こちらの作品の方が表現がソフトでシンプル、楽観的な視点で綴られた明るいお話になっているのではないでしょーか(笑)


搾乳工場の牛さんが与えた愛は、その子供に当たるチーズさんに、牛のおかみさんに、そしてネズミへと伝わり、そのネズミもまた愛を与える者となりました。

チーズさんの体はネズミの血肉となり、ネズミの分身であるバターもまた、チーズさんの体の一部となる。それは互いを養うと同時に、個性の一部を共有し、相手(の気持ち)になって思いやること。

与え、受け取る事で、自らの価値に気付き、全きものとなる、愛し合う者たちの姿を描いた優しい世界のお話でした。


※1:ひだかしんさくさんの発表作は今のところ以下の7作品。最後のだけ確認できませんでしたが、他は全てYouTube他で無料公開されてます。

BoNES(2005年)
zebraCM(2009)
恋するネズミ(2009年)
DE_RIRIA_SUBASUTAIMU(2012年)
結婚披露宴オープニングムービー2014(2014)
RAYDOF - Lumion competition(2015)
ふわふわほんわか(SMAP×SMAP番組ブリッジ)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

自己犠牲をテーマとした短編アニメ

この短編アニメは、ひだかしんさく氏が手掛けた作品の一つである。
ちなみに、この短編アニメの音声は日本語
ではなく、なぜか英語になっている。英語にした理由は
よく分からないが、恐らく作品の雰囲気を盛り上げるため
の要素ではないかと思われる。
話が分かるように、下に日本語字幕がついてきているので
その点は心配しなくていい。

おおまかなあらすじとしてはこんな感じ。
チーズを愛するあまり、チーズ以外の食べ物を受け入れられなくなった
ネズミが主人公。盗人でもあったネズミは、何度もチーズ工場に
侵入することを繰り返しては、盗んだチーズを壁に飾るという
日常を送っていた。
そんなある日、穴が開いていないとても美しいチーズ(なぜか意識
を持っており、会話をすることが可能)と出会ったことで、彼の人生が
大きく変わることに。

全体を通した感想としては、設定が奇妙ではあるが
とても温かみのある作品だと感じた。心がほっこりした。

まず、良かったところから。
ネズミが美しすぎるチーズと出会ったことにより、心に変化が
起きていくシーンだ。愛とは何かを考えさせられた。

また、ネズミを助けた牛との会話を通じ、美しすぎるチーズは
一体どこから生み出されたものかが、分かるようになっているので
なぜチーズに魂が宿っているかの説明はされているように感じた。
(それでもかなり不自然な現象ではあるが。
もしや、世にも奇妙な物語のオマージュでは?)

一番良いと思った所は、ネズミを助けた牛から出されるミルクが
チーズではなく実はバター向きであったと発覚する場面。
これには驚かされた。まさか発酵していない食品、バターを
持ち出すとは思わなかったからだ。自分なら、あえてヨーグルトを
提案するのだが。まあ、外見重視ならバターの方が自然に見えるため
それで正解だったと言える。

次は気になった点を。
何回も書いているのもあれだが、やはり食品と動物に置き換えた
ラブストーリーというのは中々受け入れにくいものがある。

終盤あたりになって、空腹に耐えられなくなったネズミが
「私を食べて」と促した美しいチーズを少しだけかじるという
場面があるのだが、何とも奇妙な光景ではある。まあ、それでも
空腹という過酷な状況に置かれているので、納得はいく。

その次が問題なのだ。なぜか、チーズを少しかじった際、ネズミ
を助けた、牛のミルクで作り出されたチーズもどきを
かじり痕に突っ込んでいくのだ。
愛のためとはいえ、チーズを余計腐らせているようにしか見えない。

そして、一番奇妙なのは、美しいチーズとチーズもどき(バター)が
融合し、肉体そのものがバターへと変化してしまうという現象。
しかも外見は全く変わっていないし、バターに宿った魂はそのまま。
うーん。ご都合主義に感じてしまったとはいえ、かなり不思議だなあ。
これが本当の、世にも奇妙な物語だという作者からのメッセージなのか。
それなら納得だ。

これは個人的な憶測なのだが、作者あるいは作者の知人が
ビーガンであることを元に作った作品なのではないかと推察した。
これと似た単語に、ベジタリアンというものがあるが実際には
全く異なるものだ。簡単にではあるが、二つの違いに
ついて書いていこうと思う。

ビーガンは、卵や乳製品を含む、動物性食品を一切口に
しない「完全菜食主義者」のことだ。
肉や魚は勿論の事、昆虫や蜂蜜も食べないのだ。一切。
ビーガンを実践できるような環境が周りにあれば
特に問題ないだろうが、今の日本でそれを行おうとすると確実に
ストレスに苛まれることになるだろう。当然、実践者の周りの
人物に悪影響を及ぼすことは間違いないので、日本では実践しないほうが
得策といえる。仮にそういった人物が私の近くにいた場合、食事に誘う
頻度は確実に減るだろう。ただでさえストレスが多い現代社会なのに
わざわざストレス源を増やしても何のメリットもない。

ベジタリアンは、様々なタイプの菜食主義者の総称を指す。
卵を食べるという卵菜食者もいれば、乳製品なら受け付けられる乳菜食者
あるいは、卵と乳製品両方可能な乳卵菜食もいるという訳だ。
当然のことながら、動物の肉は食べないが魚介類は食べるとか、
天然物なら良いが、加工品は一切駄目というケースもある。
私も勘違いしていたのだが、野菜しか食べられないからベジタリアン
だと解釈してはならないのだ。それは、ベジタリアンではなく
ビーガンである。

かなり設定が奇妙な話だと感じたものの、見てよかったと素直に
思える作品だった。個人的には、自己犠牲について学ぶには
かなりお勧めしやすい部類の作品だと考えている。
但し、捻りが少ないように感じたので内容重視の方は
無理してみる必要はないだろう。

※とある方から助言(?)らしきものを頂いたので
一部変更しました。ありがとうございます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

61.4 183 2012年度アニメランキング183位
戦国コレクション(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (289)
1377人が棚に入れました
我々の歴史とはまったく違う時間軸に位置する異世界《戦国世界》。そこでは名前以外は容姿も経歴も、そして性別すらも異にする戦国武将たちが覇を競い合っていた。だが、ある日突然、小悪魔王と称されていた織田信長をはじめ、多数の戦国武将たち――さらには異世界の文化人や剣豪までも――が、なぜか現代へと飛ばされてしまう。自動車、携帯電話、自動ドア・・・・・・現代人にとっての常識も《戦国世界》からきた彼女たちには見る物すべてが驚きの対象。そんな戦国武将にとっての異世界で、彼女たちはなにを感じ、なにを思い、そしてどう生きてゆくのか。毎回一人の戦国武将に焦点を合わせ、異世界でとまどい、あるいはしたたかに、または楽しくお気楽に生きていく彼女たちの姿を様々な手法で描き出す、バラエティ豊かな作品群。あなたの好きな武将も登場するかも・・。登場するたくさんのキャラクターによる様々なストーリーラインに、目が離せなくなること必至!
きっとあなたのお気に入りの武将が見つかるはず!!

声優・キャラクター
大久保瑠美、花澤香菜、中原麻衣、能登麻美子、恒松あゆみ、原紗友里、工藤晴香、西明日香、長谷川唯、竹之内彩、高木友梨香

Smog さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

戦国武将のキャラ立ちをうまく活用したオムニバス形式の作品。

ソーシャルゲーム原作。
全26話。
原作未プレイです。

パラレルワールドの戦国時代から現代に来た女戦国武将たちが、元いた世界に戻るために奮闘したり、現代に残って社会に順応するためにがんばるお話。
ほぼ毎話主人公が代わり、オムニバス形式で様々な戦国武将に焦点をあててストーリーを展開する作品です。

一番の見所は、キャラクターでしょう。
戦国武将のキャラ立ちをうまく活かした設定で、多彩なキャラを描いています。
戦国武将をどのようにアレンジするかというのも魅力となっていて、飽きずに見ることができました。
ほぼ毎話、主人公が変わりますので、お気に入りのキャラが何人かは見つかるのではないでしょうか。

ストーリーについて、キャラにあわせて多彩な内容が楽しめます。
オムニバス形式ですので、ほのぼのしたもの、ハードボイルド、シリアス、軽いストーリーから重いストーリーまで実に多彩でした。
(様々なジャンルの映画のオマージュらしいですが、元ネタはほとんどわからなかったです)
特に気に入った回は、ストーリー性が高かった18話(大谷吉継回)です。
余韻の残る演出に、思わずウルッときてしまいました。

作画について、水彩画調の背景が印象的でした。
動きは少なかったですが、人工建造物に透かされた家紋をワンポイントにするなど、「戦国」と「現代」のバランスを意識していたように感じます。
キャラデザはさすがソーシャルゲーム原作といった感じで、かわいらしくデザインされていました。

音楽について、OP/ED含め、ポップな曲調が多かったです。
違和感はありませんでしたが、それほどインパクトもなかったです。

声優さんについて、登場人物が多いため、とても多彩です。
大久保瑠美さん、花澤香菜さん、中原麻衣さん、能登麻美子さん、名塚佳織さん、広橋涼さん、沢城みゆきさん、上坂すみれさん、佐藤利奈さん、堀江由衣さん、日笠陽子さん、喜多村英梨さん、小清水亜美さん、釘宮理恵さんなどなど・・・ちょい役から主役まで豪華声優陣でした。
好きな声優さんが出演している話数を調べ、狙い撃ちで見るのもアリだと思います。

戦国武将というどうしてもイメージが先行してしまうキャラをうまく立てて、それにあわせたストーリーの見せ方がうまかったです。
自分は無料放送のタイミングで一気に見ましたが、1話ずつまったりと見るのに向いている作品だと感じました。

キャラ重視の方、女戦国武将が好きな方、好きな声優さんが出演されている方、単話形式のアニメが見たい方にオススメしたい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31
ネタバレ

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

退屈なアニメ業界にドロップキック!!

ボケッとビデオのHDD整理をしてたんですが・・
魔が差して・・ちょっと観てしまったこの作品・・・・
私気になります・・・
この言葉がもっともふさわしい作品。
ただし、オッサンオバサン、映画好きに限るかもしれない



なんといったらいいのかなぁ・・つまらないんだけど、おもしろいんだよ。青汁飲んでまずいというのと同じかしら・・。
こんなに来週が楽しみにアニメは今年はなかったね。

毎回完全に独立してるので持ち込みを読む編集者的な気分というか・・
アフタヌーンあたりの漫画誌のなんとか賞とかっておもしろいじゃないですか。若さで未成熟,作者のポリシーで商業作品として成立してなかったりと個性的で。
あたりまえだけどあれよりも劣るのだけど、まぁ文化祭の出し物見て面白いっていうのと同じなのかなぁ・・。

評価をしようがないので各話での最上位点としてつけたい。
不人気だけにテコいれ。ストーリー、作画枚数は1.2って話数は多し。劇伴も使いまわしが多く曲が足らないのがわかる。
逆に固有曲がある話は気合入ってるととればいい。
よく使われるメインテーマ的な気のぬけたギターの曲がお気に入り。ライ・クーダー系なのかな・・エレキみたいだけど。
サブカル単館映画のよう。音源欲しい。
声優だけは間違いなく豪華キャスト


{netabare}
第一話のローマの休日にはじまって・・以後1クール近くみてひたすら見たことのある何かww
2話も見たことあるんだよなぁwなんだっけあの映画。アイマス?いやいやもっと有名なネタ映画があんだよ。スタァ誕生だ!


まさかの正宗さまがキルビルw言い直そう・・女囚さそり、だよ。
視聴者層でしってる人間ぜったいいねえよ。キルビルで俺も知ってるだけだよ。修羅雪姫は知ってたけど。
閻魔落としが本家とちょっとちがうが、作画がだるいからだろう。ただ、おっぱい、○イプ要素が足らない。


次はっきり分かったのはマイケルムーアのあれだ・・乱射事件のやつとか・・いろいろ取材するやつ。コンバインだかコロンバインだか。ちゃんと声がムーアご本人ですよ。

あとバックトゥーザフューチャー、バグダットカフェでしょwあの映画大好き!コーリングユーが聞こえたぜw

9話 火山高とかwカオスw一番話題になった韓国映画じゃまいか?
話は元ネタよりはひどくないが、主人公の真紅ちゃんが不条理でもっとひどい。日本人らしく陰湿・・。


松永がオーシャンズ11?スティング?・・・
前田さんのサタナイ。

新撰組まででてきれもはや・・戦国か?
マリみて設定?でやっぱり猫が好きネタ、これ普通に40代のオッサン以外ツマラナイだろw
元ネタ通り画がうごかねえよ。そういう番組だったから。
一番いい意味でクソというならこの回が一番ツボだった。
つまらないんだけどいい。3人がなんかかわいい。
会話がひたすらシュール。
『今年も留年』ってセリフがたまらんw

18話・・去年の映画のネタかぁ・・思ったら、まさかのダンサーインザダーク・・思い出したくねぇ・・
『ノブナガああああ!!!!早くくてくれえええええ!!』っと叫びたいくらいの鬱話・・。巫女が出てこないので・・でないのはわかってた・・。
元ネタより救いようがないぜ・・。
孤独で貧乏な主人公にペンフレンドができる→遊びに来いとチケットが届く→実は相手も同じ境遇で金策のせいで過労死してた ・・・・その先がない。ドラマになってない。 
要するに作りこむだけの金がないのだろう・・狙いすぎのks話ってことだ。

光秀は明智だけに・・あれ・・こっちのネタは金田一だよ。ってツッコミ待ち?
次はモーツァルトのあの映画だよね?なつかしいわぁ。
日笠のねーさんは男役とかまじめなんだけどふざけた役が一番いいと再確認した。MX系のエロヒロインは向いてない。色気ねえよ。

23話 神回です。まじで。前回の宇宙の旅&ナイトライダーな信玄回とはまた別のおもしろさ。
銀英のパロディ。台詞回しから固有名詞、演出・・大爆笑。
けっこうありがちなネタなんですが、脚本もよく、キャラクターもいい。
釘宮さんの三沢ちゃん。ヤン役的なポジのため、キャラ濃い。
キャスト、演技、ということなしのすばらいい子。
泥団子やったわ・・。あたるとマジでいたいぞ・・あんなもん。
ちなみにうちの地方は山崩しだった。
なんで家紋じゃなくてアヒルなんだろうとおもったが・・・最初の頃のラインハルトの艦の名前なのねw外伝みてないし、知らんわw
絶対オチ担当だと思ったノブナガ様。それはいいのだが幼児の『しんじゃえー』っていうセリフがなんか琴線に触れた。

25話 釣り回 本当の釣りでまさかの修行回。あんなとこでヤマメ、イワナじゃなくてウグイの攻略本とか・・なんやねん・・ 
沼の主系って釣りキチネタだよな?
主との邂逅、絶頂シーン どっかでみたことあるような構図なんだが・・・。
セックスしながら『私は龍に乗りとうございます』っていう三国志漫画をおもいだした。あれとはちょっと違う。

最終話
全員登場、伏線回収の大団円w
吉継の結末をちゃんと提示してあったのがえがったな。
でベートーベン?なんでさ・・。2期もあるなら観るよ?


{/netabare}

全部映画とかのパロディになっているそうで。
当たり外れが激しいし、人によってネタしらないと笑えないし、映画のネタバレギャグやってた『おかげです』とかバラエティがさんざん好き勝手やらかしてた時代を思い出す。
でも秀吉のとかね、すげえアホなおもしろい回があるのです。

主人公が毎回変わるオムニバス形式で、販促ゆえのオリジナル(シナリオ)作品で低予算→ハーレム化のお約束に対し、勇気凛々直球勝負。
脚本とかのクオリティがまったく安定しません。強烈に荒削りでピーキーすぎるw
声優さんだけはギャラ高そうな人ばっかでとんでもないレベル。むしろそっちのほうが大事なんだろう。

結局戦国も女化もあんま関係ない。
戦国じゃないのもいるしな。
あくまで戦国という別世界からの異邦者たちって設定。
戦国武将というコテコテのキャラ、背景説明なんざいらんだろ?ってことで、あえてシナリオで吶喊、突貫というソウルフルな作品。
制約の多い中でなにかおもしろいことをしてやろうというスタッフの気高い志。最近のアニメほんとにこれが足らない。

ぶっちゃけ基本つまんないんだけど・・毎回楽しみすぎた。
そして間違いなく今シーズン最強のアニメ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

キレた(^^!

最初は
ほぼ前提知識なしで視聴しました

同名のゲームのCMやってた記憶があるのですが
あれのアニメ版ですよね^^多分

「あのゲームのアニメ版かな?」
なんて
軽い気持ちで観てしまいました

おおまかなストーリーは
別の世界の戦国の武将達が現代に現れるというもの
しかも
その武将達は全員女性です

内容は
各々の武将が主人公になって
毎回違ったエピソードが展開される
いわゆるオムニバス形式です

とにかく登場人物が多いです
2クールで26話
ほぼ毎回新しい武将が登場します

そして
各々のお話が名作映画をモチーフにした
"パロディ"になっています

日本史にも映画にも疎い私は
5話目くらいから
ほぼ毎回ググってしまいました(勘弁して~)

ただ
映画のパロディということを意識して観ていても
元の作品が何なのか
どこがどうパロディなのか
ほとんど分かりませんでした

分かったのは
{netabare}平賀源内ちゃんの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と
明智光秀ちゃんの「犬神家の一族」ぐらいでしょうか{/netabare}

さらに
ほとんどが
タイトルを見ても知らない映画ばかりでした

以下
パロディ元作品のタイトルです(他サイトより引用:ネタバレ注意)

{netabare}1話:ローマの休日
2話:スタア誕生
3話:ベルリン天使の詩
4話:女囚701号/さそり
5話:ボウリング・フォー・コロンバイン
6話:バック・トゥ・ザ・フューチャー
7話:バグダッド・カフェ
8話:アリス、他
9、10話:火山高
11話:スティング
12話:ナイトライダー
13話:ジャッカルの日
14話:やっぱり猫が好き
15話:ヘルハウス、悪魔の棲む家
16話:探偵スルース
17話:レディ・ホーク
18話:ダンサー・イン・ザ・ダーク、他
19話:犬神家の一族、他
20話:アマデウス
21話:2001年宇宙の旅、ナイトライダー
22話:ゼロの焦点
23話:砂の惑星、他
24話:ディーバ
25話:釣りキチ三平、他
26話:オリジナルストーリー{/netabare}

私が知っているのは
{netabare}「ローマの休日」
「2001年宇宙の旅」
「ゼロの焦点」
「釣りキチ三平」{/netabare}
くらいでしょうか

これって
映画の内容を知っている方なら
意外と楽しめるのかな?


登場人物はみなさん実在した人物です

しかし
問題は
キャラの設定です

登場人部は
かわいい女の子
綺麗な女性ばかりです

でも戦国武将とのキャラのギャップありすぎです

みんな
元の人物像からは遠くかけ離れていて
たまに
戦国武将ではない人物も
登場しています

{netabare}なんで缶詰工場で労働?{netabare}(大谷吉継ちゃんです){/netabare}{/netabare}
{netabare}なんで幼稚園児?({netabare}尼子経久ちゃんです){/netabare}{/netabare}
{netabare}なんでアイドル歌手?{netabare}(徳川家康ちゃんです){/netabare}{/netabare}

ていうか
{netabare}新撰組って戦国?{/netabare}
{netabare}なんで平賀源内?{/netabare}
{netabare}なんで松尾芭蕉?{/netabare}
{netabare}なんで芭蕉ちゃんは信長ちゃんとお知り合いなの?(生きてる時代が違うよぉ){/netabare}
{netabare}劉備ってそもそも日本人じゃないよね?(戦国じゃなくて"三国"志だよぉ){/netabare}

ツッコミ所を通り越して
新しい歴史認識が必要になりました


内容も
ほとんどのお話が
戦国時代とは
全く関係ないストーリーとなっています

多分
なんの知識もない状態で観てると
ストレスが溜まります

パロディされている映画や
武将将の名前で
毎回ググって
キャラのイメージが
とっても外れてて
いつも観るたびに呆然としてました

なかでも
(とても面白いとはいいませんが)
注目したのは
新撰組(14話)のお話でしょうか

近藤勇ちゃん
土方歳三ちゃん
沖田総司ちゃん(敬称が全く似合わね~)
の"女の子"3人のお話です

{netabare}延々と続く日常的で無意味なトーク{/netabare}

{netabare}どこかのオヤジ並み?にタイムリーでパンチの効いたダジャレのオンパレード{/netabare}

{netabare}これぞ女子会といえるほど混沌とした鍋パーティ{/netabare}

新撰組の威厳や硬派な感じは微塵もありません

最後のほう
{netabare}ブチ切れた
総司ちゃんが見ものです{netabare}(私もブチ切れました){/netabare}{/netabare}


というわけで
ぜひ
騙されたと思って観てみてください


最後に

唯一救われたのは
2クール目のエンディングテーマ
「吉川友」さんの「ダーリンとマドンナ」ですね
毎回どんな終わり方をしても気分がリセットされ救われました

♪はじ~けるんだ上が~るテンション♪

私の"イライラ"テンションも毎回上がりっぱなしでした(^^!


余談で

(ここから先は
おとなの時間なので良い子はさっさと寝ましょう^^)

{netabare}ED曲の「ダーリンとマドンナ」ですが
歌っている「吉川友」さんは"元"「ハロプロ」所属ということで
ちょっとはメジャーなのかな~
なんて思い
会社での飲み会の2次会で歌ってしまいました^^

実は
同じ部署の後輩君もそこそこアニメを観ていて
「戦国コレクション」の話題も何回かあったので(奴は専らゲームの話題)
浮いてしまうことは無かったのですが
(っていうかこの曲なにげにキーが高い)

しかし
あろうことかその後輩君から
私の逆鱗にふれる一言が

「○○さん、"意外と若い曲"をセレクトするんですね~(笑」

"い、が、いとぉぉぉ?"
"わ、か、いぃぃぃ?"

カチーン!(堪忍袋の緒が^^)
ブチ!(切れました^^;)

なんやとコラァ~!!(心の叫びですよ^^;;)

4次会までにぶっ潰しました^^

(2013/4/4追記)
後日談で
(ここから先は"戦コレ"レビューとは全く関係ありませんのでスルーしてください)

{netabare}(第三者からの証言を元に記述しております)

先日(2013/4/1)
会社の送別会の二次会でリベンジとばかりに

私が
「宇宙鉄人キョーダイン」の歌
を「ら○すた」の「こなた」風に唄おうとしたところ

なんだか
後輩君が怯えた様子で
帰ろうとしていたらしいのです

その様子を見た私が

私の歌が聴けないのか~

とか

後輩のくせに生意気だ~

とか

自分の彼女が"かわいい"からって写メで見せびらかすんじゃね~

とか

暴言を吐いてたらしいです
(私には断片的な記憶しか残ってないのですが)

そんな様子を見かねたリーダーから

飲み会での"アニソン禁止令"がその場で施行されました

アニソンだからダメって
なんか偏見ですよね

って言うか
そもそも
キョーダインって特撮だし{/netabare}{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

61.3 184 2012年度アニメランキング184位
さんかれあ 第0話 「運命って…やつは…」(OAD)

2012年6月8日
★★★★☆ 3.6 (36)
239人が棚に入れました
2012年6月8日発売の単行本特別装版第6巻収録の第0話#0「運命って…やつは…」は、礼弥と出会う前のエピソードで、古文書を手に入れた経緯とれあと知らずに接触していた事が描かれる。

映像面にいたっては、礼弥の過激な描写が一部盛り込まれている。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

運命って・・・やつは・・・導かれて存在するのだろう

原作単行本第6巻付属のOADです。

アニメ追加依頼のページで0話と14話があることを

知り(未放送13話があったことは前から知っていましたが)

その後、ほかの方のレビューを拝見させて頂く際に

追加されていたので書くことにしました。

作品タイトル通りに第0話、まだ降谷 千紘と散華 礼弥が

出会う前のエピソードです。

内容は

{netabare}この話では出会う前に東北の親戚の家にある本を寄贈するため

の整理等を手伝うために親戚の家に行くところから

始まります。

そこでとある写真を見つけた千紘がその写真に

よって、とある書籍を発見します。この本は

{netabare}あのテレビアニメ冒頭の蘇生薬?のつくり方{/netabare}

を書き記したものです。

そして作業を終えてから今度は滝を見に行く

ことになり、そこで千紘は迷子になって・・・

結局、千紘は滝を見ることができずに帰る

ことになります。{/netabare}

この作品では千紘がテレビアニメのこれまでのことを

踏まえた上で回想しているのと同じようなセリフまわしがあります。

この出来事が{netabare}礼弥に出会うきっかけ{/netabare}のような

事だと思っている感じの物語でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

とらちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

残念な終わらせ方

まーOADってこんなもんだとは思うのですが、
TV版含めて終わらせ方で損してる様に思いす。
内容は面白く見てる間はワクワクするのですが、
終わるときに『えっここで終わり?』って
成ってしまう。
そういうとこが残念な作品

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

単行本第6巻DVD収録

単行本6・7巻特別装版に収録したオリジナルアニメDVD、原作者原案プロットの原作未登場シーンも描かれた未放送エピソード。

2012年6月8日発売の第6巻収録の第0話#0「運命って…やつは…」は、礼弥と出会う前のエピソードで、古文書を手に入れた経緯とれあと知らずに接触していた事が描かれる。映像面にいたっては、礼弥の過激な描写が一部盛り込まれている。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.3 184 2012年度アニメランキング184位
プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(アニメ映画)

2012年3月17日
★★★★☆ 3.6 (33)
201人が棚に入れました
大人気「プリキュアオールスターズ」シリーズ最新作!今回からDXからNewStageに変わって、新しい「オールスターズ」にパワーアップ! 舞台は、横浜みなとみらい。敵は、すべてを破壊し世界を闇に染めようとするフュージョン!?TVシリーズ「スマイルプリキュア!」の5人も登場して、28人のプリキュアたちが大集合!みんなの力がひとつになった時、映画館に奇跡が起こる!!みんなもミラクルデコルライトで応援してね!!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

2012 スーパーミサトス大戦Part1 29人目のプリキュア現る!歴代シリーズへの愛が・・・; (パラレルワールド説あり)

愛が・・・愛が足りませんでした;

前作でオールスターズDXシリーズは一応のこと完結しましたので、今回は趣向や一部スタッフを変更したようです

オールスターズDX3部作を手掛けた大塚隆史さんがスマプリのシリーズディレクターに就任されたため、今回の監督は志水淳児さん
MHの映画やフレプリなど、担当した作品での徹底したシリアス描写が「子供向けであることを逸脱してしまっている」と、毎度プロデューサーさん達を悩ませることで有名なお方ですw
てかこの人以外適任者はいなかったのかよwおい^q^



まずDXの第1作でプリキュア達を苦しめた変身する怪物「フュージョン」(テラ子安w)が復活
これまたDX第1作の舞台となった横浜をタイアップも兼ねて徹底的にロケハンして、再度プリキュア達の降臨を見ることとなりました
23人のプリキュアがフュージョンをすぐさま退治しますが、フュージョンの欠片が街に散らばっていってしまう・・・

そんな中、横浜に転校してきたばかりの少女、坂上あゆみちゃんはなかなか友達が出来ずに悩んでいました
あゆみちゃんは偶然にもフュージョンの欠片を拾い、「フーちゃん」と名付け友達になります

その頃、プリキュア達はフュージョンの欠片を探し回っていましたが・・・



過去作とハッキリ違うのは初代~5GoGoまでのプリキュアの出番がガッツリ削られていて、セリフもありません;
小さい子供に分かりやすいよう新作のプリキュアが優先される作りにしてしまったようです
フレプリ、ハトプリ、スイプリ、そしてスマプリキャラがメイン

しかし残念ながら;映画で度々問題になる『キャラ崩れ』がスマプリメンバー辺りを顕著に見られてしまう場面があります
『キャラ崩れ』とは、映画とテレビシリーズを並行して別働隊スタッフが制作する手法に置いて発生する現象です
「テレビとキャラ違くね?(´・ω・`;)」っていうヤツです

設定もちょっと改編されてるっていうか、志水監督によくある描写不足がちょっと目立ちますね
「ハッピーシャワー」に“気合込めて”打ってねぇじゃん。とか
ラストシーンの謎バリアなに?とか

戦闘シーンではスマプリのテレビシリーズでは見られない乱戦描写があって逆に新鮮
作画クオリティも申し分ありません

さて、劇中で29人目のプリキュアが誕生しますが(キュアフラワーは計算に入れてません><ごめんちゃいw)なんとこれを演じるのは能登麻美子さん!
能登さん遂にのプリキュアデビューかw



映画としての見所はともかく、プリキュアシリーズの中ではお世辞にも良くできた作品とは言い難い作品です;
てかDX3が良く出来過ぎていましたよ;
が、しかし!
えりか様無双だけは相変わらずちゃんとありますんでご安心を^q^









ふと気付いたんですがこいつDXシリーズとはパラレルワールドなのかもしんないですね;
ようはDX1でフュージョン出現→14人のプリキュアが集合→DX2へ
って流れとは別の時間軸を動いてるっていう解釈はアリなのか?と、、、
つまりNSとはDXを無かったことにして横浜にフュージョン出現→23人のプリキュアがフュージョンを撃破(今作のプロローグ)→スマプリ誕生→今作の本編
映画業界ではよくある“リブート”ってやつか(以前の作品をなかったことにして1作目から作り直す)、もしくはパラレルワールドになっているのではないでしょうか?


いや;
ま、映画の設定破綻はいつものことなんでタダのうわ言っすー;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

こ、これはねえわ(40点)

プリキュアシリーズオールスターズ映画
70分

個人的満足点:40点
アニメ系統:プリキュアシリーズ

DXシリーズは3で終わっていて、新しいオールスターズ(以下AS)って位置づけではあるのだけれども。
過去のプリキュアシリーズとは根本的に何かが違う。
今までと決定的に違うのが映画用主人公がいることだろうか。
これ自体を否定するつもりはない、むしろ評価すべきかと思っている。
その主人公を中心に物語が進行するのもありだと思う。

しかし、個人的にASにはプリキュア全員集合の派手さや熱さを求めてしまう。
普段はありえないキャラ同士のからみや全員で協力して戦う熱いバトル。
そういったものを期待していたため肩透かしをくらった感じだった。

さらに許せなかったのが、過去のプリキュアの扱いがひどい。
キュアブラックとか変身のキメセリフすらねえ。。。
過去作、ふたりはプリキュア、Splash Star、プリキュア5のキャラはいっさいセリフがない。

全員分の変身バンクとかなげえよwとか突っ込みながらも、そんな変身バンクに熱くなったり、
きたよキメセリフみたいなお祭り感覚が個人的には大好きだったのに。
DX3が豪華すぎたのかな。。。。
28人でのアフレコを想像させて欲しかった。

映画ならではのミラクルライト演出もなんだが薄っぺらだった。
今までは本当にプリキュアがピンチになった感じの時にプリキュアに力をってのが熱かったのに
他のプリキュアを呼ぼうに変わっちまった。
呼んでもセリフねーしw
熱さが足りなーい。

と、まあ、不満ばかり書いてきたのだけれども
つまり、何が言いたいかというと

能登さんファンなら観るべきだろ、常識的に考えて!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8
ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

伝説の戦士(ケンプファー)は新世界へ赴く 「この世界」は自由に守ればいい 能登さんは劇場に台頭する

プリキュアにおける俺の考え
{netabare}他のレビューで何度も言いますがプリキュアはタイムリーではあまり見ません。評価するのは戦闘シーンぐらい、それと悪役との掛け合い(サンデーモーニング優先だが野球以外に興味はない、ストーブリーグやオフシーズンの時はさらっと見る、その際は関ヶ原の戦い付近だからプリキュア優先となる)

ゴールデンアニメをずっと見続けると俺のアニメの世界観が崩壊してしまうからです。
勧善懲悪が大きく支配しているからが大きな理由です。
ゴールデンで評価するのはケロロやカービィ等パロディが入っているものや、スクライドみたいな子供向けでないバトルが好き

ニコ動や無料動画で見てはいますが、MADの方が価値があります。また声優と他のアニメを組み合わせて脳内変換させて見ています。

DX3で言われたプリキュア達が最後、ブラックホール(龍が如くの秋山さん)に止めを刺す際
絶対に絶望に飲み込まれたりしないだの、
明日へ目指して輝くだの、
出会いは成長となり繋がっていくだの、
困難にぶつかっても進むだの、
光り輝く未来は手放さないだの、
妖精と思う心で繋がっているだの、
真っ直ぐ突き進むだの、
(献身の)愛?友情?信頼?友達?仲間?絆?未来?成長?優しい心?
等、世界を守るために「当たり前」の事しか訴えてなかった
これは今の子供達が必要なものである欲望なのだろうか

こんなの既に現実に存在して当たり前じゃないか
皆が大きくなればこれらで十分に満たされる
深夜アニメを見ればこんな熱血ごとや綺麗ごとは皆無となり、別の欲望で満たされることになるだろう
そう、(18禁における)愛で全て満たされるはずなんだ

ゴールデンアニメにおいて愛と意志と絆があれば他に何も必要ありません。意志の中に欲望はあります。全てこの中にひっくるめてあるから

ミラクルライト(劇場で貰えるグッズ)なんて元々必要ない
フーちゃんに会いに行く際、暗闇の中でも立ち止まらず自分を信じて突き進めばよかったものを...(やはり人間って元は弱いのか?){/netabare}

世界を守ったとしても悪役はいくらでも蘇る。
ロケット団やばいきんまん、ドロンボーや子鬼トリオのいたちごっこみたいにまた始まるのだ。

現在のロケット団は追記ではありますが「やな感じ~~!」を言うようになったので嬉しくなりました
次のXとYのシーズンも期待しています
カントー、ジョウト、オレンジ諸島、ホウエン、シンオウを含めて100回以上言ったからなあ・・・
またドロンボーのDNAが再燃してるのかな...口上は忘れないんだよね

ゴールデンアニメは複雑化しないようにするため単調な出来事しか起こらない。
言いたい事も伝えたいこともはっきり決まっている。
だから俺は戦闘シーンとギャグシーンぐらいしか見たく無い。そして社会風刺と声優の演技とパロディにデジャヴ

ケロロ軍曹だって結局は地球侵略できずに終わってしまったし最後のシーズンはパロディもとってつけた感になって面白みが欠けてしまった。
やっぱ侵略できなくてこそ「当たり前」だった世界だ
それでも大勢の声優を使ったことは素晴らしく思うし、パロディも面白かったことに感謝している。

カービィは俺が小さい頃からゲームをプレイをしていたため、戦闘にしろストーリーにしろギャグにしろ本当に素晴らしかった。また社会風刺の部分もあったため、2期を是非やって貰いたいものだ

プリキュアとは引けをとらないが男キャラが大半を占めるゴールデンアニメよりも美少女が必ず含まれている深夜アニメの方がいい。
それは+毒薬(グロテスクや出血、豹変など身体や心に刺激がある表現)
や劇薬(恋愛、SM、セクシャルやキス等の如何わしい性的刺激がある表現)で彩られ、面白みに付加が生じるからだ。
だが行き過ぎた行為は避けて貰いたい(特に露骨な胸揉みや吸ったり舐めたりしてはいけない)

今後も「自由に世界を救ってください」
それだけを願います

中の人的に
スメラギ・李・ノリエガ
C.C.(シーツー)
ネプテューヌ
しのぶ
トリエラ(2期)
サーシャ / アレクサンドル=ニコラエビッチ=ヘル
うずまきナルト(ゴールデン)
槍水仙
如月ハニー
花開院ゆら
火鉢(ゴールデン)
長宗我部モトチカ(戦国乙女桃色)
美樹さやか
七瀬美雪(ゴールデン)
スキャンティ
風鳴翼
キリ・マリアレーテ
坂上智代
リンディ・ハラオウン
レオンミシェリ・ガレット・レ・ロア
ちせ
春花(閃乱カグラ)
"小悪魔王"織田信長(戦国コレクション)
宮藤芳佳
鈴(リン)(ゴールデン)
イカ娘
ラウラ・ボーデヴィッヒ
ハイドラ

よ全てを賭して、愛を求め、揺るがぬ絆を胸に新世界へ赴くがいい。他のキャラでも構わない
次のNew stage2からは
マージョリー・ドー
魔乳千房
西住みほ
アラタ・ナル
が参陣致します
最後を飾るNew stage3では神崎・H・アリアも来ます

新キャラの中の人が能登さんだったなんて...
接触禁止の女王、サテライザーさんだったら楽勝なんだけどなーwwww
最後のNew stage3に出るのだろうか?

伝説の戦士=魔法少女だ
伝説の戦士なんて他のアニメにごまんといる
この式を否定することはおかしい

もっと豪華声優を使って欲しい
女性だと

斎藤千和 ほむほむやスバルが出たなら出さないと!
真田アサミ 鉄鎚の騎士の意地を見せてやれ!
清水香里 シグナム姐さんなら面白くなるかも
田村ゆかり 妖精しかできなさそうだな(後参戦のプリキュアでもいい)
戸松遥 もういいんじゃない?
水橋かおり サポートキャラが似合いそう
広橋涼 十分十分
名塚佳織 出せるでしょうツンデレやったから
中原麻衣 ゴールデンに「嘘だっ!!」旋風を・・・喋れないと思うけど
花澤香菜 できるな
堀江由衣 もう出してもいいんじゃあ・・・
平松晶子 最後らへんに登場しそう
井口裕香 声が高いから妖精志望だな
伊藤静 十分でしょう
植田佳奈 プリキュアも妖精も悪役もいけるだろう
ならはしみき 出たら野原家勢ぞろいだ!
中島愛 クールキャラが似合いそう(悪役でもいい)
柚木涼香 支援プリキュアが似合いそう
小桜エツコ 無論妖精だな
等がまだやってません 順不同

プリキュアも悪役側から見ると光り輝く悪魔なんだ
なのはは管理局の白い悪魔だし

ヴィータ「悪魔め・・・」
なのは「悪魔でいいよ・・・」

なのは「悪魔らしいやり方で話を聞いて貰うから!」

何でプリキュアって悪魔に見えないのだろうか。ゴールデンでは主人公=悪魔となるのだろうか

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

61.3 184 2012年度アニメランキング184位
NEXT A-Class(その他)

2012年11月1日
★★★★☆ 3.7 (20)
67人が棚に入れました
メルセデス・ベンツの新世代コンパクトカーのキャンペーン「NEXT A-Class」として、近未来の東京を舞台に3人の主人公が「新型 A クラス」で「あるモノ」を追いかけて疾走するという、本格的カーアクションのショートムービー。
2012年11月から予告編のテレビCM放映および特設サイト上で6分間のアニメコンテンツを公開。
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

全速力で駆け抜けるあっという間の6分間!

自動車ブランド「メルセデス・ベンツ」の新ブランド『NEXT A-Class』のPVアニメ。

あらすじ↓
{netabare}
舞台は近未来の東京。
街で伝説的存在と噂されていた幻のラーメン屋台のトラックとの遭遇をきっかけに、主人公ニコはAクラス乗りの男二人組ガツとマキトと共にそのトラックを追いかける。
果たして、三人はラーメン屋台に追い付けるのか?
{/netabare}


これ、けっこうクオリティ自体は高いのにあにこれだと空気ですね。悲しいです(笑)


近未来SFを思わせる設定を細かく組み込んでいる一方、それら設定が話の進行を阻害しない程度に機能している設計がよく出来ていると思いました。
(ショートアニメで設定が複雑だと分かりにくいと思うので)

あくまで視聴者を楽しませる、登場する車をカッコよく見せる点を重視した体感的な映像は理屈抜きで見られて楽しかったです。

こういうアニメにお約束のスーパーカー同士のレースは、手に汗握る熱さと真面目にバカやってる面白さが両方楽しめて好きです。

キャラのデザインやキャラ同士の会話にセンスがあってオシャレ感満載のアニメでした。
{netabare}
ただ、最後の伝説の豆腐屋のくだりは大丈夫なのかと思いました(笑)
{/netabare}


今でもYoutubeで公開中なので、興味ある方は是非↓
http://www.youtube.com/watch?v=EQq6Z4IowfY

追記:見ていてお腹が減る映像が含まれているので、空腹時の視聴はお控え下さい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

アリス★彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

宣伝物としても短編作品としてもgood☆彡

ドイツの自動車メーカー『ダイムラー』のハッチバック型の小型乗用車『メルセデス・ベンツ』を宣伝するために作られた6分間のアニメです。

6分間でなかなか面白い話の見せ方をしてくれます。
近未来SFですが、難しい言葉よりも爽快感のあるアクションが多くてとても観やすいです。
この作品は、言葉で状況を説明するのではなく、映像で状況を視聴者に理解させようとしてるのです。

6分間の尺の短さを考えれば、この見せ方はとても分かりやすく合理的です。
しかも、その映像の見せ方も上手く、爽快感のあるシーンが多いです。
センスが良いなぁと思うシーンが多々あり、6分間ですらすら観れました。

映像技術が高いだけでなくしっかり宣伝しているところも良いところです。
視聴者も引きつけつつ上手く宣伝する、そういうよく出来たCMです。

『あにこれ』では観ている人が少ないようですが、一度は観る価値がある作品だと思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

びゃくや(白夜) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

一瞬で終わってしまった。
短編アニメを見ることは少ないのだが、車のデザインとオサレな雰囲気に惹かれて、視聴してみた。
どうやら、ドイツの自動車を紹介するためのアニメーションらしくて、どちらかというと、文字や口で表現するというよりかは、映像技術を駆使した表現の仕方だった。

まぁ、こういう映像作品に、小説で出来るような説明を求めるはナンセンス。映像作品である意味がないからな。

車の魅力を表現することにおいて、敵と追いかけっこをするのは、非常的に効果的な方法だと思った。
そう。レースをするだけで、車の魅力というのは伝わる。どれくらいの速度が出るとか、タイヤの走り方だとか、デザインの良さだとか。
もちろん、クオリティが高いシーンを描かなければいけないけれども。

要は走り合いをさせればいいのだ。設定は、レースをする意味が分かりやすい、「敵に追われているんだ」、という理由付けをするだけでいい。それ以外は深く掘り下げる必要はない。短編アニメだと、描く時間が無くて邪魔になるだけだからな。

ここまで短い時間で、車の紹介をしながら、アクションシーンを楽しませてくれたのは、この作品が初めてかもしれない。

非常に、販売促進用アニメとしては、クオリティが高かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.2 187 2012年度アニメランキング187位
さんかれあ 第14話 「身はゾンビに…心は…」(OAD)

2012年11月9日
★★★★☆ 3.7 (51)
306人が棚に入れました
2012年11月9日発売の単行本特別装版第7巻収録の第14話#14「身はゾンビに…心は…」は、礼弥に悪意を向ける不思議な少女に出会うエピソード。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

身はゾンビに・・・心は・・・一体どこに・・・

原作単行本第7巻付属のOADです。

アニメ追加依頼のページで0話と14話があることを

知り(未放送13話があったことは前から知っていましたが)

その後、ほかの方のレビューを拝見させて頂く際に

追加されていたので書くことにしました。

内容は
{netabare}
テレビアニメ版のあとお寺の境内の下に女の子が

倒れていて、結局少しの間預かることになって

少し、違和感のする出来事が起き始める・・・

例えば{netabare}礼弥用の紫陽花の葉っぱがなくなったり

外に育てていた紫陽花の葉が刈り取られていたり{/netabare}と

一歩間違えば大変なことになりかねない

出来事が起き始める。そしていろいろ狂言等が

見破られたあとに正体が{netabare}礼弥の母{/netabare}であると

なって異能バトルが始まるかと思えば

{netabare}まるで幻だったのかのようで夢オチ!?{/netabare}

みたいでですが{netabare}全員が同じ体験を夢でしている{/netabare}

ということで一体どうなっているのか・・・{/netabare}です。

ちょっとテレビアニメ版から派生したような

物語だと思いました。なかなか面白かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

単行本第7巻DVD収録

単行本7巻特別装版に収録したオリジナルアニメDVD、原作者原案プロットの原作未登場シーンも描かれた未放送エピソード。

2012年11月9日発売の第7巻収録の第14話#14「身はゾンビに…心は…」は、礼弥に悪意を向ける不思議な少女に出会うエピソード。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

スカルダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

謎の少女

謎の少女を巡る不思議な物語。
オチでやられた。

13話繋がりかと思ったら全然違った。
って事で、本編全然進んでないんですが!!
2期無いのかなぁ・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.1 188 2012年度アニメランキング188位
ファイ・ブレイン ~神のパズル 第2シリーズ(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (126)
786人が棚に入れました
世界的人気を誇る「きかんしゃトーマス」のテレビシリーズが、2012年4月からEテレに登場します!イギリスのウィルバート・オードリー牧師が、病気の息子を楽しませるために語り聞かせたお話が元になって生まれた「汽車のえほん」シリーズ。この絵本を原作に、最新のCGを使ってアニメーション化。架空のソドー島を舞台に、青い機関車のトーマ「パズルによるバトル」をテーマとしたオリジナル・学園アドベンチャーアニメ『ファイ・ブレイン 神のパズル』の第2シリーズの制作が早くも決定しました! 第2シリーズでは、カイトたちの前に新たな敵が出現。 物語は“オルペウスの腕輪”と“ファイ・ブレイン”の謎をめぐり、 ますますパズル・バトルがヒートアップしていきます。 どんな運命がカイトを待っているのか? カイトと仲間たちの絆はどうなっていくのか? この先まだまだ驚きの展開が待っている第1シリーズに続き、
4月8日から放送開始予定の第2シリーズにもご期待ください!
また第2シリーズでも、アニメの放送後にはパズルで遊べるミニ番組を放送します。 スと仲間たちが活躍します。

ぼんた君 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ヒロインがまったくヒロインする気がないアニメ

作品としては主人公、カイトがひたすらパズル(?)を解いていくという設定ではあるがパズルの必要性がまったくもってない。
それと大抵の対戦相手はカイトが大好きです。そのため、無駄にずっと主人公の名前を叫ぶことが多い。

変な作品ではあるのですがなぜか見てしまいます。作品全体としては安定感があり、過度な期待もなく無難に見れます。

あとはとにかく声優が豪華です!

やっと見終わったとおもったのですが3期あるみたいです。
もしかして意外に人気作品だったりしますか???

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

謎の解明

9/23 コメント変更

ファイ・ブレイン~神のパズル~の第二期

にあたるNHKで放送された作品です。

一期では明かされなかった謎が

徐々に解明されていく話です。

物語に少し力が入っているように感じました。

パズルバトルににも厚みが出てきた上に

パズルもただ単に解くだけでなく、相手の

手も読んだりしないといけない対戦型の

パズルが登場してきたりと楽しめる部分が

増えたように思います。

最後のショートコーナーもさらに面白くなって

いっているように思います。

あとはOPのナノが歌っている「Now or Never」

が個人ベストソング10に入るくらい

いい曲だと思います。

7/22 レビュー
{netabare}
1期では伏線が多くて謎だったことが

少しずつ明かされていく感じだった。

パズルバトルがより激しくなり、対戦型など

より複雑になっていて面白かったです。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

人として在るために

2012年4月~9月放送のTVアニメ。全25話。
パズルを題材にした、少年向け冒険活劇アニメの第2シーズン。
1期で描かれたことを踏まえて展開される、非常に安定した続編でした。


1年間の蓄積が作画からも感じられるのが素晴らしいですね。キャラクターを動きで表現するのも、アクションもとても上手。何よりアニメーターさんが楽しそうで、愛が伝わってくる。
OP、EDも良かったです。OPのアニメーション演出は同じ方向性、EDは楽しい印象に変わってます。曲も歌詞も好き。

チームでの戦いを強く打ち出し、1期を踏まえての関係性とキャラクター背景の描写がとても良かったと思います。サブキャラクターの再登場も多くて嬉しいですね。
3期も楽しみ。

【パズルへの想いとそこから零れ落ちたもの】
{netabare}本作の優秀なパズラーは天才であり、同時に奇人でもあります。
目を離すと何かに熱中して普通の生活を忘れたり、時には命に関わるようなパズルにも覚悟を決めて飛び込んでしまう。
一方でパズル部の男子達がパズルを楽しんでいる所に混じったりもする。本当ならこちらが正しい楽しみ方のはずですが、カイト達はその場所には決して収まらない。
良くも悪くも、彼らにとってパズルは人生なのだなあと。

今回のオルペウス・オーダーとの戦いではレプリカリングに阻まれ、パズルを通しての言葉のない会話は難しくなります。感じられるのは強い悪意であり、その本心は必ずしもパズルの盤面には無い。
確かに悪意もまた人の心であり、パズルを愛する者同士の対峙であることは変わりません。パズルに込められた想いは、善意であれ悪意であれ問題解決の糸口となり得る。

しかしオルペウス・オーダーとの戦いでは、パズル攻略と共にパズル外での関係性の修復が必須。特にフリーセルの心を開放するにはカイトの力だけではどうにもなりません。

パズルを解けないノノハは、パズルバトルにおいては非力です。だからチーム内での自分の役割を改めて獲得しなければならないと感じていました。
しかし彼女の役割は、自覚がないだけで周囲の人間には既に明白でした。
それは彼らに人間らしさを忘れさせないことです。天才であり奇人である彼らを普通の生活に引っ張り出し、他者との関係を構築させる扉のような存在。

フリーセルとソリティアの母子関係は母親の死によって永遠に修復し得ないものになってしまった。
それでも人間関係の扉であるノノハは、カイトとフリーセルのために自分の役割を貫きました。けれども、ノノハに出来たのは伝えて見守ることだけです。

フリーセルのパズルを解放したカイトと、パズルだけではわからない母の想いを伝えたノノハ。二人の力が揃って初めて、フリーセルの心を前に進ませることが出来ました。
その裏には二人を支えて不足を補うギャモン、アナ、キュービックの存在があり、フリーセルの帰る場所もまたピノクル達仲間の元となる。
チームの戦いであったことが、この結末からもわかりますね。{/netabare}


【良かった点】
{netabare}敗北を受け入れることを、レプリカリング解除のきっかけとしているのが良いですね。自分の弱さと本当の願いを受け入れることが、望む未来に進む第一歩になっているのが上手い。

ギャモン回がまた良い話でしたね。
妹との生活もパズルへの想いも、両方守ってこそのギャモンです。

軸川先輩の回があったのもとても良かったです。
軸川先輩にはオルペウス・オーダーがレプリカリングでファイ・ブレインに至ろうとすることに複雑な想いもあり、後輩たちのことを思うと黙ってはいられなかった。
ソルヴァー能力とギヴァー能力の両方を必要とするパズルが多かったので、このキャラは外せないよなって。後方支援担当にスポット当ててくれるアニメは良い作品です。

クロンダイクの退場があっさりすぎるという感想を見かけたけど、他でもないフリーセルに倒されて私はスッキリしました。フリーセルにとってある意味では母の仇とも言える相手ですから。
そもそもクロンダイクとメランコリィはパズルをどうとも思っていませんから、パズルへの想いを描き続けるこの作品では小物だと思いますよ。{/netabare}


【3期に期待すること】
{netabare}イヴとアナの関係の修復が見たい…。
アナの人間性が、他者(姉)との関係で描かれたのが好き。とても良いお話だったけど、別れがちょっと切なすぎました…。最終的には、ミゼルカの存在が姉弟の希望になったのはとても良かったと思います。

あと、ヘルベルトに挽回のチャンスが欲しいかなあ。
カイトに負けてもレプリカリングが壊れなかったのは、リングが二つあったから?それとも負けを認める心理とは少し違っていたのでしょうか?
単純な敗北ではなく、再挑戦の機会を獲得したという描写だったならそれも良いかもしれない。{/netabare}
(2020.5.5)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

61.1 188 2012年度アニメランキング188位
わすれなぐも(アニメ映画)

2012年3月24日
★★★★☆ 3.5 (98)
452人が棚に入れました
かつて上代に手練れの陰陽師が大蜘蛛を封印したと言われる一冊の本。それを入手した古書店の硯とビルのオーナーの孫娘・瑞紀の前に、身の丈20センチほどの小さな娘蜘蛛が現れた。寂しげに母を求める娘蜘蛛のいたいけな姿に、硯は自分の師匠からヒントをもらって、あるべき場所へ物の怪を返そうと試みる。だが行動をともにする瑞紀からは、硯はすでに娘蜘蛛に取りつかれたようにしか見えなかった……

声優・キャラクター
土田大、下田麻美、金田朋子、星野充昭

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

2012年 アニメミライ作品

全1話 約25分作品 ProductionI.G制作

アニメミライとは2010年より若手アニメーター育成プロジェクトで毎年春に4作品発表してます。(広報大使は西川貴教さん)

BSで特集があったので観てみました。

お話は、古代陰陽師が封印した1冊の本、巡り巡ってその本がある古書店が入手し店主とそのビルの所有のオーナーの娘の前に偶然封印を解かれた本の中から可愛い娘蜘蛛が現れたところから物語は始まります。

最初はコミカルな感じなのでほのぼのした作品だと思いましたが、後半になると雲行きが変わって、どんどんシリアスになってきますね。

結構衝撃的な作品です。
最後は私にはちょっと分からなかったですが、なかなか面白ったですね。
全1話の作品なのでサクッと観れます。もし出会えたら観てくださいね。

最後に、蜘蛛が嫌いな方は観ない方がいいかも知れないですね~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ただただ 結末にビックリした

パッケージの淡くやわらかなタッチのイラストから
イメージしていたストーリーとはまるで似ても似つかぬ物語で。
25分という短編だから、あえて予備知識ゼロで視聴したのだが
こんなに予想外だったのは始めてかも。
そういうところをオチとしているなら、作者からすれば成功
しているといえるのかもしれないけれど、
観る者にとって決して後味の良いものではなかった。

伝奇ホラーや妖怪、陰陽師あたりのキーワードが好きで
古書や伝説なんかにも興味がある人は観てみたらいいと思う。
って僕もそれらが好きな1人だったわけだが、ちょっと予想はずれだった。
でもこういう話に惹かれる人も、もしかしたらいるかもしれないしね。

1つ感じたのは、古書店主というものの職業病的な性質。
考古学者にも共通する探究心や好奇心とも言うべきか。
周囲からは奇人変人扱い受けそうなタイプのそういう視点で
もう少し掘り下げた物語なら、観てみたいかな。
でも、所詮25分じゃ限界があるのかな。

作画は綺麗だったと思うし、キャラデザも悪くはなかった。
冒頭シーンなんて、『BLOOD-C』そっくりだったしね(笑)

ブラックやシュール好きでも、展開次第だなぁと
あらためて気づかされた分だけは
僕にとって観た価値はあったのかもしれない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

幼女蜘蛛(^_^;

2012年アニメミライ作品 25分

蜘蛛苦手なんだけどな~、十二単の幼女は可愛いしな~困ったな、
と言いつつ観てしまう、
{netabare}
とある古書店で、日本古代(平安時代みたいな)ある陰陽師が町荒らす人食い大蜘蛛退治封印したとされる書物手にした家主の娘の女子高生←普通にいい娘、古書棚奥に変なモノ居るし!で悲鳴、どうしたんだい?間借り古書店店主←ちょとイケメンお兄さん、ガサガサガサ、居たのは古書から這い出てきた?物の怪?可愛い幼女なんだけど下半身蜘蛛、キチキチキチ、、鳴き声?糸吐くし噛みつくし、、、でも可愛いどうしよう、、
{/netabare}
25分ものだから観てもらった方が早いんだけど、
{netabare}
蜘蛛娘ダンボールに入れて山奥隠れ里?目指す過程等、
{/netabare}
コミカルな描写もあるし、店主心配する女子高生もいい娘だし、

蜘蛛娘の里らしきもの見つけ、
廃墟恐る恐る入ってくあたりから、、
店主の様子がおかしい、
魅入られてる、憑りつかれてる?

蜘蛛嫌だな~でも幼女だしな~どうなるのかな~、
ついつい観てしまう私も魅入られてる?、、、、

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

ラスト。。。

それは無いだろう、想った、

けどね、

色々解釈もあるようですが、、
{netabare}
「これはロリに対する警鐘だ」「いやロリ賛美だ」
「幼女蜘蛛=ロリータの象徴、女子高生=既に煩い存在って事?」
「十二単衣幼女=ロリは時代を超える、」
「ロリ元祖クラリス様だろが!」「クラリスちゃん幼女か?」
「と、、とりあえずロリから離れて普通に投げやりじゃね?」
「いやプロット丁寧だしやっぱ計算上の帰結だろ、」
「元々怪異談って化物語みたく可愛いもんばっかじゃないし、」
「んでも観る方からすりゃ可愛くて気持ちよけりゃそれ越したことないし、」
{/netabare}

私の中のアムネジアが騒いでるけど、、、

相手は物の怪、
京極夏彦氏の小説で女郎蜘蛛の理ってあったけど、
物の怪の性(さが)って事かな~、

後味はけっしてよくありません、
ただ怪異談としてはアリかもしれない、

でもやっぱり、、、、蜘蛛は苦手。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

61.1 188 2012年度アニメランキング188位
マジックツリーハウス(アニメ映画)

2012年1月7日
★★★★☆ 3.6 (29)
168人が棚に入れました
本と勉強が大好きでちょっぴり弱気なジャック(声:北川景子)。どんな動物とも仲良くなれる冒険好きなアニー(声:芦田愛菜)。仲良し兄妹の2人はある日、ねずみのピーナッツを追って入り込んだ森で、大きな樫の木の上に小屋を見つける。中に入ってみると本が一杯。恐竜図鑑を開いたジャックが思わず“行ってみたい”と呟いたところ、たちまち小屋が光に包まれ、ぐるぐると回転を始めた。気がつくと、なんとそこは恐竜の王国。早速、外に飛び出したアニーは恐竜のヘンリーと友だちになる。最初は怖がっていたジャックも恐竜の生態に興味津々で、草むらを探検するうちに金のメダルを拾う。ところが、ティラノサウルスに追いかけられて大ピンチに。間一髪で危機を逃れ、ようやく元の世界に戻ってきた2人は、この不思議な木の家を“マジック・ツリーハウス”と名付けるのだった。翌日、再びマジック・ツリーハウスへ行くと、ピーナッツが大きな本を眺めている。その本には“4つのメダルが奇跡を起こす”と書かれており、表紙には4つのくぼみが。そのくぼみに恐竜の王国で拾ったメダルを合わせると、吸い込まれるようにピタリとはまった。好奇心に駆られた2人は、第2のメダルの場所を示す謎の言葉を頼りに、中世のお城の世界に飛び込む。メダルは手に入れたものの、今度は騎士たちに追われることに。アニーの機転によって何とか逃げ出したところ、月明かりの中で美しい魔法使いモーガン(声:真矢みき)に出会う。魔法をかけられた彼女は、自分の魔法が使えなくなってしまったのだと語る。メダルの奇跡がモーガンを救うと考えた2人は、第3、第4のメダルを探して本の世界に旅立つことを決意する……。

声優・キャラクター
北川景子、芦田愛菜、山寺宏一、水樹奈々、真矢みき

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

本の世界

行ってみたいと思ったことありますか?私はあまりないです。マンガも、アニメも、私はいろいろな世界を覗けるここが大好きだから。

ブレイブストーリー的な冒険ファンタジーに近いかな
オチが面白かった
終わってしまう物語は本の中だけだもんね!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

本好きだった私自身に魅力的な話だった。

アメリカ合衆国の児童文学作家、メアリー・ポープ・オズボーン著、

食野雅子訳による児童文学シリーズです。翻訳されたのは

2010年代までに発売されたものはすべて既読済です。

原作の主に最初の数巻をアニメ映画にした

感じです。

そこの部分は原作既読だったので頭の中で

描いていたものが形になっていてこの世界に

すぐにでも行って、本の世界を冒険して

みたいなと思える感じの作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

真矢みきの成長w

あらすじは割愛。

対象年齢は多分小学生低学年ぐらい、もしくはそれ以下。割とベタに親子向き。
尺も長すぎず短すぎず、子供向けとしては良かった。ただ大人が見るには、というか中学生以上にはゆるすぎる(笑)全体的にテキトーだけど、ごちゃごちゃしてないので分かりやすく見やすいアニメではあった。

まぁ原作は知らないけど、ブレイブストーリーをもっとシンプルに、重いテーマも取り除いて、きっちり子供向けの内容にしてあるじゃないかなと思います。序盤カエルが跳び回ってたシーンにかなり迫力がありますよね(笑)それ本筋に全然関係ないんですけど(笑)あとイルカに乗ってるとこなんか爽快で本当に良かったです。

ちょっと気になったのはイルカを捕まえて食おうとしてる海賊を悪者っぽく描いてたとこかな。
ああいうのをさらっと入れるのは少し嫌だなー・・・いっそのことクジラの方がよかったw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

61.1 188 2012年度アニメランキング188位
『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』紹介スペシャルムービー 完全版!(Webアニメ)

2012年8月10日
★★★★☆ 3.7 (11)
71人が棚に入れました
トレーナーたちの決意を秘めた表情と、所狭しと躍動するポケモン。
2年後のイッシュ地方を舞台に、未知の冒険が、始まる。

61.0 192 2012年度アニメランキング192位
ギルティクラウン ロストクリスマス(OVA)

2012年7月26日
★★★★☆ 3.5 (227)
1287人が棚に入れました
2029年。
とある研究施設より一人の実験体が逃亡を図る。

実験体のコードネームは“スクルージ”。
失敗作の強化ゲノム能力者である。
自らに施された“力”によって、追っ手の命を奪いながら逃走を続けるスクルージ。そんな脱走の最中、彼は不思議な雰囲気を持つ実験体の少女、キャロルと出会うことになる。

しかし、スクルージには更なる追っ手が迫っていた。それは、同じく施設の実験体であり、スクルージのように特殊な“力”を操る3人の“ゴースト”。
絶体絶命な状況に陥るスクルージだったが、キャロルはそんな彼の右手に、おもむろに手を伸ばす。

「スクルージ。わたしをつかって。こわれるくらいに。めちゃくちゃに」

スクルージの右手を自らの胸元に引き寄せるキャロル。次の瞬間、眩いばかりの光とともに彼女の身体から引き出されたのは、異形の武器であった。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

これから先が観たくなるじゃないかー

15分以内で終わるショートアニメ。
『ギルティクラウン』本編を放送当時に観ていたので興味があり視聴。
でも、本編を視聴したことのない人には、内容がさっぱり意味不明かもしれない。
そのくらい説明を省きまくっていた。

舞台は2039年の日本。
TVアニメ『ギルティクラウン』で描かれた世界の10年前。
致死性ウィルスであるアポカリプスウィルスの蔓延を引き起こした
「ロストクリスマス」と呼ばれる歴史的大災害の背景にある男女のドラマ。
とはあるが、嘘界氏以外は全員見知らぬ登場人物ばかり。

冒頭で流れるクラシックの名曲「G線上のアリア」が似合いすぎな、
若かりし頃の嘘界氏を見れたのはちょっと嬉しかったし
この作品の主人公・スクルージとキャロルは、集といのりより
個人的に好みの感じだったので、もっと先が観たくなってしまった。

結局、『ギルティクラウン』のスピンオフ的な作品ではあるものの、
ここのTOPページのあらすじ欄にある内容は、
ニトロプラスが手がけたゲーム『ギルティクラウン・ロストクリスマス』の
あらすじであり、このOVAはその一部としてしか成し得てなかった。
つまり「続きはゲームでね」的な、宣伝アニメだったというわけ。

ある程度世界観を知っているだけに、見慣れた雰囲気だし
作画も美しく、シーンには惹き込まれるので実に悔しい気分(笑)

でも、面白そうならゲームもOK!な方にはオススメ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

エウネル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

よくわかんなかったけど、戦闘シーンはカッコいい

ほとんどよくわかんない宣伝でした。

アニメの部分はギルティクラウンの本編よりも前の話でした。話はよくわからなかったけど、戦闘シーンはカッコよかった。相変わらず綺麗な作画です。てゆうか犬からもヴォイド取れるんですね。

あとテーマ曲が良かったです。
EGOISTのPlanetesという曲です。この曲はずっと不思議なリズムの音が小音で鳴っています。これはモールス信号らしいです。しかもそのモールス信号で「シュウアイシテル 」 と言っているらしいのです。これを知った時「マジか!!」と本当に驚きました。

この曲は聞く価値ありてすが、アニメ自体は正直見なくてもいいとおもいます。ギルティクラウンの戦闘シーンが好きな人は見ても損ではないと思いますが。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

アトランティス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

短いけど面白かった。

アニメ本編の前の時間軸の話。
ある少年少女の逃亡劇

Guilty CrownのPC用ゲーム「ロストクリスマス」をアニメ化したものです。
時間は20分もなかったかな、
ようは宣伝です

戦闘シーンはやはり面白かったです
作画もすごく綺麗でした(^-^)

EDのplatenesは名曲ですね
感動のバラードでした


ギルクラのおまけ感覚で見てください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

61.0 192 2012年度アニメランキング192位
.hack[ドットハック] セカイの向こうに(アニメ映画)

2012年1月21日
★★★★☆ 3.5 (57)
456人が棚に入れました
 ゲーム、マンガ、アニメなど様々なメディアで展開する「.hack(ドットハック)」シリーズ初のオリジナル劇場版となる3DCGアニメーション。現実と虚構の2つの空間を通じて、少女の恋と冒険を瑞々しく綴る。少しだけ先の未来。福岡・柳川に暮らす中学生の有城そら。彼女のまわりでは、誰もが全世界規模のオンラインゲーム『THE WORLD(ザ・ワールド)』に夢中。しかしそらは、幼なじみのクラスメイト岡野智彦や友人の長谷部果歩に誘われても興味がないと断り続けていた。ところが、ひょんなことからゲームの世界に飛び込んだそら。そして、ゲームを通じて智彦や彼の友人・田中翔たちと思いがけず距離を縮めていくのだが…。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

“WEBで繋がる僕らの青春” シリーズ最大のスケール感!

.hackシリーズ最新作
G.U.トリロジーに引き続き、ゲーム版を制作したサイバーコネクトツーのスタッフが全編CGで制作、3D上映オンリーで公開された長編映画


時系列的にはシリーズ中ではもっとも未来のお話になります
シリーズ最初期ではヘッドギアみたいなデカブツだったフェイスマスクディスプレイも、サングラスほどのサイズになりましたw


福岡の柳川に住む女子中学生、有城そら
彼女の周辺では世界的な人気を誇るオンラインゲーム『THE WORLD』が大流行していた
が、厳格な祖父にハイテクゲームを禁じられていたそらは友達からTHE WORLDへの誘いを受けてもそれを断り続けていました


とある日、カイトというプレイヤーキャラを作成しゲームを始めてみたそらは、ゲームの世界の均衡を保つ存在『アウラ』に出会う
アウラから謎の“何か”を託される不思議体験をしたそらだったが、わけもわからぬままウィルスバグの攻撃に巻き込まれてしまう・・・


やがてゲームの世界にのめり込んでいくそらは、普段は話すことないクラスの男子生徒ともゲームの中で交流を深めていき、淡い恋心のようなものを抱き始めていった


しかしそんな中、ゲームの中に氾濫するウィルスバグが原因でゲーム中に意識不明になるという奇病が世間を騒がし始める
そら達はゲームの世界を命運を握る一大事に巻き込まれるのでありました・・・









シリーズファンの方にはおなじみのキーパーソン、アウラの登場は嬉しいですよね
今作でサイバーコネクト社は、遂にアウラの量産化に成功します
それが今作の事件の引き金となるのですが・・・


そしてコレも毎度のお約束w
困ったことが起こるとすぐさまTHE WORLDの閉鎖で全てを無き物にしようとするサイバーコネクト社の傲慢ちきは相変わらずですwww


3DCGで壮大に描かれるTHE WORLDのスケール感と映像美はこれまでのシリーズの中でも随一です!


それに付け加え「時かけ」を髣髴とさせる三角関係の恋物語が、ネットゲームを通してという『ウェブ世代の若者』ならではの描かれ方で並行するのも好印象
現実の人物とプレイヤーキャラのギャップも面白いですw


ただラストのオチはマヌケ過ぎてちょっといただけない感じですけどね;;;


『黄金の腕輪伝説』とかコミカル調がお好きだった方も、ガチのシリーズファンの方も、ファンタジーRPGの雰囲気がお好きな方も、しっかり楽しんでいただけるエンターティメント作品に仕上がっていると思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

ジョンX さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

MMO

SAOみたいな感じの作品だったので観てみました。
面白かったです!!

SAOのようにフルダイブではなく
FMD(フェイスマウントディスプレイ)により
仮想空間を体験できるシステムでした。

こういう世界観は好きでした。
SAO好きなので。

ゲームと現実でグラフィックが違いすぎていました。
ゲーム空間はものすごくCGがきれいでした。


キャラの声は声優ではなく俳優さんがやっているので
まぁまぁですが、内容的には面白かったです!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

タケ&ケイ!かっこいい♪

3D描写のみで現実・仮想を
描き分け表現している作品。

ややリアル描写のウェイト
が高めで.hack//Quantumの
後の時系列のようです。

現実の描写もアニメを意識
した感じでリアル追求とは
雰囲気が違う。

キャラデザの雰囲気も微妙に
.hack//Quantumに似てる気が
する。とても柔らかい感じ。
色彩等もとても柔らかく好き。

何処と無くぎこちない動き・・
違和感もあるけど物語自体は
中々楽しく視られる。

ゲームログイン状態の描写は
3D描写がフルに発揮され圧巻!

成程、描き分けてるんだなと
実感する部分でもあった。

欲を言えば・・全く同じで
リアル2D仮想3D版を視てみたい・・

最近のTV放送アニメ視てると
2~3年もすればフル3Dの方が
綺麗で自然な動きになりそう。

1年前ならもう少しモーション
綺麗にして欲しかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.0 192 2012年度アニメランキング192位
これはゾンビですか? OF THE DEAD OVA2(OAD)

2012年10月19日
★★★★☆ 3.6 (51)
280人が棚に入れました
コミック版第6巻限定版ブルーレイにテレビ未放送の第11話「はい、身の丈に合ってます」を収録。

60.9 195 2012年度アニメランキング195位
武装神姫(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (414)
1988人が棚に入れました
「マスター、起きて下さい。朝でーす!」
海外生活から帰国した理人は、高校入学初日、アーンヴァル型の神姫・アンに起こされ慌しい朝を迎えた。 大量の引越し荷物の中から出てきたのは、アルトアイネス型のアイネス、アルトレーネ型のレーネ。
全高15センチの彼女たちにとっては、片付けは大仕事!マスターのためにはりきる3人が、掃除や片づけを一生懸命進めていると、「大切」と書かれている箱が…。
この箱の中身はいったい…理人の「大切」なものとは?

声優・キャラクター
阿澄佳奈、茅原実里、水橋かおり、中島愛、加藤英美里、水島大宙

Smog さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

好きなキャラが見つけられるかどうかがポイント。フィギュアサイズのロボという設定をうまく活かした作品。

フィギュアなどのメディアミックス作品。
全12話。

自分の意志を持つフィギュアサイズの小型ロボットが、持ち主であるマスターのためにがんばる話。
小型ロボットという設定を活かして、キャラの立て方への違和感を薄めるというアイデアが斬新な作品です。

一番の見所は、キャラクターでしょうか。
主要なキャラはすべてロボットです。
フィギュアサイズのためいちいち仕草がかわいらしく、「小さい子が一生懸命何かしようとしている」ような感じが良かったです。
ロボゆえに、ありがちなわかりやすいキャラクター設定もすんなり受け入れることができましたし、マスターに従順&マスター大好き!ってしてても違和感はありませんでした。
また、小さいのに戦闘能力が高かったり、力持ちというギャップも楽しめました。
このあたりは設定がうまく活用されていた印象です。とても斬新でした。

ストーリーについて、基本はマスターのためにいろいろがんばるという話です。
設定を活かしてバトルあり恋愛(?)ありの展開で構成されています。
これといってインパクトのある話はありませんでしたが、キャラ萌枠として見れば特に気になりませんでした。

作画について、意外にも戦闘シーンが見応え十分でした。
キャラ萌枠として視聴していたので、なんだかもったいないなーと感じてしまったのが残念です。
そういう意味では、ストーリーに厚みがあれば、もっと楽しめたのかもしれません。

音楽について、特筆すべき点はありません。
特に違和感なく見ることができました。

声優さんについて、阿澄佳奈さん、茅原実里さん、水橋かおりさんなどがメインで出演されています。
また、加藤英美里さん、喜多村英梨さん、 堀江由衣さん、田村ゆかりさん、井上麻里奈さん、悠木碧さん、竹達彩奈さん、白石涼子さん、釘宮理恵さん、豊崎愛生さん、神谷浩史さんなど、ちょい役の声優陣がとても豪華でした。
キャラ萌枠は声優さんも大事だと思いますので、好きな声優さんが出演されていれば楽しめると思います。

総評としては、ちょっともったいない感じだったでしょうか。
前述のように、ストーリーに厚みがあれば、もっと楽しめたと思います。
キャラ萌枠として視聴しましたが、お気に入りのキャラが見つからなかったため、終始眺めて終わってしまった印象です。
お気に入りのキャラが見つかれば楽しめる作品だと思います。

蛇足ですが、制作会社がIS<インフィニット・ストラトス>と同じです。
ISもストーリーよりキャラ重視、しかも戦闘シーンの作画がスゴイという印象でした。
そういう意味では、ISフィギュア版といった印象も受けました。

好きな声優さんが出演されている方、キャラ重視の方にオススメできる作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

何かが足りないような・・・ちょっと惜しい。。。(-ω-)

1話見た感想

う~ん、「インフィニット・ストラトス」「そらのおとしもの」+メイド要素って感じでしょうか?
萌え系も入っているし、ストーリー次第では、人気出そうな予感です。

小さい人形が、バトルするのを見てて、一瞬、大分昔に見た「プラレス3四郎」を連想したが・・・(笑)

ちっちゃくて可愛い女の子達が、マスターの為に尽くす所なんかは良いですね~^^

今後、バトルメインになるのかな?
個人的には、バトルメインより、ほのぼの、泣けて笑える等の、ドラマティックな展開がいいけど・・・。^^

なんにしても、これからが気になります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終話まで見た感想
{netabare}
タイトルに、武装って付いてるから、てっきりバトルメインかと思ったら、終始キャラ萌え系でしたね~
(´・ω・`) 
あれなら、武装する意味が分からなかった。
武装するんだから、「目指せ!最強神姫」で、大会メインで
もっとバトルしてもよかったかな?って思います。

でも、神姫が可愛いから、バトルは似合わないかもですが。。。(^^;

出てくる神姫達は皆、マスターに忠実で、マスターが大好きです。
健気で可愛かったですね!^^

ストーリー的には、これと言った感動がある訳じゃないし、
続きが気になる展開も無かったので、ちょっと残念な気がしました。
(=^・ω・^)
もっと、泣けるとか、感動できるドラマチック風にして欲しかった・・・って言うのが、素直な感想でした。
(-ω-)

OPの歌が、途中から声優さん別に毎週代わって歌ってたのが良かったです。^^
{/netabare}

キャラ萌え系が好きな人にはオススメです。!(*^ー゜)b!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

フィギュアが働きます!話します!戦います!そして、ちょっとおっちょこちょいですw

全12話 オリジナル作品

神姫と呼ばれる小型のロボットが、様々な用途に使用されて人々の生活の中に溶け込んだ世界。一人暮らしの高校生、理比 理人(りひ りひと)にも3体の神姫アン、アイネス、リーネを所有し、その後もう一体ヒナが合流します。マスター(理人)と4体の神姫たちのほのぼのとした日常を描いた作品です。

基本的に1話完結でシリアスな展開も何話かありましたが、基本的にはほのぼのしてます。{netabare}(マスターを追ってみんなで沖縄まで行くお話が好きでした){/netabare}

4体の神姫が主体でお話が進むのですが、他にも色々な神姫が登場します。量産型なので同じタイプの神姫も出てきますね。{netabare}(理人がアンと同タイプの中に混ざっていたのをすぐに発見したところは、絆を深く感じました){/netabare}

神姫は基本マスターに忠実なので、良くも悪くもマスターの味方になってくれます。マスターを思うところは神姫みんな同じなのでちょっと悲しくもあり健気でした。{netabare}(捨てられた神姫の世界はちょっと悲しいお話でしたね){/netabare}

アンやアイネス、リーネ、ヒナたちのちょっとドジなところもご愛嬌ということでw、マスター思う神姫たちの活躍を観てくださいね。

OP 4人の神姫CV阿澄佳奈さん、茅原実里さん、水橋かおりさん、中島愛さんが歌ってます。作曲が織田哲郎さんという人選も渋いですね。可愛い曲です^^
ED azusaさんが歌ってます。ほのぼのしてますね。

最後に、この作品に出てくる色々な部屋に変化する神姫ハウスはほしいですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

60.9 195 2012年度アニメランキング195位
ロック・リーの青春フルパワー忍伝(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (49)
284人が棚に入れました
『ロック・リーの青春フルパワー忍伝』は、平健史による漫画作品。「最強ジャンプ」にて連載。2012年にTVアニメ化。ここは木ノ葉隠れの里。「NARUTO‐ナルト‐」の主人公で有名な、忍者・ナルトも暮らす忍者の里です。ここでは日夜、忍者たちが任務や修業にはげんでいます。さて、この物語の主人公はそんな最強忍者ナルト…ではなく、「忍術の使えない忍者」ロック・リー!それでも、リーには大きな夢がありました。それは、日々の努力で体術を極めて「立派な忍者になる!」こと。そのために、誰よりも熱く、誰よりまっすぐに努力しているのです。イカす熱血のガイ先生のもと、同じ班のテンテンやネジを振りまわしながら、碧い野獣ロック・リーが、修業に任務に大活躍!?

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

意外と面白い

ナルトのスピンオフ作品で
主人公がナルトではなくロック・リーです

ただのスピンオフ作品と侮るなかれ・・・
普通にギャグアニメとして
分かりやすく気軽に笑えることができて
素晴らしい息抜きが出来ます
というか私にとってど真ん中の作品で、
声を出しながらケラケラ笑って見てましたw
個人的にはしょぼい悪役になった大蛇丸とカブトの
コンビがお気に入りですね

ナルトを知らなくても楽しめる作品だと思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ロック・リーを主役としたスピンオフ作品

視聴中

SD=すごい努力 らしいですw

なぜリーが主人公なんだろう? 少し考えてみた。

本編主人公ナルトの 担当上忍のカカシの ライバルのガイの 愛弟子のリーってことか

超電磁砲の御坂美琴みたいに人気のあるキャラのスピンオフならわかるんだがリーって人気あったっけ?てかむしろ影が薄いようなww

でもギャグとの相性はいいかもしれませんね~

視聴完了

最初はてっきり原作に追いついてしまいそうなNARUTO本編の間つなぎの作品だと思っていたので1クールで終わるものだと思っていたらまさかの51話っていうww

SDはすごくいいのだけれどギャグも大体ワンパターンだし、だれてきたら新キャラ投入というよくあるパターン。
終盤は流石に飽きてきた。

1クールならまだ見れたと思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

湯けむり さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

S(すごい)D(どりょく)

面白いです。絵も可愛いので観ていて微笑ましいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.9 195 2012年度アニメランキング195位
これはゾンビですか? OF THE DEAD OVA1(OVA)

2012年4月25日
★★★★☆ 3.6 (51)
275人が棚に入れました
小説第10巻限定版DVDに第0話「はい、アンコールありがとうございます」を収録。
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

これはゾンビですか?はい、もうカサカサになる事くらいしかゾンビらしさを感じませんw

本作は「これはゾンビですか?」の2期アニメ化記念として、原作小説の10巻DVD付き限定版として登場したお話です。時系列的には1期と2期の間あたるお話で00話とされています。2012年4月に発売されており、価格は3,990円です。約24分でテレビの1話分と同じですね。

タイトルは「はい、アンコールありがとうございます」
今回は2つのショートストーリーが描かれています。

1話目は‘水着の価値 プライスレス’ オマケの話らしい水着回です。プールに遊びに来た歩たちのドタバタ劇を描いています。ドタバタと意味不明のコントを繰り広げておきながら、最後は綺麗に美談としてまとめようとするあたりがとってもこれゾンらしいノリと言えるのかもしれませんw 前回の特典DVDの話よりサービスカットは多めなので、男性陣は喜べる所かもしれませんね。

2話目が‘いいえ、私は乙女座の女’ ユーの誕生日を皆で祝おうと企画するお話です。魔装少女界では常識と言い張るハルナの、人間界の常識とはちょっと外れた感性のサプライズがとっても笑えるお話でした。珍しく最後には{netabare}ユーが喋る(一言だけですが){/netabare}シーンもあります。

総じて本編とそん色ない出来です。定価はそこそこ値が張りますが、現在はアマゾンで中古が1000円ほどで手に入るため入手しやすくなっています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

水着&誕生日回

前半は、プールでハルナちゃんとユーが友情を育む。
後半は、ユーの誕生日。滅多に喋らないユーが喋る。頭の上に特大のたんこぶ、涙目のハルナちゃんが可愛かった。
妄想ユーは久川綾。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

60.8 198 2012年度アニメランキング198位
秘密結社 鷹の爪 外伝 むかしの吉田くん(アニメ映画)

2012年1月21日
★★★★☆ 3.5 (24)
111人が棚に入れました
総統がアジトの掃除をしていたら、吉田君が観ていたアルバムの中に、10年前の吉田君一緒に友達の和夫青年と謎の宇宙人が写った写真を発見した。総統が吉田君にわけを聞くと、1クールぐらい続く、長い思い出話を話し始めた。今から10年前、島根の観光ボランティアをしていた和夫青年と吉田君の前に、島根に観光に来たという宇宙人が現れた。
ネタバレ

鰻Monkeys さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

昔のジャスティス!

10年前の島根在籍中の吉田君の物語。

この話は、ほぼ島根観光ですww


↓無駄に新機能使って見ましたw
{netabare}

地球に来た宇宙人を観光ボランティアの吉田君と和夫君がひたすら接待する物語w

結果、宇宙人に怖い感じに変身させられた和夫君があんなことになるとは

誰も予想できなかったはずだ・・・w


{/netabare}

全9話 5分アニメ なんでサクッと見れます(゚Д゚)ノ デラッ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

超展開

日本神話も勉強できて、宇宙人有り。そして驚愕のラスト。
流石ETVまで認めた、鷹の爪。切れ味が違います。

個人的にはレオナルド博士とキリン村の仲間たちが好きですが、あにこれには登録されてませんね。残念。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

60.7 199 2012年度アニメランキング199位
スクライド オルタレイション QUAN(OVA)

2012年3月10日
★★★★☆ 3.6 (38)
287人が棚に入れました
大隆起現象で外界と隔絶されていた「ロストグラウンド」に、再び大隆起現象が発生してから8か月。特殊能力者「アルター使い」のカズマと、アルター使いを追う特殊部隊ホーリーの隊員・劉鳳は行方不明になっていた。一方、2人の力を利用して「向こう側の世界」へ行こうとする無常矜侍や力を手に入れようとするマーティン・ジグマールが暗躍し始め……。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

【俺の勝ちだ!】10年を超えても受け継がれるもの を 時を経て色褪せるものにしてはいけない【貴様の負けだ!】

前編にあたるTAOに引き続き、テレビシリーズの14~26話をダイジェストにした総集編でございます

所詮ダイジェストなのでバシバシとカットされたエピソード多数
セリフのブレス(息継ぎ)なんかもかなりカットされていて間の取り方が酷く、数々の名ゼリフ達の余韻にも浸りにくいです;
根っからのスクライドファン以外は見ても面白くないでしょう

トキメキ脚本の雲慶が劉鳳の洗脳役として登場しますが、TAOでは彼のエピソードがカットされていたためこれだけ見ると彼の能力がイマイチわからないまま;
ジグマール隊長の戦闘シーンもカット
申し訳程度の短さですが寺田あやせのエピソは一応あり
しかしw来夏月と常夏三姉妹だけはガッツリ出てきますw
トラウマアルター「バーニングサマー」もちゃんとありますwww
やっぱあれだけは切れなかったようですの^q^

そして、一番の見所はやはりシェリスのくだりですよね
本作でも谷口監督はその辺りを忘れておりませんぞ!
彼女こそがスクライドの真ヒロイン!
エターナル・デボーテ\(^o^)/

他、今作でのオリジナルキャラクターとして無常矜持の側近として異納泰介という新キャラが登場しますが、無常矜持の独り言の聞き手、程度のものに収まってますんでさほど重要なポジションを占めている訳ではございませぬ;

んでもって!
最後の最後で新作パートにおいて今作最大のサプライズありますよ!
テレビシリーズではあえて曖昧にされていたクーガーの生死、そしてカズマと劉鳳のその後が・・・遂に今作で明らかとなります!
か、か、かなみちゃんが!
かなみちゃんがっ!
かなみちゃんがおっきくなってますーーーーーーー!!!!!よっwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうコレだけでなんか全て許せましたわ^q^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

はい、カットしました(無常矜侍風に)

TAOもカットすごかったけどQUANはもはやカットの嵐。
完全にTV版見ていないとついていけないと思う。

数々の名台詞で有名なスクライドですが結構な数の台詞がカットされていて残念。
クーガーの早口もっと聞きたかった…
ジグマール隊長の扱いもひどかった。もうちょっと何とかならなかったのかw

見所といえば最後ですかね
TV版とは違うカズマとかなみに注目。 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

60.7 199 2012年度アニメランキング199位
黄昏乙女×アムネジア 十三ノ怪(OVA)

2012年11月28日
★★★★☆ 3.6 (48)
193人が棚に入れました
BD・DVD第6巻に収録。

第12話の後日談に当たる番外編「退魔乙女(たいまおとめ)」。

なっぱ‪‪𖧷‪‪𓈒𓂂 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

この13話目が最後にあったから本編の評価も高まった。

U-NEXTで鑑賞したのですが、
1話目からこの13話目まで続けて入っていたので
これが本編の最終回だと思って本編の評価もしてます。

正直、12話目を最終回として観ていたら
あまりいい評価はしていなかったと思います。

楽しそうにワイワイしたこの話が
最後にあったからこそ良い話だったな〜
という気持ちで終われたので( *´꒳`*)

こういうホンワカした感じがとても好き!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

コヤ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

本編観終わった後にほっこりと。

本編の後日談です。
ホラー要素はありません。
ギャグ要素が強いストーリーとなっていて、本編を観終わった方にはほっこりと観れる作品となっております。
OPからして既にギャグをぶっ込んで来ます。キリエにスポットライト当てられてますね。
ショートカットでスレンダー&意外に怖がりなキリエ大好きです。勿論、夕子さんも可愛かったですが。
この作品だけだとどうにも評価はしにくいですが、本編から続けて観ると微笑ましく観れました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
456789101112
ページの先頭へ