黄色のドラえもん さんの感想・評価
3.5
タイトルなし
2期の最大の見所は光定vsレンのリベンジマッチだったと思います。光定が主人公をしていて熱い試合でした。全体のストーリーとしては1期よりやや落ちる印象を受けました。
黄色のドラえもん さんの感想・評価
3.5
2期の最大の見所は光定vsレンのリベンジマッチだったと思います。光定が主人公をしていて熱い試合でした。全体のストーリーとしては1期よりやや落ちる印象を受けました。
シス子 さんの感想・評価
3.4
たまたまCMをやっているのを見てこの作品を知りました
タイトルから既に"グダグダ"な内容を想像したのですが
CMで流れていたテーマ曲がなぜだか印象的で
ちょっとばかり興味がわき視聴しました
が
やっぱりグダグダでした
そして
なぜか第1話から突然最終回でした
魔法の国からやってきた不思議な猫のトナーくんからもらったステッキで魔法少女になった主人公の「りぼん」ちゃん
仲間の魔法少女の「ベル」ちゃんと「ガーネット」ちゃんの3人で力を合わせて
4クールほど街の平和のために戦ってきたのですが
同じ魔法少女でライバルの「ライ バル子」ちゃんが
憧れの「けんと」くん(本編では出演無)を人質に
最終決戦を挑んできました・・・
と
いきなり1話目から
やっていないはずのこれまでのあらすじ説明があるのですが
それ以降は魔法少女モノ的展開は全くありません
ジャンルは一応「魔法少女モノ」
らしいのですが・・・
毎回
アニメ製作の裏話をネタにしたお話と
まとまったセリフが出てくると
それを英語でリピートするという内容に終始しています
一話が約3分~4分程度
最初にインストのOPが約10秒ほどで
終わりのほうには
EDも兼ねて「ナード」ちゃん(立ち位置不明)と
バル子ちゃんが英語でFAQをするコーナー
になってます
とりあえずじっくり視聴したのですが
肝心の
CMで流れていた謎のテーマ曲がいつまでたっても流れません
いつ流れるのかワクワク(イライラ)しながら観ていたのですが
7話目でようやくOPで流れました
ここまで観てきた内容からは
想像もつかないようなシリアスな曲調と
"まどマギ"を彷彿とさせる幻想的(?)なデザイン
そして派手なバトルシーンが
内容と全くかみ合っていません
ちなみに曲名は「EXAMINATION」(調査、検査、検討という意味)
お話の内容はともかく
このオープニングを
毎回流したほうがいいんじゃね?
って思うくらい
「魔法少女モノ」としてはいい感じのオープニングです
7話のお話は
そのオープニングを見た女の子達のトークなのですが
みんな引きつった顔で
「私あんなこと出来たんだ?」
「わたくしの胸大きすぎません?」
とか言って
完全にネタになってましたね
このかっこいい(?)曲が流れたのは7話のオープニングのみ^^
まだ
なんかあるんじゃないの・・・と
続けて視聴
まったく脈絡のないお話でしたが
なぜだか最後まで視聴してしまいました
こたろう さんの感想・評価
2.6
タイトルを額面どおりに捉えれば英会話アニメ。
でもNHK教育でやるようなシロモノではありません。むしろNHKからは拒絶される類のアニメです。
まったく実用性のないオタク用語の英語レッスン。りぼんちゃん達は、その用語に行き着くためのネタ振り寸劇を演じる存在。
魔法少女っぱく見えますが、魔法とかはどーでもいい内容です。
作品の中身は色々と酷いです。(褒めています)
初回から制作費がないとかいう楽屋オチで始まり、ネタで言ってるんだろうと思ったけど、ホントに予算がないらしく、以後アニメーションとして残念な品質となっていきます。
回を重ねるごとに、「アニメ」じゃなくなってくるテキトーさ。
良く見積もってもだいたい、止め絵7割、動画3割という怠慢ぶり。
途中でオープニングアニメーションを創る話があり、そこだけには全力を投入していますが、そこが最頂点。
直後、それのせいでカネがなくなったー・・・って楽屋ネタに走ってるしw
とにかく、しょーもないダメ作品です。(褒めています)
英会話の中身もさらに酷い。(褒めてます)
パロディを入れつつもネタを展開していくわけですが、行き着く先(英訳する対象)は大抵がネット用語、2ちゃんねる用語。
元ネタの用語わかってないと、なにがなにやらサッパリです。
特定層にしかウケないのは当たり前ですが、それをわかっていて開き直って作った作品といえましょう。
カネが無いなら無いなりに、どうやって笑いを取るか・・・・そのうえに行き着いた一つのアホな手法だと思います。
バカだ、阿呆だ、クソだ、ダメ作品だと罵倒されてこその自虐作。こういうのはコキ下ろされてこそ本望。作ってる方もそれを覚悟・・・というか狙ってるのは明白です。
ほんと、見るに耐えない酷さです。(褒めてます)
だから、あえて言いましょう、とんでもないクソアニメであると。
一般人、視聴禁止ですよ^^
Ssoul30 さんの感想・評価
3.0
ストーリー
この物語はリボンちゃんを中心としたグダグダな戦いの物語です。
私の感想。
はじめからグダグダ感が噴水のようにどばどばと流れ出ていましたが、実際は滝以上にどわーと出ていました。最終的にこの作品は何がしたかったのかも分かりませんでした。多分この作品の内容を理解するためには何回も見直さなければいけないと思います。
この作品の楽しみ方はキャラクターを愛でるくらいかと思います。キャラクターデザインや声優さんは結構豪華なので、アニメ歴が長い人は私の言っている事は理解できると思います。
westkage。 さんの感想・評価
3.0
本作はエンターブレインが発足したクロスメディア作品で、アニメは全5話(1話あたり約5分)のショートムービーです。ユーチューブで公式配信されています。残念ながらアニメでは物語の雰囲気をつかむ程度にしか内容には触れられていないため、漫画・小説・オーディオドラマなどで詳しい内容が語られることになります。
近未来、経済力が衰退した日本には国防のため将来の兵士を育成する幼年士官学校「東都防衛学院」が設立していた。ある日、日本企業が画期的な軍事部品を開発する。だがその企業はフランスの会社に買収され、反感を感じた社員がその軍事部品を持ち逃げする。そして東都防衛学院の中学生達にその軍事部品が託され、取り返しにやってきたフランス兵器メーカーの下部組織である戦争請負会社の武装傭兵部隊と戦闘を行う事となる。
といった、やや無理な設定で物語は始まりますw
ショートアニメではそこまで語られませんが、結構設定や展開に無茶のあるシリーズです。2011年12月22日に企画がスタートしておりますが、あまり人気も出ず、2013年4月には各方面でシリーズも終了してますね。
「中学生が武装する」というコンセプトは悪くないと思うんです。もう少しストーリーを練れば違った出来になったかもしれないと思えるだけに残念ですね。
AKIRA さんの感想・評価
3.2
視聴中
全3話らしい5分のショートアニメ
製作者の世界観・ストーリーのところに世界観・ストーリーの名前が、FFやってるかたなら知ってるかと。
1話見ましたがこの感じだとショートアニメじゃなくて1クールくらいとらないと収まらないんじゃないかなぁと思いましたね。
キャラ相関図も見ましたが結構複雑見たいですし。
とりあえず2話、3話見てから再評価予定。
視聴完了
アニメのほうはショートな上に短い。しかも更新間隔が長いという。
本当はオーディオドラマで補完したほうがいいのでしょうがこちらも配信間隔が長いので断念(笑)
Hibiki-16 さんの感想・評価
3.8
設定は面白かった、でも短い
小説が原作だから仕方ないけど、もうちょっと尺を長くして欲しかった。
原作も面白いから、アニメ見てから読むことをオススメする
NoName さんの感想・評価
2.4
モバイル漫画原作。原作の過激な性表現は抑えられているが頻度はやはり多い。物語も説明不足、本編の短さも相俟り初見で理解は困難を極める。原作自体も登場人物や設定は良いがオススメまでは出来ない。続編次第で評価は変わるが、現時点では厳しいが良いとは言い難い。
月夜の猫 さんの感想・評価
3.6
「Holy Knight 〜純潔と愛のハザマで〜」宮崎摩耶による
モバイルコミックサイトケータイ★まんが王国』で配信
された作品のOVA作品。2012年~現在2巻迄?
吸血鬼をテーマとしたお色気学園シリアスラブコメディ。
※OVA全年齢向け。お色気シーンは大幅に変更されている。
序盤の滑り出しは良い感じでミステリアスでサスペンス。
BGM等も如何にもな雰囲気でキャラデザも背景も綺麗系。
OPは何となく世界観を想像させる如何にもな音と映像♪
OP「Holy Knight」歌 - 杉本リリス(内田真礼)Voが微妙・・
だけど雰囲気は可也好み。
OP後・・いきなり下野紘さんだ・・これはコテコテかも?
如何にもな伏線描写を混ぜつつ、学園ラブコメ風に展開。
結ばれる運命?
初対面の憂いに満ちた美少女に呼び出され
「今から貴方は私とエッチするの私は貴方の子供を宿すの」
と迫られる・・どうも惚れられたわけでわ無いようだ・・
子供は愛しあう二人の愛の結晶だ!by下野
3度目の遭遇で「役立たず!」・・だと?!
その時そばに居た幼馴染には睨まれる・・刺殺戦!
完全にラブギャグっぽいけどシリアスは何処?w笑えるw
ED「Nobodyknows」歌 - 16th Laboも結構良いです♪
2話目・・此処からどうすればいいんだby下野
そして再び・・「役立たず!」・・だと?
そしてシリアス展開突入!
あれ・・終わっちゃった・・続きものか・・
OVAなので油断した・・2話完結かと思った・・
こういうの完結まで出てから一気に見ないと気が済まない。
困った・・Blu-rayのみのリリース。
第1巻 2012年3月21日発売
第2巻 2012年月27日予定から発売延期5月25日発売
その後出てないってことは絶望ですか?
折角ヴァンパイアー!って雰囲気になった所で・・終焉?
下野紘さん鈴村健一さん最高です♪
内田真礼さん・・誰?散華礼弥・小鳥遊六花・・あぁ~♪
巽悠衣子さん・・住之江りこ・皐月あやめ・・そっち系?
役どころ上結構笑えるかも?w
梓にゃ・・ほんとに猫化wもあアグレッシブ杉w
女性陣知らない人ばかりと思ったら意外と豪華・・
今売れてきてこれから!の声優も多い。
岸本リリス(内田真礼)本名はリリス・メイル・コルア。
両親とは幼い頃死別し、メイヨール候の元で育てられた。
真紅の眼と髪を持つルーマニア出身のハーフの転校生。
プラム・シュトリー(鈴村健一)リリスに忠誠を誓う狼。
犬にしか見えない狼の使い魔。犬のものまねが得意?
人間に変身もでき、その眼で人間を操ることが出来る。
水村心太(下野紘)立明教学園に通う九州出身の神社の息子。
吸血鬼ハンター唯一の継承者でロミュアルドの子孫らしい。
キャモット(竹達彩奈)心太が飼う金銀オッドアイの黒猫。
銀髪少女に変身する。シンタのダメ日記をつけている。
槙村千鶴(巽悠衣子)心太の幼馴染。Gカップ。
将来は小説家を夢見ている。心太に密かな想いを寄せる。
プラムに強引に少女のとても大切な何かを奪われる。
カミューラ・レ・ファ・ニュー(國分優香里)種族はビビ。
メイヨール候の元でリリスの養育係だった人物。医師。
メイヨール(中田譲治)種族はノスフェラト。
公爵閣下と呼ばれる老紳士で、クリミア議会長。
クリフ(三木眞一郎)立明教学園古代民族学教師。
坂本晶(山本希望)眼鏡をかけた立明教学園文芸部の少女。
柳田重行(利根健太朗)キャモットの写真を撮るカメオ。
リリス父(檜山修之)リリスの父。リリスが幼い頃死亡。
リリス母(櫻井智)幼い頃にリリスを助けるために亡くなる。
木村大介(竹内良太)
AKIRA さんの感想・評価
3.5
計2巻で原作は携帯コミックサイトで連載しているらしい
全年齢対象の為原作と比べて大幅に性的シーンはカットされている、ただそれでも見えるところは普通に見えていますが
{netabare} 幼馴染がファーストキスを奪われるシーンは原作だと強姦シーンなんだとか{/netabare}
ヒロインはさんかれあのれあの人か、どことなく作風なのか吸血鬼ものだからなのかロザリオとバンパイアを思い出すなぁ
knightってあるくらいだから結構バトルもの期待していたら大分エロ系と日常系に振られていて残念。
しかもようやく盛り上がってきたところで終わりとか…
続きが気になる
AKIRA さんの感想・評価
3.0
視聴中
GREEのカードゲーム的なやつね
野沢さんがまさか出ているとは… 声聞いたとき耳を疑ったわw
内容を見た感じでは深夜にやるというよりも夕方にやってそうな内容
視聴完了
原作がまぁアレなんであまり良く見られないかも知れませんが作品自体は王道的展開で結構普通に見れましたよ。
まぁ他の王道作品と比べてしまうとかなり劣って見えてしまうかも、中盤から作画の荒さもやや目に付きますしね。
4月から新シリーズが始まるみたいですがそちらも見るかは少し迷いますね…
どどる さんの感想・評価
4.4
細かく良いところがあるホビーアニメのようなソシャゲアニメ。
子ども向けらしく順当におもしろい!のですが、わたしが特に気に入ったのは、子ども向けっぽくないいくつかのポイントでした。
1、重要なシーンの言葉数が少なめ
言葉数を多くすればなんで仲間が大事かとか分かりやすいのですが、わたしは言葉数が少ないけど分かるほうが好きです。
しみる。
2、描写の細かさ
とどめを刺さずに見逃したことを「すまない」って味方に謝ったりする。
結果は同じなんですが、俺はあいつが好きだからとどめが刺せなかった、って言えば「本当は倒れて動けなくなった敵にはとどめを刺すべき」という世界観がうきあがってくる。
そういう小さな描写がとても多く、世界に奥行きを与えています。
3、ミコトがかわいい
萌え好きマンなので。
子ども向けだと重要なシーンは分かりやすいように説明してしまう傾向があるのではないかと思うのですが、このアニメは本当に一瞬一瞬でシーンを流していくことがあって、あっ今すごい重要なシーンが1秒で終わった!と思うとかえってそれに心をとらわれる。そういう演出が要所要所で印象を引き立てています。
しぶい。
parn-love さんの感想・評価
5.0
今まで見てきたアニメの中で一番面白かったです!
初めは、2クールぐらいで終わるのかと思ったけど、(深夜番組だしw)3クールも続いてくれたのでよかったです。
とくにキャラクターのデザインがとても気に入りました☆
声優も豪華だし、見応えもありました。
2期も始まったので見ていますが、(パーンが出るため)個人的には1期のほうが好きです。
まあ、とにかく1期探検ドリランド制作お疲れ様でした!
ninin さんの感想・評価
2.8
原作未読です。
CSで一気に放送されていたので視聴して観ました。
普通にセーラー服を着た外見は柴犬のしばいぬ子さんのほんわかした日常を描いたお話です。
とにかく1話2分のほどの内容なので、全26話といってもコマーシャルと主題歌を入れても1時間かからずに終わります。
隣の席の茶子と弟以外は普通に人として接するので、しばいぬ子さんに違和感を抱いている2人を軸にお話が始まります。
短いからと思って一気に観てみると、実質1時間のうちコマーシャル(これがしばいぬ子さんのDVD発売のCMで同じ内容)3分の1、主題歌3分の1、内容3分の1という、きわめて辛い状態で、内容より早送りばかりしている記憶しか残りません^^;
CSの一気放送も考えものですね。
短い作品が多い昨今、一気に観るものではく、間隔を開けて観たほうが内容も印象が残るということを考えさせられた作品でした。
takumi@ さんの感想・評価
3.9
本来の犬の姿を気にしない、しばいぬ子さんを中心にした14歳中学生の日常。
原作は、うずによる4コマ漫画で、TVでは1話2分という短さで全26話。
主題歌入れての2分だから、ほんとうにあっという間。
初めて観た時は「いったい今の何が可笑しかったん?」と
もう一度つい観てしまったりした。
そのせいで、しばらく放置したまま観ていなかったのだけど
あらためて最後まで一気に観てみて、思うことはけっこうあった。
物語としては特別爆笑してしまうほどのものはなく、ごくありふれた日常を
淡々と描いているだけに見えて実は、しばいぬ子さんの魅力で溢れている。
いまさら中学生女子にこんな、おしとやかな言葉遣いと口調の子など
いるものか、と思わせる楚々とした物腰。
ぽっちゃりオチビでモフモフな毛並みはどう見ても癒し系w
時々やらかすドジぶりもご愛嬌、
それなのに声色だけはやけに色っぽいというギャップ(笑)
なるほど、そうかそうなのか。
彼女はどこまでも女の子なのだ。犬などではなく、
もはや忘れられてしまったような古風な日本女性そのもの。
その魅力に気づき、大いに愛でようじゃないか、という作品なのだ、きっとw
もちろん「どう見ても犬だろっ」とツッコミながら観るのもアリとは思う。
25分番組にしていくつかのオムニバス構成にする手法も
悪くはないと思うけれど、一回がこの短さだから観る気になり
クスッと笑って寝るのにちょうどいいような気がする。
ただし、放送時間の半分を占める主題歌は、しばいぬ子さんの
作詞作曲、歌なんでありますw
それだけは、もったいないような気もした。
こたろう さんの感想・評価
3.0
4コマ原作、3分ショートアニメ。
掲載誌が同じ系統(竹書房の4コマ誌)の他の作品で、宣伝に登場する謎のキャラ、しばいぬ子さん。
先行でショートアニメ化された「森田さんは無口」や「リコーダーとランドセル」で、キャラだけはご存知の方もいらっしゃるかと思います。
別に宣伝用に作られたキャラではなく、ちゃんと原作漫画が存在します。
一応ギャグ風まんがですが、ネタは1種類のみ。
突っ込みを笑うタイプの作品。
様々な角度から振りますが、あくまでネタは1種類。なので、それが笑えるかどうかで全ては決まります。
このアニメでは1回ににつき1ネタ、1発勝負です。
工夫はしてるんですが、もちろん飽きるのも猛烈に早いです。
絵柄は割とカワイイので、受け入れやすいですが所詮は低予算3分作品。アニメーションとしての質もいいとはいえません。
ほのぼのさを売りたいであろうOPも、チープで微妙。
箸にも棒にも掛からないというのが正直な印象の作品です。
最後に、ちょっと余談。
しば犬子さんというキャラが謎というかメディアへの出方が不自然なんですよね。
竹書房のショートアニメの宣伝マスコットキャラとして抜擢された経緯が不可解。
漫画誌の方で以前から連載していて人気も確立しているというなら納得もできるのですが、しば犬子さんは全然そな事はありません。まだまだ浅い連載です。
だからといって特段に傑出したキャラでもなく、作者もちょっと絵が上手いだけで4コマ誌でキャリアを積んでるワケでもない。
そもそも原作漫画の掲載も謎の大プッシュ。
連載初回からずっと巻末カラー枠、普通はエース級が担当するところです、その位置。
一体どんな力学が働いているんでしょう。
大人の事情?それもとゴボウ抜きされるような隠れた名作なの?作者ってじつは大物?
つまんないとは言いませんが、そんな特別扱いが必要な程、面白いですかね、これ?
・・・・というような、いらん予備知識のおかげで、全然素直に楽しめませんでした。
邪推いっぱいなレビューですいません^^
大和撫子 さんの感想・評価
2.8
全6話構成、「松本零士」が30年前に劇場版映画として描いたまま未公開になっていた作品を基に、WOWOW開局20周年記念作品として制作した作品です。
◆この作品の内容は・・・
舞台は砂漠化してしまった遥か未来の地球。
主人公のサムは砂漠の海を駆け巡る砂賊船の一員として交易を営みながら生活し、兄の命を奪ったという謎の大型移動物体「オズマ」を探す日々を過ごしていました。
そんなある日の事、サムはある軍隊に追われる少女マヤと遭遇。
マヤを助けた事によってサムや砂賊船の仲間達はその軍隊に追われる事に・・・。
◆声優陣は・・・
サム・コイン : 柿原徹也(天元突破グレンラガンのシモン)
マヤ : 田中理恵(ガンダムSEEDのラクス・クライン)
ミメイ : 藤村歩(侵略!イカ娘の相沢栄子)
バイナス : 田中敦子(Fate/stay nightのキャスター)
ギド・ガイラー : 速水奨(Fate/Zeroの遠坂時臣)
他。
◆総評・・・
「松本零士」といえば「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」など数々の名作を手掛けてきました。
宇宙を巡る広大なストーリーに序盤からでもワクワク感やロマンを感じ、近年に制作された「銀河鉄道物語」では第1話目からして熱い想いが湧くそんな作品を制作してきたのですが、正直この作品に限っては拍子抜け、イマイチ作品に惹きつけられるようなインパクトが感じませんでした。
ロマンも感じなければスケールの大きさも感じない。
そもそも作画が全く安定してなくホントにプロが描いているのか?
この作品、「松本零士」によると『限りある命の時間との闘い』を描きたかったと述べているみたいですが、テーマとしては良かったし物語終盤では衝撃的な事実などが判明し人類の行く末について考えさせられる内容ではありましたが、アニメとしての面白さはほとんど感じなかったので、非常にガッカリな作品として終わってしまったように思いました。
maruo さんの感想・評価
3.2
主人公サム・コインは、砂賊船(※)バルダノスを使い砂漠で交易を営む「砂賊」の一員。
(※)この世界は砂漠が舞台になっており、潜水艦ではなく砂に潜る船が出てきます。
サムは今日も二人乗りの浮遊式砂上機を操り、兄の仇である謎の移動物体「オズマ」を追い求めていた。
ある日、IC(アイディアル・チルドレンというクローン人間)が組織する軍隊「シーシアス」の砂上駆逐艦に追われている砂上ヨットを操る美しい女性マヤに遭遇する・・・。
松本零士の作品だけあって、どこかで見たようなキャラクターがずらりと並びます。
キャラの個性が乏しいだけならまだしも、主人公が全く印象に残らない困ったちゃんでした。
そんな中で唯一印象に残ったキャラは、砂賊船バルダノスの女船長バイナス。
クイーンエメラルダスをほうふつとさせる容姿(勿論頬の傷はないですが)に反して、非常に男勝りのところが魅力のキャラです。
艦対艦の戦闘では、相手の艦の真下に潜り込み、艦首を90度上方に向け、艦ごと突っ込むという荒業を見せてくれましたww
ストーリーはマヤを中心として進んでいきます。
ごく大雑把に言うと、生命力の衰退した人種が、他人種を犠牲にしながら生きながらえることの是非、みたいな内容の話です。
ストーリー自体どこかで聞いたような内容ですし、展開もさほど面白いと言えるようなものでもありません。
仮面を付けたキャラが出てくるのですが、正体バレバレじゃないか!ってほど分かり易かったりしますし。
見所と言えば艦対艦の戦いくらいでしょうか。
ということで、全6話と比較的短いのですが、お暇ならどうぞという程度です。
WOWOWもこれの再放送ばかりしないで、他のものを放送して欲しいなぁ。
南のエデン さんの感想・評価
3.1
期待が大きかっただけに、残念でした><。
展開のスピードが速すぎて、ラストなんかはもう凝縮されすぎて、感情が湧く前にもう行っちゃたのですか?って感じでした。
もう誰がどう幸せになったのかもわからないバットエンドでの結末。なのに泣けなかったですね><
もう少しストーリーを観たかった気がしました。残念感しかないな~
takumi@ さんの感想・評価
3.7
まったく期待してなくて、予備知識も何もなく視聴。
なにこれ面白いではないか~~~!!
フルCGアニメで、実写かと思うほど精密に描かれる風景や動物達の質感。
主人公のGON、は「ゴンっ!」しか台詞を言わないのに、
その微妙な表現力と発音でもって、感情の違いが伝わってくる。
動物社会の生存競争的な部分も見せつつ、
それがいかにも教訓めいたものではなく
とても自然な形でコミカルに見せてくれるところが良かった。
また、各動物達の表情もすごく精密で、性格的なところや
本能的に備わっている動物界でのルールみたいなものを
感じることができたのも、なかなかだった。
ストーリーとしては子ども向けだけれど、大人が観ても充分だった。
見た目は小さいものの、とてつもない力持ち。
本能のままにふるまうGONが、餓鬼そのもののような気さえして、
大自然を舞台に仲間たちと今後どんなふうに生きる様を
描いてくれるのか、楽しみだ。
☆評価、最終回終了後にレヴューとともに再編集します。
AKIRA さんの感想・評価
2.5
視聴中
なんか一気に対象年齢下がった感じですね
50話あるらしいので片手間で無心で見る予定w
視聴完了
50話は長かった…流石にダレた。
基本的にゴンの傍若無人っぷりが好きになれませんでした。
OP・EDを見ても対象年齢がかなり下なのは間違いない。
大和撫子 さんの感想・評価
2.4
体感せよ。アノ不思議な魚のフォルム、音、動き。
◆この作品の内容は・・・
沖縄に遊びに来た華織とその友人達。
しかし突如、足が付いている大量の魚やサメに襲われます(゚ロ゚;)エェッ!?
その被害は沖縄だけでなく全国に拡大( ̄□||||!!
またその魚の群れはホンの始まりに過ぎなく、世界は壊滅状態に・・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
原作者は「富江」など数々のホラー漫画を書いている「伊藤潤二」氏。
アニメ文庫第1期作品にして、70分のホラー・パニックアニメです。
◆アニメ文庫とは・・・
TV放送や劇場版のフォーマットとしては合わなくて制作できないけど、アニメクリエーター達が「映像化してみたい」と思った作品をフォーマットにこだわらず制作しようという企画。
この作品はその第一段ですが、なるほど^^
この作品はまさにその企画にうってつけですね^^;
クリエーター達にとって、どこまで不気味な映像を表現できるかという挑戦心が湧き起こる、そんな作品でした。
◆みどころは・・・
不気味、奇怪、恐怖、醜悪、悪臭、生臭、グロなどの言葉を全て詰め合わせたような気持ち悪い映像技術のクオリティが半端なく良かったです。
見ていて目を覆いたくなるような不快な感覚になることは間違いなし。
その絵は脳裏に焼き付いてしばらくは食欲がわかなくなるような不気味さ。
後半にいけばいくほどカオスになっていきます。
単純にホラー・パニックを楽しむというよりも、醜い映像目当てに見るような作品でした。
ここまで不気味な映像を作り上げたその技術の高さに本来なら作画の評価を星4.5~5付けてもいいところなのですが、あまりにも醜すぎる汚い表現は苦手という個人的の好みで星3にしました^^;
「魚にギョとする」なんて寒いシャレを言いながら気軽に見れるアニメではないのでご注意下さいね^^;
◆声優陣は・・・
華織 : 片岡未来
白河剛 : 阿部英貴
忠 : 根岸拓馬
他、声優業が本職の人はどうやらキャスティングされてないみたいですね。
だわさ さんの感想・評価
2.6
原作伊藤潤二(漫画)。
パニックホラー。
グロキモ。
以下感想
グロと言ってもいろいろだと思いますが、
個人的には「汚い」な感じでした。
かなり構えて視聴してしまったので大したことはないと思ってしまいましたが、やっぱりグロキモには変わりないといった感じです。少なくとも五臓六腑をぶちまけるシーンはありませんw
耐性あるなら、構えすぎたらスかされるかもです。
内容的にさほどボリュームは感じられず、とにかくグロい描写やキモい描写が「キタキター!」とか思ってたら終焉を迎える感じですv
正味な話、おしいです。
グロキモだけで押すなら、もっとグロキモやってほしかったです。注目の寄生シーンのインパクトがちょっと弱い印象です。菌よりも虫かなんかにしてもっと寄生をグロくした方が良かったんじゃないかななんて思いました。
そもそも、菌に生物的な意思を感じませんでした。
菌が広がったと思ったら破裂して自滅したり、よくわからないんですよねこの菌。感染後の意思操作があるのかどうかも曖昧でした。実在している寄生虫で、脳の思考に影響を与える寄生虫もいたりするので、そのあたりをもうちょっと練って欲しかったかなと思います。さらに曖昧といえば、足と菌の関連性が曖昧すぎて最終的にちょっとがっかりです。
結論としてパニックとしては、上でうだうだ言ってるような非リアリズムに対するリアリズムが足りないと思ったのでイマイチ楽しめなかったです。
グロキモなだけの作品として見ても、それならとことんもっとやって欲しかった。
感想としてはこんな感じす。これから見ようと思う人は、単純にちょっとしたグロキモ映像を見るってくらいの距離感で見たらいいんじゃないでしょうか。
ソーカー さんの感想・評価
3.5
足の生えた魚が大量発生し、町中に死臭が漂う大混乱に・・・
徐々に事態は深刻になっていき、悪夢のような展開になっていく
伊藤潤二の漫画はちょこっと見たことあって、相当グロいのは知っていました
ただ映像化されるとこんなに気持ち悪いとは・・・・w
グロアニメ大好きな人間だけど、このアニメのグロさってのは
生理的に受け付けない類のグロさ。むしろ気持ち悪いというのが正しい表現。
映像から伝わってくる半端無い悪臭。人間の醜い衝動。
アニメでここまでの気持ちにさせてくれたのは初めて・・・
ある意味傑作と言ってもいいぐらいの演出と作画でしたw
完全にB級だけど、徹底してB級らしく作ってるのは良い
モンスターパニックものは苦手なんだけど
ここまで強烈だと半端なモンスターパニック映画より断然面白く感じてしまう
声優には俳優を使ってるけど、これは逆に良かったかも。
ただ、ストーリーは酷すぎる出来ですね。意味不明すぎるw
まぁストーリーなんてどうでもいいけどさw
酷いアニメだったけど、面白かったなぁw
takumi@ さんの感想・評価
3.4
ここのあらすじ欄に、レビューで書くことがなくなるほどに
詳しく概要が書かれているので、まずそちらを参考いただければと思う。
このレビューのみご覧いただいている方へ簡単に説明すると
宇宙人の侵略に遭い、宇宙人と人間を1対1で戦わせている世界が舞台。
宇宙人と戦える能力を持った男の子・カカシが、宇宙人臨時対策本部の青年と出会い
己の心の内面と向き合っていくことになる物語。
まず、エリック・サティの「ジムノぺディ」と大きな満月が印象的だった。
設定的に平和じゃないはずなのに、危機感もなく穏やかな世界に見えて
ちょっと突っ込みたくもなったけれど、夜空に打ち上げられた花火が
なんとなく空と地球上の接点のようにも感じ、美しかった。
しかしながら、作画は決して丁寧とは言えない。
原色使いの多い色彩も、キャラデザも独特で演出も個性的。
でも、孤独な少年の悲しみを表現するにはちょっと不似合いなような
逆にこのほうがそれを強調できると思ってのことなのか少々悩んだ。
ただ、世界からの疎外感みたいなモヤモヤした気持ちはすごく理解できたし
思春期の頃の自分をふと思い出してみたりした。
ちなみにEDが透明感あって良いなぁって聴いていたら
エンドロールでその曲は「透明ノスタルジア」というものだった。
まさに、透明だったわけだね、と納得。
好みはすごく分かれるだろうけれど、ほっとして観れる全30分ほどの
短編OVAなのでお時間のある方はどうぞ。
maruo さんの感想・評価
3.3
世界で唯一宇宙人と戦える少年の話ですが、戦うこと自体はさして重要ではありません。宇宙人側は、毎日一体の宇宙人を送り込んで来るだけなので、その一体との戦いが終われば(勝てば)、後は平穏な日々が続いていきます。なので、決してこれはバトルアニメではありません。牧歌的な雰囲気すら感じさせるような描写もあるくらいなので、タイトルからするとかなりの違和感を感じると思います。
表現手法がいろいろ特徴的なものを用いています。全体的に光が上手く用いられており、背景に光が溢れているような描写が見られたり、光に滲んだような人物描写も良く見られたりします。また、人物を切り絵にして動かしたりしたかと思えば、モノクロームが多用されたりします。文字を多く使っているのも特徴的ですが、化物語と違って読める程度のものです。BGMはエリック・サティのジムノペディ第1番をはじめとして、どこか寂寥感を感じさせる音楽を使っています。
主人公は記憶喪失で、宇宙人と戦っているのは、どこかにいる両親、友達のためなのだと自分自身に思い込ませています。しかし、精神的には必ずしも安定しているとはいえません。実のところ彼は、宇宙人と戦っているのではなく、どこにも待ってくれている人がいないのではないだろうかという孤独感と戦っているのではないかと思うのです。少年期は人と繋がっていないと過剰な不安を感じる時期なので、主人公に少年を据えたというのは、この作品においては大きな意味があることに思えます。
そして、この作品で用いられている表現手法が、孤独感、不安感を表現するものとして非常に効果的に働いているように思いました。褒め言葉の羅列になってしまいましたが、人によっては表現手法やキャラデザにはかなりの違和感を感じるのではないかとも感じます。たまたま私のツボにははまったという程度にお考え頂いた方が宜しいかと思います。
最後に、主人公は大きな光に包まれます。それは、心を突き刺す冷たい光なのか、それとも全てを暖かく包み込む優しい光なのか。その答えは・・・敢えて書くのは無粋というものですね。
ato00 さんの感想・評価
1.2
30分ものの短い作品。
ジャンル的には何かよくわかりません。
絵柄も何だか変な感じです。
きっと何かの間違いで制作されたとしか思えません。
この人たち何故泣いているのだろう?わかりません。
てけ さんの感想・評価
2.7
YouTubeで公開されているアニメ。12分ほど。
学校の女王様に目をつけられた生徒がいじめられる。
しかし、その女王様はある事情で立場が変わり、いじめられる側になる。
最初にいじめられていた生徒は……。
作品そのものは低年齢層向け。
いじめが発生する場合、人物関係は、
①いじめの中心人物
②いじめを面白がる人
③見て見ぬふりをする人
④いじめの被害者(の味方)
と分けられます。
周囲の人物は、一般的には成長とともに②→③と基本スタンスが移行していきます。
しかし、この作品では大多数が②に属していています。
また、いじめの動機・形態がリアルとは言えません。
現実の類型を気にせず、「いじめのイメージ」を描いています。
経験や知識に訴えるのではなく、雰囲気に訴えているというわけです。
なので、よっぽど幼くなければ、作品から直接学ぶことは何もないでしょう。
この内容で登場人物が中学3年というのはあんまりです。
ましてや、その歳でアニメから教訓を受けるようでは遅すぎます。
ただ、ざっくりして短いがゆえに、意識が作品の外に向きやすくなります。
また、上記の①~④と立場の移行はフォローされています。
そのおかげで、「こういういじめ、こういうシチュエーションについてどう思うか」ではなく、
「いじめそのもの、そして立場についてどう思うか」という根本的な問いに結びつきやすいと思います。
突っ込みどころの多さで話題になった側面もあるかもしれません。
しかし、100万再生を超える、多くの人の目に止まっています。
宣伝文にある問題提起の役割は果たせているのではないでしょうか。
剣道部 さんの感想・評価
2.0
[文量→大盛り・内容→雑談系]
【総括】
昔、あにこれでこのアニメのレビューを書くのが、局地的に流行ったんですよね。
んで私も、あにこれで仲良くして頂いている(と私が勝手ながら思っている)方々がレビューしてたんで、続きたいな~と思って、視聴しました。
「いじめがダメだ」ということは大前提ながら、そこにどういう思いがあるか。今でもレビューを覗けば、各レビュアーさんの考えが見られると思いますよ。
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず私が言いたいのは、「今の子供達は、ここまでバカでもないし、タチが悪くもない」ということです。
このような事案が0だとは言いません。もっと酷いこともあるでしょう。でも、それは本当に一部のことであり、総体として、今の子供達が昔の子供に達に比べ、明らかに人間性が低いとは思ってほしくないです。私感ですが、いじめは昔の方が酷かったように思います(本当に私感です)。
今は、いじめが多いんですか? 酷いんですか?
これは、少年犯罪にも言えます。今の子供達がダメ? 本当にそうですか? それは、マスコミに作られたイメージではないですか? 懐古主義ではないですか? 警視庁の統計を見ると、少年犯罪の件数は勿論、犯罪率も基本的には過去から右肩下がりです。
高度経済成長期の日本はどうだったのでしょうか。ゴミは捨てっぱなし、川の水は汚い、街角で殴り合いの喧嘩はする……例えばそんなこともあったのではないでしょうか。私、個人の見解ですが、日本人の「モラル」は、特に子供世代においては、むしろ高まってきているんじゃないかと思います。
また、本作では、教師が超無能に描かれています。
本当に今の先生が無能かと言えば、正直、疑問です。生徒は勿論、先生方(学校)も頑張っていると思っています。確かにダメな教師もいます。でも、この国の教育は先生方の献身と良心で成り立っている部分もあるように思うのです。
OECDの調査でも、日本の教員は世界の教員の中でぶっちぎりで一番働いていることは明白になっています。給料も特段に高いわけではありません。学力に関しては、GDPにおける公的教育費の割合と学力は基本的に比例していますが、日本だけが異質。日本のGDPに占める公的教育費の支出額の割合は3.2%と、OECD加盟国で最下位(2014年)なのに、学力は大体ベスト10以内で頑張っているのが日本の教育です(とはいえ、このような劣悪な環境で、しかも世間から尊敬されず、アニメでまでバカにされるような魅力のなさでは、よい人材が集まらず、先生の質は下がっていくでしょうね。学力世界一のフィンランドは、博士号をとらないと先生になれず、給料や待遇もよく、子供がなりたい職業1位が教師らしいです)。
このアニメは、現代の子供たちや教師の悪い部分や一部の例を、これでもかと誇張して描いているアニメに感じるんですよね。
と、なんか、ちょっといじめの描写が極端で、(私は基本的に、近頃の若者は的な考え方には反感をいだきがちで)やるせない気持ちになったので、感情的になってしまいました(苦笑)
とはいえ、教育アニメとして、一定の役割はあろうかと思います。ただ、そのメッセージのひとつが「あなたも誰かをいじめたら、いじめ返されるかもよ」では、ちょっと寂しい(決して教育的ではない)。まあ、痛烈ではありますが。
このアニメがうすら怖くて、胸くそ悪くなることには激しく同意なので、このアニメをみて、一人でもいじめに対しての嫌悪や恐怖を抱き、ひとつでもいじめがなくなることを切に願います。
あと、学校現場から、表面的にでもいじめがなくなるためには、以下の言葉が指針となると思います。
『いじめを無くすには、いじめ、という軽い言葉をなくせば良いと思う。いじめ、ではなく、「暴行」「虐待」「恐喝」「殺人」という言葉を使う。いじめは立派な犯罪なのだから、いじめっ子は犯罪者と言う。犯罪という言葉を使い、罪の意識を重くすれば、いじめは減ると思う。』
by 美輪明宏
……激しく同意ですな。さらに言えば、もしいじめられたら、とっとと被害届出して、警察が動く仕組みにすれば良いと思います。「いじめをしない人間に育てる」のは教育の役割ですが、「行ったこと(いじめ)に責任をとらせる」のは司法の役割です。
もしいじめで自ら命を断ってしまうくらいなら、警察の力や裁判所の力を借り、いじめっ子の人生に痛恨の一撃を加えてやればいい。遺書でリベンジなんかしなくても、十分に勝てる。今はボイスレコーダーでも隠しカメラでも何でもある。したたかに証拠を集め、出るとこ出てやればいい。
(私はあまり思わないが)もし、いじめっ子の将来まで考えたい(前科をつけたくない)なら、義務教育の間は親に責任をとらせても良い(罰金とか)。いじめを助長、隠蔽する動きがあるなら、教師や学校を訴えても良い。
勿論、いじめられている子どもが精神的に追い詰められ、そんなことが思い付けない情況もわかる。だから、親でも教師でも、周りの大人が遠慮なく訴える。また、訴えるぞと警告できる。訴えがあったら事件性の有無に関わらず警察が動いてくれる。そういうシステムを、雰囲気づくりを、国が率先して行えばやってやれないことではない。学校現場に警察が介入することをタブー視する、教師の努力放棄だとする論調を捨て、むしろ英断だと評価する世論があれば良い。
勿論、それがいきすぎれば、「弱者の強迫」や「国家統制」など、別種の問題を引き起こすかもしれない。でも、いじめによって心に深い傷を受けたり、命を失ってしまうことを考えれば、まだマシかと思う。
そのぐらい、私はいじめが嫌いです。まあ、過激な意見なので、賛否はあるだろうけれど。
{/netabare}
ブリキ男 さんの感想・評価
3.8
本編12分くらい、いじめをテーマに据えたアニメ。YouTubeにて公式動画が無料で公開中です。
原作は五十嵐かおるさんの漫画。「ちゃおデラックス」および「ちゃお」にて不定期掲載している様です。
コミックスは既刊13巻(2016年10月現在)。以下にリストを載せておきます。(サブタイトルのみ記載)
{netabare}
1.ひとりぼっちの戦い
2.生き地獄からの脱出
3.見えない悪意
4.勇気をください
5.静かな監獄
6.叶わない望み
7.凍りついた教室
8.光と影
9.タカラサガシ
10.いびつな心
11.かりそめの教室
12.心の傷跡
13.願い叶う日まで
{/netabare}
設定や描写をそのまま受け止めると、現実味が感じられなかったり、悪くすると荒唐無稽と取られかねなかったりする物語ですが、昔話やおとぎ話の様なファンタジーとして受け止めれば、じわじわと心に這い寄る寓話性を見出せる事と思います。
作中のいじめ描写は表面的なものに限られていますが、現実のいじめがこれよりも酷いものなのか否かは私には判断しかねます。人の心を痛めつける類の陰険ないじめはあるし、暴力のレベルについても、このアニメで描かれているよりも、もっと酷いものもありますから‥。ただ、それによって受ける苦しみは当事者でなければ知りようも無い事ですので、どちらがどれだけ酷いという事など、第三者が口にして良いものではないと私は考えます。キャラの心理描写についても表情や台詞に篭った情感などから判断するしかないので、この様な描き方も含めて、本作品が寓話的あるいは暗喩的作品となっていると言えるのでは無いでしょうか?
登場人物の名前も古城世良とか‥殆どそのままだけど"小公女セーラ"をもじっているものと思われ、設定も学園の女王としてちやほやされていた立場からの、父親の会社の倒産、転落という流れがそっくりで、例え話としての印象を強めます。(原作では投資の失敗ですけど)
「小公女」に登場する主人公のセーラはお嬢様ですが、終始良い子なので、本作中の世良との人物描写に共通点はありません。ですが、ちょっと視点を外して、同じ物語に登場する、取り巻きの二人の少女を引き連れた、イジワル少女ラヴィニアに目を向けると、何でも持っているセーラを嫉み、その友人のアーメンガードとメイドのベッキーを蔑む姿が、本作の悪役である古城世良と重ならないでもないのです。なれば、最初のいじめられっ子の文香は零落したセーラ、あるいは最初から弱い立場にあったアーメンガードかメイドのベッキーという事になります。
モチーフとなった物語の話はともかく、傍観者役である文香の友人のエミというキャラは古典的な物語の範疇では珍しい立場のキャラであり、それだけに私には、作者の五十嵐さんが、このキャラにこそ多くの注意を注いで欲しいと願っている様に感ぜられました。
友人同士が結束して困難に立ち向かう姿は美しいものとして描かれる事が多いものですが、これは転じて加害者側の立場に変わり、醜くもなりかねない危うさも秘めています。この作品ではその両方が描かれている様に見受けられました。そしてそれを担うのはもちろん、私たち視聴者の分身、エミなのです。
一つ例えを用いれば、自分の家族や友人が他者から何らかの攻撃(言葉とか暴力)を受けたとします。その時無条件で庇いたくなるのが人情というものですが、事情も知らずに身内に加勢する場合、間違いを冒す危険も少なからず生じます。もしかしたら、自分の贔屓にしている家族や友人の方が悪くて、争いの原因を作ったという可能性もあり得るからです。
もう一つ例えを出すと、子供同士の喧嘩があった場合、どんな親でも自分の子供を擁護したい気持ちになるものですが、なるべくなら(出来れば徹底して)喧嘩の原因を問いただして、事情を知ってから、どちらかか、両者に謝らせるべきでしょう。もし自分の子供に非がある場合には、親としては苦渋の決断となりますが、公正さを子供に見せる為には必要な教育だと思います。
踏まえ、人を守るという事は尊い行為である一方で、人を責める危険を多く含んでいるという事を、傍観者の立場にいる者は常に意識すべきだと思います。このアニメを見て今更ながらそれを痛感させられました。
好きな人を守りたい。そんな感情は誰しも持ち合わせているものですが、それはその人の事を深く知った上で初めて輝きを持つ言葉です。一方で、力に迎合する時、弱者を守る時、敵を見る時、人の魅力に心奪われる時、私たちの心はひどく曇ります。そんな時にこそ、私たちはいじめの加害者になるのではないでしょうか?
私も学生時代にいじめを受けた事があります。いじめを受けている、あるいは受けていた人に対する慰めになるかは分かりませんが、遠い日のいじめの記憶など、大人の私にとってはもう昔話。いい思い出とは言えずとも、すでに苦痛は無く、むしろ自分の血肉になっているという感謝すら覚えます。今いじめに遭って苦しんでいる人の上にも、いつかはそんな風に思える日がやって来る事を願ってやみません。
耐える事、考える事、憎悪する事、悲観する事、抵抗する事、心を殺す事。偉そうな事‥(コレ違う)を言っておきながら、実際の所は軟弱者で感傷的なブリキ男を名乗る私が言うのもなんですが、こういった事は必ず皆さんの将来の糧になります。
心を折らず挫けず、逃げる時は逃げ、戦う時は戦う、そうして死ななければ人生は大勝利です。強くあろうとする必要は無いし、勝つ必要も無い。のらりくらり飄々と、水の様に変幻自在に生きていけば、それがその人にしか体験し得ない貴重な人生の一部となっているはず‥。
楽観や諦めを否定的な感情と捉えずに、むしろ盛んに肯定して、ねこの様にしなやかに、ねずみの様にしぶとく生きていけば、きっと楽しい事だっていくらかあるはず‥いつかは自分にしか出来ない事だって見つかるはず‥。それはとってもうれしい事だと私は思います。
願わくば、いじめを受けている者たちに祝福を、虐げられている者たちに幸あれ!
って説得力ないですね‥わたし、叩けば凹むブリキ男だし‥(笑)