2010年度に放送されたおすすめアニメ一覧 434

あにこれの全ユーザーが2010年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2010年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.9 122 2010年度アニメランキング122位
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第13話(OVA)

2010年9月22日
★★★★☆ 3.7 (32)
160人が棚に入れました
テレビ未放映、BD&DVD限定エピソード。第13話は第7巻に収録。

サブタイトルは「空の音・夢ノ彼方」。

藍綬 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

良い感じ

 作画の良い物語で検索かけたら見たことの無いアニメとしてこの「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」が出てきた。
 早速レンタルして見ている真っ最中。
 とりあえず2話まで見てみたけれど、作画は綺麗だし、ほんわかした日常系のような雰囲気もありスラスラと最後まで見れそう。

 キャラの表情も豊かだし、よく動く。
 今後どんな展開になるか楽しみ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

62.7 127 2010年度アニメランキング127位
赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道(アニメ映画)

2010年7月17日
★★★★☆ 3.7 (14)
52人が棚に入れました
カナダのグリーンゲーブルズに住むマシュウとマリラの兄妹の下に孤児院から引き取られた赤毛の少女・アン。しかし、兄妹は働き手として男の子を期待していた。あまりにもグリーンゲーブルズでの生活に胸を躍らせるアンに、手違いであることを告げられずにいるマシュウ。だが、人嫌いなマシュウは次第に空想好きで天真爛漫な少女に好感を抱き始め、マリラもアンの身の上話を聞くうちにアンに対して不思議な魅力を感じ始めていた…。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

何年も監督やってりゃ、お蔵入りになった映画の一本ぐらいある

高畑勲監督全盛期の世界名作劇場の一本である79年放映の「赤毛のアン」における全50話のうち、1~6話までを再編集したものです
この頃はまだ宮崎駿も参加していたはず

マシュウ、マリラといったおなじみの人物と出会い、グリーンゲイブルズの家にアンが住まうことを決めるまでのお話

ぶっちゃ本当にさわりだけなので、これだけでは「赤毛のアン」の魅力を伝えることは難しいです;

そもそも今作は89年に劇場作品として制作されたらしいですがお蔵入りとなってしまい、その後20年以上日の目を見ることが出来なかったという曰く付きの作品ですw

長丁場ではございますが、やっぱ赤毛のアンと言う物語や高畑監督の演出妙技を堪能するには50話マラソンが必要ですね;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

aitatesoka さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

TV版視聴済みならスルーでおk

あの「アン」の新装DVDラベルとサブタイトルに引かれてみてしまったが要するにTV版のダイジェストである

肝となるエピソードは網羅してあるので「アン」をまったく見たことがなく52話も付き合えないと言う人ならご自由にと言った感じだ

まあ平成に入って新しく書き起こされたDVDパッケージと
か見るべきところがまったくないわけではないんだが・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

Mi-24 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

カナダの片田舎での話。ゆったりとした時間が流れる。

登場人物達がただ会話しているだけだが、これが面白い。

主人公アンを引きとった、カスバート家の兄マシュウと妹マリラ。
このマリラのアンへの対応が素晴らしい。

話好きのアンは延々としゃべり続けるような子だが、マリラはアンの話を遮らない。
じっとアンの話を聞いて、話が終わるまで待つ。

アンを頭ごなしに叱らない。
まず話をする。何があったのか、何をしているのかをアンに聞く。

そして気弱なマシュウと勝気なマリラ。この兄妹のやり取りも面白い。


とにかく見ていて気持ちいい。心休まるアニメ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

62.5 128 2010年度アニメランキング128位
ひよ恋(OVA)

2010年7月1日
★★★★☆ 3.6 (94)
572人が棚に入れました
人見知りの激しい西山ひよりは、入学早々事故に遭い、長い間高校を休んでいた。事故発生後、初めて訪れた高校で、ひよりは周りの人と上手く話せず、浮いた存在になっていた。しかし、同じクラスの人気者、広瀬結心のおかげで、クラスメイトとの間の垣根は取り払われていく。皆よりも一歩遅れて始まった高校生活の中で、ひよりはだんだんと結心に惹かれ始めていった。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

身長差に納得がいかない。

少女漫画原作アニメというより、少女漫画プロモーションビデオです。
だから、アニメはイントロダクションのみ。
でも、少女漫画原作なので、ストーリーは言わずもがなでしょう。

主人公は、人見知りの激しい微少女。
隣の席に、誰からも好かれる長身イケメン男子。
以下略。
それにしても、全身複雑骨折って・・・。

気になったのが身長差50cm。
見た目、主人公はイケメンの6割ほどの身長。
イケメンが2mとすると主人公は1m20cm。
80cmの差。
デフォルメなのか?

脇キャラがいい感じ。
某仕事アニメの小鳥遊君のように、ちっちゃい娘好きの女子とか。
貧乏くじを引きまくりのメガネ君とか。
いろいろ話が面白く広がって行きそうな感じです。
それにしても、このクラス皆いい人。
某中二病アニメを彷彿とさせます。
こんなクラスだったら、高校生活楽しそうです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

あまりに可愛くて抱きしめたくなった

原作は『りぼん』に連載中の少女漫画。
書店でとても目に付いて、前から気になっていた。
しかし買うのはちょっと照れくさすぎて、
思わず小6の姪っ子に頼んだらスンナリ貸してもらえた(笑)

高校2年の主人公・西山ひよりは142センチと小柄な上、超人見知り。
入学早々事故に遭ったせいで長期休学していた彼女がようやく登校したその日、
同じクラスの人気者の男子・広瀬と出逢う。
彼の身長は192センチ。身長差50センチの2人はどうなっていくか?な物語。

登校初日、夏の花火、クリスマスなどなど季節感も盛り込みつつ
エピソードとしてはもうテンプレと言ってもいいくらい既視感はあるものの、
もう、ひよりがあまりに可愛くて、広瀬はなかなか性格的にもいい奴で。
おまけにクラスのみんなもいい雰囲気。
ライバル出現か?ってな展開ももちろんあるけれども
そういう恋愛ドラマのワクワク感を望むより、個人的には
ピュアな2人のやりとりを観ているだけでなんだかニヨニヨできてしまう。

別に恥ずかしくなるような愛の言葉なんかいらないのだよ。
さりげない優しさとか、あたたかな気持ちとか、満面の笑みとか
そういうものがあるだけでホッとできる。
それに恋というものは、百人一首が詠まれてたような大昔から
変わらない想いなのだからね。

っとそういえばこのOVAの脚本は、金春智子。
最近だと『君に届け』『超訳 百人一首うた恋い。』なども手がけてらした。
原作にも共通点があるのだろうけれど、似た雰囲気を感じたのはそのせいかも。

好みに個人差はつきものだが、『となりの怪物くん』や『好きっていいなよ。』の
人気を思うと、この作品も観れば好きになる人はけっこう多そうな気がする。
OVAだけじゃもったいないからぜひTVアニメ化して欲しいものだ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

可愛いは正義・・・

30分もないショートOVAです
おっきい男子とちっちゃな女子の学園ラブコメ

ぜひTVシリーズに昇格してほしい作品です、物語はよくある話なんですが
こういう王道モノはたまに見たくなります

続きが気になるなぁ~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

62.5 128 2010年度アニメランキング128位
プリンセスと魔法のキス(アニメ映画)

2010年3月6日
★★★★☆ 3.8 (15)
99人が棚に入れました
ディズニーが伝統の手描きアニメーションの手法を復活させて贈るロマンティック・ファンタジー・ミュージカル。1920年代のニューオーリンズを舞台に、呪いでカエルにされた王子と出会ったヒロインが繰り広げる大冒険の行方を、おとぎ話の古典をモチーフにしつつ、現代的なエッセンスを盛り込みユーモラスに描き出す。また、ディズニー・アニメ史上初めてヒロインがアフリカ系という設定となったことも話題に。監督は「リトル・マーメイド」「アラジン」のジョン・マスカーとロン・クレメンツ。 貧しい家庭に育ち、自分のレストランを持つという夢を叶えるため懸命に働く少女ティアナ。仮装舞踏会の夜、プリンセスの格好をした彼女の前に一匹のカエルが現われる。そのカエルはティアナに、自分は魔法使いの呪いによってカエルに姿を変えられてしまったマルドニア王国の王子、ナヴィーンだと語る。呪いを解くためにはプリンセスのキスが必要と、ティアナにキスを懇願、最初は拒絶するティアナだったが、1回ですむならとキスを受入れる。ところが、王子に戻るどころか、ティアナまでもがカエルの姿に。こうして、人間の姿に戻るため、ナヴィーンと共に魔法使いを捜す大冒険の旅に出るハメになるティアナだったが…。

声優・キャラクター
アニカ・ノニ・ローズ、ブルーノ・カンポス、キース・デヴィッド、ジェニファー・ルイス、ジョン・グッドマン、ジム・カミングス、マイケル=レオン・ウーリー、テレンス・ハワード、オプラ・ウィンフリー
ネタバレ

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

幸せになるために大事だと思うことは、何ですか?

日本では2010年に公開されたディズニー映画。

「プリンセスと~~」というタイトルから、
女の子向け作品かと思ってましたが、

主人公のティアナは、
よくあるディズニープリンセスのパターンとは違い、

家がお城でもなければ、
ましてや恋愛にも興味がないような、
夢に向かって仕事命!なしっかり者の女の子です。

男性でも全然問題なく楽しめる作品ですよ^^

結婚とは、愛とは…。
理想的なプリンス&プリンセスだなあ(*´ω`*)

これまでこの作品を見てこなかった自分を叱りたいぐらい、
とても良い内容でした!

90分ほどの作品です。


● ストーリー
幼い頃に父と約束したレストランを開く夢。

その夢を叶える資金を貯めるため、
毎日毎日働きづめのティアナ。

お金がないと夢を叶えられない現実。
くじけそうになりながらも星に祈りを捧げると、

魔法でカエルにされた王子・ナヴィーンが現れた。

「プリンセスにキスをしてもらうと呪いが解けるはず!」と
ナヴィーンはティアナにキスを求めるが…。


ティアナとナヴィーン。
カエルの姿から人間の姿に戻るための冒険。そして出会い。

その過程でも揺るがない自分の夢、
そして気付く自分の気持ち。

気持ちの動きもストーリーの流れも、
とてもスムーズです。無駄がありません。

主人公が長い時間カエルの姿なので、
カエルを気持ち悪く感じるなら、観るのが辛いかも?笑

表情が豊かで、人間らしいカエルさんですけれどね。


≪ 夢と愛 ≫

テーマはわかりやすい。

ティアナは、
レストランを開くことを夢見る女の子。

それは、たくさん愛情を注いでくれた
大好きな父の夢でもあった。

夢を叶えるためには努力をすることが大事だ、
という父の教えを守っている。


ナヴィーンは、
自由に遊んで暮らしていたい。
だけど両親に勘当されてしまった王子様。

結婚したら縛られてしまう…。
でも金持ちと結婚しないと、
お金が手に入らないという板挟み。


そんな二人が共に困難を乗り越え、
夢や愛を持った仲間たちと出会い、

大切なことに気付いていく。

夢を叶えるための努力することは、
立派なこと。

自分がやりたいことを貫き通すのは、
簡単なようで難しいこと。

だけど誰かを愛することも、
人生の中ではとても大切なこと。

その中でしか感じられない幸せが、
必ずあるから。

そのようなことをまっすぐ描いているのが
この作品です。

夢を叶えるなら、
一人よりも愛する人と一緒の方が
より大きな幸せになるのね。

真実の愛かー。素敵だなー。


● キャラクター
アメリカのニューオーリンズが舞台。

ジャズの発祥地とされる場所が舞台なので、
作品の中でもジャズが多用されています。

音楽が流れると、
誰でもノリノリな雰囲気が楽しい♪


カエルが主人公なので、
周りのキャラが人間じゃなくても違和感が少ないです(笑)

トランペットが大好きで、
いつか人間と一緒にジャズを演奏したいという夢を持っている
おとぼけワニのルイス(♂)。

とても美しい光のエヴァンジェリーンを慕っている
蛍のレイ(♂)。

ルイスもレイも、いいキャラしてる!

レイは歯が抜けてガタガタの見た目ですが、
なんかもうね、かわいいwww

おしりの光を赤くして、ぷんすか怒るところが
可愛すぎて、蛍に萌えてしまいましたww

私が一番泣いたのは、
レイが関わる最後のシーンでした(´;ω;`)
{netabare} エヴァンジェリーンと一緒になれるとは(´;ω;`) {/netabare}

あとは、ティアナの親友の
シャーロット(♀)がかなり好き♪

お嬢様のわがまま娘だけど、
ティアナにとても優しくて良い子♪大好き♪

止まらないおしゃべりと、
“王子様”に対する強い執着心は笑えますww


● 作画&音楽
やっぱり手書きのアニメーションはいいですなあ。

演出が素晴らしかったです。

合間合間にミュージカルが挟まるのですが、
毎回のアニメーションの演出が秀逸!

周りにある植物、生き物、物の使い方が、
とても上手。

それらの動きは、
さりげなく細かく音楽のリズムに合わせている。

この演出のすごさは、
他の追随を許さないですね。

ディズニーの数々の作品が舞台化されやすいのは、
アニメでありながら、お芝居でもあるからなんだなあ。

声優さんはみんな歌がうまい!
しかもちゃんと役で歌うのが、さらにすごい。


● まとめ
いいストーリーだった!!!
終わった時にスタンディングオベーションしたくなった!!

文句のつけようがありません。

つっこみどころ?ありえない世界?
そんなものはディズニーの夢の世界では野暮ってものさ!

ディズニーの世界では、
素直に夢に浸りましょう(*´ω`)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

あべまろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

勤労少女と、自堕落な王子様と、ジャズ

ファンタジー、恋愛、ミュージカルが詰まったディズニー作品です。


しかし、ディズニーといえばよく童話ベースが多いので

「薄幸のプリンセス」と「お金持ちの王子様」

と連想されがち(?)ですが、
この作品はそうではありません。


亡き父親の夢である「自分のレストランをオープン」するためにひたすらバイトに明け暮れる少女

そして

遊びすぎて王様から勘当された一文無し同然の王子様


がメインの役どころです。


まぁそんな2人ですと、おたがい最初は衝突しますよね。

それがまぁ、結末としてはディズニーお約束の流れなのですが、この過程が面白いです。


僕の知っている洋画はその辺の感情の描写が大味に感じるところですが。
(一目惚れ⇒キス⇒結婚、的な。笑)

この作品はわりと丁寧に描いてくれています。


物語は軽快なジャズに乗せたミュージカル調で進行。
まぁアラジンのような感じですね。

非常にテンポがいいです。ギャグありドキドキありです。


脇を固めるキャラも感情豊かで面白く、
設定も細かいです。良いです。


洋画なので、声優の評価はできません。



とても面白いです。

「ディズニーなんか子供向けじゃないか、、」

と思っている人、これは楽しめますよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

設定もそれなりに重いです

嫁が子供にDVDを買い与えていたので
一緒に見ました。
ディズニーにしては、主役が黒人系なのですね。
設定もそれなりに重いです。
(まあ、童話は本質的に重い物が多いですが)
なんせ主役2人が揃ってカエルにされてしまう話なので、、、

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

62.4 130 2010年度アニメランキング130位
クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁(アニメ映画)

2010年4月17日
★★★★☆ 3.7 (118)
551人が棚に入れました
しんのすけの花嫁だというタミコが、未来都市ネオトキオからタイムマシンに乗ってやって来る。タミコは、未来のしんのすけがネオトキオの独裁者・金有増蔵に捕まってしまったため、5歳のしんのすけの力を借りたいと言う。まったくやる気のしないしんのすけは、とりあえずタミコと共にネオトキオへ向かうが……。

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

18作品目にして初の未来が舞台

野原一家とかすかべ防衛隊の未来の姿が始めて描かれた作品。

未来のキャラと対比しつつ見るのも良いかとおもいます。

ギャグというか女性芸人軍団がイマイチだったのと敵の印象が薄すぎてあまり覚えていませんorz

最近のパワーダウンしてきた作品の中では良いほうだったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

62.4 130 2010年度アニメランキング130位
ヘタリア World Series(OVA)

2010年3月26日
★★★★☆ 3.7 (92)
529人が棚に入れました
世界中の問題を、各国で協力して解決するための“世界会議”。その席上で、若くエネルギッシュなアメリカがリーダーシップをとる。\nしかしあまりに個性的なアメリカの提案策をうけ、出席者たちはそれぞれに意見を出しあい、会議は混乱におちいっていく。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

世界の国々を擬人化した歴史コメディ

日丸屋秀和による漫画を原作にしたアニメ作品。

まず、「ヘタリア」というタイトルの語源は、
第二次世界大戦におけるイタリア軍の惰弱さを評して
「へたれなイタリア」の意で用いられたのがはじまり。

よくぞここまで。っていうくらい各国の擬人化がよくできていて、
中には、こんな扱いして良いのだろうか?と心配になりつつも、
ストーリーには無駄がなくて面白い。
それぞれの国の持つ気質とか、国民性や口癖、雰囲気などがそのまま。

例えば日本なら、物静かで真面目、趣味は空気を読むことと機械いじり。
見た目は若くても年配だったりするところや、
長い間の鎖国は「長い間引きこもっていた」と表現され、
自分の意見や感情をあまり表に出さないものの、
食べ物や二次元のオタク話には身を乗り出して豹変する・・といった具合。

世界の歴史が得意な人にはさらに現実味を帯びて楽しめるはずだが、
なにも歴史など知らなくたって、キャラそれぞれの日常も描かれ、
オリジナルエピソードもいっぱいなので、充分楽しめると思う。

また、時折ブラックジョークも散らしながら、
簡潔明瞭に歴史や国際情勢も学べてしまうのがいい。
だけど、ポーランドの描き方にちょっとだけ違和感。
作者にそのあたりの意図をぜひ、お聞きしてみたいところ。

そしてEDがやたら耳に残るのは、一気に観たからか(笑)
相変わらず、中毒になりそうな面白さ。

上品なおぼっちゃまっぽいオーストリア、
質実剛健だけど根は優しいドイツ、
礼儀正しく控えめながら、実は芯が強い日本、
ちょっとナルシストで世渡り上手?なフランス、
けっこう細かい部分も描かれているわりに、かる~く観れてしまう。

イタリア人が観ても喜んで笑ってくれそうなキャラ設定。
特にイタリアの南と北の関係とカラーの違いには、
昔から映画などでもよく語られることなので、ニヤニヤしてしまう。

個人的には、スイス、オーストリア、リヒテンシュタインの中欧編が好きで、
ハンガリーとイタリアの関係には、親近感が湧いてみたり、
北欧の5国の関係はなんだか、友達関係の裏側を見たような気もしてww

1期から3期へと回を追うごとに登場する国々も増え、
把握するために何度も公式サイトを行ったりきたりしながら
本編を観ていたが、人物が多いわりにはちゃんと楽しめた。
ちなみに、登場人物が多い分、声優陣もかなり豪華です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

じぇりー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

擬人化から擬ホニャララ化へ…完全なキャラ遊び

本サイトでは「Axis Powers 第3期」となっているが、実際は3期・4期に当たるヘタリアWorld Seriesのことだと思うので、こちらにレビューを書くことにする。

前期Axis Powersでは、「戦争を笑いのネタにすることには抵抗を感じる」旨のレビューを書いたが、本作では戦争色はかなり薄くなったという印象を受ける。

だが、本来こういう「国」を擬人化したのなら是非描いてほしい、過去の様々な歴史的出来事から現代に脈々と続く「へ~、そうだったんだ~!」的な各国の関係性だとか、風習などを描くエピソードもまた、残念なことに薄くなってしまったように感じる。

では結局、何が最も印象に残ったのかというと、それぞれ個性の異なるキャラクター達が、何やかんやとじゃれ合ったりする様子や、擬人化を通り越して遂に「擬ネコ化」までさせることで、明らかに女子ウケを狙ったな…ということである。

国を擬人化させるというアイデアと、1話5分で「何気に世界の歴史が学べちゃう」と、ストーリー次第では非常に有意義なコンテンツになれそうな作品だけに、一部の視聴者に媚びたような内容になってしまったのは残念の一言に尽きる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5
ネタバレ

annabanana さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

安定の面白さ

前期に引き続き、安定のおもしろさ(笑)
私は国籍豊かな環境で育ったので、こういう国民性を風刺したジョークをとても身近に感じるうえ、実際あるあるな特徴ばっかりなので、ヘタリアは全作品非常に気に入りました。

一部の大人のお姉さんはキャラクターのカップリングでこの作品をエンジョイしてるので、ホモ作品と言われがちですが{netabare}(実際原作でもちびたりあのストーリーは明らかにホモだし){/netabare}、その要素なしでも十二分に楽しめると思います。

あと、私はあんまり世界史に詳しくないので、これでちょっとだけ勉強させてもらってるっていうのも評価のポイントです(もちろん焦点が偏っていることも、正史の表層しか触れていないことは十分承知です)。
実際これを見て、世界史に興味を沸いたのは事実ですし(笑)
BASARAといい、歴史上の人物とかをイケメンにすると勉強する気が起きるのはなんででしょうか(笑)

ただ今期からキャラクター(国)が増えたので、そこのところはちょっと戸惑いました。
個人的な意見ですが、顔の書き分けがあまり上手じゃないので、非常に似ているキャラが多く(特に主人公級ではないヨーロッパ諸国)、国名とキャラの顔が一致しないことも多々ありました。
でもまあイケメンだから全て許す。

個人的に好きなキャラはロシア、ドイツ、日本です(*^ω^*)

5期の製作が決定しているので、とても楽しみにしています♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

62.4 130 2010年度アニメランキング130位
キャット シット ワン[Cat Shit One]-THE ANIMATED SERIES-(OVA)

2010年10月4日
★★★★☆ 3.7 (27)
120人が棚に入れました
『Cat Shit One』(キャットシットワン)は小林源文の漫画作品(フィクション)。テロリスト集団に捕らえられた人質を救出すべく、現場へ向かったウサギの特殊部隊員、パッキーとボタスキー。人質の命が危ないと判断したパッキーは、救援を待たず、たった二人での奇襲攻撃を企てるが…。

ニャンキチ君 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

お尻のもふもふしっぽが 気になるw

 中東のあたりでテロ活動をしている?誘拐犯のラクダ達から 人質救出のために二匹のうさぎ達が奮闘する銃撃戦映画です。戦闘シーンは迫力あります。でもうさぎだから 戦い中もお尻のもふもふしたしっぽが気になってしまいます。(笑)

 戦う彼らのコードネームは「キャット・シット・ワン」(猫の糞1号)だそうです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

しゅりー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

殺戮のファンシー

フルCGでウサギ2羽とラクダ多数が銃撃戦を行う映像作品です。
YouTubeで展開されていたらしいですが、全く知らず、
つい最近、従兄にDVDを見せてもらって初めて視聴しました。

ウサギがアメリカ兵、ラクダが中東のゲリラってことで良いんでしょうか?
USA=うさ、ラクダの服装など発想が容赦ないですね。
何か色々と抗議を受けそうな印象のある作品です。
昔からファンシーな恰好をしたキャラに銃を持たせる発想はあった訳で
本作の主人公、ウサギのパーキンス(パッキー)とボタスキー(ボタ)を見た時には
のらくろとかボン太くんを思い出しました。


本編はミリタリー系アクション映画でよくやっていたような内容です。
荒野の廃墟で行われる銃撃戦はかなり迫力があり、多数の敵兵相手に
少数で奮戦する緊迫感はなかなかのものです。
リアルな噴煙や瓦礫、銃声や爆発のSEとキャラの台詞回しなども
相まってかなり雰囲気が出ています。(でもウサギなんですけどね)

ちなみにDVDには日本語Verと英語Verの音声がそれぞれ収録されています。
英語Verで字幕を表示して観るとより雰囲気が出ますが、
日本語Verのベテラン兵らしいパッキー役、土田大さんの演技と
ヘタレヒーロー的なボタ役、日野聡さんの演技は好対照で聴き応えがあります。


上記の通り、動物が武器を持って戦う映像に抵抗がなく、
興味を持たれた方がいらっしゃったら、わずか20分程なので
試しに観てみても良いのかもしれません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

みんなわかってると思うけど某リドリー・スコット監督作品の(高尚な)パクリ!w

なんか近所のヴィレバンがやたらプッシュしてるので今更感もアリながらご紹介


シュワちゃんでもなければ、スタローンでもない!
もちろんヴァンダムでもチャック・ノリスでもありません!w
この映画の主役はシルバニアファミリーよろしく擬人化された動物さんたち
【動物さんたちが銃火器乱射して血みどろの白兵戦を繰り広げる】約20分強の短編CG映画
ハッキリ言ってミリタリー映画に興味の無い方にはオススメできませぬ内容でつ><;


戦争映画の中身をアレコレ言うのは個人的にはナンセンスと思うのであんま言及したくないすw
アメリカの傭兵部隊をウサギさんに置き換え、中東のテロリストっぽいのをラクダさんに置き換えて物語りは進みます


テロリストに捕らわれた人質の救出をたった二人で試みようとする命知らずなベテラン傭兵パッキーと気弱なルーキーのボタスキー
スピーディーかつ緊張感たっぷりの地上戦や砂塵の描写、ヘリからの援護射撃などはさながら某ブラックホークダウンを髣髴とさせます
音楽の方向性とかモロに影響受けてるしw


映画公開前にようつべで全編を無料公開するっていうプロモーション方法も当時は斬新でしたね
セルソフト化してしまった現在でも予告編ぐらいは見れますんでチェックしてみてくださいな


バイオレンスな内容に賛否も分かれることでしょうが、そんなことよりオイラが後々に教えてもらったことですが、どうもラクダってイスラム教圏では下等な動物として捉えられてるくさいのです
原作者は知ってか知らずかただの無神経なのか、テロリスト=ラクダに仕立てやがってしまったわけなのです、はいw


そんな面でもソフトバイオレンスな作品ですw
ちょっと後ろめたい気持ちのある内容ですが、短いながらもかなり高いクオリティの映像は素晴らしい(リドリー・スコット作品の価値もそこにあるとオイラ思うのね)
オススメですよ^q^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

62.3 133 2010年度アニメランキング133位
そらのおとしもの 単行本第9巻付録オリジナルアニメDVD(OAD)

2010年9月9日
★★★★☆ 3.7 (128)
621人が棚に入れました
「女子更衣室のぞきてーっ!」智樹の叫びがこだまする時、エロの嵐が吹き荒れる! アニメが大好評だった「そらおと」のTV未放映エピソードがまるっと1本収録された単行本第9巻付録オリジナルアニメDVD。TV第14話(未放送)プロジェクト桃源郷(ピンク)。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

1割のいい話、9割のバカエロ話

智樹くん、名言集でレビューしてみようかと思います。


「女子更衣室覗きてぇー!」
はい、冒頭からこのセリフを吐きます。さすが我らのトモちゃんw
相変わらず欲望に素直な最強の変態主人公ですね。

「最早ブラジャーやパンツは見飽きた。」
イカロスの能力をフルに使い、新たなプレイを模索するトモちゃん。そして、マスターの命令を実行するイカロスを羨むニンフ。
命令を欲しがってます。

「大盛の水着のお姉さん達、はちきれるオッパイ、お尻。」
「そこへ来て女体を堪能せずして、一体何をすると言うんじゃーい!」
という開き直りとともに、プールでいろいろやっちゃってくれます。
うん、ブレません。さすがです。お約束に忠実。
水着?そんなもん脱げまくるに決まってます。

「プールの女子更衣室、そこは最後のサンクチュアリ。」
「プラジャーもパンツも水着も必要ない世界がそこにはある」
ここまで来たら更衣室ネタも外せませんよね。
ご安心ください。もちろん、我らがトモキ君の探究心がそこへ行かないワケがありません。
最後、ブッ飛ばされて終わるのもいつものお約束♪



とまぁ、いつものそらのおとしものスタイルでした。
あえてニンフに命令をしないトモキなりの優しさ。散々下衆なエロ行為の果てに、ちょっぴりイイ話を混ぜるのも、いつものスタイル。
他愛もないエピソードですが、ファンの方ならどうぞ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

たにぐー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

プールの女子更衣室...そこは最後のサンクチュアリ。

ニンフのちょっとシリアスな話とあとはギャグ☆

ニンフメインだったのですごくよかった!

ともきはほんと面白いですねw

でもたまにみせる優しさがともきの今までの行動を払拭するぐらいかっこいいです☆

ちゃんとお約束も守ってくれてとてもそらおとらしくてよかったです!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

アスクール さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

そらおとギャグパート^^

まあOVAですがいつもどおりのそらのおとしものです。内容はシリアス部分は少なくギャグパートの方です。

自分はこのそらのおとしものをシリアスな部分とギャグの部分分けているんでギャグだけだと少し・・・疲れますね^^:

あっでも意外にシリアスな部分もありました。ニンフのことか。あれは原作に存在している物語の重要な部分(?)ですよね^^;
そこが少し悲しかったですが・・・

とまあ書きましたが別に内容自体はいつもどおり桜井くんがやらかす話なので好きな方はどうぞ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

62.3 133 2010年度アニメランキング133位
文学少女 メモワール II ソラ舞う天使の鎮魂曲[レクイエム](OVA)

2010年10月29日
★★★★☆ 3.7 (106)
462人が棚に入れました
朝倉美羽は家庭の不和ゆえ、大人達の醜い感情を目の当たりにし、それを吐き出される「ゴミ箱」となるつらい幼少時代を送っていた。そんな彼女の救いは「綺麗な物語」を空想すること。だが、それゆえに小学校では「嘘つき」呼ばわりされ、友達もできず、一人、自分の空想に思いをはせる日々を送っていた。そんなある日、ふとしたきっかけで同じクラスの井上心葉に夢物語を聞かせた美羽は、他の子供たちのように嘲笑せず、もっと聞かせて!と目を輝かせる彼に、戸惑いながらも特別な感情を抱く。そして、心葉にせがまれ物語を聞かせているうちに、いつしか美羽は作家になりたいと思うようになる。だが――。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

朝倉美羽編

劇場版が公開され、その後発売されたDVD第二弾
朝倉美羽のお話です

美羽の暗い過去について。
今作が一番劇場版と関係があるかもしれませんね
そういう意味では抑えておきたい物語です

劇場版+αの深い物語でした
どうでもいいですが、朝倉って名前の子は怖い印象w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

だんちょー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

原作読まないとわかりませんね・・・②

原作既読。

原作の一部分をアニメ化したOVA作品ですね。

作中の美羽の怖い感じがよく出てたと思いますw

美羽役の平野綾さんも合ってましたね。きつい女性キャラは良く似合うwww

原作読まないとさっぱりだと思うので是非とも原作からどうぞwww

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

劇場版よりも細かく美羽の葛藤が描かれています

順番としては劇場版からをおススメしますね。

こっちから先に観ると衝撃のラストを見ることができますが、ほとんど理解が追いつかないと思います。

劇場版の重要人物である美羽の心理描写の補完になったので見てよかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

62.3 133 2010年度アニメランキング133位
劇場版 NARUTO-ナルト- そよ風伝 ナルトと魔神と3つのお願いだってばよ!!(アニメ映画)

2010年7月31日
★★★★☆ 3.7 (35)
234人が棚に入れました
ナルトをはじめとする同期忍者たちが集結した、カカシ先生主催の焼肉パーティー。焼肉のタレを探していたナルトは、砂に埋もれたつぼを見つける。つぼから飛び出してきたのは、なんと自称・魔神。「3つの願いごとをかなえよう」という魔神の言葉を信じないナルトたち。せっかくのチャンスを無駄に使い、残り1回のチャンスをめぐる争いが勃発(ぼっぱつ)する。

62.3 133 2010年度アニメランキング133位
ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ(TVアニメ動画)

2010年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (14)
102人が棚に入れました
”おとぎの国”で、次々と報告される怪現象。実は、おとぎの国が消滅のピンチに!!!このピンチをさけるためには、人間界の人々の心の中の幸せ『ハピネストーン』を集めるしかありません。
『ハピネストーン』を集められるのは、『ひめっぷり』のいい、伝説のプリンセス達だけ…。
女王様は“魔ペット”たちに、人間界で3人のプリンセスになれる力をもった女の子を探し出すように命令します。人間界にやってきた魔ペットたちは、人気アイドル・Wishのコンサート会場で3人の女の子たちと出会いました。彼女たちこそ、伝説のプリンセスの素質を持った女の子だったのです…。

声優・キャラクター
和田彩花、前田憂佳、福田花音

62.0 137 2010年度アニメランキング137位
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 未放送エピソード「それもまた彼の戦場」(その他)

2010年8月25日
★★★★☆ 3.7 (32)
155人が棚に入れました
DVD/Blu-ray Disc第13巻に付属される。

ロイとヒューズの出会いをつづったストーリー。

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

未放送エピソード4

あらすじは あにこれを参照ください。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の未放送エピソード4
先に 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の視聴をお勧めします

今回 エルリック兄弟の出番はありません
若き日のマスタングがヒューズとの出会いを描いた約18分の作品です
彼らが 何故士官学校に入隊したか その理由が明かされます。

そして その後のイシュバール殲滅戦での 非情な運命を描いています。

しかしヒューズ 相変わらずカッコいいですね 
熱い思いとセリフには心揺さぶられ とても感激しました!
改めて 素敵だなぁと感じる男ですね♪ 
特に後半 ぜひ 観てほしいです。

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ハガレンの未放送エピソード。ロイメインの過去エピソード。

ハガレン未放送エピソード。ハガレンDVDで視聴。
ロイマスタングの士官学校時代とイシュヴァール殲滅戦を描いています。
ロイの若い士官学校時代が見られて良かったです。
ロイとヒューズの関係性もわかって良かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

フィコンパ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

これも気に入りました。

説明どうりです。2人は人気有りますからね。本編観て楽しんだら、興味無い人はいないでしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.8 138 2010年度アニメランキング138位
未来日記(OVA)

2010年12月9日
★★★★☆ 3.6 (145)
817人が棚に入れました
天野雪輝は、日記が趣味の中学生。ある朝彼は、未来の自分の日記が携帯電話に打ち込まれているのを見つける。だが、読み進めた彼が目にしたのは自らの「死」の記述。彼は知らぬ間に、未来の日記をめぐるサバイバル・ゲームに巻き込まれていたのだ。敵か味方か、雪輝を狙うストーカー少女・由乃を交え、未来予知能力者12人による生き残りを賭けた戦いが始まった…。

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

本編ダイジェスト+設定資料集

コミックス第11巻限定版同梱DVDに収録のプレミアムアニメ

で本編9分+特典映像の「設定資料集」11分の計20分収録

となっており本編9分はダイジェストとなっています。

特に真新しいことはなかったのですが

設定資料集にはアニメ用に改変された設定も

登場していました。(といっても原作は知らないので

後から調べた結果です。)

テレビアニメ版に先駆けてという感じでした。

声優さんも概ねテレビアニメ版と同じ人だそうです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

アスクール さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

まあ今書くものでもないですが・・・

ちょっとあったんで見てみましたがようはアニメの予告ですね~~もうアニメを見てる人はあまり関係ない気がします。

とりあえずこういうのもあったんあだなあぐらいで・・・^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

未来日記リダイヤル2013年視聴済。

2013年7月にえすのサカエ描きおろしのコミックスに付属するDVDに収録されるOVAを発売すると、2012年12月26日発売の月刊少年エース2013年2月号にて発表された。

オープニングテーマ 「狂気沈殿」
エンディングテーマ 「HAPPY END」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.8 138 2010年度アニメランキング138位
魔法先生ネギま! もうひとつの世界Extra 魔法少女ユエ♥(OVA)

2010年11月17日
★★★★☆ 3.6 (41)
264人が棚に入れました
夏休みに父の行方を捜すために魔法世界にやってきたネギとクラスメイト達は、謎の少年フェイトのテロ攻撃に遭遇!ネギ達はフェイトの魔法の力で世界中に飛ばされてしまう。ネギ一行と離れ離れになった綾瀬夕映は、気付くと名前以外の記憶を失っていた!記憶喪失の原因でもあるコレットといっしょに魔法学術都市アリアドネーの魔法学校に通うことにしたユエは、なんと魔法騎士団候補生を目指すことに!?魔法学校のクラスメイトで成績優秀なエミリィやベアトリクスと、オチこぼれのユエとコレットは選抜試験の100キロほうきラリーに出場することになる!!

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

夕映のマジカマジカル

夕映がメインのスピンオフ作品みたいなもの。
全1話。


ネギたちは謎の少年の魔法を喰らって、
それぞれが世界各地に飛ばされてしまう…。
その中での夕映に焦点を当てた作品です。

これは、ネギまのOVA『もう一つの世界』に関係してます。
順番に視聴することをお勧め致します。
…とは言ったものの、別に切り離して観ても問題ない気がします。
内容はほとんどないので。


夕映が飛ばされた土地は、魔法学術都市アリアドネー。
物語としては、記憶喪失になってしまった夕映が魔法学園に通い、
魔法騎士団候補生を目指すといったものです。
ちょっとぶっ飛んでますね。
魔法少女ということで本編よりもファンタジー色が強いかも!?


新キャラは3名登場。
なかなか魅力的です。
夕映も可愛らしく描かれていました。



OP「Magical Twinkle Sky」
歌ーユエ(桑谷夏子)/コレット(佐藤聡美)/エミリィ(竹達彩奈)/ベアトリクス(花澤香菜)

ED「Good Vibration」
歌ーユエ(桑谷夏子)/コレット(佐藤聡美)/エミリィ(竹達彩奈)/ベアトリクス(花澤香菜)

何気に2曲とも良い曲だから困る。
可愛い歌です。
それにこう書いてみると、新キャラも声優豪華w
『ネギま』は音楽と声優だけでも観る価値がありそうです。



1話構成ということもあり、中身が濃いとは言いがたいですが、
本作を気に入られた方ならそれなりに楽しめるはず。
そう私は感じました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

Q質問 A解答 T突っ込み

Q1、このアニメを見てどう思った

A1、マドカマギカみたい

T1、いや、それはない

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.8 138 2010年度アニメランキング138位
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 未放送エピソード「師匠物語/師匠初恋物語」(その他)

2010年4月21日
★★★★☆ 3.7 (34)
155人が棚に入れました
DVD/Blu-ray Disc第9巻に付属される。

イズミさんがブリッグズ山で死にそうになりながら修行する話とイズミさんとシグさんの出会い、短編ギャグアニメ。

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

未放送エピソード3

あらすじは あにこれを参照ください。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の未放送エピソード3
先に 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の視聴をお勧めします

今回 エルリック兄弟の出番はありません
その代わり 本編でも少し触れた 師匠のイズミ 彼女が18歳の時
ブリッグス山で1ヵ月間山篭りするエピソードを描いています

とても過酷な修行ですが イズミにかかると とてもコミカル
約14分の作品ですが とても可笑しかったです♪

しかし あの強烈なキャラクター この頃からなんですね・・・。

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

▒▒▒ ⇒ムフ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

お師匠さんが好き過ぎて(ノ∀`)アチャー

このスピンオフを作ってくれて、制作の人達!あざーす(〃・д・) -д-))ペコリン

お師匠さんのような、めっさ強くて巨乳なお姉さんが大好物なのです(*ノдノ)テレッ

お師匠さんの可愛さ強さと、いろいろ詰まった作品です♪


原作者の荒川弘もこんな感じの人らしい♪
巨乳かどうかは定かではないが(ノ∀`)アチャー

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.7 141 2010年度アニメランキング141位
宇宙ショーへようこそ(アニメ映画)

2010年6月26日
★★★★☆ 3.6 (160)
676人が棚に入れました
村川村は、都会から遠く離れた自然囲まれた土地。夏休みの子供だけの合宿のために小学校に集まった夏紀達5人は、行方不明となったウサギを探すために裏山に足を踏み入れるのだが…。

声優・キャラクター
黒沢ともよ、生月歩花、鵜澤正太郎、松元環季、吉永拓斗、藤原啓治、中尾隆聖、五十嵐麗、小野坂昌也、竹田雅則、宮本充、飯野茉優、江川央生、斎藤千和、伊藤和晃、日髙のり子、銀河万丈、飛田展男

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

インクちゃん可愛い!

R.O.D、かみちゅ!などを作った監督・スタッフによる子供向け劇場作品。
田舎に暮らす5人の小学生が犬型宇宙人ポチと一緒に宇宙人が住むいろいろな惑星に旅をするというお話です。
この世界では、宇宙中でネットワークが築かれていて多種多様の異星人が交流さかんですのに、
地球人だけ、無人島暮らしみたいに本当になにも知らされてないマイノリティなんだなwて思いました。
その理由もちょこっとですが、触れられていますけどね!

月に到着してからのちょっと驚く展開とか、異星人の女の子と仲良くしている場面とか、
いろいろワクワクしながら前半部分は楽しく観ていました。
作画や宇宙関係の美術設定がとてもいいですし、これは隠れた名作かな?と思ってたんですが、
他の人も書いてますが、後半部分になったらパワーダウンしましたねw
悪いことをした連中の掘り下げが不足していますし説明不足ですし
対決の部分とかに、あまり盛り上がりを感じませんでした。

ふたつの友情をテーマにして物語は終盤に向かい、名作になる可能性はありましたが、
シナリオの練り込み不足で、もうひと押しが足りないかな?と思いました。

繰り返すようですが、ポチの故郷に到着するあたりまでは高評価なんですけどねw
本当に惜しい作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ファンシーなキャラクター達と世界感が楽しいです

ある日、宇宙人がやってきました。
「地球の皆さん、頭を良くしてあげましょう。戦争や貧乏も無くなるし、みんな仲良くなれますよ。」と言うのです。
さぁ、この宇宙人の言う事を聞きますか?

◆この作品の概要は・・・
大自然の田舎町で暮らす5人の小学生達が夏休みに体験した出来事。
この5人が、地球に来ていた宇宙人を助けたお礼として、宇宙に招待されるというお話です。

◆この作品の見どころは・・・
ファンシーなキャラクター達と、宇宙の世界感が楽しくワクワクするというところです。
例えるならば子供の頃、科学博物館を訪れた時のような楽しいイメージを思い浮かべて頂けたらと思います。
まず序盤から案内役の宇宙人と出会いますが、その姿にぽか~んとし、またファンシーぶりに笑えます。
そして宇宙へ・・・。
地球からは見れない月の裏側にびっくり!!
そこには我々の知らない様々のファンシーな宇宙人達と世界が待っていました。
遊園地のようなエンターティメントが見て楽しめます。

◆この作品の欠点・・・
残念ながら、後半からシナリオが退屈気味になってしまいました。
余計な悪者を登場させず、最初から最後まで宇宙世界を楽しめるようなエンターティメントの内容の方が良かったのでは?

◆こういう方向けの作品です・・・
この作品は、かなりドラえもんの映画の様なシナリオとキャラクター達で構成されています。
なので、ドラえもんが面白く鑑賞できる人には好まれる作品ではないでしょうか?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

宇宙人、拾いました。

「ありがとう、おかげで助かりました」

全校生徒たった5人の小さな小学校に通う仲良し5人組は
行方不明となったウサギを探すために裏山に足を踏み入れて、
ミステリーサークルと、傷だらけの犬を目撃し持ち帰る。

手当をして元気になると・・
人の言葉をしゃべる!
二足歩行で人間みたいに歩く!
小学二年生の女の子を「美しい・・」と褒め称えて口説くw
こんなの犬じゃねぇ!・・普通じゃないと・・。

だが、彼は犬・・ではなく宇宙人だったのだ。
{しかも名前はシンプルなポチ。}

ポチは介抱してくれたお礼として
一行は月で修学旅行をすることになった
{羨ましすぎるから私も仲間に入れて欲しい!w}
月では数々の宇宙人、見たことない乗り物やお菓子
地球にもあるファーストフードやコーラもある
{ただし地球で買うより高い}

物語に深く関わるキーワードの
今宇宙で最も注目されている番組「宇宙ショー」を楽しんでる中
月からの地球便がすべて通行禁止になり、帰れなくなってしまう・・。

帰れない。修学・・襲愕旅行(;゚Д゚)!
月でアルバイト
{netabare}
特急に乗るため一行は乗車料をバイトして稼ぐことに・・

良いなぁ。
私も月でバイトした~い!!(笑)
地球にもある宅急便、ベビーシッター
ピザの配達、アイドル、メカニック系なんでもアリ!!
今やってる仕事?そんなの放って月へ行く!w
{何て言って責任感強くて出来ないw}
{/netabare}

136分・・2時間弱あるのでとても長いです。

前半ジャングルジムごと月へワープするのとか
銀河鉄道の夜を思い出すような宇宙を駆ける列車
月を旅行したり別の惑星に行ったり
宇宙人の友達が出来たりとか
大人になると忙しさの中忘れちゃったような
子供の頃の夢とか詰まっていて見ながら
良いなーと思いながら観てました。

ポチ、かっこいいよポチ
{netabare}
ポチが初登場の頃から
犬にしてはイケメンすぎる声だな・・と一目惚れ(笑)
7歳に対して「あまねさん」と敬語なところと
本気で口説いちゃうところとか
実は教授なとことか好きすぎるw

最後あまねちゃんがポチにちゅーして
ポチがめっちゃ照れてるのが可愛い!
「いつかあまねさんを迎えに行く」
と言っちゃうところが素敵!
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

61.7 141 2010年度アニメランキング141位
GA 芸術科アートデザインクラス OVA(OVA)

2010年1月1日
★★★★☆ 3.8 (48)
203人が棚に入れました
まんがタイムきららCaratなどに掲載された、きゆづきさとこによる同名4コマ漫画を原作としたアニメ。テレビシリーズのソフト・リリースに合わせて発売されたOVAに収録されたTV未放映の1エピソード。収録されているタイトルは、GA1年の5人組のひとりである山口如月が青空の絵に憧れる「青空が描きたい」。OVAにはアニメ本編のほか、特典映像としてキャスト座談会も収録されている。初回限定版には、webラジオ出張版のCDなども付属。

61.7 141 2010年度アニメランキング141位
ロボと少女(仮)(OVA)

2010年6月16日
★★★★☆ 3.6 (42)
198人が棚に入れました
ロボと少女(仮)とは、自主制作アニメである。100秒シネマのサブタイトルにもある通り、毎回1分40秒の短編アニメ。元家電の中古ロボが、一人の少女や町の人たちと繰り広げるドタバタコメディで、テンポのよさがウリ。
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

100秒間×9。謎の感動!!

自主制作ショートムービー。
これが自主制作というのは正直すごいです。

公式サイトで見れます。

http://roboshoujo.com/

CGと手描きの合成で描かれた、100秒間×全9話。
ゆるキャラ少女と熱血ロボの物語!

ロボは、家電だけどいつだって一生懸命!
だけど、一生懸命すぎていつもとんでもないことに。

少女はとてもかわいいですね。ですね。
妙に名言を吐きます。
心に染みます。

……果たして、少女は何者なのか!
そして迎える感動のラスト!!


100秒なので、とてつもなくテンポがいいです。
そして、パロディや時事ネタだらけです。

いったいいくつのパロディや、時事ネタが使われているのやら……。
{netabare}
・音声の文字描写はジョジョだったり
・エヴァンゲリオンのATフィールド張ってたり
・ロボ君飛びすぎてカーズ様になったり
・はやぶさが地球に帰ってこられなかったり
・ニトリのCMがよーくみたらユトリのCMだったり
・「こんなこともあろうかと!」
・スカイツリーが大変な事になったり
・ライトセイバーを使ってみたり
・バーティカル・リミットみたいな展開だったり
{/netabare}

一見ノリだけで遊んでるように見えますが、きっちりと伏線を張って回収しています。
息抜きがてら、疾走感と謎の感動を味わってみてください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

だって僕はロボットですから~

アオキタクト監督と有志数名で制作されたという
1話100秒、全9話の自主映画作品で、サクッと観れてしまいます。

街の片隅のガレキの山に住んでいる元家電ロボットと、
ピンク色の着ぐるみをまとった女の子が主人公。

「誰かの役に立ちたい」と願うロボくんの想いとは裏腹に、
失敗をしたり、何かズレていたりで迷惑をかけてばかり。

でも、その勇気はちゃんと周囲を動かし、やがては・・・というお話。

着ぐるみの少女も可愛いし、愛嬌のある球体ロボも、
彼らが住んでいる部屋のアナログテレビもいい味出していて、
彼ら以外はモノクロというのも、レトロな雰囲気をかもし出しています。

世界を不幸に陥れるべく、悪の組織を作って敵対していたロボットの
その後も、最後にしっかり描いていたのが好感持てました。

クスクス、ケラケラ笑える、楽しい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

自主制作アニメなのに

すごく面白かった。笑いあり、しんみりシーンもあり

でもざわ…とドドドドドはダメだな!

15分あれば全話見れるのでちょっとしたときにみれるお手軽アニメです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

61.7 141 2010年度アニメランキング141位
ヒピラくん(TVアニメ動画)

2010年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (14)
53人が棚に入れました
『AKIRA』『スチームボーイ』などで知られるクリエイター・大友克洋がストーリーを、『GENIUS PARTY』監督・『鉄コン筋クリート』美術監督を務めた木村真二がイラストを担当した、ちょっぴり怖くて楽しい絵本がTVアニメ化。朝が訪れない町・サルタ。この町に住む吸血鬼の少年ヒピラは、立派な吸血鬼になるために今日も今日とて学校に向かう。学校で同級生のエレナから、チョーロウの家から不思議な光が出ていることを聞いたヒピラは、その正体をつきとめるためるべく放課後にチョーロウの家へと向かう。そして、チョーロウが人間の魂から作り出した不完全な妖精・ソウルくんに出会うことになるのだが……!?

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

☆吸血鬼ヒピラくん

3DCG が見事なショートストーリーです♪

子供向けのファンタジーなんですけどアメリカの作品みたいな
感じに仕上がっていて見事です.:*:・'°☆(*^_^*)


監督/木村真ニ

原作/大友克洋

アニメーション制作/サンライズ

2009年12月21日-12月25日NHK BS

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

アル串 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

良かった

Blu-ray 完全版を視聴

動く絵本って感じでしたね
原作本のタッチをそのままアニメにした格好でありながら、なかなか良い感じのクオリティを実現しているのはスゲーなぁと思いました

子供向けの絵本をアニメ化した体ではあるんですが、ややブラックなユーモアも入ってきたりするんで、その点は大人向けなのかなと思います

話は盛り上がりに欠けましたけど、良い雰囲気の作品でした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

fuzzy さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

匠な絵本

鳥山明さんの『cowa!』とほぼコンセプト同じな気もしますが

作画好きです
背景含め海外の絵本のような世界観で
よいなぁと

5分✖︎12個のショートなものでしたがいい映像でした
内容はあまり覚えてないけど

最後の昔の海外のホラー映画のポスター風の絵もくすっとしました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.6 145 2010年度アニメランキング145位
聖痕のクェイサー 女帝の肖像(OVA)

2010年10月20日
★★★★☆ 3.6 (84)
625人が棚に入れました
『聖痕のクェイサー / 女帝の肖像』は、2010年10月20日発売のコミック第10巻限定版同梱DVD収録のOVAである。テレビシリーズの10.5話に当たる完全新作エピソードで、カーチャが主役となる。OVAのため映像の規制はされていない。後に単体のブルーレイソフトが発売された。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

華、今夜は親子どんぶりよ!

はい、おっぱいクエイサーのOVAです。
1話限りのコメディタッチ。主人公はドS女帝のカーチャ様。
舞台が小学校だろうがナンだろうが、本作はブレたりしません!
相も変わらずの、おっぱい旋風が吹き荒れております。


巨乳の小学生とか、その母親とか、ちょっと搾乳対象がヤバい方向に行ってます。
流石OVA!過激です。
・・・・と、いいながら本編では小学生のカーチャが搾乳以上のSMプレイに興じているので、いまさら過激もヘッタクレもない気もしますがw

お話は、女王カーチャ様とその奴隷の華が、変態オヤジを懲らしめるお話。
本編の10話と11話の間のエピソードだそうですが、どーでもいい内容ですw

もともと作品自体がアホですが、さらにアホくさいお話なので、興味のある方だけどうぞ。
スルーしても全然問題ありません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

MAYUC〜 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

女帝★

聖痕のクェイサーOVAバージョン?!なのですが相変わらず恥ずかしいですが笑えます(^0^)
女王様・変態宗教団体等などまたまたおかしな事が巻き起こってます♪
何なんでしょうか!!この感じ...次が気になり展開が気になり観てしまうんです!!2期も気になってしょうがないんです!!w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.6 145 2010年度アニメランキング145位
プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!(アニメ映画)

2010年3月20日
★★★★☆ 3.8 (36)
173人が棚に入れました
ある日、つぼみとえりかの元からシプレとコフレが消えた。残されていた謎の招待券を便りに探しに行くと、海に浮かぶ遊園地「フェアリーパーク」に辿り着いた。そこはプリキュアを支える妖精達をイメージした乗り物やグッズが満載の楽しそうなテーマパークであった。つぼみ達はラブ達とひょんなことから知り合い、一緒に遊びに来た11人の友達を探すことになる。テーマパークを楽しみながら友達探していたつぼみ達だったが、そこへ、このテーマーパークの宝である「レインボージュエル」を狙うべくプリキュア達の宿敵が続々と現れる。そこへ11人の友達である『プリキュア』達が助けに入り一度は退けたものの、深海の闇ボトムによりレインボージュエルが奪われてしまい、フェアリーパークは崩壊してしまう。崩壊によって離れ離れになったプリキュアと精霊達は、復活した敵幹部達の猛攻を受けながらも、レインボージュエルを守るために立ち上がる。

声優・キャラクター
水樹奈々、水沢史絵、沖佳苗、喜多村英梨、中川亜紀子、小松由佳、三瓶由布子、竹内順子、伊瀬茉莉也、永野愛、前田愛、仙台エリ、樹元オリエ、榎本温子、本名陽子、ゆかな、田中理恵

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ラスト15分の作画とEDはパナイの

基本は前作とあまり変わらないです。ファンサービス的に満と薫、それ以外にも幾つかわかる人にはわかるよねぇ~な小ネタがあるけど、そういうので大喜びは出来ないかな。


前作と違って敵が基本的に幹部連中なんだけど、正直思い入れがある歴代の悪役たちを再生怪人的に使われるのはねぇ…。まだ懐かしの一般敵たちが一杯出てきた前作のが嬉しかった。


しかし、ラスト15分のクライマックスの作画がそこだけ他と違いすぎぃ!なレベル。特にハトプリの二人の決意の瞬間の作画は、本編の最高な時クラス。


あと、前作より平常時にプリキュアたちが絡んでるシーンが多いのは嬉しい。そして一番の見せ場はEDのCGモデルのライブ!。他の作品でもあったが、ここのビジュアルが一番良くて上がるってのはどうなのか…。でも、メッチャ良いよ!コレ。このPVだけでも間違いなく一見の価値あり。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

けみかけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ハトプリ&フレプリがメイン

ハートキャッチプリキュアのキュアブロッサム、キュアマリンを含む17人のプリキュアが登場しますがメインとなるのは前作から成長し、すっかり先輩になったフレッシュプリキュアの面々

そして新米プリキュアとして描かれるハートキャッチプリキュアの二人です

あくまで新米として描かれる二人にはテレビシリーズの勢いとは違う質を感じます

舞台も架空の遊園地ということでシリーズのヒロイックファンタジー的要素だけにスポットを当てた独特の作風だと思います

プリキュアよりもキントレスキーやカレハーン等、歴代敵幹部が再集結しているところがむしろファンには嬉しいですね

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

ichinana さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

これは幼児アニメ!!!!!!!!

プリキュアオールスターズシリーズ第2弾。
しかしまぁ増えたな~ そろそろプリキュア総選挙を開いてもいいんじゃないでしょうか。

はっきり言ってストーリーは前作DX1に比べるとかなり見劣りします。
というか敵キャラ幹部を復活させておいて、因縁プリキュアとのバトルを端折ったのは残念でした。
でも劇場に来ている女の子たちはフレプリ、ハトプリ世代ですのでいいと思います。私含めておおきいお兄さんは無視してくださって結構です。

私達プリキュアを卒業できないダメな大人は別のところで楽しめばいいんです。少年誌ではタブーとなっている多数対少数もプリキュアならオッケーです。小杉さんの「くそーっなんて数だ!!」には笑わせてもらいました。
あとフレプリ以降恒例になったEDのダンス。
今回のEDも無駄に力が入っています。EDテロップを見ながらその豪華声優陣が一度にアフレコに集結したのかな~と妄想しつつ、ちっちゃい子たちとは別のところで劇場で奇声を上げてしまいました。ばい・・・すいません。

BDは完全版のEDが収録されており、こちらも必見です。というか、これは完全におまいら狙いだろ・・・・

色々と思うところはありましたが、私は元々プリキュアにストーリ性は求めていませんので結構楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.6 145 2010年度アニメランキング145位
Fate/stay night TV reproduction Ⅰ(OVA)

2010年1月22日
★★★★☆ 3.7 (15)
129人が棚に入れました
劇場公開を記念して、大ヒットTVシリーズ「Fate/stay night」(スタジオディーン版)が特別版で登場。

2010年1月の劇場公開を記念して、TVシリーズを再編集した特別版が登場!

TVシリーズ前半(#1~12)を再編集し、全編再撮影による高画質化。オープニング/エンディングともに新曲制作。

新作映像によるオープニングアニメ収録。

曲はTVシリーズ本編のOPテーマである「タイナカ サチ/disillusion」を大胆にアレンジ&ボーカル新録音。

EDテーマも、この作品の為の新曲!前編は“樹海 feat. タイナカ サチ”、後編は“タイナカ サチ”がそれぞれ担当!

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ディーン版Fateの総集編第一巻

ディーン版Fate/stay nightの総集編。
全2巻の1巻目で、TVシリーズの1話から12話までをDVD1本、約60分に集約した内容となっています。

1話あたり20分と考えても3話分ほどの尺で12話分のストーリーを詰め込むとどうしても無理が出るのではと思いきや、これが意外にちゃんとしていました。
駆け足感が出てしまうのは否めないですが、以前見たUBW劇場版と比較しても、無理のない総集編だったように感じます。
ただ、元々前半1クールはゆっくり目の展開で、後半の2クール目で怒涛のサーヴァント死亡ラッシュがくるので、ただでさえ駆け足感あった2クール目がどうまとめられるかというと不安があります。

セイバー召喚、聖杯戦争の説明、バーサーカー戦、士郎の修行、ライダー戦とパラパラと画面が移り変わり、早送りで見ているような感じはありましたが、話のつながりは大事にされているようで、Fate編はこの総集編で入るでも問題ないかなと思うほどでした。
一方で、藤ねえやさくらの登場シーンは大幅に削られているかなと感じました。
Fate編においてはさくらは終盤まで出番はないし、藤ねえも箸休め的なキャラなので、いいんじゃないかなとは思います。
そういう意味では、後半は死亡ラッシュに加え、ラブコメ展開もあるので、2重でうまく収められてるのかなと。
本作は良かったですが、どちらかというと次回作が心配ですね。

なお、OPとEDは曲も映像も新規でした。
その手の総集編でOPの映像が新しいのは嬉しいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.5 148 2010年度アニメランキング148位
真 恋姫†無双 乙女大乱(TVアニメ動画)

2010年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (160)
1073人が棚に入れました
後漢末の乱世を正すべく立ち上がった関羽と張飛。二人のもとには志を同じくする仲間が集い、やがて関羽と張飛は劉備とともに姉妹の契りを結ぶ。
黄巾の乱を沈めた一行が次に向かうのは…。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

一期、二期と地味に仕事をこなしてきたスタッフには敬意を払いたいが、三期からでも十分楽しめますヨ

【乙女大乱】って
乙女が大きく乱れてどーすんねんwwwwwwwwwwww









総勢50人を超えるヒロインはすべて三国志の登場人物たちをモチーフとしているというスケールだけはハンパない作品です


この作品のキャラクター達にはモデルとなった三国志の武将達の姓名とは別に、本来の女性としての名である『真名』があります
劇中では美少女達は義兄弟ならぬ『姉妹の契り』を交わし、契りを交わしたキャラクター同士はこの真名で呼び合うためオイラは最後まで名前と顔が一致しないキャラばかりでした(笑)


んだけどもそんなことは些細なことですよ、割とメインキャラクターは絞られていますんで慣れです!慣れ!
本筋のお話に支障をきたすほど気にする必要は無いのです、なんせただの萌えアニメですから!(キリッ


ちなみにこのシリーズでは男性目線の主人公みたいなのが登場しません
(たぶん原作にはいるんです、主人公が)
男がほとんど登場せず、敵も味方も美少女だらけ
終始美少女同士の内輪なキャッキャッウフウフが続くというのは、けいおん!や戦国乙女に近い印象を受けます


ところで、三期は前シリーズと比較すると百合百合なお色気シチュエーションは控えめになり、よりコメディ路線が強くなっています
特に「第6話」前半の出来など大変素晴らしく、この回だけでも是非チェックしていただきたいです


制作の「動画工房」といえば手堅く安定した作画で安心クオリティの会社ですが、今作はそれに付け加えヌルヌル動くアクションシーンもほぼ毎話あったりでそちらの面でも楽しめると思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

ガルル さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

神は継続

アニメ版恋姫も、ここにきて終わりを告げました

ゲームの方が萌将伝で

完全に一旦終わらせることを告げてたので

アニメの方も続くことはないでしょう

まぁしかし

絶対無理な終わり方したわけでもないんで

ちょっと無理してでも続けて欲しいのですが

まぁそれはさておき

恋姫の魅力って

まずキャラが多いんだけど

そのキャラ1人1人に妥協がマッタク感じられないんです

やはりそこが大きな魅力でしょう。

他にもキャラが多いゲームやアニメは沢山ありますが

やはり、別格でしょう

そして個人的な話なんですが

作画が原作、アニメ共にとても好みです

なんというか

凄く丁寧な感じがします

それと

やはり三国志がモチーフなんですが

アニメ版は自由にフラフラいってましたが

ゲームの方では結構三国志演義になぞって話が進んで行き

意外な共通点も多々あり

三国志を深く知る、又は深く知りたいと思う

いいキッカケになった作品でもありました


個人的にでありますが

やはりゲームをしてからのアニメを見るのが

とてもベストだと思います

ゲームではあんなに激しく戦ってたのに

アニメになれば

趙雲や華蝶仮面様や星達が

最後を除き、ひたすらに楽しそうな姿が

もう見ててとても満たされます。

ホンワカしててとてもあったかい作品でした

毎週テレビの前で拍手でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

三国志の登場キャラがいっぱいで豪華

今作では「十常侍の反乱から董卓VS連合軍+α」のお話を中心にストーリーが展開。
「南蛮遠征」のエピソードもあり、三国志演義にも登場する有名な武将は8、9割方登場したと思います。
それだけに最終回の登場キャラの多さは凄まじく、調べたところ総勢58人とか。
収録現場の状況が非常に気になるところですね。
相変わらずぬるい三国志ではありますが、さすがに前回のアイドルマスター的なハチャメチャな展開はなく、第9話目あたりからは本来の三国志らしさが少し帰ってきたような感じでそれなりに楽しめました。
もし、さらに続編があるとしたら次は順番的に「官渡の戦い」や「赤壁の戦い」になると思うので、それはそれで見てみたいものです。


そうそう、このアニメを見てビックリした事がひとつ。
ラーメンの具のメンマってどう作るか知っています?
タケノコから作られるのとは別に、なんと「割り箸」からも作れるみたいですよ!
これには仰天しました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

61.4 149 2010年度アニメランキング149位
ブラック★ロックシューター [BLACK ROCK SHOOTER]-OVA-(OVA)

2010年12月17日
★★★★☆ 3.4 (418)
2091人が棚に入れました
中学校へ進学した黒衣マトは、同じクラスの小鳥遊ヨミと親しくなる。1年間を通じて友情を深めあった2人だったが、2年生になって違うクラスに分かれ、マトに友人が増え始めた頃から、2人は少しずつすれ違うようになっていく。ある日、ヨミが学校を欠席していることを気にかけたマトはメールや電話をしてみるが、一向に通じない。落ち込むマトの携帯に一通のメールが入るが、それはヨミからではなく母からのものだった。「小鳥遊さんが行方不明になり、警察が事情を聞きに来ている。すぐ帰ってきなさい」と…。 同じ頃。この世界とは違うどこかの世界で、左目に青い炎を灯し、大型の砲を左腕に装着した謎の少女が、何者かと戦いを繰り広げていた。

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ブラックロックシューター 始まりの物語

傷つきやすい中学生の少女マトとヨミの友情を、2つの異なる世界を通して描きます。

テレビ版から観たわたしとしては、やはり全貌を網羅するにはそちらへ進まなければならないと言う印象でした。心を苛むわがままヒロインのカガリがいないし、世界観の説明に必要不可欠なユウ(出番少なめで登場しているけど)とさやちゃん先生、マトとユウを外側から見る、こはっち先輩が欠けているのでかなり物足りなかったです。シリーズものとかもそうですが、古いものから観るのが最良と今更痛感。

1時間という枠なので仕方ありませんが、こちらOVA版の急速に仲の良くなるマトとヨミの二人の姿を見て、不審な印象を拭えませんでした。わたしはテレビ版のマトがヨミを名前で呼ぶ過程がとても好きだったので、こちらでもメインキャラとなる二人の歩み寄りをもう少し丁寧に描いて欲しいと思いました。

「虚の世界」におけるアクションシーンについてはテレビ版に勝る迫力があったと思います。ただ台詞無しのドラマ性に欠ける戦闘シーンは全体的に印象が薄く、殺伐さのみが目立ったのはやはり残念です。

音楽について、曲の担当はテレビ版と同じくryo氏ですが、何故か「ブラック★ロックシューター」がボーカル無しのピアノバージョンしかない‥。ボーカロイドの声には賛否両論ありましょうが、世界観を象徴する歌なので必須であったと思います。ピアノ曲自体については少女達の繊細で移ろいやすい心の表現として相応しかったと思います。聴き惚れてしまいました。

キャラの性格付けも微妙に異なる部分があるので、こちらは豪華なPV、パイロット版と割り切って視聴した方が良さそうです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

これは前置きなのかな・・・

アニメ化決定で先駆けて発売された約50分の

OVAです。本編とどのような繋がりがあるのかは

わからないですので(まだ見ていないので)

本編の伏線なのか、全く別の話なのか・・・って

ところです。話しているシーンが少なめなので

色々と察しないと見れません。

まあまあだったと思います。

10/9 星評価、コメント変更

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

感想、そして雑談(言語)

まぁ、端的に言うと謎な展開ではありましたが、細かいところを省けばそれなりに楽しめる「作画で魅せるエンターテイメント性」重視の作品とでも言いましょうか。

内容は見て貰えば一番判ると思うので記述しません。

ここでは簡単な感想だけを。なんせ、本編はまだ未視聴なもんでして、何とも今作品だけでは評価しがたい。
本編の方を見たら、更新するかも?

え~っと、まぁ気に入らなかった、というより受け入れがたかったのはキャラですね・・・汗
どうも、こういうドロドロした人間関係を生生しく描くストーリー展開は苦手なもんで。
こうした展開は面白いと思うし、動機の理由としては十分だと思います。ただ、もうちょっと別に動機でも良かったかな~・・・なんて思ったりしてる自分がいるんですよねw

別世界での戦闘シーンは軽視できない作画レベルであるのと同時に、互いに喋らないという暗黙のルールが戦闘と物語の内容を繋ぎきれていない感が否めなかったです。
どうして喋らないんでしょうね。これは単なる無口なキャラとか言う次元の問題では無くて、何かしらの意味があると思うんですが、今の私には理解しかねます。
言語を通じて意思や感情を共有するというのが人間の情報交換方法であり、限界でもあるのですが、それを敢えて使わない理由として挙げられるのは
・戦闘の強調
・視聴者に想像させる
・戦闘内容に言語を含ませることから得られる利益は限りなく少ない
みたいなものですかね。まぁどれも当てはまるっちゃ当てはまるんでしょうが、私としてはやはり戦闘中に少しでも「あの時あんたが・・・・!」「私は・・・・の様に感じてたのに!」みたいなセリフがあっても良かった様な気はするんですけどね。
まぁ人に寄るのかな?

※ちなみに言語での情報交換が人間の限界である、というのは人間一人の世界観をまったく変えるものである大変面白い思考なので、皆さんも考えてみては如何でしょうか。

簡単な説明↓

人は使う言語がなんであろうが、言語を使って情報を共有します。これは、言語=文字ではなく、あるルールで決められた表現方法に則って情報を交換するという意味です。手話もそういう定義内では言語です。例外は笑顔とかの表情でしょうが、それはここでは省きます。
言語での情報交換は一見完璧に思われるかもしれませんが、案外人間の可能性を縛っているのかもしれません。
例えば、我々は他者の言葉を聞いて、その言葉を脳内で処理し、それを言語という拡張子で理解、保存します。
逆に言えば知らない言語で話されても、それは雑音以外の何物でも無く、理解は愚か、聞き続けることさを億劫になります。

そして、その言語とは口から発せられた音でしか無く、そこに意思は介在しないという点を良く理解しなければいけません。
私がタイプしているこの文章も「言語」の事について書いていますが、私の頭の中では「女」の事を意識しているかもしれない。また、「ありがとう」と感謝の言葉を言ってくれる相手が本当に感謝の気持ちでいるのかなんて実際に理解することは不可能です。

つまり、我々は「言語を使って互いを理解したつもりになっている」といっても過言では無いのではないでしょうか。

人を信頼する。この行為は明らかにその人が発する言語、言葉という一要素から判断するには危険という訳です。人を信頼するには複数要素(外見、表情、話し方)を考慮するべきですね。

結論↓
今回の私の書いた文章から学ぶべき教訓は、私を信用すべきでないという事・・・・・ってあれ?w
いや、私のことは信用して貰って構いませんよ~~wwって言っても無駄ですねw

実質上、言語での情報交換で個人単位での意思を相手に伝えることはある程度可能だとしても、完全には無理です。それこそまったく同じ経験して、同じ思想を持っている人間、または人間の脳に直接リンクして言語では無く記憶、感情(五感で感じ取った言語で表せない色の様なもの)を実体感すること事をしないことには・・・。

つまりは、言語を介しての情報交換しか出来ないから嘘だったり建前みたいなものが生まれる訳ですね。
そういう裏の面も常に考慮しながら実生活をエンジョイしましょう!(ちなみに、アニメは言語を介しながらも確定された情報しか発信していない点から裏があるとは言えない。隠された点や記述されていない情報は、事実上存在しないと判断され、そこに建て前や嘘といった項目が該当するとは思えない。)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

61.4 149 2010年度アニメランキング149位
スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター(TVアニメ動画)

2010年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (60)
263人が棚に入れました
新西暦と呼ばれる時代。地球連邦政府に対し反旗を翻したディバイン・クルセイダーズとの「DC戦争」、異星人エアロゲイターとの「L5戦役」が終結してから半年後……。大戦によって中枢部や要人を失った地球連邦政府は組織の再編を余儀なくされ、コロニー総合府大統領であったブライアン・ミッドクリッドが連邦政府大統領に就任した。そして、彼は連邦議会でL5戦役の情報を公開……のちに「東京宣言」と呼ばれるこの発表で地球外知的生命体の存在が公式に認められ、彼らが地球人類にとって脅威となることが示唆された。さらにミッドクリッド大統領は地球圏の一致団結を訴え、連邦軍の組織改革と軍備増強計画「イージス計画」を発表した。そしてその計画の名の下に人型機動兵器の量産や新型機の開発、地球圏防衛網の強化などが進められた。だが、それらの陰でうごめく者達がいた。かつて、ビアン・ゾルダーク博士が率いた軍事結社「ディバイン・クルセイダーズ」、通称「DC」の残党。連邦政府や連邦軍内で軍事政権の樹立を目論む者達。しかし、人々はまだ気づいていなかった。真の敵は「極めて近く、限りなく遠い世界」、そして「静寂の世界」から到来していることを……。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

リアル・スーパー・ファンタジー・合体、あらゆるロボがここに在る

ロボットアニメのアツい部分を集めれば、究極はこうなる・・・・という作品です。
原作を知らない方は、もうこの際ストーリーとかは気にしないで、カッコいいロボを見るもの!と割り切ってください。
いろいろ問題はありますが、前作『ディバイン・ウォーズ』と比較してかなり良くなっています。


ロボットアクションはフルCGから手書きが多様される表現に変更されています。これは素直に大絶賛。
パースを付けたり、影や光を強調したり、迫力のあるオーバーアクションをさせたりはCGではできません。
そもそもスパロボとは、ベタなロボットアニメ好きの願望の産物である事を考えれば、どんな魅せ方が必要かは明白。
この点、こだわっているのがわかります。Goodジョブ!
キャラデザインも濃くなってるけど、こっちの方が断然イイです。
ロボもベタならキャラクターもベタな本作、大袈裟なくらい特徴を強調した方が、らしさが出るってもの。
原作ファンの皆さま、ご安心ください。乳もちゃんと揺れますw


お話の方は前作同様、原作を追いかけるには尺が足りていません。
破綻はしていないものの、詰め込んでる感が否めない。
下手をすれば、「ダイジェスト?」と言われるんじゃないでしょうかw
版権作品の参戦がないオリジナルとはいえ、普通のロボットアニメの主役を張るようなキャラクターとロボが多数、寄せ鍋的に集まるのはスパロボの宿命。
それぞれ話を、急ぎ足でなんとか1話で片付けているのが惜しい。
倍ぐらいの時間があれば、ストーリーを見せつつ、最後は新型機や強化パーツの登場、必殺技で決着!という王道ができるのに、非常に残念。
魅力的なキャラやロボットへの想い入れが育つ余裕がないのは悔やまれます。


主役であるキョウスケのメインストーリーも、寄せ鍋のアオリを喰らって淡白になってます。
過去の謎、恋人との絆、ライバルとの因縁、敗北、パワーアップ復活、と、本来ならアツイ要素満載なのに。勿体ない!


あーっ、もう、4クールで作り直してくれないですかね?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

LOLO さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

ドキドキが止まらない。

ロボットメインです。ひたすらロボットです。

原作ゲームをやっておけば、より楽しめます。と言いたいところですが、原作やってないと理解できないところが多々あるかもしれません。

原作やったけど、アニメはまだ。って方には超お勧めです。
とにかく作中初登場シーンの力の入れ方がすごいです。専用BGMと共に現れ、いわゆる初登場補正で(一定時間)無双します。

思わず原作をもう一周くらいやり直したくなる一品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

ロボットがさらにいっぱい

ゲーム版「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2」のアニメ化。
前作よりキャラやロボットが増えただけでなく、第三勢力・第四勢力と戦争がどんどん拡大。
ゲーム未プレイの人にはもう何が何だかわからなくなっているのではないでしょうか?
慣れてしまえば楽しめる作品だと思います。
女性キャラの胸が強調し過ぎ。
特にシリアスな重いシーンでは胸を揺らす必要性がないように思えますが・・・。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
2345678910
ページの先頭へ