2011年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメ一覧 94

あにこれの全ユーザーが2011年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番の2011年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

63.4 26 2011年秋(10月~12月)アニメランキング26位
とある飛空士への追憶(アニメ映画)

2011年11月1日
★★★★☆ 3.5 (331)
1538人が棚に入れました
たった二つの戦争中の大国しかない世界―――。『空の上では身分は関係ない』という自論を持つ「シャルル」だが、彼はまさに社会の底辺層であった。両国のハーフであるためにひどい差別を受ける彼は、飛空士としての腕の自信と、ある思い出だけを頼りに生きてきている。そんな彼に対して「ファナ」はシャルルが属する空軍を擁する大国の次期皇妃。天と地ほどの身分の差がある二人が主人公である。物語はシャルルがある作戦を告げられることから回り始める。それは「順調に進んでも五日はかかる広い中央海を、ファナを連れて二人で敵中翔破せよ」というものだった。接点がなかった二人に、つながりが生まれる。

声優・キャラクター
神木隆之介、竹富聖花、小野大輔、富澤たけし

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

期待せず見たら、意外と面白かった。掘り出し物のアニメ映画です。

素人な声優もほとんど気にならないくらいの、雰囲気を持った作品です。
シンプルな中にも深みがあり、緊張感と感動が適度に加わります。
そして、短い期間での話ですが、次期王妃の成長が手に取るようにわかります。

次期王妃が2回も海に落ちる演出が好きです。
次期王妃の不器用なかわいさを表していて、ポイント高いです。

映画らしい映画、素直なシナリオと思います。
私にとっては、掘り出し物のアニメ映画です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 26

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

「恋」と「空戦」の物語。それは身分違いの恋…。

飛行機のアニメーションが好きで、ずっと気になっていた作品でした。

飛行機もののアニメーションってスピード感があってわくわくするんだよね^^

実際に飛行機に乗るのは、うきうきするのと地面から浮いている
ふわふわ感が不安なのと、半々な気持ちなのですが。笑

99分、PG12指定がついていました。


● ストーリー
神聖レヴァーム皇国の皇子と婚約することになった、ファナ。

ファナをレヴァーム皇国へ無事に連れていくための特別任務を任された
飛空士・狩乃シャルル(かりの シャルル)は、ファナと共に旅立つ。


設定や物語の背景のあれこれについての説明は、
ずいぶん簡略化されていたように思います。

ストーリーを理解する上では問題ありませんでしたが、

視聴後にwikiを読んでいると「あーそういうことだったのねー。」と
深まる部分もいくつかありました。

原作は読んでいませんが、原作の方がおもしろそう。笑

それを100分にまとめるのは、なかなか難しかったのかな。

でもきれいにまとまっていて、すっきりとした終わり方でした^^


ストーリーとしては、特に大きな特徴はなく。

ある程度先の読める展開をその通りに進んでいく感じでした。笑

こちらの予想を上回らず、かつ、こちらの期待を裏切らず。

無難におもしろかった、というのが率直な感想です。


当初一番楽しみにしていた飛行シーン。

やっぱりアニメの飛行シーン好きだなあ♪

この作品も、びゅんびゅん飛び回っていてよかった^^

あんな風に自由に空を飛べたらとても気持ちがいいだろうな…。

私も飛空士になりたくなりました♪笑


● キャラクター
もうっ、シャルルイケメン!!

見た目だけじゃなくて中身もイケメン(*´Д`)

緊迫したシーンでの目。

ああいう目、大好きです。

この場面を乗り切る、ファナを守る、飛行機の技術で負けたくない…

いろんな気持ちが読み取れますが、

譲れないものを胸に掲げている時の登場人物の目って大好きなんですよね。

シャルルの目からも強い意志が感じられて、好きだったなあ。


ヒロイン・ファナ。

ファナに関して言えば、「キャラブレすぎじゃない?」ということ。笑

初めは感情を一切出さない、まるで人形のような女の子でした。

見ていて若干イライラしてましたww

シャルルと旅をするうちに、感情が豊かになってきて…。

これは、シャルルと関わることでファナの感情が刺激されたからなのか、

これがそもそものファナの本性なのか…。

どちらにしても、ギャップがありすぎてまるで別人でしたww

王妃オーラをまとっているファナは好きだったのに、なんだか惜しい。

ファナの心の変化にもうちょっとスポットが当たってもよかったのにな。


そして2人の関係。

なんとなく予想ができるように、まあこの2人惹かれあうわけで。

シャルルがファナに惹かれるのはなんとなくわかるんだけど、

ファナがシャルルになぜ惹かれたのかがよくわからなかった。

2人で危機を乗り越えたから?いわゆるつり橋効果ってやつですか?

うーん、ファナが急にぐいぐい行く感じには、ちょっと感情移入できなかったです。
(でもシャルルにぎこちなさが残る感じには、にやにや。笑)


● まとめ
ストーリーは無難という印象でしたが、

作画や演出は好みで楽しめました^^

BGMも好きだったな♪

山場のBGMにはついつい耳を傾けてしまいました^^

とりあえずシャルルがイケメン、ごちそうさまでした(*´Д`)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 26

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ひ・く・う・し・・・ひくうし(-_-(合掌)

      ↑
滝○クリ○テルさんをイメージしてね^^!


某トロピカル系サイトを筆頭に
書籍通信販売系のサイトで「とあるシリーズ」を探そうと
“とある”というキーワードで検索すると
上から5~6番目くらいに必ずといっていいほど候補に出てきたのがこの作品

気にはなっていたのですが
まさかアニメ作品になっていたなんて想像すらしてませんでした

原作はラノベ
ジャンルは恋愛、戦争、ファンタジー

「飛空士シリーズ」というシリーズモノの一作品で
「とある~恋歌」や「とある~誓約」などの作品があります

ちなみに「~恋歌」は2014年1月よりアニメ作品が放送予定だそうです


お話は・・・
タイトルのとおり
とある飛空士さんのお話^^
そのまんまです

ここで注意して欲しいのはタイトルが
「~飛空士~」であるということ・・・

分かりますか?

“ひこうし”じゃありませんよ”ひくうし”ですよ”ひ・く・う・し”

分かりにくいのでもう一度書きます

ひ・く・う・し・・・

ちなみに
わたしのパソコンで”ひくうし”を変換したら
最初”引く牛”って出てきて
その後どう頑張っても正しい表記にならないので
「飛行」→一文字消して→「空」→「士」っていう順番に入力
あとはコピペで対応・・・って
どうでもいいことを無駄に書いてしまいました

とりあえず
「飛空士」という肩書きを持つ人がいる
どこか”別の世界”のお話ということです^^

その主人公で”引く牛”・・・じゃなかった^^
“飛空士”の「狩乃シャルル」(かりのしゃるる)くんと
どこかの国のお姫様(になる予定)の「ファナ・デル・モラル」ちゃんの
淡い・・・
だけど
とても熱い恋のお話

観終わって
なんだかよく分からなかったので
とりあえずWikiでリサーチしてみると
“「ローマの休日」と「天空の城ラピュタ」の
切なさと爽やかさを意識しながら執筆された”と
記述されていました

えーと
とりあえず
ラピュタは分かりました
飛行船みたいなものが飛んでいたので・・・

でも
“ローマ”はないでしょ
っていうか
この手のお話ならモチーフになる作品って他にもたくさんあると思うのに
なんで”ローマ”?

ソフトクリーム出てこないじゃん
飛空機(“ひこうき”じゃないよ”ひ・く・う・き”^^)がバイクの代わり?
真実の口は?
グレゴリー・ペックみたいな優男は?(シャルルくん?マジで?ありえない~)

でも原作の先生様がそう仰るのならそうなのでしょう^^


さて
率直な感想を一つ(といいながらダラダラと)書かせていただくと

あの終わり方はない

ストーリー自体が
なんか煮え切らない感じで終わっていて
“もうどうでもいいや^^”
っていうような幕引き

さらに
最後は
二人のその後を
字幕カットで説明ってどういうこと?

二人の行く末がこんな軽いものだなんて・・・

せっかくアニメ作品にしたのに
これじゃあ全く意味がない

なんか・・・
こう・・・
なんというか・・・
もっとドラマチックな演出もあるでしょう?

たとえばエンドロールのとき
その後の二人の姿を
ダイジェストで流すとか・・・(NG集じゃないよ^^)


さらに
憤慨(半分キレた)してしまったのは
ファナちゃんの声

これはもう
小学生が国語の教科書を読んでるか
私がやる気のない上司に啖呵切っているみたいな(知らんわ!)

セリフの棒読みですよ~

そして
今にも舌を噛みそうなくらいの滑舌の悪さ

いっそ噛んじゃって
「かみまみた(>_<)」って言ってくれたほうが
いくらか可愛げがあるのに
(まあどう転んでも私はブチキレます^^)

くわえて完全にキレてしまったのが(もうキレまくってる^^)

ファナちゃんのしつこいくらいの「引く牛さん!」の連呼

セリフの半分くらい「牛さん」引いてるんじゃないの!?

「引く牛さん!」
「引く牛さん!」
「引く牛さん!」
「牛さん・・・引く?(笑」って

あまりにもテンポ良く叫ぶもんだから
「よっ!」
「はっ!」って
思わず
拍子つけてしまったじゃないの!

ファナちゃんの声の人のスキルを考慮して
あえて
「牛さん」のセリフを多くしたのか

原作から既に「牛さん」というセリフが多かったから
ファナちゃんの声の人が決められたのか

って
あれれ
なんか話題が「牛さん」に飛んじゃってますね^^


とにかく
世界観やストーリー
空中戦などのアクションシーンは良かったのですが
細かいところに不満のある作品でした~

あっさり締めてゴメンナサイ~

投稿 : 2025/02/08
♥ : 25

64.2 27 2011年秋(10月~12月)アニメランキング27位
UN-GO episode:0 因果論(アニメ映画)

2011年11月19日
★★★★☆ 3.6 (266)
1503人が棚に入れました
坂口安吾の『明治開化 安吾捕物帖』『復員殺人事件』を原案に、フジテレビ深夜の人気アニメ枠『ノイタミナ』で2011年10月より放映のTVアニメ「UN-GO」の劇場版。TVシリーズのメインキャラクター、結城新十郎と因果の出会いと新十郎が挑む最初の事件の顛末を描くシリーズ前日譚。

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

「UN-GO」を最大限楽しむなら外せない作品ですよ(-ω-*)/

■『UN-GO episode:0 因果論』は必要か否か(-""-;)ムム・・・
TV版UN-GOの6話まで見た時点で、劇場版をみにいってきたわけなのです♪
ずばり、劇場版は観るべきでしょう(゚0゚*)ホ--ッッ!!!
「episode:0」って言うだけあってTV版のストーリーの原点とも言うべき内容なのです!
なので、結城新十郎が因果や海勝麟六といつ出会って、どのように関わっていったのかを彼の生い立ちと共に衝撃のストーリーで描かれているのです(>o<")
内容は言えませんけど、はっきり言って『TV版「UN-GO」の楽しみ方』が解るっていうか・・・この内容をTV版で明かさないとするならば面白みが半減って感じですね(^▽^;)
そもそも通常の1クールが13話のところ、ノイタミナ枠だと11話で2話分どうしようかって流れで劇場版だったみたいですけど・・・
私はノイタミナの作品は良い作品が多くて好きな制作会社の内の一つなのですけど、「核心部分は劇場版で観てください」っていうスタンスだけはどうしても好きになれないんですよね・・・
でもTV版のストーリーを最大限楽しもうとするならば、劇場版の内容は外せないしって思うし、かといって無理矢理TV版のストーリーに組み込もうとしたとしても薄っぺらく語られるだけで終わりそうだし・・・結局劇場版を見ちゃう羽目になるのですね・・・。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。


TV版「UN-GO」も最初はどうなることやらって感じでしたけど、だんだん面白くなってきた印象ですね♪
ミステリー推理ものという視点だと、とってもつまらないアニメに成り下がってしまいますけど、あくまでも「敗戦探偵」結城新十郎とインフラ王の海勝麟六が出した答えの掛け合いと、彼らの歩んできた軌跡が最後にどんな「因果」をもたらすのかが本作品のポイントだと私は思っています♪

『UN-GO episode:0 因果論』は必要だけど、「レンタル出てからTV版と一緒に一気に観る」が一番楽しめるかも・・・(^▽^;)
でも内容はしっかりと作りこまれているので観て損はないので「UN-GO」が好きな人は是非劇場の大画面でお楽しみくださいね♪

2011.11.27・第一の手記

投稿 : 2025/02/08
♥ : 42

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

whatcha see is whatcha get

近未来の敗戦後を描いたTV版のUN-GOですが、この劇場版では具体的にどんな戦争があって、主人公の結城新十郎(ゆうきしんじゅうろう)がどのように戦争に関わって、何を失い何を手にしたかが描かれています。当然、時系列はこちらが先になりますが、作品のなかで過去と現在を交互に描いている事や、こちらを先に視聴すればTV版がわかりやすくなるかもしれませんが、かえって楽しむのには邪魔になるような気がしますので、TV版から視聴した方が良いと思われます。

結城新十郎と因果(いんが)が探偵とその助手などという単純な関係ではないことが明かされ、新十郎が真実を探求するに至った理由や、海勝麟六(かいしょうりんろく)や別天王(べってんのう)との係わりにも触れていますので、どうしても必要とは言いませんが、TV版を楽しめた方なら見ておいた方がよいですね。

新十郎が探偵になるまでの流れを補完する作品ではありますが、彼の行動原理の説明がなされていると考えるより、彼が因果とともに探偵を始めるにいたったきっかけぐらいに考えた方が良いかもしれません。いずれにしても単独の作品としてはワケがわからないと思いますので、劇場公開というやり方にしたのはちょっと疑問ですね。今なら円盤でまとめて視聴できますので、とりあえずTV版を途中まで視聴してみて、完走できそうなら別天王の登場後に、途中に挟んで視聴するのがいちばん楽しめるかと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 34
ネタバレ

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

あの日見た僕の妹は探偵なんか全然好きじゃないんだけど友達は漢字が読める

今作では2つの時間軸とお話が並行して進んでいきます
一つ、新十郎と因果の出会いについて
二つ、敗戦探偵の出生の秘密について
テレビシリーズ本編に繋がるまさに episode:0 です
すべての辻褄を合わせるべく組まれたお話という第一印象でしたが、本編放送前に公開する手段があったにも関わらず、監督がこれを拒否
第6話放送後のタイミングで公開と相成ったわけです


面白いのがこーいったテレビシリーズと平行して作られた映画作品は大体別働隊のスタッフで制作されるのですが、今回の因果論はまんまテレビシリーズのスタッフが合間を見て作ったようです
ですから映画にしては画面のクオリティはそこそこ


重要なポイントは、これを最初に観ないとUN-GO楽しめませんよ、とか“そーゆーお話ではありません”
むしろ途中か最後に観た方が感慨深くなるよう演出されている内容ですので、そこはご自身のお好きなタイミングでどうぞ
これを観れば本編の素朴な疑問はほぼ全て合致することでしょう
別に『因果論』自体を観なくても本編を楽しむことは十分出来ますから、テレビシリーズ『UN-GO』という作品が少しでもお好きになれた方に送る【番外編】という感覚でお楽しみ下さい
キャラ原案のpakoさんがこの作品に贈った言葉を借りるならば
【因果論とはUN-GOという作品の修正パッチではなく、追加ディスクだ】
というのがまさにピッタリ


ネタバレしたところで本編がつまらなくなることはないはずですし、そう踏んだ上で少々ネタバレ気味に行きます
ご容赦下さい











{netabare}まず結城新十郎が「戦場には虚しい死しかない」と言い続ける理由がハッキリとします
本編では結構ざっくりと『大きな戦争があった近未来の日本』とされてきましたが、その開戦の謎も明らかとされます
若かりし日の新十郎たちが戦争の引き金にとなってしまうのですが、しかし新十郎の過去には戦争のキッカケよりも悲惨なことが起きます
因果と遭遇し、とり憑かれた彼が自分の意に反して片っ端から人を殺してしまうのです


そして因果の正体、なぜ因果は変身するのか?
これはもっと早くに気付く人がいてもおかしくありませんでしたねー、新十郎が因果に対して甘い理由もわかります
冷静に因果のキャラデザを見ればわかりますよ
明らかに因果に付き纏われる新十郎が、なぜ因果を拒否しないのか、うっすらと見えていた二人の関係性が全て明かされます


この映画での新十郎は虚無感に満ちていますがその辺りがどのようにしてテレビシリーズで漂わせている哀愁へと変化していくのか、お楽しみいただけると思います


逆に未だにテレビシリーズでトリックが雑や、とか
謎解きがチートや、とか仰る方は見ない方がよろしいことでしょう
別天王の存在は因果のチート能力の比ではありません
この二人が揃ったことでほとんど異能力バトルアニメみたいになってますんでw(戦闘シーンがあるとか、そーゆー意味では御座いません)
謎解きがお好きな方は余計に気分を害され憤慨なさること確実です
見どころはあくまで敗戦探偵=結城新十郎の誕生 です{/netabare}


ツイッター上では映画としての完成度を評価する声をチラホラと見ましたが、その辺は正直期待外れと言うか・・・
中編映画なら『蛍火の杜へ』の方が数倍よく出来てますし、あくまでUN-GOシリーズファンに向けた作品であることに違いないです











UN-GOという作品の面白みは、どことなくな哀愁に満ちた結城新十郎という主人公に隠されている思うんですよね
新十郎に少しでも魅力を感じていただけたのであれば今作、是非オススメです
無理に見なくても大丈夫だと思いますが、見ておけばUN-GOという作品がより好きになっていただけること請け合いですb

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22

54.6 28 2011年秋(10月~12月)アニメランキング28位
機動戦士ガンダムAGE[エイジ](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (386)
1420人が棚に入れました
圧倒的な強さを誇る、謎の敵『UE』を前に、 戦うことによって自己進化する、新たなるガンダムが動き出す。 今ここに、100年3世代に渡る、壮大なガンダム大河ストーリーが幕を開ける。スペースコロニーへの移民が始まって数百年が過ぎた宇宙時代。地球圏の覇権をめぐる戦争は終わり、平和な時代が到来するかに思われた。しかし、その平和は、はかなくも崩れ去った。

A.G.101年-(Advanced Generation)突如、出現した正体不明の敵『UE(Unknown Enemy=アンノウン・エネミー)』によって、スペースコロニー『エンジェル』が攻撃を受け、崩壊した。多くの犠牲を出したこの大惨事は後に『天使の落日』と呼ばれた。その後もUEは地球圏に住む人々を、長きにわたり苦しめることになるのである。

A.G.108年-UEとの戦いは続き、それまで平和だったスペースコロニー『オーヴァン』もまた襲われることになる。そこに住んでいた7歳の少年フリット・アスノは、戦火に巻き込まれ母親を失う。だが、その母の死に際、家に代々伝わるメモリーユニット『AGEデバイス』を託される。そこには、かつて救世主と呼ばれた古代のモビルスーツ『ガンダム』の設計図が入っていた。フリットは母の思いを受け継いで、『ガンダム』をつくりあげる決意をする。

A.G.115年-14歳となったフリットは、スペースコロニー『ノーラ』の連邦軍基地アリンストンに引き取られていた。7年間、基地のエンジニア達とともに研究を続けてきた彼は、ついに『ガンダム』を完成させる。ガンダムには、機体を自己進化させる画期的な仕組み『AGEシステム』が搭載されていた。しかし、ついに、恐れていた時がやって来る…。UEの魔の手が、平和なコロニー『ノーラ』にまで迫ってきたのだ。そして今、フリットは自らがつくりあげた『ガンダム』を動かして戦う。果たして、フリットは14年もの間、一度も勝利できなかった恐るべき敵『UE』に打ち勝つことができるのか…?
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

3つの運命が『黒』歴史になる(45点)

全49話。
オリジナルアニメ。

個人的満足点:45点
アニメ系統:ロボットSF

正直、ほとんど期待していなかった。
これは自分自身宇宙世紀シリーズに固執しているという
悪い部分でもあると分かってはいる。
が、どうもキャラデザや設定等から期待値が上がってこない。

しかしながら、やはり現代のガンダムを観ておかねばならないだろうと、完走する意気込みで挑んだ。

設定は、親子3代100年にわたって描かれる物語。

視聴者対象としては、従来のガンダムシリーズ作品を観ていない子供や、
近年のシリーズ作品から遠ざかっていたような父親層が想定されているらしい。
まさに自分の世代がターゲットというわけだ。

また、絵柄としては子供向けアニメ風のデザインを用いつつも、
戦う少年の悩みや苦しみといったシリアスな要素も導入することで、
「従来のファンを落胆させるような作品にはしない」という方向性が志向されているとのこと。

意気込みはまずまずだったのだが・・・

物語の構成が不味すぎる。
3世代に分かれたためというのもあるだろうが、1部のフリット編。
導入段階でグダグダの展開。
いよいよ盛り上がってきたかという時に2世代目アセムへ。

アセム編は優秀な父がいるために苦しむ姿などはなかなかよかった。
個人的にはアセム編主軸でよかったんじゃねえかと思う。

キオ編に入ってもまずまずの出来で進んでいたのに、終盤のわけのわからない展開。
ポット出のキャラに急にスポットがあたったり、終盤のやっつけ感満載の怒涛の展開。
まったく49話も使って何をやっていたんだろうか。

皮肉たっぷりに「すばらしい展開でした」と思ってしまった。
心境はこうだとポルナレフのAAを出したいぐらいだw

ガンダムファンにもガンダムファンじゃなくても、オススメは出来ない。

と、まあつまり何が言いたいかというと

タイトル通り
『3つの運命が『黒』歴史になる』


以下、途中までの各話感想。

{netabare}
1話視聴。
思っていたよりもいける。
確かにキャラデザには抵抗があるものの物語の展開としては悪くない。
ほとんど期待していなかったこともあるだろうが
上々のすべりだしではないだろうか。
どことなく従来のガンダムの雰囲気を匂わせる。
これは意外といけるかもしれない。
今後の展開に注目していきたい。

2話視聴。
新キャラユリン登場。
ユリンなかなか可愛いんじゃね?
ガンダムにありがちな、幼馴染vsニューヒロインの図式が出来上がったw
何か特殊な能力を持っていそうだが、ニュータイプではないよねw
結構緊迫してきたし、個人的にはなかなか面白いと思う。
しかし、AGEシステムチートすぎるだろw

3話視聴。
「そこー」
「はやい」
そして、ユリンちょっとNTぽい。
ちょっとずつガンダム要素を加えつつといった感じか。
絵柄にも慣れてきた。
あとは得体の知れない敵か。
その正体によっては面白くなるかな。
まだまだ様子見といったところ。

4話視聴。
「白い狼」wwwwwwwwwwwwwww
ギャグですか?
ここまで一応細かいことは我慢して見てきたが
これをガンダムだと言っちゃう監督はどうかと思うがね。
ZZの二の舞に見えてきた。
喜んでガンダムに乗りたがるのもどうかと。
「悲しいかな、これ戦争なのよね」ってことは無いのかね?

5話視聴。
うむう、なんだか盛り上がらない。
敵が未だに何だか分からないし。
なんかわけのわからないガキは出てくるし。
ニュータイプとかは違いそうだけど。
これはやっぱりダメかもしれないなあ。
とりあえずがんばって観るけど。

6話視聴。
飽きてきた。
人間模様も盛り上がらないし、戦闘も盛り上がらない。
逆三角のおっさんがちょっと熱かっただけだな。
しかし、おっさんのMSのデザインが秀逸すぎてワロタw

7話視聴。
あちゃあ、やっちゃったよw
何あの格闘ガンダムw
武器だけじゃないのね。
商業戦略上か。
パーツとか沢山出てくるんだろうな。
益々子供向けガンダムチックになってきたな。
セリフが所々大人向け。
もはやアンバランスだな。。。

8話視聴。
ビームラリアットォォォォ
吹いたじゃねえかw
まあ、それだけだね。

9話視聴。
変なところでリアルだな、おいw
宇宙空間で肺から空気だせば15秒ぐらいなら大丈夫とか。
あんなマネをできるのはクエスだけかと思っていたがw

もっとリアルにこだわるべき所があるだろうと突っ込みをいれたくなるわw
3つの運命が黒歴史になるような気がしてきたよ。

11話視聴。
AGEシステム無茶しすぎwwww
戦艦までパワーアップできるのかよ。
本当に変形してロボットになりそうな気がしてきたよ。

そして、久しぶりのユリン登場(;゚∀゚)=3ハァハァ
ユリン可愛いよユリン

フリット無茶しやがる。
ついに反逆者にw
まあまあ盛り上がってきたかな。


12、13、14話視聴。
いよいよ敵の正体が明らかになってきた。
ニュータイプぽい設定も出てきたしw
そして、これどんなデジャブ?w
ZガンダムとF91とVガンダムを思い出したおw
まあ、盛り上がってきた感じだけど。
フリットが壊れていく感じもまずまずw
そろそろフリット編も終わりが近い感じ。
どうやって次の世代に引き継ぐのか。

しかし、何故に俺のお気に入りはいつも死んでしまうん?


15話視聴。
フリット編終了。
やっと盛り上がってきたところでの終了。
一応次の世代ということで続きなのではあるが仕切りなおし感もある。
さて、どうなることやら。
しかし、結局は復讐の連鎖なのか。
今一ひねりが無かったなあ。
ガンダムの設定を拝借しました的なところはどうなんだろうね。
結局は色々なところで2番煎じ。
リアリティがあるのか無いのか良く分からないバランス。

まあ、兎に角、2世代目に注目してみることにしよう。


16話視聴。
ついに始まった2世代目。
突っ込みどころ満載すぎるw

フリット出世しすぎだろw
25年も経っているのにUE(ベイガン)との力量の差がうまっていない。
AGEシステム量産とかないのかw
そして、何故世代交代する必要があったのか謎w
大丈夫かなこれ。


17~19話視聴。
突っ込みどころ満載w
ロマリーまで軍人wwwwwwwww
AGE2はZみたいだしwwwwww
お約束の命令違反で敵を倒すw

極めつけは次週予告。
ついに赤いのキターーーーーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwww


20話視聴。
シャ・・・・仮面に赤MSktkr
そしてニュータイp・・・・エックスラウンダー専用機。
アリーサはどうみてもパパ似な件。
最近の楽しみは花澤ボイス(;゚∀゚)=3ハァハァ

えっとこれなんてアニメだっけ?


29話視聴。
久しぶりにレビューをw
ついに3世代目。
フリットじいさん、性格まるくなったなw
そして、AGE2が変形した時から予想はしていたが
やはり合体しやがったAGE3w
キオ、テラ英才教育w

そして、ロマリーがアセムの子供を生むのは予想通りだが、何となくショックな俺ガイル。

{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 51

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

<最終回まで視聴完了>キャラデザ幼くしなくてもキッズの視聴率は変わらなかっただろうな

ガンダムシリーズの中。一番新しいTVアニメ作品。
放送は1年間で4クール分あったので長かったが
主人公が親子3代に渡って変化していくので、飽きが来ることはなかった。

その3世代で100年戦争を中心にした大河ドラマになる
ということで
放送前はとても期待していたのだが、キャラデザが発表されて
脱力してしまったのは正直な気持ち。

明らかに、低年齢層の視聴者開拓なんだな、これは・・と
理解はもちろんできるものの、キャラデザってけっこう大事だよね。
もう物語の内容がどんなであっても、そこで好みが分かれたら
せっかくの視聴者を逃がしてしまいかねない。
それに、キャラデザを可愛く幼い感じにしなくちゃ、子どもたちは
観てくれないんだろうか?というのも、ちょっと思ったりする。

また、子供にも理解できるよう翻案するという方向性が意図され、
シナリオでも、難解な専門用語を乱用するような台詞回しは
避けられているらしいが、これはまぁ仕方ないかなと。

とか言いつつも結局観ていたのは、見慣れてしまったのと、
最初の第1部での主人公であるフリットの代が終わり、
第2部でフリットの息子の、アセム編になってから、
父子の確執ぶりや、スパイとしてアセムに近づいた敵方のゼハートとの
壊れた友情なんかに、ちょっとは面白くなってきたなと思えたからでw

でもその先の孫の代になるとまた、ちょっとダレてしまった。
ガンダムシリーズはいつも、ただただ戦闘するだけのシナリオではなく
根底に流れる戦争への意識の矛盾、そこに伴う人間ドラマ、親子や幼馴染
といったものがテーマとなっているので、セリフなんかもいつもは
けっこう厚みがあり好感は持っているのだけれど、
さすがに今回のマンネリ感は否めない。

おぉ、そうだ。
第1部でのOP Galileo Galileiの『明日へ』
第2部でのOP ねごとの『sharp #』
第2部でのED SPYAIRの『My World』
挿入歌     KOKIAの『Memolial Days』
第3部でのOP ViViDの『REAL』
第4部でのED FLOWERの『forget-me-not 〜ワスレナグサ〜』


なかなか良くて、番組離れても単体でけっこう聴いてます。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 29

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

進化するガンダム!

100年の3世代にわたる大河ガンダム始動!

◆この作品の内容は・・・
人類が宇宙へ移民し数百年が経ち、人間同士が争う戦争も終わり平和な時代が訪れたかに思われましたが、突如未知なる敵が出現し人類は危機に見舞われます。
そんな最中の3世代にわたる新しいガンダムの長き戦いの物語です。

◆AGEシステム・・・
この作品のキーワードになるシステムですね。
生物の進化を応用したシステムで、戦闘中に敵のデータを収集する事により、その敵に合わせた武器や武装を即座に作りだす。
まったくとんでもないシステムです。

◆今までとは全く違うガンダム・・・
ガンダムはこれまでたくさんのシリーズが制作されてきました。
ニュータイプという概念を基準としたガンダム、格闘ガンダム、世界名作劇場のようなガンダム、ターゲット層に女性も求めた美少年達のガンダム、主人公が入れ替わったりする作品や、遂には劇場版で異星人など・・・。
そして今回のガンダムについては「イナズマイレブン」や「デジモン」、「ドラえもん」の世界から出てきたような作風のガンダム。
見た感じはもう完全に子供向けのガンダムです。
今までと比べても全然違う作風から違和感を感じてしまうのはしかたがない事です。
その違和感からこの作品をすぐに切ってしまう人も多いはず。
しかし、それはまだ時期早々というもの。
新しい作風にチャレンジするという思想については非常に評価できます。
とは言ったもののAGEシステムはやりすぎかな・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
制作者が言うには「とりあえず話が大きく動く3話まで見てほしい。この作品がまぎれもなくガンダムであるという事が実感できる」という話ですが果たして・・・。

◆声優陣は・・・
フリット・アスノ      : 豊永利行(お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!の高梨修輔)
エミリー・アモンド    : 遠藤綾(しろくまカフェの笹子)
ユリン・ルシェル     : 早見沙織(そらのおとしもののイカロス)
グルーデック・エイノア : 東地宏樹(心霊探偵八雲の後藤和利)
ウルフ・エニアクル   : 小野大輔(涼宮ハルヒの憂鬱の古泉一樹)
アセム・アスノ      : 江口拓也(GOSICKの久城一弥)
ロマリー・ストーン    : 花澤香菜(ISのシャルロット・デュノア)
ゼハート・ガレット    : 神谷浩史(化物語の阿良々木暦)
キオ・アスノ        : 山本和臣(Anotherの望月優矢)
ウェンディ・ハーツ    : 伊瀬茉莉也(ベン・トーの槍水仙)
他、有名どころで井上和彦、斎藤千和、高垣彩陽、川澄綾子、能登麻美子、子安武人、佐藤利奈、朴璐美など。

◆総評・・・
そのキャラデザやあまりにも無茶な設定などから、突っ込みたくなるような場面が多々ありました。
登場キャラ達もあまり魅力が感じられず、キャラの一人一人が薄いです。
しかしながら、なんだかんだ言ってもやはりガンダムは面白い!
一部の場面は従来のガンダムを再現しているような展開にも見えますが、全くの謎に包まれていた敵の正体が徐々に明らかになっていくというシナリオの展開には興味がわき、また戦闘シーンでの動きやその迫力ある映像のクオリティの良さは健在。
盛り上げるべき時は、しっかりと盛り上がります。
またAGEシステムで新しい武装を次々と開発する事により、違う武装をしたガンダムの戦いが見られるので戦闘を飽きさせる事はありません。
この作品は4部構成となっており、3世代の物語という設定上、各世代での切り替わりがあるので各主人公達のお話が15話前後。
なので急ピッチな展開にも感じ、まぁラストはアニメの都合というモノでアレでしたが、それぞれのエピソードは中々見ごたえがありました。
視聴前はそれほど期待していませんでしたが、こういうガンダムも意外と面白いかなと思います^^

投稿 : 2025/02/08
♥ : 27

66.7 29 2011年秋(10月~12月)アニメランキング29位
ひだまりスケッチ×SP(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (202)
1361人が棚に入れました
TVアニメ第4期の制作も決定した、「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中の蒼樹うめ原作によるほのぼの学園コメディアニメシリーズのスペシャル編。私立やまぶき高校美術科に入学し「ひだまり荘」で暮らす少女・ゆの、同級生の宮子、上級生のヒロや沙英の日常を綴る。TVシリーズにはなかった新作エピソード全2話を収録。

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

ひだまり荘の全住人6名と一部のキャラクターにはシンボルマークとイメージカラーが設定されており、アニメの各場面でそのキャラが喋る際などに表示される。

2011年3月28日に発売された『まんがタイムきららキャラット(2011年5月号)』で、特別編が新たに製作されることが発表され、2011年8月13日に開催された「TBSアニメフェスタ2011」にて、特別編のタイトルが『ひだまりスケッチ×SP』(すぺしゃる)であることが発表、BS-TBSにおいて同年10月29日に前編・11月5日に後編が放送された。

オープニングテーマ「気まぐれ、じゃんけんポンっ!」
エンディングテーマ「nora」

投稿 : 2025/02/08
♥ : 40
ネタバレ

リクポテ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

変わらないことは良きことですね(⌒‐⌒)

コミック原作 既読

ひだまりスケッチ第4期の少し前に作られたOVAです。

このシリーズは本編も特別編も全く同じような内容、空気ですが、それは今回も同様です。ここまでくると書くこともなくなってきますねww

ただ今回はこのSPのためにOP,ED共に新しくなっています。
OPはひだまりらしい明るい曲でEDは心が温かくなるような落ち着いた曲で、どちらも良いですね。個人的にEDの演出が気に入っています。
{netabare}
みんながゆのっちの顔を見て起こさないように気をつけて置き土産をおいて静かに去るというだけなのに何かすごく癒されます。
曲の感じともリンクしているし、何より1期からず~と見続けてきたひだまり荘のみんなの優しくて深いつながりがこの1分半で感じることが出来ます。
{/netabare}

キャラも相変わらずかわいい!

残すのは4期と卒業編のみですね。
終わりに近づくにつれて寂しくなってきますね~( ´△`)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20

にしにし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

4期に向けての準備完了!

変わらないほのぼのとした日常を描く「ひだまりスケッチ」、ホントに飽きがこないですね。

今回、SP用に新OP・ED曲も使っているところが目新しいところでしたね。

プールでの1シーンで、泳ぎの苦手なゆのが水に浮けたっていってみんなにその状態を披露するんですが、思わず失笑してしまいます。
さらに手足を動かしてみるとさらにヒドイ画になっちゃってました。

あと、焼肉屋での大家さんの一言が共感できましたね。最初の肉は「タン」から。
これは自分自身の焼肉の食べ方と一緒ですもんね。

なずなが肉の種類が判らないっていう言葉に、宮子がヒロの体の部位を指し示しながら説明していたシーンも面白かったですよ。
当然、ヒロからキツイおしおきが宮子に降り注いでましたけどね。

さあこれで4期に向けての復習も終わったので、後は4期が放送されるのを首を長くして待つのみですよ。
ハッキリ言って楽しみにしています。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

60.5 30 2011年秋(10月~12月)アニメランキング30位
ファイブレイン 神のパズル(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (252)
1306人が棚に入れました
「オレに解けないパズルはねぇ!」 私立√(ルート)学園高等部1年生・大門カイトは、パズルが大好きな少年。ある日、生徒会長にもらった携帯端末に誘われ、幼なじみの少女・ノノハと一緒に、学園近くの地下遺跡にひそむ「解けないパズル」に挑む。それは、謎の知能集団「POG」が作り出した、命の危険を招く「賢者のパズル」だった。パズルを愛するカイトは憤り、その頭脳を駆使してパズルを見事に攻略。だが、そこである「もの」を手に入れたことから【ソルヴァー(解答者)】に指名されたカイトは、ノノハや個性豊かな仲間ソルヴァーたちと共に、世界各地の「賢者のパズル」を舞台にした、
POGとのパズル・バトルに巻き込まれていく…。

声優・キャラクター
浅沼晋太郎、清水香里、福山潤、宮田幸季、ゆきのさつき、石田彰、櫻井孝宏、宮野真守、佐藤利奈、後藤麻衣、矢部雅史、岸尾だいすけ、三宅健太、斎藤千和、谷山紀章、子安武人、森川智之、藤原啓治、竹達彩奈
ネタバレ

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

アナが思うに~この作品の魅力を見つけて欲しいんだなぁ~=*^-^*=

■ファイ・ブレインってどんなアニメなの∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
アニメ放送に先駆けて「週間少年マガジン」でアニメとは全く違うオリジナルストーリーで連載をしているのと、放送時間が日曜17:30と言うのを考えると狙いとしている対象年齢がわかりますよね!
アニメの方は漫画よりもスケールを大きく描いた印象を受けました♪
ストーリーは『パズル』を題材に使って、皆で力を合わせて悪を討つって感じになるのでしょうね!
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド、ココらへんはサンライズらしさかなぁw
そういえば、NHKとサンライズのコンビは「プラネテス」以来7年ぶりらしいのですけど、プラネテスとファイ・ブレインでは狙いの年齢層が違うのでちょっと比較は出来ないですね!
 
『賢者のパズル』っていう挑戦者の命を奪うような大掛かりな仕掛けのパズルに、神のパズルを解くことが出来る『ファイ・ブレイン』の候補者達が命を賭けて挑んでいくのです♪
謎の頭脳集団「POG」と主人公カイト達に課せられた運命とは…(-""-;)
命を賭けたパズルバトルの行く末はいかに…(-ω☆)キラリ

 
■ファイ・ブレインと出逢った日の日記((φ(-ω-)カキカキ
佐藤順一監督ということで期待をしているのですけど、今までと違う土俵でどこまでサトジュンらしさをこの作品の中で見せることが出来るのか注目ですね♪
それと、作画は綺麗で好感が持てますけど、キャラデザは観る人によっては馴染まないかもしれませんね♪
やっぱり少年漫画っぽさはあるのですけど、からくり仕掛けの大掛かりのパズルの設定にしたのは、キャラに動きを与えてる効果と命懸けの緊迫感や緊張感を観ている人に伝えやすい点では良かったんじゃないかなぁって思います(*^-^)
 
それと番組最後のコーナー「もっとx2神のパズル」はとっても良いと思います♪
おそらく各話で登場するパズルをより掘り下げて説明してくれますし、パズルにチャレンジできるように問題を用意してあったりと、結構視聴者と共に楽しんでいこうという気持ちが伝わってきますね♪
デジタル放送の「d」ボタンはどうかと思いましたけど、今までに無い試みにチャレンジする姿勢は好感が持てました(o^∇^o)ノ
 
1話観ただけではなんとも言えないのですけど、キャラの心情描写に定評のあるサトジュンと安定してまとまったアニメ制作に定評のあるサンライズの力を信じて長い目で見守っていこうと思っています♪


■総評
この作品あまり注目されてないのがちょっぴり残念って思ってたりして(_ _。)・・・シュン
「パズル」を題材に構成されたストーリーなのですけど、必ずしもパズル好きの人向けってわけでは無いように思えます(・0・。)
どちらかというと「パズルを通して仲間との絆を深めていく」って過程を楽しむ作品じゃないかなぁって♪
キャラはそれぞれ個性的でわかり易い設定で、ストーリーも目的が明確で一本筋が通っている感じなので、どんな年齢層でも楽しめるんじゃないかなぁって思ってます!
安定感ある無難なとこがなんとなくサンライズって感じかなぁw d(>_< )
ちなみに学園・パズルっていうキーワードから、恋愛・萌え・高度なパズル(謎解き)を期待している人は少々肩透かしを食らうかもです (^ー^* )フフ♪
アナが男の子っていう設定からも恋愛要素はあえて抑えていたのかもしれませんね♪~(´ε`*)

σ( ̄∇ ̄*)アタシが「ファイ・ブレイン神のパズル」を観てて「あっいいなぁー」って思ったのが、『パズルの作り手の想い』を表現していた点でした♪
彫刻家・写真家・料理人…等々、その作り手のちょっとした気配りが感じられたり、特別な想いが込められた作品って素敵だなって思います。
掛け合いや言動から作り手の想いを表現しているところは、やっぱり佐藤順一監督らしいなぁって感じたりもしました (*^▽^*)
最初はパズルだけで2クールって大丈夫かなぁって思ってたんですけど、『パズル』の作り手(ギヴァー)と、解き手(ソルヴァー)の両方の視点からストーリーが展開されているので、飽きることなく最後までしっかり楽しめるんですよね (*^0゚)v

ただ、無理矢理すぎる展開や説明不足かなぁって思えるシーンがちょこちょこあったのが残念だったかも・・・
特に一時的にカイトから仲間が離れていってしまう場面とかはもうちょっと納得いくように表現してほしかったなぁ・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

そういえば「もっとx2神のパズル」にパズルをこよなく愛する人達が登場していましたけど、みんなおんなじオーラを感じました…
コーナー自体は作中で登場したパズルのおさらいとか、歴史みたいなものが学べて面白かったですけど…なんかみんな目が怖いよぉ…(^▽^;)
それと個人的にかなり引いたのが…カイトのライバルであり、親友ルークのこの一言!!
{netabare}「(pT▽T)p僕のカイトおおおおおおお!!」{/netabare}
かなりゾッーーーーーっとしました!BL嫌いですし…(^=^;

1クール無難に楽しめたので2期も引き続き楽しく視聴したいと思います♪


■MUSIC♫
OP曲『Brain Diver』
 【歌】May'n
 アップビートのロックチューンナンバー
 サビの歌詞に謎解きがあるみたいですけど…
 「Misskey-Misskey La-Tu-Ma」「Mirror-Mirror Ha-Su-Ma」
 いまいち解釈にこまってます…(^▽^;)

ED曲『ホログラム』
 【作詞・歌】清浦夏実
 ギター・ピアノ・ベース・ラッパとAメロからサビにかけて折り重なるように曲を構成されていくので、
 楽曲にとっても奥行きと広がりが感じられるとっても爽やかなお気に入りの曲です b( ̄▽ ̄*) Good!!
 清浦さんのやさしい歌声が重なって最高に聴き心地の良い曲ですね♪
 

2011.10.06・第一の手記
2012.07.26・第二の手記(追記:■総評、■MUSIC♫)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 42

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

パズル本格的だな、そして声優の豪華さ。

パズルをテーマにしたシリーズの1シリーズ目。
サンライズ制作のオリジナルアニメ。
主人公はパズルを解く天才大門カイト。
そしてカイトの周りには幼馴染のヒロイン伊東ノノハやカイトをライバル視する逆の上ギャモン、天才発明家キュービック、学園の謎多き先輩軸川ソウジ、不思議系アナ・グラム、学園長と一癖も二癖もある人物たちが集まります。

そして、カイトは世の中にある失敗したら命の危険があるパズル「賢者のパズル」を解くためにいろんなパズルを解いて回ります。
またそのパズルを作っている謎の組織「POG」とも闘うことになります。

25話でしたが、出てくるパズルが本格的で難しかったですが、それをクリアしていくカイトは天才ですね。
そしてキャストも豪華でした。浅沼晋太郎さんや清水香里さん、福山潤さんや石田彰さん宮野真守さんまで・・・

まだ2シリーズ、3シリーズまであるみたいなので続けて視聴したいと思います

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

チュウ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

パズルを使った少年向けバトルアニメ

最近、深夜アニメしか見ていなかったためか何故か凄い新鮮でしたねww
分かりやすいシナリオに、分かりやすいキャラ設定。流石は【サンライズ】の制作ですね♪
難しいことを考えずに気楽に見れたのが良かったです☆

一応はパズルアニメなのですが、劇中のキャラ同士で行う対戦パズルが多く、
我々視聴する者が一緒になってパズルに挑むということは、想いの外少なかったです。
ただ、パズルという知的な遊びをわざわざバトルもののアニメとして使うという発想は面白い。

シナリオに関しても分かりやすく、芯が通っていてなかなかに面白い☆
2012年の4月より引き続き2期が放送するので、そちらも視聴してみたいと思います!!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

59.5 31 2011年秋(10月~12月)アニメランキング31位
森田さんは無口。2[にじょう](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (269)
1166人が棚に入れました
アニメ森田さんは無口の第2期。他人より優し過ぎ、また考え過ぎで無口になってしまう女子高生・森田真由。時に周囲に誤解を与えながらも、楽しく学園生活を送る。

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

森田さん、二言しかしゃべらない。

TV版の続編。

1期よりほんの少し面白い。
この世界観に若干慣れたからかなあ。

森田さんがしゃべらざるをえない場面がカットされているのは意図的な演出か?
制作者の皆様、森田さんにもしゃべらせてあげて下さい。

今期の森田さん「あっ」が2回だけでした。
ほんと、森田さんしゃべらない。
それに、おかあさん、育て方を間違えていませんか?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20

たにぐー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

森田さんってば罪な女...

相変わらず、心の中やメールではよく話すけど、ほんとしゃべりませんね森田さんw
まぁ、そんな森田さんが僕は大好きですけどねw

それにしても...森田さん、クラスメイトの名前ぐらい覚えてあげてw
微笑み挨拶してからの、この人誰だっけ?ってww
まぁ、そう言ってる自分もあの男の子の名前忘れちゃいましたけどw
あの男の子のそのあとの頑張りを見てるとすごい可哀想な感じがしてなりませんでしたww

最後に、にじょうではムラムラ言わなかったな...ちょっと期待してましたw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 19

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

にゃぁにゃーにゃー、にゃぁにゃ

4コマ原作の3分アニメ、分割2期の2期目です。
何が変わったかといえばOPが変わっただけ、正直レビューで書くことがありませんw
にゃーにゃー言ってる新OPは、なかなか印象には残りますが。


原作は竹書房のまんがライフ系。今放送しているリコランやポヨポヨと同じ。
オッサン&オバハンが多い読者層の4コマ専門誌です。

4コマ漫画なんてほとんど日常系と言えるのですが、森田さんは無口はその名のとうり、全く喋らない無口な主人公のキャラクター性をネタにした4コマ。
その点以外はまったく特徴がないただの女子高生の日常モノ。
原作の連載が始まったとき、正直これが人気でるのか?と微妙だったですが、もともと今風の可愛い絵柄だったことと、女子高生のナマ足がウケました。
・・・・まぁ生足というのは半分冗談ですがw
やっぱり、人気の最大の理由は森田さんの愛嬌です。

無口だけど暗いわけではなく、真面目で善人で気が利いて人を立てる事を心得ている。
理想的な可愛いイイコなんですよね。


まぁ、ともかく、そんな可愛い女子高生をみて、ほっこりする息抜きアニメです。
一気見なんかしないで、少しずつご視聴ください。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

63.7 32 2011年秋(10月~12月)アニメランキング32位
gdgd妖精s (ぐだぐだフェアリーズ)(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (300)
1131人が棚に入れました
ピクピク・シルシル・コロコロの3人は「妖精の森」に住む小さな妖精さん。森には3人の木のおうち、魔力の弱い妖精たちでも自由に魔法を使える「メンタルとタイムのルーム」、他の世界を覗き見できる「アフレ湖」など、不思議な世界がいっぱい! 今日も3人でgdgdな毎日が始まる!!

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

一度お試しください! B+

妖精の森に住む小さな妖精3人の日常を3つのコーナーで描きます。
他のレビューで何度も述べられていますが、初めて聞くという方もいらっしゃると思うので、登場人物(妖精)とコーナーから紹介していきます。

<登場妖精>
ピクピク;ピンク髪のツインテール。3人の中では一番素直な性格。
シルシル;黄色髪のポニーテール、ドクロの髪留めをしている。毒舌家。
コロコロ;紫髪のボブカットでキノコの帽子を被っている。不思議ちゃん。

<コーナー>

『トーク』
毎回お題目に沿ってトークを繰り広げます。
ピクピクが最初に話題提供し、シルシルが話をピクピクの思うのと違った方向に膨らませ、コロコロが壮大に展開したりシュールに落としたりする、というのが一連の展開です。
トリオ形式の漫才だと思ってもらえれば理解しやすいと思います。

『メンタルとタイムのルーム』
このネーミングもあれですね・・・。(分からない方は和訳して検索してみてください)
3人は魔力が余り強くないので、魔力を増幅してくれるというこの部屋に入って、魔法を使っていろいろなことをします。
この「いろいろなこと」というのが、他愛もないことであったり、何それ?っていうのであったりしますが、その殆どに共通して言えることは「くっだらね~ww」ということです。

『アフレ湖』
3人のいる世界とは別の世界を見ることができる湖があるのですが、そこから音は聞こえてきません。
それをいいことに、3人は別世界の映像に声をかぶせて(アフレコして)遊びます。
これは、声優さんがアフレコ用映像を見て、アドリブ一発取りしているそうです。
このため、素に戻った声優さんの声がそのまま収録されている箇所もあり、まるで声優さんのラジオを聴いているようなノリです。

『次回予告』
コーナーではないのですが、予告とは全く関係ない内容で毎回かましてくれます。
パクリ・・・いや、オマージュですね。


この作品は、期待して見ると多分ダメだと思います。
私が見たのも、毎回録画していたアニメが終わり、後番組としてこの作品が録画されていたのを、消すのも勿体無いから一応見てみようかと思ったからです。
あにこれで好レビューが結構あることなど全く知りませんでした。
加えて、最初は他のことをしながら流し見しかしていませんでした。
しかし、変な会話の内容が次第に耳を捉え、シュールな映像が少しずつ目に留まり、最後の方は構えるように見るようになった次第です。
そんなこんなで、最初流し見していて分からなかった箇所を見直してみようと、2回目を見始めているところです。

この作品はプレスコ(※)で収録されており(アフレ湖の映像を除く)、アドリブをそのまま収録することで、会話の日常感を出しています。

※プレスコ:声を先に録って映像を後で充てる方法(紅、夏雪ランデブーなどもこの方式)

結果的にその手法は成功していると思います。
全篇に渡って作りこまれていない自然体な会話となっており、それはこの作品のタイトルでもあるグダグダ感にもつながっています。
一歩間違えば本当のグダグダにになってしまう、いや、もうすでにグダグダになっちゃっているんだけれども、それを楽しむっていうのがこの作品だと思うのです。

面白いか面白くないかで選ぶならば、私は面白いと思います。
でも、このグダグダ感が嫌だという人が相当数いるのではないかというのも、容易に想像ができます。
ですから、自信を持ってお勧めできる作品という訳ではないです。
ただ、一度はお試しいただきたい、試さないのは勿体無いですよと言いたい、そう思わせてくれる作品です。
相性さえ合えば、掘り出し物の逸品になると思いますよ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 31

Smog さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

作画で敬遠してはもったいない!自由奔放でグダグダな内容を楽しむための作品。

オリジナルCG作品。
全12話。
1話15分弱のショートアニメです。

妖精の森に住む3匹の妖精が、思いつきでおしゃべりしてイベントを企画してアフレコする話。
超低予算アニメにもかかわらず、そのグダグダっぷりが秀逸すぎてクセになる作品です。

一番の見所は、プレスコ(音源先行収録)ならではのグダグダした雰囲気でしょう。
1話3部構成で、
・おそらく台本ありのテーブルトーク
・おそらく台本ありの魔法イベント企画
・おそらく台本なしのアフレコ
といった内容。
これにOP/EDと次回予告を加えた作品です。

とにかく、アドリブオンパレードのアフレコは必見です。
言ってみれば、あらかじめ用意した動画に声優さんがアドリブで声をあてるだけのパートですが、完全に役を忘れて自由に楽しんでいる姿が楽しめます。
ある意味、声優さんの日常系アニメなのではないでしょうかw

ストーリーについて、本当にどうでもいい内容をグダグダと展開します。
その場で「ふふっ」と笑っておしまいというお手軽な仕上がりです。
見終わったあとはさっぱり覚えてないくらい内容がありません。
しかし、そこが魅力というのが不思議なところですw

作画について、フルCGが印象的です。
はじめは抵抗があるかもしれませんが、そのうち愛着が沸くようになるはずです。
3DCGソフトのみで作られているようですね。
脚本→プレスコ→音声をもとにCG作成という流れが手に取るようにわかりますw

作画で一番力が入っているのは、一番最後の次回予告ではないでしょうかw
多作品の見事なパロが楽しめますw

音楽について、意外と結構しっかり作られている印象でした。
声優さんが歌うだけで十分ちゃんとしたモノになる気がしますがw
15分アニメですが、OP/ED両方ちゃんとあります。

声優さんについて、三森すずこさん、水原薫さん、明坂聡美さんが出演されています。
三森さんは最近活躍されている声優さんですので、興味のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アドリブ演技をしている三森さんが楽しめますので、ファンの方にもオススメできます。

2期が始まるにあたり、1期を見ておいた方が楽しめると聞き視聴を決意しました。
現時点で2期1話まで見ましたが、たしかに1期を見ておいた方が楽しめる内容です。
1話15分と比較的お手軽ですし、ショートアニメの中ではイチオシな作品です!

お手軽な作品が見たい方、ショートアニメ好きの方、フルCG作品に興味がある方にぜひオススメしたい作品です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 30

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

てさぐれつながりで^^

てさぐれ部活ものが好きで色々ぐぐってたら
必ずこの、gdgd妖精sが出てくるんですね^^

「てさぐれ」で、あけこさんファンになったので
gdgdも観始めました。

次回予告はいつもパロなのかな?(笑)

「お茶会」「メンタルとタイムのルーム」「アフレ湖」の3部で構成されていて、それぞれがバランスよくgdgdでおもしろいです^^

第3話から、あけこさん本領発揮ですね(笑)
最終回も全部持っていきました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 30

61.8 33 2011年秋(10月~12月)アニメランキング33位
トワノクオン 第6章 永久の久遠(アニメ映画)

2011年11月26日
★★★★☆ 3.6 (89)
568人が棚に入れました
遠い昔に起きた悲劇。それからクオンが背負い続けた宿命と愛。そして戦う意味。クオンだけではない。ユリが、テイが、イプシロン(瞬)が未来のために戦おうとする。最後の戦いに挑むクオンは、その果てに何を見るのか。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

永遠の彼方にあるその未来をその手で掴み取るまで・・・

アニメ監督・飯田馬之介とアニメ制作会社・ボンズ

によるオリジナル企画として制作された劇場アニメ

です。全六章の第六章つまり最終章です。


過去の記憶と今のこのあり方の根源を知り、

能力者を殲滅しようとしてきた組織の次なる

野望によって仲間を連れ去られたクオンは

過去の記憶と重なりまた守れなかったと自分を

責め、単身敵の本拠地に乗り込んで皆を救いに

行こうとする。残っていた仲間たちがそれぞれ

自らの意思で様々なサポートするとの事となり

敵の本拠地に乗り込んでいったのだった・・・


この作品の物語は全六章でしたが、その前半は

クオンやその他の能力者たちの過去、記憶、想い

そしてなぜクオンは能力者を守ろうとするのか

力になろうとするのかを直接的に核心をあらわさず、

彼ら彼女らが助けたり、関わったりしてきた

能力者その他もろもろとの繋がりが表現している

ように思いました。前半の各エピソードは

特にクオンの過去や記憶によって今このように

この信念を持って生きているのを様々な人との

関わりで、真なる事象でなく回り込んだ形で

表現している話だったように思います。


後半の話はその示唆されてきた様々な事象の

本質的な核心に迫りつつ、それぞれの考えが

直接的にものすごい展開速度で顕になっていって

いるように思いました。それぞれの過去や封印

してきたことがどんどんわかってきて、そして

大きく動いていくように感じました。


全体的に前半のエピソードが後半の真実に

かなり近い感じだったので、その時その時の

思いが後半にどんどん分かっていき、物語が

急激に進んでいくような印象を持ちました。


余談
{netabare}

どうでもいい個人的な見解です。(固定の作品に対する

ものではありません。)

{netabare}
最後の展開はあえて言ってみるならばありきたり

と言えばありきたりだなと思いました。

ですが所詮はありきたりな展開、だからまあまあだな

なんて思うことがあるでしょうがそうでいいので

しょうか。奇抜なアイデアや真新しい展開が評価され

ありきたりなものは所詮は二番煎じと切り捨てて

いいものだろうかと思います。

それではこの数々の作品がありきたりなものだね

とまるで既に見てしまったかのような判断を

されてしまいます。

確かに作品それぞれにラインを張っていくと生まれる

網には似通った形状のものもありますが同じでは

ないのです。いくら似てようとも違いが存在するのです。

私は次の作品、見たことない作品を見る時

全てを真っ新にして、そしてその作品に向かって

いくのです。だからその新しいキャンバスに

新しい網が描かれ、それは決して今までと同じ

ものはなくその網を見てこの作品はこうでよかった

思えるのかなと思いました。
{/netabare}

めちゃくちゃ個人的な意見で申し訳ないです。


それとこの文章は二度目に書いたもので一度目に

書いたものを誤って消してしまい。

(たぶん1000字以上は書いていたと思う。)

なんかその時の記憶がものすごく干渉していて

ところどころ変な文章になってるところが

あるかもしれません。どうもすいませんでした。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

きちぬー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

相手を知る。

相手を知る。

この一言に尽きるのではないでしょうか。
自分とは異なるものに最初は誰だって戸惑います。
だけど、相手を知ろうという思いさえあれば、みんな仲良くなれるんだって言う事。
むしろ、そうであって欲しいと言うことではないでしょうか。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

6章目の公開日は飯田監督の1周忌なんですね

クオンとトワ、クオンと上代、クオンと子供達、瞬とひずるの決着は一応つく形になります

個人的には最終回はおおきな全体の話になるのかなと思っていたのですがクオン個人の話がメインでしたね

オールドーたちの話は投げっぱなしなかんじ

戦闘シーンは魅力的なんですが能力者という設定だけだとDTBとかと比べるとちと弱いかなぁと思ったり

外伝か何かで補完して欲しいところですが監督が亡くなられているのでそれも厳しいでしょうね…

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

57.2 34 2011年秋(10月~12月)アニメランキング34位
R15少年漂流記(OVA)

2011年12月15日
★★★★☆ 3.3 (71)
521人が棚に入れました
『R-15 #すぺしゃる』は、2011年12月15日発売の小説10巻の限定版付属のDVDに収録されたテレビアニメ未放映エピソード。クラス対抗オリエンテーション大会優勝後のウィーン旅行からの帰国途中にUFOに襲撃され飛行機が墜落し、無人島(?)に漂着してしまうエピソード

アスクール さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

・・・・・まあこうなりますよね・・・・・・

まあ・・・・・・・・そうですね・・・・・このアニメでOVAやるんならこうならないと逆におかしいですよね^^


まあやりたい放題・・・アニメの方はまだストーリー性がありましたがこれは本当に・・・・・


R-15って皆さんどういう評価なんでしょう(?)このアニメは需要があるんですかね~

まあふざけてるのはこれの特徴なので別におかしくはないし、いいのかなあ(?)



まあてきとうに見てください♪



R-15は二期あるのかなあ・・・・評判によるとかでしょうか・・・・まあキャラを楽しむ上ではいいと思うんですがね~~


自分はストーリー性どうこうではなく作画はすきだったのでキャラを楽しむ上ではいいのかと思いました。



主人公が変態でなければ僕はもっといい評価なんですよぉ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

番外編の無人島コメディ(お色気多め)

無人島に取り残されるという良くあるパターンのお話ですが、奇をてらった本編より素直に楽しめる分こちらの方がウケが良いと思います。
個人的に香学創ちゃん(CV:月宮みどりさん)が大好きだったので、{netabare} 三角木馬とか拘束責めとかHな目に遭う所があって {/netabare}それだけでこのOVAを買った甲斐がありました。
このアニメはキャラデザが可愛らしいので本当に勿体ない作品だったと思います。EDのSDキャラも可愛い。
同じようなモノで学生黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEADのOVAもオススメです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

とってぃー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

原作は最高!

原作小説→アニメと入りました。まずまずの作品でしたが、ストーリーがいいので○。
音楽はOPの、「マジヤバもーそうLOVE」は、R-15の世界観によく合っています。
原作小説はとても面白い。
僕の好きなラノベのランキングを作ってもトップテンには入ります。
未読の方は是非。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

61.9 35 2011年秋(10月~12月)アニメランキング35位
ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (96)
517人が棚に入れました
日本の裏社会を牛耳る女、藤堂は不二子を人質にして、幻の宝「人魚の鱗」をルパンに盗ませる。だがルパンが盗み出したものは偽物で、藤堂は何者かに殺されてしまう...。この不可解な事件を追うと浮かび上がってくる、八百年も生きたと云われる八百比丘尼という女の伝説...。彼女が残したとされる財宝の謎に迫るルパン。一連の事件を裏で操る氷室という人物と、ルパンの弟子になりたいという少女麻紀。すべての謎を紐解くと、徐々に浮かび上がってくる真実の物語とは!?そして、その果てにルパンが盗みだすものとは...!?

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

声優陣交代!!

ドラえもんの声優陣交代に続く激震!
声優交代は成功するか?

◆この作品の内容は・・・
八百年も生きたといわれる「八百比丘尼」。
人魚の肉を食べれば永遠の命と若さが手に入るという人魚伝説が今回のテーマ。
ルパン達は、傷を負ってもたちどころに治ってしまう不思議な体質の女性と関わり、「八百比丘尼」の財宝を狙うお話です。

◆声優陣交代・・・
ついに主要キャラの声優陣が16年ぶりに交代です!
交代するキャラは五ェ門・不二子・銭形警部の三人。
1年以上のオーディションでキャストを決定したらしいです。

◆五ェ門役は・・・
「井上真樹夫」に変わり「浪川大輔」がキャスティング。
「浪川大輔」は「君に届けの風早翔太」、「Fate/Zeroのウェイバー」、「ガンダム00のミハエル」などや洋画「ターミネーター2のジョン・コナーの吹き替え」などを担当しています。
懐かしき「グーニーズのマイキー」もこの人だったのですね。

◆不二子役は・・・
「増山江威子」に変わり「沢城みゆき」がキャスティング。
「沢城みゆき」は「ローゼンメイデンの真紅」、「図書館戦争の柴崎麻子」、「君に届けの矢野あやね」、「化物語の神原駿河」などを担当。
ルパンを惑わす女の魅惑をどこまで出す事ができるのか?

◆銭形のとっつぁん役は・・・
「納谷悟朗」に変わり「山寺宏一」がキャスティング。
「山寺宏一」は「エヴァンゲリオンの加持リョウジ」、「攻殻機動隊のトグサ」の他、洋画の吹き替えや俳優など様々な場で活躍しています。
「七色の声を持つ男」と呼ばれる彼の銭形警部はどうなるか?

◆声優交代は成功するのか・・・
正直なところ、ストーリーよりもこちらの方が非常に気になる作品です。
TVでちょっとだけ彼らが声を当てた映像が流れていましたが、これが意外と違和感がなく、特に不二子役の「沢城みゆき」が結構ハマっいました。
声優陣の交代はガラリと雰囲気が変わり、全く別のアニメともなってしまう事もあります、
12月2日の金曜ロードショーでこの作品が放送されるのでこのキャスト変更がうまくいくかどうか見逃せませんね!

◆視聴・・・
結論から言わせて頂くと、私的にはこの声優交代は大成功でした。
それぞれのキャラの雰囲気を見事に表現した声優さんの実力の凄さを実感。

◆五ェ門役を演じた「浪川大輔」の声は・・・
「君に届けの風早翔太」役のようなさわやかな声質のイメージが強かったのですが、サムライの渋い声をうまく演じていました。
ただこの作品ではセリフが圧倒的に少なかったのが残念というところ。
そして五ェ門の名言「またつまらぬモノを斬ってしまった」・・・このセリフが使われなかったのは一体なぜなのか?
このセリフは「井上真樹夫」だけが使えるセリフという意味なのか?
それとも今回は様子見で十分に「浪川大輔」の声が定着してから使われるという事なのか?

◆不二子役を演じた「沢城みゆき」の声は・・・
男を惑わす妖艶の美女。
その不二子の声に「沢城みゆき」を当てたのはこれ以上にもないキャスティングと言えるほどマッチしていました。
ただし、これは「増山江威子」の声を完全に意識したキャスティングでもあり、悪い言い方を言えば「増山江威子」の声真似に過ぎないとも言えなくもない。
しかし、「沢城みゆき」の若々しい魅惑の声にはゾクゾクしちゃいました。

◆銭形役を演じた「山寺宏一」の声は・・・
ルパンの宿敵、銭形警部がいつもよりカッコよく見えたのは気のせい?
銭形警部という人物は凄腕の刑事であり、やる時にはカッコよく決めるものの、時にはお茶目、時には間抜けでドジっぷりを見せます。
「山寺宏一」の声もすごく上手ではあったのですが、もう少し間の抜けた声でも良かったかと思います。
「山寺宏一」といえど、さすがにあの声で「ラーメン食うか?」と間抜けっぽくは言えないでしょう(笑)
それだけ前任の「納谷悟朗」が偉大だったという事なのですが・・・^^;

◆その他の評価・・・
ゲスト声優に「ドラゴンボールの悟空を演じた野沢雅子」や「ガンダムSEEDのアスランを演じた石田彰」など大物を起用。
作画に関しては、作画担当が「スタジオジブリや世界名作劇場」を手掛けた人という事もあり「カリオストロの城」の時のようなジブリ臭の作画でした。
このあたりから制作者サイドの「この作品を失敗したくない」という意気込みを感じたのですが、「野沢雅子」の扱いはちょっとひどい^^;
肝心のストーリーは今回は泥棒というよりは怪奇といった感じでした。
ハリウッドばりの怪奇な展開をルパンでやる必要はなかったように感じましたが、ルパンが「なぜ泥棒という稼業を続けるのか」という疑問に直面しこの描写は非常に良かったと思います。

◆最後に一言・・・
次元の声優は今後どうなるのでしょうかね?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22

yui さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

I❤RUPAN

16年ぶりに新たなる声優陣を迎え制作されたアニメ

◆ストリー
人魚の鱗と隠された謎の財宝を巡り様々な人達と
お馴染みのメンバーがお宝を盗み出すと云うストーリー

石川五ェ門➞浪川大輔
峰不二子➞沢城みゆき
銭形警部➞山寺宏一

3人の声優陣の変更

◆全体的感想
ストーリー的には面白かったと思います
個人的には少し銭形警部と石川五ェ門の声に違和感を感じました
ただ峰不二子の声に関しては艶っぽさが上手く表現されていて良かった
作画はスタジオジブリが描いており割と柔らかい感じの絵になってました
敵との戦闘シーンも中々見応えがあり次元&五ェ門の二人のコンビがとにかくヤバかった
ルパンの魅力は物語が進んで行くテンポの良さと様々な人達の出会い最後は少し感動です

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ルパン TVSP22

2019.5.7視聴完了。

ルパンのTVスペシャルシリーズはさほど期待しないで
見ているんだけど、本作品は面白かった。

八百比丘尼や人魚伝説を上手く取り入れていて
野沢さんや石田さんの素晴らしい演技に感動でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

56.0 36 2011年秋(10月~12月)アニメランキング36位
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 新京都編(アニメ映画)

2011年12月17日
★★★★☆ 3.3 (94)
451人が棚に入れました
TVアニメ化15周年記念の完全新作アニメ誕生。緋村剣心と志々雄真実の死闘を描いた人気の「京都編」を大胆リメイク。新たな時代を築こうと激しく衝突するふたりの姿を御庭番衆・巻町操の視点で描く。TVシリーズの監督を務めてきた古橋一浩が続投し、15年を経て成長した当時のファンだけでなく、シリーズ初見の人も楽しめる1作を作り上げた。
ネタバレ

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

なんかもう良くも悪くも同人誌レベルのお祭りアニメ(笑)

まず以下は前編のみの時点で書き記したもの


90年代ジャンプファン
特に女性層から圧倒的支持を得たあの「るろ剣」が再リメイク
前後編に分けたOVAを映画館でイベント上映する最近流行のスタイルで発表されました


お話はいわゆる京都編を原作に沿う形で再編
剣心と志々雄真実一派との激闘が描かれます
ただし細かい部分は片っ端からしょっぴぃて改編されてる部分も多少入ってきてますね


特にハッキリと違うのは“心眼の宇水”こと魚沼宇水が斉藤一とは戦わず、志々雄真実との因縁の一騎打ちを果たしてることですね


・・・んで、率直に言って感想は最悪でした(爆
御庭番衆のくのいち、操ちゃんの視点で物語が進みますが、片っ端から入る大量のモノローグとテンポ感無視の畳み掛けるような説明ゼリフの嵐がひでぇ


具体的には
「ば、ばかな!今の間を一瞬で!?」
っていう感じのくっちゃべりがバトルシーンの間中延々と続きます
いくらなんでもアレは安っぽ過ぎる
るろ剣の【厨二臭さ】が強烈に前で出しゃばってくれてる感じです


作画もディーンの精鋭が揃ったものの、特別に良いというわけでもなし
テレビシリーズの繰り返しショットを多用したバトルシーンの方がまだ迫力あったんじゃないか?と思うところも多々・・・;


追憶編や星霜編と同じスタッフなので弥彦の表情デフォルメも控えめ、だから可愛らしさ的な面も皆無


唯一の救いは涼風真世さん、藤谷美紀さんを筆頭にしたキャスト陣がまったく衰えていない、というところぐらいでしょうか


後編になれば面白くなると信じたいですが、とりま今年最悪の映画
ということにしておきます
以下後編へ










{netabare}2012/7/11 後編視聴後の追記


前編にくらぶれば俄然面白くなってます
そして、ドンドン原作とは違う方向へ進んでいきますwww


見所は【斉藤一VS志々雄真実】、そして【緋村剣心VS瀬田宗次朗】
あれ・・・?剣心VS志々雄は???って思った方^q^
その辺は本編でのお楽しみってことでw


宗次朗は得意技の縮地を再現してか、加速装置を使った某サイボーグみたいなキャラになってしまいましたw
さらにそれに追い付く剣心ww
完璧に人外の戦闘ですなwww
だけどカッコイイから許す!


そして宗次朗、志々雄の2連戦で消耗しきった剣心にもはや卑劣とも言える最後の刺客はなんとまさかの四乃森蒼紫www
もはや復讐鬼に成り下がった蒼紫ですがw剣心はなんとコレを瞬殺w(いえいえ;殺してはいませんよw)
蒼紫どんだけ弱いんだと^^;


前編から問題視してましたがいくらなんでも内容詰め込みすぎです


一ファンが好きなキャラだけ揃えて夢のオールスター共演させた同人誌、みたいな作品になったというのが良くも悪くも適当なところでしょう


ちなみにみんな大好き天翔龍閃も二重の極みも出ませんw
(会得するシークエンスがそもそも無いため)
だけど牙突・零式だけはちゃんと出ますよ^q^{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15
ネタバレ

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

脱力要素が斜め上からきやがった・・・

ゲームなんかで懸念していた声優さんの劣化が・・・目立たない。
だってただの時代劇にしちゃってん。トーンが落とされ叫びもしない。そりゃ劣化もくそもない。追憶編ならまだいいのよ。幕末だし・・。これ京都編よ・・・。

必殺技やら演出やらに加え、剣心の特徴であるジャンプとアメコミばりの武器とかアクションがまったくない。しかも単調・・。
これは剣心といえるのかどうか・・。そこらへんが分かれるところ。少年漫画、アメコミ、渋い時代劇、さまざまな捕らえ方ができる作品なわけで。
特に原作京都編は最終回にしたかった話しだし、作者、ファンとも剣心らしさがらうまくでたと評判の名作。このままだとみんなしってる牙突ゼロスタイルもフタエノキワミーもでないぞ・・・・。
せめて技名の漢字だけでもバシっと。。。。

ストーリー構成もあまりにもやっつけすぎて起承転結、山も落ちもありゃしない。突然はじまり勝手に進む。
原作読んでれば理解は可能。それにしてもひどい。
これならフラッシュバックとかつかっちゃたりで原作既読済み前提でつくればよかったのに・・。


前編
{netabare}

逆刃刀=剣心の心情、ポリシーなわけですから、そこだけちゃんと描くだけでも違ったと思うよ。るろうにと人斬の書き分けがされてない。=志々雄との対比構造にならない。
瀬田に負ける、あの刀が折れるということが彼にとってどいう意味なのかまったく表現せず。
操と絡みとか余計なモンもっと削ればよかった。
赤空とのエピがないのがわかってなさすぎ。
やっぱり齋藤&rarr;瀬田&rarr;赤空の回想の流れがないと剣心のドラマとして成立しない。奥義習得の前提、使用条件が満たされない。
まぁこのままだとでてこなそうだけどさ・・天昇龍閃・・
しかし最終戦に向けて抜刀術を極めるとするならば、剣心の成長と決意の証である真打に関してはちゃんと描かなければいけない。

逆に操のラブストーリーにするにはちょっと無理がある尺とお話。

後編視聴

やはり出てこなかった必殺技の数々。ゼロ式のみ。
時代劇なのかファンタジーな少年アクションものなのか非常に中途半端。戦闘シーンもあいかわらずおもしろくない。タメがないす。

シシオさんのキャラとかは良かったと思う。
アオシが・・・w前編ほとんどいらねーよってくらい立場がない。師匠戦いらん。
で、剣心シシオを明らかに殺してないか・・。


実写映画のついでに借りてきたんですけど、
あっちはよくできてますね。
佐ノ助とか。
封がしてあって刀すらぬかない剣心、最後までなかなかぬかない。なぜ抜刀斎なのか、飛天御剣流とはどんなものなのか。
原作知ってる人間は終始ニヤニヤ、抜刀術の構えキター!
エンターテイメントとしてなかなかのリメイク。
竜馬伝の延長な雰囲気もすてきだった。セルフオマージュパロディにもなってる。一部評判わるいキャストとかワイヤーアクションはまぁ・・予算ですよ。逆にすごくよいキャストだったとおもうぜよ。







{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

AKIRA さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

京都編のダイジェストのさらにダイジェスト版みたいな感じ

この作品を見るのでしたら確実に原作もしくはアニメ版を見ていないとわからないと思います。

ものすごく中途半端なところから始まるくせに

戦闘のシーンなどざっくりとカットされているところが多すぎます。

ダイジェスト版かと思いきやさらにザックリ感ばっちりで

よほど原作かアニメ版を見ていないと補完が間に合わないでしょうw

後編も見終わりました

うーん流石に改悪という言葉しか見当たらないな…

重要な台詞やキャラを削りすぎ、ストーリーの改変…

いくらなんでもこれはひどすぎるの一言。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

60.4 37 2011年秋(10月~12月)アニメランキング37位
いつか天魔の黒ウサギ13話 単行本第9巻付録DVD(OVA)(OVA)

2011年12月5日
★★★★☆ 3.5 (87)
417人が棚に入れました
宮阪高校1年生、鉄大兎。彼は、平均的で、これといった特徴がない自分のことを、平凡だと信じていた。しかし、大兎は9年前も前に交わしたある"約束"のために、とっくに平凡ではなくなっていたのだ。そして、彼にはその"約束"を交わした記憶が残っていなかった。彼の記憶を、誰がなんのために奪ったのか?平凡に毎日を消費していた大兎に、ある事件をきっかけに記憶がよみがえる。それは彼の"非日常"が始まったことを意味していた――。

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

B

OVA:2011年12月

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

Takaさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

OVA

内容はあり体だけど、ゲストが出ます。

なんか声違うけど…

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

61.9 38 2011年秋(10月~12月)アニメランキング38位
トワノクオン 第5章 双絶の来復(アニメ映画)

2011年11月5日
★★★★☆ 3.6 (77)
406人が棚に入れました
ファンタジアム・ガーデンから脱出したイプシロンとベスティア(能力者)たちを追ってサイボーグ部隊が出動する。行方不明のクオンは果たして生きているのか。そして思わぬ真実が明かされる。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

過去の出来事の真実は如何に。突然大きく動き出した彼らの先に・・・

アニメ監督・飯田馬之介とアニメ制作会社・ボンズ

によるオリジナル企画で制作された劇場アニメです。

全六章の第五章です。


風見瞬の行動によってファンタジアム・ガーデンの

居場所がわかってしまう。瞬はサイボーグとして

肉体を支配され、意志と反してガーデンの能力者

達を攻撃してしまう。その時彼は自らの意思で

{netabare}自らの異能の力を発動させ、組織の

干渉を受け付けなくして{/netabare}クオンと

共に戦います。しかし{netabare}クオンが倒され、さらに

ガーデンごと彼ら二人を爆撃し消息不明と{/netabare}なって

しまいます。そうして騒ぎが拡大しつつある中

の後からこの物語は始まっていきます。

{netabare}瞬は生き残り、他のガーデンの仲間たちを

探してそして組織から逃げながらあたりを彷徨う

ことになってしまいます。一方ガーデンの仲間たちは

協力者の元に何とか無事に逃げ込むことができて

いました。その時クオンは穴に落ちてとあるものを

見てしまいます。さらに協力者の神無月はなんと

組織の中にいて、そのリーダーと話をしていたの

だった・・・{/netabare}

こんな風に始まっていきました。


この物語はクオンの過去の出来事にまつわる話と

なぜ組織はこのようなことをするのか、そして

神無月がなぜ協力するのかなどが盛り込まれた

怒涛の展開の連続でした。

今までのから、打って変わったかのように物語が

もすごく一転二転とする感じがしました。

それぞれが様々な過去の出来事や今あるものを

抱えながら、生きていてでもそのことは簡単に

明かしてはいけないことなのかと思いながら

それでもその信念に揺ぎはなく、ただその思い

を胸に戦う感じがよかったです。


全体として一気に面白さが増してきたように

思いました。今までの章での謎や何かを示唆

するような描写が突然それぞれの歯をかみ合わせ

始めた、次々と新たなかみ合わせを生み出して

どんどん回転を始めていたかのようでした。

次が最後の第六章でこの千年生き思ってきた

クオンは一体どうなるのか本当に楽しみです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【布石は揃いました】

毎度劇場に足を運んでは、客入りをチェックしてます
単館上映なこともあってか、平日の昼間にもかかわらず必ず7~8割の客入り様でオイラが心配するほど注目度は薄くなさそう
あにこれ内でも「もっと評価される」べくレビューしたいと思います
もはやこれは2011年を代表する傑作です(キリッ
第4章まではご参照の上、以下今章について。。。


前作ラストで腕をチョン切られ、頭を打ち抜かれた末に戦術核っぽい爆撃を受けてしまい生死不明になったクオン
そして彼に味方した風見瞬


クオンの古い友人である神無月は、能力者の子供達を連れて命辛々逃げ出し身を隠すが、神無月一人だけは敵組織に単身で乗り込もうとする


そこで敵組織のボスである上代と対峙した神無月は、クオンにも明かさなかった『ある重要な秘密』を問われ非道な拷問を受けることとなる


うっすらと見え隠れする上代の目的・・・
そして超展開とも言うべき予想打にしなかったラストは・・・これまでのお話を一気に覆す、上代が目的のために用いるまさかのその『手段』に驚愕です;


毎度思うんですが、もはや言及するまでもないなというか・・・戦闘シーンの作画が素晴らしいです








ちなみに風見瞬の能力者としての覚醒が本格化し、前作ラストとは違う姿に変身するのですが、これは前の方がカッコ良かったと思います^^;

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

異能者バトル第五章

サイボーグ戦術部隊VS異能者集団の戦いを描いた物語の第五章。

生き残ったイプシロンと異能力者たちを追ってサイボーグ部隊が出動! 行方不明のクオンの生死は?みんなの運命は?
というお話。

{netabare}サイボーグ側のリーダー上代は実は異能者。
どうやら異能の力を吸い取り活用できるみたいです。

何か怪しいと思っていて前章でクオンの弟かなと予想しましたが、それはハズレ。
弟は木の根本地下に封印されていました。こっちも気になるんだけどね。

上代は裏のある悪そうな奴ですが口がうまいので能力者の子供たち何人か付いていっちゃいました。

うーん最後どうなるんだろ?
コレ結構楽しめますね。
{/netabare}
さぁ最終章へ

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

59.6 39 2011年秋(10月~12月)アニメランキング39位
テニスの王子様 ベストマッチ(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (48)
378人が棚に入れました
中学全国大会から数カ月、全国の強豪校のライバルらが高校日本代表(U-17選抜)候補合宿に招集され、しのぎを削るというストーリーが描かれる。

60.3 40 2011年秋(10月~12月)アニメランキング40位
ドラゴンボール エピソード オブ バーダック(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (69)
368人が棚に入れました
ボスであるはずのフリーザから攻撃を受け、惑星ベジータと運命を共にしたはずのバーダック。しかし彼が目覚めてみるとそこは惑星ベジータと呼ばれる以前の、過去の惑星プラントにいたのであった。
2011年12月17、18日開催の『ジャンプフェスタ'12』で先行上映、フォースプロジェクト公式サイトでも配信された。上映時間約20分。

風来坊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

やっすいぞバーダック!!

悟空の父バーダックがメインとなる話。知ってる人にとっては
バーダックと言えばやはり無謀にも単騎フリーザに立ち向かった
カミカゼアタックが印象的でしょう。

そんな日本人の心にビビッと響くバーダックさんですが、
今作では結構やっすい性格しててゲンナリ。おまけに敵ボスが
レスリングウェアのシングレットを着ているように見える(あくまで
個人的にです)w

おまけに時系列があやふやな謎ストーリー(私だけ?w)。
バーダックさんを見て懐かしむくらいのお気持ちでどーぞ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

おいおい…嘘だろ、あのバーダックが…

アニメ版「たったひとりの最終決戦」で死んでいたはずのバーダックが時空を超え生存していたという話。

惑星ベジータ爆発の衝撃で、時空を超えて辿り着いたのが惑星プラント、惑星プラントは惑星ベジータの元の名前。

そこに攻めてくるチルドというフリーザ一族っぽい奴との戦いがメインです。

バーダックの戦闘力があまりにもインフレすぎる気がしたのでちょっと自分なりに調べてみた。

以下引用(ドラゴンボール戦闘力<超公式>決定版より)

バーダック
1万?(惑星プラントに着いたとき)

300万(秘伝の薬液で脅威の回復w)

1億5千万(激しい怒りによってついに目覚める)

対する

チルド
53万?(惑星プラントに着いたとき)

530万(覚醒前のバーダックを圧倒)

7950万(バーダックにフルボッコw)

引用終わり

Vジャンプに掲載されていたみたいですね。

短編アニメとはいえ新鮮でなかなか楽しめました♪

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

神撃のニャンコ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

バーダック カッコ良かったです

孫悟空の父親のバーダックの
ハードボイルドな感じでカッコィィですね

サイヤ人って移住可能な惑星を攻めて
その星に住む知的生命体を根絶やしにして

移住可能惑星を売り捌いて生計を立てる
蛮人な種族です このドラゴンボールのエピソードでは

そんな仕事ぶりが見られる 貴重なアニメなのかも
見所は仕事仲間の亡骸の血を拭って赤く染まった布を
額に巻きフリーザに対して単騎で挑むシーンでしょうか

ほんとカッコ良かったです
 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

58.6 41 2011年秋(10月~12月)アニメランキング41位
英雄伝説 空の軌跡(OVA)

2011年11月25日
★★★★☆ 3.5 (60)
328人が棚に入れました
遊撃士(ブレイサー)。それは民間人の安全と地域の平和を守ることを第一の目的とし、魔獣退治・犯罪防止に従事する者たちのことである。特定の国家に帰属することなく中立的な立場から活動する遊撃士は、幼い子供たちの憧れの職業でもあった。リベール王国ロレントの街近くに暮らし、遊撃士の父をもつ少女エステルもまた、遊撃士への憧れからその道を志した者の一人だ。彼女は兄弟同然に育ってきたヨシュアとともに遊撃士を目指して修行に明け暮れていた。ある日、エステルの父カシウスの元に一通の手紙が届く。手紙を読んだカシウスは急用が出来たと言ってエステルとヨシュアの二人を置いて旅立ってしまう。準遊撃士(見習いのこと)となっていた二人は、カシウスが引き受けるはずだった遊撃士としての仕事を代わりに引き受けることになった。この時代。人々の生活は導力器(オーブメント)と呼ばれる技術によって支えられていた。50年前の導力革命によってもたらされた導力器は、飛行船をはじめとするさまざまな技術に応用され、人々の生活を飛躍的に豊かにしていった。その一方で、多くの国々は導力器を用いた兵器の開発にしのぎを削り、覇権を狙う国々の思惑が交錯する中、大陸は混迷の様相を見せていた。そんな時代にあって、列強のはざまで誇りある独立を保つ小国リベール。そのリベールを舞台に、主人公エステルと彼女を取り巻くさまざまな人々との人間ドラマが展開し、エステルは遊撃士として、人間として大きく成長していく。新たな世界、新たな人々を通して描かれる、拓かれし時代の物語。

ブランドン さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

Romeo and Juliet

英雄伝説 空の軌跡シリーズはPC、PSPで発売されたゲームソフトです。ジャンルはRPG。
・空の軌跡FC(ファースト・チャプター)
・空の軌跡SC(セカンド・チャプター)
・空の軌跡 the 3rd
上記3部作による壮大な物語です。ストーリーも秀逸ですが
やり込み要素も強く、ライトからコアユーザーまでが幅広く遊べる内容です。
ドラクエやFFしか遊んだこと無い人がやるとハマるかもしれません。
それではこのアニメを見る際の注意点をご説明します。



FCクリアして下さい。
あとSCも半分くらい進めた方が良いかもしれません。

今はそれしか言えません。
アニメ版は作画がやいのやいの言われてますが
私はそこまで違和感を感じません。
シリーズ毎に絵が変わっているせいでしょうか?

「やったことないけど見たいな~」って思ってる人は
公式サイトで配信されているPVも観ないことをおススメします。感動が半減します。
(/∇\)観ナイ、観ナイゾ~!!

なので頑張ってクリアして下さいm(_ _)m

2011/11/25 以下視聴後感想










一言良かった。時間軸は原作より濃縮しているが「アニメ」として纏められていると思う。不快感は無かった。
でも、やっぱり原作プレイしてないと( ゜Д゜)ポカーンてなる。

戦闘シーンではゲームで見れない爽快な動きを魅せ、
キャラクター達を3割増しでカッコよく見せるほど。

というか「痩せ狼」の無双振りがもの凄い…
そして初回からまさかの温泉回(ノ∀`♥)エヘヘ
ティータ?
磐石に可愛かったけど何か?(´・ω・)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ここからどんな展開になるのか楽しみ!

複数のシリーズが発売されているゲーム「英雄伝説」

の空の軌跡をアニメ化した作品です。

およそ40分のアニメ2本で構成されている

うちの前編の方です。

仕方のないことではあるのですが、40分×2で

あるので内容はそれほどありません。

世界観とかはゲーム未プレイなので「???」

ではあるのですが、次の後半の方の

展開が楽しみです。

10/15 星評価、コメント変更

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

意外と動きますね

現在1話のみ視聴

あんまし期待はしていなかったのですが意外とアクションシー

ンとか動くのでびっくりw

原作を未プレイなので設定がイマイチ分からなかったけど

2話目以降で明かされるんじゃないかと期待。

2話は別レビューになっているのでそっちで書きます。

序盤の導入なので評価しづらいw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

61.1 42 2011年秋(10月~12月)アニメランキング42位
僕は友達が少ない 第7巻特装版付属OAD(OAD)

2011年9月22日
★★★★☆ 3.6 (61)
320人が棚に入れました
第1期の第0話に当たる「闇鍋は美少女が残念な臭い(;´ ∀`)」を収録。

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

やっぱりだね・・・

原作 第7巻に付属のOADです。

一話なのでやっぱり短かったです。

話の内容も、ものすごいことになっていて

一話分しかないですけど

そこそこ面白かったと思います。

10/16 星評価変更

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

食事中は見ないほうがいいです

アニメ版と設定や声優も変わらずノリも変わらず楽しめます

しかし食事中はやめたほうがいいです

スプラッシュ祭りです

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

56.9 43 2011年秋(10月~12月)アニメランキング43位
武装神姫 Moon Angel(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (56)
318人が棚に入れました
1話3~5分程度のネット上で放送されたショートアニメ。コナミの人気フィギュアシリーズがついにアニメ化!スカイガールズやISを彷彿とさせるメカニックデザインで、少女達の熱いバトルシーンが期待できるアニメ。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

短い話ですね・・・

武装神姫のWEB上で公開された

1話約5分の全10話で本編とは違う

オリジナルアニメです。

まず思ったことは

武装神姫のデザインがISに似ていた上に

動き方や攻撃も似ていて

なんか懐かしい気がしました。

(まあISもそんなに古いわけではないけれど)

まあ、本編を見る前にデザイン等の

見極めをするのにはちょうどいいのではないかと

思いました。

10/28 星評価、コメント変更

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

5分ほどのショートアニメーション

視聴中

ストライクウィッチーズ系?そんなかんじ

更新の気配無いんで観終わったにしますw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

TV版とは関係無さそう

Webで10分割で配信されたのの再編集版が40分くらい。
この内容で、阿澄佳奈と茅原実里がTV版に声優が引き継がれたのが驚きなくらい。
型は一緒だが、全く別の話っぽい。
コレ自体は小学生が主人公の鬱アニメ。

小説とかマンガとか色々あるみたいだが全部別の話で、TVアニメもオリジナルっぽいな。

まあ、24年後だったら実現してそうな世界観ではある。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

63.2 44 2011年秋(10月~12月)アニメランキング44位
テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION 世界統合編(OVA)

2011年11月23日
★★★★☆ 3.7 (63)
315人が棚に入れました
遥か昔、1つの理想を掲げて進む者たちがいた。誰も差別されることのない、全ての者が同じように暮らせる世界を―――そして現在、1つの希望を掲げて進む者たちがいた。誰も犠牲になることのない、全ての者が同じように暮らせる世界を―――シルヴァラントとテセアラ、2つの世界の統合には精霊オリジンの封印を解く必要があった。そんな中、封印の在処を捜索するロイドたちのもとに一人の少年が現れる。彼の名は、古代大戦の勇者と同じ“ミトス”と言った。
ネタバレ

せきひろ^ ^ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

テイルズオブシンフォニア完結^ ^

この世界統合編はテセアラ編の続きで
ミトスという新たな登場人物が
仲間に加わるところから始まります。

これでテイルズオブシンフォニアシリーズを
全て見終わることが出来ました(^∇^)

ゲームはやった事ないのですが
個人的には満足いきました!
テセアラ編と同様に作画と
戦闘シーンも良かったのですが、
キャラも良かったです!
相手が差別される種族であろうとも
関係なく受け入れたり仲間を理解し信じる
ロイドの姿には好感が持てました!

幻想的な音楽やBGMも良かったですし
物語も上手くまとめてあって
結構良いシーンもあったので楽しめました!
特にラストの{netabare} クラトスとロイドが
抱き合うシーンは良かったです!{/netabare}

ラストまで気分良く見れて
安定して楽しめる作品でしたので
次に見ようと思ってる
テイルズ オブ アビスが楽しみです(^∇^)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

そしてストーリーはクライマックスへ 2つの世界の統合へ向けてストーリーは加速していく

ようやく最終章のOVA発売されましたね

全2巻の構成になっていて、長かったこのOVAシリーズも完結を迎えます。

明らかになるクラトスの過去、そしてロイドの前に現れたミトス、そしてその正体は?

自分は原作やっているからわかりましたが、原作やっていないかたはついていけない流れかもしれません。

今1巻見終わりましたが終わり方が中途半端なので1,2巻まとめてみることをおススメします

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

Comprends さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

そして、三部作最後の物語ですね

スターウォーズ以来、精霊の件や父と息子の話は、いつもスターウォーズとダブってみえてしまうんですよねぇ。
(おっと、三作目にしてようやく魔法がとけて、いつものComprendsさんに戻ったかぁ……)

でもスターウォーズとは、同じになりそうになると違う方向に話が進みますよね。参考にはしているのかも知れないけど、その世界観の中でより良い姿を形成しようという努力というか意図のようなものが伝わりましたね。
(……魔法にかかったままですか?)

そして最後は、……これを書くとネタバレになりますね。

それでは魔法にかけられたままで評価をしましょうw

・物語:3.5(よくありそうな話ですが、ちょっと泣けた分上乗せ)
・作画:4.5(藤島康介さんの絵は好きですから)
・声優さん:3.5(頑張りは認めますが、ちょっと合わない部分が……)
・音楽:3.5(これも頑張ってるとは思いますが、私の好みでは……)
・キャラ:4.0(う~ん……)

魔法にかかってる割に、文句を言わない割に、評価はそれほど良くもなかったですねw

でも、この手の作品はこんなものだと思いますよ。
つまり、独自性を出すのが難しいカテゴリーだと思いますね……。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

60.3 45 2011年秋(10月~12月)アニメランキング45位
スクライド オルタレイション TAO(アニメ映画)

2011年11月19日
★★★★☆ 3.6 (42)
297人が棚に入れました
10年の時を経て、遂にあの伝説のTVアニメシリーズが新作パート、全編新アフレコ、HDデジタル・リマスターによりスペシャルエディション(全二部作)として新たに再・構・成!!異端の思いを体感せよ!!  21世紀初頭、突如発生した大隆起現象により生まれた外界と隔絶された地域、ロストグラウンド。そこは日本という国家にありながら、都市部と未開発地区に分断された、特殊な二層社会によって形成される事となった。そしていつしか、その特殊な環境“ロストグランド”に住む人間の中から、物質を分解し、別物(=アルター)として再構成する特殊能力を持つ者、“アルター使い”が現れるようになった…  未開発地区に暮らすアルター使いの少年・カズマは、対アルター能力者特殊部隊ホーリーの隊員、劉鳳とあるきっかけで出会い、戦い、そして敗れる。 自分の力を信じて突き進むカズマと、自身の信念で悪を断罪する劉鳳。根幹では通じるものを持ちながらも決して相容れない二人は、互いのアルターをぶつけ合い、荒廃した大地を舞台に戦い続けていくことになる……!!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「青春のゼロ年代」、或いは「厨二病なう」 おかえりなさいませ 異能力バトルアニメ、スクライドのご帰還です

「夢を、夢を見ていました、、、長い夢を――――――――――――」
僕らの永遠の幼な妻、かなみちゃんによる御馴染みのナレーションから始まるスクライドが総集編となり劇場公開


映像は全編にわたりHDリマスター化
全編でアフレコを新録
(もちろんキャストは当時のまま、故・松尾銀三さん以外は完璧に当時のままですぜ!)


一応のこと新作パートもあったりで、特にストレイト・クーガーとカズマの過去が詳細に描かれております
そんなこともあったりで、カズマと劉鳳に次ぐ事実上3人目の主人公としてクーガーの存在感がアップ


平井久司本人による作監、原画はもちろんのこと、久城りおんなど当時からの谷口監督作品の常連スタッフが見事に集結
リマスター化のおかげもあり10年前のオリジナルフィルムと新作パートとの間に違和感は全くなし


肝心のお話はカズマがシェル・ブリットを手にして劉鳳との3度目の決闘に挑んだ第13話までを一気に振り返ります
正直、スクライドを知らない方やぶっちゃけ苦手な方が観ても【1ミリの得にもならない】内容ですのであしからず
コレだけを観てスクライド全体を補完しようとか、そーゆー考えも起こさない方がよろしいかと思います


当時からホント、ノリと勢いだけの作品というか
時間が経った分だけ、どれだけ当時の(或いは初見時の)モチベーションを呼び起こして懐古に浸れるかが重要なんですね
テレビシリーズは確かに13話分のクライムストーリーだったワケですが、これはあくまでダイジェストと割り切っていただき、思う存分ノスタルジーに浸るのが正しい楽しみ方では?、と

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

もっとだ!!もっと!!もっと輝けぇーーーーーーー!!!

シリーズを見終わったので続けて視聴

まぁ例によって総集編なのでしっかり見たい人はTV版をおススメします。こっちはかなりはしょっていますので

TV版よりもカズマとクーガーとの出会いがしっかり描かれていました。
雲慶のくだりが丸々カットされていますがまぁ問題ないかなw

それにしてもクーガー…良いキャラだ

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

Britannia さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

懐かしい

総集編かぁ

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

58.7 46 2011年秋(10月~12月)アニメランキング46位
クイーンズブレイド 新たなる師弟、新たなる闘い(OVA)

2011年10月29日
★★★★☆ 3.5 (43)
296人が棚に入れました
『クイーンズブレイド 新たなる師弟、新たなる闘い』は、2011年10月29日発売『クイーンズブレイド プレミアムビジュアルブック』同梱DVD収録のOVA。アンネロッテがアレインと出会い弟子となる『クイーンズブレイド リベリオン』に繋がるプロローグとなる内容。ボーナスアニメとしてアレインに罵られながらエクササイズをする『アレイン教官の生しごきブートキャンプ』も収録。

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

リベリオン放送前の予習として

春から放送のリベリオンのプロローグ的な作品ですね

相変わらずのポロリ無双

新しいキャラも出てきているので予習ってかんじで視聴しました

ブートキャンプは腕立て伏せを要チェックw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

59.9 47 2011年秋(10月~12月)アニメランキング47位
デッドマン・ワンダーランド コミックス11巻 オリジナルアニメDVD付き限定版(OVA)

2011年10月8日
★★★★☆ 3.5 (64)
281人が棚に入れました
4月よりテレビアニメ放送された『デッドマン・ワンダーランド』の原作コミックス11巻 オリジナルアニメDVD付き限定版が、2011年10月に発売。特典DVDには、TV未放映の千地の知られざる過去エピソードを収録!

nani-kore さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

千地さんしか出ない。。。

千地さん好きだけど、千地さんだけなのでイマイチ。
勧善懲悪なありきたりストーリー、あの独特な狂った世界観が出ていないので、ちとつまらんかも=3

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

千次清正の物語

TV版では明かされなかった千次清正の過去が明らかになります。

彼の刺青の由来もわかりました。

てか警察官だったんですねw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

62.5 48 2011年秋(10月~12月)アニメランキング48位
ウサビッチ シーズン4(OVA)

2011年11月25日
★★★★☆ 3.6 (55)
274人が棚に入れました
ウサビッチはそのシュールさとドタバタ劇が人気のあるアニメ作品。
主人公は極悪死刑囚のキレネンコと、たった一日仕事をサボってしまったために懲役刑になってしまった善良市民のプーチン。刑務所に服役中のこの2羽のうさぎが仲間たちと繰り広げる毎日をCGで表現しています。

えり さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ロボット

今回はプーチンとキレネンコとロボットの話でした。
相変わらずくすりとしてしまうけど、
コサックダンスがなかった!(重要)
特に目新しいネタもなかったから残念。
やっぱり1が至高かなぁ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

ひろゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

今度はロボットがメイン!?

プーチンの作ったこのロボット優秀すぎです!

ただしあまり融通は利かないみたい・・・

ただキレメンコはロボット相手だろうが容赦はありません!

家から出ずにこの面白さ♪

プーチンは家に帰らなくていいのだろうか・・・?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

buon さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ウサビッチ、機械いじる

プーチンが幸せそうで何よりです。

メカニックでテクニシャンでエンジニアでミュージシャンでダンサーなプーチン、
スニーカーとその雑誌に首ったけなキレネンコ、
ホモひよこ、
カエル、
その4人にメカネンコを足した5人がレギュラー。

3期でプーチンが作ったキレネンコの替え玉がメカネンコ。
舞台は3期のビル、グラウンドフロアの13階。

プーチンがメカネンコをスパナでキュルッキュルッすることから始まる。
料理や掃除ができるように改造しているのですが、
できるようにはなるのですが、いい塩梅になりません。
メカネンコがやらかしプーチンが大変な目に遭って、
メカネンコがキレネンコにも手を出し、キレネンコから繰り出される衝撃で改良される流れ。

プーチンが平穏な日常を送れて何よりです。
それなりに痛い目を見るのですが、今までと比較にならない平和な日常。

私はやはりプーチンがとても大好きです。
飽くなき探求心・好奇心、彼は挑戦を止めません。

平和な日常だからこそ見えるキレネンコの内面。

こんな毎日が続くといいですね♪

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

57.8 49 2011年秋(10月~12月)アニメランキング49位
デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (42)
226人が棚に入れました
デジモンクロスローダーを手にデジタルワールドの危機を救ったタイキたち(「デジモンクロスウォーズ」)。しかし、タイキたちが不在にしている間にデジタルワールドはバグラモンとバグラ七将軍「デスジェネラル」によって支配される世界になっていた。(「~悪のデスジェネラルと七つの王国~」)
ネタバレ

トナマク さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

デジクロ3期♪

クロスウォーズはデジモンシリーズの中でも一番長いシリーズになりました!
なんと、第3期です(ゝω・´★)

3期の主人公は、タイキ、タギル、ユウの3人です。
中でもタギルがメインです。

ある日、タギルはガムドラモンと出会って、一緒にデジモンハントをすることになります。

ただ、今までのシリーズを見てきて、デジモンをハントするっていうのはどうなのかなと思いました。
デジモンと人間はそういう関係にはないと思います。
タギルみたいに無理矢理捕まえようとするのは…。
まぁ、そこまで強引では無いですけど(・∀・`)


タイキさんとユウって結構、歳が近かったんだなぁと思いました!
2期ではもっと離れてる感じがしたんですが…?

主人公の3人は、同じ中学校に通っているので、一番年上のタイキさんに見習おうとする後輩2人が微笑ましいです(*´ー`*)♪

個人的にはタイキさんが一番好きです!!
3期に渡って降臨するなんて流石です!
皆から憧れられるなんて流石です!
敵のことも想いやったり、仲間を見捨てないところも流石です!
もっと言いたいことがありますが、ここで止めときます( ̄▽ ̄)=3

ユウも大きくなって、2期での行動を反省していました。。いい子ですね。
{netabare}前半は暗くなりがちでしたが、ダメモンが戻ってきて、アイルにも好かれることによって明るくなりましたねo(*≧∀≦)ノイイゾー!{/netabare}

タギルもガムドラモンと一緒に、精一杯戦う姿がかっこよかったです!


問題はー…最終回です。
{netabare}歴代主人公を出してくださったことには感謝してます!!!
が、ちょっと雑じゃないですか!?
どうせなら最終回だけ映画にしてほしかったです!
そしてもっと一人一人を活躍させて欲しかった!
兄貴は相変わらずでよかったですがw
他にも色々言わせてもらうと、
タカト天使!
大輔の台詞多い!
ただの合体いうな!
目の色違う!
ヤマト無言!?
タカトと拓哉の進化は人前でやるもんじゃない!
フロンティアの他のメンバーの扱い雑!
光子郎はん何処いったの!?
…と、思って見てました。{/netabare}

他のデジモンシリーズ(特にテイマーズまでの作品)が好きな人にはあまりおすすめできないかもしれません。。。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

石川頼経 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

洲崎アイルちゃんが好きですね

この物語のライバル側に属してますが、
事実上、ヒロインです。
ひねた性格といい、個性的な王道ではないヒロインで
替わった魅力があります。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

54.6 50 2011年秋(10月~12月)アニメランキング50位
HIGH SCORE_[ハイスコア](TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (48)
190人が棚に入れました
自分大好きワガママ美少女めぐみを筆頭に、オレ様なオカン高校生、鉄拳制裁ツンデレ乙女、猟奇的美少女にちゃぶ台守護霊などなど…。美男美少女揃い!だけど、個性的すぎるキャラクターたちが繰り広げる爆笑スクールデイズ。

katton さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

微妙…

マンガもアニメも微妙…。絵も苦手。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

デュフフ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

ショートアニメなのに

あまり面白くない
時間つぶしに見るにしても、他にもっと面白いのがあるのでそっち優先かな
見るもの無くなったら見るくらいのレベル

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2
1234
ページの先頭へ