長野県で超能力なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの長野県で超能力な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の長野県で超能力なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

75.1 1 長野県で超能力なアニメランキング1位
咲-Saki- 全国編(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (1183)
6549人が棚に入れました
更なる高みを目指して―。 宮永咲(みやながさき)は高校一年生。奇跡的な麻雀を打ってのける(毎局プラスマイナスゼロで和了(あが)ることができる)美少女。原村和(はらむらのどか)の天才的な打ち方に感化され麻雀部に入部することを決意する。二人の天才美少女が全国大会の頂点を目指す。熾烈な闘いの末、見事県予選を勝ち抜いた清澄高校麻雀部。全国の舞台で待ち受けていたのは同じく頂点を目指す強豪たちだった。果たして咲たちは全国の高みへたどり着くことが出来るのか。高校生雀士の頂点を決める闘いが今、始まる。

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

彼女たちの闘いはまだまだ続く…の?(´▽`;)

2009年に1期咲-Saki-、2012年に2期咲-Saki-阿知賀編が
それぞれ放送された「美少女×麻雀」アニメの続編。全13話。

続編なのであらすじなどは飛ばしちゃいます。

この全国編で決着が見られると思っていた自分の
考えが浅はかでしたねw
いやぁ、ストーリー進まない進まないw
これが咲-Saki-ワールドでしたね(´▽`;)

それにしても13話は尺が短すぎましたねぇ。
おかけでこのシリーズの特徴であるキャラクターの回想シーンが
ストーリーの進行を妨げているような印象が強くなってしまい残念。
1期のようにある程度ストーリーが進む上での回想シーンならば
感情移入もでき構成の一部として楽しめたと思うんですけどね。

ちょっと愚痴っぽくなりましたが基本的には楽しめる作品でした。
キャラを魅力的に見せる演出はさすがだと思います。
メインキャラ以外のコでも応援したくなってしまうのが
この作品の良い所です(*´∀`*)ノ
作画も丁寧でキャラデザも可愛いく描かれいるのは前作同様。
やはり「美少女×麻雀」はアリですね♪

新キャラの声優陣は実力派もいれば若い声優さんも。
それぞれ違和感なく演じてらっしゃいます。
既存キャラも含め豪華な女性声優陣を楽しめると思います♪


麻雀を知らなくても楽しめるのは確かです。
続編ものなので「まだ」という方には1、2期の視聴をオススメします。
逆に1、2期視聴済な方はぜひぜひ。

4期あるのかな…いつになるのかな…。




《キャスト》

清澄高校         姫松高校
宮永 咲(CV.植田佳奈)     愛宕 洋榎(CV.松田颯水)
原村 和(CV.小清水亜美)    愛宕 絹恵(CV.中津真莉子)
片岡 優希(CV.釘宮理恵)    上重 漫(CV.伊達朱里紗)
竹井 久(CV.伊藤静)      真瀬 由子(CV.佳村はるか)
染谷 まこ(CV.白石涼子)    末原 恭子(CV.寿美菜子)
須賀 京太郎(CV.福山潤)    赤阪 郁乃(CV.野田順子)

永水女子高校       宮守女子高校
神代 小蒔(CV.早見沙織)    小瀬川 白望(CV.長妻樹里)
石戸 霞(CV.大原さやか)    エイスリン・ウィッシュアート(CV.水野マリコ)
薄墨 初美(CV.辻あゆみ)    鹿倉 胡桃(CV.豊田萌絵)
狩宿 巴(CV.赤崎千夏)     臼沢 塞(CV.佐藤利奈)
滝見 春(CV.水橋かおり)    姉帯 豊音(CV.内田真礼)




《主題歌》

OP
『New SPARKS!』/橋本みゆき
ED
『TRUE GATE』/橋本みゆき(第2,7,9,11話)
『この手が奇跡を選んでる 宮守女子高校 ver.』(第3,8話)
『この手が奇跡を選んでる 永水女子高校 ver.』(第4,6,10話)
『この手が奇跡を選んでる 姫松高校 ver.』(第5,12話)
『Glossy:MMM』/橋本みゆき(第13話)


【2014 10/15 レビュー投稿】


 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 55
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

半荘と半裸と

原作未読。

咲も3作目です。
今回は咲サイドのお話。

相変わらずの異能力バトルです。
普通の麻雀じゃあり得ない打ち筋のオンパレード。

咲のリンシャンはやっぱりかっこいいですよね。
まず響きがいいです。

「リンシャンカイホウ」

うん。
安いんですけどねw
{netabare}
リンシャンの確率は、東風荘によると1回あたり約0.28%だそうです。
1人に特定すると約0.07%。
同じ人が2回連続であがる確率は0.07%×0.07%=0.000049%。
200万分の1です。
狙って出せる確率じゃないですね^^;
{/netabare}

今作ではやけに裸が強調されています。
見えそうで見えない半裸のキャラが目立ちます。
ミニスカートの咲も見られます。
……で、カメラアングルが実にあざとい。
目の保養になりま(ry


クオリティは終始安定しています。
内容は前作、前々作と似たり寄ったり。
前作までを楽しめた人なら、今作も問題ないと思います。
しかし、逆に言えばマンネリ化しているともとれます。
惰性で見ている人も多いんじゃないかな。

んで、相変わらずというか、試合のスピードは速く、回想シーンが多いです。
その結果、慢性的な時間不足を引き起こしています。
能力をきちんと発揮せずに終わってしまうキャラがいるのは残念なところ。
キャラクターが多すぎるんだよなぁ。


テーマは「楽しむこと」。
戦いだけではなく、その中に楽しみを見つけることが大事。
そんなメッセージが見られました。
{netabare}
宮守女子の豊音(とよね)には感情移入しちゃいました。
みんなとお祭りを楽しみたい。
笑顔が印象的でしたね。

ちなみに、彼女の身長197cmらしいです。
でかい、でかすぎるぞ……!
{/netabare}

なお、全国編と銘打っておきながら、決勝まで見られません。
次回作までおあずけです。
いや、次回作でやるのかどうかも不明です。
何とも消化不良ですね……。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 53

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

燃えろ、燃えるんだ咲!<ちょこっと修正>

能力者による女子高校生麻雀アニメ第三弾。
実質第一弾「咲」の続編です。
1クールだけの制作なんて尺が足りない。
ということで、清澄高校の2回戦がやっと終了した程度です。

阿知賀編よりも、演出が抑え気味なのが残念でした。
もっともっと、いろいろ燃えたり、雷が落ちたり、変な風が吹いてもよかったのに・・・

話は対戦高校側目線のため、清澄側は目立ちません。
それでも、主人公咲のオーラは桁違いです。
目の無い咲はまるで悪魔ですね。
ラスボスあるいは最終兵器といったところでしょうか。

準決勝・決勝・個人戦など、あと4クール、10年程度必要かも。
気長に待ちましょう。
次は、もっともっと過剰かつ突飛な演出で私を楽しませて下さいな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 53

67.2 2 長野県で超能力なアニメランキング2位
世紀末オカルト学院(TVアニメ動画)

2010年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (707)
3544人が棚に入れました
『世紀末オカルト学院』(せいきまつおかるとがくいん)は、A-1 Pictures制作の日本のTVアニメ。1999年長野県長野市松代の皆神山にある私立ヴァルトシュタイン学院(しかし、怪現象がしばしば起こるため、周りからは「オカルト学院」と呼ばれている)。そこの学長や生徒は日夜オカルト研究に明け暮れていた。しかし、学長死去後、オカルト嫌いの神代マヤが就任し、学院にやってきたその日に2012年からやって来た内田文明と出会う。そして2人は学院内の怪現象に遭遇しながら、内田が1999年にやって来た理由を知ることになる。

声優・キャラクター
日笠陽子、水島大宙、茅原実里、高垣彩陽、花澤香菜、子安武人、高橋広樹、小林ゆう、矢作紗友里、矢島正明

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

一番オカルトなのは、花澤キャラが可愛くないことかもしれない

『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』『閃光のナイトレイド』に続く、
「アニメノチカラ」(テレ東とアニプレックスのオリジナルアニメプロジェクトのこと)第3作目。
本企画のラストを飾る、面白い作品だったと思います。



~簡単なあらすじ~
1999年、怪現象がしばしば起こる通称オカルト学園では
生徒たちが日々オカルトについて研究をしていた。
が、学長の死後、その座に就いたのがオカルト嫌いのマヤ。
さらに、彼女は就任直後に未来から来た内田文明と出会う。
この出会いが様々な怪現象を引き起こしていく――。


作品名にもある通り、オカルト的要素を強く含みます。
ファンタジーとは少し異なるものでした。
雰囲気はコメディ色が濃い目。
たまにシリアスになりますが、そこでもシュールに笑いを誘ってくる独特な特徴を持つ作品でありました。


内容は、マヤと文明を中心に怪現象に遭遇していく、というものです。
1話完結っぽい形式ですね。
ただ、これらの怪現象の根底には1つの壮大な謎があり、
マヤおよび文明はこの謎に立ち向かっている、というのが前提です。

二人の名前はヒント・・かも?


最終回の盛り上がりは異様でした。
真面目に考えたら負けのような気がするくらい、
勢いが凄かったです。かっこよかった・・。



見所は最終回だけではありません。
それはキャラクター。
マヤ&文明コンビは勿論ですが、
もう一人触れなければならない人物がいます。


その名も成瀬こずえ。
花澤さん史上最も可愛くないキャラw
(私の現視聴済みアニメのなかで)
花澤さんが担当したとあれば、そのキャラはまず可愛くなります。
また、そういうキャラに使われる声優さんでもあります。
しかし、こずえは・・


嫌いとは言ってません。むしろ好きです。
JK(ジェイケイ)も濃いキャラしてますが、それが霞むほどの強烈なブサ…コホン、可愛くはないがわりと好きな女の子でした。



OP「フライングヒューマノイド」 歌-中川翔子
ED「君がいる場所」 歌-高垣彩陽


あやひーの歌声って好きなんですよね。
この頃からほんと上手。

あ、それと次回予告の際に流れる曲にも注目です。


--------------------------


未来人やオカルト的だったりと、
一見ありきたりの作品に映りますが、
本作は他にはない何か独特のオーラを纏っています。

それが何なのか。
これは劇中のスプーンに集約されていると思います。
気になった方は是非!
観て損はないと考えます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

こずえのベタなメガネネタが好きw

内容としては、「UFO」とか「ゾンビ」とかオカルトな話ですが、
コメディー色が強いので、そんなに怖かったり気持ち悪かったり
って作品ではありません。 全13話です。

ストーリーは、テンポが良く進んでいくのでサクっと見れますし、
音楽も作品に合っていて結構良かったと思います!!

ただ、1~10話までは、普通に楽しんで見れましたが、
11話からの超展開には少し戸惑いました...ww

ラストは良い感じでしたが、最終話としては少しあっさりし過ぎな感も。
まとまり具合で言うと、しっかりまとまってたとは言えませんが
『頑張ってまとめました感』は出てましたねww


実際、このアニメは不明点や疑問点などもありますが、
あまり考えないで見るのがいいと思います。
そっちの方が楽しめますww

まぁなんだかんだで、自分は結構楽しめた作品でした!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29
ネタバレ

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

シリアスと見せかけてコメディじゃん!と思ったらやっぱシリアスになるパターンのやつ

 「1999年7月。恐怖の大王が空から舞い降りて、世界は滅亡する。」今となっては与太話で終わったこのノストラダムスの予言は実は真実だった。アニメの舞台は1999年。この予言を食い止めるため、あるプロジェクトが動いていた。

 レビューで見かけて観ました。面白かったです。
 シリアスかな?と思ったら序盤完全にコメディーだったのですが、やっぱじわじわシリアスになっていくっていう銀魂のパターンのやつです。
 なによりまず言っときたいのは、主人公の女の子が魅力的です。かわいい……ってことじゃなく、美女……ではあるんですけど、とにかくクールなキャラデザなのに意外と表情が豊かで変顔連発するというギャップにやられました。それだけでも一見の価値はあるかと。

 ストーリーの中心は「オカルト」です。私はオカルトかなり好きなので、「このテーマでアニメ作ったろう!」という心意気は超尊敬します。作ってくれてありがとうとお礼を言いたい。
 しかし、「オカルト」というのはUMAも魔法も宇宙人も超能力者も時間旅行もお化けもオーパーツも含むわけです。涼宮ハルヒさんが公募してたのよりさらに範囲広いわけです。「ファンタジー」より「ホラー」より格段に範囲が広い。
 さらにこのアニメはギャグあり、薀蓄あり、オカルトの全分野を網羅し、恋愛がからみ、登場人物をひとりも無駄にしないし、本質はシリアス。そして1クール。
 と、どうなるか。
 内容が広く薄くなってしまうのです。器用貧乏さんなのです。
 そういう点で、私のお気に入りの「それ町」と似てると思いました。そして「それ町」よりもかなりシリアス側に寄っているので、私としてはコメディ目的だけで見るにはややコメディー力不足でした。
 ただ一か所{netabare} 「やめてください!へびさんがかわいそうです!」 {/netabare}の部分だけは大爆笑して何度も巻き戻してそのシーンだけみたけど(笑)

 あと、やや文明くんがハーレム状態になりますが、ハーレム恐怖症の私でもなぜか安心して観ていられました。やはりハーレム展開は本来このアニメのように{netabare} 「正解」と「不正解」があり、幸せになるためには「正解の女の子」を選び出さなければならないということであるべきです。今の軟弱なハーレムのように、女の子が次から次へと群がって「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」みたいな感じで1話で一人ずつ選び、乳揉んで名前をつけて保存、裸見て名前をつけて保存。というのは人道から外れたまさにゲスの極みなわけであって! {/netabare}

 結論:器用貧乏なのでどういう人におすすめしたらいいか分からないけど、少なくとも低俗なアニメではない。私は楽しめました。主人公がいい女です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26
ページの先頭へ