博士で幼馴染なおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの博士で幼馴染な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番の博士で幼馴染なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.4 1 博士で幼馴染なアニメランキング1位
プラチナエンド(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (200)
638人が棚に入れました
「私が“生きる希望"をあげる」架橋明日は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う――
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

最終回は良かった。

デスノート原作者の作品

↓1クール目時点感想
{netabare}
刺した相手を殺す白の矢と、相手を操る赤の矢、空を飛ぶための翼を用いたデスゲーム風味な作品。
設定の時点だと面白そうな雰囲気が出てるけど、主人公がうじうじしてるせいで全く面白くない。
こういうデスゲームもので戦う気のない主人公は致命的。
かといって深さがあるわけではなく、ただ単に「人殺しはいけない!」と言っているだけでただのテンプレな薄っぺらさだからほんとに魅力がない。
主人公が何もしなかったせいで紫の髪の奴が死んだり、敵のメトロポリマンを取り逃したり、とにかく主人以降にヘイトが向く作りになっている。

主人公はともかくとして、メトロポリマンにも魅力がない。
メトロポリマンは勝ち上がって神になろうとしていて平気で人殺しもするというキャラだが、デスノートの八神月のようなキャラではない。
犯罪者だけは殺すとか、被害は最小限にとどめる、とかそんなんじゃなくて普通の民間人にも危害を加えるただの殺人鬼で全く共感できない。

両者とも、八神月とLほどの魅力がなく全く面白くない。
良いキャラと言えば常に家族思いな癌のおじさんぐらいか。
そのキャラも退場しそうでいよいよまずいが。

戦闘はどうかと言うとガバガバ。
ドームの中に閉じ込められたから、空中をずっと回り続けるというのには笑った。なぜか防弾ガラスなのも面白いし、一般人を抱えて長い間超高速で小さいドーム状の建物をずっとぐるぐる回るのはさすがに。
ウイルスを白の矢でつぶすという展開がやりたいがだけのために謎に変なウイルスが出てくるのもB級アニメっぽさがあって面白かった。

これは2クール目もっとひどくなりそう。
{netabare}
1話 ☆7
ビジュアルデスノートっぽいと思ったら作者同じだった。
主人公が強い力を持つけどそれゆえの苦悩とかが描かれる系?
人を操っていいかとか。
構造はデスノートと同じか。
もっと困惑しろや主人公
いやほぼデスノートだな。主人公がクズじゃないデスノート。
ん?デスゲーム系なのか? OPかっこいいな

2話 ☆7
カノ彼より多いじゃん。えっろ。
このロボ主人公にしろw
皆テレビに出るの危機感なさすぎだろw
中二病。同じ学校かよ。ひっどいED 

3話 ☆6
あの白髪じゃないんかよ。ミサ枠かな。
罠が露骨すぎるだろ。EDがゴミすぎるw 

4話 ☆4
どうせ偽物と見せかけて本物のオチ。自分で矢刺してそう。
こいつら何浪だよw この見た目で1浪3浪なのか。Lかな?
何で実況してるんだよ。
死にたくないのに何でここに来たんだよ、罠じゃないのか。
ああ、赤の矢を差すのか、警戒深い。あほくさ。
知ってた。あほくさ。最初から偽物ではないのか。
リョナいい 警察こいやw
天使いなくても色々できるなら天使マジでいらなくね?
何か微妙なんだよね。
デスノートのLのマスコミシーンと少し比べてしまった。
このEDどうにかしろ

5話 ☆7
えっろ 探偵操るってやる気すごいな。
まあまあ メトロポリマン=ライト 
他の人ら=Lなしの警官たち みたいな感じ。

6話 ☆5
えっろ 百合はいいぞ
けど考え方によっては神になれば殺した人も復活させられるしな。
主人公が臆病なデスゲーム系は面白くないってそれ一
銃パクってきたんかよw おじさん主人公でいいよ。
来てくれメトロポリマンじゃねーよ。

7話 ☆4
結局被害を最小限にしたいって言う発言も全然一貫性がないって言うね。キラではない。
何で一人で満足してくれる確信があるんだよw
思いっ切り構えてて草、ばれるやろ。
おじさんなんかしろや。1VS2やろこれ。
主人公仕事しろカス
てか白の矢刺したら終わってたろ。

8話 ☆8
殺しては唐突やろw なんやねんこいつ。
どっちだよw 虐められる方がいいってのは美談だろ。
最後の父のシーン良かった。

9話 ☆6
ジョジョにいそう。スーツいる? 不快な顔晒すな。
ちょ、グロすぎる。きっつ。マジでグロいからやめてくれ。
変わりすぎやろ。なんで殺すんだよ、ライトと違って全く悪役に魅力がない。ネットで特定厨やってそう。
このおじさんが一番主人公だわほんと。

10話 ☆4
まあ確かに赤の矢と思い込むよな。
どうやってこんな空間用意するんだよw
人質おったら勝ち目ないやん。
グレネードとか持っとけや。なんで防弾ガラスがあるんだよw
はったりやろ。てかそんな爆速で飛んでたら音なりそうw 
結局主人公らは無策かよw ご都合じゃねーかw
カメラ分かるゴーグルなんだよw 赤の矢効力よわない?
これこんなくるくる回ってたら普通の人持たないだろそれにw
 
11話 ☆5 
あほくさ 赤の矢の効力w
なんでそこカンカンして開くんだよw
ブサイクおいて撤退しろ。何で待ってくれるんですかw 
さらっと別れるのね。殺せや、理想論いうな。
ヒロインよりもへねへなな主人公ww
これで主人公がメトロポリマン殺すなとか言うオチ辞めてね
って攻撃するんか 僕の王の力があああ
まだくっつくってなんだよw
コロナウイルス 人質展開っておもんないよな。

12話 ☆0
人質が面白く無さすぎる あくしろゴミ主人公
粉塵爆発って知ってるか?頭悪いだろこのアニメ。
死ぬほどつまらん。
ゴミのせいで足が引っ張られる展開ほんと嫌いだわ。
あのさぁ...。主人公いらん。
結局理想論いってるくせに人死んでんじゃんw 
そうだよ メトロポリマン唯一の正論
は? 赤の矢どこいったし
謎理論やめろ、全くうまく言えてない。
法の下ででもどうせ死ぬだろ。

曲評価(好み)
OP「Sense」☆8.5
ED「降服論」☆2
{/netabare}

↓2クール目感想
{netabare}
デスゲームものかと思ってたけど、メトロポリマンが退場して以降は最後の方を除いて割と平和的な方法で話が進んでいった感じ。
クールをまたいで結構長い間やってたVSメトロポリマン戦は安定して全く面白くなかったが、メトロポリマン戦が終わって話し合いで神を選ぼうとする流れは結構面白かった。
そもそも、神選びとは、神とは何なのかと追及するキャラ、米田博士も出てきたりだとか、先が気になる展開も多かった。
その上で全員で意見をぶつけ合って誰が神になるべきか討論するのも、ほぼ全員の意見に納得できて面白かった。
まあ結局なんやかんやで米田博士VS主人公のガバガバ戦闘が始まるのは面白くなかったが。

それで、賛否はあるんだろうけど最終回は個人的にはかなり秀逸だったと思う。この最終回だけでこのアニメの自分の中での評価が2段階ぐらい上がった。
自殺したかったのは人間だけでなく、神も、さらにその上の創造主も同じだったという。創造主が自分を殺す相手の誕生を期待して神を送り、地球を作ったということでいいのかな。面白いオチだと思う。
まさかの地球滅亡エンドという最近では珍しいレベルのバッドエンドで、バッドエンド好きの自分としてはかなりいい終わり方だった。
死は悪いことなのか?とでも言いたかったのかな?
まあその辺りはよくわからないけど。

キャラとしては米田博士は良かったけど、主人公はやっぱり微妙だったかな。前半あれだけ人を殺すことを躊躇してたのに後半は普通に米田博士を殺す計画を立てたり、性格が変わりすぎてて違和感があった。
それと前半とやってることが変わりすぎてるのも少し気になったところかな。
やっぱり最初のデスゲームみたいな展開がいらなかったと思う。あったとしてもその成分を薄くして最初から神選びについてを追求する話が中心だったらもっと面白かったんじゃないか。

↓一話毎メモ
{netabare}
13話 ☆3
クソアニメ2クール目。OP変更なしかよ。
まあ好きだったからいいけどさ。いやなんやだよこの謎空間ww
謎空間で死ぬな。こいつただのシスコンかよ。回想は死亡フラグ。
てかシスコンにしてもただ邪魔をしたいだけの主人公よりましだな。
そんなん言うならちゃんと白の矢で殺せ。
話が陳腐すぎて聞いていてつまらない。
てかなんでまだテレビハッキングされてるんですかね。
卑怯でも勝てばいいやろw 引き延ばし回かよ。
どうやって見抜いたし。

14話 ☆3
これどうやって決着つける気やねんw
はよ白撃てや。はよ殺せ。あくしろよ。まだ??? 
メトロポリマン何でこんな噛ませみたいなキャラになってんだよw
これギャグアニメ? 

15話 ☆6
ええ、こいつが裏でつながってる設定はなんかなぁ。
インスタはやめなさいw 未来日記かな。ユーチューバーw  
ED変わったんか。めっちゃいいじゃん 世界最高の暗殺者

16話 ☆8
残った奴が神になるんじゃないのかよ。一般人強い。
某国。疑いもせずに乗るのかよw こいつらの信頼感がすごい。
何のために助けるんだ?
裏があるよなまあ。使い勝手悪くね?
あいつも神候補で一気に殺そうとしてる説?
どっちにしろいっきに殺そうとしてるってので合ってそうではある。
なぜそこで引くw 

17話 ☆4
重いテーマを扱おうとして滑ってる感w
あーねんまつ 大手広告代理店...電通か?w あの根暗出すな。

18話 ☆8
死んでる...。いや、なんで降格してまで肩入れするんだ。
お前つかっとったやろ。ツダケン 銃弾当たるわけねーだろ。
ツダケンこのアニメで一番いいキャラかもしれない 

19話 ☆8
安楽死はわかるけど、バカしかいねえw
あの子やっぱサイコパスじゃん。死んでて草。

20話 ☆7
ニコ厨ツイカスさぁ... 結局こいつは神候補殺すつもりなんか? 

21話 ☆5
ホモ? なんかニュースのシーンがすごく茶番臭さがあるw
ここってメトロポリマンの場所か?
死んでもらうしかないってこいつ性格変わりすぎやろ 

22話 ☆5
人を恨むことを否定するのって理想論の極みだよな。
頭おかしい。ラプラスの悪魔? 東京24区?
モブ共文句多すぎやろ、あほくさ

23話 ☆3
降格w 赤の矢序盤に比べて効力弱くなりすぎやろw
その理論で行けばあのピンクメトロポリマン裏切らんかったやろ。
草、なんでだよw 干渉自体がアウトだろどう考えても。
そんなんありならもう滅茶苦茶じゃんw お前が神になるんか。 

24話 ☆10
リケコイかな?w 未来日記みてーだな。
ナッセのオチそれで終わりかよw 返し面倒なのはほんとそう。
ファッ!? 何だこの終わり方w
まあ自分は無難な締め方よりこういう面白い締め方すきだけど。
すべての創造主が自殺したかったって話?
その星に私を殺せるものは生まれないというのは。
神をも作った存在がいると?

曲評価(好み)
ED2「ラストストロウ」☆9.5
{/netabare}
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ネタバレ

N0TT0N さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

天使の視点

【視聴前の方へ】

 「ある現代人が2,3の非現実的な大きな力を手にしたことに端を発する人類の行く末。」
ざっくりいうとそんな感じの作品です。これは原作者の大ヒット作「デスノート」の構造と類似しており、主人公の設定だったり天使と死神だったりと、デスノートと対になっている部分も多く、否が応でも比較してしまいます。

もう少し説明すると、普通の人には視えない13羽の「天使」各々に選ばれ、「天使の翼」や「矢」などを与えられた13人の次期“神”候補(ひと)。彼らのうちいったい誰が“神”になるのかならないのか?というお話です。

内容的には、与えられた能力を駆使した策略やバトルがあったりしつつではあるけど、幸せとは?神とは?死生観は?などといった哲学的で重たいテーマを正面から扱っている小難しい系アニメであり、しっかり掴まってないと振り落とされる系アニメです。

個人的には、『設定はとても上手い。物語の様なものは一応…ある。テーマは全体的に重く暗く、問題作の部類。主人公は基本受け身体質で魅力に欠ける。主人公と対峙するメインキャラは良キャラ。』という印象です。

まぁ兎にも角にも設定の方にだいぶ重心が乗っていて、物語は申し訳程度、物語に3.5を点けていますが、内訳は設定4.5、物語2.5くらいのイメージです。

前半は妻や娘を想うという解りやすく感情に訴えかけるテーマがあり共感できましたが、後半の視聴原動力は「共感とか気持ちの熱い部分」ではなく、「どういう論理に基づいて何が導き出されるのか?」を確認したいという欲求に起因していたと思います。

そういう意味でこの作品は、仮説を割り振られたキャラクター達の相互作用をシュミレートしていく実験の様な作品といえます。

いわゆる、思考実験です。

ですので、設定をどう帰結させるかを俯瞰で見る分には楽しめるかもしれませんが、主人公に共感できるような人間ドラマを期待すると肩透かし喰らう確率高めの作品ではないかと思います。

【私的関連作品】

デスノート

【myココ壺ポイント】

ナッセかわいい
助手手毬も悪くない

【感想】

米田・思考実験・天使の視点(長文、持論、且つ余談注意。)
{netabare}

《米田》

間違いなく良キャラなんですが、反論の余地が思いの外多い気がしています。
まず、満を持して発表された持論、“人類滅亡に至る未来予測”がイマイチ響かないという点。
米田は、「人類は不老不死(身体と精神を切り離すことによって実現)を手に入れ、更に未来を知ること(以降、全未来予知)ができるようになった結果、それをなぞるだけの人生に意味を見失い絶望して、全人類が命を絶つ。」という予測をたて、あろう事かそれを1つの根拠として行動していますが、イマイチ説得力に欠けます。

その可能性は0では無いでしょうが明かに論拠に乏しい。例え頭の中で論理が構築されていたとしても、相手や世界を納得させることを目的としているときの発言としては完全に説明不足。

ちょっと考えただけでも、身体と分離した精神の自殺とは何なのか?という疑問があるし、不老不死は本当に全人類に行き渡るのか?全未来予知は全人類に行き渡るのか?などなどの疑問が浮かびます。技術が確立することと、全人類がその技術を享受することは別次元の事なのです。

不老不死に関しては、そもそも人間の根幹は「肉体」なのか「精神」なのかという話になります。「肉体を次の世代に受け継ぐ機能として精神がある。」という考えもあれば、「肉体は精神のただの入れ物である。」という考えもあって、この場合、人類は「精神さえ在れば良い層」と「肉体と共にあり続ける層」2つに分岐するかもしれません。

共存共栄でも、それぞれ別の道であっても、生き残れればそれはそれでいいでしょうけど、どちらかしか生き残れないことも十分考えられます。それに不老不死格差も想像に難くありません。

ですが、ここでは肉体を放棄した不老不死組を人間と仮定しているようです。(可能性としては、精神を入れる肉体を生産し、服を着替えるように肉体を着替えていく形式になるのかもしれませんが…)

で、その先の全未来予知社会。映像ではおっさんが路地で落ち込んでるイメージになってましたけど、実際は肉体という入れ物を放棄した精神としての状態。正直、肉体との分離が精神に及ぼす影響は計り知れず、それによってどういう変化が起こるかは想像し難いですが、その存在(以降、精神人間)が未来予知を模索するのはあり得ると思います。

そして、遂に全未来予知を可能にしたその時、全ての“精神人間”は何の疑いもなく、1人残らず、治験的なお試し期間もなしに、全未来予知能力を受け入れ、そのことを切っ掛けに絶望し、結果、人類滅亡。

そう米田は言ってるんですが、マジですか?リスク管理がゆるゆる過ぎやしませんか?


《思考実験》

ついでに余談ですが、「全未来予知」は未来の情報にアクセスすること(いわゆる情報型タイムマシンの様な発想)で可能かもしれませんし、
全ての事象同士の、膨大な量の干渉の連続を解明、解析し、実際に事象が起こるより速く情報を受け取ることで可能になるかもしれません。

理屈としては、複数の事象が作用して事象を生む流れから逃れることは出来ず、人や地球の“今”は、ビッグバンから、或いは遥かそれ以前から連綿と続くエネルギーの連鎖の途中に過ぎないと考えると、未来は既に決まっているという論理は正しく、未来を知らないという一点においてのみ可能性は無限という論理は正しい。

必然と偶然は対義語ではあるが、その実、事象の帰結を知っているか知らないかという認知の違いでしかなく、「未来を変える」とは実際は“予測”を覆しただけであり、“想像上の未来”と“実際の未来”が同じではなかったというだけの話で、エネルギーの連鎖に変化が起きたという何の証明にもなっていないのです。

人は“予測”と“予知”を曖昧に考えがちですが、“予測”は可能性の割合であり、“予知”は予め認知するという未だ化学的に達成されてない架空の技術といえます。そして、“予知”は確かに絶望に繋がりうる。が、全人類が…となると飛躍し過ぎの論拠に乏しい“ただの予測”と感じざるを得ない。

追加》

あと、米田関連でもう一つ外せないのは神を信じる層が世界の50%程度から米田の一言によって10%程度まで下がったという話…
申し訳ないですが、これはシンプルに説得力ゼロ。絶対ないと断言させてください。(これは作者に対するツッコミですが…)


《天使の視点》

先ず、プラチナエンドというタイトルについて。
ラスト24話は衝撃的で再度観直したんですが、1つ解りやすいのは、神の死の道具が白銀(プラチナ)の矢だったということが考えられます。そして、それ以外に直感的に感じたのが、人が理想とする死の1つに「ポックリ逝く」というのがありますが、これは人類規模の“ポックリ”で、その終焉を総称してプラチナエンド(いい感じの終わり方)と呼んだのかな?という推測です。個人的には衰退や破滅と比べたらかなり良い終わり方だと思います。

まぁ、本来なら全人類が一斉にポックリ。というのが良かったのかもしれませんが、そうなると明日や米田が語る隙が出来ないので、敢えて時差を作ったのかなと思ってます。モノローグで終わられても最悪そうですし、後味と世界観、全ては語らずなところを考えると良い終わり方だったと思います。

あとナッセにとってもこの終わり方はベストだったのかなという考察も可能だと思っています。

ナッセの出生の秘密は明らかにされていませんが、天使という状態をなにか俯瞰でみているところもあって、消えると時の表情も掴み所のない感じがありましたが、本来のナッセは神を作った存在と同等の存在で、死が無い存在だったところから、それを「羨ましがる」だけの状態を脱して自ら死を掴み取った存在と想像しています。

テーマとしてはかなり問題作でなんでこんな話作ったんだろうと正直思うところはあります。

そんな中、ナッセのピュアという特性は、いろんな意味で効いていて、謎でもあり、癒しでもあり、救いでもあったと思います。

一方、幸せを得た明日と咲が物語性も思考実験のキャラクターとしても、殆どミッションを担っていなかったのが皮肉な感じがします。

ある意味、幸せとは見る価値がないもので、物語を動かすのに最も不要なものというのを証明した形になていたのかな?と思います。
{/netabare}

以上です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

戦術を知らない人達の頭脳戦

【まとめ】
2クールアニメで、話は大きく分けて2部構成っぽくなっていて前半は微妙ですが、後半面白くなります。

戦闘が面白くないのがダメなところで設定は面白そうでしたが、期待していたほど高度な頭脳戦している感じがしないのと、
主人公がうじうじ悩んでて話がなかなか進まないくどさが勿体ない。
後半は戦闘が少なくなりますが、戦闘が少なくなってからは話がかなり面白くて、最初からこの路線で良かったように思います。
戦闘がつまらないから前半が面白くないんだと思います。

【前半の悪いところ】
{netabare}

以下、このアニメの悪いところを色々書いてますが、主に前半のメトロポリマン戦への不満です。
後半は本当に面白かったので、後半は特に不満はなく良いアニメでした。
キャラの事情を考えても視聴者目線でも戦う必要なんて最初からなかった。

【シナリオの変なところ】
部屋で最初にメトロポリマンと戦いに行こうという話をしていた反応で、咲ちゃんも明日が好きなんだろうなとは思いました。
でも咲ちゃんとの同居が全部おかしい。両親は操られているわけでもないのに何でOKしているの?
まず明日をホレさせて自分の部屋に一人で待機させる咲ちゃんにビックリ。
赤の矢がどこまで都合よく縛ってくれるか知らないけど部屋で変なことされるとか思わなかったのかな?
変なことしないにしても、部屋に何も見られたくないものとかないの?家に帰るまでずっと落ち着かないと思う。
でも本当は好きだったにしても女子高校生が自分の部屋に彼氏でもない男泊めないでしょ普通。
寝顔見られたり、気が緩んだ姿見られたりするだろうし、リラックスできないし落ち着いて眠れないと思う。
一緒に寝ても平気なのはもっと仲が深まってからだと思うけど。

・叔父が主人公一家を爆破で殺そうとした事件ですが、スイッチ入れたら爆破するような高度な仕掛け(しかも密閉された車内に)よく作れましたよね。
・天使が飛ぶとき、羽根飛びすぎでは?ハゲそう。
・不幸な人間から神を選ぶっていうのはいいけど、人選は大事なはず、でも内向的な人間ばっかりで誰一人として神にふさわしい感じの人いない。
・神候補が日本人ばっかりだけど、日本神話の神を決める話なの? ほとんどご近所さんみたいな関係ばっかりだし、手近なところで適当に見繕った感がある。
それで、なんで天使の名前は西洋風なの? 
神をテーマにするなら、せめて宗教観は統一するべきでは?

・二人で飛ぶシーンで雲のはるか上まで飛んでたけど、最低でも水が凍るような気温ってことだからあんな格好じゃ寒いと思う。
・空飛ぶ前にスカート着替えたほうがいい。
・かなり便利な能力持ってるのに、工夫が足りない。命がけなのだから頭使って念入りに罠はるべきじゃないの?
・赤の矢が刺さった状態で、他の候補の矢は効果ないのなら、数で強引に攻めればもっと楽に勝てると思うけど
・末期がんの患者があんなに元気なわけないと思う。
・みんな近くに住んでいるから偶然発見できているけど、発見するの無理だし積極的に戦う理由がないと思う。
・元々自殺志願者とかだから戦わずに逃げる人結構いると思う。
・この設定なら矢を対立候補に打ち込むようなリスク高い戦い方する必要ないのでは? 
軍人さんとか操ってスナイパーライフルで狙撃してもらうなり、居場所突き止めて爆破するなり、毒をまくのもいいかも。
神を決めるのに必ずしも戦う必要がないっていう設定があるから戦う前提の設定じゃないっていうのはわかったけど、
最低でも「神候補は矢でないと殺せない」か「神候補でないと殺せない」という制限がないとダメかな。
・メトロポリマンが狡猾って言われてたけど、なんでこの人せっかくの手駒を殺しちゃうのかよくわからなかった。
妹をよみがえらせるなんて綺麗な願いの割に、口調も性格も器も小さくて、小者感が漂っているのが残念だった。
ラスボスじゃないんだろうなとは思っていたけど、それにしてもこれだけ長い話引っ張るならもう少し宿敵感出して欲しかった。

【キャラクター】
咲と明日の2人は最初魅力がなかったけど、だんだん良くなったかも。
明日が悪を殺すことにうじうじ考えすぎで、敵の不快感がイマイチ解消されない。
倒さないといけない敵なのに人殺し良くないとうだうだぐじぐじずっと悩んでいて、
ナッセは「悩むのはわかるけど倒さなきゃダメだよ」とアドバイスすることもなく、「うん、そこが君のいいところだよ」と全肯定。
こういううじうじ悩む主人公には、道徳とか常識を逸脱してでも現実を教えてあげる役がいないと話が進まない。

主人公は戦術も考えず行き当たりばったりで突撃するところが残念。
敵を殺すことは嫌だけど、人が殺人することには協力して自分の手を汚さず勝ちたいという偽善なところと
弱いのに理想論ばかり語るのがあまり主人公っぽくなく、話がなかなか進まない原因になっているので好きになれないかな。

ほとんどの神候補に神を目指す動機がない。
「幸せになりたい」っていう漠然とした願いはあるけど、命がけの闘いをして神にならなくてもいいような人ばっかり。
主人公は叔父叔母をなんとかして、お金が手に入ったから後は普通に高校生活送ればいいだけじゃないの?
咲ちゃんを守りたいから戦うっていうのなら良いけど、そっちは主目的じゃなさそうだったし。流されて戦っている感じが残念。

メトロポリマンは英雄になりたいわけでも、人を殺す趣味があるわけでもなく、ただ妹を復活させるためにどうしても神になりたい。
他の神候補のほとんどは別に神になりたいわけじゃなく、大切な仲間を守りたいとか、生き残りたいだけの人が多い。
ほとんどの天使は神候補を見守りはするけど、積極的に勝たせようとしていない天使も多い。
それなら話し合いで平和に解決できると思うんですが、なぜ戦うのでしょう?
みんな期間限定の矢の力使って悩み解決して幸せになって、後は神になりたい人だけで戦ってくださいではいけないの?

また、各神候補の絶望の程度が低くて描写も適当なのでキャラが薄く感じる。
もっと壮絶な不幸人生を見せてくれるのかと思っていたけど、それは一部の神候補だけで
メンタル弱い人がちょっとつらいことがあっただけで自殺して神候補って・・・。
もっと不幸な人はいくらでもいると思うんですが。

【バトル】
派手な必殺技で力比べするタイプではなく、心理戦が見どころのバトルというコンセプトは面白いと思うけど
矢とか翼の設定があまり面白くなく、その使い方を工夫するのが重要だと思いますが、
敵も味方も駆け引きとかはすごく大事にしているけど、駆け引きには欠かせない戦術がなってない。
これだけ万能な力を持っているのなら、もっと用意周到に罠を張ったり、防御策考えたり普通はすると思うんですが、
「狡猾」と評されているキャラクターでさえ甘すぎて、こんなちょろいなら簡単に倒せそうだなって思ってしまった。
神候補を選ぶ戦いなのに天使の能力によって羽がなかったり矢がなかったりと、壮大な目的の割に不平等で適当すぎるのもなんか勿体ない。
神選びがこんな適当でいいの?っていうのは全編にわたって思ったことです。

{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

68.9 2 博士で幼馴染なアニメランキング2位
ヴァニタスの手記(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (175)
589人が棚に入れました
吸血鬼が存在する19世紀のフランス。吸血鬼の青年ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒く魔導書「ヴァニタスの書」を探すためにパリへ向かい、その途中の飛行船の中である事件に遭遇した。その最中、吸血鬼の専門医を自称するヴァニタスと名乗る青年がノエの前に現れるが、ヴァニタスはノエの探す「ヴァニタスの書」を手にしていた。
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ある吸血鬼フェチの実像

原作未読 分割クールの前半12話


“手記”と書いて“カルテ”と読みます。
いわゆるヴァンパイアものですがわりと変化球。
不老不死吸血鬼と命限りある人間が対峙する物語とは違い、吸血鬼に降りかかる災厄が柱となります。
その吸血鬼の“真名”いわば魂みたいなものが奪われちゃうと正気を失って、まるで渋谷交差点ど真ん中で佇むTウィルス感染済の中島美嘉ちゃんみたいになってしまうという呪いに怯えているのが本作の吸血鬼“ヴァンピール”たちです。その呪いからヴァンピールを救うお医者さん役を担うヴァニタス(CV花江夏樹)と呪いについて含みありそうなヴァンピールのノエ(CV石川界人)のW主人公もの。
作中で言うところの“呪い持ち”になったヴァンピールは発症すれば殺処分の運命が待ってるわけですが、唯一ヴァニタスのみが手持ちの“ヴァニタスの書”を使って真名を取り戻すことができる唯一無二の存在というのがポイントです。ジョーブ博士みたいなもんですかね。またこっちは名前を返してもらう書ですが、名前を返してあげる『夏目友人帳』と本質的には変わらなさそうな作品でもあります。

前置きそれくらいで、事前情報からはこちら↓

 ボンズ制作 梶浦由記劇伴

こちらが吸引力となりました。まあ綺麗ですもんね。梶浦さんは事後知りましたがくどいくらいドラマチックで壮大ないつものノリは控えめな印象です。さはさりながら19世紀後半のパリの情景にはよく似合うBGMなのはさすが。美術は総じて美しく印象的だったのはOPアニメーションでの早朝太陽の光具合。綺麗な朝焼けです。ちな本作の吸血鬼は太陽の光浴びても灰にならない設定です。

一通り前半終わってポジティブな印象を持ってます。理由は3点

1.綺麗
 →前述の通り
2.続きが気になる
 →{netabare}「そして…その旅路の果てに」「彼をこの手で殺すまでの物語」{/netabare}
  第1話ノエのモノローグが示唆する結末はぜひ見てみたい
3.俺の好きなヴァンパイア
 →吸血鬼ものにはどこか“退廃”“耽美”を求めがちな私の趣味に合っている

とりわけ3はフェチシズムの世界ですね。美形男子のバディもので女性作者とバイアス入りがちなのですがどうなんでしょう。矢印はノエ→ヴァニタスでも性格や見た目に惹かれてというより「ヴァニタスの血が美味そう」と吸血鬼の本能に則した動機ではあるんでそれほどでもないなぁと見ております。
それよか禁じられているとされる人間への吸血行為の描かれ方が素敵。まぁえっちいです。欲求・衝動・理性との葛藤ないまぜの吸血シーンは親と一緒に観てると確実に気まずくなる水準です。
やはりヴァンパイアものは“耽美”なとこないとね。作品評価は分割前半のため例によって保留ですがこれは好物です。来たる後半待ち~



※余談

■ペース配分

ここ一年くらいで『SLAM DUNK』『空手バカ一代』『カウボーイビバップ』『エヴァンゲリヲン』とクラシックを堪能してたからかもしれません。
{netabare}近年の深夜アニメの1クール2クールサイクルでの話の詰め込みっぷりに慣れてる自分に気づきます。本作は新作の中ではゆっくりめ。
昔のって最初から最後までやるんですよ。なんかしらの大筋があって伏線張りながらゆっくりめの尺の中で丁寧に回収する感じ。最近は大筋があっても描写を削ってスピード解決します。それに慣れてるから“ゆっくりめ”と感じるんですよね。
普通の早さの作品が遅く感じる弊害みたいなのはあって、期を跨ぐものやとりわけ分割クールものにそれは如実に表れると思います。とどのつまり「遅せーな」と感じてしまう。{/netabare}

{netabare}ジェボーダンの獣と新展開をチラ見せして中締めしてエンタメの体裁は保ってるものの、展開自体は??が依然として謎のままのハーフタイム。

 丁寧にやってるので期待がもてる or よくわかんねーまま終わったよ

私は前者の感覚ではありますがみなさんどうでしょう?
分割ものは後から一気にGOも手段でして、とりわけ本作のゆっくり展開でこそアリな選択肢かも。{/netabare}


■耽美

{netabare}ジャンヌ(CV水瀬いのり)良かった。
まずは水瀬さんやってるとはわからんのが良かった。
古今東西チョロイン枠って顔を赤らめてもじもじして照れ隠しのプンプンするようなリアクション芸に長けたの出しときゃ安パイなのに彼女は自ら欲求を満たそうと行動するんですよね。
ハリウッド映画ならそこチューするだろ?みたいなとこでなにもしないのがアニメに対する数少ない不満だったりするんですけどそこを突破する本作のヒロイン。
なお、ただのチューよりいやらしかったです。
ロエの幼馴染ドミニク(CV茅野愛衣)も悪くない。{/netabare}



視聴時期:2021年7月~9月 リアタイ   

------


2021.09.19 初稿
2021.11.16 配点修正 -0.1

投稿 : 2024/06/01
♥ : 32

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

わたし好みのテイストです✧

原作は知らなかったのですが,タイトルに惹かれて観てみました。
わたしが好きな19世紀が舞台で吸血鬼もの,そしてスチームパンク!!
19世紀やスチームパンクというと,イギリスを舞台にしがちだと思うんですが,こちらはフランスはパリ。
そこら辺は珍しいと思いました。
出てくる用語もフランス語が用いられてて雰囲気あって良いですね☆
こちらは分割2クールでやるらしいのですが,第2クールはまた別に出るかもしれないので,取り合えず第1クールまでのレビューをしようと思います。

話自体はファンタジックでとても好みですし,雰囲気も好きです。
ただ,原作を読んでいないこともあり1回観ただけでは用語を覚えられずなんだかよく分からないままお話が進んでいった感はあります。
そもそもこの第1クールでは謎が多すぎて結局それぞれが何を目指しているのか分からないまま終わってしまいました。
ただ,それぞれの回自体は面白くて毎回時間があっという間に感じました。
あとちょいちょい出てくる色っぽいシーンのエロ度が丁度よくて好きでした(笑)。

作画はとてもきれいだと思いました。
まぁ,そもそも元々の原作のキャラクターデザインがあまり好きではないとは思いつつも,背景の19世紀フランスはほんとに素敵だと思ったし,飛空船もとても美しかったです。
最近同じ時代のイギリス・ヴィクトリア朝を舞台にした小説を読んでいて飛行船が出てきたり,パリでタイムトラベルをしちゃう「ミッドナイト・イン・パリ」という映画を観たり,別の吸血鬼もののアニメを観ていたりしたのでなんだか今の気分にもぴったり合っていて観るべくして観たという感じでした。
特にOPの夜のパリはうっとりしちゃいますね♪

キャラクターは上記のとおりデザインがあまり好きじゃないなと思いましたが,キャラの性格自体は割と好みでした。
主人公がトリックスターな感じも他にはあまり無いのでわたしは好きです。
最初,ヴァニタスの髪型がどうなってるのか気になって仕方なかったけど(^-^;
ノエはヴァニタスに振り回される役ですね。
この2人は夢枕獏「陰陽師」の安倍晴明と源博雅の感じに似てると思いました。
初め,ヴァニタスはめっちゃ強い奴なのかなって思ったんですけど,1話目で早くも無様にやられてて面白かったです。
彼は最初からトリックスターな雰囲気が出ていたので,ジャンヌにいきなり無理無体をはたらいた(笑)のにはびっくりしました。
色恋には興味ないキャラかと思ってたので…。
しかも歯の浮くようなこと平気で言うし…(´∀`)
でも,ほんとにジャンヌに惚れてる感じはしなくてただからかってるだけに見えるけどね。
ジャンヌはジャンヌで業火の魔女とかいうからどんなキャラかと思ったらチョロQだし…。
そこら辺も面白かったです。
彼女の性格は好きなんだけど,わたしはショートヘアの女の子のキャラクターがあまり好きではなくて…。
それに,19世紀にショートヘアの女性なんて居なかったよね!?
それが残念でした。
もっとわたし好みの女の子が出てきてくれたら嬉しいのに…。
1番好きなのはルカ様かな。可愛すぎますね,彼は♡
あとムルのふてぶてしい感じも可愛い♪
あと,やばそうな人シリーズですが…
ベロニカはなんで着物を着ているの!?
ジャポニズムがお好きなのかしら??
あと,先生とルスヴン卿は怪しいですよね。
ルスヴン卿はいかにも悪役っぽいですけど,先生の得体の知れない感じも怖い。

OP・EDはわたし好みでした♪
アニメーションも好きです,特にOPの!!
オープニングテーマはそれ自体は良い曲ではあるんだけど,このアニメに合ってるかと言われると合ってないと思いました。
日本的な楽曲だと思ったので…。
エンディングテーマは合ってると思います。

正直,まだまだ分からないことだらけなので第2クールに期待です☆
第2クールは来年の1月~らしいです。
待ち遠しいなぁ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

呪いと救いの吸血鬼譚

この作品の原作は未読です。
2021年夏アニメにおける花江夏樹さん主演3作品のうちの一画に位置する作品です。


蒸気機関による技術が発達し、吸血鬼(ヴァンピール)が存在する19世紀のフランス。
吸血鬼の青年ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒く魔導書「ヴァニタスの書」を探すためにパリへ向かい、
その途中の飛行船の中である事件に遭遇した。

その最中、吸血鬼の専門医を自称するヴァニタスと名乗る青年がノエの前に現れるが、
ヴァニタスはノエの探す「ヴァニタスの書」を手にしていた。

吸血鬼そのものとも言える刻まれた真名を崩して狂わせることも、
そして復元して正気に戻すこともできる機械仕掛けの魔導書。
それをめぐる人間と吸血鬼の物語。


「ヴァニタスの手記」「あらすじ」でググった結果を引用させて頂きました。

この作品のジャンルは「ダーク・ファンタジー」や「スチームパンク」に分類されるのだそうです。
「スチームパンク」の作品といえば、「甲鉄城のカバネリ」や「プリンセス・プリンシパル」が代表格かと思いますが、言われてみると雰囲気が合っている気がします。

完走して振り返って思ったこと…
やっぱ同クールで花江さん主演3作品はちょっとお腹いっぱいになりますね。
特徴のある声質なので、花江さんだと直ぐに分かりますし…

一方、いのりちゃんも今期は3作品に主演として出演されていました。
・「現実主義勇者の王国再建記」のリーシア・エルフリーデン
・「死神坊ちゃんと黒メイド」のヴィオラ
・「ヴァニタスの手記」のジャンヌ
こちらについては、全く違和感を感じませんでしたけどね^^;

この作品に出演していたいのりちゃんや、かやのんもですけど、一時期に比べてTVアニメ出演する作品が減っているような気がするのは私だけでしょうか。
…と思ったら、お二人ともゲームのCVを沢山演じられているようでした。

しかし、お二人の演じているゲーム作品を改めて見てみると、膨大なゲーム数は世の中に蔓延しているのが実感できます。
正直、これほど需要があるかは疑問ですけれど…

私もアサルトリリィのラストバレットをプレイしていますが、本格的なゲームは正直1つで限界です。
ガチャ回すのもそれなりにお金掛かりますし…

ヴァニタスの内容から思いきり逸れてしまいましたが、分割2クールの前半クールが終了した段階なので、現時点での評価は難しいかな。
個人的には、終盤でのジャンヌの…いのりちゃんの「デレ」が最高だった、というところでしょうか。

物語の方は最終話で次の展開が頭出しされるという、分割2クールならではの構成でした。
100年以上前に人々から恐れられた輩が出現するという、これまでとは全く異なる展開が後半クールで展開されるようです。

作画もしっかりしていて見易い作品だったと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニグテーマは、ササノマリイさんによる「空と虚」
エンディングテーマは、LMYKさんによる「0 (zero)」
個人的にはエンディグの方が好みでした。

1クール全12話の物語でした。
そう言えば、この作品は分割2クール作品ですが、後半クールがいつ放送されるかは情報がありませんね。
後半クールの視聴も楽しみにしています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

68.0 3 博士で幼馴染なアニメランキング3位
GODZILLA 怪獣惑星(アニメ映画)

2017年11月17日
★★★★☆ 3.6 (104)
410人が棚に入れました
監督:静野孔文/瀬下寛之、ストーリー原案・脚本:虚淵玄(ニトロプラス)で制作される。

声優・キャラクター
宮野真守、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一、小野大輔、三宅健太、堀内賢雄、山路和弘、中井和哉

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ゴジラ映画として見ても、SF映画として見てもかなり微妙

このアニメ映画は、ゴジラシリーズで初の長編アニメーション映画
として制作された作品である。ちなみに、このアニメ映画は3部構成と
なっており、今作はその一作目にあたる。
地味に、専門用語が多いので、それの事前知識を踏まえたうえで
視聴したほうが、比較的スムーズに理解しやすいと思われる。

内容を一行で言い表すなら、怪獣要素を取り入れた
壮大(?)なSFアニメ映画である。
他の方からも指摘されているように、シドニアの騎士や
BLAME!の雰囲気にかなり似ている。私はまだ、双方の作品を
視聴できていないが、製作会社を見て直ぐに納得した。
このゴジラ映画も、シドニアの騎士、BLAME!と同じ制作会社だったからだ。
ぶっちゃけ、無理してゴジラの要素を付け加える必要
はなかったのでは?まあ、こんなことを書いても仕方ないが。

全体を通した感想としては、色々なものを詰め込みすぎて
脚本家が勝手に迷走しているような印象を受けた。
いい所はあったような気はするが、悪い部分がかなり目立っている。

ゴジラが光線を吐き出しているシーンや、謎の生命体の奇襲シーンは
良かったように思う。但し、光線のシーンにおいては、カメラワークが
非常に悪くなっているケースもあるため、がっかりさせられたのも事実。
後、空中戦がかなり多いので、それを期待していた方はかなり
楽しめたのではないだろうか。劇場で見れば確実に臨場感を味わえる。
空中戦が多い理由に関しては、楽園追放を見れば直ぐに分かるだろう。
楽園追放で味を占めたのが手に取るようにわかる。

なぜわざわざ、光線を持ち出したのかは理由がある。
それは、唯一光線を出さなかったゴジラ映画が存在したからだ。
デザインもゴジラには到底似つかないもので、そこに映っていた
生物は、ゴジラではなく只の巨大なイグアナドンだった。
しかもマグロが大好物というオマケつき。これの二の舞にならなかった
のが一番評価できる部分だろう。

後は、特に褒められるような部分はないかな。
はじめに目立ったのは、序盤で膨大な情報量を詰め込み、
無理に圧縮したことだ。もう少し丁寧に描写しようとは
一切思わなかったのか。「ゴジラの戦闘シーンを早く書きたいぜ!」
という気持ちが先走りすぎたあまり、面倒になったのだろう
それまでの過程を省略したようにしか見えない。

その際に、なぜか唐突な自分語りがでてくるのもかなり辛い。
新海氏への憧れを抱いたのだろうか、とりあえず語らせておけば
視聴者は納得するだろうという魂胆が見える。
意図は理解できるが、止めてくれ。睡魔に襲われるわ。
これのせいで、テンポが非常に悪くなったのは言うまでもない。

そもそも、異星人との交流があるという前提なので
彼らとのやりとりを通じて、地球人が葛藤する場面が非常に少ないのは
致命的だ。少し見せただけで、納得できると思っているのだろうか。
そこをきちんと見せれば、まだ作品にのめり込めるのだが…。勿体ない。

主人公が、ゴジラに対しなぜ復讐心を抱くようになったのかは
かろうじて理解できたものの、それ以外の部分がおざなりである。
しかも、時系列が滅茶滅茶なため混乱が生じやすい。
とりあえず、あの爺さんはなんとしてでも地球に帰りたかったんだねー
というのは納得できるが。別の見方をすれば、尺の都合により
排除されたという考えに捉えることが可能だ。割とどうでもいいが。

主人公以外の登場人物が、地球へ降りる動機について説明されている
とは言い難い。どいつもこいつも、顔が似通っているような
デザインになっているのも原因の一つかもしれない。また、
突然顔を覗かせるパターンもあるので
「誰だお前!?」と突っ込みたくなることも多かった。
基本的には、主人公のお守りをするために降りたと考えた方が自然だろう。

正直な所、主人公もそんな魅力的なキャラクターではない。
ゴジラに対する熱烈な復讐心が伝わるだけで、冷静な判断が出来る
指揮官には見えなかった。他の人間の命を預かる立場なのに
駒感覚で使用しているようにか思えない。そういうのは、ボードゲーム
でやってくれよ。

更に困ったことに、主人公に付属していた側近のお守り役は
彼なら絶対に大丈夫だと確信するあまり、自分の役割をすんなり
彼に委ねているのだ。こいつ、もしや愉快犯ではないのか。
だが、そう考えると理解できる。つまり主人公の圧倒的な
カリスマ性を利用し、地球人を疑心暗鬼に陥れることが目的だったのだ。
そういった命令が、上層部から依頼されていたに違いない。
こいつ中々のやり手だなと、自らレビューを書いていて納得した。

散々主人公に対し、悪いイメージを植え付けてしまっているが
唯一褒められる部分がある。それは余りにも痛々しいセリフだ。
(笑えるセリフが多いため、特に腹筋が)締め付けられるもの
が多く、自然と笑顔になった場面もいくつかある。
一番気に入っているのは「俺はキサマを殺したぞぉぉ」
である。いやー、これには流石に驚かされた。
(涙が出そうになる程笑ったので)素直に天晴れという感情が湧いてきた。
こういった理由から、コメディアンとして見れば
かなり優秀な人物だと判断した。
私としては、指揮官よりもそちらの道を歩んでほしい所だ。

また、ゴジラのデザインも明らかに、2014版のゴジラを
意識しているのは明白だ。ハリウッドへの対抗心を燃やすのは結構だが
変に意識すると大失敗することを忘れてはならない。
マーベルを意識しすぎた余り、大火傷してしまったどこかの
アメコミ映画製作会社と同じ結果にならないことを祈るばかりである。

この1作目を見終わった後、かなり不安な気持ちにさせられたので
2.3作目は期待していない。2作目のレビューも、あにこれを含む
レビューサイトで沢山挙げられているが、評判もよくなさそうだ。
まあ、私もこの作品は表紙からして危険な香りがしたので
劇場で見ていないが。ゴジラ映画の入門として見るのは
ありかもしれないが、強くは勧めない。
この作品に限らず、初代ゴジラ(1954)やゴジラvsビオランテ
などといったゴジラ映画は数多く存在するので、それらの作品も
調べたうえで見るかどうかを判断したほうが賢明と言えるだろう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

nyaro さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

日本映画の最大の悪いところ。知能レベルを下げて話を作った気になってる?

 SF映画として設定、舞台などはなかなかいいと思います。問題は「ゴジラ映画」として「ゴジラ」の名を冠するに足るストーリーになっているかです。
 
 ゴジラというのは核のメタファ―ですから、その点で地球を滅亡に追い込むというのでゴジラマインドを継承していると思います。ゴジラVS人類という構図もいいと思います。生物としての側面も設定に組み込まれていましたし、3話中1話のまとめとして、なかなかの結末だったと思います。

 ということで「ゴジラ」の継承作品になっている気がします。まだ1話ですけど。シンギュラーポイントよりもこの点においては各段に上だという印象です。

 ただ、ストーリーですよね。深い話ではないので伏線云々を考える必要なく、ゴジラという恐怖を味わうのにゴジラ映画はストーリーを複雑にしてはいけません。その点ではいいのですが、正直長い。冗長すぎます。SF作品として植民惑星に降下して…というのを描きたいのもわかりますけど、あそこはカットでしょう。というか本作は編集と脚本の工夫で30分程度でまとめないと。

 長く感じるのはキャラクターが描けていないのが原因だと思います。ゴジラは人間ドラマも面白い部分です。
 で、本作のCGの問題は後にするとして、とにかく日本のSFの作品作りで時々見かける手法ですが、キャラの知能レベルを下げ、感情レベルを上げてドラマを作って作品を見せている気になるんですよね。だから余計なキャラがいっぱいでてきます。あの幼馴染のキャラを切れるかどうかでしょうね。

 たとえばエイリアン2とかはまあ続編ですけど、リプリー以外のキャラの個性って前半だけで描き切れていました。それぞれの結末に上手くドラマを作った上で、です。こういうところの脚本の弱さが日本の映画の駄目さだよなあ、と改めて感じます。

 あと日本アニメならマクロス愛おぼえてますか、かなあ。あれは初見段階でTV版見てませんでしたが、キャラに乗れましたし、設定もストーリーも分かりました。なにより面白かったし。

 私はシンギュラーポイントはゴジラ作品としてはダメダメの最低な作品なんですけど、それでもキャラは良かった面もありました。

 ポンポさんで言っていたことだと思います。「切って切って切りまくれ」です。3部にならないと金にならないじゃん、じゃないんです。1部でパーフェクトを目指して作った映画は世界市場がまっています。日本の方法論を全否定する気はないですが、本作の駄目さは、アニメ制作の駄目さ、というより投資家の見る目の無さや戦略性の低さを感じます。

 で、CGがシドニアそっくりですね。それはいいんですけど、本作の短期勝負に合っていたでしょうか。キャラがまったく判別できないし感情移入もやりづらいです。画面暗いし、宇宙船の内部が宇宙船的な空間ばかりだし。宇宙船もどっかから借りてきたようなデザインばかりです。

 シドニアの3DCGの秀逸さは3Dなのにアニメのような出来栄えになっていて、キャラに萌えられるという極めて優れた画面でした。それがどうしてこうなった?という感じです。
 ゴジラもCGならではの迫力が今一つでしたね。ポリゴン感でものすごい違和感でした。

 ということで、1話なので結末が無い状態なのでこれくらいにしておきますが、まあ、この話に1時間30分かけないでほしいなあ。

 アニメ映画の評価としては、かなり低いなあ。日本のアニメ映画って酷評される作品多いし金払っている以上しょうがないですけど、TVアニメと比べるとかなり出来がいいと思うんです。

 それが、本作は日本映画の駄目なところをアニメで見せられたような感じで、まったく作家性を感じないし、キャラ増えすぎだし、尺稼ぎだし。
 本作を何かの1章だとして次作を見る気力が起きるかどうかといえば、起きないですね。ネットでサブスクだから見られますが。

 満足度は12点/100点満点くらいですね。企画とコンセプトはまあまあ、CGの見るべきところがない訳じゃないのでその程度です。
 テレビシリーズ並みの長さがあるなら、テレビアニメみたいな構成で、SFの説明と戦闘シーンに終始するのではなくキャラに焦点を当てた方がよかったのでは?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ゴジラとポリゴン・ピクチュアズの白と黒

これは怪獣映画ではなくゴジラを題材にしたニッチなSF映画だろう。
そんな事前の印象は、三部作第一部である本作劇場鑑賞後、
虚淵玄氏とニトロプラスとその一味による、
宗教色も付加されたSFロボットファンタジー?という
さらなるマニアック路線独走への予感に変わり、私の目は点になっていますw


怪獣映画のアイデンティティである、
破壊表現のための有名都市と観光名所は既に消滅。

人類が誇る火事場の馬鹿力・無限の人海戦術も設定から強制排除。

ゴジラもSF設定内で生き残るためか?
人類の武器である通信連携遮断のために進化を遂げ、
怪獣というより『ヘヴィーオブジェクト』かwという位、
“装備”が科学兵器じみていますしw

長年、生態系の頂点に君臨し続ける、そのガタイは、
国産ゴジラでありながらハリウッド版ゴジラ二作目の如きゴリラマッチョ。

何よりゴジラが吐く熱線の弾速がオカシイ(笑)
どこぞの重力子放射線射出装置なんかを想起させる脅威のレーザービームぶりw
もっとも、リアルに意志を持った飛行物体をキッチリ撃ち落とすには、
これくらいのスピードは必須なのかもしれませんが……。


知れば知る程、怪獣映画としては、興行収入の伸びを阻害しそうな、
コレジャナイ感が強まる一方ですがw
それでも私がわざわざ隣の隣の街まで劇場鑑賞のため遠征したのは、
本シリーズのアニメーション制作がポリゴン・ピクチュアズだから。

私の中で『ゴジラ』史上最も怖いゴジラは未だに、初代の白黒作品。

一方、ポリゴン・ピクチュアズのCG作画は、
白と黒、そこに時折さし込まれる鮮烈な赤。
といった極端な配色に特徴を感じます。

しかも生粋の純白と漆黒はない。
傷の入った不純な白と黒を強調する作画。

正直このスタジオよりリアルでゴージャスなCGを実現する選択肢もあるとは思います。
けれど私を映画館まで足を運ばせたのは、
白黒映画の怪物ゴジラと白と黒を追及した独特なCGとのマッチアップを観たいという欲求。

結果、CGで構築された黒いヘドロの塊みたいな巨大生物が
白と赤が目立つスクリーン内を闊歩する異様を体感でき、その点は満足できました。
ただ、これすらもかなり異端な趣味であることも自覚はしていますw


その他、疑問に思ったのはキャラの描き分けについて。

本作は{netabare}人類も含めた宇宙を旅する三種の人型生命体の共同戦線。
けれど、外観がみな人間っぽいため、どのキャラが人類か宇宙人かしばしば混乱w{/netabare}

このシリーズでSFとして私が惹かれた点は、
文明の進化と滅びや故郷への執着についての、異なる価値観の交錯にあったので、
その会話劇をスムーズに堪能するためにも、
直感的にキャラの生い立ちを判別できるくらいの記号化はあっても良かったのでは?と思いました。


ただ、上記のSF的な問いかけは、続きが気になる引きと合せて、
第一部で作画面での願望を充足してしまった私に、
解答を求めて続編劇場鑑賞の意欲を持たせるのには十分。

来年公開が予定されている第二部以降も、石川県内で興業してくれれば良いのですが……。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 32

64.2 4 博士で幼馴染なアニメランキング4位
ベターマン[BETTERMAN](TVアニメ動画)

1999年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (48)
306人が棚に入れました
2006年、世界は原因不明の大量自殺・殺戮行為を引き起こす「アルジャーノン」と呼ばれる怪奇現象に冒されつつあった。そしてジオフロント型地下遊園地「ボトム・ザ・ワールド」で、開園セレモニーの準備中に謎の大量死亡事故が発生する。対アルジャーノン研究組織「モーディワープ」の都古麻御は、この事故をアルジャーノンが原因と断定する。時を同じくして蒼斧蛍汰は閉鎖されているはずの「ボトム・ザ・ワールド」の事故現場に偶然入り込んでしまう。そして彷徨う内に巨大メカ(ニューロノイド)「覚醒人1号」と遭遇。その操縦席には、蛍汰の幼馴染である彩火乃紀が搭乗していた。「覚醒人1号」のもう1人のパイロットであるカクタス・プリックルが突如出て行ったことで、搭乗者が2人一組で無ければ動かない「覚醒人1号」は立ち往生していた。そこへ暴走したアトラクション用ロボット達が襲い掛かる。なりゆきで操縦席に乗り込んだ蛍汰はパイロットとなり、アルジャーノンの調査を行うこととなる。コントレーラーの内部にいる紗孔羅は呟く…。「来るよ…来るよ…貴方は…ベターマン!!」

ふもふも さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ホラー色が強い、ガオガイガーの外伝的?作品

 ガオガイガーとは同一の世界観で、両作品の登場人物は肉親だったりします。例としては牛山とかですね。

 そんな本作品ですが、色々とガオガイガーとは異なります。具体例をいくつか。


・ホントに恐いんですね。内容もおどろおどろしいのですが、何よりも演出が秀逸です。「テーマは恐怖」というのはウソではありませんでした。

・ガオガイガーはメカが全面にでていますが、今回は「バイオ」です。生物恐るべし。グロ恐るべし。

・ストーリーが重い。人が死にます。狂います。とりあえず確率を勇気で補うのは困難のようです。


 なんだか絶望的な内容に思えますが、ちゃんとヒーロー的な人物はおります。そいつがベターマンなんですね。なぜこんな名前なのかは見れば納得するかと思います。絶望的な状況で現れ、主人公達を救う(時もある)ので余計カッコよく見えてしまう・・・。

 勇者王ほどの知名度はありませんが「ガオガイガー」とセットでオススメしたい良作です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

かりんとう さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

この暗い雰囲気がいい

ベターマン、ずっと観てみたくて遂に最初~最後まで観ることにしました。

ホラーアニメ…と聞いていたのですがそこまでホラーじゃないし、鬱アニメ…なんて聞いていたけどそこまで鬱アニメじゃなかった。人はいっぱい死んだけど。
しかし「恐怖」をテーマにしてるだけあり、終始不穏な雰囲気で全体的に暗い。私はあの感じが好きでしたが(笑)
キャラデザもすごく好きでした、特に女性キャラは魅力的で良き( ¯꒳¯ )
{netabare} 都さんが好きでしたが、最終回で残念なことに殺されてしまいました。仕方ないんですけどね‥{/netabare}

科学的要素が多く、見返さないと訳分からんのですが、一様各話ごとにあらすじを入れてくれるし分かりやすく説明もしてくれるので追いつけます。

用語も多いので、それらを調べながらではありますが、全てを理解し観終わって、観てよかったと思える作品でした。

こういったアニメは90年代だからこそって感じで本当に好きです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ノッポガキ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ホラー風味

ホラーを意識して作られている作品。
ロボットに近いものも出てくる(厳密には違う)スパロボにも出た。
短いが、内容はある。
ホラーものなので、画面が暗い。
ストーリーは暗くなる話が多い。
ハッピーエンド好きはあまり見ないほうがいいかも。
と言ってもバッドエンドではないのかな。
まあ、百聞は一見にしかずということで。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ページの先頭へ