2021年度のヤングジャンプおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2021年度のヤングジャンプ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2021年度のヤングジャンプおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

78.4 1 2021年度のヤングジャンプアニメランキング1位
シャドーハウス(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (487)
1646人が棚に入れました
この館には秘密がある──断崖に佇む大きな館「シャドーハウス」で貴族の真似事をする、顔のない一族「シャドー」。その“顔"としてシャドーに仕える世話係の「生き人形」。ある日、“シャドー"一族の少女・ケイトのもとに一人の“生き人形"が訪れ、“影"と“人形"の不思議な日常が始まる。

声優・キャラクター
鬼頭明里、篠原侑、酒井広大、佐倉綾音、川島零士、下地紫野、羽多野渉
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

メイキャップシャドー

原作未読


あやしげな色あいを忍ばせる世界で繰り広げられるなにかが今日はリアルでシュールなアニメ。

エミリコ(CV篠原侑)とケイト(CV鬼頭明里)が並んでいるキービジュアルでけっこう説明がききそう。
とあるお城に住まう顔のないシャドー一族とその一族面々対となる生き人形たちのサスペンス。
偉大なる“おじい様”への忠誠を示す出世レースがストーリーラインだと徐々にわかってきて、ペアとなる二人、片や真っ黒けっけなどうみても人外さんと、片や人形と呼ばれながらどうみても人間さんとの関係が気になる仕様。基本謎だらけです。

魅力的な素材が揃ってます。例えば“ゴシック風味”“人里離れた立地”“閉鎖空間の独自コミュニティ”など。不穏さしか感じられないのは私だけではないでしょう。

1.ゴシック風味
 ⇒エミリコのロリな見た目とメイド服でぱっと見はゴスロリになるかと。シャドー家のお屋敷がまんまお城だったり19世紀半ば産業革命前後の雰囲気があります。

2.人里離れた立地
 ⇒一般人立ち入り禁止。よく大雨で道が塞がれ陸の孤島になっちゃったとか、外部から閉ざされた山間の農村地帯ですとか、事件が起こるべくして起こる舞台が用意されてます。携帯・スマホいつでもどこでも外部と繋がると困る系。余談なっちゃいますけど、物理的に現代でのストーリー構築はしづらいでしょうね。21世紀以前の時代設定にしないと説得力持たせるのしんどくなってくるんだろうなぁ。

3.閉鎖空間の独自なコミュニティ
 ⇒カルトの定番/2.の発展形。現実世界とは異なるどんな価値観を作れるかは製作者の力次第。

1.2.3.共に一般論の範疇ではあります。どっかで思い当たる節があって惹かれるものがあれば拒む理由はないと思います。要はサムネとあらすじと1.2.3.要素に惹かれませんということでもない限りGO!世界観勝負な作品に見えました。
主題歌も雰囲気を壊さないどころかしっかりブーストかけてくれるOPとEDセットだったり、表情がないキャラに声で感情をもたせる声優さんの技量にも感心しきりだったり、屋台骨支える部分もしっかりしてて好感でした。

作品レビューらしきことも一言。“余計なことは考えないし考えてはいけない”閉鎖空間において

 余計なことしか考えないエミリコ/ケイトのコンビ

が巻き起こすなにかを堪能する1クール全13話。原作が連載中らしく根本的なことは何も解決していないわりには嫌な感じがしない良作です。



※ネタバレ所感

■来たるべき2期?に向けて

{netabare}・おじい様のラボですよね。意識を持ったすすの進化のために全てがある感じ
・その刺激誘発剤として有用だからエドワードは許されたとも見える
・もしくはシャドー家に踏み入れた者は何人たりとも外部へ脱出できぬホラー展開か?
・主役ペアだけ演者を分けてます。二人がシャドー家の異分子であることが際立つな
・最終話。「シャドー家のために」と宣うエミリコの目を映さず
・これが正気のままでの台詞なのか?洗脳先祖返りしての台詞なのか?で意味は変わってくるだろう{/netabare}


2期あれば必ず観ます。



視聴時期:2021年4月~2021年6月 リアタイ

-----

2021.07.11 初稿
2022.05.29 修正

投稿 : 2024/06/08
♥ : 49

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

謎すぎるシャドー一族

== [下記は第5話まで視聴終了時のレビュー: 以下、追記あり。] ==
原作漫画は未読です。第5話まで観終わった時点でこのレビューを書いています。

山中にあるらしい謎の洋館に住む、顔も体も真っ黒で表情がまったくわからない「シャドー」たちと、そんなシャドーのお世話係として働きときにはシャドーたちの表情を肩代わりする存在である「生き人形」たちのお話ですね。

シャドーが何者なのか、とか生き人形は普通の人間と何か違った存在なのかといったあたりはここまで謎のままですし、原作を読んでいないので明かされるのかどうかも知りません。

生き人形である主人公のエミリコは、主人であるケイト様との主従関係の他に、他の生き人形たちと館のメイド的な仕事を共同ですることで関係を持っているようですね。

ケイト様は作中でいう「お披露目」を終えていない半人前のシャドーであるらしいことがわかる序盤でした。

どうやらケイト様は「お披露目」を無事に終えられるのかといったあたりがこの1クールでの流れになりそうです。

生き人形は主人のシャドーの「影」として主体性を見せない存在でなければならず不要となれば処分されてしまうという緊張感、そしてシャドー同士も序列があったり必ずしも関係はよくなかったりといった辺りで行く末が気になります。

他のシャドーと生き人形は同じ声優が演じ分けていますが、エミリコとケイト様は別キャストといった辺りには何らかの演出意図を感じますね。

余談: 第1話の冒頭に館の近辺を走る鉄道が出てきますが、これが旅客鉄道っぽいところから人の出入りは皆無ではないのかもといった示唆になっています。何かの伏線かもしれません。
(蒸気汽関車が客車を牽引するのではなくプッシュ運転だったのがマニアックでした。)
== [第5話まで視聴終了時のレビュー、ここまで。] ==

2021.7.5追記:
最終回まで視聴終了していましたが、更新が遅れていました。原作は未読のままです。

聞くところによると、お披露目以降アニメ最終回までの展開は原作者監修によるアニメオリジナルのストーリーなんだそうです。一応、2期目以降の続編が作られた場合も考慮したものになっているとのこと。

とりあえず生き人形の由来とか、シャドー一族にとっての生き人形の存在意義に関する基本的なところは何となく作中で明かされました。「偉大なるおじい様」に関しては謎だらけですが、ここまでの尺で明かされる設定の量としては妥当なところかと思います。

今後のストーリーとしては「生き人形の意思」といったあたりが鍵になりそうですね。とりあえず1クール13話通して面白かったです。

余談: 顔が真っ黒な「お影様」達ですが横顔などで表情を感じることができ、本作の作画はけっこう大変そうでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

これは面白い!!

原作未読。最終話まで視聴。

物語の前半、謎は謎のまま、ある意味、視聴者置いてきぼりで、生き人形とシャドー家の日常が描かれます。
謎は謎のまま、がポイント。
何一つ説明が無い。
原作未読者は何も分からないまま、ただただ、エミリコとケイトの魅力に引き込まれていきます。

中盤以降、物語は徐々に動き始めます。

そして終盤。
徐々に、シャドー家の謎が明かされ始め・・・。

「おおっ!」ってところで第1期は終了です。
第2期を期待しつつ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41

52.7 2 2021年度のヤングジャンプアニメランキング2位
EX-ARM エクスアーム(TVアニメ動画)

2021年冬アニメ
★★★☆☆ 2.3 (125)
329人が棚に入れました
2014年、機械嫌いの高校生・夏目アキラは自分を変えたいと思い一歩を踏み出す。が、突如とトラックにひかれてしまう──。そして2030年。東京港湾部、未知の兵器「EX-ARM」取引現場に潜入した警察・上園美波とアンドロイド・アルマのコンビを、「EX-ARM」No.08を装備した敵が襲う。彼女たちは起死回生を賭け、敵から奪った「EX-ARM」No.00を起動させるが……!?

声優・キャラクター
斉藤壮馬、小松未可子、鬼頭明里、浪川大輔、上坂すみれ、石川由依、八代拓、左座翔丸、小林ゆう、富田美憂、新井里美、遊佐浩二

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

激しく、作画が残念。(ストーリーはわりと面白いですよ!)

== [下記は第1話視聴終了時のレビュー: 以下、追記あり。] ==
事前情報無しで第1話を観ました。

ストーリー初見ですが、サイバーパンク+オカルト風味(?)みたいな感じのお話のようです。オカルト風味は勘違いかもしれませんが。

主人公が事故で長らく眠ってる間に世の中が激変していて、目覚めるとEX-ARMと呼ばれるサイバノイド的なのが裏社会に跋扈するようになり、警察組織もそれに対応するような世の中になっていたみたいな感じのお話のようです。

ストーリーはそんなに悪くはなさそうなのですが、3DCGのキャラクターのモデリングが雑で、かつ中割りとかがおかしいんだと思いますけど動きがとても不自然で、それが気になって仕方がありません。

ED主題歌の背景とかエンドカードを見る限りは元の原作のキャラクターデザインはけっこう良さげなので、これは作画的に外れなアニメ化だなと思いました。

他の要素は今のところは悪くないので、とてももったいない気がします。
== [第1話視聴終了時のレビュー、ここまで。] ==

2021.2.2追記:
第4話まで視聴終了。とりあえずオカルト風味はなしの方向のようです。

え、横須賀って租界になってんの(笑)?

と日本の凋落ぶりを3、4話の前後編で見せつつ、搭乗型ロボット vs アンドロイド(いや、この場合はサイボーグか?)対決というなかなかに魅せる戦闘シーン。全体的に残念な本作の作画の中では、一応頑張って作ったのがわかるちょっとだけマシなクオリティの作画でした。

エルミラの行動規範が「善悪の判断」じゃなくて「主人であるモラウへの忠誠」という辺りがメイドロボの鑑ですぜ!

余談: もうアキラくんが過負荷で熱くなるのはわかっているんだからいいかげん室温で放熱するんじゃなくて、ちゃんとした冷却装置を外付けしてあげて…(笑)。

2021.3.29追記:
最終話まで視聴終了。最後にアキラくんがやったことを考えるとCパートでの日本のダメージ無さ過ぎとかみんなどうやって助かったとか思わないでもないですが、そんなことよりもひたすらに作画面がアウトでした。

キャラクターの表情から何の情報も得られません。ひたすらに作画が残念至極(笑)!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ジャンプ格差(酷評注意)

原作未読 全12話

交通事故にあった主人公は、目が醒めるとEX-ARMという様々な能力を司る兵器とされました。他にもあるEX-ARMを使って悪事を働く犯罪組織に対抗する警察内組織EX-ARM対策室と対策室に協力することになった主人公とが戦いを描く作品です。

物語は最後まで描かれていました。(原作未読なので分かりませんが、かなりのハイペースだったようですね)

お話は面白そうでした。

ですが、作画が圧倒的にクオリティが低かったです。一昔前の3DCGを観ているようでした。

特に顔の表情にあまり変化がないので、全く感情移入ができません。

3Dと2Dキャラが一つの画面に収まっていたのも違和感がありました。

緊迫感のあるシーンも台無しです。ちょっと笑ってしまいました。

アイキャッチが原作絵だったので、さらに本編の同キャラとのギャップがありました。

よくこれで集英社がOKしましたね。

完走した方も少ないと思いますが、私はネタとして観ていました。最後まで作画は1話のままでしたね。

それでも声優さんは頑張っていました。

オススメはしませんが、1話観て判断されるといいかもしれません。

OPはAIRFLIPさん、EDはDizzy Sunfistさんが歌っています。

最後に、ジャンプ作品でアニメ化して恵まれている作品と恵まれない作品の差が大きいのはなぜでしょうね。
先日終わった「約束のネバーランド」も2期は酷かったですし、色々な事情があるとは思いますが、原作者・原作ファンの方々の気持ちを是非考えてアニメ化してほしいですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

集英社は制作会社を訴えるべきでは!?

原作未読。最終話まで視聴。

別に全編CGの作品を否定するつもりはありません。
過去に、全編CGの作品でも高評価を得ている作品だっていくつもあります。
私も「けもフレ」とか「宝石の国」とか大好物ですし・・・。

それにしても、この作品のCGはひどすぎる。
物語は面白そうなのに、CGが酷過ぎて純粋に楽しめない。
評価が難しい。

物語良し、声優良し、音楽良しなのに、作画が最低評価。
結果、☆の評価の平均値はさほど悪くないけど、実はひどい出来の作品と言う矛盾が生じてしまう。

だけど、あにこれの評価ではこうなっちゃうんですよね(笑)。
真面目に評価すると、ね。
オール1.0で評価する方法も悪くはないと思うけど、私はそうしない方針なので(笑)。

どちらにしても、人気作を台無しにされた集英社は、制作会社を訴えても良いレベルの駄作です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17
ページの先頭へ