ゆるキャラでショートアニメなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのゆるキャラでショートアニメな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番のゆるキャラでショートアニメなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

59.9 1 ゆるキャラでショートアニメなアニメランキング1位
ギャルと恐竜(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (123)
387人が棚に入れました
ギャルと恐竜が時代を越えたルームシェア。恐竜とかよくわかんないけど、なんとかなるっしょ。とりまアゲてこーー~~!

声優・キャラクター
島袋美由利、夏吉ゆうこ、工藤夕希、山下誠一郎

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

全俺が泣いた

最終話に見栄晴登場!

からの紅いマフラーとか(´;ω;`)ウッ…


色物に見せかけて

実は映像技術溢れ

優しい世界観表す良い作品でした。


2020/11/24 ――――――

2D、3DCG からの 実写、特撮 と来て ストップモーション、ピクシレーション、シネカリ風味等々

映像技術技法の宝箱じゃー



2020/11/22 ――――――

.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪祝復活♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.



2020/04/08 ――――――

半分アニメじゃねーし


見栄晴は反則w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

みゃー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

恐竜やりらふぃー♪恐竜しか勝たん!恐竜にキュンです♡恐竜チョベリグ〜☆(最後古っ)

タイトルはギャル流行語大賞2020の
1位〜3位らしいです。やりらふぃーってなに?w

漫画原作、原作は未読
タイトルのまんま、ギャルと恐竜の共同生活を描いてます。

尺自体は他のアニメと同じですが実写パート等が
あるため実際のアニメパートは前半約10分だけです。
もちろん実写パートは評価の対象外です。

あにこれ内の皆さんの評価を先にチラ見したら
酷評が多くて思わず笑ってしまいましたw
私は恐竜可愛いと思ったんですけどねw
ギャルの楓役を務めた島袋さんも
いい感じにギャル感出ていたと思います。

ちなみにエンディング曲はエヴァでお馴染みの
高橋洋子さんが担当されてました。

特にお勧めするわけではありませんが
私は癒し枠として普通に楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

恐竜ナンデモアリ…

この作品の原作は未読ですが、主人公のギャル役を島袋美由利さんが演じると知り視聴を決めた作品です。
元々は2020年春アニメとして放送されていましたが、コロナウィルスの影響で8話以降が秋にずれ込んで放送されました。

だから、春の放送の頃は気付きませんでしたが、主人公の友人役をなっちゃん、こと夏吉ゆうこさんが演じているんですよね。
魔王学院の不適合者のサーシャ・ネクロン役、アサルトリリィ BOUQUETの白井夢結役を経て私の中で一気に存在感の大きくなった声優さんです。


ギャルと恐竜が時代を越えたルームシェア。
恐竜とかよくわかんないけど、なんとかなるっしょ。

とりまアゲてこ――~~!


公式HPのあらすじを引用させて頂きました。

この作品はアニメパートと実写パートの混在している作品です。
アニメパートは問題ないと思っていましたが、実写パートがちゃんと見れるか、視聴前は少し不安だったり…
ですが、結果的には実写パートも問題なく視聴することができました。

実写パートで気になったのが「8467」という4桁の数字の羅列でした。
最初は、全く分かりませんでしたが、8467(やしろなな)さんというモデルの方の名前だったんです。
島袋さんのギャルも中々でしたが、8467さんのギャルっぷりも相当だったと思います。

そして完走後にwikiをチラ見して知ったことがあります。
それは「実写版スーツアクター」という単語です。
実写版の恐竜の中の人なんですが、着ぐるみを着て演じる方を「スーツアクター」と呼称しているって全然知りませんでしたので。

物語の内容としては、主人公の楓(ギャル)と恐竜の日常を描いた作品です。
回を追うごとに恐竜が知識を増やし、できることがドンドン多くなっていくので、見ていて飽きることはありませんでした。

アニメパート、実写パートに共通して言えるのは、周りの人たちから恐竜はとても大事にされている、ということです。
恐竜の容姿からして草食動物系なので人は襲わないと思いますが、恐竜っていわば巨大な爬虫類ですよね。
私個人としては絶対同居はできないと思いますが、爬虫類としてみると最近では結構マニアの方が希少なペットを飼っているという話を聞いたことがあるので、そういう方なら恐竜との同居も問題無いのかもしれません。

でもこの作品に登場する恐竜は、人の話が分かり、文字も読め、ドヤ顔、ニヤリ顔と何でもありでした。
まぁ、一緒にいたら退屈することは無さそうですね。

オープニングテーマは、楓(島袋美由利さん)、山田(なっちゃん)、先パイ(工藤夕希さん)、翔太(山下誠一郎さん)で構成される「恐竜フレンズ」による「恐竜あげみざわ☆」
エンディングテーマは、高橋竜子さんの「Peaceful Days」

1クール全12話の物語でした。
コロナウィルスの影響が無ければ春アニメで放送が終わっていた筈なのに…
産みの苦しみを味わった作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

59.7 2 ゆるキャラでショートアニメなアニメランキング2位
目玉焼きの黄身 いつつぶす?(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (74)
275人が棚に入れました
おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」のアニメが決、8月よりNHK総合で放送される。

「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」は料理の食べ方にフォーカスしたグルメマンガ。食べ方に人一倍こだわりを持つ主人公の田宮丸二郎が、他人との食べ方の違いに苦悩する様子をコミカルに描いていく。

声優・キャラクター
福原耕平、白石涼子、松原大典、荒井聡太、長久友紀、CR岡本物語、劉セイラ
ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

アニメ史上最も面倒くさい主人公

全4話のFLASHアニメ、NHK製作。

他人の食べ方に疑問を持ってしまった超面倒くさい男、田宮丸次郎の物語。
これほど面倒くさい主人公は今までいただろうか・・・いやいない。
このアニメのサムネでお分かりだろうと思いますが、
あんなことを延々とやっていくグルメギャグアニメです。

相手は恋人から同僚、上司などなど・・・
所構わず大声で文句を言い放ち、
そして落ち着いた後に後悔をして反省をする・・・
そんな感じで各物語が始まっていきます。

ストーリーはワンパターンに見えますが
実は次郎の成長の物語だったりします。
ただのくだらないアニメかと思いきや、意外と最終話が良い話です。
ほっこりして気持ちのいい最後です。

そして意外と女の子が可愛い♪
本当に可愛いので一見の価値ありですね。
特に恋人のみふゆ。
なんでこんないい子が・・・と思うのは誰もが通る道。
その理由も後々明かしてくれますし、
その場面はあったかくて私の好きなシーンですね

声優はあまり有名な人はいませんね。
私が知ってるのは白石涼子さんくらいでした。
ですが、次郎役の福原耕平さん。
この人の熱演は凄かったです。
食に対する魂の叫びみたいのを感じましたw
もしかしたら次郎に思うところがあるんじゃないかな。

話数も少なく気楽に楽しめる作品なので
たまにはこんなくだらないアニメを見ながら
主人公と一緒に食べ方について考えるのも悪くないのでは?


以下は私の食べ方です
次郎まではいかないですけど、多分うるさいほうです
無駄に長いので読む必要は全くありません。
※少し追加(2015年4/16)
{netabare}
Q.目玉焼きの黄身 いつつぶす?

つぶしませんね。
食べるときは醤油をかけてから黄身をくりぬいて黄身だけ先に食べてから
白身を最後に食べますね。
白身だっておいしいじゃないですか!卵のカスじゃないですよ。

Qとんかつのキャベツ いつ食べる?

まず、とんかつでご飯を食べる。
しかし、とんかつを数切れ残して
その残りでキャベツと一緒に食べます。
これでおいしく全部食べれます!

最近、キャベツを合間に食べてみたら
確かにさっぱりしていて良い感じでした♪
この食べ方もありでしたね。

Qカレーのルー どうかける?

言い方は初めて知りましたが、半かけですね
小さい頃はぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べてましたが
周りを見て流石に恥ずかしくなったのでやめました。
なので、ルーを適量とってご飯にかける、そして食べる。
こうですね。

それとどうでもいいですが私はハヤシ派です。

Qライス どうやって食べる?

これはステーキのライスのことです。
むしろフォークの背に乗せるなんて初めて知りましたよ!?
私は、最初に食べれる大きさに全部肉を切り分けてから
その後はフォークで肉とライスを交互に食べますね。
いちいち、肉を切って食べるなんて面倒くさいですよね。

Qみかんの皮 どうやって剥(む)く?

これは単純。
ヘタの逆に指をさして普通にぺりぺり剥きます
渋も好きなので取らずにそのまま食べます。
手が汚れるのは嫌ですが、洗えばいいのです。

Q納豆 ご飯にいつかける?

納豆は納豆だけで食べるか、
かけるならもちろん最初ですね。
その後にのりで納豆巻きを作りながら食べますね
これが最高においしいのです、味付け海苔ならさらにGood!

そういえば、私は納豆を食べるときは
ネギとうずらの卵がセットが当たり前だと思ってましたが
そういうわけではないんですよね・・・
それを知ったときは心の中でかなり驚いてましたw

Qちらし寿司にワサビ醤油かける?

まず丼全体に醤油をかけます。
その後にわさびを直接ネタにのせてご飯と一緒に食べます
わさびが香ばしくてたまらんのです!
醤油に溶かしてはわさびの香りが失われますし・・・

Qショートケーキの苺 いつ食べる?

もちろん最後ですね。理由は簡単。
私は好きなものは最後に食べたいからです!

そもそもおいしいものを最後に食べたときこそ
食事を最高の形で終わることができるというものです。




ここまで読んでくれた方、お疲れ様でした・・・
地味に私のレビューで1番の長文となってしまいました。

よろしければこのアニメを見た方、これから見られる方に
ぜひとも食べ方をレビューなどに書いてほしいですね♪
凄く気になります!
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 44

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

目玉焼きの黄身はすぐにつぶして食べますw

原作未読 全4話

NHKで深夜4日連続で放映していたので観てみました。FLASHアニメです。

タイトルだけ見ると4話分、目玉焼きのお話だけのようですが、身近な食材の色々な食べ方を主人公の通して語られています。

1話で2つのエピソード、間にケンドーコバヤシ、壇蜜さんがナビゲートする物語で出てきた食材の食べ方を色々な職業の方に実践してます。

1話 目玉焼きの黄身 いつつぶす?   / とんかつのキャベツ いつ食べる?
2話 カレーのルー どうかける?    / ライス どうやって食べる?
3話 みかんの皮 どうやって剥く?   / 納豆 ご飯にいつかける?
4話 ちらし寿司にワサビ醤油かける? / ショートケーキの苺 いつ食べる?

主人公が自分の食べ方と違う恋人や友人に対して、激高して思っていた事をすぐ口にするのは観ている方として面白ったですが、まわりの人には迷惑ですねw(恋人のみふゆさんには同情します)

また、主人公が悩んだときにいつも現れる上司が、かなり強烈なキャラで一番印象に残りました。

中には私が食べ方より美味しいそうな方法がありましたので実践してみようと思います。(逆もありましたがw)

テンポも良く食べ物絡めたお話でなかなか面白い作品でした。

最後に、みなさんは目玉焼きの黄身いつつぶしますか?

私は目玉焼きは焼くときに蓋をして蒸して、食べるときすぐ黄身をつぶして醤油かける派ですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

半熟の目玉焼きを作るのは難しい……

料理の食べ方にこだわりを持つ田宮丸二郎(たみやまる じろう)。
その田宮の目線で色々な食べ物の食べ方を題材とした作品。

食べ物としては、目玉焼き・とんかつのキャベツ・カレー・ライス・みかん・納豆・ちらし寿司・ショートケーキを使って話を進めています。
個人的な感想としては「そんなの人それぞれだから、どうだっていいじゃないか。」と思ってしまうのですが、主人公にとっては気になる事なのでしょうね^^;

自分としては、とんかつのキャベツが使われているところがプラスポイントでしょうか。
何故なら他の食材は、それぞれ主役になれる要素を持っていますが、とんかつの添え物みたいなキャベツだけ異色だと考えられるからです。
自分の場合は、とんかつをガッツリ食べた後、口の中をサッパリさせるために水々しいキャベツを食べるのですが……

自分の食べ方に異論があるのは重々承知しています。
しかし、食べ物を口の中でくちゃくちゃさせながら食べるというような、明らかに周囲をドン引きさせる食べ方以外は各々で違っていいように思います。

正しい食べ方なんてあるのでしょうか。
フランス料理のようなマナーがあるのは知っています。
ただ、自分が住んでいるのは日本。
世界中の食べ物が混在して選べる土地柄です。
大体、箸を使う文化だったのにフォークやナイフを使わされる事に対して大いに疑問を持ってしまいます。

他人を不快にさせなければ、どんな食べ方でもいいというのが自分の意見です。
江戸っ子はそばつゆを少しだけしかつけない……自分はたっぷりとそばつゆをつけて食べます。
スープを音を立てて飲むのはマナー違反……ここは日本です。そばやうどんのようにズズッと音を立てて飲みます。

日本には古今東西の色々な食べ物があふれていますが、
「それって正しい食べ方?」という一石を投じる内容の作品でした。


【追記】
食べ物ぐらい自分の好きに食べさせろ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34
ページの先頭へ