2023年度に放送されたTVアニメ動画一覧 259

あにこれの全ユーザーが2023年度に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番の2023年度に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

64.3 151 2023年度アニメランキング151位
ノケモノたちの夜(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (110)
301人が棚に入れました
傍にいる悪魔が、救い。
傍にある少女が、暇潰し。
19世紀末、大英帝国の片隅での2人の出会いが
居場所を求め彷徨う物語を紡ぎ出す。
孤独を分かつ者たちに囁く
悪魔と少女の常夜奇譚。
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

悪魔たちの命がけの暇つぶし

原作未読 全13話

悪魔がいる世界で19世紀ロンドンが舞台。両親が死に、兄が行方不明のヒロインであるウィステリアが、教会に拾われ物乞いをしながら教会の屋根裏部屋で過ごしていました。物乞いをしているときに悪魔であるマルバスと出会い、その夜から、マルバスが屋根裏部屋を訪問し、色々なお話をウィステリア聞かせ、そのお話が生きがいとなって過ごしていました。ある日あるきっかけで、あるものを対価にマルバスと契約して世界中を旅することになります。その旅途中で出会った人々や悪魔たちとのお話です。

悪魔は不老不死でなので常に暇なのでしょうねw

ただ今回の暇つぶしは結構命がけが多いお話が多かったです。(不老不死だから死なないということはないようですね)

色々と突っ込みを入れたくなる要素が強かったですねw

まずはウィステリア
{netabare}
何故対価として視力を差し出したのでしょうか~ これでは世界を回っても情報量が制限されるので、他の対価でも良いのではないかと思いました。
{/netabare}
帝国直轄の悪魔退治の剣十字騎士団
{netabare}
団長が不老不死で不死身というのも悪魔の感じがしていますねwまた、悪魔と契約しているのも意に反するような気がします。
{/netabare}
そして終盤の展開
{netabare}
人々を殺戮して混乱させたルーサーとダンタリオンの思いが最後まで理解できませんでした。しかもルーサーは最後記憶もなく生きながらえているとは、なんとも都合の良いことでしょうね。
{/netabare}
切りが良いところで終わっていますが、終盤の展開はちょっと納得できない終わり方でした。

OPは竹達彩奈さん、EDはHakubiさんが歌っています。

最後に、声優陣は何気に豪華でしたね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

あなたとの出会いが世界を変えた。

この作品の原作は未読です。
週刊少年サンデーで連載していた作品で2021年に全8巻全76話で原作は完結しているようです。

最近、週刊サンデーの作品が結構アニメ化されていますね。
現在放送されている「葬送のフリーレン」をはじめ、「よふかしのうた」「トニカクカワイイ/FLY ME TO THE MOON」「古見さんは、コミュ症です。」「魔王城でおやすみ」など…
毎期アニメを沢山視聴されている方なら、視聴されている作品ばかりだと思います。


傍にいる悪魔が、救い。

傍にある少女が、暇潰し。

19世紀末、大英帝国の片隅での2人の出会いが
居場所を求め彷徨う物語を紡ぎ出す。

孤独を分かつ者たちに囁く
悪魔と少女の常夜奇譚(ダ-クナイトストーリー)。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

ざっくりあらすじを記載すると、あやち演じる主人公のウィステリアが、マルナバスという不老不死の悪魔に視力を対価に契約し、一緒に色々なものを見る旅に出る物語です。

この作品において契約と対価って意外と重要でした。
私たちだったら、仲間に手を貸す際にいちいち対価なんて要求しませんよね。
仕事の同僚との関係だって一緒です。

ところが、悪魔には対価と引き換えにしなければならないルールが存在し、これを破ると、最悪自身の崩壊に繋がりかねないんです。

だからといって、年端のいかない少女が視力を差し出すなんて、これからの楽しみを一切奪われたと言っても過言では無い所業だと思います。
もっと、髪の毛とか爪とか、よく対価として用いられるのがあるじゃないですか…
どうしてそういうモノにすれば良かったのにと心底思います。

ウィステリアはこれから成長して大人になるにつれ、もっと綺麗になると思います。
化粧して、素敵な服で自分を着飾って、これからもし恋をしたらもっともっと魅力的になるかもしれない。
そういう自身の変化を自分で確認できないのって、寂しすぎると思いませんか。

それでもウィステリアは、そんなの素振りは微塵も見せませんけどね。
あやちは、「優しくて、真っ直ぐで、一生懸命な性格の女の子」と言っていますが、正にその通りだと思います。

そんな悪魔と契約しているのは、ウィステリアとマルバスだけではありません。
代々悪魔が見えるというブラックベル家の令嬢であるダイアナもマルバスと同格の大悪魔であるナベリウスと契約しています。

ウィステリアとダイアナは元から悪魔が見えていたようですが、普通は契約して初めて見えるようになるんだとか…

1クールの作品ですが、物語はしっかり構成されていたと思います。
基本的にウィステリアとマルバスは、特定の目的を持たずに旅をしているのですが、その旅先で騒動に巻き込まれる感じ…

一番の物語は、ブラックベル家に代々託された仕事に纏わること…
ダイアナは貴族として家の誇りを必死に守ってきました。

例え家族を失って心が折れそうになっても、誇りを守るために毅然と立ち向かうんです。
この作品に登場するヒロインは、大切なモノを守るために必死で、どんなに窮地に立たされたとしても決して自分の危険を顧みないんです。

不老不死の大悪魔が人間と契約したのだって、ほんの暇つぶしや気まぐれだったのかもしれません。
事実、最初はどちらもそんな感じだったと思います。
悪魔にとっては小指の指先程度の時間しか一緒に過ごしていないのかもしれませんが、そんな矜持を持つ契約者の事を割と気に入ってるんですよね。

だから契約者を守るし、契約者に万一の事でもあったら激高するんです。
大悪魔ともなると、怒るとメッチャ怖いですよ~
軽く街の一つや二つは吹っ飛んでしまうくらいですので…
でも、これって契約者の事を想っていることの、まんま裏返しですよね。

だから、契約者と大悪魔の関係がどんどん魅力を増していくんです。
旅は苦しいことの連続ですが、それはウィステリアが自分から望んで足を向けたから…
契約者にもしもの事があっても、本来なら大悪魔には助ける義理は無いのですが、この作品に登場する大悪魔は、もしかすると人間以上に情が深いのかもしれません。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、あやちによる「明日のカタチ」
エンディングテーマは、Hakubiさんによる「Rewrite」

1クール全13話の物語でした。
想像以上に面白い作品でした。
視聴が遅れている作品の中には、この作品の様に「リアタイで見ておけば良かった」と後悔する作品が沢山あるんだろうな…
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

良作アニメ

1話が最高だったかな。期待したんですけど。

悪魔対人間という構図のように見えて実は違う。
人と人(悪魔かもしれないが)の絆を描く。絆の強さを再認識させる物語。
しかし主人公である人間側が、底辺でなんとか暮らしているような層なので、
見ていて非常にしんどいというか・・。
少しの感動はあるんだけどね。
良作だとは思うが、悪魔と仲良くするってどうなの?
自分達の欲望さえ求めていればいいのか、と思ってしまう。
戦闘シーンはちょっと残念な気がするが、
それ以外は良かったのでは。特に音楽は素晴らしかった。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

64.2 152 2023年度アニメランキング152位
七つの魔剣が支配する(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (145)
503人が棚に入れました
舞台は名門・キンバリー魔法学校。 ここでは卒業までに2割の生徒が、魔道の探究により再起不能や行方知れず、または発狂した末に死に至る。 いわゆる、“魔に呑まれる” という——。 その入学式、覚悟と共に学園の門をくぐる1人の少年・オリバー=ホーン。穏やかで理性的だが、その胸の奥底に秘めたる意志を感じさせる。そんな彼を中心に、様々な出身、背景を持つ少年・少女たちがこの学校に集い、魔法使いとなるべく切磋琢磨していくが、魔境と呼ばれるキンバリーの脅威が彼らに牙をむく。 仲間と出会い、様々な困難に立ち向かうオリバーを待ち受ける運命とは——

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

深淵を覗いただけで終わった感じ

アニメ1期だけだと微妙ですが、戦闘シーンの見せ方がいいし、世界観の作りこみはこだわりが感じられるのでこれから面白くなりそうな予感はする
今見るよりも、2期放送が決まったら放送前に視聴するのが良さそう

キャラクターや世界観の紹介で終わっちゃったみたいです、七つの魔剣や主人公の復讐の話などは次期以降に持ち越しみたいで、急に新キャラが乱入してきて主人公を蚊帳の外にして話が進行するなどまだまだ舞台に上がれてない感じもあり、ほとんどメインストーリーは進行してなさそう
世界観が大きすぎて片鱗しか見せてくれない歯がゆさと話が盛り上がる前に終わっちゃうシナリオという二つの欠点が原作未読者を遠ざけるには十分すぎる障害になっていると思います

魔に飲まれる設定ですが、元々この作品のキャラクターはみんな頭おかしくて、アニメの作りも描写不足がいろんなところに感じられるんですね、なので魔に飲まれたせいなのか、元々の性格なのか、アニメのデキが悪いのかよくわからないんです
特に序盤はキャラクターの想いや背景が語られないまま狂気じみた世界観紹介が進んでいくので、蚊帳の外にされたような居心地の悪さを感じるのが、ノベルだと気にならなくてもアニメとしてみると気になってしまうのかな?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20
ネタバレ

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

パッケージとして高いレベルにあると思う。

全く知らないタイトルでしたが、非常に高いレベルでまとまっている作品との評価です。
ライトノベル発で、数年前に「このライトノベルがすごい!」などで話題になったそうですね。
恥ずかしながらと言いましょうか、年齢相応と言いましょうかライトノベルを手に取ったり、読みふける事はとんと無くなって久しいのです。

ですので、あにこれの放送時期別ランキングを参考に視聴を決めた作品になります。
あと、「七つの魔剣」!!そそりますねェ。


率直に言うと、どこかで見たり聞いたりしたような設定、舞台装置はゴロゴロ出てきます。
これを突っ込みたくなるって言うのは人情だとは思いますが、この作品は、まぁまぁうまく取り込んでいた方ではないかと思います。

今の世の中で「あきらかなパクリ」レベルであれば叩かれても当然だと思いますが、いろいろとネタ的にも成熟していますし、ある程度は許容せざるを得ないと思いますって言うのが私の感想なのですが、ここら辺のさじ加減は、ちょっと難しいですかね。


個人的には、この手のジャンルが苦手な方は仕方が無いとは思うのですが、そうでなければ、観てみて欲しい作品だと思っています。
何と言うか、全体的に高いレベルでまとまっているとの評価です。
物語も、このクールでは全くと言って見えていないと言っても過言ではないでしょう。
視聴後の感想としては「大作感」というか「大きい物語感」はすごく感じます。

・世界で一番有名な魔法使いの映画が好きな方
  ⇒いけますw観てみて下さい。

・何が飛び出すかわからないでっかい穴が好きな人
  ⇒いけますwかすっている部分あります。

・いろいろな種族やジェンダーを越えた感じが好きな方
  ⇒いけますw一応、いろいろ考えている風に見えます。

・仲間が増えていく感じが好きな方
  ⇒いけますw現在、いろいろと人間関係作っているレベルです。カタルシス散らばってます。

・魔法学校での学生生活に興味がある方
  ⇒いけますwいまんとこそこが舞台です。学年を越えての交流、対立などいろいろあります。

・いかれた系のキャラが好きな方
  ⇒いますいます、学生で先輩なのにヤバいヤツ。何なら講師陣もイッてます。

・サムライマインドが好きな方
  ⇒いけ・・・るかなぁ・・・、ちょっとクセがあるけど慣れれば大丈夫。

・家柄とか、格とかにあがなう構図が好きな方
  ⇒ちりばめられてます。今後もあるかもしれません。

・○○劇、サスペンス要素、カタルシスを感じたい方
  ⇒ちりばめられてます。〇〇劇は一つ終わったところです。これからまだまだありそうです。

まだまだ、明らかになっていないことが多く、見えてこない点も多く、解らないことがたくさんありますし、知りたい事もたくさんあります。
・・・そういう意味では、少しだけ、説明が足りない感はあるかなぁ。
ですが、そこらへんの未消化な部分も含めて、今後の期待感を高めている作品ではないかと思っています。



一つ、主人公:オリバー=ホーンの{netabare} 復讐劇がメインストリーム {/netabare}だという事はあるエピソードではっきりしています。
しかしながら、その中で非常に多くの長短入り混じった、いろいろなキャラエピソードが展開されています。
そして、作品タイトルにある「七つの魔剣」についても、いくつかの情報が描き出されただけで、大きな進捗はありません。


作画についても、だいぶ力が入っていると言うか、カロリーを使った作品だとの印象です。
特段の破綻もないですし、カットもぐりんぐりん回りますし、雑さや手抜き感も感じませんでした。


声優さんも、いつもの私の評価ですw。
特に問題があるとは感じませんでしたし、視聴の障害になるような部分は見受けられませんでした。


音楽も力が入っていたとの印象です。
OPはそれ単体で聞いたら、どうかなぁ、どこにマッチするのかなぁって感じですが、作品のOPとしてはマッチしていると思います。
いい雰囲気作り出していたのではないかな、との所感です。
EDも同様です。
OPよりも個人としては、こちらの方が好きだったかもしれません。


さてと、だいぶ褒めてきたとは思いますが、今のところ、ここが弱点かも・・・、と思ったのがキャラでした。
念のため、最初に言っておきますと、これが問題や障害となって視聴感が悪くなったという事はありません。
充分、物語を堪能した上で、あえて言うとココかなぁと思ったと言うところです。

非常に多くのキャラが登場してくるのですが、ガッツリ立ったキャラがあまりいない・・・という感想です。
もちろん、学校生活が主という事で、登場人物はたくさんいますし、個性も描かれてはいるのですが、これがかなり抑制的で、昨今流行りのケモ耳入れとくかとか、ロリキャラ入れとくかとか、露出の多いキャラ入れとくか的なノリではない感じなのです。
私は、これが逆にこの作品の良い所と思って入るのですが、それでも、華が無いと言えばそうかもなぁとの思いがよぎりました。

まぁ、前述した箇条書き部分にある「サムライ」さんはキャラが立つっていうよりも、悪めだちに映って苦手な方もいるかもしれないなぁ、との印象を持っています。
という事で、まずは「キャラが少し弱い」。

そして、これらから引き続いて「登場キャラが多い」。
ストーリーを追ってみているうちは大丈夫だけれども、ちょっと間があくと混乱しますw(オジサン特有の脳みそ由来の可能性もあります)



実際、一番印象に残ったのは悪役と言うか、
ヤな奴で登場してきたのに、いい先輩やってんじゃんと思った「ヴェラ=ミリガン」でした。
ただ、この作品の持つ空気から考えると、この後どうなるかわかりませんけどね。



ま、ここら辺も、今後観ていけばどんどん変わるかもしれませんし、キャラが立ってくるかもしれません。
また、新しいキャラが登場してくることもあるでしょう。



それより、何よりも、この物語を最後まで見せてくれるスタミナがあるのかどうかが心配です。
このクオリティで今後がも作り続けるメドが立っているのでしょうか。
「私、気になります!!」

というか、見たいのでよろしくお願いをいたします!!。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

敵も味方も多い魔法学校

原作未読 全15話

魔法学校の入学式前にあることで出会った6人が、魔法学校での色々な体験しながら成長していく物語。

この魔法学校は先生も建物も在校生も裏があり、そして6人の中の主人公であるオリバーにもある秘密がありました。

何方かと言えばダークファンタジーという感じの作品です。

全員癖がある人たちばかりですねw

色々な事件を起こり解決していくお話がメインですが、その他に裏のお話もあります。

お話は、切りのいいところで終わっていますが、伏線も全然回収されていませんね。

序章という感じでしょうか。まだまだ謎の多い作品でした。

OPは夢見クジラ feat. みみずく&ふくろうさん、EDは夢見クジラ feat. つむぎしゃち(from キミのね)さんが歌っています。

最後に、タイトルある七つの魔剣というは凄く興味がありましたが、このお話では余り触れていなかったように感じました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

64.2 152 2023年度アニメランキング152位
婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (94)
329人が棚に入れました
本作は、森の奥で暮らす人嫌いな魔法使い・アレンと、国から追われている公爵家令嬢・シャーロットの物語。ある日アレンは、森の中で倒れている ボロボロの令嬢・シャーロットを発⾒する。人嫌いのくせにお人好しなアレンは、彼女を放っておけず屋敷に連れ帰る。家族から不遇な扱いを受け、婚約者にも 裏切られたという彼女に同情したアレンは、シャーロットをメイドとして雇うとともに、自分の屋敷に住まわせることにする。アレンは、シャーロットはどうせすぐに屋敷を出ていくだろうと考えていたが、とあることをきっかけにイケナイことを教え込むことに!?

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

私の幸せな誘拐

夏アニメの「白聖女と黒牧師」が好きならコレもいけるかも、同じく夏アニメの「私の幸せな結婚」をゆるくした感じの平和なファンタジーラブコメで「私の幸せな誘拐」って感じのアニメ
シャーロット可愛いし魔王様もいいキャラしていて、周りも二人をくっつける、くっつけないでわちゃわちゃしてます
話に面白さがないので、主役2人のイチャイチャを楽しめるかどうかかな?
ほのぼのしていてストレスを感じるような展開はなく安心して見れるので、シリアスなアニメの箸休めに見るのが良さそう

シャーロットの不幸な設定が適当すぎて薄幸美少女を救うって言うテーマが弱いのが欠点
シャーロットにされた仕打ちは本当に酷いんだけど、それが物語の中で特に重要なキーじゃないからもっと活かせばよかったし、シャーロットの両親も王家の人達も「なんでそんなことした?」って思うことが多くてモヤる・・・

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ズレたイケナイこと

原作未読 全12話

人嫌いで森に一人で住む魔法使いの主人公アレンが、同森で倒れていたヒロインのシャーロットを助けて引き取りメイドとして雇うことになりました。

シャーロットはある国の公爵家の令嬢ではあるが、家では虐げられその国の王子と婚約させられたが、一方的に破棄されて謂れのない罪を着せられ逃亡していたところだったという。

そんな真面目なシャーロットを元気づけ幸せなってほしいため、今まで出来なかったことをシャーロットに色々と教えていくお話です。

アレンが行うことがズレていてシャーロットがポカンとすることが多かったですねw

また、アレンの義理の妹を出てきますがこちらも結構ズレていましたw

お話は色々ありますが、そこまで大変なことはありません。

どちらかと言えばほのぼのとしています。

切りがいいところで終わっていますが、シャーロットを追放した国のことをどうするのかについては今ひとつ語られていませんね。

OPは緋月ゆいさん、EDはシャーロット役の早見沙織さんが歌っています。

最後に、この作品には地獄カピバラというキャラが出ていますが、変身すると物凄く違和感がありましたねw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

視聴の優先順位は低そう。ほんわかアニメで、山もオチもありませんでした…。

 最終話(12話)まで観ました。2023.12.22

 良くある、自己評価の低い美少女(処女)をニヤニヤしながら籠絡する系のお話でした。

 これ系の物語は、主人公とヒロインが相思相愛になって合体したら物語が終了なので、サブキャラは合体派と反合体派で分かれてワチャワチャするのがお約束です。

 シャーロットの妹も最終話で反合体派に加入して…。まぁ良くあるラブコメっちゃあラブコメですね。

 シャーロットをハメた王家へザマァすることもなく、殺されかけたのにお人好しでほんわかしたシャーロット…。妹も実家もお咎めなしなんてことある?連座して追放か処刑されるでしょ。

 大体、実家で令嬢を虐待したりして、性格歪ませてから王家へ嫁がせて妃にしようとするなんておかしいでしょ。

 家と家の繋がりが重要な封建社会では、嫁は基本実家のスパイで、実家の権益の代弁者ですよ?しかも、実家のサポートが無いと他の妃に殺られたりするもんだよ?歴史を知らないの?

 日本の戦国時代だって、実家が太くない若しくは潰れたりすると、有名な武将の正妻や母親でも墓も菩提寺も分からん様な状態で歴史の闇へ消えるもんよ?濃姫や諏訪御料人とか有名でしょ?

 最初の不穏な感じは何だったんでしょう。この辺の甘さがなろうDeナーロッパなんですかね。

 アレン自体、世捨て人と言いながら割と社交的で楽しそうだし、アレンの妹も半裸の痴女っぽい格好だし、フェンリルや地獄カピバラみたいな人間に友好的なのか敵対的なのか分からんモンスターはウロウロしてるし、作家エルフや配達猫等の亜人種も楽しそうに自由に暮らしているし、ガワは楽しい異世界なのに、シャーロット周りだけが不穏です。

 これ、結局シャーロットがアレンの元へ来るためだけの不穏設定なので、早々に死に設定になっているんですよね。

 世界観が甘いので何となくギャグにも振り切れず中途半端な印象の本作品…。つまらなくは無いけど面白くも無いという、とても惜しい作品でした。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2023.11.26

 イキナリ出てきたエルフがアレンさん達に寸劇を強要しますが、これが面白く無いんだわ…。

 アレンと、シャーロット以外のキャラはまだ、ポッと出なので、パロディーには早い様な…。しかも、世界観に劇が合ってないという…。

 次回やっと物語が動きそうです。ザマァ展開にでもなるのかな?

………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2023.11.17

 6話、7話でイキナリ登場人物が増加し、居候が増えました!

 主人公のアレンと、ヒロインのシャーロットをくっつけようという陣営(妹、猫、エルフ)と、合体阻止陣営(フェンリル)、そして中立寄りのツッコミキャラ(カピバラ)と、揃いましたね登場人物が!

 このお話、合体阻止要因が足らんなと思ったら、やっぱり出現しましたね。このまま男女の仲にならずにギャグを続けて行くんでしょうね。

 いつものやつになりましたが、安心して観れるというか、もう良いというか…。何とも言えないですね。

………………………………………………………………………

 2話まで観ました。2023.10.16

 ヒロインはいつもの奴です。美少女だけど自己評価の低い処女…。不思議ちゃん寄り。

 この手のヒロインの鉱脈は掘り尽くしている感があります。今期は、似たようなヒロインが豚のレバーにも出ていますしね。

 一箇所にとどまっているので、話のスケールも小さめです。多分、配達屋のネコみたいな奴らが来訪していじってくる展開なんでしょうね。

 私は嫌いではありませんが、多分面白くならないような予感がします。視聴の順位は低めですね。

 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

64.1 154 2023年度アニメランキング154位
神達に拾われた男2(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (130)
445人が棚に入れました
「やさしさに包まれる、異世界スローライフをもう一度」 神々によって子供の姿で異世界へ転生したリョウマは、ジャミール公爵家をはじめとしたあたたかい人々との出会いを経て、異世界ライフを謳歌していた。 前世での経験とスライムたちの能力を駆使して開業したクリーニング店「バンブーフォレスト」は業績も上々で、ある日別の街での「2号店」出店の話が持ちかけられる。 はじまりの街・ギムルを離れ…リョウマに旅立ちの時、来る!? ひろがる世界の先に、新しい出会いと挑戦がリョウマを待っていた。まったり異世界スローライフファンタジー、シーズン2開幕!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

順風満帆な洗濯屋さん

異世界転生クリーニング屋さんアニメ2期

良いところは平和で優しい世界観
一期でやりたいことはやりきったみたいで、エピローグをずっと見ているような感じで笑いも不快も感動も驚きも何も起きないのんびりしたアニメ
2期があると思ってなかったので、そこだけ驚いた

オススメはできないけど、たまにはこういう毒のない作品を見てもいいんじゃないでしょうか?

作画はかなり残念
顔はよく崩れてるし、みんな棒立ちで口元しか動いてないし、動きがぎこちない
ほとんど何もない背景にただ人を並べただけな絵が多くて、絵に華やかさがありません

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

神の視点で観るか、孫をみるじぃじの目で観るかw

まー確かに変り映えしない2期ですよねー。

特にエキサイティングな出来事がある訳でもなく、物語の進捗もそれほど起伏がある訳でもなく「リョウマ的日常」という表現が的を射ているのではないでしょうか。

他の方のレビューを拝見するに・・・、
酷評されておられる方もチラホラと散見されます。
確かに、確かにw仰るとおり、なかなか否定はできないポイントも多くあります。

「なんで2期つくったし!(つくれたし)」というご意見、

なるほど、なるほど、何となくわかります。


でもねぇ、私的には割と楽しく拝見しているのです。
主人公のリョウマをはじめとして、ほとんど悪人というか、悪意を持った人が登場してこない「やさしいっぽい世界」。
通常モードの私なら、「うっわ!気持ちわるー」って言うところなのですが、何故か、この作品はフツーに生暖かく拝見をしているのですw。

だいぶ年を食ってきて「じぃじの目線」で観るようになってしまったのでしょうか?それとも達観し過ぎて「神達の視点」で観るようになってしまったからなのでしょうかw?

いずれにしても、年を食ったのは否定できん案件だわねぇ・・・。


さて、冗談なのか、マジなのか不明なボヤキは置いておきまして、
この作品、のんびりと観るには悪くない作品かと思えるのですが、若い方たちには刺激が足りないんでしょうかねぇ。

「おとぎ話」としては、リョウマの善なるお人好しさ加減、相手を気遣う心の独り語りも、周囲の人へ優しい行いも、そして帰ってくるお返しの優しさも気持ちよく眺めていられるのですがw。
また、お互いを気遣い、誠実なお付き合いの中で広がっていく人間関係も、こうであったらいいよねぇ、と心地良いものです。

そして、リョウマとエリアリアの淡い恋心、手紙をやり取りする中で尊敬し合い親愛の情を深めていく様は、正に孫を観る「じぃじの視点」ではないですかねw。
(ま、かたいっぽうの中身はオジサンなんですけど)

どっかの芸能人の世を騒がせるような交換日記よりも、よっぽど爽やかでしょw。(2023.6)
おっと、またいらぬことを書いてしまいました。


って感じで私は割と好感触、静かにこの日常生活を眺めていたのです。


また、登場するキャラクタもいい人ばかりですしね。
野郎の方は、何となく手抜き感というか、造形が雑だけど、そのまま突っ切っている感じがして、それほどでもないのですが、女性キャラの方はなぜか割と一生懸命造形されていますよねぇ。

2期では「ミヤビ」がお気に入りキャラになりました。
猫人族のミーヤも相変わらずの賑わし役として楽しかったですし、
カルラとカルムもこういった優秀な補佐役、私もほしーいって思いました。

そもそも論として、私のレビューの中で繰り返し書いてきた「仲間をつくる系、増やす系、信頼関係を深めていく系」である事から、好みの作品パターンであるという高下駄をはかせているので、そこはお含みおきをいただきたい点ではあるのですけれども。

ああ、もう一つ言い忘れました、エリアリアの学園生活。
ここでの、エリアリアに仲間ができていく様子も私は好きでしたねぇ。
よき生き方をしていれば、良き友が集まる。
キレイ事かもしれませんが、観ていてとても心地よく、素直によかったなぁと思えました。
エリアリアは結局、このシーズンではリョウマと直接会うシーンは無かったと思いますが、手紙のやり取り、学園での生活を描いた上で、ラストシーンでは少し大人っぽく描かれていました。
この辺、ちゃんと成長したことを考えて描かれているなぁと感心しましたね。

こういった事を丁寧に描いている作品はちゃんと評価されてほしいな、と個人的には思っています。

まぁ・・・、今の世の中、または自分のおかれている環境に、こういうエッセンスが少ないので、こういう作品を観て癒されているのかもしれませんなぁ・・・(遠い目)。


こういったスローな作品があっても、そして、驚きをもって迎えられたとしても、こういった作品が期を重ねていくことがあってもいいと思います。


私は、待っているクチです。
3期があるなら、ドンとこいです、また観ますよ!きっと。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

商売繁盛!

原作未読 全12話

神達に拾われた男の2期です。1期から観ることをオススメします。

異世界転生もの。現代でなくなり三神の御加護で現世の記憶を持ったまま異世界に転生することなり、公爵家と出会い、出会う前のスライム研究が元で商売して、冒険者登録をして冒険者としても活躍していくことを描く作品です。

1期と同様、主人公が出会う人のほとんど方が良い人ばかりなので、あまり波風は立ちません。

主人公が転生前と転生後の知識を合わせて、色々なことを発明?する点も他の異世界ものと変わりませんね。

バトルメインのお話ではないので、のんびり異世界もの観るにはいいかもしれません。

OPは、MindaRynさん、EDは主人公役の田所あずささんが歌っています。

最後に、この作品には大量のスライムが出て来ますが、あまり可愛くなかったですねw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

64.1 154 2023年度アニメランキング154位
放課後少年花子くん(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (20)
110人が棚に入れました
「ねえ知ってる?この学園の七不思議にまつわる奇妙な噂」 旧校舎3階女子トイレの3番目には『トイレの花子さん』がいて、大切なものと引き替えに願いを叶えてくれるという。 かもめ学園の七不思議・トイレの花子くんと、その助手になったオカルト少女・八尋寧々。 怪異事件ばかりが起こるこの学園で、彼らは平和な日をどう過ごしているのか。 これは本編では描かれない、ゆる~い放課後のひととき。

64.1 154 2023年度アニメランキング154位
ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- Rhyme Anima +(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (26)
85人が棚に入れました
H歴。武力による戦争は根絶された。争いは武力ではなく人の精神に干渉する特殊なマイクにとって代わった。その名も「ヒプノシスマイク」。このマイクを通したリリックは人の交感神経、副交感神経等に作用し、様々な状態にすることが可能になる。H歴3年。各ディビジョン代表のMCグループが戦い、勝った地区は決められた分の他の領土を獲得することができる「ディビジョン・ラップバトル」が開催されるようになった。第二回ディビジョン・ラップバトルでは、第一回のファイナリストである「Buster Bros!!!」「MAD TRIGGER CREW」「Fling Posse」「麻天狼」に加え、「どついたれ本舗」「Bad Ass Temple」が決勝トーナメントへ進出し、勝敗を決した。時は第二回ディビジョンラップバトルの終了直後――…。
ディビジョンを背負う男たちが挑む、新たな戦いが開幕!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

癖になるネタアニメ

歌の力で相手を倒す異色のバトルアニメ・・・にみせかけたネタアニメ
一期から変わらずBGMいいし、キャラもカッコいい!

話も設定もツッコミどころ満載で相変わらず意味わかんないけど、ネタみたいな歌詞のラップバトルが面白い
ノリと雰囲気を楽しみましょう

現実のラップバトルとは違って、交互に言葉の掛け合いバトルをするんじゃなくてラップを一曲披露すると敵がなぜか倒れる
女性向け作品だからなのかお下品すぎる言葉は使わず、お上品にディスってるのが、マジメなのに無理して悪ぶってるみたいで面白い

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

64.1 154 2023年度アニメランキング154位
ポケットモンスター(新シリーズ)(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (17)
80人が棚に入れました
ポケットモンスター最新作の Nintendo Switch 用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で登場したニャオハ、ホゲータ、クワッスの3匹をはじめとする、たくさんのポケモン達と共に、冒険を繰り広げます。さらには伝説のポケモン・色違いの「黒いレックウザ」の姿も...。続報は今後発表されていくので、ご注目ください。

64.0 158 2023年度アニメランキング158位
勇者が死んだ!(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (132)
449人が棚に入れました
剣と魔法、そして人類の敵として悪魔が息づく世界。 ちょっとスケベな農夫の少年トウカは、ある日自作の落とし穴に勇者シオンを落とし、殺してしまう! その事実を隠すため勇者の死体を埋めたが、翌朝トウカの体に異変が…!!? 落とし穴からはじまる、村人と美少女たちのちょっとエッチな冒険ファンタジー開幕!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

緊張感が死んだ!

死んだ勇者の設定が斬新な男性向けB級ファンタジーアニメ
いい意味でも悪い意味でもB級って感じで、狙って作っているんだと思うけど、アニメの質までB級にする必要はないと思う・・・

女の子の顔は可愛いけど、作者の趣味で胸が不自然に強調されているからバランスが悪く感じます
美少女に変態なことやらせることが最後まで合わなくて、やめろーって何度も心の中で叫びました

OPテーマは100点!さすがオーイシさん、アニメの雰囲気にあったいい曲ですねー、EDは変な曲だけどこのアニメに合ってると思う

そこそこ面白かったんだけど、変態シーンや下品なギャグが多くて変態性癖がかなり気持ち悪い・・・
でも笑える人なら楽しい作品なんでしょうねー

話はシリアスなんだけど、弱い主人公が悪知恵を働かせて戦うバトルシーンや、ニーソ好きな変態行動、仲間の変な行動によってシリアスシーンが何度も何度もギャグで台無しにされちゃうB級感を楽しむ作品
ギャグアニメなんだけど、決めるべきところでちゃんとシリアスに決めつつ、ちゃっかりギャグで落としてくるところは好きです
シナリオは設定が斬新なだけでけっこう王道で普通の話かな?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

死んだ!死んだ!今日も死んだ!

オープニングで少し期待していたのだが、そこまでの物でもなかったというのが正直の感想。
トラップをメインに戦っていくと聞くと、パイナップルARMYを少し連想してしまうが…基本ギャグ進行で設定もザクっとしているし、罠で何かというのもなく悪知恵で戦っていく感じ。
頭脳戦の展開に緊迫感が薄い分、ギャグに振っており、下ネタも太ももとおっぱいとライトでフェチにメーターふってる感じで気軽に何も考えずに見れる作品で、基本ハーレムだがトウカとユナの関係はとてもよく見てて心地よい。

100点中63点

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

リタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

後半良かった

なんやこの主人公魅力ないなー観るのやめよーかなーから、ほうほうわりと良かったになった。

後半気持ちが盛り上がるってのは良い。
段々とダルくなるのが多い中、観て良かったで終わる作品はわりと嬉しい。

個性的な気に入ったキャラで目立っている訳ではないけど、全体的にそれぞれが無難に活躍してる感じ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

64.0 158 2023年度アニメランキング158位
スプリガン(TV版)(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (38)
161人が棚に入れました
かつてこの地球には、優れた文明が存在した。現代では到底及びもつかない知識や科学力を持っていたという超古代人の遺産が、今もなお世界の各所で人知れず眠っているという。 高速の通信網が世界中を覆い尽くし、衛星のレンズが全ての秘密を暴き立てようとしている今、不可思議な“力”を持つその遺産の発掘・研究に大国の軍部が介入し、その争奪戦を開始した。 そんな中、超古代文明の何者かがプレートに綴った『我々の遺産を悪しき者より守れ 』というメッセージを誠実に受け止め、超古代文明を封印する事を目的に活動する組織があった。その組織の特殊工作員を……スプリガンと呼ぶ。 90年代に一斉を風靡した伝説的コミックを、2D作画と3DCGを駆使して鮮烈に映像化! 30年の時を超えて新生する、過激なアクションと古代ロマンに満ち溢れた王道冒険活劇を体感せよ!!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

男子中学生が好きそうな設定

良く動くし、個性的でいいアニメですね
小中学生の男子が憧れそうだけど女子が見たらなにがカッコいいのかよくわかんないやつ
どことなく中二病的であまり好みじゃないけど話は面白かったです

この作品は転生はしないけど普通の高校生が実は陰で凄い活躍してる話なので、みんなに認められたい、俺カッコいいでしょ!っていう異世界転生アニメと根本は一緒なのかなって思った

ファンタジー世界なら気にならないことも、現実世界が舞台だから気になることっていっぱいあってモヤっとすることは多かった

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

往年の名作スプリガン!現代人に受け入れられるかな?いや…センスが古いですね。

 最終話(12話)まで観ました。2023.09.25

 忘却王国編終了です。やはり、話の作り方が古いです。他のレビューアー様のレビューを読んでいても、ひしひしと伝わってきます。

 「Miー24」さんのレビューに、中2病高校生の妄想的とありますが、そのとおりだと思います。

 原作は30年前の少年誌の連載漫画で、メイン読者は高校生と中学生です。異世界転生はまだそれほどポピュラーではありませんでした。

 つまらん学校生活や日常生活をしているけど、実は凄腕の工作員や戦闘員!とかいう設定が、ウケていました。

 私も含めて当時の少年は、異世界転生して戻ってこなくてもかまわん!と思うほど、まだ現世に絶望してはいませんでしたので、スプリガンの設定は調度良かったのです。

 そのため、方舟編や忘却王国編の様に、超古代遺跡の性能が凄まじく危険で、地球の半分が無くなるような最悪の結果を招きそうな物に対して、大した下調べもせずに軽装備で突っ込んで行っても、あまりおかしいと当時は感じませんでした。

 学生にありがちな学校の外は異世界という感覚の上に成り立っている冒険譚なので、社会人になってから観ると、主人公達も敵陣営も頭がお花畑に見えます。

 人類の興亡をかけているので、本来なら敵も味方も、組織力と強力な兵站を背景に占領後の運営も視野に入れたパワーゲームで遺跡に挑んでくるはずですが、これでは主人公が派手に活躍出来ませんし作画も大変です。制作側の都合が見え隠れするのが良くありません。

 昨今は、是非はともかくとして、学生でも社会人でも受け入れてくれる妄想の舞台、異世界転生という優れた装置が開発されているので、本作品のような世界観は、大仰でもったいぶっているだけで、古臭く感じます。

 最終話のCパートで、二期の引きとして、少年兵部隊のエリート兵が主人公を狙って転校してきますが、これも現代の感覚ではウザいだけです。

 敵も味方も何故か学校的日常を守ろうとしますが、学校を物理的に破壊しなくても、主人公が学生を続けられなくなるような嫌がらせはいくらでも出来ます。

 せっかく気合を入れて名作スプリガンをアニメ化したと思うのですが、少年時代のノスタルジー以上のものでは無いという点が、ものすごく残念です。

………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.09.12

 水晶髑髏編終了です。ネオナチと戦ったり、良くある感じのお話でした。

 原作を読んでいた時は気にならなかったんですが、ゲストヒロインを活躍させるために話に無理があるなぁ〜と思います。

 今回のゲストヒロインは、前に登場した染井吉野と違って素人なのに、ぬらりひょんなのか!?と勘違いしそうなほどカジュアルに敵地に侵入してきます。

 アーカムの護衛とかどうやってまいてるの?気配とか消せるのかな?
 
 まぁ、少年誌が原作なので、気にしてはいけませんね。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2023.08.27

 7話とともに狂戦士編でした。超古代兵器狂戦士のビジュアルが糞ダサいですが、ちょっと人類に驚異くらいの話がちょうど良い感じです。

 ただ、ラピュタの機械兵ほど怖く無いんですね。兵器としてこなれて無いというか…。

 話はともかくとして、主人公の御神苗さんが、昔流行ったAKIRAの金田みたいな、ちょい不良で斜に構えて高校に通っているのが、時代だなぁ〜と思います。

 現世に帰還したいと、キャラが全く考えもしない異世界なろうに慣れてると、高校生と凄腕特殊工作員の二足のわらじは雑音でしかありません。

 まぁコレ、命掛けで働いているプロとして扱いが酷くても、学生ボランティアだから良いだろ?的な、現在でも続いているサンデー臭なので、アニメ会社が悪い訳ではないのですが、時代錯誤ではあります。

 こういうのが良いと思っていた時代もあるのです。古典の授業みたいですね。
………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2023.08.14

 5話と6話は、不老不死のソーマを巡って争う、還らずの森編でした。

 世界の行末がかかっていないエピソードは、結構面白いです。不老不死の薬なんて、ぶっ飛んだ古代文明のオーパーツを前にしたら、大したブツではないので、気楽に観ていられます。

 アクションもかなり頑張っています。スピード感があってよいです。

 原作の問題ですが、たまたま拾った様なアイテムで呪いが解ける理由は?と、少し不自然に感じますが、元が少年誌なので不問にすべきでしょう。

 少し、評価が上がりました。次回が楽しみです。

………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2023.08.03

 原作の古さはどうしようもないようです。方舟編解決編ですが…、米軍のサイキック少年に対して、御神苗さん、突っ込む以外の攻撃法がありません。

 原作マンガもこんな感じだったような気がします。凄腕のスプリガンなんだから、もう少し策を練った方が…。

 結局、相手よりたまたま耐久力があったから勝ったよ〜で、全く運任せです。こんなに酷いバトルだったかな?

 世界の破滅を賭けた死闘のハズですが、バトルのレベルが低くてギャグみたいです。

 今後、更に強い敵味方が出てきて原作では物語が茶番化し、失速していくのですが、御神苗さんが負けて、遺跡を米軍に取られても、後詰めの超強い味方キャラが何とかするっしょ!的なアーカムの余裕が感じられます。

 30年前には気が付きませんでしたが、前半の御神苗さん達の死闘は、今後の茶番の伏線だった様です。

 こんなんで喜んでいた、アホな少年時代の黒歴史を思い出させる4話でした。

………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2023.07.25

 原作では超面白い方舟編ですが、何とも古臭い感じです。ガキの頃はマシンナーズプラトゥーンとかワクワクしたもんですが、今観るとアナクロな感じです。

 散々イキリ雑魚キャラを観てるからかもしれませんが、新鮮さが皆無です。

 相棒のジャンも、こんなに偉そうなイキリだったかなぁ?と思います。スプリガン最雑魚のくせに…。

 クソ雑魚戦に尺を使い過ぎです。この、言語化は難しいですが、何か古臭くてダサい感じはどうにかしないといけないと思います。イケて無いんだよなぁ。
………………………………………………………………………
 2話まで観ました。2023.07.15

 力が入った作品です。作画も良いです。ただ…古いんですよねぇ。

 ムスカみたいのが出てきたり、キャラも舞台背景もどこかで見た感じです。原作の古さか…。

 今更、綾波系ヒロインが出てくる様なもんです。エヴァから数年以内ならイケてたかもしれませんが、30年後ではヤバさしか無いです。

 後、超古代文明もなぁ…。DoctorStoneで言及されていましたが、採掘しやすい鉱物資源を掘り尽くしているので、現代文明崩壊後に再度文明を復興させるのは不可能らしいです。

 確かに、日本でも、吉野ケ里遺跡で最近話題になった支石墓の発掘で注目されたように、弥生時代や古墳時代の墓から赤色塗料の丹(硫化水銀)が沢山出てきますが、あれも過去日本では沢山採れたのに、今では天然物はほとんど採れないらしいです。

 過去、金並の価値があったので、古代人が取り尽くしてしまったらしいです。

 代替品の酸化鉄なんかはいくらでもありますが、希少鉱物は人類の生活圏にはほとんど残って無いのです。

 なので、超古代文明は完全オカルトです。今時の少年少女にとって、ドキドキが足りないですね。

………………………………………………………………………

 1話観てのレビューです。2023.07.08

 懐かしいです。原作マンガはガキの頃、少年サンデーで読んでました。オリハルコン繊維で作ったアーマードマッスルスーツ、マジで欲しかった覚えがあります。

 ただ…、当時は凄い面白いと思いましたが、さすがに古いです。連載当時はオカルトブームの真っ最中だということが重要です。

 本作でも、1話から宮下文書や神代文字などのオカルティックパワーワードがバンバン出てきます。

 ネットが無い、80年代、90年代前半は、日本における最後のオカルトブーム期でしたが、オカルトに興味があっても、ムー位しか参考文献が無く、さらに深みにはまる危険な世界でした。

 しかし、ネットの普及と一連のオーム事件とかで風潮が変わります。
 
 オカルトもファクトチェックの対象になります。そして、研究も進み、オカルトはいい加減な連中の捏造物だということがはっきりします。

 結局、欧米系のオカルトは西洋系文明以外は宇宙人の仕業で認めないという白豪主義に過ぎず、日本のオカルトも、明治維新以後に帝国列強の仲間入り、脱亜入欧に邪魔になる東アジア的なものを払拭したいという妄想の産物でしかありません。

 神代文字なんて、平仮名さえも漢字由来なのを何とかしたいと考えた奇人達が、ハングルを参考にでっち上げた物です。宮下文書も、明らかな捏造です。しかも、レベルが低い…。

 オカルトが、純真な少年少女を騙すためのものであると白日にさらされた昨今、オカルトベースの本作品が、現代人に受けるとは思えません。

 グダグダ書いて申し訳ないですが、私は今でも矢追純一氏を許せません。 

 矢追純一氏は日本にUFOを紹介した人物で、かつてオカルト番組で一世を風靡していました。

 私もガキの頃、ドキドキしてUFO特集を観ていました。ただ…、氏が怪しい人物だとはっきりした番組がありました。

 2012年3月に、矢追純一氏がなんでも鑑定団に、スペースシャトル、コロンビア号が墜落したときに回収された耐熱タイルだという置物を出品したことがありました。自己評価額1000万円とか抜かしていました。

 ただ…、これあきらかにテレビでも分かるのですが、中学生英語程度の英文で、コロンビア号○回目ミッション達成記念の品だよと書いてあるんですね。

 当然、鑑定士に突っ込まれて、それ程高額な値段はつきませんでした。テレビ文化人がいかにいい加減か、よく分かりますね。中学生レベルの英文も読めんのか〜い!

 私は、氏の番組で騙されたアホな少年の一人で済みましたが、こういったオカルト番組を真に受けてオウム真理教とかに関わってしまい、被害にあった人もたくさんいたのも事実です。

 オカルトが撲滅対象になるのは自業自得ですね。そんな現代社会で、スプリガンは受け入れらるのか?

 アニメは原作依拠らしいですが、内容より、あにこれなどでの評価を読む方が楽しみな作品です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

Mi-24 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

男子高校生の中二病の妄想

世界は主人公の都合がいいように動く。

・主人公を気持ち良くさせる為、やられる目的で出てくる敵役
・毎回一人いる、ヒロイン役の可愛い女の子や綺麗なお姉さん
・最大の見せ場、主人公をそこそこピンチにするライバル役割の敵
・普通の高校生の振りをしているが、実は世界を股にかけて活躍するスーパーヒーローなのだ!!

主人公の妄想で出来てるような世界だ。


SFの設定が単純というか幼稚過ぎるが、
「中二病の僕(高校生)が見ている夢」
なら、まあ見れない事もない。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

63.9 160 2023年度アニメランキング160位
EDENS ZERO 第2期[エデンズゼロ](TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (29)
118人が棚に入れました
夢の国・グランベルで機械たちと暮らす少年・シキは、100年ぶりの来国者となる動画配信者(B・キューバ―)の少女・レベッカと青猫のハッピーに出会う。 すぐさま意気投合し、“友達”となったシキたち…この小さな出会いが、彼らの「運命」を大きく変えていく!! まだ見ぬ世界に夢を乗せ、少年と少女と青猫の、果てしない冒険が始まった!!

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

新しい冒険の舞台は葵宇宙へ

この作品の原作は未読です。物語の内容に繋がりがあるので、第1期を未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。
「FAIRY TAIL」を生み出した真島ヒロ先生の作品の第2弾ということで、視聴を楽しみにしていたのですが、諸般の事情で視聴がすっかり遅くなってしまいました。


宇宙歴X492年――
無数の人々が宇宙に飛び立ち、星々を巡る時代。
動画配信者B・キューバーのレベッカは、
機械の惑星グランベルで重力を操る能力を持つ少年シキと出会う。

『魔王』と呼ばれた育て親である機械のジギーの教えにより、
何よりも友達を大切にするシキ。
そんなシキと友達となったレベッカは、
外の世界を知らないシキを宇宙への冒険へと連れ出す。

初めての宇宙、初めての景色、初めての人々。
目を輝かせ、これからの冒険に思いを馳せるシキと
仲間たちをめぐる心躍る大宇宙の物語が今、始まる――


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

第1期のレビューで、私はこの作品に対して圧倒的な既視感と安心感を感じると記載しました。
それは登場人物の多くが「FAIRY TAIL」で活躍した主要キャラと存在や立ち位置が重複しているからです。

ハッピーに至っては、まんま一緒ではありませんか…
まぁ、紆余曲折あって機械の身体になっているので、銃に変形するなどの細部に一部違いはありますけれど。
こうなったら「とある事」が気になりますよね~

そう、間島ヒロ先生の作品には必ずハッピーが出てくる法則があるのでは…と^^;
ググってみると、過去作に「RAVE」という作品があるようです。
流石にハッピーと同一個体のキャラはいないようですが、そもそも「RAVE」という作品を私は未視聴だったみたいです。
2001年から全51話という長編作品のようですが、いつか視聴できるのかな…^^;?

少し脱線してしまいました。
物語の方ですが、宇宙を物語の舞台にしているだけあって壮大です。
壮大ですけど、個人的には「FAIRY TAIL」の延長線上の作品かな…という感覚が否めません。

確かに感動に涙する場面もありますし、痛みだってしっかり感じる作品だと思います。
ですが、これらの感覚は全て「FAIRY TAIL」で味わっています。
だからどうしても「二番煎じ」的にイメージが付き纏ってしまうのだと思います。

むしろ、涙と痛み成分だけ抽出したら「FAIRY TAIL」の方が何倍も濃厚です。
これは、この作品がつまらないと言っているのではありません。
「FAIRY TAIL」があまりにも偉大な作品だったということを改めて認識させて貰いました。

ですが唯一無二の違いがあります。
それはこの作品が未だ完結していないこと…
だから今後の展開次第ではいかようにも化ける可能性が多分に残されていることです。

設定的にはきっとこちらの作品の方が厳しいのだと思います。
対峙する相手は長年同じ釜の飯を食べた仲間です。
それに主人公であるシキに付き従う魔王四煌星だって万全ではありませんでした。
欠けているものが沢山ありますが、きっと少しながら欠けたところを埋めていきながらの冒険になるのでしょう。
昨日の敵は今日の友という、この作品特有の成分もしっかりと補充させて貰いました。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニンブテーマは、西川貴教さんによる「Never say Never」と、Tani Yuukiさんによる「械物」
エンディングテーマは、ASCAさんによる「リンネ」と、ロザリーナさんによる「my star」

2クール全25話の物語でした。
「EDENS ZERO Pocket Galaxy」というゲームは2024年2月末でサービスを終了したようですが、公式サイトには間島ヒロ先生の自作ゲーム「レベッカの機械ノ洋館」という謎解き脱出アドベンチャーゲームが公開されていたので早速ダウンロードしてみました。

時間のある時に是非プレイしてみたいと思いますが…その前に続編です。
未だ続編の情報はありませんが、ここで終わる作品じゃないことだけは分かっているつもりです。
しっかり堪能させて頂きました。
続編の発表を楽しみにしていますね!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

63.9 160 2023年度アニメランキング160位
オチビサン(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (25)
12人が棚に入れました
2007年より「朝日新聞」で連載を開始し、途中連載媒体を変えながら、2019年末まで12年もの間、愛され続けたロングセラー作品です。
鎌倉のどこかにある小さな町、豆粒町を舞台に、主人公のオチビサンと仲間たちは、夏は蝉とり、秋は落ち葉で焼き芋を楽しんだりと、毎日遊びにお忙し!
どこか懐かしい子どものころに体験した日本の原風景や、季節の風情をオチビサンの目線を通して描きます。

63.8 162 2023年度アニメランキング162位
HIGH CARD[ハイカード](TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (84)
260人が棚に入れました
ストリートを根城に気ままに暮らしていたフィンは恩のある孤児院が資⾦難で閉鎖の危機に陥っていることを知り⼀攫千⾦を狙ってカジノヘ乗り出す。 しかし、そこで待っていたのはツキをほしいままにする男が持ったカードを巡って繰り広げられる銃撃戦にカーチェイス、悪夢のような修羅騒ぎだった。やがて、フィンは知ることとなる。世界の秩序を守るも混乱に陥れるも、意のまま。選ばれし者に⼈知を超えた異能⼒を与える52枚の《エスクプレイングカード》の存在を。 そして、幼い頃から肌⾝離さず⼤切にしていた〝相棒〟に秘められた⼒を――。⾼級⾃動⾞メーカー・ピノクルに勤務する表の顔を持ちながら真には、フォーランド国王直々に王国中に四散してしまったといわれるカードを回収する任務を命じられたプレイヤー集団《ハイカード》。 その第5のメンバーとしてスカウトされたフィンはイカした仲間たちとともに、危険なミッションに当たる。「必要なのはマナーと気品、そして命を張れる覚悟。それだけです」対するは、悪名⾼きマフィア・クロンダイクファミリーとピノクルを打ち負かすことに執念を燃やすライバルメーカーのフーズフー。⼤義、欲望、復讐を抱き、カードに魅せられたプレイヤーたちによるすべてを賭ける狂騒争奪戦が、今、幕を上げる! Are you ready? Itʼs Showdown!!

声優・キャラクター
フィン・オールドマン:佐藤元
クリス・レッドグレイヴ:増田俊樹
レオ・コンスタンティン・ピノクル:堀江瞬
ウェンディ・サトー:白石晴香
ヴィジャイ・クマール・シン:梅原裕一郎
バーナード・シモンズ:山路和弘
セオドール・コンスタンティン・ピノクル:小野大輔
オーウェン・オールデイズ:島﨑信長
ノーマン・キングスタット:関俊彦
ブリスト・ブリッツ・ブロードハースト:武内駿輔
ブランディ・ブルーメンタール:園崎未恵
バン・クロンダイク:関智一
ティルト:豊永利行
ボビー・ボール:沢城千春
グレッグ・ヤング:森川智之
シュガー・ピース:高橋李依

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

爽快活劇としては中々良かったです。基本、組織も登場人物もアホで無能なのが気にならない人向け!

 最終話(12話)まで観ました。

 ドラゴンボール張りに世の中に散らばったカードを巡ってバトルする話です。カードに選ばれると凄い能力が使えますぅ!

 どっかで観たことある話ですが、中々スタイリッシュです。主人公は王直属の秘密組織に加入します。

 結構人が死にますが、何となく明るい雰囲気で話が進んでいきます。

 狙っているのか、意図してないのか不明ですが、主人公の能力名が「ネオニューナンブ」だったり、悪役がドロンジョ一味みたいな愉快なうっかりさん達だったり、シリアスなのかコメディなのか掴みどころがありません。

 能力バトルも工夫が足らず、敵の能力者に対して、複数能力者で袋だたきにするのが最適解となっています。

 組織として能力者を沢山抱えている主人公達が強いのがあたり前で、緊張感がありません。

 敵も単体で複数能力者を倒せる能力や、戦略を練って挑戦して欲しいところですが、結局力押しで各個撃破されます。

 数の理論で力押しできるので、物語の都合上、構成員の頭数が揃わないシチュエーションを作らざるを得ないところに、組織の頭の悪さを感じます。諜報能力とか無いんですか?

 カードを沢山集めて適合者を組織すれば、もうイージーモードです。何年もカード集めしているのに何をしてるんでしょうか。

 最終話近く、カードを集めて役をつくると奇蹟的なことが出来ることが明らかになります。

 カードはトランプと一緒で枚数が決まっているようなので、益々沢山のカードを持っている組織が有利です。

 一回ミリタリーバランスが傾いたら、組織間闘争でカード保持数が少ない組織が逆転するのは不可能です。

 それなのに、敵対マフィア組織は、意味のないちょっかいを仕掛けてきて、カード能力者を消耗します。

 マフィア組織はボスもキレているだけで、組織としての目的が不明です。テロや武装蜂起をしたりする意味も良く分かりません。

 敵味方共に組織のトップが意味深なことを言うだけの無能な感じしかしないのもバトルの緊張感を削いでいます。

 ラスト、味方が個人的理由から暴走したり、許したりとガバガバな感じで走りきって二期へ。

 いやいや、組織のピンチの時にカードを持ち出して脱走し、観覧車に格好つけて乗っているアホを許したらアカンやろ!

 これで良いのか?と思いつつも二期が楽しみだったりします。
 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

トランプにそんな力があるなんて

当初はあまり期待せずに見ていたが、素晴らしく良かったこのアニメ。
オリジナル・・というか、トランプのポーカーをモチーフにした、
メディアミックスプロジェクトなんだそうだ。
不思議な能力を持つカード所有者たちの抗争を描く。
なんせ52枚あるのだから大変だよね。
アニメではとてもそんなにカード出てこないけど。
カード持ちの各キャラクターの特徴が出ていて、なかなか見ごたえあった。
でもせっかくポーカーを題材にしているのだから、
ポーカーの役を使った技とか、あればいいのに。
5人組作ってね。
ピノクルという企業を隠れ蓑とする主人公グループなんて、
見後にバラバラで役が無いんだよね。
それでも最終回あたりの盛り上げは素晴らしい。
キャラデザインも良く、カード持ちがやたらとカッコ付けるのも特徴があって良いところ。
続編も楽しみです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

nyamu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

古臭さを感じるものの、面白い

4話まで視聴中。

HIGH CARDと言われるトランプを手に入れたもの同士の異能バトル。舞台はイギリスっぽい感じの国で表向きは高級車のディーラーの店を装った組織に属して、裏からの司令でHIGH CARDを集めていく。HIGH CARDは持ち主(プレイヤー)に特別な能力を与えるので悪用する人物も当然いるため、そういうプレイヤーと戦いながらカードを集めていくというストーリー、だと思われ。

……で、なんでしょうね。キャラデザのせいなんでしょうか。一昔前のアニメを見ているような古臭さ。平成初めぐらいにあったかもしれないOPやEDの感じだし。

でもですね、キャラデザなどは4話ぐらいになると慣れてくるのでいい感じに。
カードを使う時の変身(と言ってもカードが手袋に変わるだけぐらい)シーンはかっこいいし、昔のアニメのようなノリもあったりするもののお約束的なものまで含めて結構好きかも。

パッと見は古臭さで1話切りしそうな所をぐっとこらえて見続けると面白い作品。

主人公は孤児院育ちだったり同僚キャラも背景は色々ありそうだったりするけど、主人公含めてキャラが基本的に陽なので変に暗い感じなることも無く毎話いい感じに面白い。

書き込みや作画ががすごいという訳では無いけれどちょっとした細かな描写にも気を使っている感じがする。
作画すごい、ストーリーすごい、声優さんすごい!とかいう飛び抜けたものはないものの、楽しんで見ることができるというアニメとして本来あって欲しい部分はキチンと押さえられているかと。

今時のキャラデザでは無いのであまり見られてないかもしれないのがもったいないところ。

-------
見終わって。

中盤ちょっとダレたけど終盤は盛り上がって、12話は特に楽しかった。盛り上がって、爽やかに終わって、いや~最後まで見てよかった!

アニメの1クールってこうでなきゃ。

ここまでやってくれるとは思ってなかった(ごめん)ので、更にお得感マシマシ。

作画的には予算が潤沢にあるアニメでは無さそうで、色々突っ込みどころもあったけどそこは素直に「いや、おかしいやろ!」と突っ込みながら見れば良いんだと思う。

大人なキャラが多いので会話は飄々としていて、暑苦しくもなく冷めてもなく、何よりみんなシケてないのがとても良い。

飛び抜けたものがないのでここの基準では高評価にしにくいけど、トータル☆4ぐらいの満足感。

season2があるということなので見ること確定。
今回は敵役があまり活躍してなかったので次では活躍するんだろう。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

63.8 162 2023年度アニメランキング162位
め組の大吾 救国のオレンジ(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (60)
166人が棚に入れました
―いつか“日本”を救う運命の三人 その魂の成長物語― 若き消防官のアツい魂の成長物語、始動! 卓越した才能と唯ならぬ覚悟を燃やす十朱大吾。 自身の壁にぶつかり奮闘する斧田駿。数少ない女性の特別救助隊員を目指す中村雪。 特別救助隊(通称:オレンジ)を目指す三人の消防官が出会う時、救国の物語が動き出す。 彼らが立ち向かう相手は、“国難”――日本の危機!!︎
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

東京消防庁レスキュー隊の熱い物語

[2023.10.1初回感想]
東京消防庁救助隊に所属する若手消防官たちの熱い物語です。

こういう熱いお話は大好きで、あんまり話題になっていないようなので紹介も兼ねて感想を書いてみます。

原作は曽田正人さんのコミックで、これは昔のコミック「め組の大吾」の続編として2020年から連載中のようです。
原作未読ですが、Wiki情報だと最初の大吾と続編の大吾は別人で世代も違うようです。

主人公はこの若手3人。
十朱大吾(とあけだいご) 人を助けること、レスキュー隊の仕事に対して何か深い思いがあるようだけど不明。
斧田 駿(おのだ しゅん) 3人の中では一番普通な感じだけど大吾をライバルとして意識している。
中村 雪(なかむら ゆき) 新人レスキュー隊では数少ない女性隊員。彼女も何か隠している思いがある感じ。

全国の消防署に配属された消防士がレスキュー選抜試験を受けて合格すると研修を経て東京消防庁のレスキュー隊に配属されるみたいで、研修期間から物語は始まります。

この研修が軍隊並みにすごく厳しくて、教官が「パワハラとかブラックとか最近うるさいが俺の隊は関係ないから」とか言ってたりw(もちろん、これはアニメの話で実際の東京消防庁の研修ではこんなことないとは思うけど)

この中でただ一人女性隊員として必死に頑張る中村雪さんがちょっと気になって応援したくなりました。

1話「運命の三人」
{netabare}いきなり東京が大震災みたいなスケールが大きすぎる状況になってて、え?いきなり?とちょっとびっくり。
かなり厳しい研修だけど、人命救助というとても重い仕事をするためには必要なことかもと思いました。
時間外もストイックに自主練を続けている大吾に仲間だろって声をかける駿だけど、大吾から仲間じゃないって言われて。
大吾がこんなに必死に頑張る理由が何なのか気になります。{/netabare}

2話「消防官(ファイアファイター)」
{netabare}750回のスクワットをなんで時間外にこんなに必死になるんだと疑問を持つ斧田に話す中村の言葉は重く心に残ります。
それを聞いて変に腐らないで素直に自分をカッコ悪いと認めて頑張ろうと思う斧田も素敵だと思いました。
模擬訓練。。こんな実際の現場みたいな状況を作ってやるなんてすごい・・ヘタしたらヤケドもありそう。
救助する人はもちろん人形なんだけど、実際の人と同じように亡くならないように自分の酸素マスクをあてがったり・・!
たぶん後で教官に怒られそうだけど、こういう熱い心嫌いじゃないです。{/netabare}

3話「救助の神様」
{netabare}無事研修を終えてレスキュー隊に配属になると思ったら、人気で欠員でるまで配属待たされるんですね。
配属されて嬉しい斧田の気持ちもわかるけど、中村に送るのは・・
早く配属したい中村の焦る気持ち、わかる気がします。{/netabare}

4話「不破特別救助隊」
5話「252(要救助者)」
{netabare}配属してすぐに起きた災害に向かう斧田たち。
こういう仕事に誇りと思いをもって従事してらっしゃる方々には素直に感謝とかっこいいなという思いがありますけど、この人たちの家族や友人の立場なら、いつ事故で負傷するか分からない不安があるんだろうなって、中村の震える手を見ながら思いました。
でも救助者が助かってよかった。{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

熱い、若き救助隊員たち

原作未読 全23話+総集編2話

若き消防官達が特別救助隊員として人命救助の為に様々な困難を乗り越え奮闘していくお話です。

2人の主人公とヒロイン1人がどんなふうに消防官を目指したか詳しく語られていますので、キャラに思い入れが強くなりますね。

研修での訓練の大変さ・大切さや特別救助隊員として火事が起きた実際の現場の救助はまさに命懸けの救出が続きリアルな描写に観ている私も力が入りました。

絶望的な現場でも工夫して{netabare}(まさか肩を外して救助するとは思いませんでしたね){/netabare}救助に全力を尽くします。

裏で色々と動いているお話もありましたが、救助がメインのお話ですので心が熱くなるそんな作品でした。

OPはSUPER EIGHT(旧関ジャニ∞)さん、EDはLMYKさんと中島美嘉さんが歌っています。

最後に、お話はまだまだ続くようですが、原作に追いついているようなので、しばらくないと思いますが続きがあれば観たいですね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

お仕事モノを描くのは難しい。

 最終話(23話)まで観ました。2024.03.23

 テンポが絶望的に悪いです。回想多すぎ…。前話の振返り多すぎ…。作画も中盤めちゃくちゃ悪くなります。

 実写でもそうですが、消防モノは災害現場を描かないといけないので、作画やロケの負担が大きくなります。

 まぁ…、視聴者にはそんな事情知ったことではないわけで。当然、作画カロリーを調整すると迫力の無い物語になってしまいます。

 作中登場した災害も、ツッコミどころが多いです。序盤の街中華ビルの爆発倒壊現場は、永久要塞じゃあるまいし、作中の様なものすごい分厚い鉄筋コンクリートが入った小規模商業ビルなんてありません。

 あったとしても、ガス爆発くらいじゃ倒壊しません。バンカーバスターでも喰らったのかな?誰も生きてませんね。

 内水洪水の現場も、消防隊員用の呼吸器では水の中に潜れません。面体は陽圧なので、水中では取れてしまいます。

 耐火造火災の現場も、要救助者を背負ってモンキー渡過なんて物理的に不可能です。ロープ降下なら可能かもしれませんが…。

 消防士の従兄弟の話によると、資機材の使い方とかはリアルらしいですが、肝心の災害現場がなぁ…。

 背負救出のロープ決着のやり方、ロープ降下のカラビナの使い方は、操法通りなので、良く取材はしているのでしょうが、勿体無いですね。

 消防組織の仕事をなるべく紹介したいとの思惑から、広報課の話が終盤にあったりして益々テンポが悪くなりました。大吾ヒーロー推しで統一しても良かった気がします。

 自衛隊、海保、警察、消防等の戦う組織だけでは無く、一般の会社でも、人間の作った組織は、一歩間違うと官僚組織的無能、非効率と紙一重です。

 SHIROBAKOの武蔵野アニメーションでさえ、非効率故の万策尽きたの地獄絵図で、それをエンタメに昇華していましたが、実力組織でそれをやられても笑えません。

 リアルさを出そうとして、ちょっと、消防組織の事情まで踏み込み過ぎて、群像劇とも言えない、エンターテインメントとしては良くない違和感があったのがとても残念でした。
………………………………………………………………………

 1話観ました。2023.10.03

 従兄弟が消防士なので、とても興味がある作品です。東京消防庁の消防学校とか、かなり取材していて実情に近いらしいです。

 ただ、救助隊では無いので、レスキュー試験や研修のことは良く分からんそうです。

 かなりリアル寄りなので、ツッコミつつ楽しむのが良いそうです。

ツッコミ所

 ① 救命索発射銃は、火薬式で銃として性能が規制されているため、劇中の様に建物を狙って撃てる程命中精度のある代物では無い。川の対岸に打ち込んでから、ロープを張るために使うものだそうです。

 ➁ ロープやカラビナは、地面に直接置くことは無いそうです。汚れたり、小石等か詰まったりするから。

 ③ 訓練でハシゴを使って担架を引き上げていましたが、ハシゴの基部を固定してないなど、操法として若干不自然だそうです。

 まぁ、作画的な問題はしょうが無いですね。災害もスカイツリーが座屈してたり、惨事過ぎる気もしますが、大吾達の活躍に期待大です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

63.7 164 2023年度アニメランキング164位
六道の悪女たち(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (89)
234人が棚に入れました
不良ばかりの亞森高校でいじめられながらも、平和な学園生活を渇望する六道桃助(ろくどうとうすけ)。ある日、死んだはずの祖父から謎の巻物が届き、六道は不思議な力を手に入れる。それは「“悪女”にだけ無条件でモテる」というとんでもない能力だった!! 次々にスケバンやギャル、番長など強烈なキャラクターの悪女達が、なぜか六道の前ではおとなしく、しおらしい乙女になってしまい最初は戸惑う六道だったが、悪女達がきっかけで起こる様々な喧嘩やトラブルに巻き込まれる中で、気弱ながらも秘めていた情熱と男らしさを徐々に開花させていき。 理想の穏やかな学園生活からは程遠いけれど、強烈な悪女や友人たちに囲まれ、情けなかった日々が一変していく、一風変わった学園バトル・ラブパニック、ここに開幕!!

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

えらい時間が経ってからのアニメ化な印象です。

というよりも、そもそも、アニメ化の対象になるとはw。

確か週刊少年チャンピオンに連載していた時には、一応、最初から最後まで読む作品リストには入っていた気がしています。
アニメ化は絶対無理ではないけれども、万人受けはしないだろうなぁと直感的に思っていた作品でした。
そうですねぇ・・・当時のアニメ化率の予想は22%と言ったところでしょうかw(当人比)。

ここに至ってアニメ化を果たしていたので視聴してみました。

物語はいじめられっ子の六道桃助が悪女に好かれるという能力(印)を得たことから始まる、ヤンキーコメディ?と言う訳でもなく、ジャンル的には何なんだろう?
個人的には、割と理解しやすくって流し読みよりは少ししっかりと呼んでいた気がしています。
少々、子供ちっくな方向にも振られているようなところもありましたが、この作品、非常に安っすいところでではあるのですが、友情とか、仲間的なポイント、意地をとおすポイントでツボを押さえた様なセリフやシチュエーションがあったので、そこが気に入っていたような気がしています。
雑いところやガバガバなところもありましたが、抑えるポイントはギリ押さえていたというところでしょうか。
これは、最終盤まで変わることは無かったはず。

作画については・・・。
これは、なかなか褒めづらいですよねぇ、実際問題として。
なんなら、80年代レベルと言っても差し支えないかもしれません。
これはキャラをはじめ全体的な作品のイメージなので、ヤンキーものの範疇で多少粗く作ったのか、そもそものクオリティなのかは不明です。

声優さんは・・・、あまり言う事は無かったかなぁ。
特別に違和感があったという事も無かったですし、意外と実力者が配置されていましたよねぇ。
向日葵乱奈の声については最少は「ん?」と思った事もあった様な気がしますが、乱奈については、作画の方が気になりましたね。


音楽は、個人的には特別刺さるという事はなかったです。
作品とのシンクロ率は少し低めだった印象です。

キャラは、作画、描き方が雑ですが、実は割と立ったキャラがそろっているとは思いました。
これは、しっかりと原作準拠で問題はなかったのですが、やっぱり作画が気になってしまいましたねぇ。
乱奈の服装もしっかりと準拠しているのですが、今の時代に観ると連載当時よりもいっそうキビシイ(こっぱずかしい)ものがありますね。

その他のキャラは、まぁ、全体的に古臭い描かれ方(技術的な意味で)だったように思いましたが、それなりでしたかねぇ。
私的には雷乃が少し印象に残りました。


物語的には、今後も面白い話や、乱奈について物悲しいと言うか、善悪についてはある意味絶望的なエピソードもあったりするので、続編シリーズがあってもいいとも思うのですが、所感としては厳しいのかもしれません。

もし・・・、もし、続きがあるとしたら、もう少しブラッシュアップした作品作りになっていればいいな、と思いました。



でもなぁ・・・スケバンスタイルのサブ主人公・・・受けねぇだろうなぁ・・・今からは。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

TimuTimu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

どらえもんのような作品

『あらすじ』
不良学校に通う弱者高校生六道桃助が不良少女を惚れさせる能力を手に入れる。本作のヒロインであり、作中最強の不良少女の名を持つ向日葵乱奈も例外ではなく、六道桃助に魅了され、楽しい学園生活が続く筈が様々な因縁を持つ不良たちに絡まれることに・・・。

『かんそう』
第一印象はボーボボだった。特にピンクの髪型をした幼田 小百合を見るとどうしてもビュティにか思えなくなってしまう。
しかし、内容はキャラ・ストーリー共にひと昔前の友情漫画を彷彿とさせるものだった。
私が学生時代にこの内容を視聴してもあまりピンと来なかったかもしれないが、【平和】・【友和】・【絆】を題材としたこの作品はかなり心に来るものがある。
特に争いを望まない平和主義を貫く姿はドラえもんに登場するのび太のようだ。
故にこの内容に私は仲間の信頼関係の大切さを学ぶ作品だった。

地に足をつけて成長する姿や、物理的ではなく精神的な成長が描写されているこの作品は今の時代には珍しい内容だった。
なろう系のような屈強な戦士が人々を守る作品も面白いが、皆が特別な強さを兼ね備えられるわけではない。
そういった弱さを知った者に向けた優しいこの作品を皆さんにも見ていただきたいと思った。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

くまさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

学園生活を楽しみたい

私は、あまり楽しめなかったです。
桃助の成長を描いた作品?なのでしょうか。

陰陽の力により、悪女であればあるほど惚れられるという設定は
面白いとは思うが。

スケバンやら番長やらがいて、不良ものといえばよいのでしょうか?
うーん、深く感情移入できるキャラが見当たらず、
どこか他人事のような感じで見てました。

感想としては、いじめはよくないね、です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

63.7 164 2023年度アニメランキング164位
BASTARD!!暗黒の破壊神 地獄の鎮魂歌編(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (14)
78人が棚に入れました
かつて世界支配をもくろんだ古の大魔法使いダーク・シュナイダー。彼が封印されてから15年後、世界は破壊神アンスラサクスの復活を目論む闇の反逆軍団の脅威に晒され、メタ=リカーナ王国にもその侵略の手が迫っていた。そんな中、大神官の娘であるティア・ノート・ヨーコの魔法によって、ダーク・シュナイダーの封印が解かれる。圧倒的な魔力で次々と敵を退けていくダーク・シュナイダーであったが、闇の反逆軍団・四天王の一人、アビゲイル との壮絶な戦いの末、メタ=リカーナ王国は崩壊。大爆発の中、すべての者は光の中に消え、行方不明となった。それから2年後――。四天王の一人、カル=スはその圧倒的な力で「氷の至高王(ハイ=キング)」として君臨し、十二魔戦将軍を率いて大軍を編成、破壊神復活の最後の鍵を握る王女シーラを探し求めていた。それに反発する形でア=イアン=メイデ王国の残党は侍を中心とした反乱軍を組織。各地で魔戦将軍と侍軍団は衝突を繰り返していた。そしてその侍軍団の中に、2年前の大戦を生き延びた、ティア・ノート・ヨーコの姿があった…。

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ストーリー進行がノイズ無く追えた感、になって見やすくなった・・・。

今回も何とか視聴。

心の準備が出来ていたのか、耐性ができたのか、前作を視聴したほどの失望感は無かったものの、やはり、どちらかというと淡々と視聴。

やはり、当方の感性が変わった(歳食った)のか・・・、との感は否めない。


ただ、前作ほどの「ノリの合わなさ」は感じなかったのかもしれない。
まぁ、実際問題として当方の年齢以上に、この原作作品が連載されていた時代と今では数十年世界が変わっている。

そのノリの違いが前作では強烈に感じられ、バタ臭い、ダサい、クドイ、エロ描写ダサい、いらん、等々のテンポの悪さにつながる要素をたっぷり感じてしまってました。

特にダークシュナイダーが登場、独りよがりに主張するシーンでのバタ臭さが顕著だったことを考えると(個人の感想ですが)、主人公に対する空気感が変わったとしか思えなかったかな。


今作はストーリーの流れ重視で、割とダークシュナイダーの語りや、エロシーンなんかが無かったのが幸いしたとの印象。
それでも、やっぱりバタ臭く感じるポイントはあって・・・。
ま、これは仕方ないですかねぇ。

時代の変化のせい・・・と言っておきましょう(遠い目)。



それでも、前作よりはストーリーに入れたような気がしたので、少し評価を上げておきました。



・・・この後、

原作作品では萩原氏の大暴れシーンなどもあったやに記憶していますが、それらはどうなるんでしょうかね。

といった、メタな方面も気になったりはするのですが・・・w。



とにもかくにも、前作よりはマシな視聴感だったのは幸いでした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

それなりに面白い

序盤はデビルマン並みに残虐なシーンが多々ありましたが中盤以降は胸熱な展開あって面白かったです。
続きも見ます。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

63.6 166 2023年度アニメランキング166位
SYNDUALITY Noir(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (90)
248人が棚に入れました
浴びれば死に至る猛毒の雨≪ブルーシスト≫。 人類は100年以上の時を経て、克服へと近づいていた。 荒廃した世界に点在する集落≪ネスト≫で 力強く生きる者たちのそばには、人類双対思考型AI搭載ヒューマノイド≪メイガス≫の姿があった。 そして、ある日。 記憶を失ったまま眠りについたメイガスが、目覚めの時を迎えた――

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

お手軽なロボアニメ

ゲームの宣伝アニメ
作画とか動き、キャラクター、世界観は惹かれるものがあって良いと思いました

でもやりたいことがロボバトルとキャラ紹介だけで、ストーリーは後から考えたのかな?

最初のうちはめっちゃ面白そうだったんですよ、でも話が進めば進むほど微妙になっていって、特に面白くならないのに謎だけが残り増えていきました
ロボアニメにしてはシンプルでわかりやすくて見やすいし、バトルシーンは良いんだけど
なんとなくバトルさせるために物語を後から書いた感じするくらいシナリオに深みがない気がしました

謎が多いまま終わっちゃったので謎の解明は2クール目に持ち越し
面白くなることに期待したいけど
今のところ、キャラクターのかけあいとロボバトルだけ見てればいいかも

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「ロボットもの」の意味を出せるのか?2クール目あるなら早く言って…

 2つ苦言があります。2クールなら先に発信してほしい…ってフライング情報あったのかあ…ですが取り消しているみたいですね。私は前情報を極力いれないので知りませんでした。一旦中断しましたが2クール目の発表を知って残りをざっとですが全話確認しました。
 やっと本題のノワール問題がでてきましたね。それはまあいいんですけど、本作から感じるのは「ロボットものの意味」が希薄な気がします。そこを提示してほしいです。

 2クールあると思ってみるのと、2期くるのかどうかわからないで見るのでは「視聴方法」「心構え」が全然違います。制作者側の都合で分割や2期の作り方にいろいろ思惑があるようですが、引き延ばし、次クールへの引きの作り方、構成上の無理で作品の質を落とすことも多いです。
 アメリカのドラマなどでの手法を持ち込んだ気がしますが、これはアニメではやらない方がいいでしょう。「無職転生」「黒メイド」など楽しみにしていた作品ですら、ちょっと熱が冷めてしまっています。

 さて、ロボットアニメについてです。

 ロボットとは何かといえば、もともとは自己拡張なんだと思います。自動車や時計、スーツなどに金を掛ける男と同じ心理でもあります。また、銃や剣などをロボットが持つのは性的なところもあるのだと思います。

 スーパーロボットの「正義」の執行から始まり、兵器としてリアルロボットに変わっていきましたが、自分の力と影響力の拡大だからこその「人型」なのでしょう。
 女性なら魔法使いでしょう。内面的な力でアクセサリーや化粧品などがギミックになるのと対照的です。(サンライズが作ると舞-HiME・舞-乙HiMEシリーズ、魔法少女とロボットの中間になる)

 マジンガーZ→ガンダム→エヴァンゲリオンとロボットに乗るモチベーションが時代の変化とともに変わっています。エヴァ以降は強制の要素、つまり父権と毒親のような関係性が時代にあっていました。

「水星の魔女」になると「粒子」つまり「電子」「ネットワーク」の力に変化しています。
 そこでは男性・女性の区別だけではなく人間としての力の拡張としてのロボットとなりました。また、力ではなくコミュニケーションのきっかけとしてのロボットになっています。「ぼっちざろっく」と同時期なのは面白いですね。
 ロボットそのものの力だけでなく、ネット上や学校における「承認欲求」に変化しています。つまり、自己拡張が唯物的ではなくつまり消費意欲はなくなり承認、友達、家族に変化したということです。
 エアリアルの武器が剣と銃ではなく「ビット」つまり「自分を取り囲んで守ってくれるもの」に変化していました。また、防御も同様に取り囲むようなバリアの描写が非常に多かったと思います。(最後、そこから抜け出すことが重要なので最終搭乗機はエアリアルではなかった)

 ロボットものとは、こういう社会性時代性に応じた「心理的」要因として、「自分がどう変化したいのか」という部分で「憧れ」が大事です。

 さて、本作のロボットです。どうもタンデム型で男女だけではないですが、パートナーが重要なようです。つまり「ゼオライマー」的な性とロボットを組み合わせ「ゴーダンナー」「ダリフラ」と来た流れの一つだと思っていいと思います。最近では「電池少女」まできました。
 性的な要素はかなり希薄になり、肉体性よりも精神的なパートナーシップが重要な要素になってきている感じがします。

 ロボットものを見るときは、自分の何を拡張してくれるのかを見ると作品の意図がわかりやすいかな、と思います。
 ただ、この性的なパートナーシップの流れ…効果的かどうかが疑問です。つまり、人型であるロボットに対する自己拡張としての「憧れ」のロボットというものと、2人一組という組み合わせがどうも上手く機能していない気がします。この系統の作品が人気がいまいちなのは、ロボットの持つ象徴性とパートナーシップという人間関係が上手く組み合わさらない気がします。
 
 LGBT配慮なのか本作では全部の組み合わせがありますが、性的ニュアンスとセットなのはこれを描きたいと考えたからでしょうか。

「Gガンダム」のような外部と操縦者の関係だと説得力があるのですが、タンデムにするとロボットが途端に無個性というか、ロボットそのものに感情移入できなくなる気がします。タンデムのロボットで人気作がないのはそのせいではないでしょうか。ドラマの中心が搭乗者同士のやり取りになるという点が大きいのかもしれません。

 つまり、ロボットという兵器の形態は本来は非効率でSF的リアリティがないです。設定に説得力も納得力も魅力もなくなってしまいます。人間型なのは「憧れ」「時代の気分」と言う部分で感情移入しやすいからだと思います。

 パートナーで動かすことに成功したのは「ダリフラ」くらいだと思います。ロボットを使うならこの「何の自己拡張への憧れ」なのかを考えないからロボットアニメが詰まらなくなるんだろ思います。
 それでも面白い作品「ルルーシュ」「ゼーガペイン」などは別の要素で優れている場合でしょう。

 2重人格というかペルソナというか、付き合ってる彼女の「以前の男問題」だけだと、ちょっと2クールやるにはテーマが矮小です。パートナーを持つことで力が発揮する=「彼女つくれ、結婚すべき、家庭を持て」だけでしょうか?

 評価はオール3にしておきます。2クール目見終わったら改めて。


以下 視聴時の感想です。


1話 サクガンじゃありませんように、サクガンじゃありませんように、サクガンじゃありませんように…∞ループ

{netabare}  鴨志田一氏の脚本ということでオリジナルですね。氏の特徴は過去作のデータベース的なオマージュです。いろんな作品から要素を引っ張って来て、それを組み合わせることでレベルの高い作品を組み立てる…「青ブタ」の事ですけどね。

 そもそももはやSFに新規性はほぼ無いと思った方がいいです。組み合わせによるテーマやセンスオブワンダーを楽しむほうが良さそうです。辛うじて残された最後の分野がAIとシンギュラリティですが、そこですらネタはかぶりまくりでしょう。
 ですので、あれが似ているこれが似ているパクリだ、というのは話全体を見て浅い話なら存分に批判しますけど、今のところとてもいいですね。

 ですので、パーツパーツの類似例をザーッとあげる事は可能かと思いますがそれは野暮でしょう。おそらく支援用のAIであるNoirが、人間性を獲得して行くならボーイミーツガール。最終兵器に組み込まれて特攻の可能性もあるでしょう。

 第一印象の段階で、全体感だけあえて類似例をあげると、男女ペアの形態、非人間の人間性の獲得、怪獣の感じ、戦うために技能のようなものが必要、ディストピア設定は「タクトオーパスディスティニー」を思い出します。となると最後は…まあ、ネタバレなので止めましょう。

 物語のテンポ、SF的設定の2つが今のところ見ごたえがあります。たぶん2話以降は少しペースダウンして、状況の説明的な話になるのでしょう。ロボットがサクガン…いや、まあ、それは忘れましょう。

 さて、題名を味わうと、シンギュラリティじゃなくてシンデュラリティです。singuralityは、sin「1 つ」ar「のような」ity「こと」が語源だそうで。「syn」はギリシャ語で「ともに、一緒に」だそうです。「du」は2つという言葉だと思います。「syndu」は「ともに2人で」でしょうか。

 なおメイガス magusはマギの単数形で、賢いもの、魔法使いだそうです。

 noirが乗り込むシーンでmagusの意味がわかって、これで誰がAIで誰が人間かわかりました。
 また、お見合いというワードがあるのでメイガスとの相性の問題がありそうですね。漠然と操縦のメカニズムがなんとなくわかってきました。

 で、Noirが前世代型の強力な支援型のAIだとすると、人間とペアで戦うと高い効果があるNoirが起点となって反撃が始まる特異点という感じなんでしょうか。
 記憶を失ったノアールのいう楽園と、その後すぐに主人公がイストワールという名前…楽園と説明したのに記憶にないというのは謎ですねえ。

 ビィートレインの「NOIR」は女子2人組の殺し屋でしたから、そのオマージュ…ではないでしょうね。ヒロインの雰囲気は似てますけどね。



 なお、パックマンが出てきましたけど、もし本作の制作陣に作家性があるなら、これもヒントでしょうか?
 パックマン…256面でバグって、クリアはできるのでクリアすると1面に戻るらしいですね。バグって…もとに戻る…なんか、不穏ですね。

 あ、そうか…Noirって記憶が…ということ???歌われていたナツメロが「想い出がいっぱい」でした。

 それと気になるのが冒頭のシーン。「博物館」にNoirがいたという意味は?「Vivy」とか思い出しちゃいますけど。超活躍して英雄として役目を終えて飾られていた?
 月着陸船があるのでスミソニアン博物館かケネディースペースセンターでしょうか?舞台はアメリカ…というのはミスディレクションかなあ。
 雪山が見えてましたよね?なんかロッキーとかじゃなくて、日本の雪山っぽいんですよね。英語が騙しだったりして…とか?「懐メロ」もあるし洗濯機のメーカーが「白すぎ」だし。イストワールってEAST WORLDに聞こえなくはないし。

 まあ、これ以上考えるとサクガンになっちゃうので、やめておきます。{/netabare}


2話 漂ってくるサクガン臭に戦慄

{netabare}  どうもNoirは宇宙開発に関わっている雰囲気でしょうか?発見場所、地上生活の情報がない、それと、ロケット関係のメカが頻出している気がします。睡眠ができるのも、休止する機能があるという感じでしょうか。
 メイガスとの契約は…まあ、類似例はなるべく挙げないで起きましょう。

 今週はちょっと緩い回でしたね。野菜の件で日常生活では合成食糧という設定は見えてきました。メイガスのエネルギーも有機的な食糧ということでしょうか。

 それと気になったのが、記録媒体としての「カメラ」は知らなくても「レンズ」というほぼ唯一無二の集光の手段を知らない、ということはないですよね?だとするとレンズが付いている機械なら工学の知識があれば記録装置だという想像はすぐに出来る気がします。
 それとも、すべてが光学センサーだという設定なんでしょうか?

 あとカメラの上についている丸い突起のギザギザは手巻きのフィルムカメラでフィルムを巻く装置の滑り止めだと思うのですが、なぜデジタルカメラについているのでしょうか?それとも、フィルムカメラに充電が必要な設定なんでしょうか?その辺のSF設定に甘さがあるとすると、考察する甲斐がなくなるなあ。

 SFであるならしっかりしてほしいです。それともそこにも別の理屈があるんでしょうか?それならいいですけど。
 ちょっと2話の感じだとサクガンになる恐れも出てきたので、考証はまた、何か出てきたらにします。{/netabare}


3話 ゲーム販促アニメのチューニングと、分かりやすいストーリー問題。

{netabare} ゲーム販促アニメについて
 アニメの「引き」ってどう考えればいいんでしょうか?おちゃらけた雰囲気の方がローグ(ならずもの)っぽくて良いとういう判断なんでしょうか?その割には道徳的に潔癖なので、どうも年齢層低めの雰囲気がしてしまいます。

 人類の力強さ、めげないたくましさ、ディストピアを表現するにはあまりにステレオタイプな演出です。カラーリングもデコトラやギャルのネイルと同じ心理で、ヤンキーマインドなのかもかもしれませんが、しかし、カラーリングに安っぽさを感じます。
 
 ゲームの販促らしいので、悪意が無くカラフルな画面つくりが必要なのかもしれませんが、小学生くらいから目の肥えた子は、本物を求めます。完全にシリアスに寄せる必要はありませんが、もう少し本物感は出せなかったのか?と思います。その割にDT喪失の話ばっかりで、風俗まで持ち込んでいますし。パートナーがテーマでそこに含意があるならいいですけど。

 ゲーム販促としては「タクトオーパスディスティニ―」「ニーアオートマタ」「アークナイツ」などシリアスよりの方が結果的にアニメ作品としても成功していると思います。あと結末は最悪ですが「咲う…すん」もアニメの雰囲気と作画では高水準でした。

 世界に通用するためにも、SFはもう「萌え」から離れて、演出やカラーデザイン、キャラデザイン、キャラの言動をシリアスにしてみた方がいい気がします。ロボットアニメが失敗続きなのは、これが原因なのでは?


 さて、ストーリーです。

 風俗に行くという話ではありますが「楽園」に導く「運命の女神」を「嬢」にかこつけて「剣」に対応する「鍵」を見つけに来た、と黒マスクの人は言っているのでしょう。
 「鍵」は「noirが似ている」らしいですね。 ロケット開発をしていて、noirが宇宙関連の博物館の展示室にいました。
「新月のしずく」の「新月」の由来は月齢だけみたいですが、しかし、このネーミングから連想すると月に「楽園」がある気もします。それがロストテクノロジーなのか、エンダーズを産み出している敵対している存在でAIか人間?

 黒マスクの人はキービジュアルの一番上の重要キャラです。ジョーカー的な存在か主人公とは違うポジションになりそうな位置にいます。

 普通に考えれば、ストーリーはこういう考察でしょうか?

 シェルというメイガスの立ち位置がまだ不明確ですが、歌が得意みたいなのでエンタメ要員か、歌を設定につなげてくる感じでしょうか。

 この通りに進行するなら目新しさはないですが、結末まで言ってくれるなら、サクガンの心配はなさそうですが、中途半端ならサクガンそのままじゃん、という気もします。

 シリアス展開になる可能性があるとすると、トキオの存在が重いので、トキオの死亡というのはやりたくなるかもしれませんね。どうも、あの軽さが死亡フラグに見えます。それも色眼鏡ですけど。{/netabare}


4話 結局、凡庸な作品かなあと思いましたが、Aパートの終わりが気になりました。

{netabare} 話そのものは張り切った主人公の一人ではなく仲間と協力が…云々のエピソードですので、結末も含めかなり凡庸です。ゲーム販促的にキャラばっかり増える展開ならつまらなくなりそうです。

 それでも「おや?」と気になるのはAパートの終わり、デイジー(ヒナギク)の群生地で画面が暗くなる、つまり太陽が雲で隠れる様子がかなり露骨に表現されていました。
 花ことばは「白いデイジー=無邪気」だそうですから、無邪気ではないという暗示にも見えます。つまり裏切りを演出しただけなんでしょうか?女性2人の色仕掛けもそうですけど、単話だけの演出だとちょっとつまらないです。

 ただ2人には何かありそうですし、記憶、ゼロ型、フラムの素性や過去そしてNoirに関する伏線なら面白い試みだと思います。Noirあるいはゼロ型が無邪気ではないという意味でしょうか?それともフラムが強敵になる展開なんでしょうか?一見無駄に見えるエピソードと新キャラですが、この辺が単話で終わるのか今後活きてくる展開かどうかが、本作の出来とかセンスに関わってくる気がします。 {/netabare}


5話 最近のロボットアニメがなぜつまらないかを本作を研究すればわかるかも。

 SFとかファンタジーは同じ場所、同じ時間、同じ登場人物に場面が停滞するとスケール感、壮大さが足りなくなります。出来のいいエンタメはこの点に動きがある作品が多い気がします。
 本作は、それが出来てないのでくどいし、停滞感があるしで、全然ワクワクしません。サクガンですら3話では旅立っていました。

 それと省略ですね。見て面白いSF作品は、話の本筋に関わらない部分の設定や過去話を示唆だけに留めて、あるいはそれすらせず観客に委ねてしまいます。
 ガンダム見ればわかる通り、キャラの説明に尺を使う必要はありません。必要ならこっちで読み取ります。

 そして、ガンダム比較でいうなら、時間経過と人間関係の変化があるし、世界観のスケールが全然違います。ロボットものは、描きたい大きなテーマや世界観であって、そこの中で主人公がロボットとどう成長するか、主人公の活躍で世界がどう変わるのかが見たいわけです。

「ロボット」は能力の拡張の象徴です。たとえ与えられた力にしても成長ファクターがないと駄目でしょう。その点でDT設定という精神的な子供であること、能力不足という初期設定はいいでしょう。ですが、それに続く内面の深掘りがありません。

 一応ヒントとか謎は散りばめられていなくはないですが、なんか説明にもなっていないキャラ紹介で5話になっています。
 ヒロインであり主要な焦点であるNoirの情報開示が物足りないしスピード感がありません。

 つまり、本作の結末が「覚醒エンド」のような気がします。本当なら4,5話くらいで覚醒して「目的・目標・使命」を得て動き出さないといけません。覚醒だけではカタルシスになりません。世界にどう働きかけるか?が知りたいのに、世界に全然関わりません。

 以上のように本作を見ると、なんでロボットものが衰退したかはわかります。


 ゲーム販促で話が決まってしまうと困るんでしょうか?結末を見せてくれた「タクトオーパスディスティニ―」を見習ってほしいなあ。
 出来が良いSF作品は「Vivy」「ブラックロックシューター(新)」「翠星のガルガンティア」「フルメタル・パニック」「ビートレス」等々世界が動くと思います。
 正直「Sonny Boy」くらいぶっ飛んでもらって全然OKです。

 6話で覚醒しなかったら、一旦休止します。結末は確認すると思いますが。


6話 視聴中断します。

 一応、7話の冒頭だけ確認しますが、この話に1話使っているなら、尺的に期待薄ですね。

 ストーリーとキャラの点数は落とします。ストーリー1.5、キャラ2点。ですが冒頭の期待感と設定は面白かったのでストーリーは2点にします。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

クオリティ高め。ただ当初の期待はもっと高かったか。主人公が活躍せず地味

1話感想 4.3 おお、あらゆる面で非常に良い。今期の期待作ですね

おお… 素晴らしい。
作画が良い。キャラが良い。主人公も好感が持て、メインヒロインも主人公に惚れてるサブヒロインもとても可愛い。
友人も魅力的な良いキャラで、脇キャラまで個性的で、世界観も面白く…
というわけでもう、ぶっちゃけ全部良いです。
これは大いに期待。

鴨志田一さんといえば青春ブタ野郎の方ですね。さくら荘の方でも良いですが。
どちらも現代ものだったので、SFというのはイメージが無くて、あれ、青春ブタ野郎の人じゃなかったっけ? と勘違いしたかと思いました。
問題なかったですね。
とにかく最初から心を掴んでくれたので、大いに楽しみにさせて頂きます。

全話感想
全体的なクオリティは高めでしたね。
ただ… うーん、どうなのでしょう。
正直もっと面白いのではと機体しました。

主人公が全く活躍しないことこの上ない。
まあ、デビューしたての新人がそう易々と活躍できないのは普通かもしれませんが…
でも普通アニメで主人公というともうちょっと活躍しませんかね?

全体的にまったりした地味な展開が続いている感じです。
せっかく世界観的には面白そうなのになんだかなー。
まあ2期もやるようで、一応見ますけれど…
今のところは少々期待外れです。ここからの挽回に期待… できるのかなぁ。

まあヒロインのキャラはそれぞれ魅力的でしたね。
そこは評価をギリギリ保ったポイントです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

63.6 166 2023年度アニメランキング166位
ドッグシグナル(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (22)
62人が棚に入れました
元カノから押し付けられた愛犬の世話に手を焼いていた主人公・佐村未祐(さむら・みゆ)。 そんなある日、犬の散歩中に腕利きドッグトレーナー・丹羽眞一郎(にわ・しんいちろう)と出会ったことで、優柔不断な未祐の人生が大きく動き出す! 眞一郎の幼なじみであるトリマーの泉律佳(いずみ・りつか)や獣医の久宝鈴之助(くぼう・すずのすけ)といった仲間たちとの出会い、そして個性豊かな犬や飼い主とのふれあいのなかで、学び、悩み、成長していく若者の姿を描きます。

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

幸せなワンちゃんとのすごしかた

犬を飼うのが下手な主人公とプロのドッグトレーナーのやり取りを通して犬との接し方を勉強できるドッグトレーナーアニメ

キャラデザの癖が強く、なんか昔の少女漫画みたいなデザイン
原作の絵はめっちゃ時間かけてセットしたのかな?って感じの髪型だけど、アニメは作画があんまりよくないから鬱陶しい変な髪型になってしまっています
こういう髪型、描くの難しいですよね
でも犬の作画はとても力入っていて、表情やしぐさがまるで生きているかのようにコロコロ変わるのがとても良くて、癒される

犬の飼い方のダメな例をやるためになかなか成長しない主人公に失敗ばかりする飼い主達
丹羽さんは犬以外に興味なさすぎて、そのへんの不自然さはちょっと気になった

でも主人公やお客さんにあえてダメな接し方をさせることで、これダメ!がわかりやすくてとても参考になったし、話もちゃんと面白かった

いぬとにんげんの絆が感じられる、心温まる素敵なアニメでした

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

63.5 168 2023年度アニメランキング168位
彼女が公爵邸に行った理由(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (113)
330人が棚に入れました
6ヶ月だけ婚約者のふりをしてください! 謎の死から目覚めた「凛子」は、マクミラン家の娘「レリアナ」として転生!? 突然、謎の死を迎えた「凛子」は、小説の中の富豪の娘「レリアナ」として転生する。 しかし、レリアナは脇役であり、近いうちに命を落とす運命だった。 レリアナを殺害するのは、婚約者である「ブルックス」である。そのことを小説のストーリーで知っている「レリアナ/凛子」は、彼との婚約破棄を目論む。 そこで彼女は王国の実力者である王位継承序列1位の公爵「ノア」に近づき、ある取引を申し込む。 それは「6ヶ月の間だけ婚約者のふりをしてほしい」というものだった。 果たして2人の取引で、彼女は死の運命から逃れることはできるのか!?
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

公爵が彼女に甘々な理由

最近増えてきた女性作者の異世界転生恋愛アニメ
ノアやキースやアダムがカッコ良かったしレリアナも可愛くてすごく面白かったです!
女性向けのシナリオだけど、BLじゃないし逆ハーレムでもないノーマルなラブロマンスなので男性でも楽しめると思います、謎や駆け引きも面白いけどそっちはメインじゃないと思う

最初は恋愛アニメってわかってなかったから、レリアナに都合良すぎない?そんなんでうまくいくわけないでしょって思ったけど
恋愛ドラマは細かい事を気にしちゃいけないんですよ、だって愛に理屈なんてないのですから
{netabare}
たぶんノア様は最初からレリアナの脅しはどうとでもできたけど、レリアナのことが気に入ったから契約に乗ってくれたんですよ、
私の勘違いで、実はそれも演技かもしれませんけど、はっきりノアの心情を描写せずにミステリアスな雰囲気で「ノアはどこまで本気なの?!」と想像させるところが上手いと思う

どっちにしろ、なんか全部ノアのてのひらのうえって感じでレリアナがぽんこつに見えてきました!

レリアナは契約上の関係とドライに見ているけど、ノアは無自覚なんだと思うけど、レリアナに少しずつ惹かれていってる
たぶん最初はちょっと面白いご令嬢だなくらいしか思ってないと思うけど、常にレリアナよりもノアの想いのほうが強そうに見えるんですよね

自分が罠を仕掛けたと思っていたのに、罠にかかっていたのはレリアナのほう
そう、ノアがレリアナに甘すぎるように見えるのは、転がり込んできた美しい令嬢をどうやって可愛がってやろうか?っていう勝者の余裕でした
レリアナは自分の容姿が美しいことは自覚しつつも、男性からの好意に鈍感すぎるんですよね、だから相手が自分に好意を向けている可能性を考えずに深読みしすぎちゃう
ぽんこつすぎてホントかわいい

ただの契約と言い聞かせながらもノアのてのひらうのえで、少しずつ公爵様に惹かれていくレリアナが可愛くて、でも進展しそうでなかなか進展しなくて
これ、話終わるの? 中途半端なところで終わりそう・・・って思ってたら最終回で酔って寝ているところにキスするノアが見れてとても素敵でした!
本当はちゃんと起きてる時にして欲しかったけど、それはまた2期のお楽しみってことですね
{/netabare}
2期、期待していいですか?

キースやアダムもとても良かったけど
とにかくノアがカッコ良くて、ミステリアスで何考えているかわからない思慮深さが最高でした!
イケメンで腹黒くて、主人公や王族・貴族との腹の読みあいが面白い
はめふらも好きだけど、やっぱりハーレムよりも一人、圧倒的に魅力的な人と結ばれるラブコメが好き(結末知らないのでこれからどうなるかわからないけど)

まだまだ陰謀の全容が見えてない感じだし、小説の主人公とか転生前の謎とかいろいろ気になることありますね
なによりもレリアナとノアが結ばれるところが見たいので2期期待したいけど、厳しいかなー?


【貴族社会がゆるいのが残念】
舞台は中世風なのに、18世紀くらいの王権が衰退したとか、産業革命?とか、19世紀末の石油産業とか出てきていつの時代なの?
それと貴族社会の爵位の差とか貴族と平民の身分の差とかがゆるいし、貴族らしさに欠ける人も多くて、世界観にこだわりは感じられません
細かいところだけどどうせ「こうなったらいいのになー」をカタチにするならそういうところもちゃんと妄想してこだわって欲しかった

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

なろう系と別物。ストーリーがあって設定と世界観がない。

 不思議な造りの作品でした。この作品は、ストーリーはあるのですが世界観や舞台、社会に関する設定などがまるで見えません。そう…ストーリーありきでキャラの背景どころか立場や属性、性質がまるで見えないという不思議な造りです。
 正直、中世だろうが近世だろうが、現代だろうが、時代とか社会制度や貴族制度はどうでもいいという開き直りすらしていない…そう、無関心な感じです。1例を挙げると「石油で金持ち」っていう言葉だけあればいい…という風に見えます。
 エピソードも不思議で、感動場面を描きたがるのが普通ですが、なんか淡々と事実が進行していく感じです。一応恋愛シーンはあるのですが、なんか説明されているだけの気がします。

 いわゆる「なろう」系の作品は、逆の事が多く設定やキャラの属性や特徴、世界観は自分好みで一生懸命作るのですが、自分が描きたい場面のエピソードありきで、ストーリーが無いものが多く先細り感がある作品が多いです。

 ファイナルファンタジー的ななろう的基礎データベースも共有していない感じで、ちょっと驚きました。
 で、調べたら韓国のマンガが元なんですね。なるほどなあと思いました。日本で醸成された「なろう」的ファンタジーの世界観と似て非なるものになった理由ですね。

 韓流ドラマなどにも通じるのかもしれませんが、キャラは沢山登場してそれなりの説明はあるのですが、社会背景が全く見えないのでまるで理解できません。
 日本の少女マンガにもそういうところがあります。つまり入り込んでキャラだけに注目するような楽しみ方ができると、自然と世界観に没入できるのでしょう。その点で言うと韓流ドラマも構造が似ているので、好きな人にはひょっとしたら刺さるのではいのかという気はします。

 ですが、入れないと辛いです。キャラがなかなか面白い娘なのと、あまりになじみがない作りだったので、最後まで見ることはできましたが、結局ポカーンです。
 日本のマンガとはまるで違う作りだし、楽しみ方がまるで違うので全体として評価が低いのと、時々面白いという人がいるのはわかる気がします。

 基準はオール3として、作画はいいですね。動かないですが人物が綺麗でしたので4。ストーリーは…うーん、一応陰謀的なものもありますけど…物珍しさが面白かったので3.5。キャラはヒロインはいいですけど、誰が誰だかわからないし、記号というよりコマなので3かなあ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

カミタマン さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

珍作品^^;

2023/09/19 初投稿
良かった点

背景画きれいでした
自然,人工物共にスケール感が有り引き込まれました。
完走できたのは,背景の美しさが理由と断言できます。
途中あまり意識しなかったので,最後までクオリティーを維持していたかはなんとも言えませんが^^;

以前他作品の感想で転生について問題点を書きました。
ざっくり言うと,転生でつらい現実が一変して,何でも思い通りになる人生を手に入れられる物語ばかりに日常的に接していると・・・
心が折れたとき,「死」と言う選択をする可能性が高くなるのでは無いかという懸念です。
しかしこの作品では,主人公は志望校合格を知った直後,つまり幸せの絶頂からの死亡,命の危機に瀕した状況への転生です,まあ転生して何でも思い通りよりはマシです。
とは言え,オリジナルのレリアナの人格が消滅した問題は残りますが・・・


・・・な点

心理描写がない?
ノアの気持ちが全く分からない
恐らくレリアナに好意を抱いているのでしょうが
そうなったきっかけのエピソードも無ければ,言葉もありません。
行動から察するに好きなのは間違いないと思うのですが
なんと言うか,確信が持てないというか・・・
全く,スッキリしません・・・^^;
うーん・・・我々男への戒めと捉えるべきなのか??
そういう意図が有ったとしても,物語としては破綻している気がします。

小説の世界?
定番ではゲーム世界に転生(それはそれで,意味不明ですが^^;)なのですがこの作品では小説の世界に転生した設定です。
謎過ぎ設定,ゲームを小説にすれば,たったそれだけでオリジナリティーが出ると考えたのだろうか?
ゲームであればストーリーが分岐するので行動によって展開が変わるのはそれなりに説得力があると言えなくもないのですが・・・
小説は話が一本道なので,何か違うことをしたらそこで小説世界が破綻するような・・・
むしろ,どのように行動しようとしても小説通りのストーリーの世界線に収束していく方がある意味恐ろしくもあり小説設定が生きるような気がします。
現在までの所,小説で有ると言う設定で有る必然性は皆無かと思います?

既に小説のストーリーを離れている前提に立って
レリアナが何を望んでいるのか理解できません?
自身がノアの婚約者になり,しかも本来の主人公がどこに存在しているかも分からなくなっている状況ですでに全く別のストーリーです,何をどうしても元の小説とは異なった話になるのに,自分の気持ちに素直になればいいのに・・・
って,レリアナの気持ちもハッキリと描写や言語化されていませんでした^^;


結局盛大にボタンを掛け違えている印象。
一段ずれているとかでは無く,上下逆転しているとかのレベルでw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

63.4 169 2023年度アニメランキング169位
てんぷる(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (121)
387人が棚に入れました
そうだ、出家しよう! 女たらしの家系として知られる赤神家を疎んじて勉強とバイトに明け暮れる日々を過ごしていた赤神明光は、ある日偶然出会った少女、蒼葉結月に一目惚れしてしまう。 以来すっかり煩悩の波に飲み込まれてしまった明光は、自らの血に抗い、ストイックに生きるため寺へ入るが、なんとそこは美少女だらけの尼寺だった!! キュートな三姉妹&W居候美女との青春お寺ラブコメ、開幕!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

煩悩から始まる古寺再生生活

こんな色欲まみれのばちあたりな寺、さっさと廃業した方がいいと思う!
エッチなシーンがメインで、話はオマケみたいなものです
修行と言いつつ無茶な展開でお色気シーンに持っていきます

ちゃんと修行して!!Σ\( ̄ー ̄;)

実直すぎる武闘家見習い男子が美女だらけの尼寺に居候して寺の再興を目指すエッチなハーレム罰当たりアニメ

煩悩退散煩悩退散と叫びながら全力でお色気シーンを入れてきます
お寺とか教会で色欲まみれなことしてるのはやっぱりどうかと思うんですよね、本当に厳しい修行をしている聖職者の皆様はどう思われるのでしょうか?

ヒロインと一緒に寺を再建するっていうわかりやすい目標があるのはいいですね
主人公は素直ないい人だし、女の子達もちゃんと可愛いし、キャラのやり取りは賑やかで雰囲気が良く、ばちあたりとか気にしなければ気軽に楽しめて悪くないハーレムアニメだと思います

でもわたしはハーレムもエロも好きじゃないので・・・

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

主人公にあまり好感が持てない

やや肉食系な感じの見た目の主人公に、和風なラブコメ(ラッキースケベ寄り)な感じで、ゆらぎ荘の幽奈さんを連想しましたが、あっちの主人公が誠実さに加え、いざという時に頼りになる男らしさがあったのに対して、本作の主人公は多くの方々が言及されている声が合わない点に目を瞑っても、勘違いからのラッキースケベが多いのにもげんなりさせられるし、女々しい部分やアホ丸出しなところが見受けられ、あまり好感が持てませんでした。

女性サイドはそれぞれ個性がつけられていて良いのですが、肝心の主人公によってプラスの部分もマイナスになっているという感じですね。

つまらないというより生理的にちょっと受け付けづらいのが正直なところ。何より、お寺を題材にしている時点で個人的にちょっと不謹慎かなぁと感じました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ドタバタのみで終わった

男子禁制の尼寺で借金返済のために働くこととなった、
煩悩だらけの男子のお話。
展開は予想できる。というか予想通り。
「野澤雅子」の習字は笑ったけど。
地味なギャグはすべり気味。
そうはならんやろ、というラッキースケベが頻発。
まあ、そういうアニメなんで仕方ないのだが。

三日月寺の今後も何も未解決のまま。
もう少し話が進展するとよかったのでは。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

63.4 169 2023年度アニメランキング169位
D4DJ All Mix(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (35)
97人が棚に入れました
奉仕の心を理念とする伝統ある有栖川学院に通う、桜田美優、春日春奈、竹下みいこ、白鳥胡桃は、 みんなを笑顔にする奉仕の一つとしてDJユニット「LyricalLily」としての活動を認められていた。 ある日、春奈が商工会に呼ばれ、新年から一年を通して地域活性化イベントの依頼を受けることになる。自分たちだけで実現出来るか不安になるが、思い浮かんだのは初めてのライブを一緒に成功させた面々、そして来場者の笑顔だった。 奉仕の心、LyricalLilyの想いは、DJの祭典《D4 FES.》で共に称えあった各ユニットに次々と繋がり、 ついに新年に相応しい新しいステージが幕を開ける―――

声優・キャラクター
桜田美夢:反田葉月
春日春奈:進藤あまね
白鳥胡桃:深川瑠華
竹下みいこ:渡瀬結月
愛本りんく:西尾夕香
明石真秀:各務華梨
大鳴門むに:三村遙佳
渡月 麗:入江麻衣子
山手響子:愛美
犬寄しのぶ:高木美佑
笹子・ジェニファー・由香:小泉萌香
清水絵空:倉知玲鳳
出雲咲姫:紡木吏佐
新島衣舞紀:七木奏音
花巻乙和:岩田陽葵
福島ノア:佐藤日向
瀬戸リカ:平嶋夏海
水島茉莉花:岡田夢以
日高さおり:葉月ひまり
松山ダリア:根岸愛
青柳 椿:加藤里保菜
月見山 渚:大塚紗英
矢野緋彩:もものはるな
三宅葵依:つんこ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「D4DJ」の合言葉は、「繋ぐ」!

この作品の原作ゲームは未プレイですが、TVアニメ第1期とショートアニメ「ぷっちみく♪D4DJ Patit Mix」は視聴済です。
本作品は、一応第2期という位置付けなんだそうです。

ブシロードと、アニメーション制作がサンジゲンさんという共通項があるので止む無しかと思うのですが、同じ音楽のジャンルで展開されている「BanG Dream!」とイメージがどうしても被ってしまいます。

この作品の位置付けを先述しましたが、最初にwikiをググった際に「最近OVAの作品見たけど、載ってないよね!?」
と思ってレビューを遡ってみると、「BanG Dream! Morfonication」だったり…^^;

この作品は、もともと「BanG Dream!」、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」に続く「音楽メディアミックス三部作」の第3弾として発足したんだそうです(wikiより)。
スタァライトと同一線上の作品だとは知ってビックリですが、「BanG Dream!」はナルホドなって感じですよね。

そして次に普通に気になるのが出演されている声優さんです。
例えば、この作品に登場する私の一推しでもある「Peaky P-key」のボーカルの山手 響子を演じているのは「あいみん」ですが、「BanG Dream!」の「Poppin'Party」のボーカルである戸山香澄も「あいみん」が演じているんですよね。
これだけたくさんのキャラクターが登場するなら、絶対どちらの作品にも登場している方が「あいみん」以外にも居るのでは…?
と、気になったので調べてみました。
2023年6月現在だと「あいみん」を含めて7名もいらっしゃいましたよ。
・あいみん(愛美さん)
・りみりん(西本りみさん)
・Raychellさん
・西尾夕香さん
・あまねす(進藤あまねさん)
・大塚紗英さん
・つむつむ(紡木吏左さん)
どちらの作品も今後メンバーが増えているようなので、どなたが出演されるかを楽しみにしています。


奉仕の心を理念とする伝統ある有栖川学院に通う、
桜田美夢、春日春奈、白鳥胡桃、竹下みいこは、
みんなを笑顔にする奉仕の一つとして
DJユニット「Lyrical Lily」としての活動を認められていた。

ある日、春奈が商工会に呼ばれ、
新年から一年を通して
地域活性化イベントの依頼を受けることになる。
自分たちだけで実現出来るか不安になるが、
思い浮かんだのは初めてのライブを一緒に成功させた面々、
そして来場者の笑顔だった。

奉仕の心、Lyrical Lilyの想いは、
DJの祭典《D4 FES.》で共に称えあった
各ユニットに次々と繋がり、
ついに新年に相応しい新しいステージが幕を開ける―――

ABOUT “D4DJ”?

『BanG Dream!(バンドリ ! )』、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』に続き、ブシロードが新たにお送りする
音楽メディアミックスコンテンツ。それが「DJ」をテーマにした、この『D4DJ(ディーフォーディージェー)』!

『D4DJ』の合言葉は、「繋ぐ」!
歴代の名曲の数々を今に繋ぎ、
性別と年代を超えて人を繋ぎ、
キャラクターをリアルへ繋ぐ……

さあ、キミも
Dで始まる新世界に
繋がろう!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

今回は街おこしの活動の一環で、様々なグループが盛り上げに協力するといった感じの構成で、大体1話につき1グループを掘り下げつつ楽曲を展開していく、という感じの流れでした。

個人的には、第1期の方が好きだったかな~。
第2期の方が参加するグループも増えて、楽曲もたくさん提供されていましたが、第1期の時に感じた「圧倒的な格好良さ」が随分控え目になっていましたので…

今でもハッキリ印象残っているのは第1期の第7話…
Peaky P-keyのクリスマスパーティーのサプライズで、りんくがPeaky P-keyと一緒に「Let's do the 'Big-Bang'」を披露してくれましたが、もう痺れるほど格好良くて何度見返したことか…
私はこの第7話でPeaky P-key推しになったと言っても過言ではありません。
こういう激アツな展開を期待し過ぎてハードルを知らず知らずのうちに上げていたのかもしれません。

でも、知っている声優さんの演技を見るのは好きなので、そこは結果オーライといったところでしょうか。
あと演出は相当綺麗だったので、見どころの一つだと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Lyrical Lilyによる「Maihime」
エンディングテーマは、愛本りんく、山手響子、出雲咲姫、瀬戸リカ、青柳椿、桜田美夢らによる「Around and Around」

1クール全12話の物語でした。
推しの声優さんが居る方や、好きなグループがある方には、是非チェックして頂きたい作品だと思いました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

ゲリオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

2期をやってくれただけ感謝すべきか

ブシロード木谷高明氏が人生を賭けたコンテンツにすると豪語して始まったD4DJ。
氏は「大成功、成功、普通、失敗、大失敗、5段階のなかD4DJは大成功しか考えていない」とまで語っていたが、月日を経て結果がどうだったか議論する時がきた。
少なくとも大成功ではなかった気がする…
客観的によく見積もって右から2番目かな…って、、、
木谷氏を蔑みたいわけではなく、自分としても大成功して欲しかった。D4DJは。
ゲームは今もやってる唯一のソシャゲだし、ライブも毎年観に行った。
そんな我々ディグラーへのプレゼントが2年越しのアニメ2期だったと今は受け取っている。
はっきり言ってしまえば今更新規獲得が望めるような地合いではない。
このまま閉じコン化させる選択肢もあり得る中で、採算が取れる可能性の低い2期を制作してくれた。ファンはそれだけで感謝すべきではないだろうか。

1期はハピアラを主人公ユニットとし、ピキピキ&フォトンをゲストとして登場させる展開のシナリオとしたが、今回よりゲーム(=グルミク)に初期から登場する6ユニット24名が全員登場することになる。
各ユニットが担当する回が代わり番こで訪れるものの、その中でオープニングテーマを担当し、シナリオ展開の中核を担う主人公ユニットとなったのがLyrical Lily(以下リリリリ)であった。
D4DJを初期から応援してる自分の勝手な思い込みだが、他5ユニットが質の高い曲を目標とする中、リリリリはあえて未成熟で可愛らしい楽曲をテーマとしてるように感じていた。
が、今回のオープニング『Maihime』は今までの印象を脱却するような大人っぽくてカッコいい曲調の名曲。今までで一番好きな曲となった。

ただ、いきなり何の説明もなくリリリリを主人公に据えたことは「アニメ専門で見てる層」からしたら「誰だよ」感があったことは否めない。また、Merm4idと燐舞曲についても『特別編Double Mix』があったとはいえ、1期では出番がなかったから「アニメ専門で見てる層」には極めて不親切。普通に考えたらね。
…しかれども安心してください!
「アニメ専門で見てる層」なんて、おそらく全世界でも数えるくらいしか居ませんから~!残念!(涙)

いや・・・・・そのくらい誰も見てない!
見よ!このレビューの少なさ!!(涙)
アニメを片っ端から見てる生粋のアニメファンもD4DJだけは飛ばしてる!(涙)
もはやグルミクユーザー専用アニメだったと言って過言でない!(涙)
でも、それは企画する側も分かっていた。
分かっていたからこそ、ファン特化向けの内容で作ったのだ。
全体を通したストーリーは、ライブで商店街を活性化させるという単純なものでそこまで語るべき内容ではなく、グルミクのイベストの引き延ばし程度。
その中で、遊び心満載の各エピソードが面白く、特に6話のハピアラ担当回は必見で、真秀が英語しか話せなくなるという賛否両論エピソードは外国のディグラーも盛り上がったのではないか。帰国子女声優の各務さんを活かしたカオス回である。
幾つかのユニットを合同ライブさせてコラボ楽曲が誕生したのも良かったね。

CGアニメーションは今回もこれ以上ない最高峰のクオリティだった。
バンドリ2期以降、進化が止まらないサンジゲンさんの技術力。
筆舌に尽くしがたいライブシーンは何度も見たい、見なければならない代物だ。
この素晴らしい映像技術がブシロードオタクにしか届いてない現状がもどかしい。
作画だけしかアニメと認めないという世間のトレンドはいい加減変わるべき。
作画でもCGでも良いものは良いと評価することが常識とならなければいけない。

さてさて。最後になるけど、D4DJのアニメシリーズ、おそらくはここまでか。
既にバンドリの新キャラシリーズのアニメ化が始動しているし。
今後D4DJというコンテンツがどうなってしまうのかは非常に大きな関心事ではあるのだが、今回はアニメのレビューなので今は語らない。
アニメの総評を一言で言えば、ただただ既存ファンのために続編アニメを作ってくれてありがとうございました、それだけである。
ブシロードファン及びブシロード株主として、今後のD4DJ、ブシロードコンテンツの発展を心より願っている所存。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ファン向け作品。

{netabare}
1クールアニメとしては2作目のD4DJ。

前回のアニメと違って、今回はリリリリを中心に全グループが満遍なく登場。
一応1期があったとはいえ正直ハピアラ以外あんまり印象に残ってないわけで、いきなり6グループ全員が登場となると少しついていけないところがあった。
回ごとにスポットの当たるグループやキャラが転々とするから、どの子がどのグループの子か全く頭に入ってこず、かなり混乱した。
D4DJのアニメはこれで終わりにするつもりで、ファンサービスでってことなのかなぁと思ったりもするけど、もうちょっと何とかならなかったのか。

ストーリーも薄い。
商店街の地域活性化イベントだけで1クール終わりって...。
実際尺も持て余しているからかどうでもいい回も多くて、グダグダしている印象が強かった。
キャラも誰が誰かわからない上にストーリーもグダグダで退屈。
メインの話があまりにも面白くないから、ギャグ回の方がまだ良かったかな。
日本語喋れなくなる話とかゾンビライブ回みたいなののほうが好きだった。

なんというか、アニメ勢向けというよりはファンディスクに近い感じだった。
D4DJやD4DJのキャラが好きな人なら楽しめるのかも。

私的評価:41点
私的ベスト回:6話

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆6
今期は可愛いアニメ多くて目の保養になる。リリカルリリィ主役?
輪舞曲は? D_CIDE TRAUMEREI難民救済。全員参加! 曲いいな。
いつものED絵。

2話 ☆5
ジジババが作ってそうなホームページ。シャッター通り。
会話相変わらず結構滑ってんなぁ。
いや、絶対金になるから売ってるだけだぞ。この商店街は実在なのかな。
ラブホとかありそう。ヴァンガードのEDのやつ。これめっちゃ好き。

3話 ☆5
確かに前評判高すぎるのは大体がっかりになる。忘れ去られるひなまつり。
アニメでは珍しいひなまつり。全くひなまつりっぽくはない曲w

4話 ☆5
今期猫多いな。はよ本題もちかけろ。
ようわからんかったけど、人集のためにリリリリがロンドに案を持ちかけたってことか。

5話 ☆7
ガチで英語で話すのか。英語話せないこと伝えろ。Good(まあまあ良い)
リスニングはできるんかw 今回重いな。曲一番いいな。

6話 ☆7
また英語回か。聞き取りは出来てて草。意味わからんw
英語喋れなくて困る全開に対して日本語喋れなくて困る今回。
前回勉強したさおり呼んでこい。これ夢オチか?w
夢でも仲良しなハピアラ。

7話 ☆6
自己紹介ソングってなんだよ。なんでバラライカなんだよw
フォトンらしい自己紹介ソングを作ろう。
偉人の言葉を引用してカッコつける。
一回目よりも頭悪そうな説明になったけど、偉人の言葉を借りてる時よりも素の自分が出てるな。

8話 ☆5
入れ替えて練習って効果あるのか? お菓子とか体に悪そう。
何かの宗教?

9話 ☆5
またフォトンか。魔法使いのコスプレ似合ってる。コスプレのままやれよ。
星の演出いいな。

10話 ☆5
シャッター通り。商店街って個々でやってる訳では無いのか?
慰安旅行て。デ・ジ・キャラットやん。こいつら楽しそうだな。
今度はピキピキとハピアラか。このラー油美味しいよな。

11話 ☆5
結構あっさりしてんな。

12話 ☆5
ほら貝はライブ向きでは無いw そんなのいちいち許可取らんくても。
アルターエゴの話あったなw 1人ずつしか出れないのか?

曲評価(好み)
OP「Maihime」☆3.5
ED「Around and Around」☆6
1話IN「BLACK LOTUS」☆9.5
1話IN「OVERWHELM」☆8
2話IN「Horizontal Oath」☆10
3話IN「春とショコラ」☆6
4話IN「ARCANA」☆8
4話IN「Celsius」☆7
5話IN「D.M.F」☆8
6話IN「Look at me♡」☆6.5
7話IN「バラライカ」☆8
7話IN「S.T.O.P.!」☆2
7話IN「4 many colors」☆8
8話IN「暁」☆7.5
8話IN「Here's the light」☆5.5
9話IN「妙なる星と」☆5
11話IN「Peaky Around!」☆5
12話IN「prayer[s]」☆7.5
12話IN「Delightful Party」☆7.5
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

63.1 171 2023年度アニメランキング171位
暴食のベルセルク(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (125)
399人が棚に入れました
スキルの優劣が絶対の世界で、無能と蔑まれる少年――フェイトは最底辺の生活を強いられていた。 フェイトの持つスキル《暴食》が、腹が減るだけで全く役に立たない能力だったからだ。 この世界で最上位に位置する聖騎士の一族、ブレリック家に目を付けられ、何かと暴力を受け、雑用を押しつけられる毎日。 唯一の救いは、同じ聖騎士にもかかわらずフェイトを見下さずに接してくれる存在、ロキシー・ハートだけであった。 しかし彼女と共に、城に進入した賊を偶然にも仕留めたことで世界は一変する。 敵の命を奪った瞬間、暴食スキルが発動し、相手の力が自身に流れ込んできたのだ。 そう、フェイトの持つスキル《暴食》は、殺した相手から、スキル・能力を奪い取るという、とんでもない代物であった。 戦う力を得たフェイトは、同じく大罪の名を冠するスキルを持った意思のある剣、《強欲》のグリードと出会い、さらに闘争の世界に足を踏み入れていく。 大切な人を守るため、理不尽な世の中に抗うため、立ちはだかる敵を喰らい尽くすフェイト。 こうして地べたを這いつくばるだけだった少年の運命は、急速に動き始めるのだった――。

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

安定感あるけど個性がない無双アニメ

ありきたりな話だけどつまらなくはないですよ、続編あるなら見るかも

主題歌は良かったしロキシーは可愛い、グリードのキャラが好き
声優のおかげでフェイトとグリードの掛け合いがよく、結構面白いところもあるけどだいたいどこかで見たような話、何かこの作品ならではの個性が欲しい
個性は人前で剣に話しかけて怒られることくらい?イタイですねー


ここからは微妙なところ

戦闘は結構苦戦しますが、作画あんまりよくないから戦闘シーンは微妙
蜘蛛ですが何か?とか転スラと同じ能力強奪チートだけど、手軽に都合のいいスキル獲得していくしスキルを有効に活用してる感じがしない
あと、キャラクターが薄っぺらく見えるから読心スキルなんてない方がいいと思う
蜘蛛とか転スラは強敵との死闘がありますが、こちらは戦士やゴブリン倒して読心やら鑑定やら便利すぎるスキルをお手軽に手に入れてしまうので新しいスキルを手に入れたワクワク感がない

たまたま立ち寄った武器屋のガラクタに鑑定スキルつかってしゃべる剣手に入れた!っていうのもせっかくの愛剣との出会いなのに微妙
例えば夢やテレパシーで剣に呼ばれてたとか、ピンチの時に落ちている錆びた剣から語りかけられるほうが剣に選ばれたって感じで特別感ないですか?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

剣と人間のコミュニケーション

原作未読 全12話

スキルの優劣が絶対的な世界。スキルの中でも外れスキルと言われる「暴食」を持つ主人公は、誰にも相手をされずやっとの思いで城の門番の職にありつけました。

しかし、その門を通る貴族階級の聖騎士に毎回虐げられていました。ある時「暴食」のスキルは他人のスキルを奪うことができることを知った主人公は、聖騎士への復讐と聖騎士の中でも民に慕われるヒロインを影ながら救うお話です。

タダ同然に売られていた剣が実は凄い剣で、主人公に話しかけてくるのでタイトルにしました。

モンスターや人間たちを斃し、スキルを奪って強くなっている主人公の無双状態でしたね。

お話は切りのいいところ終わっています。

OP/EDは、このお話に出てくるキャラを演じている松岡美里さん、関根瞳さんが歌っています。

最後に、剣の役は関智一さん、どう聞いてもfateのギルガメッシュにしか聞こえませんでしたw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

その出会いが運命を変える それは、神の理を越えた禁断の力 その欲望を その運命を喰らい尽くせ

この作品の原作は未読ですが、キャラデザが好みだったので視聴を決めた作品です。
もちろん、事前情報は一切無し。
序盤…特に第1話は胸糞悪い展開が待っていましたね。


スキルの優劣が絶対の世界で、
城の門番であるフェイトは《暴食》という
腹が減るだけのスキルを持ったせいで
最底辺の生活をしいられていた。

しかしある日、城に侵入した賊を仕留めたことにより
世界が一変する──

無能と蔑まれた少年の下克上が今始まる──


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

そう、本来なら平民を守る存在である聖騎士が平民を虐げているんです。
別に何か悪い事をしたわけでもなく、ただ仕事をしていただけで暴力の対象になってしまう…
どうやら殆どの聖騎士はそんな感じみたいですが、全ての聖騎士が横暴な訳ではありません。

この作品のヒロインと位置付けても良いロキシー・ハートは聖騎士の中でも
平民から慕われる存在だったんです。
そしてフェイトは世界が一変した後、遥かなる下克上の先にロキシー・ハートに尽くすことを心に決めて…物語が動いていきます。

孤高の戦士…
服装は黒装束と相場が決まっているんですかね^^;
まぁ、似合っているから良いと思いますけれど…

一方、ロキシー・ハートは、白を基調とした聖騎士の佇まいが美しく気品が溢れている感じも良いと思います。
聖騎士は基本的にみんな同じような恰好をしているのですが、ロキシー以外には聖騎士の装束がとても似合っているとは思えませんでした。
やっぱり狙ってそうしているんですよね…

公式サイトのTrailerでも見ることができるのでネタバレでは無いと思うのですが、フェイトの暴食は「大罪スキル」というモノだったんです。

そして物語の中には、フェイトと同じく「大罪スキル持ち」が登場します。
フェイトの大罪持ちスキルの先輩になるので、その様な立ち回りを見ることができますが、未だ全容は分かりません。
今回登場したのも、憤怒のマインと色欲のエリスだけでしたから…

フェイトとロキシーとの関係もさることながら、大罪スキル持ち同士の物語の展開も今後期待できると思います。
寧ろ、これからはマインとエリスとの接点の方が増えるかもしれませんね。
と言うのも、今回の主題歌はマイン役の松岡美里とエリス役の関根瞳によるボーカルユニット「EverdreaM」が担当することになっており、ここにロキシーは入っていないんです。
考え過ぎかな~^^;
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、「Jekyll & Hyde」
エンディングテーマは、「青の原石」

1クール全12話の物語でした。
原作の3巻までがアニメ化されたそうです。
続きも気になるけれど、結構キリの良いところまで描かれていましたからね。
続編難しいかなぁ…
でも本編はしっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

63.0 172 2023年度アニメランキング172位
転生貴族の異世界冒険録 ~自重を知らない神々の使徒~(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (178)
530人が棚に入れました
偶然居合わせたコンビニで、少女をかばい死んでしまった椎名和也。気づくとそこは、夢にまで見た剣と魔法の世界だった! 貴族の三男カイン・フォン・シルフォードとして、転生していた彼は、早速様々なものに興味を持つ。そして迎える五歳の誕生日、慣習に倣い教会で洗礼を受けてみると…… 神々から与えられていたのは数々の加護、更には規格外としか言いようのないとんでもステータスだった! 転生生活はバトルに恋に勉強に、やりすぎくらいが丁度いい!? きっちり頑張るのになぜかきっちり怒られる、カインの異世界はちゃめちゃライフ、始まります!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

我慢できずにアピールしちゃう

チートなろう系の中でも特に自分アピール強めで苦労することも少なくて、主人公の「僕すごいでしょ?」をひたすら見せられるアニメでした

人間離れしすぎた加護を持ってるから隠さないと大変なことになるって言ってたのに、まったく隠す気なくて力をアピールしないと気が済まないみたい

あれ?僕やっちゃいました?!
カインお前はまた!
ふえーん、ごめんなさーい

このやりとりが何度もあります
もう一つきつかったのはヒロイン2人が顔が可愛いだけで中身ないところ
最初に助けてもらって人目ぼれしたらあとは盲目にカインくん親衛隊するだけでとても残念でした

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20
ネタバレ

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ん~、ある意味正統派?の異世界転生系。

レビュータイトルのとおり、テンプレどおりの異世界転生系。

曰く、
・俺TUEE(スゲー)系
・神様に愛されてる系
・ハーレム要素
・俺なんかうやっちゃいましたか?
・俺またやっちゃいましたか?
・周囲の人に一目置かれる系
・なんか最後に親玉系


うん、立派なものです。
ちゃんと押さえるところは押さえられています!!


ただ「個人的には」ですが、それほど悪い印象では無かったですね。
前にも言いましたが、私は「魔王様、リトライ!」を楽しんで複数回視聴できる男だ!!

という事で、実は割と楽しんで観てしまいました。
(ツッコミどころ、ガバが無いと言う訳ではありませんw)


えーと、そうですね。
物語は基本テンプレですが、
{netabare} 先代勇者が生きていて、神様化 ⇒ 修行をつけてくれる、且つ両親とも縁がある ⇒ しかも、ジャパンからの転生者。
ここら辺、ちょっと日本人心をくすぐられました。
  {/netabare}
と言った点があり、割といいなって思いました。

作画も超イイという事はありませんでしたが、スッキリとした作画で、色使いも割と好み。
あと、全体的なキャラクタも、まぁ好みの方向性にあたっていたのでフツーに観れました。

声優さんも特に破綻は無かったかなと。
(いつもどおりですがw)

音楽も特に悪くは無かった気が・・・。
OP/ED共なんか長く感じた気がしたけどw。

キャラクタは・・・、まぁ、作画の所でも言いましたが、造形も含めて好きな方向性だったので大丈夫だったかなぁ。
主に女性、女子キャラw。
ごほん、ごほんw。


って感じでした。

実際、一番視聴に耐えれた理由というのは、主人公と各キャラクタとの関係性、人間関係が受け入れられたからかなぁ。

ベッタベタな展開ではありますし、これもテンプレ要素満載なのですが、
その展開の仕方が私の中での許容範囲内に収まっていたのが大きいでしょうかね。
感動を覚えるほどの関係性ではないものの、まぁ、「カインならしかたないか」的な、ほどよい信頼関係。
いろいろな展開を笑って済ませる程度の周囲の大人たちとの関係。
驚きながらも、カインの能力を受け入れてしまう周囲の仲間。
そして、何となくながらも仲間(的)な人脈が築かれていく・・・。

あたりでしょうか。

もちろん、どの要素も、私自身のなかで「良かった!!」と思える作品ほどの厚み、熱量は無いのですがね。


でも、まぁ「この手」の作品としてはフツーのレベルには達しているのではないですかね。
機会があったら、ご覧くださいませ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

神々の悪戯

原作未読 全12話

異世界転生もの。現世で亡くなり、異世界に貴族の三男として転生した後、神々にとんでもない加護を与えられ、剣と魔法の世界で活躍していくお話です。

よくある最初から能力が高く強い主人公なのですが、あまりにも凄い能力なので隠蔽しながら過ごしていきますね。

キャラは可愛い感じで描かれています。

1クールに1つある俺強転生ものですね。お話は先々まで覚えている自信はありませんがw期に一つぐらいあればいいかなぁと思える作品でした。

OPは内田彩さん、EDはナナランドさんが歌っています。

最後に、神様たちいくら何でも加護しすぎですw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

63.0 172 2023年度アニメランキング172位
ちびゴジラの逆襲(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (13)
44人が棚に入れました
これは、出会いと逆襲の物語――

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

会話中心のミニアニメだけど、とても面白い

会話劇なのか?
怪獣島のちび怪獣たちが他愛もない会話をする話。
でも声優たちの演技もあって、大変に面白い。
まあ、ミニアニメだし、気楽に見られていいんじゃないでしょうか。
最後の取って付けたようなSDGSは何なんだ?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

62.8 174 2023年度アニメランキング174位
七つの大罪 黙示録の四騎士(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (33)
127人が棚に入れました
“神の指”と呼ばれる辺境の地で祖父と暮らす、優しき少年・パーシバル。 しかし、世界はその安寧を許すことはなかった。 ある謎の騎士・イロンシッドとの出会いが彼らの運命を変え、明らかになる驚愕の秘密。 少年は果て無き旅路へと足を踏み出す。 『七つの大罪』を知っていても、知らなくても楽しめる!! 全世界待望の痛快冒険ファンタジー!!

62.7 175 2023年度アニメランキング175位
夢見る男子は現実主義者(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (156)
469人が棚に入れました
同じクラスの美少女・夏川愛華に恋い焦がれる佐城渉は、彼女との両想いを夢見て、めげずにアプローチを続けていた。 しかし、ある日突然、夢は醒める。愛華と自分は釣り合わないという現実を見て、適切な距離を取ろうとする渉。一方の愛華はその態度に呆然。 「もしかして、私、嫌われたの……?」 “両片想い”のすれ違い青春ラブコメが開幕!

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ふわふわした感じ

作未読 全12話

同じクラスメイト(ヒロイン)を好きになった主人公は何度もアプローチしますが、断り続けられてしまいます。あることがきっかけでその情熱は冷めてしまいアプローチをやめたところ、ヒロインは嫌われたと勘違いしてしまいます。逆に気になりだしたヒロインからアプローチを始めるラブコメ作品です。

あることがきっかけと書きましたが、お話には全然関係ない感じでしたw

それから主人公は様々な女の子たちと関り合いを持っていき好意を持たれていくのでハーレムラブコメって感じです。

お話にそれほどメリハリがなく、ドキドキすることもないので、そんなに集中して観る感じではなかったですね。

OPは石原夏織さん、EDは夏川愛華役の涼本あきほさんが歌っています。

最後に、観ていて楽しみ方が分からない作品でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

ヒロインはキモいストーカー男が好きだったってこと?

 最終話(12話)まで観ました。2023.09.19

 12話も要らなかった様な…。何故か色々と何となく解決して主人公とヒロインが良い感じに…。

 恋愛モノは男と女がお互い了解すればハッピーエンドになるので、まぁ良いんだろう?という感じでした。

 ゴゴゴゴゴゴゴゴ……わたし達はこの感覚を知っている…、( ゚д゚ )彡そう!時間の無駄遣い…。

 デカい中坊女と自己肯定感の低い女は放ったらかしかぁ…。ちょっとたたみ方が雑じゃね?
………………………………………………………………………

 2話まで観ました。2023.07.15

 何かダラダラしたラノベみたいです。今更ベチャベチャした会話劇を楽しむのは、コスパが悪い気がします。

 今の所、視聴者に開示された主人公の情報は、悪質なストーカー男だいうことだけなのですが、風紀委員長ほかカワイイ女の子達が構ってくれます。

 何で人気者なの?チートなろう主人公の方が女の子にモテる理由にまだ説得力があるんですが…。

 甘い匂いでも出てるのか?ってくらい美少女が寄って来ます。男子にも人気があります。

 何が面白いのか、良く分かんない話ですねぇ。
………………………………………………………………………
 1話観てのレビューです。2023.07.04

 嫌がる学校イチの美少女に悪質キャッチの如くつきまとう主人公が、なぜか急に冷静になって、もうつきまとわないと反省したら、美少女がなんで私につきまとわないのよー!と拗ねる1話…。

 推しの子でやってた、恋愛リアリティショー中?裏でシナリオが動いているのかな?カメラどこ?

 登場人物全員どこかの組織に雇われているか、メンヘラなのか、まともな人間とは思えません。

 今時の高校生ってこんな感じなの?時代だなぁ!では片づけられない不穏さを感じます。

 新ジャンル、ストーカー養成アニメかもしれません。歯を食いしばって視聴継続です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

エンディングしか印象に残っていません。

ひたすら好きで美少女に告白しまくっていた男子がふと我に返り、一歩引いた目で見るようになる。
それでも男子は美少女のことが好き、なのに表面上は冷たい態度で接するようになる。
つまりは夢見る男子が現実主義者になったって話です。

互いに好き同士なのに、なにかちぐはぐです。
ラブコメなのにラブコメらしくない、印象に残らないアニメかな。
モブキャラも顔がないし。
まあ、当たり障りない平凡な作品ってことです。

それよりもエンディング映像が気になりました。
なんと、我が愛する静岡県が舞台ではありませんか。
美しい浜松の風景に毎度毎度見惚れていました。
アニメと思えないような並木道、弁天島に浜名大橋、舘山寺に天竜浜名湖鉄道。
懐かしいので写真でも許します。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9
34567891011
ページの先頭へ