gazabata さんの感想・評価
4.8
アニメーションの異端児
レビューの前に一つ豆知識。この映画の英語のタイトルは「Isle of Dogs」(アイルオブドッグス)なのだがこのisle of dogsという文は早口で言うとI love dogsに聞こえる。このダジャレは犬好きのウェスアンダーソン監督がわざと入れたかは分からないが詳細なところまで気にするこの監督ならわざとだったとしてもおかしくはないと思う。笑わせてくれる。
ストーリー:
ウェスアンダーソンらしい夢の中のような誇張された世界とストーリーはストップモーションにぴったり合っている。本当に何が起こるか分からないし、結構コメディー色が強いながらもちゃんと緊張感のあるストーリーになっている。危険時に誰が傷ついたり死んだりしてしまってもおかしくないような空気を保っているアニメーション映画はなかなかない。そういう意味では子供向けの映画でもないかもしれない。13歳以上くらいだったら楽しめそう。
キャラ:
ウェスアンダーソン映画らしいキャラがいっぱいいる。みんなとてもドライな話し方をして慣れていない人が見ればただの棒読みじゃんとなってしまうのだがそういうわけでもないと思う。コメディーがとてもドライなのでそれに合わせた良い選択だと思う。しかもそのドライなキャラの中に一人か二人だけ感情的なキャラを入れてみたらどうだろうか?そのキャラの感情がこの世界に合わせて増幅していく。強調される。
音楽:
この映画の音楽はアレクサンドル・デスプラという有名な映画作曲家がしていてよくウェスアンダーソンと組んでいるのだが毎回素晴らしい独特な音楽を作り出してくれる。主に打楽器を使った音楽を使うのだがエネルギーがいっぱいで素晴らしい。しかも日本が舞台なので今回はよく和太鼓を使っている。予告編を見てみればどれだけ独特な音楽かわかる。その音楽の中でたまに静かで優しい心臓の鼓動のような音楽が流れる。するとさっきもあったドライなキャラの中にいる感情的なキャラと一緒で優しい音楽の切なさが増幅される。ここまで音楽に気を使っているアニメはなかなかないと思う。
アニメーション:
ストップモーションはあまり人気がない。なぜかは何となくわかる。はたから見れば2dアニメより自由度が低いし3dアニメよりもぎこちない。でもなぜかストップモーションの映画は作られ続ける。どんなスタイルの映画作りよりも時間がかかって面倒くさいにも関わらず作られ続ける。それはなぜだろうか?自分が思うに理由は単純だと思う。一番リアルだからだと思う。視覚的にリアルだと言いたいわけではない。それは3dcgに任せればいい。自分が意味するリアルは画面に映っているのは人形が1秒に24回人の手で動かされているという意味でのリアルだ。アニメーションは創造物の塊だ。実際に存在しないものを見せられている。でもストップモーションは違うストップモーションは実際存在する空間を見せられている。その空間のおかげで気づかないうちに親密感が生まれる。共感しやすくなる。考えてみればストップモーション映画のほとんどは人間性と他人との共感についての映画なことが多い気がする。そしてこの映画もそうだ。犬との共感の話だけど。
この映画自体のアニメーションに話を戻します。
この映画のアニメーションはストップモーションアニメーションの中で一番好きかもしれない。何もかもが美しい。色も動きもウェスアンダーソンの好きな左右対称さも、とにかく美しい。疑うなら自分で見てみるといい。ユーチューブで「isle of dogs sushi scene」と打ち込んで一番上に出てくるのを見てみるといい。(1分くらい見てすしの入った袋を閉じた後から軽いネタバレがあるのでそこから先は見ないほうがよいかも)これが人の手によって人形が1秒に24回動いていると知りながら見ると本当に何回も見返してしまう。小さな動作や魚の動きに対するディテールが半端ではない。絶対この映画が見たくなる。
言語:
この映画は字幕で見るのをお勧めする。犬は英語で、人はほとんど日本語で話すわけだが日本語を話しているところは基本は聞かなくても良いように作られている。だから見ていてどこが日本語でどこが英語か違いが分かると面白さが増すと思う。
まとめ:
とにかく美しくい映画。ただで際美しいのにこれが実際存在して動き回っているのだと考えるとすごすぎて大好きにならざるを得ない。でも最終的には一人ひとり好みが違うので好きじゃない人は好きじゃないと思う。
これを読んで一人でもストップモーションを見て好きになってくれたらいいなと思う。
点数:9/10