2016年度に放送されたおすすめアニメ一覧 644

あにこれの全ユーザーが2016年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番の2016年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

56.3 401 2016年度アニメランキング401位
鬼斬(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (116)
565人が棚に入れました
舞台は、異ノ國・日本、少女たちが繰り広げる妖怪討伐バトルコメディ!
魑魅魍魎が跋扈する異ノ國・日本。「神喰い」と呼ばれる、地の底より生まれし魔物が、
万物の指導者である神に牙をむき人々に恐怖を与えていたが、三つの大結界に封印することで、
長きに渉る死闘に幕を閉じることが出来た。それから時は流れ、何者かによって大結界の一つが破られた。
再びの世界の危機に、少女たちが立ち上がった! !
静御前・義経・茨木童子・かぐや・あまてらすたちが神喰い・サタン討伐を目指す! ?
…各話5分で! !

声優・キャラクター
鈴木愛奈、松井恵理子、三森すずこ、橘田いずみ、原奈津子、中島由貴、中根もにゃ、木下望、小西克幸

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

おふざけが過ぎますぞ。

美少女たちが神喰いという化け物と戯れるアクション萌えアニメ。
鬼斬なんて怖いネーミングに惹かれたのが間違いの始まり。
ずばり、アニメの目的はゲームの販促オンリーです。

テンポの良いOP曲が癖になりそう。
美少女たちが踊り狂う、そして決めポーズ。
茨木童子、義経、静御前、かぐや、あまてらす。
もう名前なんて適当です。

どうもコメディータッチなのに、大部分が滑ってます。
くだらない上にわざとらしい演出が原因でしょう。
ただ、ナレーターさんのツッコミは笑えます。

なぜか舞台は九州から関西までと中途半端。
あれ、東日本は?
最終回に新キャラも登場。
まさか2期があるのかな。
勘弁して下さい。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 27

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

静御前・・・良かったッス(//∇//)

この作品の原作は未プレイですが、可愛らしい女の子たちが飾るジャケットを見て視聴しようと決めていた作品です。

「これはこの世に厄災をもたらす神喰いと戦う少女たちの物語・・・」
この様な下りで物語が始まります。

レビューを書くためにwikiをチラ見してビックリ・・・この作品のジャンルは「日本の歴史」だったんです。

確かに登場人物は架空の人も含めて歴史上の人物かもしれません。
でも、登場人物は全員女性なんです。

静御前、かぐや、あまてらす・・・はこの設定でも合点がいきます。
しかし、義経や茨木童子は・・・女性じゃありませんでしょう・・・
義経を知らない人はいないとして、茨木童子は酒呑童子の一の舎弟でかなりの美少年だったとか・・・

そしてサクラ・・・確かに女性ですけれど、どのサクラさんなんでしょう^^;?
私の頭の中ではサクラ大戦 花組の真宮寺 さくらしか思い浮かびませんでした。
でもこのサクラさんは歴史上の偉人じゃありませんし・・・

極めつけはジン・・・登場人物唯一の男性なのですが、どこの誰かが皆目検討がつきませんでした。
この作品における彼の扱いは独特・・・何といっても「声無し」でしたから^^;
声無しだからといって台詞が無い訳ではありません。
ちゃんと台詞はあるのですが、彼の発言だけRPGの台詞ウィンドウが現れて、そこに記載されるんです。
「フルボイスは女性のみ」とい注意書きもテロップされる徹底ぶり・・・ここまで潔いと逆に気持ちが良かったです。

物語は神喰いを根絶やしにするため彼女達が奮闘する・・・という展開なのですが、実際に奮闘するのは尺の約半分で残りの半分はグダグダ日常系・・・という感じです。
でも、キャラデザも可愛いし声優さんも頑張っているので、普通に楽しめる作品でした。
物語的にはガー子の話なんかは、私にとって思い切りストライクな展開でした。

静御前のCVだった鈴木愛奈さんのボイス可愛い・・・ググってみたら城下町のダンデライオンの幼稚園年中さんだった櫻田栞ちゃん役を演じられていたんですね。
そしてみもりん・・・演技がとても上手で流石としか言い様がありませんでした。

オープニングテーマは、STARMARIEさんの「姫は乱気流☆御一行様」
作品の雰囲気にマッチしたノリの良い曲でした。

1クール13話で3分枠のショートなので、サクっと視聴できる作品です。
視聴する人を選ばない作品だと思います。
グダグダ日常系が問題無い人にとって、箸休め的に視聴するのに丁度良い作品だと思います。
最後のテロップで「つづく」と記載がありましたが、右下が(嘘)となっていたので、続編は難しいのかな・・・^^;?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ゲーム販促作品

全13話 1話3分ほどのショートアニメ

この世に最悪をもたらす神喰いという化け物を倒す少女たちのお話ですが、半分ほどはキャラのおバカなエピソードが主となっております。

キャラには、歴史上有名な方たちの名前がついていますが全然関係なさそうです。

ギャク作品のようですが、あまり笑えなかったかったですね。

キャラ萌え作品みたいなのでキャラが気に入れば観てもいいかもしれません。

最後に、タイトルが仰々しいのでもっとシリアスなお話だと勘違いしていましたw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

56.3 401 2016年度アニメランキング401位
うさかめ(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (122)
457人が棚に入れました
兎亀高校テニス部に所属する4人の少女、
田中きなこ・鈴木あやこ・佐藤くるみ・西新井大師西が、
それぞれの夢や憧れを追い求める…青春群像コメディっぽいなにか。
ここに開幕♪

ハイテンションコメディ『てーきゅう』の公式ライバル『うさかめ』は、
部活にいそしむ少女たちの、
ありきたりでどこかヘンテコな日常をとってだしで描きます。

アース・スター エンターテイメントに所属する国民的声優アイドルユニット、
アース・スター ドリームの全メンバーが出演!

『てーきゅう』の公式ライバル『うさかめ』にゆるーくご期待ください。

声優・キャラクター
中島由貴、小出ひかる、新井田いづみ、谷尻まりあ、高尾奏音、曽我部英理、愛原ありさ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

かめかめ

てーきゅうライバルアニメ。
おっそ~。
てーきゅうに慣れた身には、このアニメ「かめかめ」です。

テニスをまともにしてる4人組が登場。
なにテニスやってるの?ってツッコミたくなります。
3人が軽くボケて鈴木さんがツッコむパターン。
鈴木さんのツッコミが正攻法だから笑いのセンスは今一です。

てーきゅうメンバーがゲスト出演している回が興味深い。
のんびりしゃべっているのに違和感を感じます。
どうも尺が長いせいらしく、てーきゅうでは無理している模様です。

決して面白いとは言えないコメディーですが、
口数の少ない西さんがボソッとつぶやくところがかわいいとか。
鈴木さんが黒髪美人とか。
顧問が冷静なつっこみ役とか。
所々に見どころがあったりします。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 28

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

てーきゅうよりちゃんとテニスをしていました^^

この作品の原作は未読ですが、これまで放送された「てーきゅう」の中でも前フリがあったので、視聴を楽しみにしていました。
何せ濃密な2分間の中で息つぎする暇も無いくらいのハイパーマシンガントークが炸裂する「てーきゅうの公式ライバル作品」という立ち位置・・・気にならないわけがありません。

物語の舞台は兎亀高校テニス部・・・
ここでは乙女が4人が大会に向けて日々汗を流す・・・というところまで体育会系のノリではないのですが、時には部室でトランプなどの小休止を挟みながら部活動に励んでいます。

そんな少し緩めのテニス部員は以下の4人です。

田中 きなこ(CV:中島由貴さん)2年生のボケ担当。レビューを書くためにwikiをチラ見するまで気付きませんでしたが、この作品の主人公なんたそうです。

鈴木 あやこ(CV:新井田いづみさん)3年生の緩いツッコミ役。ロングの黒髪が特徴的で、4人の中では一番スタイルの良い女の子です。

佐藤 くるみ(CV:小出ひかるさん)3年生のボケ役。普段はチャラい感じでなのですが、たまに言う良い時のギャップが可愛らしい女の子です。

西新井大師 西(CV:谷尻まりあさん)1年生の無口無表情系キャラ。そしてすぐ餌付けされちゃいます^^;

てーきゅうの視聴を続けてきた人にとっては、1話目から違和感を覚えたと思います。
てーきゅうはハイパーマシンガントークが炸裂する作品です。
その公式ライバルだったら同じようなマシンガントーク・・・と思いきや台詞のテンポは思い切り普通でした。

でもキャスト陣を見たら・・・それも何となくですが納得しちゃいました。
今回の主要キャラの声優さんは、アーススタードリームのメンバーで構成されています。
そして皆さん新人さんなんだと思います。

一方、てーきゅうの声優さんは、花澤さんやみもりんなど脂の乗った演技をされる声優さんで構成されています。
考えてみると2分間とはいえ、あのハイパーマシンガントークを噛まずに演じきるって、声優として相当高いスキルが要求されるのではないでしょうか。
何といっても「台詞が聞き取れなかったら原作を・・・」と言い切っている作品です。
これを新人さんに求めるのは、あまりに酷な事のように思えて仕方ありません。

物語の中で、兎亀高校と亀井戸高校がテニスの練習試合をする場面があります。
亀井戸高校の皆んながここまで真剣にテニスをプレイしている姿はもしかしたら初見かも・・・と思える位貴重なシーンでしたが、帰り際に
花澤さん「なんかこっち喋りやすいなぁ」
みもりん「尺長いからねー」
の台詞には、てーきゅうの苦労がにじみ出ているようで思わず笑ってしまいましたけれど・・・^^;

それではこの作品はイマイチなの・・・?
と問われると決してそんな事はありません。
作画を含め全体的に温かい雰囲気と、時々真面目にテニスに打ち込む姿はてーきゅうと真逆ですし、何より4人が仲良しなのが見ていて微笑ましいです。

一風変わったテニス部物語・・・てーきゅうを視聴済の方なら何の問題もなく入り込める作品だと思いますし、キャラの動作や仕草はてーきゅうを彷彿させてくれますよ。

オープニングテーマは、うさかめ高校テニス部の「走れ!うさかめ高校テニス部!!」
エンディングテーマは、アース・スター ドリームさんの「Promise you」

1クール全12話の作品でした。このところアース・スター エンターテイメントさんのショート作品が続いているので、私の中では「無くてはならない存在」になりつつあります。
今度はてーきゅう8期か・・・それともうさかめ2期か・・・考えただけでも楽しくなります。
続編の情報を期待して待っています。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

buon さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

蛇花火

わっ、なんか変、おもしろ。

・・・

ヘビ花火、ニョロッとしてる時はなんか面白い、
燃え尽きた後の残念感。

絵柄はなんか絵本タッチで可愛らしい、
キャラはなんか川合らしい、
褒められる点は以上!


さて、比較として出さざるを得ない「最強の宿敵(ライバル・先輩)」てーきゅう。
て☆ー☆きゅ☆う☆と比較すると、
尺が長い、
セリフがスロー過ぎる、
超人ギャグがない、
勝ちようがないじゃん!!!!!

あった勝機が!EDがある!!!!!
まあ、あったから何なのって話ですが。
けど、OP・ED共に結構ええ♪

作品内容とは無縁ですが。


観ているときはホンワカイイ感じ。
まあまあええで♪

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

56.2 403 2016年度アニメランキング403位
パズドラクロス(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (15)
76人が棚に入れました
主人公がモンスターや仲間たちと繰り広げるアツい友情と成長の冒険物語が描かれる。

声優・キャラクター
吉永拓斗、柿原徹也、寺崎裕香、金田朋子、坂本千夏、雨宮天

56.1 404 2016年度アニメランキング404位
私たち、らくろじ部!(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (23)
123人が棚に入れました
「ラクエンロジック」TVアニメ本編放送直前の1分間に放送する、女子高生たちがTCG「ラクエンロジック」を楽しむ風景をコミカルに描くショートアニメ。

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

本編より面白い、ラクロジのCMアニメ(笑)。

ブシロードのカードゲーム「ラクエンロジック」のCMアニメ。カードゲームの世界観を設定に持つアニメ『ラクエンロジック』の放送直前に放送されていました。

高校の部活に「ラクロジ部」があって、そこの部員とショップの店長をしている部のOGの遠藤さんがメインキャラです。

本編放送中は「ラック」から名前を取ったと思われる園先うんねちゃん、「ロジック」の深井ろんりちゃん、二人の後輩の須木菜乃花あど(すきなのかあど)ちゃんの部員がいました。

本編終了後もラクロジのCMとして健在で、後輩の部員が二人増えています。

独立なクレジット画面はなくて、本編画面中にスタッフなどが埋め込みでクレジットされているのが独特な感じです。

継続中だし、観ているアニメのCMとして入るときにたまたま観るだけなので「未整理」としていますが、放送に出会えばたいてい跳ばさずに観ています。

2019.2.20追記:
YouTube「ラクエンロジックチャンネル」にて、1期目(12話)+2期目(12話)が公開中です。1期目は全部観たので、視聴状態は「観終わった」に変更しました。

たかがCMと侮ることはできない、さすがの「動画工房」クオリティ。

30分枠の『ラクエンロジック』本編と簡単に比べるのもどうかとは思いますが、うっかりすると本編だった『ラクエンロジック』よりも楽しめます。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

本編よりまし

内容目的がはっきりしている分、本編よりずっとましw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

てんてん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

え?

これラクロジ、ラクエンロジックのcmアニメ的なやつだけど、

登場人物の3人の女の子たちの面白い会話が少しだけある。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

56.1 404 2016年度アニメランキング404位
魔装学園H×H 新作アニメ映像「ラブルーム+」第1巻「くノ一愛音・闇討ち黙示録」(その他)

2016年9月30日
★★★★☆ 3.1 (17)
115人が棚に入れました
魔装学園H×H BD&DVD第1巻の特典。

TVでは放映できないアタラクシアでのエロスな日常を新作アニメとして収録!

56.1 404 2016年度アニメランキング404位
VALKYRIE DRIVE -MERMAID-(ヴァルキリードライブマーメイド) ミニOVA Vol.4(その他)

2016年3月23日
★★★★☆ 3.1 (15)
54人が棚に入れました
BD&DVD第4巻に収録される特典。

55.9 407 2016年度アニメランキング407位
旅街レイトショー(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (86)
312人が棚に入れました
旅立ちの岐路に立った人々の感情やその先の未来を丁寧に描いた、短編アニメーション。

弟子が翌日に海外へ修行に出るシェフ、本音で向き合えない女子生徒、夏祭りの日に再開した少年と少女、
定年退職の日に過去を振り返る教師…。
空港近くの街で、多くの人がそれぞれの分かれ道に向き合い、過去を思いながらも前に進んでいく姿を描きます。

声優・キャラクター
森下由樹子、富澤雄基、大隈健太、田端美保、後藤友香里、遠藤璃菜、儀武ゆう子、平ますみ、仲台吉一

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ほろ苦い珈琲みたいなアニメ

ショートアニメ、全4話。

ちょっと切なくって懐かしい雰囲気です。
作画は枚数減らしていてあまり動きません。
ショートアニメらしいショートアニメ。

まるで子供の頃に初めて飲んだ珈琲の味を思い出すように
じっくり味わいながら観ていました。

個人的に2話目と3話目が印象に残っています。
思わず3話目は「そう来たか・・」と呟いてしまいました。
気になった方は3話目を観てみると良いかもです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 45

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

良い日旅立ち

全4話 約8分の作品

色々な旅立ちを描いている日常作品です。

清々しいお話もあれば、ほろ苦くなるお話もありましたね。

動きも少なく、あったかい感じの作画でした。(紙芝居風)

登場人物も少ないので、それぞれキャラのことを丁寧に描かれていましたね。

短いのでサクッと観られます。箸休めにどうぞ〜

投稿 : 2025/02/08
♥ : 26

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

喜怒哀楽

1話完結のショートアニメ4話分。
絵がほとんど動かないので、紙芝居的です。
挿絵を観ながらラジオドラマを聴いている感じかな。
手抜き感があるため、アニメとして評価は高くありません。
しかし、心に染み入るものを持ってる不思議な作品群です。

人生は良く旅に例えられます。
どんな旅をするかはひとそれぞれ。
しかし、これだけは言えます。
人生は一人旅ではないっていうこと。

人は一人では生きていけないし、生きてはならない。
様々な人々との関わり合いの中で自分を作り上げるのです。
その中で学び・成長し、あるときには対立したり。
楽しい出会いや悲しい別れもあるだろう。
でも、旅の終わりに充実したと感じることができれば、人は幸福なのである。

松山千春の「人生(たび)の空から」を強烈に思い出した。
私も旅の終わりに会いたい人がいる。
その人に会えたら、とても満足だろう。
そして幸せだろう。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 26

55.8 408 2016年度アニメランキング408位
RS計画 Rebirth Storage(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (36)
182人が棚に入れました
西暦2025年――突如出現した未知の脅威「機巧」は人類への攻撃を展開し、多くの都市がなすすべもなく破壊された。窮地に立たされた人類だったが、日本で機巧の残骸が発見されたことをきっかけに設立された「東京機巧研究所」(東機研)を拠点に、機巧の兵器利用の研究が進められていく。毒をもって毒を制すべく、機巧をもって機巧に対抗せんとするその方策は、人類に残された唯一の希望だった。そして9年後。発見された残骸を手がかりに開発された主力機巧「むっつ」の実戦投入が近づいていた。「むっつ」搭乗パイロットの候補生として選ばれた少年・佐神凛と少女・御堂結絃は、人類の未来という大きすぎる希望を背負いながら、課せられた任務に果敢に立ち向かっていく。だが、ふたりを待ち受けていたのは、あまりにも過酷な運命だった――

声優・キャラクター
内山昂輝、上坂すみれ、日野聡、星野貴紀、中原麻衣、佐倉綾音
ネタバレ

東アジア親日武装戦線 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

一話完結なのに総集編のような違和感が残る

「僕たちの見たいメカアニメをつくろう製作委員会」グランプリ受賞企画「F.Sプロジェクト」のアニメ化作品で約23分。

原案:ロール
監督:亀井治
脚本:岸本みゆき(参加代表作品、金田一少年の事件簿R)
・主要キャスト
佐神凛cv内山昂輝
御堂結絃cv上坂すみれ

{netabare}ロボットアニメですけど、内容は姉弟愛がテーマ。
もっと丁寧に描写しなければならない凛と結絃の不幸な過去を尺の都合で端折り過ぎた結果、ロボバトルも人間ドラマも全てが中途半端となっています。
尺に合わせてストーリーかバトルかに焦点を絞れば良かった思いますけど、視聴しても中途半端なストーリーのために見るべき焦点がぼやけ過ぎて、何の共感も面白さも感じらないまま終わりました。
ストーリーの筋はいいと思いますけど、尺を伸ばしても脚本をもっと練らないとよくあるバッドエンドで終わってしまうでしょうし、ロボデザも目新しを感じず、結局何のために制作したの?というのが実感です。

制作元請がアニメ制作スタジオではないために作画崩壊まではしていませんけど、2Dの作り込みは甘いのですが3Dはそれなりに動いています。{/netabare}

この作品の全貌を書かれているレビューもサイトも少ないので、今回はあらすじめいたことも書いておきますね。

{netabare}どこからともなく現れたアンノン機巧によって、人類の危機が訪れます。
人類はこの危機に対抗するために機巧のメカ構造を解析して「むっつ」というロボットを開発しますけどその操縦には多大なリスクがつきまといます。
コピーはしたものの起動原理に謎が多く「むっつ」を操縦すれば記憶が失われ人格も変わる更に負荷を高めれば生命も失うという危険極まりない兵器です。
また、この操縦には「適正」が必要であり凛と結絃の姉弟が選抜されますけど、凛は過去の操縦で記憶を完全に失い、姉の結絃は記憶に存在していなかった。
二人は赤の他人としてロボット開発研究機関の「東京機巧研究所」で再開します。
結絃は弟の凛の命を守る真の目的を隠して、機巧との戦いを続けますけど、同時に機巧の隠されたメカニズムを明かす実験台としての役割も担い、単独で機巧迎撃に向い、戦闘で力つきます。
結絃の出撃を知った凛は研究員の雪に「RS project」を調べてみることを勧められ、かつて「むっつ」のパイロットだった自分の過去と結絃は実の姉だったことを知る。
結絃を助けるために「むっつ」に向った凛は、瀕死の結絃と一緒に機巧を攻撃し全滅させるが凛が異常なく「むっつ」を起動できたのは、結絃が最後の力を振り絞り「むっつ」の隠された制御プログラムを解放したためで、凛の後ろで結絃は命を落とす。再開はほんの束の間でした。{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 27

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

潜在能力を秘めた短編アニメ

2035年、東京。
謎の機工と戦うロボットむっつ。
なぜか悲壮感が一杯です。

むっつに乗って戦うは凛と結絃(ゆずる)。
ちなみに凛は男性で、結絃は女性です。
結絃はつっけんどんで、感じが悪い。
凛は凛で押しつけがましい。
そんなこんなで関係悪化なのです。
20分弱の短いアニメなので、キャラ紹介程度。
ストーリーも序章段階でしょう。

ほんのわずかのラブコメ要素あり。
ただし、注意しないとわかりません。
佳織ちゃんの「変態!」パチン!が魅力的。
もっとやれやれ!です。

物語は次第に意外な方向へ・・・というところで終了。
設定が興味深いので、長編だとひとかどのものが出来そう。
今後の企画拡大に期待です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20

はがね さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

声優さんは豪華でした( ^∀^)

マァ~ありがちな話でした、、汗

ただ、まだまだストーリー的にはこれからどんな展開になるのかは楽しみでした( ^∀^)

続編が放送されたら、また見ようと思っています( ・∇・)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

55.8 408 2016年度アニメランキング408位
ルガーコード1951(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (26)
162人が棚に入れました
言語の天才として若くして大学教授となったテスタ。 彼は先輩であるロッサ軍曹の紹介で、ある暗号の解読を依頼される。それは、人類に宣戦布告をして来た人狼たちが交信で使う暗号「ルガーコード」だった。暗号解読のために生きた狼少女ヨナガを発見するが、果たして手がかりを掴めるのか!?壮大な人狼戦記ファンタジー。

声優・キャラクター
江口拓也、田所あずさ、渡辺けあき

いぬわん! さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

タイトルなし

 ストーリーは悪くなかったけれど、作画酷いところが多かった。制作時間と予算のせいでしょうか。30分では短すぎですね。高橋しんやさんの監督デビュー作がこの作品というのは、少し残念です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

scandalsho さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

たった30分ではねぇ・・・。

原作未読。

物語はありきたりだけど、悪くはなかった。
ただ、さすがに30分では展開が早すぎて「???」な点が多かった。

時折、作画が乱れるのが大きなマイナス要素。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

殤不患-ショウフカン さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2

全然面白くなかった

時間の無駄だった。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

55.7 410 2016年度アニメランキング410位
学園ハンサム(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (137)
535人が棚に入れました
あの伝説の恋愛アドベンチャーゲーム「学園ハンサム」がTVアニメで10月から放送決定。

声優・キャラクター
花江夏樹、木村良平、鈴木裕斗、柿原徹也、野宮一範、鶴岡聡、楠大典、明坂聡美

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

30分程度で完走できますよ。

アニメーション制作:チーム欲求腐満
2016年10月 - 2016年12月に放映された全12話のTVアニメ。
1話あたり3分程度のショートアニメです。

原作は大学生のサークル(2008年当時)による同人ゲームであり、
一般人からも出資を募り、アニメ化が実現したそうです。

【概要】

男子校である私立薔薇門高校に転入してきた主人公は、
個性的な5人のイケメンと出会います。

主人公はノンケなのにBLな彼らからモテモテ。
この作品は男同士の友情や絡み、狂気を含んだナンセンスなやり取りを楽しむコメディです。

【感想】

一言で言えば“顎” この世界の美醜の基準は顎は尖っているかですねえ。
この世界なら、カイジは絶世の美男子?

登場人物に銀髪に無精ヒゲの男性教師がいるのですが、
見たままがヒゲのついた大根みたい。

このアニメの“イケメン”は全員が刺さりそうな鋭利な顎でして、
殆ど見た目で出オチみたいなアニメですが、
原作ゲームサイトを訪れたところ、一部を覗いてキャラ紹介の絵柄が全然違うじゃん(笑)

顎の尖った志賀くんと顎の尖った校長のキャラデザ担当者がアニメ版の監督。
ああ、本来ならバラバラな絵柄な登場人物をアニメ用にキャラデザを統一しちゃったのかな?
と思ったら、アニメ版と同じキャラデザのスクショがあったりしてます。
わざわざゲーム版をプレイしたいとは思っていませんので、詳細は謎ですが。

実際にアニメを観たところ、キャラデザが酷いのは仕方ないとして、
作画枚数が凄く少なくね?ショートアニメなのに更に?と疑問だったのですが、
資金の集め方が特殊のスタイルで低予算アニメっぽいですね。

ネタアニメとして楽しめれば良いのですが、
個人的にはお笑いの傾向が自分には合わなかったかな?
ショートアニメなので間延びすること無く各話が終了したのは良かったのかもしれません。
自分の基準が絶対ではないですが、
マニアックな笑いをとるカルトアニメってのが最終回まで観た印象でした。

あ…!主人公の妹の声に妙に覚えが有ったのですが明坂聡美だったのですねw


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 26

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ハンサムの基準は?

原作未プレイ 全12話 1話3分ちょっとのショートアニメ

私立薔薇門高校に転入してきた主人公に、ハンサムな先生・生徒たちとのエピソードを描いている学園ギャク作品です。

ハンサムと呼ばれるキャラは、昔風のキャラデザに全員顎がとがっていて体が変な感じで動くし、何とも言い難い感じでしたw

出てくるキャラは、主人公の妹以外は全員男子でBL要素は含んでいますが、そこまでBLしていないですね。

ギャク作品ですが、私自身、本編で特に笑えるシーンもなかったのでオススメできない作品です。

最後に、EDの訳の分からない体操はちょっと笑ってしまいましたw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

顎の尖り具合がカッコよさと直結(?)するアニメ

このアニメは同名のパソコン向け同人ゲームを原作とした
約5分枠の短編アニメである。
原作のゲームについて事前に触れておく、あるいは
少しの知識を頭の中に入れておくと内容が理解しやすいと
思われる。

ちなみに、このアニメは主音声と副音声の2つが存在する。
主音声の方は、プロの声優が担当している。
一般的に知られているのはこちらの方だろう。

反対に、副音声は、原作のゲーム声優が担当している。
ゲームに精通している方であれば、副音声の方が
楽しめるのではないだろうか。

このアニメが良いと感じたところは、誰が見てもネタアニメと
分かる内容を5分を言う短い枠内で収めようとしたことだ。
10分ならまだしも、これが20分、30分になると確実に
苦行物へと変貌してしまう。つまらなく感じた回の
方が多いのだが、変に尺を長くしようと悪だくみを
しているような感じは見受けられなかったため、
大きな不快感はなかった。

個人的に好きな回は、11話。内容としては
ハンサムボーイたちが、絵に描かれた自画像を元に
トランスフォームしていくという話。瞬時にやってのけるため
笑ってしまった。しかも、途中から人間以外の物にまで
トランスフォームする有様。私はとても楽しむことができた。
彼らの顎がとがっている意味が
やっと理解できたような気がする。(?)

OPとEDも比較的短く終わるので、記憶力がいい人なら
数話ですぐ覚えられそうだ。
しかも、EDに至っては映像までもが狂っている。
イケメンの肉体が異様なまでに伸びるのだ。
気色悪さを通り越して、不気味である。恐ろしや恐ろしや。

良くも悪くもネタアニメであることに変わりはない。
事前にこの作品をネタ枠として認知している方、
原作のゲームをプレイしていて、そこそこ面白かったと
感じてた方であれば楽しめると思われる。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

55.7 410 2016年度アニメランキング410位
グリザイアの楽園 映像特典 天音&一姫編 「天音と一姫の、日記に書けないマッサージ」(その他)

2015年12月25日
★★★★☆ 3.2 (30)
181人が棚に入れました
グリザイアの楽園 BD&DVD第5巻に収録。(その他『グリザイアの楽園 映像特典 天音&一姫編 「天音と一姫の、日記に書けないマッサージ」』のwikipedia・公式サイト等参照)

55.6 412 2016年度アニメランキング412位
この男子、魔法がお仕事です。(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (48)
233人が棚に入れました
魔法局・危機対策課の隊長として忙しい毎日を送る魔法使い、神島 千晴(かしま ちはる)は、行きつけのバーで気さくな青年、内海 十四日(うつみ とよひ)と出会い意気投合。その帰り際、十四日から明るく「神島さんに恋しちゃいました」と告白される。突然の事に困惑する神島だったが、その後も自然に懐いてくる十四日のペースに流され、一緒に過ごす時間が増えていく。

しだいに心を寄せはじめていた矢先、神島はある失敗をきっかけに、これまで以上に仕事に打ち込むことを決意し、十四日を遠ざけてしまうが…。

声優・キャラクター
小野友樹、八代拓

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

淡いBL作品

全4話 1話約8分

仕事一途な魔法使いの主人公が一人の男子と出会うことで始まる恋物語。

この男子シリーズの第5弾だそうで、以前「この男子、人魚ひろいました。」は視聴しているのでキャラデザやBLという点は似ていますね。

恋愛作品は好きですが、BLやゆりは結構苦手なジャンルでなかなか視聴が進みません。

でもこの作品は、内容がそんなにBLしていないのと1話が短時間なので完走できました。

鮮やかな作画も独特でしたね。

淡い恋愛物語として観るといいかもしれません。

最後に、苦手な方は脳内変換して観るといいかもw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 21

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

自分自身のオンリーワン・・・

この作品の事前情報は何もなく、BS11のテレビ欄でたまたま見つけたので視聴してみようと思ったのが、この作品との出会いです。
まさか4話で終わっちゃうとは夢にも思いませんでしたけれど・・・^^;
旅街レイトショーも同様ですが、2016年冬アニメでは4話で完了という作品が2作ありました。
これは新しいスタイルなのでしょうか・・・^^;?

オープニングで気付いたんですが、この作品と類似点があるのが「VAMPIRE HOLMES」です。
その類似点とは、原作、監督、脚本、キャラデザを全て一人のスーパーマン・・・もとい、スーパーウーマンである山本蒼美が担当されているところです。
VAMPIRE HOLMESでは、原作・監督・脚本・絵コンテ・音楽・撮影監督・プロデューサー、そして主人公ホームズのCVを瀬名快伸さんが担当されていましたけれど・・・^^;?

それぞれの役割に対して求められている内容は異なると思います。ですが、それを複数担当できるって才能なんだと思います。
一人で何役もこなすという事は、きっと並大抵の事では無いと思います。
でもそういうスーパーマンが今後も輩出されてくるのかと思うと先が楽しみです^^

物語の主人公である神島 千晴は魔法使いです。でもこの物語の魔法は、魔法を使える家系が代々その魔法を守ってきました。そして魔法使いは国家公務員というエリート街道をひた進んでいます。
神島も魔法局の危機対策課の課長という重責を担っていました。

連日残業続きで休日も返上して仕事に没頭する・・・そんな神島の憩いの場でもある行きつけのバーで、一人で飲んでいたところ、内海 十四日という男性に声をかけられ・・・物語が動いていきます。

主人公と十四日との関係が気になる方は本編をご覧頂きたいと思いますが、この作品・・・随分と胸の痛む作品でした・・・

主人公の神島が小さい頃から他人より秀でていたのが魔法でした。
だから魔法を使う仕事を天職だと思い、それで世の中に貢献してきました。

他人より秀でたモノ・・・というと大袈裟ですが、少なくても就職する際に自分の武器になる技術やスキルを身につけたと思います。
私の武器も一つだけでした・・・もともと凡人なので、複数の武器を扱えるほどの能力をありませんでしたけれど・・・

でも、その武器があったから今まで仕事してこれた・・・というのもまた事実だと思います。
中には最初は自分に合っていない仕事と思った方もいらっしゃると思いますが、ずっと付き合っていくうちにいつの間にか天職になっていた・・・という方もいると思うんです。

神島の魔法に相当するのが、私達の持っている武器になる訳ですが、もし、その武器を失ってしまったらどうなるでしょう・・・

これまで仕事しかしてこなかった・・・仕事でしか価値を見い出せないし、見出して貰えなかった・・・
そのオンリーワンを失うんです・・・
いままで出来ていた事がある日を境に突然出来なくなってしまう・・・
これは自分の存在価値を自分で否定したくなるような局面だと思います。

それじゃ全てを捨てて逃げ出す・・・?

この選択肢を選択できる人は、それもまた人生だと思います。
でも、仕事を続けていると色々なしがらみや人間関係・・・或いは身の回りの変化によって逃げ出すことのできない人・・・きっと大勢いるんだと思います。

それじゃ、どうするのか・・・?
実は答えが見つかっていません・・・頭に思い浮かぶのは、常日頃から武器を大切にする事と、万が一失った時には全てを耐え抜く強靭な精神力を身に付ける必要があるという事くらいです。
でも、強靭な精神力なんて一朝一夕で身に付くものではありません。
きっと伴う痛みに耐えながら、少しずつ身に付けていくのだと思います。
そう考えると、伝家の宝刀・・・入念な手入れとブラッシュアップが欠かせないモノなのかもしれませんね^^

主題歌は、蒼井翔太さんの「汝の言霊」(きみのことば)
この曲は蒼井さんが作詞、作曲、歌と編曲以外の全てを担当されています。
スーパーハイトーンという人々を魅了させる声だけでなく、生み出す事もできる方だったんですね^^

1話8分弱で全4話・・・30分程度で完走できちゃう作品です。
BLがダメじゃ無ければ、きっと普通に視聴できる作品だと思います。
この作品はショートなので録り貯めて一気見したのですが、BL系だと全然気付かず友人に指摘されて初めて気付きました・・・
友人曰く「BL臭しかしない・・・」だそうです^^;

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

青iruiru さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タイトルなし

がっつりBLだけど、それはおまけみたいなもんとして
絵が幻想的でほんとに綺麗だった。
ただ必要以上に文字を出す表現はちょっと邪魔だったかな。
魔法バージョンはもうちょい観たい。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

55.4 413 2016年度アニメランキング413位
ディバインゲート(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (236)
1079人が棚に入れました
聖なる扉「ディバインゲート」が開かれたことにより、<常界><天界><魔界>3つの世界が交わり、欲望や争いの交錯する混沌が訪れた時代。秩序回復のために支配層は「世界評議会」を結成。統制されたかりそめの平穏のもとで、「ディバインゲート」は誰もその実体を知らぬ都市伝説と化した。そのなかで世界評議会のもとに集う「適合者」と呼ばれる少年少女たち。ディバンゲート「扉」に自らがたどり着くことを信じる者たちである。敬愛する父の死に疑いを持ち再会を信じるアカネ、凄惨な過去のため人と距離をおくアオト、過去と向き合い真実を知りたいミドリ。彼らは、それぞれが心に抱える傷と向き合いながら「扉」を目指す。ディバインゲートにたどり着いた者は、世界を「リメイク」しその望みをかなえることができるという。その扉の先には何があるのか。扉にたどり着いたとき、世界は変わるのか。変わるのは、自らの抱える過去なのか、それとも未来なのか。少年たちはすべてを知るために歩み出す――。

声優・キャラクター
柿原徹也、斉藤壮馬、伊藤かな恵、竹達彩奈、雨宮天、吉野裕行、中村悠一、小清水亜美、渕上舞、阿澄佳奈、吉田有里、鳥海浩輔、石田彰、遊佐浩二、KENN、田所あずさ、村瀬歩、笹本菜津枝、高岡瓶々、清都ありさ、一木千洋、白井悠介、末柄里恵、乃村健次、桑原由気、志村知幸、花江夏樹、悠木碧、櫻井孝宏、釘宮理恵、緒方恵美、ゆかな

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

少年と少女は歩き続ける・・・全ての願いが叶うディバインゲートのその先を目指して・・・

この作品の原作ゲームは未プレイです。レビューを書くためにwikiをチラ見して初めて原作がゲームだと知ったのですが、ゲームにするのは少々難しい内容の様に思いました。
ディバインゲートに向かって進んでいく・・・という点については、目標があるので分かり易いと思いますが、様々なキャラが色んな形で絡んでいくんですよね・・・ゲームではきっとアニメ化されていない物語も用意されているので、ゲームをプレイすれば全容が分かるかもですが、正直ゲームのイメージが沸かなかった・・・が本音です。

でも、キャラデザはどちらかというと好みな方・・・特にショートカットの女の子がストライクっぽい・・・
後にこの女の子を伊藤かな恵さんが演じると知り視聴を決定した作品です。

この物語では、ディバインゲートと呼ばれる門が大きな鍵になっています。
何でもこの門の先に辿り着くと何でも願いが叶うとか・・・
「大金持ちになりたい・・・」
「異性からモテたい・・・」
「世界を平和にしたい・・・」
人間の欲求は底無しなので、きっと叶えたい願いは次々に出てくると思います^^

アカネ(CV:柿原徹也さん):炎の属性持ちでイフリート(CV:小清水亜美さん)が守護。
ミドリ(CV:伊藤かな恵さん):風の属性持ちでシルフ(CV:あすみん)が守護。
アオト(CV:斉藤壮馬さん):水の属性持ちでウンディーネ(CV:渕上舞さん)が守護。

この3人の主人公はディバインゲートを目指して進んでいきます。
目指す彼らの動機は私が先述した願いなんかよりもっと純粋でしたけれど・・・
そしてゲートを目指すのは3人だけではありません・・・
アーサーを名乗る男もまたゲートを目指す事を決め・・・物語が動いていきます。

完走して振り返ってみると・・・少し難しい作品だった様に思います。
まず、1クールなのに登場人物が多すぎて名前がさっぱり覚えられませんでした^^;
名前もですが、皆さんが所属している組織・・・それぞれの関係も残念ながら^^;
主人公と守護精霊までは全く問題ありません。
伊藤さんやあすみんの演技が目一杯堪能できたと思います^^

でもここに特務機関ナイツ・オブ・ラウンドや世界評議会の面々が出てくる上、物語の展開上、場面と時系列があちこち飛ぶんですよね・・・^^;
こうなってくるともう駄目です・・・途端に訳が分からなくなってしまいました^^;

たくさんの登場人物を否定している訳ではありません。
皆さん入り乱れてのバトルシーンなんかは作画の大変さは伝わってきますし、釘宮さん、悠木さん、水瀬さんといった声優さんも大活躍してくれるので、今目の前で起こっている事の見応えは十分なんです。

登場するキャラに焦点が当たると記憶にも残りますが、それが無かったキャラの印象はどうしても薄くなってしまいます。
やっぱり1クールでは尺が短すぎたのかもしれません・・・^^;
こういう世界観の作品・・・嫌いじゃないだけに少し残念です。
でも、このレビューで名前を挙げた声優さんの演じたキャラは魅力的だったと思います。
悠木さんの演技とか・・・もう流石といしか言い様がありません^^
キャラに生命を吹き込む声優さん・・・その大切さを再認識しました。

オープニングテーマは、ヒトリエさんの「ワンミーツハー」
エンディングテーマは、vistlipさんの「CONTRAST」
オープニングを歌っているのは男性ですが、女性の視点で書かれた歌詞の歌で、もう格好良過ぎです^^
初めて聴いた時にビビっときて気に入ったので覚えてカラオケでチャレンジしてみましたが・・・キーも高いし歌うのが物凄く難しく玉砕してしまいました^^;
こういう曲がサラッと歌えるようになりたいのに・・・まだまだ修行が足りないようです^^;

1クール12話の作品でした。物語としては難解な部分もありましたが、ラストは綺麗に纏まっていたと思います。あまりにも綺麗に纏まっていたので、販促が目的・・・という印象はあまり受けなかったように思います。
もう少し尺が取れていれば、間違いなく評価の変わる作品だと思いました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14
ネタバレ

蟹チャーハン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

謎アニメ完走記念。ディバインゲートとはなんだったのか?!

まずは12話、完走おめでとうございます。
長い道のりでしたね!

最終回も謎展開すぎてつらかった~。
見てても早く停止ボタン押したくて、
ストーリーが頭にはいってこなかったw

物語はシンプルはシンプルなんですよね。
いろいろと不安定な世界と、その世界および異能者たちを
管理する世界評議会という謎の組織。

この世界には、どんな願いでも叶うという
伝説の門<ディバインゲート>があるらしく、
みなそれを目指している。

一応主人公クラスは男女3人、
それぞれ訳ありで、両親は不明か不在かってところ。

このキャラの自己紹介にはじめの数話を使った段階で、
え? もう行くの?! つながってんの???
みたいな驚きとともに劇的に進展します。

なのでこの先の話しはネタバレです。

{netabare}
たぶん、1話のアオトのエピソードはおもしろかったし、
雰囲気あるアニメになるのかなと思った人も多いでしょう。
ひどく陰鬱な主人公だけど、成長劇としては良さそうな。

なのになぜか、物語の設定を裏切り劇場、
神々の戯れ系にしてしまったのか、そこが謎ですね。

普通に神を倒す英雄譚みたいにするならアオト主人公でよかったけど、
そこに2人、3人、4人、5人と主人公級のキャラが増えていき、
だんだん話しがとっちらかってきました。

キャラ増える → 登場後10分持たず粛清 → 実は生きてた!
こーいうのやめましょうよw

結局、Fateの聖杯戦争になっちゃうんですよね。
意味なんてない。というオチに。

まぁ、そういう意味では・・・
この作品は、そこからさらにその上をいっていたとも言えます。

ゲート到着後の、お約束の開けるな説得~。
かーらーのー、開けるんだと思いきや、

ま さ か の 開 け ま せ ん 宣 言(笑)

うぉぉ~。
説得成功したアニメも珍しいですね!

たしかに最終回で残り時間もわずかで限られてたし、
開けたところで光に包まれて終わるよりよかったけど、、、

あと、ナイツオブラウンドのみんなが生き返った報告してたけど、
どうせならオズも若返らせてあげればよかったのに・・・
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

熊一郎 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

GATE 俺氏 TVの前にて、斯く戦えり

ゲームのキャラ紹介動画の長いヤツ、全12話。

いや~ひどかった。ゲーム原作はストーリーが後付けになることが多いので、地雷が多いことは分かってたんですが、それにしてもひどかった。

辿り着いた者の望みを何でも叶えるという「ディバインゲート」。
主要キャラが一通り出揃ったらもう出発です! え?そんな簡単に行けちゃうの?(笑)

声優陣は豪華で、作画もよかったと思いますが、内容は「キャラ紹介動画」をつなぎ合わせただけでした。
原作のゲームをプレイしていない方はスルーでよろしいかと。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

55.3 414 2016年度アニメランキング414位
コチンPa!(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (10)
53人が棚に入れました
パチンコ店を展開する当社のマスコットキャラクター「アイラちゃん」。
「ラブライブ!」等で人気声優のPileさんにキャラクターボイスを担当頂いており、
遊技業界の夏の祭典「パチスロの日」において、ファン投票全国一位を獲得、
Pキャラグランプリ イラスト部門 初代グランプリの栄誉に輝きました。
当社は、かねてより準備しておりましたコミック版における
2キャラクターを追加し、以前より放送しておりましたCM枠、
東京MXテレビジョン深夜アニメ枠間(12月22日~)において、
前代未聞の最短(15秒)本編を隔週で進行する
「15秒TVアニメシリーズコチンPa!」を展開します。

55.0 415 2016年度アニメランキング415位
TRICKSTER -江戸川乱歩「少年探偵団」より-(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (172)
816人が棚に入れました
時は2030年代。謎の探偵、明智小五郎の元に集う『少年探偵団』。彼らは大小様々な事件を持ち前の行動力で解決に導いてきた。ある日、メンバーの花崎健介は謎の少年、小林芳雄と出会う。『正体不明の靄』により「死ねない」身体となってしまった小林は、自身の死を望み、他人との接触を拒んでいた。そんな彼の存在に興味を抱いた花崎は「『少年探偵団』へ入らないか」と持ちかける・・・小林と花崎。彼らの出会いはやがて、世紀の犯罪者 である怪人二十面相と明智小五郎の因縁と絡み合い、二人の運命を動かしていく・・・

声優・キャラクター
山下大輝、逢坂良太、梅原裕一郎、木戸衣吹、田所あずさ、GACKT、古川慎、山谷祥生、小野大輔、増元拓也

scandalsho さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

登場人物の名前だけが江戸川乱歩(使命感だけで最後まで視聴しました!)

最終話まで視聴しました。
あにこれのレビューでも、次々と視聴断念者が出る中、使命感だけで最後まで視聴しました。

【結論】
江戸川乱歩と世界中の乱歩ファンに、公式に謝罪して欲しいレベルの駄作。
「江戸川乱歩」とか「少年探偵団」の名称を使うから騙されて視聴した人も多いんじゃないかな?
無論、私もその一人。
貴重な時間を返して欲しい。

【物語】
結局、最後まで何が何だか訳が分からない。
「江戸川乱歩」をタイトルに使用しながら、ミステリー要素も謎解き要素も皆無。
二十面相と小林が持つ『ギフト』については、最後まで具体的な説明無し。
視聴者置いてきぼり感、半端ない。

【作画】
前半はあまり気にならなかったが、後半段々と酷くなっていった。
最終回は特に作画の乱れが酷い。
さすがに制作サイドも心が折れたか?

【声優】
無駄に豪華。
GACKTの起用は賛否分かれるかも?個人的には、神秘的な雰囲気が悪くなかったような気がします。

【音楽】
1クールED、2クールOPを担当した田所あずささんの曲は個人的に、どストライクでした。

【キャラ】
物語と同様、この作品の問題点。
小林:正体不明のチート技を持つキャラ。
花崎:明るく元気で調子者・・・、まではまあ良いとして、短絡思考で、人の言うことは全く聞かないキャラ。
    後悔はしても反省はしないから、人間として全く成長しない。
明智:何もできない無能人間。だけど恰好だけはつけたがる薄っぺらなキャラ。

この作品がダメな所は、登場人物が「いい恰好しい」、「俺だけは何でもお見通し」キャラばかりな点だと思われます。
現実にそんな事ありえないし、凡庸な人と天才がいて、初めてキャラが際立つと思います。
天才キャラばかりでは、キャラが際立たない。⇒見ているこちらは『退屈』⇒これが長引くと『苦痛』になってしまう。
要するに、大事なのは『メリハリ』。

ただし、野呂ちゃんだけは可愛くて良い(笑)。
終始、安定の可愛さ。
しかも、チート技の小林を除けば、一番活躍する。
野呂ちゃん以外は全員リストラして、野呂ちゃん主役のミステリー物なら視聴してみたいかも?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 28

kororin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします。

ゲオのゲオチャンネル!
二十面相「さあ、遊ぼうか明智君。」

花咲「なあ、こないだの“トリックスター”見たか?」
小林「見てない。」
花咲「なーんでだよ。見ろよ。」
小林「だって・・・」
花咲「何か見たくもない訳でもあるのかよ。」
小林「うるさい。面白くないんだよ、内容が・・・」
小林「あーワリイワリイ。でも大丈夫。今からでもまだ間に合うって!」

花咲・小林「トリックスター、江戸川乱歩・少年探偵団より。ゲオチャンネルで見逃し配信中。」

小林「僕はただ、スポンサーがいいから売れると思ったのに・・・」


ということで江戸川乱歩の少年探偵団から「名前だけ」を借りた探偵ドラマ(?)提供のゲオやセブンイレブンが押しまくってます。
OPはGACKT様の歌う「キミだけのボクでいるから」。自身もアニキャラで出てるPVもカッコイイですネ。ご本人も二十面相役で出ておられます(クセのある声だと思ったら・・・)。
少年探偵【団】というわりには、花咲だけが一人はしゃいでいるのが目立つし井上・小林との協調・連携もイマイチ。
明智探偵事務所もセレブ宮殿なので変に違和感が。探偵ってそんなに儲かるわけないでしょ。
メインの花咲・小林の少年二人もあまり好感が・・・う~~~ん、ねぇ・・・

花咲健介:明るく元気な行動派で身体能力も高く面倒見もよい。しかし、もう分別のわかりそうなティーンエイジなのにオツムの方は小学生のガ〇並。KYの上、聞き分けのない子供のように「我」を通そうとするし、単独での事件解決は0という頭脳労働に向かないタイプ。しかもバ〇のくせに自信ありげに調子づいてるのを見ているといかがなものか?
小林芳雄:「死にたい」が口癖のヒューマンデブリ。死にたがりだが謎のATフィールドでなかなか死ねない。周りの状況に無関心で愛想もなく、モノ知らず(無知)のくせに「ちっ!」と舌打ちして人を見下し、まるで野良猫のような少年。
そんな美少年二人を見ていて面白い・・・・・・・感じがあまりしないなぁ。絵はそんなに悪くないんだけどねぇ。

そもそも何がしたいのか?何を見せたいのかよくわからない感じがします。(二十面相の行動目的・小林の粉砕バリヤーの謎など)
同時期の「シティ・クライム」モノとしては「文豪ストレイドッグス」や「Occultic;Nine」の方がキャラ立ち・謎解きミステリー・アクション・ハードなドラマ等がイイように思えます。

【視聴終わって・・・】
ああ、予想以上にグダグダでした。何で視聴完走したんだろう?少しは良い展開になることを期待したのかな?ああ~~無駄に時間つかったぁ~~!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

小林少年のAnother Story

小学生の頃、推理小説が好きで江戸川乱歩の作品は色々読みましたが、この作品の原作となっている「少年探偵団」はきっと未読だと思います。

それでもこの作品は情報が開示された時から視聴を決めていました。
この作品の決め手は、キャラデザが「PEACH-PIT」さんだったからです。
「PEACH-PIT」さんと言って私の中で真っ先に思い出すのは、お気に入りの棚にも入れている「Rozen Maiden」です。
可憐さ、儚さ、そして時には溢れんばかりの熱量を帯びたDOLLたちが繰り広げるアリスゲーム…
こちらも続編が待ち遠しい作品の一つです。

この物語の主人公は小林少年です。これまで江戸川乱歩の作品の中で小林少年は数多く登場してきましたが、本作ほど奇怪な小林少年は多分いなかったと思います。

それは小林少年の体質に拠るモノなのですが、「誰も傍に寄る事ができない」というのが適当な表現だと思います。
傍に寄れないのは自分を覆う膜の様なモノが外敵を弾いてしまうから…
でも、これって寂しい事だと思います。
身の安全は保障されているのかもしれません…
けれど、言い換えてみると人の温もりを感じる事ができない…と同じ事です。

人間誰でも生きていれば、時に人の温もりが欲しくなる事って絶対あると思いますし、生理的にも不自然ではないと思います。
気分が落ち着いたり、やる気が漲ったりとその効果はお墨付きですから…

でももしそれが欲しがっても絶対手に入らないものだったら…
そう考えると余計に孤独を感じてしまうと思います。
その孤独はやがて不安・不信へと姿を変えても決しておかしくありません。
その結果、その人の精神を少しずつ…だけど着実に蝕んでいくんだと思います。

そんな時、小林少年は少年探偵団と出会う事になるのですが、小林少年は手がつけられないほど荒んでいました。
これまで育ってきた境遇との違いに居心地の悪さを感じていまう…
仕方ありません。
だって、少年探偵団はこれまでの居場所と真逆なんですから…
物心付いてから今まで自分の身の置き場所は自分で決めてきたのに…
小林少年が少年探偵団とどの様に関わっていくのか…本作の見どころだと思います。

そしてもう一人…花崎健介の事を忘れてはなりません。
小林少年が最初に感じた居心地の悪さの元凶が彼の言動でした。
でも彼に悪気なんてこれっぽっちもありません。
だって育ってきた環境が小林少年とまるで真逆なのですから…
彼の正義感は見事なモノです。
でも正義感も行き過ぎると、付け込まれる隙が生まれてしまいます。
捻れた世の中を無理に矯正しようとしても歪が完全に取り切れない様に、丁度良い塩梅に落とし込む事だって必要だと思うんです。
それができないと…きっと心が破綻してしまいます。
まぁ、彼はそれを今回身を以て大変する事になるんですけれど…

江戸川乱歩といえば、往年のライバルである明智小五郎と怪人20面相の駆け引きは絶対に外せません。
この作品でもしっかりと見せ場が用意されています。
未視聴の方には乞うご期待…といったところでしょうか。

オープニングテーマは、GACKTさんの「キミだけのボクでいるから」と、田所あずささんの「運命ジレンマ」
エンディングテーマは、田所あずささんの「1HOPE SNIPER」と、GACKTさんの「罪の継承 〜ORIGINAL SIN〜」
オープニングとエンディングで歌い手が入れ替わっているんですね。
もう完全に田所さん推しです。田所さんの歌、超恰好良かったです。

2クール24話の物語でした。
この手の作品は原作をどう改変させるかがポイントとなる訳ですが、改変の好みで評価の分かれる作品だと思いました。
個人的にはキャラデザと声優陣で十分お腹一杯になった感じです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

54.9 416 2016年度アニメランキング416位
カゲロウデイズ-in a days-(アニメ映画)

2016年11月4日
★★★★☆ 3.1 (10)
52人が棚に入れました
ウルトラシープ×1stPLACE×アニプレックスの共同プロジェクトとして、MX4Dで公開する体感型4Dショートムービー。

カゲロウプロジェクト」のMV・キャラクターデザインを担ってきた新進気鋭の映像作家"しづ"さんが初監督・脚本を担当する。

声優・キャラクター
寺島拓篤、阿澄佳奈、宮野真守、花澤香菜、保志総一朗、甲斐田裕子、立花慎之介、富樫美鈴、柏山奈々美、畠中祐

54.5 417 2016年度アニメランキング417位
スカーレッドライダーゼクス(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (87)
377人が棚に入れました
舞台は、本能に支配される「紅の世界」の生命体・ナイトフライオノートの襲撃と侵略に脅かされている、理性を象徴する「青の世界」。青側で研究者の職に就いていた17歳の主人公・麻黄アキラは、その能力から最前線での戦闘指揮官に抜擢され、石垣島と西表島に跨る対位相外防衛機関、通称「琉球LAG」への着任を命じられた。そこで出会ったのは、過去の熾烈な戦いによる第五戦闘ユニットまでの全滅を受け、4年前に結成された第六戦闘ユニット「IS」に属する教え子達。「スカーレッドライダーゼクス」とも呼ばれるライダーの6人を率いる主人公は、共に命懸けで戦う教官として、別世界から襲い来る脅威と戦う日々の中、それぞれとの親睦を深めていく。

声優・キャラクター
鈴木達央、宮野真守、近藤隆、下野紘、高橋広樹、KENN、竹本英史、浪川大輔、小山力也、高橋直純、岡本信彦、藤原祐規
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

アニメ版は初見にかなり厳しい。だけど、アニメ化のおかげで原作ゲームをプレイして本気でファンになれた大好きな作品。

原作ゲーム(PSP版)プレイ済。大好きな作品だけど12話で魅せるにはアニメとしてかなり厳しい内容だった。
このゲーム独自の専門用語が多く、説明不足ではっきり言って初見に厳しすぎる。
気になったのが作画 予算不足なのかOPも静止画が多く作画の乱れが目に付いた。
それでも、制作スタッフ様方のアニメ化に対する熱意が公式ブログや、イベントを通じて感じられて、本当に素晴らしかった。本当に有難うございます。
アニメ化のおかげで原作ゲームをプレイする勇気が出て、大変楽しむことができました。この作品を通じて遠くに住むファンの方と友達になったり、キャラデザのpako様好きの素敵なお友達が出来たりと、私の中で宝物のような大切な作品になりました。

長文の感想と雑記、考察が含まれるので面倒だと思ったら気にせずブラウザバッグしてください。
”アニメ見ててここがわからなかった”等感想を持った方は一緒に悩みましょう。

<SRXの魅力>
・発売されて6年経ったゲームなのに未だに根強いファンが多い
・キャラクターデザインのpakoさんの絵がキャラの男性的な魅力と色気を100%引き出してる
・キャラソンや主題歌が最高に良い \ってか、声優さん歌うまッ!/
・キャラクターが一癖あって短所さえ人間味がある
・豪華声優!
・イケメン揃い(サブスタンスから漂うペルソナ感が半端ない♪)
・独特な世界観が考えるほどに面白い
・変身ヒーロー&バンドマンが嫌いな女子は少ないと思う
・ヒロインが女子ウケがイイ感じで良いキャラ

<SRXについて>
”スカーレッドライダーゼクス”略して「SRX」
SRXと聞いて、ヤマハのバイクやスーパーロボット大戦が思い浮かんだ方もいるでしょう。
元はレッド・エンタテインメント制作のゲームです。
(レッド・エンタテインメントと言えば、ハドソンと共同制作の天外魔境シリーズや、セガと共同制作のサクラ大戦シリーズが有名)

スカーレッドライダーゼクスの”ゼクス”はドイツ語で”sechs”
”6”です。この6という数字に大変縁がある作品でして、
2010年7月1日がPlayStation 2で発売された日で
それからちょうど6年の月日を経てようやくアニメ化されました。

6年前の作品なのでアニメは若干作画や雰囲気が古い気が・・。変身シーンやノリも古いけれどダサ面白い・・。
バイクのデザインがまさに修正テープ ヨウスケ君のダサTが健在で逆に安心
ヒロインの名前が”アキラ”と男性名なのでBLと間違われますが、ヒロインは女性です。

内容的には、他の乙女ゲームアニメ化作品と違って劇中で殆ど歌ってません。ミュージカルみたいに”突然歌うよ~”のような気恥ずかしくなることは無いので大丈夫かと。個人的にキャラクターデザインのpakoさんの絵が存分に生かされているところがとてもポイントが高い。

<SRX用語> 
メインスタンス→サブスタンスに選ばれた第6戦闘ユニットのメンバー
レゾナンスすることによってメインの体にサブの人格も同居した一体のライダーになる。
サブスタンス→紅の世界に生まれ、人間や音楽や芸術など、青の世界にしか存在しないものに興味を示して移住した者。自らの意志でLAGに協力してくれている。
ナイトフライオノート→紅の世界の住人。青の世界を侵略しようとする敵
レゾナンス→サブスタンスとの変身&融合
琉球LAG →石垣島と西表島に跨る対位相外防衛機関
紅傷→ライダーは利き手と逆の掌に十字の傷が刻まれている
Odd-I's→原作ではユニット結成時期に敵の攻撃が沈静化して戦う機会を失ったからロックバンド「Odd-I's」(オッドアイズ)を組んだ。言いだしっぺはまとめ役&面倒見の良いユゥジ。

(ちなみにナイトフライオノートとサブスタンスは実質は同じ
単にLAGが敵か味方か話が通じる相手かで分類を分けてるだけ)

<キャラ一人ずつ感想&profile>
駒江 クリストフ・ヨウスケ ツァール・ツヴァイ 声 - 鈴木達央 color・red
17歳。181cm 幼い頃に両親を亡くし、タクトの家で育てられた。
父は第4部隊の駒江ハイジ 母は科学者駒江 メアリー・ヨウコ。
幼い頃に両親を亡くし、タクトの家で育てられた。タクトとは幼馴染であり親友、そしてお互いを高め合うライバル。
常に料理のことしか考えてない料理馬鹿。魚の目がダメ

霧澤 タクト ツァール・アイン 声 - 宮野真守 color・blue
18歳。172cm 主人公の着任まではISのリーダーとして指揮の訓練も積んでいた。理屈っぽく理論的だが、天然な面もある。照れると超早口になる。
シイタケが嫌い 猫好きだが、猫アレルギー

津賀 ユゥジ ツァール・ドライ 声 - 近藤隆 color・orange
21歳。185cm 社会人経験が唯一ある最年長のライダー 
LAGを卒業後、ハコダテの実家で酒屋を手伝っていた際にメインスタンスに選ばれていた事実が発覚し、復帰。6人兄弟の長男坊で、家族や仲間を大切にする面倒見の良い性格。激情家で短気な面も。 趣味は釣り

鞍馬 ヒロ  ツァール・フィア 声 - 下野紘 color・pink
16歳。168cm 女の子のような外見などが原因で苛められていた体験から内気な性格の人見知り。環境の変化が苦手で警戒心が強い。綺麗な石を集めるのが趣味

錫木 カズキ  ツァール・フュンフ 声:高橋広樹 color・purple
18歳。180cm 音楽を奏でる才能に溢れていて、独特の感性を持ち、日本語と英語を混ぜる(ルー語みたいな)発言が多い。
陰では優れた洞察力を発揮し、穏やかに状況を分析する知性も併せ持つ。
多分、この6人の中で一番冷静。

無月 ヒジリ ツァール・ゼクス 声 - KENN color・white
17歳。174cm 女慣れした言動と軟派な振る舞いが目立つ反面、実は真面目な一面も。実は{netabare}全滅した第5部隊の唯一の生き残り{/netabare}髪型と日焼けした肌から連想され”黒糖バナナ”とファンに呼ばれてる。唯一、紅傷の色が白い{/netabare}

<関係性>
保守派(変化を受け入れない・受け入れ難い)
タクト・ユゥジ・ヒロ
革新派(変化を進んで受け入れる)
ヨウスケ・カズキ・ヒジリ
ここでの”変化”はLAGに赴任してきたアキラ教官のことも指す。

ヨウスケ・タクト 
ライバル関係 二人共ボケ担当なので話が大変な事に・・お互いを高め合う存在

ユゥジ・ヒロ
共依存 頼られたい、必要とされたい ユゥジと
    頼りたい、必要としたい ヒロ。
ゲームでショッキング&ショッピングだったのが、最初のトラック1でユゥジの選択肢を違えると普段穏やかそうなユゥジから想像できない”よそ者はここから出てけ”みたいなのを言われる。
ヒロは最初から教官に敵意剥き出しで攻撃的&警戒心MAXで面倒くさい
”ユゥジ、この女追い出してよ~”の下りは女特有のあざとさと意地の悪さを感じた。

カズキ・ヒジリ
芸術家 作曲するカズキと歌が最高にうまいヒジリ。カズキの見抜く力と冷静さが遠慮なくずばずば指摘して反感買いやすいヒジリにピッタリ合う。

<10話からの霧澤 タクトの謎行動>{netabare}
小説のネタバレ含みますが、タクトは不審点を追究するなど懐疑的な態度があり、いきなりやってきた教官を最初は酷く疑っていたので、秘密を何かを知ったか石寺から聞いたのでしょう。
ポイントとして彼のサブスタンス”レスポール”が記憶処理の能力を持つ人造サブスタンスという部分。
ゲームでは伏線のように”何があっても貴女の意思で選択すること”というようなセリフを投げかけるので、クリスマスの時期には鍵を握ってた可能性がある。

彼女が優しすぎて戦闘で非情になれないと悟って自らを犠牲にしてグランバッハを物理的に捕まえて(構図的には若干無理があるけれども)アンカーを打たせ、
音楽さえない赤の世界の住人になったこと。これも全てアキラを極限状態まで追い詰めて”選択”を迫るためだったと思う。
原作ゲームではカズキMエンドとタクトエンド以外死亡するタクトだが、カズキMエンドでは”自分は結局道化だったのではないか”と言葉を残して後悔をしている様子。{/netabare}

<アキラについて> {netabare}
アキラは世界が生み出したシステム 黄金の女神(世界の柱)だった。
青の代表石寺と紅代表のグランバッハが最小限の犠牲で済むように始めたゲームが麻黄アキラ争奪戦だった。
戦争ではなくゲームなのは、お互いの命をかけずに駒を動かしてすすめるからだ。

彼女が選んだ人が望む世界(紅か青か)に変えることができる。
彼女自身が選べるわけではない。彼女が愛したスカーレッドライダーが世界を選ぶ。
ちなみに誰も選ばず愛さないと、青の世界の負け。
彼女の体を回収して記憶を消去して、仮に第6部隊全滅なら新たに第7部隊を作り直すだろう。

彼女は第6部隊まで5回死に、6回目生まれ変わって今に至る。
{netabare} 第4では目を、体の自由を奪われ、第5は興味があればゼノンの小説で彼女の最後と転生を見届けて欲しい。甘粕とヒジリに深く興味を抱く内容となるはずだから・・。{/netabare}

今回は、原作にないオリジナル展開で、第一話で言った「・・・ねばいいのに」はヨウスケにではなく、「(私が)」と教官自ら自分に向けたものだったと知る。
彼女自身が世界を選び、アキラが世界になってゲームは終了した。
ナイトフライオノート、サブスタンスが消えない共依存ENDであり、紅と青の世界は融合して一つとなった。{/netabare}

また、気が向いたらゲームの感想交えて追記します・・(燃え尽きたw)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 37

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

噛めば噛むほど味が出そうな作品の予感!(5話まで視聴して)。

※★の評価は暫定的なものです。最後まで見終えてから再度つけなおす予定です
 予備知識ほとんどナシでの視聴です。
 視聴のきっかけは、某まとめサイトさまでの記事で「ひどいアニメ」みたいに書かれてて興味↑。

>1話まで視聴して
あれ?、これ結構好みかも^^
今wiki見て初めて知ったのですが、ゲームのアニメ化なのですね。・・それも乙女ゲーム!?。

熱血ヒーローものっぽいけど、ライダーシリーズもの感もあってなんか新鮮。
基本は王道路線かと思いきや、いい感じにいろいろシュールな演出に溢れてて意外性が心地よい。

宮野さんが参加されてる事を全く知らなかったのですが
早々に登場してきてテンションUP!。
さらに、え!?、聴き間違い??。名前がタクト!???。
うわあああああ、ここだけは変えてほしいwww。

音楽ネタも今後たくさんブっ込んでくれそうな前振りの1話だったので
そちらもあわせて楽しめそうです♪。

他作品では見られないような、へんてこりん感が癖になりそうな予感です。


----------------------------------------------------------------------------
>5話まで視聴して
自分が最も好きな作品であるSTAR DRIVERのタクトくん(宮野さん)と
同じ名前&同じ声優さんカブり!?・・ということで
最初は少し反射的な拒絶感もあったのですが
だんだん慣れてきて、こっちのタクトくんもアリだな~って思えるようになってきました。
2話か3話あたりのタクトくんのセリフが少し説明的過ぎというかクドい感じに
思えてしまってたのですが、4話あたりまでくると
クールなんだけどバカ真面目で不器用な真っ直ぐキャラなのかな~って思えてきて
だんだん好感が持てるようになってきました。
(それに何といっても宮野さんが魂と愛情を注ぎ込んでいるキャラでしょうから^^)

それと、なんか意識して比較しながら見てると所々似てるような要素があって面白い。
     (さらにEVA要素もベースに敷かれてる感じでさらにカオスw))
~今、思い浮かぶところだけあげてみると~
・舞台が南の島:OPラストの海をバックでの勢揃い絵が、一瞬あっちの作品かと錯覚するほど
        2話での波が押し寄せてくる砂浜のカットが、自分の記憶と重なってうれしい
・学園(日常)パートと戦闘パートの二部構成
・サブスタンス:あっちでいうサイバディ的な感じ?
・レゾナンス:あっちでいうアプリボワゼ的な感じ?
・十字の傷:本作では手だが、あちらではタクトくんの胸に
・「○○がいないと○○なんだから」:!!!!!!!!
~とまあ、半分こじつけ感いっぱいで勝手に楽しみながら観ています♪~

キャラデザインは最初微妙かな?って思ってたのですが
慣れてくると人物のキャラデザインがとても自分好みだと気付きました!。
少しとがっている感じでスラッとした投身。
瞳の色が変化するのも、つい最近やっと気付いたのですが
各キャラ固有の色っぽくていい感じですね。
今のところ個人的にキャラの性格や言動で好きなのはカズキかもです^^。

作品全体としては
BGMの琉球っぽいお気楽な感じがとてもいいですねえ♪。
あと、バカなやり取りがとても好きです。「なんだその○は?」のくだり、とても気に入った。

シリアスっぽい感じも適度に遊びゴコロが加えられてる感じで興味そそられます。
1話での某キャラのセリフ「○○○いいのに」ってのは
やっぱ赤青でいうと青系なのかな?。○を司っているのかな?と想像。

なんかだんだんハマってきてて、原作?のゲーム版にも興味出てきています。
とりあえず某動画サイトさまで某実況プレイ動画など見てみようかと思っています。
(もはやドハマり中??)

★の評価、UPしました!。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

これ…原作は「乙女ゲーム」だったんですか!?

この作品の原作ゲームは未プレイですが、完走してレビューを書くためにwikiをチラ見するまで、原作が恋愛ADGで所謂「乙女ゲーム」だという事を全く知りませんでしたし、視聴中に気付く事もありませんでした。

ゲームでは、麻黄 アキラが戦闘指揮教官として6人のライダーに指示をだしながら親睦を深めていく…のだそうですが、展開的にはゲームもアニメも終盤までは概ね変わりない感じなのでしょう…
ただ、アニメはゲームと異なりアキラという特定の人物の視点で物語が進むわけではなく、アキラもライダーも同じ遡上で物語が描かれています。

物語の舞台は琉球…地球は「青の世界」と呼ばれており、「紅の世界」の生命体からの襲撃に脅かされていました。
この紅の世界の生命体と戦えるのが、もともとは紅の世界の住人でしたが青の世界に興味を抱いて移り住んだサブスタンスに選ばれたメインスタンスの人だけ…

物語は、紅の生命体との戦闘の最前線でスカーレットライダーを指揮するため、アキラが琉球に配属になるところから始まります。

琉球には最初に5人のメインスタンスが存在しており、彼らは戦闘時以外はロックバンド「Odd-I's」として活動したり、趣味に明け暮れていたりとめいめいに限られた時間を漫喫しています。

そんなメインスタンスのメンバーは以下の通りです。
・駒江 クリストフ・ヨウスケ(CV:鈴木達央さん)17歳。サイドギター担当
・霧澤 タクト(CV:宮野真守さん)18歳。メインギターとボーカル担当
・津賀 ユゥジ(CV:近藤隆さん)21歳。ベース担当のバンマス
・鞍馬 ヒロ(CV:下野紘さん)16歳。ドラム担当
・錫木 カズキ(CV:高橋広樹さん)18歳。キーボードと作詞作曲担当

こうして頭を整理してみると、確かに原作がゲームと言われると納得です。
戦闘:バンド:趣味その他の割合が4:4:2程度とバランスが取られている上、キャラも万遍なく登場していましたから…

でもゲームの様にアキラがライダーにちょっかいばかり出している展開では間違いなく途中で飽きてしまったと思うのですが、この作品…それだけじゃないんです。

一つはサブスタンスのメンテナンス担当として派遣された明坂聡美演じるハコとアキラの物語…
女の娘同士で意気投合した二人が友達になるのに、そう時間は必要ありませんでした。
物語の進展に伴い窮地に陥るハコとアキラ…
全てを否定されたハコに対して友人であろうとするアキラ…
その方がより自分を危険に陥れる事になると知っていても…
そんなアキラに薄情になんかなれません…
ここからは優しさと感謝に溢れた展開が…見ているこっちも貰い泣きです。

そしてもう一つは紅の世界の生命体との戦いは本気の命懸けだという事…
目の前には絶望が…でもその中で唯一見えたわずかな光明が心をグラつかせます…
でもその光明を掴むという事は禁忌を犯すのと同じこと…
きっとそれで苦しむのが自分だけなら苦しまずに選択する事もできたでしょう…
でも、苦しいのも痛いのも自分じゃないんです…
どっちを選択しても苦しみは変わらない…心がより痛むかそうじゃないかの2択…
でも、本当の選択は別に用意されており、これまでの選択は通過点でしかありませんでした。

アキラとライダー達の出した答えは…
気になる方は是非本編でご確認下さい。

オープニングテーマは、ヨウスケ&タクトで「青と紅のフォルツァート」
エンディングテーマは、ヒジリの「old revelation」

1クール12話の物語でした。
乙女ゲーム的展開でも抵抗無く視聴できる方、或いは気になる声優さんが出演されている方にはお勧めできる作品だと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

54.4 418 2016年度アニメランキング418位
美少女遊戯ユニット クレーンゲールギャラクシー(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (25)
74人が棚に入れました
地球の平和を守った響子・彩日花・みらい。 しかしその平和はつかの間の平和だった!?新たな敵の出現、そしてライバルユニット「ダークチェリー」の登場!3人は新たな危機から地球を、いや銀河を救うことができるのか?

声優・キャラクター
原奈津子、徳井青空、佐々木李子、八島さらら、鈴木愛奈、藤田奈央、影山灯、内田彩、佐々木未来、水谷彰孝
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

宇宙アイドル?

全12話 1話20分枠(本編10分、おまけ3分、実写5分の作品)

美少女遊戯ユニット クレーンゲールの2期です。1期の続きですが、1期は見なくてもいいような感じですw

今回は、アイドルであるクレーンゲールたちに、地球侵略を目的としているアイドル ダークチェリーの戦い?を描いています。

戦いといってもゆる〜い感じなので(ダークチェリー自体がゆる〜いキャラ)グタグタで全然緊張感がありませんねw

ダークチェリーの方が個性的で実質2期の主人公のような感じでした。

最後までゆる〜い感じで終わりました。{netabare}(最終話にダークチェリーがコンサート前に私的なこと出かけてコンサートを遅らせたり、コンサートの途中でダークゴリラの惑星に助けにいったり、プロ意識がなさすぎですね〜 こういう作品なのでゆる〜くしたのでしょうが、最後ぐらいきちんと締めてほしかったですね){/netabare}

ゆる〜いアイドルバトルに興味がある方は観てもいいかもしれませんね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

今度は宇宙規模のアイドルバトル勃発…!?

この作品は、美少女遊戯ユニット クレーンゲールの2期に相当する作品です。
物語の内容に繋がりがあるので、前期を未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

この作品もまさか2期が来るとは想定していませんでしたが、1期視聴済なので2期も視聴する事にしました。
1期では「アイドル養成クレーンゲーム」を用いてクレーンゲールのアイドル力を向上させる…というモノでしたが、2期はまるで趣向が変わり、地球のアイドルとなったクレーンゲールは、ダークゴリラの命令で侵略してきた地球侵略アイドル ダークチェリーとのアイドル対決を強いられる事になります。

でもダークチェリーのバトルへの執念…序盤こそ凄かったですが、回を重ねるごとにボトルへの執念やモチベーションが明らかに低下していくのが目に見えて分かりました。
そして終いにはアイドル挫折…
こうなったら、あとはグダグダな展開で進んでいくのかな…と思っていましたが、2期の方が1期よりアニメパート時間が伸びている分、ただのグダグダな展開にはならなかったのが救いでした。

でも、それほどバトルをしたわけではないのにダークチェリーがアイドルの道を諦めてしまった理由は正直良く分かりません。
でもアイドルバトルをしていた前半より、中盤以降の方が明らかに物語的には面白くなったと思います。
これまでのアイドルバトルは全てこのための布石だった…として結成された「スーパーシャイニーギャラクシー」
クレーンゲールとダークチェリーの合同ユニットです…
ここまでくると本来のダークゴリラの目的はどこへやら…という気も多分にしましたが、まぁ面白ければ…と思い視聴を続けていたところ、ダークゴリラは所期の目的を決して忘れていませんでした。

例え自分ひとりになったとしても、地球侵略を成し遂げなければいけない理由があったから…
その話…ダークゴリラに同情できなくはありませんでしたが、侵略以外の解決策がきっとある筈…
ここで、スーパーシャイニーギャラクシーがどんな働きをするのか…この作品の見どころです。

あとこの作品で気になるのは小夜さんの動向だと思います。
1期ではクレーンゲールにあんなに尽くしていたのに、突然地球を去ってしまうなんて…
でも、この2期で小夜さんの顛末についても明らかになります。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、宇宙防衛隊の「Galaxy Party 〜宇宙の真ん中でパーティーしよう!〜」
エンディングテーマは、aki a.k.a 出口陽さんの「絶対的晴天青空」
エンディングの「絶対的晴天青空」が超が付くほど恰好良い曲だと思います。
出口陽のソロデビュー後2枚目のシングルとの事ですが、少し寂し気な旋律が私のストライクでした。

1クール12話の物語でした。ダークゴリラの件が落着したので、物語の纏め方は良かったと思います。
何も考えることなく視聴できるアニメとしては悪くなかったと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

54.0 419 2016年度アニメランキング419位
SUSHI POLICE(スシポリス)(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (42)
180人が棚に入れました
2020年東京五輪を目前に控え、全世界で空前の寿司ブーム。そこには信じがたい寿司が溢れていた!見かねた日本政府は各国に呼びかけ、自国の食文化を守り、他国との正しい食文化の交流促進を目的としたWFCO(World Food-culture Conservation Organization, 世界食文化保存機関)が発足。WFCOの中でも容赦ない強制捜査で悪名高い第9課、通称・スシポリスは、アメリカ、ロシア、フランス、ドイツ、中国・・・各国に蔓延する"間違った寿司"の一掃に乗り出した。だが、有無を言わせない傍若無人な取り締まりは、いつしか各国の寿司レストランから猛反発を招き始める・・・。

声優・キャラクター
山下晶、イフマサカ、岡本ヒロミツ、菊地由美

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ふうたんぬるか!(めんたい風味を観て)

全13話 1話5分枠のショートアニメ

世界中をまたにかけ日本の寿司を守る為、邪道な寿司を提供する寿司屋を取り締まるスシポリスの活躍を描いた作品です。

九州朝日放送で今期放送された作品、オリジナルは標準語だと思いますが、この(めんたい風味)は全編メインキャラクタは福岡の方言で喋っています。

各県でその地方ごとに微妙に方言が違いますが、この作品は、福岡のおもな方言で博多弁、筑後弁、北九弁(北九州弁)とキャラによって使い分けていましたw

メインキャラもホンダ、スズキ、カワサキとバイクメーカーの名前ですねw

CGが外国ものっぽいので日本で制作されているとは思いませんでした。

お話は、よくも悪くも斬新でしたね。めちゃくちゃな内容でしたが、方言を使っているので楽しく観させてもらいました。

福岡の方言に興味がある方(めんたい風味のみ)は観てもいいかもしれませんね。

EDは、寿司に関するの小ネタで、調べたら曲はPerfumeがコラボしている曲でした。

最後に、ホンダ、スズキ、カワサキを演じている方は九州の方みたいですね。方言のイントネーションも合っていました^^ ちなみにタイトルなっている「ふうたんぬるか!」ですが、動作が遅い、ゆっくりという意味です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

【期待】2016冬の大穴ショートアニメ。和食原理主義者たちの過激テロリズムが炸裂する!?

正しい日本食を日本政府が認定する!間違った和食は認めん!!

2006年、ちょっと和食がちやほやされたからって、調子に乗って、
世界から「スシポリスがやってくるw」と大ヒンシュクを買い、
未遂に終わった「海外日本食レストラン認証制度」

これを元ネタに食文化を正す機関を妄想し、
暗躍させようという設定だけで既にシュールな1話5分のCGアニメ。

正しい和食文化死守の先にあるものとは?
果たしてカリフォルニアロールの運命や如何に?
スシポリスとトンデモ日本料理の激突に括目せよw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「いざ、看板のその先へっ!」

物語の舞台は、世界的な寿司ブームの中、寿司のスタイルがその土地に合わせて独自の変化を遂げた近未来です。

日本人がこれまで頑なに守り抜いてきた日本の寿司の文化が、変貌を遂げようとしている・・・
そして寿司たちはその変化を望んでいない・・・
この様な状況の中、本来あるべきではない「間違った寿司」の蔓延を阻止・粛清するため、日本政府は「世界食文化保存機関」を発足させ、その機関内に「SUSHI POLICE」を設立しました。
そして「SUSHI POLICE」は世界を飛び回り粛清を始めるのですが・・・それは同時に「食の自由」を剥奪する事を意味していたのです。
こうして世界を相手に「SUSHI POLICE」は立ち向かいながら、物語が動いていきます。

私は親戚が漁港に勤めていたこともあり、小さい頃から生ものを口にする機会がそれなりにあったので、魚の臭み・・・という感覚は無く、生ものなら何でもパクパク食べてきたので、寿司も純日本風が大好物です。

基本的に好き嫌いはありませんが、回るお寿司屋さんで見かけるシャリの上にハンバーグが乗っているヤツにはどうにも食指が動きません^^;
だからといって、それを邪道とまでは思わないですけれど・・・^^;

でも中には魚の臭いが嫌いという方もいらっしゃるようなので、その様な方が粗寿司屋さんに行っても何も食べれない・・・では可哀想なので、お寿司にも色んなバリエーションがあって良いのだと思います。
人間の嗜好も多様化しているので、それに準じてスタイルを変えていくのは、ある意味時代の流れなのかもしれません。

でも、この考えは「SUSHI POLICE」とは真逆なんですよね^^;
日本の寿司文化を守る事と食の自由を守る事は、きっとそれぞれが正解なんだと思います。
きっとやっちゃいけないのは「押し付ける事」だと思うんです。
何故なら、人は押し付けられたら反発するから・・・
そして反発は反発を呼び・・・気付いたらお互い引き返せなくなっている・・・
これもよくある事だと思います。

でもこういう反発は寿司に限った事ではなくあくまで事例・・・
形とか力では人の心まで屈服させる事はできない・・・
本当に歩み寄る気があるなら第3の道を模索すべきなんだと思います。

この文化と自由を賭けた争い・・・ラストには人ならざる者まで登場する大混乱的展開となりますが、事の顛末は是非本編でご確認頂ければ・・・と思います。
1話3分ちょっとで全13話なので、サクっと視聴する事のできる作品です。
でもお世辞にもキャラデザは綺麗とはいえませんし、ショート作品なのでメッセージの深さ・・・という点ではフルサイズのアニメから見劣りする部分もあるかと思います。

でも何があっても自分の信じる道を貫き通す・・・そんな登場人物の気概が随所に感じられた作品でもあると思います。現在ニコニコチャンネルでPVが無料で視聴できる様なので、そちらを見て自分に合いそうだと思った方は、是非視聴してみて下さい^^

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

54.0 419 2016年度アニメランキング419位
ドリフェス!!!!!!(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (43)
145人が棚に入れました
ある日突然、レジェンドアイドル三神遙人によってスカウトされた高校2年生の主人公・天宮奏。
同じ事務所のアイドルたちの熱い想いを目の当たりにし、負けじとアイドル活動に夢中になっていく。
そして、元子役でミステリアスな及川慎、誰よりもストイックな佐々木純哉、優しくも内に情熱を秘めた片桐いつき、天然で天才肌の沢村千弦と共に、「ドリフェス!」に出場し、CDデビューを勝ち取ることを目指す!
ファンが応援〈エール〉を込めて贈る「ドリフェス!カード=ドリカ」を受け止め、奏たちは最高を越えるステージを届けることができるのか…!?

声優・キャラクター
石原壮馬、溝口琢矢、富田健太郎、太田将熙、正木郁、戸谷公人、株元英彰、森川智之

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

話の内容が全く入ってこないぐらい棒。と思ったら話の内容もあまりなかった。

20161202 なんて棒なんだ…清々しいほど棒 計所の次に!が多いアニメ

どういう基準でこの声優を選んでんだ?
もうね。。。

主人公の発する「ジュンヤくん!」がすごーーーーーーーーーーーーーくイライラする。

内容もなんかいろんな既存の要素を取り入れようとして失敗しているし、かといってストーリーもどうかって言われるとなーーんも残らない。

超絶駄作。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

jujube さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

導入は悪くないんだが…[完走後追記]

構成は意外とまともで分かりやすく、全メンバーキャラが顔見せだけでそこまで話に絡ま無かったから整理しやすかった。

ただし、新人男性声優であそこまで酷いの出してくるのは見たこと無い。下手さが大分テンポを悪くしてるのが残念。
「いけるっしょ」てセリフが毎回一本調子で、畳み掛けることで笑いに繋がりそうな部分なのに、下手すぎてこれ以上聴いてられないってなったし。

あと、可愛いキャラで声が全然可愛くないのも居て、声優決めが先ならもっと寄せたキャラデザにすれば良かったし、キャラが先なら中の人の顔面偏差値だけじゃなくて合う声優他にも居るだろって感じで。

声ヲタじゃない自分が酷いっちゅーくらいだから、ガチな人にはどうなの?
声優ユニット活動してるみたいだから、顔だけでいいのかな?

新人ばかりってのなら、少年ハリウッドはその点バランス取れてたよ。
他の男アイドル物では比較的新人でも売り出し中声優入れてたから演技はそこそこだったし。
今作の出来にはさすがにビックリだったわ。

まあ、内容自体で言うと、謎のカードでお着替えしてるし、どこかの女児アイドルアニメ?
すんげーキラキラにしてるからCG使うのも分かるが、技術的にツキウタ以下かな。
3人しかいないライブだからキャラは手書きにしろよとは思ったけど。

まあ、近年の男アイドル物は、均等にキャラの出番作らなきゃってので、全体的にストーリーがとっ散らかったのが多いけど、今作は主人公を中心にメンバーになる仲間が集まってく風で、多少当番回があったとしても、主人公は終始一貫してそうなのが取っ付きやすい。
今後の売りは、キャラ萌えよりストーリーで勝負できれば良くなるかも。

ーーーー上記数話迄、下記完走後ーーーー

やはり上記の第一印象で指摘したキャラ達は、声優の声も相まってますますウザくなってくばかりだった。
むしろ応援できるのがライバルユニットのKUROFUNEしか居ない(以下、黒船)ってもうストーリーも駄目だったね。
破綻はしないけど、無難過ぎて何も面白くないアニメだったよ。

逆に黒船回は1話しかなかったけど、主役ユニットを食って上回ったね。
まあ声優が下手なのはこっちも余り変わらないが。
この2人組キャラの掘り下げは良く出来てた。アイドルってより、芸能人になることの芯があった感じ。
逆に主役ユニットらは、いつまでもフワフワして頭軽い感じ。何の苦労も無さそうな。まあアイドルらしいのかもだけど(笑)
本当は話の途中のとあるキャラのアメリカ留学…どっかで見た話…行って欲しかったわ。
俺が最高を超えた物を持ち帰ってやる!待たなくていいから、1年後楽しみにしてろ!って感じで。たかが1年なんだし。
1人居なくてもイベント出来るっしょ!(都合悪いのは3次元だけ)
レアチャンスも掴めない甘ちゃん達だから駄目なんだよ、こいつら。芸能界でやってく覚悟無いし、ストーリーがご都合主義にもなるよねって。

あと、最終回の黒船の歌と振付ひどかったね。最初はまだしも途中からザ・アイドルって感じでおまえらこんなキャラじゃなかっただろと。
レベルも数段落とされて、主役上げの道具にされたイメージ。
確かに主役キャラの歌はオープニングで馴染みがあったし、全話通してもキャッチーな歌だと思うよ。(というか、全話の歌のレベルが低かったんだが)
1番驚いたのは、その振付ならびにダンス。かなり出来が良い。とにかくキレッキレだしノリがイイ。こんなんこいつら優勝に決まってるやん、つまらん!
締めはおっさんユニットに翼が生えた!いい歳して翼生やすなよw

で、このようなアニメで2期やるんだと。
他からの資金があるようだね。
まあ自分はここでさよならだ!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

にゃしゅまろ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

(ΘωΘ)

なんだかんだ観終わった(ΘωΘ)笑

こーゆー系のアニメ多いな…

初々しさ?が新鮮でした←笑

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

54.0 419 2016年度アニメランキング419位
新妹魔王の契約者 BURST 第1巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年12月25日
★★★☆☆ 3.0 (15)
78人が棚に入れました
第2期BD・DVD第1巻に収録。

第1期シリーズに引き続き、テレビ放送の際に本編中で隠されていたエッチな部分が顕わになって収録!
更に、TVでは未放送だった、エッチで過激な新規のディレクターズカットシーンも追加!

53.8 422 2016年度アニメランキング422位
エンドライド(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (151)
667人が棚に入れました
エンドラと呼ばれる地球の裏側の世界を舞台にしたファンタジー。前向きで明るい普通の中学生・浅永瞬が不思議な水晶の力でエンドラへと迷い込み、エンドラの王子・エミリオと出会ったことから物語は動き出す。

声優・キャラクター
小野賢章、増田俊樹、美山加恋、大橋彩香、高橋広樹、鳥海浩輔、伊藤静、内田雄馬

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

スマホゲームの宣伝アニメ

ゲームの方は良く知りませんが、たぶん「エンドラ」の世界観だけ共有していてストーリーに直接的な関係はないと思います。

エンドラの世界観はいわゆる「地球空洞説」的なものによって設定されているようです。なので我々のことをエンドラの住民は「地上人」と呼ぶようです。

そして生まれつき使えるキャラと使えないキャラがいるようですが「化宝具」と呼ばれる固有武器があるようです。

アニメの主人公である浅永瞬(あさなが しゅん)とW主人公的な感じのエミリオ(エンドラ人の王子)は化宝具が使用できるキャラです。

エンドラは一応世界全体が統一王国で、物語は王族の内紛をベースに進んでいきます。

最初本作が2クール(全24話)あるのを知らずに1クールだと思って観始めて、10話くらいまできたところで「こりゃ1クールじゃ終わらないな、2クールなの?」と思って1クールちょっと観たところでしばらく放置していましたが、最近全話の視聴を終えました。

結論からいうと、別に時間を作って観なくても良いんじゃないかな…。

どうでもよいことと言えばどうでもよいことですが、提供絵が出てくるのにスポンサーがクレジットされないのがシュールでした。

…ちなみに地球空洞説からアクマイザー3を連想した人はかなりの歳です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

酷すぎる。酷すぎる

こんなのを2クールもやる必要があっただろうか?いやない(反語)

キャラデザとかOP,ED面子だけ見るとどれだけすごいアニメになるのかと思いきや。。。

なんつーの?全てがうすっぺらっぺら。各キャラの行動に説得力が一切なし。

デメトリオ「俺らの仲間になって一緒に戦ってくれ!」
グラディド「絶対にヤダ!!」
デメトリオ「そこを何とか!!」
グラディド「共に戦おう!」

ズコーwwwww

一事が万事、こんな状態。どうやってストーリーに入っていけと?wwwww

ギャグアニメだったら面白かったのに。


そもそもイグナーツのリーダーデメトリオにまったく魅力が無いwww
何あの帽子wwwwwwwwwwwwwww

ストーリーだけじゃなくてアニメとしての動き作画もひどい。

あと、イベルダ。なんか闇落ちっぽくなったあとの化け物のデザイン。なんですかあれ?小学2年生にお化けの絵を描きましょーって行ったらあんな感じになるんじゃない?ってぐらいやっつけ。


あと、アサナガパパも子供に発砲しておいて後を追わないし、アサナガ子供も自宅で安眠してるしwwwww緊張感なしwwwwwwwww


もうね。何から何まで酷い。
こんな酷いアニメ久しぶりに見たわ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

りゅうき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

タイトルなし

最初らへんと比べると最後らへんは少しは面白くなったけど・・・
バトルシーンの迫力をもう少し表現してほしかった。
あと、セリフ何かしっくりこなかった。
ほかにもいろいろ理由はあるだろうけど、まぁまぁいいストーリーなのにもったいないなと感じた。
ただ、前野さんや小野賢章さん鳥海さん悠木さんなど声優は豪華だったのが、せめてもの救いだったと思う。個人的には、中島ヨシキさんも好き。
ワンピースとかNARUTOとかよりはましかな・・・?(あくまでも個人的な見解です。好きな人ごめんなさい ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

53.6 423 2016年度アニメランキング423位
ナゾトキネ(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (74)
266人が棚に入れました
私は、広告代理店TEN2で社長秘書をしている網野解音(あみのときね)。今日のお客様は、なんと有名アニメ会社の代表さん!お出迎えのために、はりきって会議室の掃除をしてたんだけど・・・急にあたりが光に包まれ、会議室から出られなくなっちゃった!?おまけにおばけみたいなのが出てきて謎を解けばこの場所から開放してやる。。なんて言ってるし!!もうよくわかんないけどとりあえず、解いてから考える!!

声優・キャラクター
原奈津子、徳井青空、松井恵理子、八島さらら、佐々木未来、鈴木愛奈、佐藤実季、齊藤佳央里、小島英樹
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

新感覚!謎解きアニメ。しかしてその実態は・・・

日本アニメ界に、謎解きショートアニメが颯爽と登場。
全12話×実質6分=72分間の世迷い言です。
2話完結だから、出題数6問。
あなたは何問解けるかな。

主人公は社長秘書解音(ときね)。
豚八の陰謀にはまり、謎解き空間へ幽閉されます。
豚八との小芝居の末、パズル的言葉遊び問題を解くはめに。
解音の運命は?豚八の思惑は?

解音の性格がスパッとしているのが幸いして、テンポのよい流れ。
謎解き空間での謎のコスチュームも潔い。
{netabare}変身シーンなんて魔法少女的。{/netabare}
いったいこのアニメの趣旨は何処に。

もっとも気になるのが豚八の口調。
語尾の「けども」、確実にイラっと来ます。
ほとんどの人間は豚八を丸焼きにしたいと思うはずです。

豚八の意味不にイラッ。
{netabare}ラストの思わせぶりにイラッ。{/netabare}
ホンマ、イラッてするアニメだけどもー。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 19

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ナゾトケマセン

全12話 1話7分30分弱のショートアニメ

ある会社の社長秘書の網野解音(あみの ときね)は、ある日突然異空間に引き込まれセクシーなコスチュームに変身して、クイズに答えないと異空間から出られないという。その後、エピソードの間に度々解音の前に異空間が出て来てクイズに答えるお話です。

私はクイズを解くのが苦手で、展開が早いこともあり1つも解けませんでしたw

クイズを主体にした珍しい作品ですね。目的も最後には明かされます。

続きを思わせる感じで終わっていますね。

私には響かない作品でしたが、クイズが好きな方は1話観て視聴を判断されるといいかも知れません。

最後に、この異空間には謎の生物ハッチというキャラが出てくるのですが、最初は語尾にイラッ!としていましたw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

本編エンドロールで出題される問題…難しかったぁ…

この作品はオリジナルアニメみたいですね。
キャラデザも作画も綺麗なので、とても見やすい作品だと思います。

この作品の主人公は、広告代理店で社長秘書をしている22歳の網野解音…
このところ高校生や中学生の登場する作品が増える中、こういう大人を対象にした作品は好感が持てます。
彼女は頑張り屋さんで友達付き合いも多く…やっぱり私から見ると可愛い部類の女性です。

ある日、いつもの様に会議室で次の会議の準備をしていたところ、急に会議室から出られなくなってしまうんです。
すると、自称ハッチンと名乗る逆さまにしたシルクハットに入ったウサギの様な物体が現れて、「謎を解けばここから解放する。」という事を突然言い出すんです。

聞くと解音は選ばれた存在で、選ばれた人は定期的に出現するクイズンの中で設問に答えていかなければならないとの事…
「もうよくわかんないけど、とりあえず、解いてから考える!!」
こうして解音の戦いの物語が動いていきます…

クイズンが発生すると、選ばれた人は何故か「Qフォーム」という姿に変身して問題を解いていくのですが、その姿はまるで近未来魔法少女…

考えてみると、なぜQフォームに変身するのか理由は良く分からなかった様な気がします。
でも別な空間に転移させられて、そこで変身して戦う…
こんな設定も最早何の違和感も無くすんなり受け入れられるようになりました。
それにQフォーム姿の解音も悪くないんです…

設問は基本的にハッチンにアドバイスを貰いながら解答を目指して進めていく事になるのですが、唯一違和感を感じたのはハッチンの口癖です…
必ず語尾に「~けれども」が付くんです。

今期は「~ぽん」をやたらにつけて話すチビキャラにあまり良いイメージがなかったからか、些細な事なんですけど気になってしまいました。
でも個性を表現する…という意味では成功しているんですよね。
だって頭にこびりついて離れませんから…

このクイズンには面白い設定があります。
それはクイズンの空間に入ったモノ全てが出題者になるというもの…
そのため第1問目は解音とハッチンの二人だけでしたが、次からは複数の人がいるタイミングでクイズンが発生し、一緒にクイズンに閉じ込められてしまう…言わば巻き込んでしまうんです。

解音に圧し掛かる重圧は一気に上がります。
何故なら、自分が解答できないと一緒にクイズンに入っている人みんなも出れなくなるから…

なぜクイズンが出現するのか…なぜ人は選ばれるのか…
この辺りについては、物語の中で理由がしっかり描かれています。
10分枠のショート作品でしたが、内容は充実していたと思います。

何しろキャラデザが私の好みドンピシャでした。
内容の気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、藤崎結朱さんの「Dimension sky」
エンディングテーマは、aki a.k.a 出口陽さんの「destiny」
勢いのあるオープニングが好みでした。

1クール12話の作品でした。TOKYO MXでは年末に特番が放送されたそうです。
この作品ではエンドロールで問題が出題されるのですが、これが中々難しい…
最初は頑張って画面に向き合っていましたが、途中で挫折してしまいましたが本編はしっかり堪能させて貰いました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

53.0 424 2016年度アニメランキング424位
闇芝居(第3期)(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★☆☆ 2.8 (68)
338人が棚に入れました
前作をはるかに凌ぐ斬新な恐怖演出になっているという。また、都市伝説を引き起こす個性豊かな100体超の不気味なキャラクターが登場するのも特徴で、彼らが縦横無尽に暴れ回る。

声優・キャラクター
村井良大、相沢梨紗、鳥越裕貴、山本侑平、喜屋武ちあき、酒井瞳、未来みき、川村あやの、増本庄一郎、池田優斗、板尾創路

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なぁ?なぁ?なぁ?これホラー?なのかYO

ショートホラー。
1話 4~5分あるかないかくらい。
1と2期は見てません。

今回は久々にゲート以来2度目のまどマギのまどかと振り返る闇芝居3です。


絵柄と言いタイトルといい中々のホラーっぷりを予感させてくれる期待の一品。

まどか「い、いや…だから…あのね。ホラーじゃなくてね。その…ギ、ギャグっぽいなぁなんて」


まず絵柄が結構独特で不気味さが倍増する実にホラーに合ったモノだったと思うのです。

掴みもそれなりに良くて一応引き込まれるものは感じるわけです。

まどか「何言ってるのよもう…嘘でしょう?」

いいえ 本心です。
そう、ここまでは確かにそう悪いものではなかったはずなのです。


そのすべてをぶち壊すワルプルギスの夜・・・ではなくてオチさえまともなら。

なので純粋にホラーというものを期待して視聴してた私を含め純粋な方々は・・・

まどか「みんな騙されてただけじゃないっ!!」

となるわけなのです。

(情緒不安定な)まどか「ひ…ひどいよ、怒鳴らなくても」

ならオチがどのように弱いのかと言うと・・・。
総じて雑なんですよね。丸投げというかなんというか。
しかも最後が判で押したように化物系のオチなわけで。

化物系てのはホラーとしては弱い部類だと個人的には思います。
ホラーに期待するものはやはりそっちより心理的恐怖、心霊系恐怖だと思うのです。

このオチのいい加減さ、雑さは同じホラー系短編ドラマ?の「新耳袋」を彷彿とさせます。


そのせいでホラーであるはずの闇芝居がどういうわけかどこかギャグっぽく見えてしまうような。

まどか「私があなたと契約したら、闇芝居ちゃんの体をホラーに戻せる?」

ホラーに戻すとかではなくてこれはもうそういうものとしてギャグホラーとして割り切って楽しむほうが妥当なのだと思うわけです。


他に大きな見所はと言うと・・・。

実は本編すっ飛ばしてEDにあるのです。
このEDが一風変わったものでして無表情な少年?の周囲をベルセルクのベヘリットみたいな気味の悪い顔が取り囲み意味不明なラップを刻むというものなのですが。

このベヘリットが最初は1人なのですが話が進むごとに1人づつ増えていき見事なフォーメーションを形成していくわけなのです。

こんな感じですね。

2話 

(´^ω^`) (´・ェ・`) (´^ω^`)

3話
      (´^ω^`)

(´^ω^`) (´・ェ・`) (´^ω^`)

当初闇芝居に期待してたホラー的な何かに対する興味等消えうせ、次はどこにキモいベヘリットを出現させるのだろうというおかしな方向への興味へと変化していくわけです。

まどか「さやかちゃん、やめて。お願い、思い出して。こんなこと、さやかちゃんだって嫌だったはずだよ」
さやか「やっぱそいつ(ベヘリット)、私にしか見えないんだ・・」

あ、これは不味い。
さやかファンに吹っ飛ばされる。


もう1つの見所は最終話のラストのオチかなあ・・・。

紙芝居を前にした子供らの顔がそん時の自分の表情まんまでねぇ・・・。

お前ら今こんな表情して見てんだろ?とか言われてるようでなんだか謎の敗北感。

え?本編の見所?
う~ん・・・・・。
サクサク見れる所?

まどか「もうやめて…!みんな、みんな信じてたの。信じてたのに裏切られたの」


ともあれ内容はともかくこの手のアニメは感想書く側からしたらとてもフリーダムに書けるのでそういう意味では大好きです。そういう意味では。

つかよくこれ3期まで続いたな・・。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 19

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

パターン化してますね〜

全13話 1話約4分30秒の作品

都市伝説を題材したホラー作品。

他の期に比べて、少し作風が変わりましたね。

オチがパターン化して、コミカルな感じになっていました。

結局よくわからない感じで終わっています。

1期が一番怖かったですね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

daruma さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

確実に劣化

 一期、二期とはちょっと変えてきましたね。 

 ひたすら意味不明でした。毎回ストーリー性がなくて最後にグロテスクな化け物が映って終了...ってワンパターン

 一期、二期、と確実につまらなさが加速していっています。

 最終話はOP、ED、一気につながる感じにしたのは良かったんですがそれに関しても説明不足というか解釈がいろいろできすぎて、明確な回答が欲しくなってしまいます。

 声優として、でんぱ組.incのりさちーが出演していたことがうれしかったので声優の評価はちょっと高くなりました。すごく上手かったと思います!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

52.8 425 2016年度アニメランキング425位
OZMAFIA!!(オズマフィア)(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★☆☆ 2.8 (46)
214人が棚に入れました
記憶を失った少女、フーカ。
見知らぬ街を彷徨っていた彼女は、突然何者かに追われることに。
逃げ惑う彼女を助けてくれたのは、街を支配するマフィアのひとつ、オズファミリーだった。
争いと友情が背中合わせの街の中、フーカは誰の手を取るのか。
そして、彼女が記憶を持たない理由とは――?

――という内容の『OZMAFIA!!』ですが、尺に収まらないので学園モノに。

オズ学園に転入してきたスカーレットはあるトラブルに巻き込まれてしまう。そこに現れ助けたのは、カラミア、キリエ、アクセルの3人だった――。

声優・キャラクター
新垣樽助、興津和幸、梯篤司、市来光弘、高橋英則、井口祐一、峰岸佳、桐本拓哉

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

この作品…原作はゲームだったんですね!?

レビューを書くためにwikiをチラ見するまで知りませんでしたが、この作品の原作はPCゲームだったみたいです。
イケメンがたくさん登場したので、女性向けのゲームである事は視聴していて何となく感じましたが、ジャンルが「童話、マフィア、恋愛」と言われると正直???です。

ゲームではマフィアや恋愛要素は微塵もありませんでしたので、ゲームとはだいぶ設定が異なるのでしょう…
タイトルの「OZMAFIA!!」も何を意味するのか全く見当が付きませんでしたが、童話、マフィアと言われると納得感があるように思います。

この物語の主人公はスカーレット…彼はオズ学園に転校してきた高校生なのですが、転校初日から警備員に追い回された挙句、個性豊かな先生方の恰好の遊び相手にされてしまうのです。

この学校の先生はかなり自由奔放…アニメだからと割り切って見ないと、この学校の…この先生に授業料を払うのがバカらしく思えてしまいます。
でも適材適所に先生を配置して効率よく授業を行っている…設定になっているのだと思いますが、その辺りはほんの片鱗しか見る事はできません。
ショート作品なので、色々詰め込むのは無理があるので仕方ないんですけれど…

この作品も学園の平穏な日常を描いた作品なのかなぁ…と思っていた矢先、物語が大きく動きました。
最初はこの作品始まってからの女性キャラが登場…今後どう発展していくんだろう…と思っていたら、突然学校を襲撃しに来るんです。

学園の平穏な日常が一変して殺伐としたモードに…
一般生徒が避難している中、襲撃現場の最前線に全く役に立たないスカーレットがいる事に疑問は感じましたが、先生の強さに圧倒されてしまいました。
それに何か不思議な力みたいなのも使っていたような…
流石先生…やる時はやるんですね…私もスカーレットと同意見。

その直後に行った保険室での出来事はあまりにもビックリ…
そりゃ、タイトルの一部でもあるのでどこかで被ってくるのではと思っていました…
でも、この出方は正直予想外…スカーレットが驚くのも無理はありません。
保健室での出来事が気になる方は…是非本編でご確認下さい。
別な世界に迷い込んでしまった様な錯覚を感じると思います。

この作品の中で一番好きだったのはエンディングのアニメです。
毎回新しいキャラが登場するのですが、その回に登場したキャラデザが一枚のキャンパスに描かれるのですが、そのそのキャンパスには1話から登場したキャラが全員描かれているのでキャンパスには大勢のキャラが描かれています。
でも色鉛筆の淡い色合いとタッチの優しさが良い感じの絵だったと思います。

そして一番気になったのがその画用紙の置かれた机で眠っているロングの女の娘の存在です。
物語の中で登場するのかな…と思ったら最後まで出番はありませんでしたし、いつか起きてくれるよね…と期待していましたが、結局最後まで眠りっ放しでした。
あの女の娘…誰だったんだろう…気になります!!

1クール計12話の作品でした。1話4分なのでサクッと視聴できる作品です。
キャラデザも綺麗なので、視聴者を選ばない作品だと思います。
女性向けゲーム原作の作品に抵抗が無ければ問題無く視聴できる作品だと思いました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

イス さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

タイトルなし

まさかのアニメ化!
とても嬉しかったのですがショートアニメ…学園…。原作のキャラを使いつつゲームとは全く違う雰囲気になりましたね。スカーレットの苦労人さが増してます。
ちまっとしたキャラが動きまわってて可愛かったです。シナリオは面白くないです!笑

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

たっぷりおから さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

特に特徴のないキャラアニメ

乙女ゲームを原作としたアニメ。内容は原作と変わり、裏社会もの→学園ものと変化している様子。5分アニメでシナリオが無いに等しいため正直書くことが無い。キャラ紹介アニメと言われた方がしっくりくる。

視聴はアニメ→ゲーム体験版の順。ゲーム版は短いながら十分面白かったのだが、キャラ達を楽しむにはゲーム→アニメでないと魅力が分からないだろう。視聴しようと思っている皆さんには後者の順をおすすめする。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3
131415161718192021
ページの先頭へ