2015年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメ一覧 201

あにこれの全ユーザーが2015年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番の2015年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.7 51 2015年夏(7月~9月)アニメランキング51位
ミニオンズ [3D](アニメ映画)

2015年7月31日
★★★★☆ 3.8 (35)
147人が棚に入れました
『怪盗グルー』シリーズのミニオンが主役となる。

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

グルーと出会う前のミニオンズ!

“怪盗グルー”シリーズ
から派生した、前日譚。

黄色いボディにまんまる目玉の

“ミニオンズ”

ミニオン達は強者が大好き

恐竜が居た時代から自分たちが仕える

“ボス”を探してる。


そんなミニオン達に、

最高のボスが見つかる、少し前のお話し。


シリーズも多く続いてついにミニオンたち単体の作品が出来ました。怪盗グル―のシリーズって、“怪盗”と
言うだけあってなかなかダーティーなことを平気でやるんですよね。あっ!ついうっかり!で済まされないようなw
それに単眼で毛が3本4本生えてるだけのビジュアルだったりするのであんまり可愛くないように思うのに
ミニオン語ともいえるあの声を聞いてると何か可愛い気がしてくる。

楽しい雰囲気にごまかされますが、アニメーション作品のキャラクターデザインにおいてここまで秀逸なものも
あまり他に類を見ないレベルだったりします。動きも細かく、ニュアンスだけで、目線や指先の動きだけで、
感情の動きやコミカルさを表現する。日本のアニメーションでは中々真似できないですし、オーバーリアクション
の文化は日本にあまりないので独自のものとも言えます。

すごいなと思ったのが、ミニオンが主役なので言葉がまったくわからない上に吹き替えも付きませんww
だからはじめはずっとナレーションと映像だけでお送りします。人間が出てくるまでかなり時間を使うはず。

それでもお馬鹿で可愛いミニオンズを見てると癒やされてます。(あと無茶するのでドン引きします(笑))


今日はゆるいコメディアニメ見たいなーって時に見て下さいw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

いしゆう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

可愛いミニオンたちの大冒険♪ 

あらすじ
サムネにある豆のような生き物 ミニオン 
彼らが求めるのは 世界一凶悪なご主人様!!
遥か昔から それを繰り返してきた 彼らの奮闘を描いています 
この物語はのちに怪盗グルーに出会う前のお話です。

恐竜が生きている時代の遥か昔から ご主人様を探しているけど
ミニオンたちのドジのせいなどで みんな死んじゃいます・・・

今回はオークランドで開かれている大悪党大会に
ご主人様を探しに行くのだけど・・・
ただ 正直 これ以上 内容を求められると困ってしまいます
あっ映像は とってもカラフルで ミニオンたちがコミカルに動きます♪

怪盗グルーのようなハートフルな感じは ありませんけど
この作品の 見所は 可愛いミニオンたちが動く!これに尽きます♪
( あくまで個人的なものです 評価も極端になってしまいました )

ミニオンたちの喋る言葉は 世界中の言葉をミックスしています
例えば 移動の掛け声が「 ヤキトリー!! 」だったりします。
みんな 同じように見えますが それぞれ名前もあります。
リーダーのケビン ギター好きのスチュワート やりたがりのボブ

他にもたくさんのミニオンたちがいますが今回はこの3人に絞っています
わたしの おススメは ボブ です 
皆さんの おススメは 何ですか?

最後まで読んで下さり ありがとうございました。 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

風来坊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

キャラものだけれどテンポ良し

多少のドタバタはあるものの話のストーリーとしては大したものがあるわけではないストレートなものだと思います。メインはミニオンのコミカルな動きと言動でしょうか。

確かに眼鏡バナナのようなキャラは中々ユニークで可愛くはありますが、それだけで大人がずっと観るには中々退屈であるところ、ミュージカルのようなテンポの良さでそれをカバーしているような印象です。

子ども向けにしては少しはしたない部分もあり、どの世代にオススメできる作品というのは難しい。強いて言うなら中高生以上がキャラが好きで何も考えないような作品を観たいときにオススメ……という感じです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

62.7 51 2015年夏(7月~9月)アニメランキング51位
アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!(アニメ映画)

2015年8月22日
★★★★☆ 3.8 (11)
59人が棚に入れました
データカードダスやテレビアニメ、そして昨年に満を持して映画化され、今もなお小学生女子から絶大な人気を誇る「アイカツ!」がこの夏、『アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!』として3D上映されます! 本作では、題名の通り「アイカツ!」史上初のオールスター授賞式が開催されます! アイカツ!を彩ってきたあの名曲やステージがスクリーンに甦ります。果たして、どんな曲が選ばれ、どんな賞が与えられるのか、そして、誰がスクリーンから3Dで飛び出してくるのか!? お楽しみに。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

「LuminasもSoleilもめっちゃプリティだけど、、やっぱり!Aikatsu8だね♥あ!どっちもデス♥♥」

『アイカツ!』シリーズのライブパートを集めた劇場用総集編
ミュージックアワードというタイトルの通り、歌番組風に3rdシーズンの主人公である大空あかり、氷上スミレ、新条ひなきの3人の司会進行に沿って進められます


『プリティーリズム』シリーズや『プリパラ』が劇場版でやったことの『アイカツ!』版と解釈していただいてOK


ただし初の試みとして3D上映に対応している点が最も注目したいポイントです
本編のライブパートは美麗な3DCGで描かれているのがお馴染みで、このライブパートCGは『プリパラ』のモノと並び日本アニメ界の最先端にして最高峰といえる出来の素晴らしさですが、3D上映に対応させたことでアイドル達を包む花びらのエフェクト等がガンガン飛び出してくる臨場感のあるものになっています


また一部の上映回では<おうえんアプリ>というスマホアプリを上映中に起動させることが認められており、アプリが劇中の音声をキャッチして画面がサイリウムのような発光をしたり、テレビシリーズ劇中で登場したキラキラッターという架空のSNSがリアルタイムに更新されていったりと、生放送の観覧さながらの演出を体感することが出来ます


劇場版『プリパラ』でもサイリウムの持込や声援を許可された上映がありましたが、今作のアプリ連動企画は『アイカツ!』の世界観を活かしきった上で、どの地域のどの劇場でも体感可能にしたものと言えるでしょう


劇中で流れる(表彰される)楽曲はなんと20曲という大ボリューム
3rdシーズンの楽曲がメインとなりつつも、Soleilや2wingsやWMといったシリーズの歴史を彩った名曲達の名場面もしっかり収録されています
(「Precious」で思わず泣いたのは内緒よ!?w)


また、合間合間で挟まれるMCは3Dでは無いのですが『アイカツ!』らしくも生放送らしくもある、程よいgdgd感がファンには堪らないトコロです
ってかw武道館が会場ということでまさかの某24時間マラソンならぬ“アイカツマラソン”を紅林珠璃が挑む様は笑いをくれながらも本物さながらに感動を与えてくれます


さらに劇場で販売されるパンフレットがLP盤のジャケットのような装丁でとてもお洒落
この手の子供向け劇場アニメのパンフは簡素なモノが多いですが、まさしく思い出の一品になる素晴らしいものです


いやぁ~内容そのものは大変に素晴らしいもので、オイラがめちゃくちゃ絶賛してた劇場版『プリパラ』の二番煎じでありつつも全く退けを取らない完成度に終始して気持ちはスタンディングオベーション
いや、ヘドバンしまくりでした
が!しかし、【例のおうえんアプリを許可されていない上映にも関わらず起動させる非常識なファンが多い】ことに同時にガッカリさせられてしまったのです
この素晴らしいアプリで『アイカツ!』は自ら民度を下げてしまったと言えるでしょう
アプリの使い方の周知が出来ていない、いっそ全ての回でアプリを許可すればいいのに・・・そう思いつつ、この企画は失敗だな、と唯一心残りで残念ですよ、ホント

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

3年目シーズン時点でのベストアルバム的な劇場版

アイカツ3年目シーズンに公開された劇場版。
特にストーリーというほどのものはなく、アイカツミュージックアワードという音楽祭で各アイドルの楽曲をひたすら表彰していくという形式。次々とテンポ良く披露されていくステージシーンは3年目シーズンのキャラが中心ですが、1期2期のキャラの代表的な曲も抑えてあって、いわばこの時点でのベストアルバム的な選曲。1時間弱の放映時間に全20曲という大盤振る舞いです。アイカツにはこの他にも、とてもたくさんの良い曲があるので、あの曲やこの曲も入れて欲しかった、などと欲を言えばキリがないのですが、それでも非常に見応えがあって十分に満足できる素晴らしい内容でした。何度も何度も繰り返して観たくなってしまいます。
また、ステージシーン以外でも、いかにもアイカツ的なノリの、ミュージックアワードを盛り上げるための余興というか企画を描いたパートもあって、これもなかなか楽しかったです。
この作品公開の時点で、すでに本編にはたくさんのキャラや楽曲が登場していて、それぞれに個性や背景があり、また、ギャグや決め台詞などお約束的なものもあるので、基本的にはアイカツ本編を観ていて、それらを知っているファンほど楽しめる内容なのは間違いないですが、上にも書いたように特にストーリーがあるわけではなくステージシーンがメインなので、この作品だけ単独で観ても意味がわからないということはないと思います。キャラ、ステージ、ギャグのノリなど、全体的にアイカツの魅力やエッセンスを色濃く抽出しているような雰囲気で、アイカツに興味はあるけれど観たことがないという人の入門篇、あるいはお試し品として観るのも意外と悪くないかもしれません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

pop22 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

歌とダンスの総集編

やっぱり始まりの3人が一番好き

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

62.6 53 2015年夏(7月~9月)アニメランキング53位
鬼灯の冷徹 第19巻 OAD付き限定版(OAD)

2015年8月21日
★★★★☆ 3.7 (50)
225人が棚に入れました
鬼灯の冷徹 第19巻限定版に新作OADが付属される。


19巻Aパート「芸術は爆発か?」

桃太郎の眉間にしわが寄る。白澤の描いた謎の絵図を見るたび、眉間のしわが深くなる。
桃太郎が手にしたこの絵図、どうやらある薬の作り方のようなのだが、
常人の理解をはるかに超えた絵図の下手さが、桃太郎の困惑をよりいっそう深めていた。
書き添えられた説明文を頼りに何とか薬を作って届けに来た桃太郎のぼやきを聞いた鬼灯、
おもむろに携帯を取り出し電光石火の素早さで誰かを呼び出すが!?


19巻Bパート「芸術は爆発でした」

小さなお友達から大きなお友達まで、みんな大好き『鬼卒道士 チャイニーズエンジェル』!!!
今やその人気は地獄だけにとどまらず、
桃源郷にある極楽満月のベテラン兎スタッフ達も、毎週欠かさず見ているほど。
真剣に画面を見るうさぎ達の姿を、ほのぼの見ていた白澤と桃太郎。
ところが、エンジェル朱色が繰り出す奥義「エンジェルクロッキー」を見た白澤が、
この技が使えると言い出して……

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

19巻付属のOAD。amazonプライムで(以下略

19巻付属のOAD。amazonプライムで配信してたのでこれも視聴。
今回は2エピソードともつながっているような感じでしたね。
前半は絵のあまりうまくない白鐸に絵を習わせようと獄卒・茄子から絵を教わる話。芸術・美術の話は面白かった。このアニメは色々な雑学も学べるから面白い。後半は座敷童子も登場して白鐸が絵を実体化させる話。
2話目冒頭のチャイニーズエンジェル?のOPアニメが凝ってていいなあ(笑)
スピンオフでこれだけやらないかな。鬼灯の冷徹ってセリフの掛け合いも面白いのだな、と思った。白鐸VS鬼灯の喧嘩割と好き。
そして毎回描いてるがEDのTVとは違う上坂すみれの「閻魔大王にきいてごらん」が非常にすきです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

なつき さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

芸術は爆発だ!うんっ!

あらすじ
 Aパート:「芸術は爆発か?」 Bパート:「芸術は爆発でした」

感想
 白澤の意外な特技と、やっぱり残念な特技。絵心身につけろ!。
それと、『鬼卒道士 チャイニーズエンジェル』が好きやぁ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ova3

ハクタクの絵の話、これに関しては二期に繋がる部分があるから見といた方がいいかも。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

62.3 54 2015年夏(7月~9月)アニメランキング54位
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.3 アルンヘムの橋(OVA)

2015年7月31日
★★★★☆ 3.7 (106)
498人が棚に入れました
戦火に包まれたガリアを復興するために尽力するペリーヌとリーネ、そしてアメリーの3人。

ある日リーネは港で戦災孤児の兄弟・ユリウスとローズを保護する。

暫くの間、二人の面倒を見ることになったペリーヌだが、ある事件がきっかけでユリウスが一人故郷の実家へと向かってしまう。

心配したペリーヌとリーネは、ネウロイ掃討作戦中のアルンヘムに向かうのであった―――

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ウィッチの優しさと勇気がしっかりと感じられる作品でした^^

Vol.1に引き続き、Vol.2でもVol.3の予告が流れました♪
Operation Victory Arrowシリーズのお約束・・・なんでしょうか^^?

Vol.3では、自由ガリア空軍に所属するペリーヌ中尉、リネット曹長、アメリー軍曹がガリア復興に向けて活躍する勇姿が描かれています。

ペリーヌ・・・彼女の故郷に対する思い入れにはただただ脱帽です。もっとツンツンしたイメージがありましたが、故郷に居る事・・・それに復興も順調に進んでいる事も相まって、だいぶ雰囲気が変わったように思います。
個人的にはこっちの雰囲気の方が好きですね^^

リネット・・・ほんわかした雰囲気が健在で安心しました^^
物語は、そんなリネットがガリアの街中で2人の兄妹であるユリウスとローズを保護するところから始まります。
高熱で苦しんでいたローズを見たペリーヌは、自宅で医者に診てもらう事を即決します。
幼い二人ですが、初めて逢った素性も知らない人を自宅に招き入れること・・・中々出来る事ではありません。
これを即決できるペリーヌの復興への並々ならぬ想い・・・やっぱ凄いです^^

こうしてペリーヌの自宅での5人暮らしが始まる訳ですが・・・小さな男の子がいると、家の中が一気に騒がしくなりますね^^
特にお兄さんのユリウスはペリーヌに対して悪態をついたり悪戯したりもう好き放題・・・^^;
ユリウスとローズは戦災孤児・・・これまで2人で何度辛い局面を乗り越えてきたことか・・・
戦時中でもある今、そんな2人に対する世間の風当たりも相当厳しかったと思います。
きっと、2人きりになってこんなに優しくされたのは初めてだったのではないでしょうか・・・
その優しさを素直に受け止められず・・・つい悪戯に走ってしまうのでしょうか^^;
一見微笑ましくもあるのですが、悪戯されるペリーヌにしては堪ったモノではありません^^;

そのような中、ユリウスをきかっけとした騒動が発生し、物語の雰囲気は一変します。
ペリーヌの適切な指示で動くウィッチ達・・・そしてペリーヌが取った行動は、真っ先に彼の元に駆け付ける事でした。

その場所は一般市民が立ち入ってはいけない場所・・・
それはネウロイが掃討されていない最前線だから・・・

そして、ここでもお約束の様にネウロイが登場するのですが、ユリウスが目にしたのは自分を助けるために来てくれたウィッチ・・・自分が手負いになっても彼の安全を優先するウィッチ・・・そして絶対に諦めないウィッチ・・・
それは彼のウィッチに対する認識を根底から覆すモノでもありました。
事の顛末は・・・本編で是非ご確認下さい。

エンディングテーマは、リネット・ペリーヌの「Fly Chronicle」
エンディングアニメで3人が草むらに座り込んでいるシーンがあるのですが、
皆さん、お召しになっている白の服がとても良くお似合いで・・・特にリネットさんの佇まいにはドキドキしちゃいました(//∇//)

1話30分の作品ですが、今回は「つづく」の文字だけでどの様に続くのかは分かりませんでした。
このシリーズになって、この作品の主役である宮藤芳佳ちゃんがちょろっとしか登場してないのも気になっています。
物語的には期待できる終わり方だったのですが・・・
続き・・・期待しています♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

さあ。。これで劇場版視聴の準備はできた!(え

 
2期の次、劇場版より前の視聴をオススメします。

 原作:オリジナル(メディアミックス)
 制作:SILVER LINK.
 放送:2014年12-7月(全3話)
 視聴:2021年冬(dアニメ)

今作はペリーヌとリネットがメイン。
サブのアメリー・ブランジールは・・
ちょっと可愛い。
~{netabare}
声は・・矢作紗友里さん。
(花澤ルートは・・・もういいかw)

ペリーヌとリネットもストライカーユニットがなくて飛べないし・・
しかも、わんぱく男児がうざいw
そういえば男性がエピソードに絡むのは珍しい。
(けっしてリネットに風呂に入れてもらったのを妬んでるワケでは・・w)

まさかユリウスはペリーヌの婿候補かな、とか思ったり。
妹のローズ、声は加隈亜衣さん?二期のヒロイン・・

はい、来ました。。
視聴者にストレスをかけておいて、一気に爆発する手法。
まんまと引っかかりましたw
リネットさま、かっこええ~w
男児も行儀よくなり、終わりよければ全て良しってことでw
{/netabare}~
先に劇場版を観てしまったからこそわかる・・
このエピソードの価値が・・ええ。負け惜しみですとも。
劇場版のあのシーンにはこんなエピソードが隠れてたんですね・・。

■観る順序(自分用)
ちゃんと更新しましたとも。
~{netabare}
1.ストライクウィッチーズ【1期】(2008年夏)全12話
 1944年、欧州本土の大半がネウロイの勢力に。
2.ブレイブウィッチーズ【1期】(2016年秋)全13話
 1944年9月、連合軍は欧州中央から東部への反攻作戦を計画。
3.ストライクウィッチーズ2【2期】(2010年秋)全12話
 1945年春、人類は再びネウロイとの戦争を余儀なくされてしまう。
4.ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow(2014年)
 ウィッチ達は今も世界の空を駆けている。
5.ストライクウィッチーズ 劇場版(2012年3月)
 1945年、芳佳は静夏と共に欧州へ向かう。
6.ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN【3期】(2020年秋)
 1945年秋、ネウロイの巣を破壊すべく作戦が行われようとしていた。

=スピンオフ=
ストライクウィッチーズ501部隊発進しますっ(2019年)全12話
ストライクウィッチーズ劇場版501部隊発進しますっ(2019年10月)
ワールドウィッチーズ発信しますっ(2021年予定)

=新シリーズ=
連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ(2021年予定)

(Wikipedia他より抜粋)
{/netabare}~

この3部作は、劇場版への「序」というのが結論w
 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ペリーヌさんマジ女神!ツンデレ、おねショタ、地上戦!!三拍子揃ってスタッフもやっと本気だぜ!!!

第2期と劇場版とのミッシングリンクを埋めるOVAシリーズ第3話


未だネウロイから受けた傷が残るガリアを復興中の領主ペリーヌ、そしてリーネ、アメリーの3人
ある日パ・ド・カレーの港でスリを働いた少年、ユリウスを捕まえる
聞けば彼の妹のローズは酷く衰弱しており、二人は戦災孤児だと言う
ペリーヌは兄妹を自身の屋敷で保護するが、ユリウスはウィッチに対して執拗に反感を持っていた為、ユリウスの悪戯に手を焼きながらも自身の身分を明かせぬまま日々を過ごしてしまう
兄妹の故郷であるアルンヘムはネウロイの掃討作戦が続いており、作戦が完了次第アルンヘムへ二人を帰す約束をするのですが、ユリウスは一人抜け出してアルンヘムの我が家へ戻ろうとしてしまう
咄嗟にユリウスを追うペリーヌ、しかし彼女のストライカーユニットは手元に無かった・・・


正直言うと総評としてこのOVAシリーズはあんまり面白くなかったんですが(爆)今回の第3話に関しては「スタッフやっと本気かよ」と安心して観れる一本にまとまったと感じます


ペリーヌ、リーネがメインと言いつつも【まんまペリーヌの為のお話だった】んではないでしょうか
ユリウスの悪戯に悩まされながらも、彼に素性を明かせぬまま過ごす日々のコミカルとシリアスの配分具合
“おねショタ”という極上の絡み、目覚める母性
クライマックスでは劇場版の芳佳以来となる地上戦が胸をアツくさせます


作画も前2話と比較してブラッシュアップされており(というかこれが本来の股監督の実力)文句ナシ


・・・終わってみれば結局エイラーニャのエピソードは無し、劇場版以降の第501部隊の行く末もオミットされてしまうようですが、シリーズそのものは続いていくということで静かに次回作の続報を待ちたいですね

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

62.2 55 2015年夏(7月~9月)アニメランキング55位
HAMMERHEAD(Webアニメ)

2015年7月31日
★★★★☆ 3.7 (19)
55人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 3rdシーズン 第25話。

舞城王太郎さんと『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』で鶴巻和哉さんらとともに監督をつとめた前田真宏さんによる作品。
ネタバレ

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

スプラッター要素が強めのダークヒーロー短編アニメ

このアニメは、舞城王太郎氏が
原案・脚本・絵コンテ・監督を担当した短編物だ。
舞城王太郎氏のファンならすぐに気づくだろう。
私は、この作品で彼の存在を知ったので
深くはコメントできない。
元々、小説家として活動されているようだ。
私自身、小説にも目を向ける必要があるなと感じた。

あらすじを、一行で言い表すと
驚異的な再生能力を持ったダークヒーローの生き様を
娘の視点で描いた物語だ。

基本的に、とても暗い作風となっている。
彼が、一人で戦っているシーンがほとんどということもあり
悲哀さにさらに拍車をかけている。

{netabare}
終盤における、強制的な蘇生シーンはみててつらいものがある。
私自身、もうそっとしておいてやれよ…と呟いてしまった。
とても悲哀な気分になった。彼のセリフも胸に刺さる。

他の悲哀系映画であれば、ザ・フライが思いついた。
ハンマーヘッドとは大きな違いがあるものの、見ていて切ない気分に
なることが多かった。蠅と融合した、主人公の肉体が徐々に変化し
色々な組織が抜け落ちる、スプラッター描写はかなり凄まじいもの
があるので耐性がない人は見ないほうがいい。

{/netabare}

また、予想以上にスプラッター要素のレベルが高い。
特に、内臓描写に関しては相当気合が入っている。
とても、驚かされた。おそらく、アニメーター見本市
で制作したからできた芸当だろう。
今の時代なら、確実にOUTだ。
涙のシーンはちとやりすぎな印象があるが、そこは目をつぶろう。

個人的には、短編アニメの中では名作の域
だと感じられる程面白かった。良作。
当然、相当グロテスクなアニメなので事前に耐性を
つけてから見ることをオススメする。2015年制作だからといって
侮ると確実に後悔する。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

クオリティは高いが、苦手(汗)

[文量→小盛り・内容→雑談系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「龍の歯医者」の監督はなどで知られる「舞城王太郎」さん。

流石に文学賞を受賞されている小説家さんだけあって、深みのあるストーリーで、本シリーズの中では、屈指のシナリオです。ただ、ダークヒーローは嫌いじゃないけど、グロは苦手なので、私はしんどかったです。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
死ねないこと、祝福か、呪いか、わからんね。

BUMP OF CHICKENの藤原さんの言葉で、「生きていれば必ず良いことあるって? 何言ってんだ! 生きてることが必ず良いことに決まってるじゃねぇか!」というものがあり、凄く好きな言葉なんだけど、こういうアニメを観ちゃうと、少し考えてしまいますね(まあ、現実にはあり得ないが)。

それでもやっぱり、生きていることには、それだけで絶対的な価値がある、と、思いたいんだよね、やっぱり。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

見本市25

アニメーター見本市二十五作目

見本市で初めて見た作品、一応グロ注意。

見本市にしてはストーリーがわかりやすい、さらにド派手なシーンやハンマーヘッドの敵キャラなども見どころ。ちゃんとしたアニメなら一話一キャラで倒していくパターンかな、ただ百パーモザイクだけど。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

62.0 56 2015年夏(7月~9月)アニメランキング56位
ワンピース エピソード オブ サボ~3兄弟の絆 奇跡の再会と受け継がれる意志~(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (28)
318人が棚に入れました
タイトルの通り、ルフィ、エースと義兄弟の杯を交わしたサボを軸に物語が展開されていく。

劇中では3人の幼少時代のエピソードに加え、原作およびTVアニメシリーズでは明かされなかった、サボがドレスローザに潜入した当初の様子も描かれる。

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

誓った絆と共に。お前の意志は、俺が引き継ぐ!

ワンピース特別篇。

タイトルから、ルフィ・エース・サボ3兄弟の
幼少期エピソードの総集編かと予想していましたが、

実際は「エピソード・オブ・サボ」の側面が強かったです。

ワンピースは普段アニメを観ておらず、
原作だけ読んでいますが、

原作派の私も違和感なく楽しめました^^

これまでの簡単なあらすじや経緯も語られますので、
「ワンピースそんなに詳しくないんだけど…。」な人も
観られる仕様になっています。

個人的にはここ最近のワンピース特別篇の中で
1番楽しめたかも^^

サボかっこいい!

※本編のネタバレはありませんが、
 ここからはワンピース(ドレスローザ編前半まで)のネタバレを含みます。
 今観ている方や原作を読んでいる方はご注意ください。


● ストーリー
エースを失ったマリンフォード頂上決戦から2年。

サボとルフィは、それぞれの目的を抱えながら
ドレスローザに到着していた。


ドレスローザ編の序盤を
サボ目線で再構成したオリジナルストーリーです。

本編でルフィがサボと再会するのは
ドレスローザ編がある程度進んでからですが、

それまでサボがどのような行動をとっていたのか、
どのようにエースの死を受け止めていたのか、

幼少期の思い出エピソードを交えながら語られていきます。


≪ ただの総集編?いやいや。 ≫

この構成のうまいところは、“総集編”という、
「ストーリーを知っている視聴者が多い」という弱点を
強みに変えているところです。

総集編は、
初見の人にとっては短時間でストーリーがつかめるありがたい存在ですが、
観ている人にとっては飽きがつきまとうのですよね。

しかし今回はただの総集編ではなく、
サボと再会するという、この先の展開を知っているからこそ楽しめる構成!

「おお、サボはこんなことをしてたのね。」という新たな楽しみも
ありながら、これまでのエピソードを振り返れる総集編でした。

これなら初見の人も、エピソード知っている人も、両方楽しめる!
もちろん自分も十分楽しめました♪

とにかくサボがいいキャラ!
幼少期も現在もかっこよくてたまらんですわ♪


● 作画
「ワンピースの作画はいまいち」という印象が、
とある劇場版を観てからずっとぬぐえていません^^;

しかし今回は作画もよかったです!

特にバトルシーンは「これ劇場版?」と思ったほど。
よく動き、迫力もあり、大満足^^

最近のアニメのワンピースは、
ここまで作画に力を入れられるようになったのかな?

いやはや、嬉しい誤算でした^^


● キャラクター
今回の主役は、間違いなくサボでしょう。
(サブタイトルにもなってますし。)

いやーサボの魅力が満載で。

今までルフィ一筋だった私も今回はサボにメロメロです。笑
幼少期のサボの声(cv.竹内順子さん)もお気に入り^^

これからの彼の活躍には期待が高まりますね^^


● 音楽
【 主題歌「リベレーター」/ Goodbye holiday 】

普段のワンピースとは関係なく、
この作品のための主題歌なのですね。

作品と同時に聴いている分には「普通。」な印象で、
それなら普段のEDとかOPでよかったんじゃ…と思いました^^;

でも観終わってから改めて聴いていると、
歌詞がちゃんと作品とリンクしていました。

それに気づいたらなんだか好きになった曲です^^


● まとめ
テレビ特別篇・総集編だとあまり期待していませんでしたが、
予想以上に楽しめました^^

最近は原作も買ったまま放置してしまってましたが、
続きが気になったので読もうと思います(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

61.8 57 2015年夏(7月~9月)アニメランキング57位
てーきゅう 第5期(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (224)
1072人が棚に入れました
テニス部でありながらテニスをほとんどしない女子高生4人組を描いたコメディの第5期!!

声優・キャラクター
渡部優衣、三森すずこ、鳴海杏子、花澤香菜

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

やっぱり早口

早口でしたけど、面白かったです。
シーンの使いまわしがあるような...。
段々作品についてのコメントというか感想が浮かばなくなってくる。

主題歌
Qunka! 板東まりも(花澤香菜)
Qunka!は好きな曲です。変態すぎる歌詞が凄い。花澤香菜さんは一体どんな顔で歌ってたんでしょうか。パンツは茹でても良いですな。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
第49面 先輩とターミナル
商店街の福引で”とある場所”への当選券が手に入った4人。なんと場所は海外ということで、諸々と身の回りの準備を始めていくが…。

第50面 先輩とキリング・フィールド
行きついた先はカンボジア。トゥクトゥクに乗って遺跡を見たり遺跡を見たりと、オーソドックスな観光スタイルを取ろうとする一行であった。

第51面 先輩とビューティフル・ドリーマー
いつしかの体育祭部活対抗リレーで負けたため、学校の中庭でゴミ拾いをすることになったテニス部の4人。「社会のゴミがゴミ拾いをするとは皮肉なもんやで…」とつぶやくまりもだったが…。

第52面 先輩と猫の恩返し
いつしかの体育祭部活対抗リレーで負けたため、学校の中庭でゴミ拾いをすることになったテニス部の4人。「社会のゴミがゴミ拾いをするとは皮肉なもんやで…」とつぶやくまりもだったが…。

第53面 先輩とダイ・ハード3
「たこ焼きパーティーするぞ!」と大はしゃぎのかなえ。食材をスーパーへと買い出しに行くさなか、関西人のまりものテンションがやたら高くなっていく...!

第54面 先輩とエイリアンVSプレデター
謎の宇宙人(?)トマリンに密着取材することにしたうどん子。二人はなぜかナイスなコンビプレイでボケツッコミを炸裂させ、インタビューを進めていく。

第55面 先輩とレザボア・ドッグス
いきなり吐血しながら教室に入ってきたかなえ。まりもは驚き、悲しみ、傷つけた相手への怒りが収まらない。そしてかなえの仇を取るべく、まりもは復讐の女神となる…。

第56面 先輩とミッション:インポッシブル
いきなり吐血しながら教室に入ってきたかなえ。と、ここまでは前回と導入部分が一緒だがそんなことは気にせずライバル校への偵察を決行する四人であったが…?

第57面 先輩と賢者の石
焼きイモをすることになった4人。スイーツに詳しい人といえばあの人だが、それはひとまず置いておいて、枯葉がなかったり火起こしのためのマナが足りなかったりと道のりは前途多難で...。

第58面 先輩とデイ・アフター・トゥモロー
季節は流れ冬…冷たい空気の街を歩くユリは、凍った水たまりで延々と転び続けるまりもを横目に、珍しくマスクをしているかなえを見かける。

第59面 先輩とソーシャル・ネットワーク
めでたく新年を迎え、板東家で地球のお正月を堪能するトマリン。お年玉や和服など、まりもはさまざまな仕来りを教えようとするが…。

第60面 先輩とジョンQ
かなえの大好きなB-CHANGの手術が決まった。連れられてお見舞いに行くユリだったが、行き着いた先はまさかの焼肉屋だった...。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

殆どテニスしていないのに・・・いつの間にやらもう5期です^^;

タイトルにも記載しましたが、どうしてタイトルが「てーきゅう」なのに全然テニスをしていないんですよね^^;
それなのに5期まで続いてる・・・これってホントに不思議な現象です^^;
主題歌を含めて1話2分程度の中に内容がぎゅうぎゅうに押し込められているので、濃密な2分間を体験できるところが人気の秘訣なのでしょうか^^;?

この作品は、これまで殆ど亀井戸高校テニス部の4人に焦点を当てて描かれてきましたが、今期は4人以外のサブキャラにも焦点が当てられているのが、前期までとの違いです。

亀井戸高校テニス部
新庄 かなえ(CV:三森すずこさん)
高宮 なすの(CV:鳴海杏子さん)
板東 まりも(CV:花澤香菜さん)
押本 ユリ(CV:渡部優衣さん)

気になったサブキャラ
トマリン(CV:小倉唯さん)

5期まで来てテニス部の掛け合いの構成がようやく把握できました^^;
基本的に新庄 かなえと板東 まりもがボケ担当で、なすのさんは腫れ物にはあまり触れず、ツッコミ担当がユリ・・・という感じです。
主題歌のアニメを見ていても、激しく弾けているのはかなえとまりもですもんね^^;
今期も二人のボケにはしっかりと楽しませて貰いました^^

でも、今期個人的に一番気になったのは、トマリン演じる小倉さんでした^^;
この作品は展開、テンポ、セリフといった全てにおいてハイスピードなんです。
この作品のスピードに小倉さん・・・ついていけるのかな^^;?
が率直な疑問でした。
これまで小倉さんが演じた作品で、超特急なセリフのキャラは居なかったと思いますし・・・^^;
と、なんかドキドキしちゃいましたが・・・小倉さん、一生懸命で良かったと思います^^

主題歌は板東まりもの「Qunka!」
パンツ好きの彼女らしい曲だったと思います^^
でも、フライドパンツって・・・^^;?

1クール12話で1話2分のショート作品でした。
既に現在6期が放送されtれいますが、この作品・・・どこまで続くんでしょうね^^;
もちろん、引き続き6期も視聴する予定です^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

こ・ん・ど・う・と・ま・り・ん

{netabare}とまりんと近藤さんの回が一番おもしろかったw{/netabare}

・・・ちょっと勢いが弱くなってきた。
慣れてきたか、飽きてきたか。

けど「愛してると最近言わない」ようになってからが本番です。
それが浮気をしているのか、空気になってきたのか、あるいはそれ以外かは、
あなただけが知る、否、本人は気付かない気付けない。

私の場合、
なすの先輩は薄い方がかわええ、
かなえ先輩とまりも先輩の通常運転だと心休まる、
ゆりちゃんはかわええ。

・・・いつまでも生きざまを見届けるぜ!!!!!



◆1話感想◆{netabare}
2015.07.08 04:58 ★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0  作画 : 4.0  声優 : 4.0  音楽 : 4.0  キャラ : 4.0
『気づかなかっただけで関連付けられてたのかな? ~1話感想~』

サブタイトルとね♪

さて、通常運転です。
5期という未知の世界まで達したので1話はメンツだけ豪華だったのかも?

OPがテンション低めで期待値が高まります。{netabare}くんかくんかはぁはぁ{/netabare}

特に言うことないっす。

内に秘めたる4人のランキングで

かなえ先輩
ゆりちゃん
まりも先輩
なすの先輩

の順だったのが、まりも先輩株上昇中です♪{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

61.7 58 2015年夏(7月~9月)アニメランキング58位
乱歩奇譚 Game of Laplace(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (663)
3147人が棚に入れました
「その日、初めて退屈じゃなくなったーー」

とある中学校で起こった教師のバラバラ殺人事件。この学校に通う少年・コバヤシは、事件の捜査に訪れた天才探偵・アケチと出会う。
異常犯罪ばかりを捜査するアケチに対して興味を持ったコバヤシは、友人のハシバの心配をよそに、自ら「助手」を志願する。
次々と起こる奇怪な事件の中で、コバヤシは退屈な日常を捨て置いていくのだった。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、高橋李依、山下大輝、小西克幸、チョー、日笠陽子、子安武人、藤田咲、山口勝平
ネタバレ

Kuzuryujin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

うつし世はゆめ、よるの夢もやっぱりゆめ

<全11話観終えて>
最終話は無難な出来で可もなく不可もなく。

全体としては、連続物としての盛り上がりに欠けたまま終わってしまいましたね。
乱歩物だったらあれもこれも入れなきゃ、とばかりいろいろ詰め込み過ぎです。
すべてが浅く詰めが甘く、明らかに物語の練り込みが足りないと思う。

毎回の感想も、パノラマ島綺譚で一気に作品に興味が無くなり、
9話以降は全く書く気もなくなりました。

公式HPの岸監督のインタビューによると、
「江戸川乱歩作品をオマージュしたオリジナルアニメ」の制作決定が昨年の11月で、そこから作品構築したそう。

異例の短期間で準備した作品の出来がここでの評価に明確に示されてしまった感があります。
(通常は、アルペジオなどのように2年ぐらいは掛けて作ることが多いらしい)

舞台演出っぽいアイデアは素晴らしかったし、
コバヤシなどのキャラ設定も始めの掴みはかなりよかった。
けど謎解きの醍醐味が全くと言っていいほど無い分、
話は浅いので凝ったそれらが逆にどんどん目障りに…。

次に肝心の主人公たちの描き込みも甘かった。
アケチとコバヤシの魅力はほとんど伝わらず。
おかげでコバヤシの変人さが話を追うごとに邪魔になり、全体の悪印象に拍車を掛けました。
ハシバももっと魅力あるキャラとして描くべきだったと思います。

キャラが見事に立って魅力的だったのは、影男と黒蜥蜴など犯罪者ばかりという皮肉。
敵が、正義の味方のはずの主人公たちより魅力あるなんて本末転倒もいいとこです。

アケチ、コバヤシ、ハシバ、カガミ、ナカムラ、影男、黒蜥蜴、ナミコシ。
これだけのキャラを輝かせるには2クールは必要と思われる。
1クールだけならもっと登場するキャラを減らし贅肉を落とすべきだったかと…。
{netabare}
<もし2クールあったら>
自分なりに考えた構成案ですが、例えば…

☆1クール目:影男、黒蜥蜴絡みのエピソード
1クール目は、話に余裕を持たせ謎解きの魅力をふんだんに。
ゆとりある分、アケチ側のキャラ達を丁寧に描く。
2クール目の伏線を配置しつつ、ついでにハナビシ先生やミナミのキャラにも深みを与える。
(特に先生のリストカット痕の謎が気になります。)
そして、1クール目のクライマックスは黒蜥蜴逮捕。

☆2クール目:怪人二十面相絡みのエピソード
アケチたちのキャラの魅力を1クール目でアピールした上での2クール目突入。
この時点では、黒蜥蜴がアケチに惚れこむのも納得。
獄中からでも部下を動かせるのが凄い。サポーターとして強い味方としての魅力発揮。
そして、1クール目の恩義で、影男もいざという時は必ず助けてくれる。
カガミの闇落ちも2クール目で。頼りになる警察側の人材はナカムラだけになり、
黒蜥蜴と影男の援助あってようやく勝機が得られるほどの強敵、二十面相の物語へ移行。


ナミコシの、数式実行による人心操作は漠然としていて説得力に欠けていました。
電子機器のプログラムのウイルス感染による機器乗っ取りみたいで
人間相手では不自然にしか思えない。

ナミコシはもっと1クール分丸々使うくらい丁寧に描いて欲しかったです。
そうすれば、ラスボスに相応しく、自然なカリスマ性高い強敵としてより輝いたでしょう。
結果、「サイコパス」のマキシマに負けないだけの魅力ある存在となり
もっと盛り上がる話になり得たと思います。
{/netabare}
もっと時間掛けて作り込めば、いい物語になったと思うので
いろいろと勿体ないという気持ちが強い作品でした。


以下は、視聴中のレビュー
------------------------------------
個人的にハズレがない作品ばかりなので
今最も注目している制作コンビの新作ということで期待値大で鑑賞。
さすがです。初回からかなり引き込まれました。
これは最後まで観ます。

そのコンビとは、
監督:岸誠二 & シリーズ構成、脚本:上江洲誠。

前クールでは「暗殺教室」でその手腕を遺憾なく発揮。
そう言えば、今作のコバヤシ少年の中性的なキャラは
暗殺教室の渚とキャラが被ります。
今作のキャラクター設定において
参考にしたことは間違いなさそう。

★第1話「人間椅子(前編)」
{netabare}
教室の床で目覚めたら目の前に
人間椅子と化したバラバラ死体があり
手には糸のこぎりを握りしめ
重要参考人になったコバヤシ少年。

しかし、全く動じないコバヤシ少年。
この時点で興味深々。

人間を解体して椅子のように並べるという
猟奇殺人事件ながら初回は、
実際の殺人シーンはないのでグロさはやや控えめ。

コバヤシ少年が認識するまでは
すべての人物が影にしか見えないとか、
演出もなかなか斬新。OPも見事。

舞台が現代で、なおかつ都心という設定ながら、
幻想的で不思議な独特の世界を醸し出してて面白い。
コバヤシ視点が重要とならば、
アケチとコバヤシはW主人公なのかな、といった初回の印象。

コバヤシ少年はcv高橋李依さん。
屈託のない彼を自然に演じていい感じです。
声優デビュー3年目で今作が出世作になりそうな予感。

ベテラン櫻井孝宏さんのアケチもいい。
携帯は持ってない。しかしノートパソコンは愛用。
パソコン持つ理由が、
「ないとシムシティが出来ないだろ」
ってちょっと可笑しかった。

チョーさんの刑事役もいい味出してる。

まずはコバヤシに課題を与えパートナーに値するか試すアケチ。

いろんな癖のある怪人たちは初回は未登場。
今期一番になるかも。これから楽しみです。
{/netabare}
★第2話「人間椅子(後編)」
{netabare}
2話でがっかりしたという意見には自分も同意。

思えば、2話でひとつの事件を解決する流れでは
推理物として期待するのは間違ってました。

初回の掴みの良さが逆に仇になりましたね。

今回は、感情移入出来るキャラが皆無。
アケチは活躍なく存在感が薄い。

コバヤシの有能さをアピールするに留まって
彼のキャラを受け入れられない視聴者にはキツイ回。

結果として推理ものとしての魅力もなし。

とは言え、

ニュース映像のネタ、
3分間クッキングのパロディで絡めた死体処理の解説、
女担任教師のハナビシ先生32歳をギャグ要員にする演出、
上江洲さんの脚本と岸監督のギャグセンスは結構好き。

そして、コバヤシというキャラは俄然気に入ってます。
どんな悲惨な状況も楽しめるスーパーポジティブな点がいい。
最後までこのままブレないでいて欲しい。

評価を少し下げて更新したけど
まだ評価爆下げするほどではないかな。

これは、江戸川乱歩の原作からキャラの名前と事件だけ借用した
オリジナルものとして認識したうえで観ないと
面白さは感じられないと思う。

ここでのアケチとコバヤシは、陰と陽の正反対のキャラが立っている。

これからの物語で、正反対のキャラクター同士の化学反応による
キャラの人間性の成長や変化、意外性ある展開が楽しめれば、
いいと思ってます。

というわけで、次回からコメディ路線の
バディものとして期待します。
{/netabare}
★第3話「影男」
{netabare}
コバヤシとアケチは、活躍らしい活躍もなく存在感が薄い。
ハシバはウザい存在以上になり得ないのも不満。
コバヤシの女装も賛否分かれるだろうし
毎回、救いのない陰惨な話ばかりなので
今回あたりでリタイアする視聴者が続出しても無理ないかな。

コバヤシとアケチになり代り、
変装の達人であり稀代の怪盗、
影男(CV子安武人)が今回の主人公。
影男にはかなり感情移入できたので、
個人的には、まあまあ。

彼だけは、いい味出てました。
魅力あるキャラなので、
出来ればまた再登場してもらいたいとさえ思えた。

今回、上江洲さんの脚本でないためかギャグ要素ほとんど皆無。
悲しくて暗い話では、ギャグが唯一の緩衝材。
ギャグが無いと後味の悪さだけが残って困る。
しかしその分、影男の内面がよく伝わったというメリットはあった。
{/netabare}
★第4話「怪人二十面相」
{netabare}
前回の事件の後日談的な要素があった今回。
脚本は前回と同じ、朱白あおいさん、という方。

アケチは、やる気になったおかげで
今回初めて主役らしくなった。

雰囲気は毎回とてもいいし、つまならくはない。
しかし前回の影男には同情できたけど
今回のメインキャラには、あまり同情できなかったなぁ。
シリーズ後半にもってきた方がいい話だったかもしれない。

3分間ショッキング、尺足りない中で無理矢理ねじ込んだ感があったね。
でもTV報道で
香ばしい発言で強制退場させられた女性コメンテーターの代わりに
ある物が置かれてたのはいいギャグだった。

そしてキャラ的には、
今回初登場の黒蜥蜴(くろとかげ)(CV日笠陽子)が濃すぎて
二十面相のインパクトが弱いのが残念。

日笠陽子さんと言えば、
「けいおん」の澪、「マジェプリ」のケイ、「IS」の箒といった
対人関係不器用生真面目系の、
一定の枠に嵌った役のイメージが個人的に強かったけど
最近は、今作の役や「純潔のマリア」のアルテミスのような
淫乱ぶっとび系のキャラもずい分と嵌るようになっちゃったようで新鮮です。

黒蜥蜴は面白そうなキャラなので今後の描き方に注目してます。
{/netabare}
★第5話「芋虫」
{netabare}
さしずめサイコパスなら
観た者誰もが色相濁り、犯罪係数が執行対象にまで一気に上昇してしまうお話。

<世の中の不条理が今回のテーマなのかな>
前回、現行犯で逮捕されたカガミの取調と回想シーンから
犯行に至る経緯を丁寧に描いた回。

カガミに同情してしまう。
カガミの妹トキコは天使なのに惨殺という理不尽な運命。
ああいう妹が、逆恨みで殺されたら、
カガミがダークサイドに陥るのも無理がない。

コバヤシも、いつもの余裕もなく始終絶句したまま。

<後味が今迄で一番悪かったが、最後、少しだけすっきり>
法に裁かれず、また再犯繰り返そうだった連続少女監禁誘拐魔のワタヌキも
別の被害者の親族により裁かれたのは因果応報。
二十面相模倣犯が絶えないのも納得。

最近は、強く逞しいキャラ役のイメージが強い豊口めぐみさんが
トキコ役とは意外だったけど違和感ないのはさすがでした。
{/netabare}
★第6話「地獄風景」
{netabare}
今回、意外な日常ギャグ回。
前回があまりに悲惨で救いようがない話だったのでガス抜き回か?

<サブタイが「地獄風景」からしてなんとも珍妙>
2話以来、久しぶりの上江洲脚本。
好き嫌いがはっきりと別れそう。

自分は、江戸川乱歩の世界に全く拘らないので、これはあり。

岸監督&上江洲脚本の、
シリアスとギャグが混在したような作品として思い出すのは
「蒼き鋼のアルペジオ」や「人類は衰退しました」とか。
遊び心一杯の、このコンビのギャグは好き。

<影男がコメディリリーフとして再登場>
捨て猫に、捨て子の赤ちゃん、階下の立て籠りテロ、黒蜥蜴による悪戯。
いろいろ詰め込んでもちゃんと話を成り立たせるのはさすが。

舞台のほとんどがアケチの部屋で、
そこにいないキャラは声のみ、というのが散漫な印象回避に効果的。

そして、台詞の応酬が絶妙なので楽しめた。
特に影男の軽妙な台詞と演技が良かった。
キャラの立て方が非常に上手いと思う。

しかし、次回から本来の重い話に戻りそう。
Cパートで、ヤバいフラグがこれ見よがしに立ったナカムラ刑事。
次回、どうなるんだろう?
{/netabare}
★第7,8話「パノラマ島綺譚(前後編)」
{netabare}
これは、かなり残念な出来。
謎解き重視でない以上、感情移入できるキャラが不在だと観ててつらい。
そして、伝えたいテーマがなんなのかわかりにくい。
観終わって虚しさしか残らなかった。

コバヤシの軽さが今回に関しては、話の調和を乱すだけになってたように思う。
女装は二番煎じなので新鮮味もないし、
やるなら前回のギャグ回とか箸休めのときだけのほうがいいのでは。
その点5話では、コバヤシの軽さを封印して、彼を空気化にすることで
カガミ兄妹に意識が集中、感情移入出来て上手いシナリオと思えた。

今回は、もとがゲームのシナリオライターで小説家、
そして最近アニメにも進出してきたような方のシナリオ。

脚本家チームは、物語構成上の意志の統一があまり上手くとれてないないのかな。
今作は全体的に、脚本家の個性がいたずらにぶつかり合って
作品の統一感が生まれない原因になってる気がする。
例えば6話Cパートのナカムラ刑事とカガミの会話は、
次のエピソードの伏線ともとれたが、今回の話ではあまり意味無いようだし。

あくまで個人的にそう感じるだけで実際はどうか分からないけど、
同時期、岸監督もシリーズ構成の上江洲さんも、アルペジオ劇場版の制作もしてるし、
上江洲さんはさらに、アルスラーン戦記にもシリーズ構成で参加してるので
両者とも忙しすぎた結果のしわ寄せがこの作品の出来に現れてるのかも。
どうもこれは、優先順位的に後回しで、監督不行届な気がしてならない。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

乱歩、奇譚・・・

【最終話まで見て を追加】

監督岸誠二。
シリーズ構成上江洲誠。
制作Lerche(ラルケ)。
あー、あの視聴者置いてきぼりなダンガンロンパ作った・・・
同じく学園推理モノみたいだけど大丈夫?

【1話見て もっと、視聴者を信用信頼してほしい。】
{netabare}学園推理モノなんだから、見てる方の頭を使わせてよ。
もっと信用信頼してよ。
ダンガンロンパと同じ轍を踏んでるぞ!
こういうのは丁寧とかそういうのとは違う!!
という話。

「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」
「うつし世~」は乱歩がサインを求められた時に書いてた言葉だそうな。

アバンタイトルにて、モノクロで、コバヤシ少年の日常が描かれる。
そこに、カラーで、舞う蝶が描かれる。
その合間に、上記言葉が挟まれる。
物語で、意味ありげに蝶が舞う=胡蝶の夢。
「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」
夢か 現(うつつ)か 幻か。
何が夢で 何が現実で 何が幻か。
冒頭数分で、コバヤシ少年のヤバさ危うさが「これでもか!」と描かれる。

で、物語の開幕早々
「その日、初めて退屈じゃなくなった」
いらない、このモノローグ。
蛇足の極み。
アバンでコバヤシ少年のヤバさ危うさは描ききってるじゃん。
しかも、その猟奇死体の周りには彼岸花が咲いてる。
そこに言葉まで付け足したら野暮ったいだけだって。
猟奇殺人の現場で、自分が容疑者とならざるを得ない状況に置かれたコバヤシ少年がどう思ってたのかは、物語を進めてく中で描けばいい。

挙句の果ての公式ツイッター(@rampokitan)。
こんなツイートがある。
まるっと引用させて貰うが、
  ”グレーのシルエットで描かれているキャラクター達。
   コバヤシは、彼らの言動に興味を持つ事で初めて、個人を認識し
   「見える」ようになるのです。各キャラクター達が見ている景色
   の表現の違いにも注目してご覧ください”
こんなの見てりゃ分かるっての。
見た途端「なんで人がグレーなの?」は誰もが抱く疑問。グレーじゃなくなる瞬間を見てれば誰でも分かること。
それに「先生の猟奇死体の周りに彼岸花が咲いてます」が全員視点な訳ないじゃん。
ワザワザ公式がツイッターで呟くようなことじゃない。
その割に、グレーの外れ方に面白みが無いし。
例えば、
先生のリスカ痕、警察手帳みたいな探偵証のマーク、
みたいなところのピンポイントでグレーが外れてから全体が見え出す、とかにしようよ。

なんか、もう、全然視聴者を信用してない感。
このくらいは読めるって。読ませてって。
視聴者を信用してないなら、こんな題材でアニメを作るなよ。
この題材で視聴者に考えさせる作りにしないってオカシイだろ。
あれか、ダンガンロンパで視聴者置いてきぼりにしたから、視聴者フォローしてるのか。
間違ってるよっ!

などと、色々書きましたが、1話、物語的には、良い掴みだったと思います。
コバヤシ少年が女の子っぽいのは、時代だから、しょうがないね。
アルスラーンEDで性別不詳になるのと一緒。{/netabare}

【2話見て やっぱ、そっちを期待しても無駄だったか】
{netabare}やっぱり、推理モノ、を期待しちゃダメだったか。
”先生に呼び出された”とかの提示が遅すぎるだろ。
この作品は
 狂気の男の娘、
 コバヤシ少年が、
 その狂気故に、
 凶行に及ぶ犯人の心理を読み解き、
 事件を解決していく姿を、
 愛でる番組です
って感じだね。

狂気を持つ故に、狂気の犯人の心理が読み解ける・・・
あぁ、あれか。
サイコパス。
アケチ監視官とコバヤシ少年執行官。
新人ハシバ監視官はコバヤシ少年執行官に影響受けて、どんどんサイコパスが濁っていくパターン。

もう、いっその事、狂い狂わされていく人間の怖さみたいなのを描いけてばいいのに。
一度でも、狂気に触れた人間が、どうしようもなく狂気に惹かれていく恐ろしさみたいなものを。
今回の犯人のホシノも、先生の狂気に触れて壊れたんだろ。
コバヤシ少年に先生と同じ狂気を感じて、舌舐めずりでもしながら涙ながらにイっちゃった眼でコバヤシ少年を見つめながら、
「先生が貴方を好きになった理由が分かった・・・」
の一言で締めて、
「やべー!
 コバヤシ少年、本人自身もヤバイけど、影響力もハンパねぇー!」
と感じさせる。
その上で、
台詞を言葉足らずにして、その一言に込められた人間の狂気を視聴者に読み解かせる、
みたいな話にすれば良いのになぁ。
どうせ、事件を推理させる気がないんだから、別方向で頭を使わせてよ。
ベラベラしゃべりすぎ。無駄な台詞が多すぎ。

あぁ、そう言えば、最後の椅子の骨、誰の?

最終的に、視聴者すらも狂気に陥れるほど、全員がコバヤシ少年の狂気に触れてヤバくなっていく物語を期待したい。{/netabare}

【3話見て どんな拗らせ方】
{netabare}外見女になれば良いだけなのに、何故か下着まで替えだす
コバヤシ少年
 VS
コバヤシ少年の下着を受け取り赤面する
ハシバ

家族を欲する結果、自分より弱い幼女に手を出すしか無かった
悪のエセロリコン
 VS
心より幼女が好きな
正義の真性ロリコン

どんだけ拗らせてんの・・・

妹と電話で話してる刑事さん。
あいつの動向如何で面白くなりそうだけど、今のままだと、ただの変態さん大集合。
変態王に俺はなる!コバヤシ少年{/netabare}

【9話まで見て 乱歩奇譚、ねぇ・・・】
{netabare}wikiの”怪人二十面相”より。
「人を傷つけたり殺したりする、残酷な振舞は、一度もしたことがありません。血が嫌いなのです」という物語の冒頭説明。
「僕は人殺しなんかしませんよ」と自ら公言。

こんな怪人二十面相がダークヒーローねぇ。

正義が手を出せない悪に鉄槌を下す悪。
悪を倒す悪の無限増殖。
悪を創り出した最大の悪たる自らを滅ぼす。
正義は悪がいるからこそ正義たりえる。
正義や悪の定義は一面性。

嫌いな話じゃないよ。こういうの。
でもね、乱歩の名を冠して、奇譚と銘打った作品で、こんな最近の流行りに乗ったダークヒーローネタみたいなのをやらなくてもいいじゃん。
こういうのは他がやればいいんだよ。
3話までで、エログロナンセンスに人間の俗っぽさや変な拗らせ方でいく、って方向示してるじゃん。
パノラマ島でも、あんなブラック企業問題とかやらなくていいんだよ。
  おっさん二人が等身大リアル体型エロフィギュア作りました。
  更衣室に仕掛けたカメラみたら、超地味で目立たないメガネ女がフィギュア
  そっくりな体型でした。
  おっさん二人は、こいつを俺らのモノにしたい、と手篭めにしました。
  メガネ女はショックで食べ物も喉に通らず痩せそうになりましたが
  「究極美を崩すんじゃねぇ!」
  とおっさん二人に殴られました。
  殴られた後、
  「おぉすまないー!究極美に傷をつけてしまったー!頼むから維持をしてくれー!」
  とおっさん二人に泣きつかれ、メガネ女は太ることも痩せることも許されませんでした。
  超地味で目立たないメガネ女は誰にも相談できず、おぞましい関係が続くのでした。
  メガネ女の体を元にフィギュアをブラッシュアップし、フィギュアは超等身大リアル体型
  エロフィギュアとなりました。
  おっさん二人は、この究極美を世間知知らしめたい、とパノラマ島を企画。
  大量に超リアル体型エロフィギュアを作りました。
  メガネ女は、さすがにそれには耐えられなくなり、おっさん二人を殺害。
  だが、今まで超地味で目立たず誰からも欲されなかった彼女は、こんなクソなおっさん共
  でも、自分を求めてくれたという快楽が忘れられず・・・
みたいなしょうもない話でいいんだよ。

推理させる気は無い。
猟奇に行くわけでもない。
俗っぽい欲を描くでもない。
なんで、”乱歩奇譚”なんだろうね・・・

といいつつ、ここまで見たから最後まで見るよ。
チョーさんの役割くらいしか興味ないけどね。{/netabare}

【最終話まで見て 折角の乱歩だし、推理してみよう】
{netabare}チョーさんの役割、なんもねー。
ミスリード誘引キャラか。

生まれてからずっとつまらなく、
周りの人間が影のように見えていたコバヤシ少年が、
暗黒星に飲まれて自らの命を最も効果的に使おうとするも、
ハシバにより救われて思いがけずに心が動き涙を流し、
自分の周囲くらいには他人に対して意識がいくようになり、
色づいた世界で、アケチ、ハシバと事件に臨むようになりました。

2話感想で
 全員がコバヤシ少年の狂気に触れてヤバくなっていく物語を期待したい
とか書きましたが、むしろ、コバヤシ少年のほうがちょっとマトモに寄っちゃいました。

でも、マトモになったことが良い事に感じないんだよね。
周りが見えるようになった分、周りの悪い部分に目がいくようになる。
一度、暗黒星に飲まれてる分、同じ道に行っちゃいそうだ。
ダークヒーロー怪人二十面相コバヤシ 対 巨大資本ハシバ。

なんだろうねぇ・・・
なんだったんだろうねぇ・・・

ハシバが
 4年の時にクラスで浮いてた自分に話しかけてきてくれて仲良くしてくれた。
 イヤミを言ってくる奴も論破してくれた。
 友だちが出来るってこういうことかと嬉しかった。
と、最後に語ってた。
コバヤシ少年。ハシバに話しかけた切っ掛けはなんなの?

コバヤシ少年、途中でハシバを影絵モブ化してたけど、影絵モブから戻るハシバ、みたいな演出なくて良かったの?

とか色々気になるなぁ・・・
この中途半端なモヤモヤ感は乱歩に通ずるものがあるなぁ。
とか、無理無理に乱歩に絡めてみた。



絡めたついでに。
この作品においての一番の疑問。
「なんで乱歩なのか。」
折角の乱歩だし、推理してみよう。

ずばり、
企画通すためにはしょうがなかった。

・ダークヒーローもの
・正義のための悪の拡散
・正義と悪のホモセクシャル
この辺をやりたくて企画をするも通らず。
流行りに乗り遅れた感があるし、サイコパスとかでも似たようなことやってるし。

そこでノイタミナ側から引っ張りだされてきて提案されたのが乱歩。
・没後50年ってことで、丁度良い題材
・アケチ、コバヤシ少年 対 怪人二十面相という誰もが知ってる対立軸がある
・キャッチーな題名として”乱歩”と付ける
・乱歩の作品から設定などを借りて物語を進め、徐々に本来やりたかったほうに軌道修正していく
これでやっと企画が通る。

通ったものの、自分達がやりたかったのは乱歩ではなくダークヒーローものなので、ささやかな抵抗として
”乱歩は原案”
”オ リ ジ ナ ル”
とOPで文字を入れる。

こんな感じでどうでしょうか。{/netabare}

【人間椅子 あらすじ】
図書館で乱歩短篇集を借りて読み終えた。
1、2話元ネタの「人間椅子」のあらすじ。

{netabare}物書きでいらっしゃる奥様へ

私はブッサイクな椅子職人です。
このまま椅子職人やっててもつまらんのです、ブサイクですし。
更には貧乏ですし。
で、ふと思いついちゃったんですね。
外人用ホテルに納品するでっかい一人がけソファーに、人間一人が入れるスペース作っちゃおう。
棚とかつくって、水とか食料を持ち込んじゃおう。
で、そこに忍び込んで、ホテルで泥棒稼業でもやってやろう、と。

ホテルのラウンジに設置されて準備完了です。
ところが、ぎっちょん。
中に人がいるとは露程にも思わず人が座ってくるんですが、その感触の心地よいこと。
座ってくる人の見た目なんか関係無いんですよ。見えませんし。
ソファーの皮越しの感触やほんのり香る臭いに、私、フル充電ですよ。
ロリ少女の座ってくる感覚ムッヒョー!
女、女ときて、芸術家のおっさんの座ってくる感覚ウッヒョー!
泥棒よりも、ソッチに夢中ですよ、えぇ。
ブッサイクな私は人との触れ合いなんか知りませんし。
でも・・・
外人じゃなくて、日本人の感覚も知りたいな・・・
そんなこんなしてたら、ソファー、ホテルの事情で売りに出されました。

で、どこに買われるのかと思ったら、お役人のお金持ちの家に買われました。
で、そこの奥さんの座ってくれる感覚ったら、もう。
奥さんが心地よく座ってくれるように、私、超頑張りました。
頑張ってたら、私、奥さんのことが好きになっちゃったんですね。

えぇ、お気付きだと思いますが、奥様、貴女が座ってた椅子に、私、入ってました。
たった一度でいい。
ひと目、貴女にお会いしとうございます。
このブサイクな椅子職人に御慈悲を。

っていう創作考えたんですが、いかがだったでしょうか。
題名は
「人間椅子」
です。
もし、奥様の心をちょっとでも動かせたのなら、それは、とっても嬉しいなって。{/netabare}

こうやって「人間椅子」読むと、乱歩の描く狂気には至ってないなぁ、アニメ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

beatle さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

乱歩に焼土下座で謝るべきレベルの産業廃棄物

一言先に言っておきますが、本作に乱歩要素は一切はありません。

固有名詞に江戸川乱歩の作品に登場した名詞が借用されているだけです。

本作には、一切の乱歩要素は含まれておりません。

本作は江戸川乱歩の名前で目を引こうとする視聴者獲得のために四苦八苦した製作者サイドの一つの愚劣なアイディアに過ぎません。


乱歩ファンから見れば非常に不愉快でした。これはもう塵芥に他なりません。

途中まで見てましたが、フジテレビらしい終盤のクソつまらない盛り上がりで冷めてそれっきりです。

カスです。時間返して欲しいです。フジテレビが地団駄を踏みながら幼少の子供のように視聴者獲得に向けてアクションをしているようです。

時間と金の無駄でしたね。良いのはオープニングぐらいでした。残りはゴミなので見るだけ時間の無駄です。責任者を問いただす必要がある。責任者はどこか。まぁ森見のおっさんの書いた脚本アニメも見てませんけどね。

もっとちゃんろしろよ。人生時間を浪費してしまった腹いせにこんなレビューを書かないといけないんだぞ。責任者は焼き土下座をする必要がある。




これ観て読書をしない青少年は、「うわー。こんなのが乱歩かよ。まじつまんねーなー。おもしろくなさすぎー」とか感じてしまう事があるかもしれない。それをとても危険に感じています。江戸川乱歩の本が売れなくなるかもしれない。もし売れなくなったら、これはもう、とどのつまり、迷惑千万行為に他なりません。




本物の江戸川乱歩は別物です。

先ず、僕は江戸川乱歩の凄さを知って頂きたい。この人がいなければ日本に探偵小説はここまで普及しなかったでしょう。ポプラ社の怪人二十面相シリーズが一体何千何万のキッズ達に夢と冒険とワクワクドキドキの心躍る世界を枕に眠っていったことでしょうか。この人の凄いところは、ちっちゃい子供達のためにワクワクドキドキの冒険探偵小説を書いたところにあると思います。

ちょっと知ってる奴は「グロテスク」だの「猟奇的エロス」だののたまっていますが、全然、全く、そんなことありません。


一回二回読んだだけで「ただインパクトが強かったから」「読後感に印象が残ったから」そんな理由で上記の言葉を言って世間風を吹かせているだけなのです。全くそんな事は無いのに、見当違いも甚だしい。そんな奴に限って好きな作品は?っていってもパッとしない理由ばっかりつけてくるから頭にくる。このへん笑い飛ばせない辺り、自分が信者なのだからなのでしょうけど。

江戸川乱歩はグロくもないし、エロくもない。これを先ずハッキリしておきたい。新潮文庫の「江戸川乱歩傑作選」に載っている「芋虫」は勘違いした左翼編集者のミスです。


江戸川乱歩の本は、基本的に後味を残さないんですよね。三ツ矢サイダーを飲み終わった感じに似て尾を引かない。たまに本人も「続・幻影城」で書いてるように「奇妙な味」というなんともいえない深い味わいを残す作品があるぐらいです。何作品か例を挙げたいですが、大いなるネタバレになってしまうので控えさせて頂きますが、「赤い部屋」「黄金仮面」「人間椅子」なんかがありますね。

今気付きましたが、確かに「人間椅子」の着想は実のところヤバイかもしれませんが、大丈夫です。グロテスクではありません。「奇妙な味」の部類ですね。しかし、普通に人生送ってる人間は「人間椅子」なんて事考えませんよね…。しかし、これもまた猟奇一辺倒ではな決してなく、むしろ探偵小説です。奇術的な意味も含めてクライムサスペンスといえるでしょう。このアイディアはちょっとやそっとじゃ浮かびませんね。流石にガチで洋書を読みまくって研究していた乱歩ならではでしょう。既存の作家で乱歩に太刀打ちできるのは筒井お爺ちゃんぐらいしかいないのではないでしょうか。こっちは超ド級のマジキチですが。

夢の対決。しかし、悪はどこまでいっても悪は悪。明智小五郎のキャラが出てくる冒険ものであります!「黄金仮面」昭和版「おそかりしシャーロック」多分乱歩本人の言っていた「奇妙な味」に最も通ずるところに近い作品なのではないでしょうか。駄作だと思いますが、読後感はまさに「奇妙な味」うーん。あ。これはアレですね。お勧めできないですね。消す時間が無駄なのでこのままにしといて次。

一番好きな作品、乱歩らしく、乱歩といえばコレ!!というのが「赤い部屋」という短編であります。気になった方は是非とも駅の小さい書店で新潮文庫の江戸川乱歩傑作選を探して読んで頂きたい。あまり読書ができない集中力があまり無いタイプの方でもさっくり立ち読み出来るレベルの作品ですし、短編です。冒頭から引きつける乱歩特有の序盤設定、ここに極まれり。本という道具の大前提に好奇心を刺激される事がありますが、この作品は読者の心臓を鷲摑みにして読み終わるまで離しません。読み終わった後の読後感はぱっと心臓から手が離れるのではなく、心臓を握り潰していた手が徐々に徐々にゆっくりと離れていく感覚なのでございます。呼吸を忘れるほどページをめくる手が止まらず、目は活字に釘付け。乱歩の真骨頂です!



ああ。そうです。アニメの話でしたね。観る価値は無いでしょう。むしろ忘れましょう。存在そのものを忘れましょう。女性の記憶力みたいな感じで忘却の彼方に追いやりましょう。そうすればきっと楽になれるのであります。

このアニメ観るなら他のを観るべきです。エロアニメでも結構です。そっちは一息抜けますが、こっちはイライラと唖然ボーゼンで目を逸らして人生で無駄な時間を使ってしまった事への後悔しかありませんからね。



つまり何が言いたいかっていうと、ちょっとでも期待した僕が間抜けだったって事です。中指をおっ立ててそのまま責任者の鼻にぶち込みたい気分になりました。三回ぐらい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

61.7 58 2015年夏(7月~9月)アニメランキング58位
七つの大罪 第16巻 アニメDVD付き限定版(OAD)

2015年8月12日
★★★★☆ 3.7 (38)
215人が棚に入れました
『七つの大罪』オリジナルアニメ第2弾はメインキャラ総登場!!

全編初アニメ化の番外編オムニバス集!!

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ショートコメディ集

9話のショートコメディ。

タイトル通り、文字通り『英雄たちの戯れ』です。

第1期をご覧になった方にはおススメです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

61.7 58 2015年夏(7月~9月)アニメランキング58位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(6) オリジナルアニメBD付き限定版(OAD)

2015年7月25日
★★★★☆ 3.7 (22)
181人が棚に入れました
「こういう時間がいつまでも続けばいいのに―」。8枚目のクラスカードに宿る英霊との激闘を終えたイリヤたち。残り少ない夏休みをめいっぱい楽しもうと再びバカンスモードに♪ しかし、そんな日常は、あまりにもあっけなく打ち破られてしまう。異変の起こった円蔵山に駆けつけたイリヤたちの前に、現われる現実離れした人影。突然の交戦の後、空間が揺らぐ。そして、動きの後、イリヤが目覚めたのは、真冬の冬木市―平行世界。そこは、美遊が生まれ、育った世界だった。大切なものはすべて守る―。魔法少女の普通にして壮大な願いを叶える戦いが始まる!

声優・キャラクター
門脇舞以、名塚佳織、斎藤千和、福圓美里、遠藤綾、釘宮理恵、白石涼子、諸星すみれ、植田佳奈、伊藤静、高野直子、かかずゆみ

61.6 61 2015年夏(7月~9月)アニメランキング61位
暁のヨナ 第19巻 OAD付き限定版(OAD)

2015年9月18日
★★★★☆ 3.6 (33)
170人が棚に入れました
暁のヨナ原作第19巻の限定版に付属。


12巻に収録されている「その背には」「キジャ」にオリジナルエピソードを加えてアニメ化。

温泉宿での出来事や、キジャの過去が描かれる。

キャスト・スタッフは3月まで放映されていたTVアニメともちろん同じ布陣で、ヨナ役を斎藤千和、ハク役を前野智昭、キジャ役を森田成一、シンア役を岡本信彦、ジェハ役を諏訪部順一、ゼノ役を下野紘、ユン役を皆川純子が演じる。

★☆.みけ.☆★ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

女性向けのサービス?温泉シーン ^ ^

この作品は、女性向けだと思っていたわけではないのですが・・・
視聴し始め、これは女性に向けてのサービス回なのか・・・
と、疑問を抱いてしまいました。
もちろんそれは、余計な心配だったのですが ^ ^


温泉シーンからのストーリーの入り。

できれば、続編が観たい私にとっては、 
アレ?終始こんな感じなのかな・・・ と。

OADということで、
「主力男性陣 楽しく絆を深めるストーリー」
ということ?
などと自分を納得させながら視聴しておりましたが・・・

やられました。
不意に心を打たれてしまい、ウルウルしてしまいました。


暁のヨナの魅力を再確認して、いままで以上に続編を希望する気持ちになりました。

エンディングも心地よく 続編がないようであれば原作にて見届けなければいけないかな・・・
できればアニメで完結して欲しい。

そんなことを考えながらの視聴でした。



と感想を書いているところに
キャッチさせていただいた方からのーOVA続編ーの情報が♡

楽しみですね。とても嬉しいです。

もちろん、こちらのOADも 
キャラの魅力をたっぷり楽しめました。

主要人物  

ヨナ     齋藤千和
ハク     前野智昭 
キジャ    森田成一
シンア    岡本信彦
ジェハ    諏訪部順一
ゼノ     下野 紘
ユン     皆川純子
プッキュー(アオ)山本希望

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

がぁべら♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

キジャの話

今回は、キジャの背中の傷をめぐるお話デシタ。
最終的にほのぼのしました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

61.5 62 2015年夏(7月~9月)アニメランキング62位
生徒会役員共 第12巻OAD付き限定版(OAD)

2015年9月17日
★★★★☆ 3.6 (51)
269人が棚に入れました
新作オリジナルアニメDVDが付属の限定版が第12巻にも登場! 今度のアニメも人気キャラが多数登場でギャグ満載!

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

第12巻限定版同梱DVDに収録

サブタイトル
A
人型決戦ロボット
アリアのこれなーに??

B
未開の穴 背後の感触
ちょっと原作消化
スルメとタカトシ Max Power! 解決編

C
やさしい朝

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ootaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

いつもの話4

貫くスタイル好きですね。下ネタのレベルがもはや危ないレベルまであがってきています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ひつまぶし さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

生徒会役員共2期17話

横島先生色々な声出すのいい
なんで最後「完」を匂わせたのだろう

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.4 63 2015年夏(7月~9月)アニメランキング63位
劇場版総集編 前編 ハイキュー!! 終わりと始まり(アニメ映画)

2015年7月3日
★★★★☆ 3.7 (41)
258人が棚に入れました
2014年4月から9月にかけて放送されたTVアニメ第1期を総集編前編

声優・キャラクター
村瀬歩、石川界人、日野聡、入野自由、林勇、細谷佳正、岡本信彦、内山昂輝、斉藤壮馬、増田俊樹、名塚佳織、神谷浩史、田中一成、浪川大輔、吉野裕行、中村悠一、梶裕貴、立花慎之介

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「揺れる陽炎_すべり出す汗_響きあう声_叩き合う肩」

2014年春~夏にかけてオンエアされたバレーボールに青春を懸ける男子高校生達を描いた『ハイキュー!!』の1~13話を再編集した総集編です
ファンの方には申し訳ないんですがテレビシリーズのオンエア時からあまりオイラの評価は高くありません


『黒バス』もそうなんですが、昨今のジャンプのスポーツ漫画は説明口調が多過ぎて特にアニメ化に不向きだと思います
ソレがイイ、っていう人もいるんでしょうけど;
超主観的ですがやっぱりスポーツ漫画はマガジンですね
この作品もシリーズ中盤から試合が始まるとモノローグがめちゃくちゃ増えて動きや絵で魅せるということをサボり始めます


そんな中でも既に『黒バス』のアニメ化で定評を得ているProductionI.Gが制作を担当
とにかくスタッフが注力しているポイントは二つ
“バレーボールの動きを正確に作画すること”と“試合中のポジションを正確に把握すること”


バレーボールなんてそうそうアニメ化することないですし、バレー経験者のアニメスタッフもいなかったそうなのでかなり苦労されたようですが、序盤はそれこそ躍動感に溢れるカットの連続で褒め称えたい完成度です


具体的に描かれるのは烏野高校に入学してからなので1話の中学生編は触り程度、つまりちゃんと“終わり”から始まってない
それと5~7話の青葉城西高校との練習試合は完全にカットして無かったことに


うーん、個人的にクライマックスは旭が復帰してノヤっさんと仲直りするエピソード・・・新規描き起こしで追加されたシークエンスもありましたし
でもこの映画ではどうしても音駒戦をクライマックスに持っていきたかっため比重が音駒戦に寄りがち
音駒スキーにはこれでいいんでしょうが・・・いやオイラも音駒のキャラは好きですが;
エンドロール後のエピローグはなぜか烏野ではなく音駒・・・コレ誰が主役なんだよオイ


9月には総集編後編が公開され、10月にはセカンドシーズンも始まります
結論から言ってほんのおさらい程度の内容ですが『ハイキュー!!』初心者の方で今更13話全部追いかけられないって方はどうぞ
劇場ってことでシューズがフローリングを蹴る足音や臨場感溢れる劇伴の迫力は素晴らしかったですよ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

日向 翔陽と影山 飛雄…烏野高校バレー部にて始動!

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ版は視聴済です。
OVAが配信されていることを知り視聴を始めましたが、やっぱりこのシリーズは熱いですね。

この作品はTVアニメ版第1期前編の総集編になっていますが、秋から第4期の第2クールが始まる前に視聴できて良かったと思っています。
何故ならTVアニメ版第1期はオンタイムで視聴していたので、見たのはもう6年も前のこと…
内容がスッポリ頭から抜け落ちちゃっていましたので…
日向と影山のやり取りは覚えていましたが、正直音駒と練習試合をしていたことは完全に忘れていましたよ^^;

この劇場版は、翔陽と影山がバレー部に入部してから音駒との練習試合までの物語が描かれています。
色々忘れてしまっていたので逆に新鮮に感じたのは、月島くん…あんなに性格と口、悪かったでしたっけ!?
時折ボソッと悪態をつくことはありますが、単純に相手を挑発する人じゃないと思っていたのに…
それと3か月前の試合が起因となった東峰 旭と西谷 夕との確執も忘却の彼方…

でも、この作品一番の魅力は決して忘れていませんでした。
翔陽と影山の凸凹コンビは、今は未だちぐはぐでちっとも噛み合っていませんが、お互いを信頼し合い、いつも全力でプレイする…
そして例え失敗したとしても、絶対折れない心を持ち続け、目はいつだって高みを目指している…
だってもっと上手くなりたい…もっと強くなりたい…
そんな自分の欲求といつだってまっすぐ向き合っている…
そしてこの思いは伝染するだけじゃなく、高みを目指している人みんなが心に抱いています。
だから、たくさんの思いが交錯するんです。

そして清水先輩(マネージャー)は、やっぱりこの頃から可愛かったのを再認識しました。
特にゴールデンウィークの合宿の時に披露したエプロン姿…
めっちゃポイント高いんですけど…

次は、いよいよインターハイの予選ですね。
果たしてどこまで覚えているのやら…
自分の記憶にすっかり自信が無くなってしまいました^^;
まぁ、元からそれほど自信は無いんですけどね^^;
引き続き、劇場版「ハイキュー!! 勝者と敗者」を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

タイトルなし

全く前情報の無い人が見たら分からないんじゃ無いかなあ…
テレビ版は2話くらいまで見ていたので何と無く分かったのですが、この映画ではハイキューの魅力はあまりわかりませんでした。

試合のシーンの絵は勢いがあって、流石プロダクションIGという感じです。

試合シーンを書き直したのでは無いなら、テレビ版の方が楽しめるかなあと思いました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

61.3 64 2015年夏(7月~9月)アニメランキング64位
空戦魔導士候補生の教官(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (653)
4390人が棚に入れました
カナタ・エイジは、学園浮遊都市の一つ《ミストガン》の空戦魔導士科(ガーディアン)本科2年に所属する生徒であり、特務小隊(ロイヤルガード)S128小隊にも所属している。しかし、ある理由によってエイジは後方支援科(ロジティクス)の手伝いをするなど、本来の任務と小隊の仲間から距離を取っていた。そんな折、エイジは同じ小隊の仲間であり同級生であるクロエ・セヴェニーから、ある小隊の教官を務めることを要請される。


声優・キャラクター
松岡禎丞、山本希望、東山奈央、野水伊織、種田梨沙、山田悠希、藏合紗恵子、柿原徹也
ネタバレ

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

教えてやるよ―― 最強への方程式ってやつをな

タイトルの響きから壮大で硬派なアニメを想像して観ることにしたのですが,キャラクターデザインを見た瞬間に違うということを悟りました。
後から調べたら案の定ラノベ原作でした(^-^;
でも,一応最後まで観たのでレビューします。

当時あった石鹸枠と呼ばれたアニメと「魔法科高校の劣等生」を足して2で割ったような話です。
キャラクターデザインや魔甲蟲と呼ばれる敵と戦う辺りは「銃皇無尽のファフニール」みたいな感じだし,ランキング戦で他の小隊と戦う件なんかは「魔法科高校の劣等生」味を感じました。
そういえば,タイトルの付け方も「魔法科高校~」っぽいですね。
主人公が男子で,可愛い女の子たちに囲まれているハーレム状態なとことか,女の子のテンプレなキャラ,彼女たちのやたら露出の多いコスチューム,お風呂シーンとか色々これでもかとテンプレを詰め込んだようなアニメだと思いました。
ヒロインのミソラなんかは「精霊使いの剣舞」に出てたよね(笑)!?

主人公のカナタは何で周りから裏切り者って呼ばれているのか分からなかったし,裏切り者呼ばわりされてる割には堂々としてます。
彼が教官として,ミソラ,レクティ&リコの3人を教えることになるのだけど…彼まだ17歳なのよね。
フロンという空戦魔導士科長も存在するんだけど,彼女も空戦魔導士科本科3年の18歳ということらしいので学生なんですよね。
生徒会長みたいなもの??
この子たちをちゃんと教える大人の先生方は居ないわけ!?!?
3人が本当に落ちこぼれならちゃんとした先生をつけた方が良いと思うのだけど…。
カナタだって自分の勉強とかやらなきゃいけないことないのかな??
ミソラ,レクティ&リコは高校生くらいに見えるけど,実際は14歳で予科2年ということなので中学生くらい。
なんかめっちゃロリってるな。。大丈夫かな??
予科生の落ちこぼれちゃん達はけっこう痛い子達です(^▽^;)
{netabare}ミソラは上記の通りだし,初め食パンを食べながら登校する件は古典的すぎて笑ってしまいました。
しかも,ジャムの付いてる面がカナタの股間の部分に…ってマーフィーの法則かよ!!
リコは「女神なわたし」とか思いっきり中二病を発症しちゃってます。
レクティの「○○さんですぅ~。」みたいな話し方は1番痛いと思いました。
彼女はカフェでウェイトレスをすることになるんだけど,メイドじゃなくてウェイトレスね!!
他の人たちは普通のカフェの制服を着てるのに彼女だけ露出多めのひらひらフリフリの服で…それって良いの!?
そして恥ずかしくないわけ!?!?
本科生に対してはそこまでイライラしなかったけど,カナタが何で裏切り者と呼ばれてるのかが分からなかったので,ユーリに対しても「はぁ!?」って感じだったし,クロエやロイドは事情を知ってるならユーリやみんなに教えてあげれば良いのにと思いました。{/netabare}
正直,物語の作りやキャラクターに目新しさがないので安っぽく感じたし,敵である魔甲蟲も気持ちが悪いだけでどこから何の目的でやってくるのか分からずじまいで,これからも彼らは魔甲蟲と戦い続けなければならないので何の解決にもならずに終わってしまいました。
{netabare}一応,あのユーリのストーカー事件だけは解決した…のかな。
キメラ・アンタレスの目みたいなやつは相変わらずまだあるんでしょうに…。
このアニメでは予科生の落ちこぼれ3人組がメインヒロインなのだろうけど,ストーカー事件においてはユーリがヒロインっぽくてそこら辺定まっていない感じがしました。
ユーリはあんだけカナタに反発してたのに実際は好きだったのか!!
カナタは鈍感すぎない!?!?
ユーリ「2人っきりで」ってはっきり言ってるじゃん(-_-💢)ってイライラ。
わたしはこの2人がくっつけば良いのにと思いました。
お願いだから予科生の3人には手を出さないでほしい。
カナタとユーリがくっついてくれたらもう少しだけ評価あげたのにそうはなりませんでした。{/netabare}

全体的にツッコミどころが多くてイライラしたアニメでしたが,唯一良いなと思ったのはEDです。
OPの最初にチラッと出てくる空の映像がずっと続いているアニメーションでメインキャラクターの4人が空を飛んでいます。
曲も最初は特にどうとも思いませんでしたが聴き続けていくうちに良い曲だと思うようになりました。
OPはいかにもラノベ原作アニメの主題歌って感じでそこら辺にいくらでも転がってる曲調なので好きではありませんでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ネタバレ

紫煙の心 by斑鳩 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

スポ根ドラマを現代のラノベテイストで焼き直し

その昔、トレンディードラマと言うものが流行る前に、大映あたりが制作された
高校運動部を舞台にしたスポ根ドラマを現代のラノベテイストで焼き直した
とても拙い物語の作品。

人類の存亡をかけて異形種と戦争をしている雰囲気がまるでない、とてもぬるい
世界観であまりのもラノベ的テンプレなストーリー進行が退屈で第1話の
開始5分後ぐらいから1.5倍速でまわしてしまった。
早々に切っても良かったのだが、ラノベ特有の極端なハーレムストーリーに
ならなかったので一応完走は出来たのだが、最終話まで1.5倍速の時短再生で
流し見しつつの視聴になってしまった。
序盤から感じていたのは冒頭でも書いたが、昭和50年代あたりで製作された
スポ根物の漫画やドラマに初期設定が良く似ている事。
問題児ばかりの弱小運動部に過去そのスポーツで名を馳せた教師が赴任を
してきて顧問に就任した途端、学校側から次の大会で優勝できなければ廃部に
すると通告され、紆余曲折しながら最終的に教師も問題児たちも解り合い
一丸となり優勝を目指していく。
本作のあらすじを高校部活のスポ根物の設定で書くとこんなとこかな(笑)
今現在、活躍している作家の作品で過去の作品に似ている所はたくさんある
そうなってしまう事は致し方ない事も解るし否定はしないが似せるなら似せるで
2番煎じやパクリと言われない執筆者独自の表現で創作してほしい。
本作の舞台設定が高校の運動部だったらら差ほど違和感はなかっただろうが
人類の存亡をかけて戦っている軍の教育小隊だとどうしても違和感が出てしまう。
そういう意味で本作は基本設定のTPOが間違っていたのだろうな
まぁ軍事物に疎い作家が中途半端に戦闘物に手を出すと違和感だらけの
物語になってしまう典型だと思う。
たとえば、
{netabare}空戦魔導士課長の立場で考えれば、人類存亡の戦いの中、戦力の
底上げをする事が任務だと思うが、意味もなくE601小隊を目の敵にして行く
主人公カナタ・エイジに思う所があるのであれば自分の職権を使い本人に
対して事を起こすか遠ざければ良いだけなのに{/netabare}
とても不自然なストーリー進行になってしまっている。
また
{netabare}人類最後の砦としている空中都市がいとも簡単に空襲され
教育課程中のE601小隊がいきなり最前線に実戦配備されるあたりは
{/netabare}
「ああ!こいつら負け戦だな」と言う
感想しか出なかった。
それに数で圧倒している魔甲蟲との戦闘シーンも緊迫感がまるでなく、その割には
貧相な戦術しかない描写には残念としか言いようがない。

作画も全体的におざなりで、アクションシーンはまったく迫力がない構図と
動きで1.5倍でまわしてもまったく違和感なかったのはどういうことなのか謎だな
まぁ日常シーンも差ほど違和感はなかったが、ラノベ原作らしい
意味もなく入浴シーンや着替えシーンは無駄に多かったのは残念だな。
正直、本作の女性キャラのキャラデザにはあまり心惹かれなかったが、唯一
良かった点は女性キャラの衣装デザインは凝ったデザインで個人的には
良かったと思っている。
もう少し肌色が少なければもっと良かったかなと思ってはいるけど

今回出演している声優陣に関しては、ほとんど1.5倍速でまわしてしまっているので
演技が安定している松岡さんや東山さんなどはともかく、本作に関しては
特に言及しないでおこうかな(笑)

結論として、本作は創作の入り口である主題の構想などの原案の時点で
間違った選択をしているので、ファンタジーの戦闘物としては、どうしても
ストーリー構成が不自然に成っているのは残念。
ただ、ラブコメとしては極端なハーレムストーリーではなかったのは評価できるが逆に
メインのヒロインが誰になるかがはっきりしないので、軸がぶれているのも事実。
円盤の売り上げ次第では2期もありうるが、現状の物語の延長線だったら
視聴することはないだろうな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

テンプレであろうと何であろうとこの手の作品は好みです・・・^^;

この作品の原作は未読ですが、この作品も出演される声優さんの配役を見て視聴を決めた作品です。
タイトルにもなっている「教官」役に松岡さん・・・^^
この時点で主人公最強系の作品だと勝手に想像していましたが・・・予想を裏切りませんでしたね^^
そして他に出演される声優さんは山本希望さん、東山奈央さん、野水伊織さん、種田梨沙さん・・・
「やった、東山さんと種田さんの組み合わせ^^」
もうこの時点でテンションMAXです(//∇//)

この物語の舞台は、魔甲蟲と呼ばれる存在に人類が地上を奪われ、住む場所を空の上に変えた世界・・・人類はこの空の上で唯一魔甲蟲と戦える「空戦魔道士」の育成に力を入れていました。

松岡さん演じるカナタ・エイジは、魔甲蟲と戦うエリート集団S128特務小隊のエースとして活躍していましたが、ある日を境に戦闘に対する態度が変わり・・・いつの間にか周囲から白い目で見られるようになっていました。
そんなある日、カナタは小隊の教官を任命されることになります。
その小隊はE601小隊・・・今までの模擬戦でただの一度も勝利したことの無い最弱集団だったのです。
こうしてE601小隊とカナタが出会い・・・物語は動いていきます。

小隊は3名で構成されており、E601小隊は以下の3人が所属しています。
ミソラ(CV:山本希望さん):赤の長髪が特徴的な小隊のリーダー。
レクティ(CV:東山奈央さん):金髪碧眼のロリ巨乳です。優しい性格ですが気弱な面も・・・
リコ(CV:野水伊織さん):自称「女神」を連呼するだけあって絶世の美少女だが性格は気まま・・・
因みに今回の推しはレクティ・・・決め手はキャラ立ちと東山さん(//∇//)

このE601小隊・・・全戦全敗するだけあって蓋を開けてみたら問題だらけでした^^;
やる気はあるけれど空回り・・・
武器が上手く使いこなせない・・・
人の目が怖い・・・
女神なのだからそんなことはする必要がない・・・
模擬戦における戦術も無くそれぞれが勝手に行動・・・

こんなダメダメな小隊にカナタがどの様なメスを入れるのか・・・それがこの作品の見どころです。
カナタは彼女達に飄々とした表情で「ん?言わなかったか?」と色々な特訓を施します。
でもその飄々として表情の裏には、教官として・・・先輩空戦魔道士として・・・魔甲蟲と戦っても決して死なない小隊を目指す熱い思いが溢れていたのでしょう・・・
一見「これで強くなれるの?」と思える事もちゃんと先に繋がっているんです^^

初めはカナタを受け入れ難かった小隊の3人・・・教官はその立場を利用して私達にあんな事やこんな事をさせているのでは?
しかもその教官は周囲から白い目で見られている人だし・・・
時々突拍子の無い注文をするカナタは、3人にとってそう映る事もあったかと思います。

時には誇りを汚したかもしれない・・・
時には冷酷だったかもしれない・・・
それはE601小隊に欠けている大切なモノに気付いて欲しい親心です・・・

E601小隊とカナタが共に過ごした時間・・・この時間は小隊にどの様な変化をもたらすのでしょうか^^?
気になる方は本編でご確認願います。

オープニングテーマは、野水いおりさんの「D.O.B.」
エンディングテーマは、la la larksさんの「ハレルヤ」
個人的には躍動感溢れるオープニングが大好きでした^^

1クール12話の作品でした。
作品はテンプレだったかもしれません・・・魔甲蟲を剣で切り倒すとき、もっと勢いが無いと切れないんじゃ・・・それじゃ撫でてるだけなんじゃ・・・?
と視聴していて気になったところが無いわけではありません。
でも、良いんです^^
最強系の松岡さんはやっぱり格好良くて・・・登場する女の子は皆んな可愛い・・・おまけに大好きな声優さんも出演してくれている・・・私にはもうこれだけで十分でした(//∇//)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

61.2 65 2015年夏(7月~9月)アニメランキング65位
おくさまが生徒会長!(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (451)
2847人が棚に入れました
生徒会長・若菜羽衣を嫁にもらうことになった生徒会副会長を描くエロコメディ。
新設校・星風高等学校の最初の生徒会長に当選したのは優等生の美少女・若菜羽衣。副会長の和泉隼人は自由すぎる彼女の言動を苦々しく思っていたが、ある日羽衣は隼人の家にやってきて、彼の嫁になると言い出す。実は彼女は親同士が結婚を約束していたのだった…。

声優・キャラクター
竹達彩奈、興津和幸、津田美波、藤本葵、杉山由恵、長妻樹里、金田朋子
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

えろえろですな~w

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
私は苦手なジャンルでしたが、のわりにはなかなか楽しめました♪

私は声優には疎いですが、流石に竹達さんや津田さんくらいは分かります。声優さんも大変ですね(汗)

エロいアニメが好きなら、なかなか面白いと思いますよ♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
露骨なエロ、ということで苦手ジャンルでしたが、のわりにはキャラが好きでした。特に三隅さんは、安定のツンデレとして好きでした♪ 羽衣も、えろえろじゃない時は結構好きだったので、通常のラブコメ&微エロくらいであれば、むしろ楽しく観られたと思います。

これに関しても、作品が悪いんじゃなく、私の耐性不足ですので、1はつけません(じゃあ評価しなければ良いじゃん、とも思うのですが、このように尖ってる作品は、私のようなアンチもふくめての評価だと思うので、好きな方には申し訳ないと思いつつも……)。

あと思ったのは、生徒会の「恋愛自由化」という公約は、(実際の学校だったら)不要かな? ということです。

それは、「学校は勉強するところだ!」とかお堅い理由じゃなく、「小~高校生くらいの恋愛は、コソコソ付き合ってる方が、むしろ面白い」と思うからです(親や先生、友達なんかに隠しつつ)。背徳感込みの恋愛というかね。大人になったら(不倫や社内恋愛以外は)どうせオープンに付き合うわけだし、隠れながら付き合うのが、この時の恋愛の醍醐味じゃないかな~と。

あと、(リア充)学生の基本は、「学内では同性と、学外では異性と」だと思います。それがバランス良くて楽しいです。例えば体育祭とか、男同士やクラスの女子とワイワイ楽しくやってる中に、彼女とか来られてもビミョーな空気になるしね(汗)

学校(会社)でも放課後(家)でもずっと一緒(二人きり)というのも少しシンドイですが、「自由化」となれば、断る口実がなくなるかも(苦笑)

そして私のような非リア充は、言い訳を失い、さらに浮いていく(結局は嫉妬かいw)

どうせなら、「学校内でもセッ○スOK」くらい突き抜けるなら、それも悪くないけどw 今日び、禁止だろうが関係なく、みんなそれなりに恋愛してるわけですし、あえて自由化にするメリットあるの? と思ってしまいました。
{/netabare}

【余談~ 生徒会長、思っている以上に進学に有利? ~】
{netabare}
私は大学は推薦組なので、高校時代は色んな大学を片っ端から調べました。例えば、AO入試なんかだと、どの大学も独自に出願条件を設定している訳だけれども、これがなかなかに大学の個性を表していて面白かったです(15年以上前の話だから、今どうかは知りませんが)。分かりやすいところでいくと、例えば、早稲田と慶応は、

早稲田→内申点平均4.2以上+(部活で)県大会3位以上(もしくは、それに準ずる文化的活動)

慶応→内申点平均4.6以上+(部活で)全国ベスト8以上(もしくは、それに準ずる文化的活動)

でした。早稲田は、かなり甘い出願条件です。これは、「広く学生を集め、面白い(個性的な)学生をとりたい」という狙いが見えるし、慶応は、「出願条件を絞ることで、優秀な(エリートの)学生をとりたい」って感じです。

まあ、早稲田の場合、芸能人なんかをとるために条件をゆるくしているという説もありますし(実際、県3位程度なら受からないし)、慶応の理数系は、「数学オリンピックに日本代表として出場」とか、「いや、何人いるんだよ(苦笑)」とかあって、そういうのが面白かったですw

閑話休題。

そうして色々調べる中で、実は生徒会長がかなりの好条件だということがわかりました。大学によって扱いは様々でしたが、大体は、「生徒会長=県大会優勝」くらいの価値でした(「もしくはそれに準ずる文化的活動」の具体例を見ていくと)。

皆さんの学校がどうかは分かりませんが、うちの学校は、人数多いわりに、誰も生徒会長になりたがらず、ぶっちゃけ、「立候補すれば誰でもなれる」感じでした。選挙もやらなかったし、仕事もほとんどなかったし。私の友達が生徒会長をやっていたのですが、それも、学担が生徒会の先生で、「やってみないか?」と誘われて断れなかったら、渋々やった、みたいな感じでしたし。

いや~、生徒会長やるだけで、あそこまで大学入試で有利になるなんて、分かっていればやったのにな(苦笑)

ということで、高校生の皆さん。まずは、早い段階から受けたい大学を調べ、チャンスがあったら生徒会長にチャレンジしてみるのもアリだと思いますよ♪ そして、「恋愛自由化」を公約にし、先生方に怒られてみて下さい(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

あやち・・・GJでした^^

この作品の原作は未読ですが、出演される声優さんに「あやち」の名前を見た瞬間から視聴を決めていた作品です。途中AT-X放送枠で「視聴年齢制限あり」という文字を見て何となく展開は予想していましたが・・・まぁ、展開は概ね予想通りといったところでしょうか^^;

この作品は、成績優秀、スポーツ万能で美少女と非の打ち所のない生徒会長の若菜羽衣(わかな うい)と、生徒会選挙で羽衣ちゃんに完膚無きまでに叩きのめされ生徒会副会長となった和泉隼斗(いずみ はやと)の二人が織り成す物語です。

物語は生徒会長立候補者の演説から始まるのですが・・・羽衣ちゃんの斬新な演説に最初からビックリです。きっと今まで見たことない演説だったと思います。
こうして生徒会としての活動が始まるのですが、きっと1話目だからなのでしょう・・・活動らしい事を殆どしないまま初日が過ぎていってしまいました^^;

でも振り返ってみると、この作品における生徒会の位置付けって、キャラにハクを付ける程度のモノだったように思います。
この作品の本領が発揮されたのは初日の夜でした。
突然羽衣ちゃんが和泉の家に荷物を持って押しかけてくるのです^^;

何でも2人の親同士で子供達同士の結婚の約束をしていたとか・・・

「超」の付く位王道的な展開ですが、きっかけや動機などという些細な事はハッキリ言ってこの作品には全く関係無いと思いました。

その最大の理由は・・・羽衣ちゃんの魅力です(//∇//)
普段の男っぽい口調と、ドキッとするくらい女の子らしい仕草とのギャップも堪らないのですが、美少女でスタイルも抜群で時々見せる拗ねた態度も可愛らしいという、これ以上無いくらい盛られている上、あやちという超高性能エンジンを積んでいるです・・・
これが魅力的じゃない訳がありません・・・というか最早反則レベルですよ^^;
羽衣ちゃんには、1話目から色々と持っていかれてしまいました(//∇//)
和泉くん・・・色々と羨まし過ぎです^^;

でも、この作品は2人のキャッキャウフフを下唇を噛み締めながら視聴する作品ではありません。
お約束の様に羽衣ちゃんの対抗馬・・・容姿はほぼ互角でツンデレと巨乳要素を付加した風紀委員長である三隅倫(みすみ りん)が登場します。

風紀委員長は、生徒会の掲げる「恋愛の自由化」が校内の風紀を乱すとの理由で、真っ向から挑んでいくのですが・・・何がどの様になって対抗馬として発展していくのかは是非本編をご覧下さい^^

オープニング主題歌は、片霧烈火さんの「恋する☆ひよこ」
エンディング主題歌は、若菜羽衣(竹達彩奈さん)の「恋×愛=イクエイション」と、三隅倫(津田美波さん)の「リアライズ」
元気のあるオープニングも良い曲だと思いますが、個人的にはエンディングの方が好みでした。
心情的にはあやちのエンディングを推したかったのですが、何度も聞いているうちに「リアライズ」の方が好きになってしまいました^^;

1クール12話で10分枠のショート作品でした。私はAT-Xで視聴しましたが、他局では一部作品が編集され「おくさま劇場」というミニコーナーが放送されていたそうです。
レビューを書くのにwikiをチラ見するまで全然知りませんでした^^;

この手の作品の評価は賛否がはっきり分かれますが、あやちファンの私としては個人的に大満足でした^^
原作は未だ連載中のようなので、2期があるなら是非視聴したいと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20
ネタバレ

どらむろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

10分枠のエロコメディー。テンプレながらラブコメとしても意外に微笑ましい

主人公の家に押しかけ女房な美少女生徒会長が来て、ライバルの風紀委員美少女ともラブコメしたり、エロい展開になったり。
ごくシンプルな作風で、意外に初々しいラブコメ…からのあざといエロ展開が持ち味です。

AT-X以外の放送局では規制が掛かり、エロシーンでは「奥様劇場」という紙芝居展開されるのも特徴。
…それを差し引いても適度に萌えられますし、本編観たいなら円盤で♪という事ですね。
過度な期待をしないならば、安定感のある萌えショート作品なのでは。

{netabare} 『物語』
ヒロインが生徒会長で恋愛自由化推進している…というのはあんまり重要では無かったり。
割とシンプルに、押しかけ女房系のちょいエロありラブコメディーな感じ。
ラブコメとしては意外に清純なのが好印象。
コメディー面でも主人公のツッコミが鋭い為か、中々楽しかった。
10分枠では良くも悪くも薄味でテンプレ感は否めませんが、まあお話は悪くは無いです。

お約束のようにあざといエロ萌えシーンが♪
「奥様劇場」もちょっとは楽しいのでまあ良し。
AT-X版は未視聴なので判断できませんが、おそらくはエロアニメすれすれのエロ萌えが期待できるのでは♪
総じて10分枠で丁度良い感じです。
過度な期待はせず、ちょい清純でちょいあざとい萌えを楽しむのが吉かと。


『作画』
萌えるに十分な可愛さあり。エロシーンのあざとさも中々、過剰になり過ぎないギリギリのラインなのでは。
奥様劇場を差し引いても、ショートアニメとして十分でした。

『声優』
生徒会長の竹達彩奈さん、風紀委員長の津田美波さんの好演が素晴らしい。
ちなみに「モモキュンソード」の桃子と鬼姫ですな♪
本作の萌えのかなりの部分お二人の好演が大きい、高評価。
会長の母の金田朋子さんのロリボイスは絶品ですw
会長父の小林ゆうさんも良い感じ。
主人公・和泉隼斗の興津和幸さんの振り回されっぷりも安定感ありました。

『音楽』
OP「恋する☆ひよこ」
ED「恋×愛=イクエイション」(竹達彩奈さん)「リアライズ」(津田美波)さん
いずれもキュートで中々良いです。


『キャラ』
ちょっと鈍感で常識外れな生徒会長・若菜羽衣(わかな・うい)
ツンデレ巨乳な風紀委員長・三隅倫(みすみ・りん)
ダブルヒロインが甲乙付け難く可愛いです。
テンプレではありますが、あざとさと初々しさのバランスが良い。

主人公は有能な眼鏡男子で振り回されながらも全力で対応するので、コメディー面でもキレがありました。
割と容赦なくツッコミいれるのがナイス♪

周囲の女子勢も中々可愛かった。毒舌ツインテやロリっ子など、テンプレながら萌えキャラ揃っている。
羽衣の両親は…若すぎる!?
金朋ボイスの母は幼女にしか見えん娘より年下に見えるぞ!?
父は「S・A(スペシャルエー)」の滝島父を彷彿とさせる若さ!(滝島父35歳、会長父43歳!)
けど性格はヘタレな滝島父より厳しかったw {/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28

61.2 65 2015年夏(7月~9月)アニメランキング65位
妖怪ウォッチセカンドシーズン(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (17)
66人が棚に入れました
セカンドシーズンでは主人公が未空イナホに変更され舞台はUSAへ。
新キャラクター、新妖怪続々登場。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

『妖怪ウォッチ』が、まさかの『スター・ウォーズ』超え! 「マッドマックスの悪夢再来…」とファン愕然

21日、興行通信社による週末観客動員数ランキングが発表され、土日2日間(19、20日)で97万4,557万人を動員した映画『妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』が1位に輝いた。その一方、18日公開の『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』はまさかの2位という結果になり、映画ファンを中心に波紋を呼んでいる。

19日に公開された映画『妖怪ウォッチ』は、公開前の時点で特典付きの前売り券が約102万5,000枚売れており、土日2日間の興行収入も約10億6,000万円を記録。2014年公開の映画1作目『妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』も観客動員数約700万人、興行収入約78億円のメガヒットを記録した同作だが、未だ衰えない人気ぶりを見せた。

その一方で、10年ぶりのシリーズ最新作とファンの期待を集めていた『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は、公開3日間で観客動員104万4,330万人、興行収入興収16億1,934万円を突破。週末オープニングの興行収入だけで言うと、日本歴代興行収入トップの『千と千尋の神隠し』を抜く快挙で、今後の展開次第では、14年に最終興行収入254億7,000万円を記録した『アナと雪の女王』超えが期待される。

だが、その中で2作の上映スクリーン数を比べてみると、『妖怪ウォッチ』は全国434スクリーンで、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は全国958スクリーン(字幕480/吹替え478)。『妖怪ウォッチ』は『スター・ウォーズ』の半分以下のスクリーン数、しかも3D・4D・IMAXの上映もなしという中で、まさかの“スター・ウォーズ越え”をしてみせたのだ。

アメリカとカナダでは、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の週末オープニングの興行収入が歴代最高となる推定2億3,800ドル(約288億円)を記録する中、日本で起きたこの驚くべき事態に、当然ネットでは「SW、妖怪に負けたなんてショックだわ」「世界でSW祭りなのに日本は妖怪かよ」「全部妖怪のせいだ」「日本はアニメ強すぎ」といった声が多数上がっている。

「前々から業界内では、もしかすると『妖怪ウォッチ』が興行収入なり、観客動員数なりで『スター・ウォーズ』を抜くかもしれないとささやかれていましたが、まさか本当にそうなるとは……。この事態は、劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』(15年6月13日公開)が6月20、21日の週末観客動員ランキングで、20日公開の『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を上回り、2週連続で1位になったことを思い出す映画ファンも多いようで、『マッドマックスの悪夢再来…』と愕然とする声が見られますね」(映画ライター)

日本でのアニメ人気の高さを再確認させられることとなったが、『スター・ウォーズ』の今後の伸びにも注目したいところだ。

「バナナが性器に見える病ですか?」ハート様で好評だった『妖怪ウォッチ』に、スケベな母親から猛クレーム!?
“放送における言論・表現の自由を確保しつつ、視聴者の基本的人権を擁護するため、放送への苦情や放送倫理の問題に対応する、第三者の機関”BPO(放送倫理・番組向上機構)。同機関には、(おそらく)毎日のようにクレームを中心とした“視聴者のご意見”が届いており、当然ながらアニメなど“オタク叩き”の意見も含まれている。このたび発表された、11月分に対しても、そのあまりの馬鹿馬鹿しさに嘲笑めいた声が上がっているので紹介しよう。

「子ども向けアニメ番組で、男性設定のキャラクターが女性化して、意味ありげにバナナを食べるシーンがあった。子どもには意味が分からないかもしれないが、親として非常に不愉快だった」

これは20日に放送された、TVアニメ『妖怪ウォッチ』(テレビ東京系)96話の中の「北斗の犬 第2話」と見られる。「北斗の犬」は言うまでもなく『北斗の拳』(集英社)のパロディで、コマさん扮するコマシロウが、妖怪が蔓延る世界で活躍するという物語。「第2話」では、バナナ好きのオネエ系になってしまう秘孔“反り返る長いモノの誘惑”を突かれた“ハート様風・のぼせトンマン”が「どんだけ~」と言いながらバナナを食べる一幕が放送された。視聴者は「のぼせトンマンのハート様」「ハート様っぽいのいましたね」「まんまハート様でわろた」と盛り上がりを見せていたのだが、子を持つ母的にはNGだったようだ。

ただ、仮に不愉快に感じたとして、「それをわざわざ手間かけて、BPOに送るかね」と思わずにはいられない。多くの人がそう感じるようで、「意識過剰」「スケベな親だな」「どんだけスケベなんだよ、このBBA」「バナナが性器に見える病ですか?」「女はバナナ食うの禁止」などの声が上がっている。中には「過保護な親からクレームが来るのは良作の証」と『妖怪ウォッチ』に称賛を送る人も。

バナナNGでは、気軽にスーパーにも行けない。この母親は普段、子どもに目隠しでもして、連れて回っているのだろうか。

劇場版第3弾の製作決定! 2016年冬公開へ
ゲームやアニメが人気の「妖怪ウォッチ」の劇場版アニメ第3弾が2016年の冬に公開されることが6日、明らかになった。同日、東京都内で行われた劇場版アニメ「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」(高橋滋春・ウシロシンジ監督、19日公開)の完成披露舞台あいさつで発表された。

舞台あいさつで、司会を務めたテレビ東京の須黒清華アナウンサーが「にゃ、にゃ、にゃんと……映画第3弾が2016年冬に公開されることが決定しました」と発表すると、集まった約1800人の観客から拍手と歓声が起きた。さらに須黒アナウンサーは「内容はまだ明かされておらず秘密になっていますが、楽しみにしていてください」と笑顔をで明かした。

「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」は、アニメやゲームが大ヒット中の「妖怪ウォッチ」の劇場版アニメ第2弾で、五つのエピソードで構成される。イベントにはゲスト声優を務める長澤まさみさん、堀ちえみさん、武田鉄矢さんとお笑いコンビ「博多華丸・大吉」に、ジバニャンをはじめとした人気キャラクターの着ぐるみも出席した。

【アニメキャラの魅力】大人気「妖怪アニメ」の新主人公!「未空イナホ」の魅力とは?
さくらニュータウンを舞台に妖怪と人間の交流を描く、ほのぼの日常ストーリー『妖怪ウォッチ』。もともとはゲームソフトとして発売された本作品ですが、クロスメディア戦略の一環として放映されたTVアニメを機に大ブレイク。愛くるしい妖怪のキャラクターや日常生活を送る上での「あるある」を題材としたり、収集の楽しい「妖怪メダル」など、あらゆる方面で子どもたちの心をもわしづかみにします。そして、2015年夏からついにセカンドシーズンに突入。新たな主人公として「未空イナホ」と、新しい妖怪「USAピョン」が登場します。今回はそんな、期待の新主人公「未空イナホ」の魅力についてご紹介したいと思います。

■SF大好きな「オタク」少女
イナホの自室にはSFアニメのグッズがたくさん並べられています。その事からも判るように彼女は生粋の「オタク」。SFアニメやSFに限らず、宇宙に関すること全般が好きなようで、専門誌も愛読している様子。ある日、SFアニメの限定フィギュアを買いに行列に並んでいたイナホ。不運なことに自分の目の前で売り切れてしまいます。しょげていた所に謎の声を聞き、ふと目に入った「宇宙ウォッチ」という“宇宙人と交信ができる腕時計”を手に入れます。

もちろんこの時計は「宇宙ウォッチ」なるものではなく、皆さんおなじみの「妖怪ウォッチ」でした。妖怪「USAピョン」がイナホに「あること」を依頼するために彼女が食いつきそうな物で釣ったのです。その事を知るや、露骨にテンションの下がるイナホ・・・。よほど宇宙が好きなのですね(笑)。余談ですが、イナホが限定フィギュアを買えなかった原因は、ジバニャンが並んでいて持っていっていたから(笑)。ジバニャンによるとニャーKBとのコラボがあるらしいです。

■風の吹くまま気の向くままに進む!
USAピョンの友人である「ヒューリー博士」を元気づける為、一緒にロケットを造ることを提案したイナホでしたが、提案した次のエピソードでは前言撤回、やる気を無くしてうだうだと文句を言い出します・・・。思いつきで行動するので、後になってやる気を無くす事もしばしば。ロケット開発については、USAピョンに付き合う内に楽しくなってきたようで、次第にのめり込んでいきました。そして、ロケットの次は「イナウサ不思議探偵社」なるものを企画するも、こちらも例に漏れず企画倒れ寸前までいくことになります・・・。

そんな気の向くままに行動する彼女に、USAピョンも振り回されがちですが、イナホの思いつきが結果的に成功へと導く事が多いので、USAピョンも「腑に落ちない」と思いつつも、なんだかんだで感謝しているのかもしれません。

■空気は読める・・・?
宇宙ウォッチを手に入れ、宇宙人からの交信に胸をときめかせていたイナホ。その事を学校の友だちに話したところ、どうやら引かれてしまった様子・・・。それを察してとっさに冗談だと取り繕う所を見ると、今時の子らしく柔軟に空気も読めるようです。しかし、教室で初めてUSAピョンを発見した時に、「宇宙人キター!」と授業中にも関わらず声に出してしまうなど、時々素が出てしまうのはご愛嬌。

学校では、ある程度周りに調和できているイナホですが、USAピョンに対してはついついふざけすぎたり少々やり過ぎてしまう事も。欠点のような書き方になってしまいましたが、USAピョンがイナホのノリに全力でぶつかってくれるからこそ、本来の自分を隠さずにさらけ出せるのでしょう。

■「天野景太」とは別の存在意義
『妖怪ウォッチ セカンドシーズン』突入に合わせて登場した、新主人公「未空イナホ」。妖怪キャラクターに負けず劣らずな中身の濃いキャラクターに面食らった方も多いのではないでしょうか?初代主人公「天野景太」は、「普通」である事が悩みの少年でした。現代の子どもたちは優等生的であるものの、周りと同じ過ぎて埋もれてしまい、「普通であること」に悩んでいるそうです。だからこそ景太に共感出来るのだと、生みの親である日野晃博さんがインタビューで応えていたのを覚えています。

イナホはその「普通」とは真逆のタイプです。今の子ども達の「自分を出せない」「自分がわからない」という悩みに対する「自分の好きなように楽しんでるイナホのように、君たちも自分をもっとさらけ出しても良いんだよ。」というクリエイターのメッセージを感じます(個人的見解)。何かと社会のルールや常識に囚われてしまいがちな大人たちも、彼女から学ぶことがあるのではないでしょうか。

さて、『妖怪ウォッチ セカンドシーズン』。今後、イナホの学友や家族とのエピソードも展開されていくと思います。どのような展開になるのか、1視聴者として楽しみで仕方ありません。「天野景太」や「ジバニャン」達とも絡んでいくのでしょうか?「未空イナホ」が新しい主人公として登場する最新作ゲーム『妖怪ウォッチ3』も、来年夏のリリースに向けて開発中のようですし、ゲームとアニメ両面での活躍に期待したいですね。

ユーザーに人気のテレビアニメ作品は? dTV2015年10月度“TVアニメ作品”ランキング公開
●『うしおととら』や『進撃!巨人中学校』など話題のタイトルがズラリ!
『妖怪ウォッチ』や『進撃の巨人』など話題のアニメ約500タイトルを始め、洋画・国内ドラマ・音楽など約12万作品を配信し、国内最大の作品数を誇る映像配信サービス“dTV”。その10月度のテレビアニメ作品月間視聴数ランキングデータが公開された。

<10月度dTV「TVアニメ作品」 月間視聴数ランキングデータ(上位10作品)>

1. 妖怪ウォッチ
2. 名探偵コナン
3. うしおととら
4. アンパンマンチャンネル
5. 進撃!巨人中学校
6. ハイキュー!!セカンドシーズン
7. ノラガミ ARAGOTO
8. 進撃の巨人
9. ドラえもん
10. アルスラーン戦記

映画『妖怪ウォッチ』第2弾の新ポスタービジュアルに最重要妖怪“エンマ大王”の姿が!? 気になる入場者プレゼント情報も解禁
レベルファイブが企画・原作を行い、ゲーム、アニメ、漫画、玩具…とクロスメディア展開され、大人も子供も魅了し日本中に社会現象を巻き起こした「妖怪ウォッチ」。12月19日からは、待望の映画第2弾『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』が公開! 今作は5つのエピソードを引っさげて、映画館に帰ってきます! そしてこの度、できたてほやほやのポスタービジュアル第2弾が解禁となりました! さらに、注目の入場者プレゼント情報も到着したので、あわせてご紹介ましょう♪

◆ポスタービジュアル第2弾が解禁

★サブタイトルにも名前が出ている、本作最重要妖怪であり、妖魔界の大王“エンマ大王”の姿が大公開! 中央に描かれているエンマ大王の周りには、本作で描かれる5つのエピソードに登場するキャラクターたちが大集合。「スリル!興奮!驚き!感動!爆笑!」というコピーがあしらわれ、楽しさ鬼盛りの物語を彷彿とさせる、にぎやかなビジュアルとなっています。

★そして本作ではW主人公として、天野ケータ(CV:戸松遥)に加えて、未空イナホ(CV:悠木碧)が登場! 大人気妖怪・ジバニャン(CV:小桜エツコ)に加え、映画初登場となる新たなアイドル妖怪として、USAピョン(CV:重本ことり)も大活躍します。

◆入場者プレゼント情報公開!
★さらに、入場者プレゼントとして、今年は「エンマ大王メダル」がプレゼントされることが決定! なんと「妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊」の無料更新データ「月兎組」(12月12日配信予定)とも連動するレアメダルで、「中学生以下先着プレゼント」になっています。

■入場者プレゼント情報
特典:「エンマ大王」メダル
※エンマ大王メダルは劇場により数に限りがあります。
※入場者特典の詳細は11月14日(土)発売の「月刊コロコロコミック12月号」にて解禁予定です。

◆公開情報
『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』
12月19日(金)に全国ロードショー!

9年間は衝突と挑戦の連続だった 「妖怪ウォッチ」大ヒットまでの軌跡
ひとつのゲームソフトをアニメや玩具など複数ジャンルで展開する「クロスメディア」。この手法で大ヒットしたのがレベルファイブの「妖怪ウォッチ」だ。核になったのは人気玩具「妖怪メダル」。「ニンテンドー3DS」との連動で新しいゲームの遊び方を提案したほか、CDや映画の前売券の付録にしてビジネスの幅を広げた。「メダルがメディアをつなぐジョイントの役割をし(ブームを)ヒートアップさせた」と振り返る同社日野晃博社長。ただ、こうした好循環はすぐに生まれたわけではなかった。「レイトン教授」シリーズなど過去の作品に費やした9年間は、衝突と挑戦の連続だったという。

サッカーゲームの「イナズマイレブン」では“原作と共存するアニメ”を目指し、アニメ制作会社に丸投げせずにシナリオに介入した。原作をベースに世界観をつくり上げるアニメ制作会社と、奇抜な発想に価値を見出すゲーム会社の文化の違いで衝突し、「会議に出たくない」と弱音を吐くスタッフも出た。

こうした激しいやりとりをはじめ、「二ノ国」でのスタジオジブリとの技術交流で身につけたことは、「話し合いを密にして、同志になるべし」という教訓だった。「クリエティブに関しては(どちらも)命がけ。ゆずれないものがある」と相手を認めた上でアニメ・ゲーム両方で一貫したメディア展開をする必要性を感じたという。

また、心理学者の多湖輝(たご・あきら)氏のクイズ本「頭の体操」をゲーム化しようとしたところ、書籍の名前を使う権利を取得するまでに1年間かかることがわかった。そこで、思い切って新作を作ろうと決めて生まれたのが「レイトン教授」だった。「ゲーム界にはない才能」をプロジェクトの全体に生かしたことがヒットにつながった。

一方、玩具の展開では苦い経験もあった。イナズマイレブンは大ヒット作品に成長したが、サッカー少年が物語の中心となるため、人間をベースとした商品化の制約という課題が残った。この課題とチャレンジしたのがロボット玩具がテーマの「ダンボール戦機」だった。

「玩具はリアリティーを生み出す」との考えに基づき、作品に登場するものと同じサイズのプラモデルを制作。ゲームソフトに同梱するなど大胆な戦略を立てたところ、プラモデルはガンプラに次ぐ程の人気を得た。作中世界と同じアイテムを特典や付録の格好で展開するという方法は、妖怪メダルにも活かされている。

「オレが掟だ。キミらが頼りだ。」。8月28日に横浜市で開催されたデジタルゲーム開発者向けのイベント「CEDEC 2015」の講演に登壇した日野社長。「クリエイターが自分の仕事だけをするのではなく、マンガやアニメに玩具が欲しくなるシーンを入れるなど他のメディアに影響する仕掛けを皆で考え、“コンテンツ貫通プロデューサー”が責任をもって全体を推し進めることがヒット作を生み出す」と成功の秘訣を語った。

【アニメキャラの魅力】田舎からやって来たもんげー妖怪!コマさんの弟「コマじろう」の魅力
妖怪がたくさん存在するさくらニュータウン。主人公の「ケータ」を中心に、問題を起こす妖怪たちとの日々を描くレベルファイブの同名のゲームソフト『妖怪ウォッチ』を原作とするアニメ作品です。今回ご紹介する「コマじろう」は、ぷりちー族の妖怪で、同じくぷりちー族の妖怪「コマさん」の弟で、兄のことをとても慕っています。都会に旅立ったコマさんを追い、さくらニュータウンへとやって来ました。兄のコマさんとの掛け合いは必見です。

■コマさんの弟
見た目がコマさんとは色違いの兄弟で、姿カタチはまさに瓜ふたつ。犬のような褐色肌の妖怪で、頭にはふたつのヒトダマが揺れています。コマさん同様に、頭に葉っぱを乗せることで人間の姿になれるのですが、色白で好青年な印象を受けるコマさんとは違い、コマじろうは褐色肌でどことなくスポーツ少年を連想させるようなちょっぴりカッコイイ姿に。おっちょこちょいな兄とは正反対なしっかり者の弟です。

■兄の一番の理解者
コマさんがおもちゃ会社の「DANDAI」で働くことになった時、一緒に過ごせる時間が少なくなって寂しいと思いつつも、一生懸命仕事を全うする兄に気を使いひっそりと見守っていました。時々少しイジワルな所もありますが兄想いの良い弟です。コマさんがある女性に恋をした時には、前に踏み出せないでいる兄の悩みを一生懸命聞いてアドバイスをしたり背中を押してあげるなど、兄のために役に立とうと奮闘しました。その健気さこそがコマじろうの何よりの魅力ではないでしょうか。

■黒い一面も・・・?
基本的には兄を慕ういい弟なのですが、時々ちょっぴり裏の顔を覗かせる事も・・・。都会の事を知っている兄がカッコいい!と目をキラキラさせて尊敬の眼差しで見つめているのですが、コマさんが知ったかぶりをすると、「これは○○ズラよ」とさらりと指摘したり、コマさんの持っていない携帯電話を自然に使いこなしたりと、初期の頃はどことなくコマさんの無知さを分かった上で、あえてコマさんが戸惑うことをやっているフシも・・・。しかし決して兄のことを下に見ているわけではありません。コマじろうは少し悪い不良グループに所属していたのですが、実は裏では仲間はずれに・・・。そして虐められていた所をコマさんに救われたのがきっかけになったのか、そのエピソード以降はあまり初期のような意地悪な接し方はしなくなりました。

都会慣れしているようで実は何も知らずにおどおどしているコマさんに対し、コマじろうは兄の面子を潰さないように兄を立てつつ、自然と振る舞って導いていく、“静”と“動”のような関係といえます。一見、頼りない兄を支えているだけのようにも見えますが、互いに互いを必要とし信頼の上に支えあっている兄弟なのです。「コマじろう」の魅力を語るのにやはり「コマさん」は不可欠。最大の魅力はと聞かれれば、やはり“兄弟愛”という事でしょう。

TVアニメ「妖怪ウォッチ」、7月10日からセカンドシーズンに突入! もう1人の主人公・未空イナホ(CV:悠木碧)が新登場
TVアニメ「妖怪ウォッチ」のセカンドシーズンが7月10日に始まる。

クロスメディア展開によって社会現象を巻き起こした「妖怪ウォッチ」。毎週金曜18時30分から放送され、大人たちにも人気となっているが、7月10日放送分からセカンドシーズンに突入する。セカンドシーズンでは、妖怪ウォッチを手に入れて妖怪が見えるようになった小学5年生・天野ケータに加え、もう1人の主人公・未空イナホが登場。あわせて、ウィスパーやジバニャンに並ぶ新メイン妖怪となるUSAピョンも登場し、さらなる笑いと感動の物語が描かれる。 新テーマ曲は、OPがキング・クリームソーダ「人生ドラマチック」、EDがコトリwithステッチバード「宇宙ダンス!」。

新キャラの未空(みそら)イナホは、悠木碧さんが担当。小学5年生の11歳で、SFを中心に、アニメ・ゲーム・マンガなどあらゆるモノに精通する“全包囲ヲタク”な女の子となっている。USA(うさ)ピョンは、重本ことりさんが担当。もともとはウサギ小屋にいた小動物で、宇宙工学の分野の第一人者であるヒューリー博士に引き取られたのち、あることから妖怪となる。口グセはダニ(語尾)。

・悠木碧コメント
子供はもちろん大人にも気軽に見てもらって、みんなが笑って共通の話題に出来るような作品作りにちょっとでも貢献できるよう頑張ります!イナホとUSAピョンの体を張ったショートコント…もとい、笑いありほろりありのストーリー!お楽しみにです!

・重本ことりコメント
アニメ「妖怪ウォッチ」セカンドシーズンの放送が近づくたびにドキドキしています。
初の声優のお仕事なので、どんな風に私の声がUSAピョンになっているのか、観るのがとても楽しみです。怒るとベイダーモードに変身し、ビームを発射しちゃう手のかかる妖怪USAピョンですが、可愛いところもたくさんあるので、みんなにUSAピョンの事を好きになってもらえたら嬉しいです。USAピョンとイナホちゃんの初登場シーンをお見逃しなく!

<ストーリー>
ある夏の日、妖怪ウォッチを手に入れたことをきっかけに妖怪が見えるようになった、ごくごく普通の小学5年生「天野ケータ」は、ウィスパーやジバニャンとともに、妖怪たちが引き起こす日常の困ったことを解決しながら様々な妖怪たちと出会い ともだちになる日々を送っていた。
そんなケータのもとにビッグニュースが!
なんと新型妖怪ウォッチが開発されているというのだ。
新型妖怪ウォッチ「妖怪ウォッチU プロトタイプ」、その全貌とは?
一方で、新たに妖怪ウォッチを手に入れた少女がいた――
SFが大好きで、かつ アニメ・ゲーム・まんがなど、あらゆるモノに精通する“全包囲ヲタク”な女の子「未空イナホ」はある日、おもちゃ屋で不思議な腕時計を手に入れる。
そして、妖怪「USAピョン」との出会いにより、イナホの日常は一変することとなる……
新型妖怪ウォッチを手に入れたケータとイナホの前に現れる個性的な妖怪たち!
おなじみの妖怪に加えて、どうやら最近は海外からも妖怪が来ているみたい!?
妖怪ウォッチ セカンドシーズン的な展開、いよいよスタート!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

shanpon さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

現在子供人気no1のアニメ。

2014年にアニメが始まり、爆発的に知名度が上昇したこの作品。現在ではあのアンパンマンをも超えて子供に支持をされているアニメとなりましたね。僕も時間があれば見ていますが、とりあえずウィスパーが妖怪パッドをいつまで経っても手放さないですね…。いい加減妖怪のことを少しは覚えたらどうなんでしょうか。
あと、映画で初めてケータとイナホは会話をしましたが、もう少しこの2人の絡みを増やすのもいいのではないかと…。主人公同士なんだし。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ちびボーヤ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

批評をうけるほど駄作じゃない!

声優さんの使い回しがひどいけど、同じ子供向けアニメでも、明らかに安物のCGを使い、ボー読みの声優ばっかり使っているけものフレンズよりかは、よっぽど良作だと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

61.1 67 2015年夏(7月~9月)アニメランキング67位
純情ロマンチカ3(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (84)
574人が棚に入れました
兄・孝浩の友人で超有名小説家(兼ボーイズラブ小説家)の宇佐見秋彦のマンションでの居候も気づけば4年目に突入した大学生・高橋美咲。なんとか4年生に進級できることになり、このまま変わらない日々が続くように思っていた美咲だったが、孝浩の突然の来訪により宇佐見との同居は期限があるものだったことを思い出す。そして美咲なりに「将来」を考え始めるが…?

声優・キャラクター
櫻井孝宏、花田光、水樹奈々、下野紘、郷田ほづみ、豊永利行、並木のり子、羽多野渉、谷山紀章、小杉十郎太、鳥海浩輔

刻様(こくさま) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

純情ロマンチカ3✧見た感じ(koku✱80)

純愛ロマンチカシリーズ 3期になります
もちろんBL作品

3期は うさぎさんと美咲の話が多いです
個人的に この二人のCPが一番すきなので
1~3の中で一番すきな回です

美咲が頑張っている姿を応援して
素敵ボイスで 甘い言葉を囁く うさぎさんが
最高に素敵

いつも余裕ぶっている うさぎさんが
美咲のことで 美咲だけのことで 悩んでいる
溺愛っぷり それ故に 焦っていたり悩んでいる姿
そっと呟くようなセリフ回しも とても素晴らしい

作画も一気に綺麗になったとおもいます
全体的に髪型がよくなり
肌色が白くなったかな?
絵も こちらのほうが好みです

ストーリー重視の恋愛模様なので
えろさを求めてはいけません
ちょっとはありますけどね

性格の設定は王道なのに どうしてここまで惹かれるのか
考え方が 普通の恋愛と変わらないけれど
超金持ちと一般人の よくある思考が
なんとなく 共感できるからこそ
面白いとおもえる

男同士という ハッキリと公開できない
もどかしい感じも ちゃんと表現されていて
たのしく見れました

ストーリー的には この3期が好きですけど
きゅんきゅんでいうなら 1期のほうが きゅんきゅんします

BL好きや 声優さん好きは
一回は見る作品で オススメできる作品です

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

sobako777 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

こっぱずかしく、何とも成長のないBL入門作

BLというジャンルの楽しさをこの作品で知ったという人も多い超ロングランな人気コミックのアニメ版! 1&2シーズンは共にとても楽しめた記憶があるのに、懐かしさ全開で見てみたらガッカリ! キャラは相変わらず成長のないままグデグデと同じようなことを繰返し、チープなエピソードにこっ恥ずかしい臭いセリフの数々...。色々なBL作品を見てきた後では、相当にお粗末な内容に思える。だが、でも、しかし! これはこれでいいのかもなー。「世界一初恋」も殆ど似たようなキャラなのにやはりロングランヒットを続けているし...。永遠のBL入門作としてチンタラやるのも作品の魅力?てか、個性なのかも、と諦めた。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

がぁべら♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

面白い(*´▽`*)

ウサギさんのミサキ君への一途で素直な思い、素敵です。
ミサキ君はウサギさんが好きだけど、周りを気にして素直になれない感じがあったけど、少しずつ本音が出てきてるのかなぁ・・・。
ミサキ君とウサギさんのやりとりに胸がキュンキュンします。
今回は、そこに伊集院先生が割り込んできて、三角関係に・・・。
まぁ、結果は一目瞭然ですが、早くウサギさんとミサキ君がhappyになれるといいなぁ・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

61.0 68 2015年夏(7月~9月)アニメランキング68位
天体のメソッド 映像特典 「ある少女の休日」(その他)

2015年7月24日
★★★★☆ 3.6 (44)
198人が棚に入れました
天体のメソッドBD・DVD第7巻の映像特典。

霧弥湖町にある資料館に、ずっと貸出し中のDVDがある。

『謎の円盤対霧弥湖の大怪獣キリゴン』。

「あの映画には、キリゴンの秘密が隠されているの!」

ふとしたことから、柚季は汐音に疑念を持ち、乃々香、ノエル、こはると共に、尾行を開始する。

Takaさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

TV未放送第14話「ある少女の休日」

ノエルがまだいる時の話

日常回で、映画の中のキャラ?「キリゴン」をベースとした話
オチはきちんと付いていたけど、これ普通の放送でよかったんじゃ…

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

デューク さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ほほえましい映像特典

本編には無い、これだけコメディタッチのストーリー。
とってもいい映像特典です。

それにしてもソータ君、とってもいい奴なのにモテないのね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

Blu-ray第7巻収録。

サブタイトル
ある少女の休日

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.9 69 2015年夏(7月~9月)アニメランキング69位
終わりのセラフ おまけアニメ 「終わらないセラフ」 その2(その他)

2015年7月23日
★★★★☆ 3.6 (16)
111人が棚に入れました
終わりのセラフ BD・DVD第2巻<初回限定生産>に収録される。

60.9 69 2015年夏(7月~9月)アニメランキング69位
ウサビッチ ZERO(OVA)

2015年9月16日
★★★★☆ 3.6 (15)
57人が棚に入れました
本編の主要キャラクターであるキレネンコとプーチンの出会いの物語となる。今までのシリーズの前日譚であり、ふたりが刑務所で同部屋になった理由も明かされる。

buon さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ウサビッチ

キレネンコとプーチンがなぜ捕まったのかが分かる話、
を期待していた。

既に二人は捕まっており後半まではプーチンは出てこない。
勝手に想像すると、
キレネンコはなんかの悪で3期でロケットに積み込まれて打ち上げられた際に大怪我したのだろうか。

でプーチンは多分アル中かな、あらすじに書いてあった気がする。

大怪我したキレネンコが看守とのやり取りを通して少しずつ力を取り戻していく。
怪我しているので動きが鈍い。
なのでキレがない。

新たな一面が見えなくもないが、ゼロっぽくないなぁという評価です。


ウサビッチの一期から五期を3回、
ゼロだけ2回観た私がウサビッチシリーズでランクを付けると、

④③①②⑤⓪
の順で好きかな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

60.7 71 2015年夏(7月~9月)アニメランキング71位
ガッチャマン クラウズ インサイト #0 inbound (Webアニメ)

2015年6月20日
★★★★☆ 3.6 (43)
233人が棚に入れました
2015年6月20日、Huluにて独占配信された。

2015年夏、東京都立川市で起こった通称「立川事件」。

あれから1年――

ベルク・カッツェが爾乃美家累のNOTEを抜くことで授けられた力であり、人間の精神が実体化した存在であるクラウズは、あの日以来誰でも使うことができるものとして広く普及していた。

それを容認、推進するのは日本の総理大臣である菅山誠太郎である。

しかし、クラウズをよく思わない人々は菅山の政策に不安と不満を持って過ごしていた。

そんなある日、菅山を乗せた総理大臣機が謎の集団によって襲撃される。

翼を持つ戦士たちの次なる戦いが、新たに動き出す。

名瀬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

hulu配信

huluのみで配信

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.4 72 2015年夏(7月~9月)アニメランキング72位
ヒストリー機関(Webアニメ)

2015年8月28日
★★★★☆ 3.6 (24)
83人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第29話。

はるか未来。

人類は地下シェルターの中で、徹底管理された生活を送っていた。
「なぜ世界は滅び、人類はこのシェルターに籠らねばならなかったのか?」
今日もヒストリー機関のメンバーは、過去の記録映像から
世界滅亡の原因を議論する……たぶん。
ネタバレ

|%#^$€+£+ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

Σ(゚д゚;) ヌオォ!?

なにこれすんげーおもしろい!!
人間ここまでバカじゃねえだろ!って思いたいけど、普通にあり得そうで恐ろしい(笑) すでに自分もそうだったりして…。
{netabare}日々映像技術は進化してるわけで、映像が物的証拠にならん時代がやってくるかも…あ〜戦慄の未来像ッ!(笑)

楽しい。実にファニーだ。
作り手の方々は作為の無い先輩達へのリスペクトを本作に詰め込みつつ、未だ来ていない世界の有り様をシニカルかつユーモラスに描き出してくれた。
これを視て僕ちゃんはますますアニメや映画が好きになったよ。
まったくやってくれるぜ、コンチキショー、憎いぜベイベー的な気分になったのだ←(//・ω・//)ハズカシ~This Is Sparta!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!{/netabare}


とにかくそこのアニメと映画とゲームが大好きなあなた、視て損はないですよ!(笑)

前情報なんて要らないから今すぐ視て!(早く!)


一応リンク貼っておきます
日本アニメ(ーター)見本市 -題字ハヤオ-
第29話 『ヒストリー機関 Bureau of Proto Society』

http://animatorexpo.com/bureauofprotosociety/

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

一本とられた

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「サカサマのパテマ」の監督などで知られる、「吉浦康裕」さん。

これ、ネタバレ厳禁系のアニメですよ♪


はるか未来。

人類は地下シェルターの中で、徹底管理された生活を送っていた。「なぜ世界は滅び、人類はこのシェルターに籠らねばならなかったのか?」今日もヒストリー機関のメンバーは、過去の記録映像から世界滅亡の原因を議論する、、、( ̄ー ̄)ニヤリ。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
って、前フリの効いた、ギャグアニメ(笑) いや~、鮮やかに一本とられたw

しかし、やべぇな山寺さん。一人で何役やってるのさ、、、。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

見本市29

アニメーター見本市二十九作目

真面目な話、、、だと思ったら負け。

サムネが機械化した巨神兵みたいな感じなので、そういうアニメなのかと思いきや間違った歴史(主に映画やアニメ)を糞真面目に議論するだけ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

60.1 73 2015年夏(7月~9月)アニメランキング73位
だんちがい(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (332)
1689人が棚に入れました
とある団地で暮らす仲野晴輝には姉が一人、妹が3人いる。才色兼備でまじめだけど、弟・晴輝と二人きりのときだけ『隙』を見せる長女の夢月。兄・晴輝のことが気になるけど、いつも素直になれない次女の弥生。晴輝にかまってほしいのか、イタズラばかりする三女・羽月。漫画・アニメが好きで、趣味の近い晴輝とはオタク仲間の四女・咲月。そんな4女1男の『自然にそこにある』団地暮らし―。

声優・キャラクター
明坂聡美、小松未可子、徳井青空、堀野紗也加、阿部敦
ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ざ・癒し!!こういうのもっと増えれば良いのにな〜

1話の感想 ★★★★☆ 4.5
{netabare}キャラ紹介的ななにか。弥生がメイン?

ナニコレ!?
ピンクと青が超可愛い!!
それに、なんやかんやでブラコンな妹。
しっかり者の姉。
声優もまぁまぁいい感じ。
サイキョーかよ!!{/netabare}

2話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}双子の回。

青の子はピンクの語尾しか言ってないね。
しかも、僕っ子。
うーん、堪らん!!
べ、別にロリコンじゃないんだからね!
そして、何気にEDが変わってる。{/netabare}

3話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}夢月のターン。

自分の前だけ素でいる…
惚れてまうやろー!!
しかも、ドジっ子…
惚れてまうやろー!!!!
EDは夢月。{/netabare}

4話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}スーパーへ買い物

夢月が綺麗でしたまる
夢月さんマジパネェっす。惚れるっす。{/netabare}

5話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}青髪の子の話

ええ子やな〜
私ならアニメが中心に回ってしまうのに{/netabare}

6話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}弥生のテスト勉強

中学生だよな?かけ算できないは流石にヤバすぎ。
甘える妹可愛い。
それ以上に、夢月がかわいい{/netabare}

7話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}季節外れのプール

何気にお姉さんがまだ着替え終わってないっていうな。
まぁ、家族やからOKか。うん?OKか?{/netabare}

8話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}実は……双子じゃないんだ。

ラブレターが一番のトレジャーだと思う。
あと、あのキワドイパンツが実際自分の親から出てきたら……複雑{/netabare}

9話の感想 ★★★☆ 3.5
{netabare}ピンクがでれた!?

果たして、ピンクは知らないだけなのか!
それとも、知った上での行いなのか!!
真相やいかに!?{/netabare}

10話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}ハルキと姉とキッス!?

もうホント、お姉ちゃんのオチャメさん!!
まぁ、もし私がハルキなら……
何か嫌やなw
しかしちちょっと戸惑うということは、ハルキは重度のシスコン!!{/netabare}

11話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}ハルキ、風邪をひく

近所のおっさん!!!!
あんた、メイド服来て何の事情があったんだ!?
そして、最後のお姉ちゃんのセリフよ
「弥生、風邪引きさんにキスしたらダメでしょ」
……そこですか!?{/netabare}

12(最終)話の感想 ★★★★ 4.0
{netabare}ハルキの部屋に大集合!

もう、みんな可愛すぎる!!
こんな妹や姉が欲しかった!!
凄く癒された。
こういう作品がもっと増えればいいのにな〜{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

仲野5兄弟の仲睦まじい日々を描いた作品です^^

この作品の原作は未読ですが、可愛らしいキャラデザを目を惹かれて視聴を決めた作品です。
5分枠のショート作品なので、思い切りキャラを愛でる作品に仕上げられています^^
誰を推しで見るか・・・私はそんな事を考えながら視聴していましたけれど^^;

そんな5兄妹の構成は以下の通りです。
長女 夢月(CV:明坂聡美さん):高校2年生で頭脳明晰、スポーツ万能、容姿端麗、スタイル抜群である上、家事も高いレベルでこなす完璧なお姉さん。

長男 晴輝(CV:阿部敦さん):高校1年生でゲーム、漫画、アニメが大好き・・・中学生の頃は暗黒の何かと戦っていたらしい^^;

次女 弥生(CV:小松未可子さん):中学3年生で運動神経は抜群だが勉強が全くダメ^^;

三女 羽月(CV:徳井青空さん):小学3年生で双子のお姉さんで悪戯好き^^;

四女 咲月(CV:堀野紗也加さん):羽月の双子の妹でボクっ娘・・・アニメや漫画が大好き^^

まずは、素直に晴輝クンのポジションに羨ましさを感じずにはいられませんでした^^;
長女の夢月さん・・・普段は完璧なのに、晴輝の前で見せるあの態度は何・・・^^;?
なんでこのお姉さん・・・そんなに反則級のギャップを積んでいるの・・・?
このギャップに終始胸がキュンキュンでした(//∇//)
普段ならお姉さんが文句無しの一推しになるなずなのですが・・・

次女弥生の表情と態度のギャップが、お姉さん一推しの強烈な抑止力になっていました^^;
何かあるとすぐ晴輝に手を出してしまうのですが、自分と晴輝の事になると直ぐ真っ赤になっちゃって・・・
もう、なんて分かり易い・・・^^

羽月と咲月も頑張っていましたし、どちらも可愛らしいと思いますが・・・個人的にはお姉さんチームの方がポイント高かったです^^;
最近の小学生キャラを描いた作品って、どれも小学生らしからぬ色気を備えていて・・・それに何度も魅せられてきたので、アブノーマルな世界に足を踏み入れてしまったかと思っていましたが、どうやら大丈夫だったようでホッとしています^^;

1クール12話で1話5分のショート作品でした。1時間でこの満足度が得られるなら、かなりお得な作品だと思います。
原作は未だ連載中のようなので、続編があるなら絶対に視聴したいと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

howknow さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

こんな姉妹いないよ、というツッコミを飲み込めば良アニメ

 とにかく、作画のクオリティが高い。
 原作に忠実な感じで「可愛い女の子」をとにかく「可愛く見せる」だけのアニメである。
 現実に姉と妹がいたら、好きにはなれないと思う。
 現に、妹方向は好きになれず、姉キャラしか愛せない。

 何よりも、ショートアニメより原作漫画は最高だった。原作漫画は最高だった。
 大切なことなので、二度言いました。
 これは原作を宣伝するためのアニメです。

 時間は短くて、物語の質的には高いわけじゃない。
 ただただ可愛い女の子を許容できるなら、好きになれるアニメ。

 私には実際に妹がいるけど、こんな姉妹は現実に居ないとツッコミを入れそうになった。
 だけど、姉には憧れを持っているから、そういう妄想をアニメで現実にしてくれる尊さがある。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

60.1 73 2015年夏(7月~9月)アニメランキング73位
響け!ユーフォニアム 未放送ショートムービー「吹奏楽部の日常 その②」(その他)

2015年7月15日
★★★★☆ 3.5 (41)
224人が棚に入れました
響け!ユーフォニアムのBD・DVD第2巻の特典の1つ。

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

葉月のあだ名の話

Blu-ray/DVD 2巻 特典映像。
タイトルは「こんなあだ名は嫌だチュー!」

『響け!ユーフォニアム』本編を見ていればわかると思うが、葉月は(主にあすか先輩から)「カトちゃん」と呼ばれている。

久美子、みどりちゃんとのお昼休みの会話の中であだ名として「カトちゃん」が定着するのに抵抗し、もっと良いあだ名を付けて欲しいと言う葉月。

その過程で他の吹奏楽部員のあだ名やその由来などもいくつか判明する。ネタバレになるのでこれ以上は書かないがギャグ掌編。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

響け!ユーフォニアム(第1期)BD/DVDの映像特典②

響け!ユーフォニアムのBD/DVDの映像特典その2。
『こんなあだ名は嫌だチュー!』

吹奏楽素人の私でも分かりやすい話だった。
カトちゃんがあだ名を変えたいってお話。
「千円先輩」や「ちゃぶ台先輩」があだ名って本当?
「ナックル先輩」は本編中にも出てきたけど・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

ひつまぶし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

タイトルなし

かとちゃんって呼ばれてたっけ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

60.1 73 2015年夏(7月~9月)アニメランキング73位
響け!ユーフォニアム 未放送ショートムービー「吹奏楽部の日常 その③」(その他)

2015年8月19日
★★★★☆ 3.5 (38)
185人が棚に入れました
響け!ユーフォニアムのBD・DVD第3巻の特典の1つ。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

男子(吹奏楽部)高校生の日常w

この吹奏楽アルアルは、かなり正確だと思う。

{netabare}吹奏楽部でのヒエラルキー最底辺に男子がいるだとか、イケメンとマスコット以外はあいてにされないとか、楽器運搬の時に張り切るとか、男子部員同士は学年パート関係なく仲が良いとか{/netabare}

男子吹奏楽部員だった友達の話そのまんま(笑)

でも、単純な「戦力」以外にも、男子がいる意味は大きいと思う。

例えば女子校なんてそうらしい(と聞く)が、やはり男の目がないと、女子ってかなり遠慮がなくなるそうで(良くも悪くも)。ただでさえ人間関係もめやすい吹奏楽部。男子がいることである程度歯止めが効くこともあるのでは?

あと、逆に男子が部長やることで、部がスムーズにまとまるケースもあると聞いた(この場合、色んな意味でかなり優秀で人望ある奴に限る)。

まあ、男が虐げられているくらいが、世の中平和だよねw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

吹奏楽部の男女比は…?

Blu-ray/DVD 3巻 特典映像。
タイトルは「吹奏楽部男子の日常だボーン!」

秀一が語る、北宇治高校吹奏楽部における男子部員の日常。何度か「うちの部だけかもしれないが」と秀一は語るが、実際の高校吹奏楽部では共学校でも男子部員は女子部員に比べてかなり少ない場合が多いようです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

響け!ユーフォニアム(第1期)BD/DVDの映像特典③

響け!ユーフォニアムのBD/DVDの映像特典その2。
『吹奏楽部男子の日常だボーン!』

確かに吹奏楽部って男子少ないからねぇ・・・。って話。
本編ではあまり出番のない男子勢にスポットライトを当てた作品。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7
123456789
ページの先頭へ