2015年春(4月~6月)に放送されたアニメOVA一覧 105

あにこれの全ユーザーが2015年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月01日の時点で一番の2015年春(4月~6月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

58.5 26 2015年春(4月~6月)アニメランキング26位
ロボットガールズZ+プラス(Webアニメ)

2015年5月20日
★★★★☆ 3.5 (34)
128人が棚に入れました
ショートムービーは、毎月1回展開・計6話制作予定。

作品に登場するのは、チームZはじめ、新生チームG、チームLOD、チーム號ほか、オンラインゲームで登場していたキャラクターたちが続々と出演。

東映まんがまつりで公開された映画「グレートマジンガー対ゲッターロボ」「グレートマジンガー対ゲッターロボG・空中大激突」をベースに描かれます。

ロボットガールズたちに襲いかかる新たなる危機!?

冒頭から前作を上回ること間違いなしのロボガワールドが再び!!

2015年も、飛躍し続ける「ロボットガールズZ」シリーズにご期待ください。


声優・キャラクター
本多真梨子、水瀬いのり、荒浪和沙、内田真礼、矢作紗友里、久野美咲、津田美波、小池菜摘、高岡香、大空直美、新田恵海、三上枝織、平山笑美、小澤亜李、竹達彩奈

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

練馬区アニメ?

アニメーション制作:東映アニメーション
2015年5月 - 10月に月1回ずつ発表された全6話のWeb配信アニメ

この作品は東映チャンネルで放送された前作の2期であり、6話合わせても33分しかありません。
前作では未登場の大量のロボットガールズのお披露目的色合いが強い作品で、
プロモーション、ドタバタ、お色気、ボス戦などなど、
短い時間の中で作品の特徴をバランスよく凝縮できていたと思います。

私としては竹達彩奈にブ○○クな少女の役を演らせたのがとても印象深かったり。
この作品の醍醐味として好事家にはたまらないリョナ成分も、ますます健在です!

ただ!前作ではレギュラーだったあしゅら男爵の出番が一瞬しか無く台詞もなかったことが残念ですね。
これも尺の短さゆえなのかも?


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

夢咲ヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ネタがわかれば面白いアニメ

マジンガーシリーズや、ゲッターロボ、ガイキング等の東映ロボアニメのネタが分かれば面白いアニメ。
キャラクターは良いんだけど、肝心のストーリーはネタについていけなくなりそう。
でもまぁ、ネタが分かれば爆笑間違いなしの作品。
マジンガー、ゲッター、ガイキング、ジーグが出てるスパロボ作品を事前にプレイしてるとある程度ネタが掴めます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

東映ロボアニメの擬人化。

東映ロボアニメの擬人化作品2期。
1期と同じく毎回ドタバタギャグが繰り広げられる。
元ネタを知っていなくても楽しめるだろう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

58.3 27 2015年春(4月~6月)アニメランキング27位
おばけちゃん(Webアニメ)

2015年3月27日
★★★★☆ 3.5 (25)
90人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 2ndシーズンの作品。(第15話)


<スタッフ>
原作 草野剛・コヤマシゲト
演出 若林広海
監督 コヤマシゲト

<概要>
はじめまして おばけちゃんです
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ほのぼのと

ネタバレどうこうって内容じゃないけど、タグ隠し。
おばけだけに、消してみる。

おばけちゃん
http://animatorexpo.com/obakechan/

{netabare}おばけコンテンツ、エヴァの
おばけキャラ、綾波レイに
おばけといえば、オバQの如くに3本毛を生やし
ゆるーくパロディコメディやりました。
程度の話。

エヴァパロが好き
とか
あずまんが大王系の4コマ好き
なら合いそう。

カラー、山寺、林原と揃っているので、ほとんどがエヴァパロ。
オチで本気のヱヴァQってのも良い。オバQだけに。
しょうもないことに無駄に力を入れる、って好きですよ。
トリビアのくっだらないネタを無駄に豪勢に検証しちゃう感とか。

心霊写真本、って、まだ、あるんですかね。{/netabare}

声優評価は、日本アニメーター見本市作品縛りの山寺、林原両氏へ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

癒し×パロディ×ギャグ×微エロ

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は日本アニメ見本市の作品。監督は「トップをねらえ2!」のメカニックデザインなどで知られる「コヤマシゲト」さん。

クスッと笑えて、なんとな~と癒されたい。そんな人にオススメです。

非常に少ない線で魅せる、妙に癒されるアニメ。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まあ、さほど笑えないし、さほど芸術性もエンタメ性も感じない。良くも悪くも力の抜けた作品ではある。

ただし、最後の展開だけはガチで笑ったw まさか、あんなカタチでサードインパクトが起きるなんて、ネルフにも予想つかなかっただろうw それまでの展開はただの前フリだったんだな、と(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

見本市15

アニメーター見本市十五作目。

ただの癒し。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

58.2 28 2015年春(4月~6月)アニメランキング28位
閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -水着だらけの前夜祭-(OVA)

2015年4月24日
★★★★☆ 3.4 (36)
196人が棚に入れました
2月。月閃女学館の雪泉と夜桜は雪の中での実践修行をし、残りの3人は部屋のコタツでダラダラしているそんな中、豪華なスパリゾートへの5人分の招待状が届いた。早速、行こうと盛り上がるが、修行から帰ってきた雪泉は「ダメ。悪そのものです」と言い切り、みんなダラけすぎていると指摘する。しかし夜桜も行ってみたいと言う。様々な意見が飛び交い「メンバーの中で意見が割れた場合はおっぱいじゃんけんだよ!おっぱいじゃんけんで決めろって黒影様も言ってたよ!」と言い出した四季が勝ってプールに行くことに。プールには、斑鳩の父から招待券をもらった半蔵学院、福引で当たった焔紅蓮隊、両奈が大道芸で稼いだお金でチケットを買った蛇女子学園の面々もやって来ていたが、「今日は楽しもう」と善忍も悪忍も無く一時休戦状態に。しかし、些細なことから不毛な言い争いになってしまい、雪泉の提案により古来よりの忍びの決闘法である忍騎馬戦で雌雄を決する事になるのであった。忍騎馬戦の伝統的な衣装「はっぴとふんどし姿」に身を包んだ少女達の激しい戦いが始まった。同時刻…ある場所で怪しげな儀式を行う4人の影、「さて、大きな大きな祭の前夜祭を始めるとするかね」

声優・キャラクター
原由実、金元寿子、石原夏織、山本彩乃、五十嵐裕美、原田ひとみ、今井麻美、小林ゆう、水橋かおり、井口裕香、平田宏美、矢作紗友里、斎藤千和、日笠陽子、MAKO、喜多村英梨、茅野愛衣、白石涼子、後藤沙緒里、豊口めぐみ、浅川悠、三森すずこ
ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

時代はEXTの( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!が切り開く!(と思う。BSCとADVを忘れるな) 2018年、半蔵、蛇女の始まりが蘇り、新章へ

なん...だと...!?
まさかVitaの時間軸をOVAでやるのか
ああそうだ、死んだはずの両姫姉さんが生きてるだと!?彼女の中の人は永遠の17歳ことベルダンディーさんだった

vitaから参戦した月閃'sと蛇女'sの掛け合いを期待する
3DSの半蔵'sと紅蓮'sの掛け合いはもういいかも

3DSの時間軸飽きたからなあ。やっぱトロフィー制度がないと...
任天堂は%がトロフィーみたいなもんだからなあ

因みに新参は飛鳥のばあちゃん:小百合
声はかなりマイナーではあるがクレヨンしんちゃんの隣のおばちゃんですwww
ロベルト「Oh!ミセス北本!」
だが転身したら...⇒{netabare}ねぷぅ~!!{/netabare}
なん...だと!?{netabare}シャイニーノレミナスだとお!?{/netabare}

残りの3人は一緒に旅する巫女
連華(太鼓のバチ)=船見結衣
華毘(ハンマーと花火)=にっこにこにーの人
華風流(チャカだが水鉄砲)=そど子

この時間軸はESTIVAL VERSUSが始まる少し前に遡る(動画の都合上光の楯無し)
{netabare}描写はアニメ版では少し硬めだったが、こっちは砕けて描いているな
おっぱいジャンケンってwwwwwもうちょいマシな方法無かったのか月閃'sよ
紅蓮’sは腹が減りまくりの模様、で都合上福引が当たったのでGo
蛇女’sのシマは再建中
あ!鈴音先生!?この時間軸では生きているのか!
そこに転がるはチケット、両奈、アレは大道芸ではないwwwwww
紫は外に出たがらないため、とりあえず引っ張り出してGO
いつの間にかリゾートに半蔵’sがおった

よしゃ、遊ぶか。悪いがここじゃ剣は出せないため
いつの間にか騎馬戦にwwww
おい、Vitaの面々よ3DSのメンツを放っておくなwwwwwこんな時でもちゃんとキャラを立てています

その時、ばあちゃんの気配が...&出たな新しい三下
とりあえず片づけるか。
へ?転身できない!?
ここまでか...のはずねーだろ!
おおおお!!大道寺先輩(川神姉さん)と鈴音先生(東郷さん)!!この二人は3DSでは隠しキャラ、SVではネットで買えた
つまり見届け人ってことだ(しかしEVでもネットで配信されます。オマケに無料で)

お前らを縛る鎖を解き放て!そして選ぶんだ!
桐生さんや真島の兄さんみたいな生き様を!!
命駆ならぬ超命駆!!
って...全裸キター!!一誠ちゃんおったらルパンダイブ確定wwwwww

そんな中、奴があの飲料を...
そう、∠(゚Д゚)/イェェェェェェェガァァァァァァァ!!!!!!! になる飲料をwwwww治すには攻撃をぶつけるしかねえ
ああ、きたねえ花火だ・・・wwwww
でもこの巨人が水かけ祭りで...!{/netabare}

こっから先はVitaを進めよう
流石に龍が如くをアニメ化するのは不可能だろうなあ~裏社会だもん
初めて買ったのはカグラの方で、その次に龍が如く5を買った
俺はこの2作品を光と影に見たてます

貴方はCEROがDのゲームだったら何を思い浮かべる?
メタルギアやバイオハザードもあるけど、最近じゃあハイスクールD×D(Vitaでは配信のみ)と進撃の巨人(3DS)
もしくはPCゲームからD以下に緩和(グリザイアシリーズ)

6章で衝撃の事実が分かった。あの3姉妹は3DS真紅の少女に会っていたってこと!
つまりVitaと時間軸は差ほど変わっていないってこと!
あの少女はこの世界の神様かもしれないな、ならばこの世界はどうなるんだろ?他のアニメでもそうだけど
なら3DSの時、月閃と蛇女はどうなっていたのだろうか?
ここの「」埋めて貰いたいな
Vitaは年内に100%達成できた。次回作あるのだろうか?

ああそうだ、{netabare}DOAのあやめと一騎当千の3人も参戦!!
それと真紅2のあの二人も!?{/netabare}
この世界は胸と共にコラボする運命にある・・・
ならばリアスの姉貴も入ってこいやwwww無理だと思っていたら、スマホの方でコラボをしていました
だが最近現れた、金子の親っさんと高木の親っさんが手掛けるヴァルキリーと関わってくれることも願う

そして2017
今度はPS4で水遊びが始まったのだが...この世界は何処に向かっているのだろうか?
しかし自分はあえて買わず、ホライゾンゼロドーンを買いました

兎に角、桐生さんに代わる新たなDソフトを開拓するかor
2018のカグラに期待する...
春にリメイクが蘇り、秋には水遊びのその後がッ...何の「幸福」なんだ!?

そして2018年10月
は?オ リ ジ ナ ル ア ニ メ だ と !?
雪 泉 も 来 る だ と !?
雅 緋 も 来 る だ と !?
3DSのあの二人も3巫女もみーんな来るの!?!?

オマケにスマホ組が3人も!?!?
なら面白くなるはずッ!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

閃乱カグラ、いっぱいでちゃう。総勢20人!超命駆で舞い忍びます。リゾートプールでバトルロイヤル勃発!

2018年10月~12月に2期に相当する「閃乱カグラ SHINOVI MASTER -東京妖魔篇-」が放送されました。
これを完走してレビューを書こうとwikiをチラ見したところ、本OVAがAT-Xで放送されていたのを思い出しました。
折角の機会だから…という事で、こちらOVAの視聴に至ったという訳です。

このOVAが放送されたのが2015年の3月…今から3年半前になります。
そんなに経ったのかな…?
と思っていましたが、1期の「閃乱カグラ」が放送されたのは2013年の1月~3月と今から6年も前になるんですよね。
全然そんなに経った気がしないのに…と、時の流れの速さを感じずにはいられません。

そういえば、総勢20名もの忍びが登場するのは、このOVAからだったみたいですね。
どうりで全く記憶のないキャラが沢山いるなぁ…と思った訳です。

ここで、自分の頭の整理も兼ねて登場人物を紹介したいと思います。

死塾月閃女学館
 雪泉(ゆみ):原由実さん
 叢(むらくも):金元寿子さん
 夜桜(よざくら):石原夏織さん
 四季(しき):山本彩乃さん
 美野里(みのり):五十嵐裕美さん

国立半蔵学院
 飛鳥(あすか):原田ひとみさん
 斑鳩(いかるが):今井麻美さん
 葛城(かつらぎ):小林ゆうさん
 柳生(やぎゅう):水橋かおりさん
 雲雀(ひばり):井口裕香さん

秘立蛇女子学園
 雅緋(みやび):平田宏美さん
 紫(むらさき):矢作紗友里さん
 忌夢(いむ):斎藤千和さん
 両備(りょうび):日笠陽子さん
 両奈(りょうな):MAKOさん

焔紅蓮隊
 焔(ほむら):喜多村英梨さん
 詠(よみ):かやのん
 日影(ひかげ):白石涼子さん
 未来(みらい):後藤沙緒里さん
 春花(はるか):豊口めぐみさん

キャラの配置は公式HPに記載されている順番に合わせているのですが、記憶とのギャップ…感じた違和感の理由が分かりました。

もともと1期では、国立半蔵学院と秘立蛇女子学園の戦いでした。
そして、秘立蛇女子学園のリーダーは焔だったはず…
それがいつの間にか蛇女のメンバーが一新されている上、旧蛇女のメンバーによって焔紅蓮隊というグループが結成されているではありませんか。

きっと山ほど発売されているゲームシリーズの中で、その様な流れになったと推察しますが、アニメ派の方々は完全に置いてけぼりなのが少し残念な気がします。

物語の方は、スパリゾートの招待券をそれぞれが入手しプールで盛り上がる感じの内容です。
OVA1話なので、サクッと視聴できる作品です。
視聴した印象ですが作画がとにかく綺麗です。
物語は、月閃女学館の雪泉と夜桜が雪の中で修行しているシーンから始まるのですが、思わず二人に見惚れてしまうほどのクオリティでした。
やっぱりこういう作品はキャラの可愛らしさだけじゃなく、魅せ方にも拘って欲しいところですが、そんな視聴者のニーズにしっかり応えてくれている作品だと思います。

主題歌は、ChouChoさんの「Hello,Hello,Hello」

単独のストーリーなのでどのタイミングで視聴しても問題ない作品です。
閃乱カグラがお好きな方にはお勧めできる作品だと思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

魅力的なキャラクターたち、生かしてほしい

 一時期ソーシャルゲームにドハマりしていた身としては、そこで見た魅力的なキャラクターたちの動く姿を見ることができて非常にうれしかったです。

 蛇女の生徒のキャラクターは相変わらず非常に立っていて、可愛くて笑えました。あと個人的には美野里・・・というか五十嵐裕美さんが大好きなので、彼女の演技力の高さと可愛さも堪能することができました。

 わずか30分足らずのランニングタイムでこのキャスト数なので、各キャラクターのセリフ&活躍時間は短いです。これだけ個性豊かで魅力的なキャラクターがたくさんいるので、是非テレビシリーズ化するべきだと感じました。各キャラクターにスポットを当てたエピソードを盛り込んだ作品にすれば、非常に面白いものができる気がするのですが。

 一部のキャラクターの声に少し違和感がありましたが(演技を忘れた?)、楽しめたと思います。エロ無しでも、充分面白いテレビアニメにできると思いますよ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

58.0 29 2015年春(4月~6月)アニメランキング29位
神速のRouge(Webアニメ)

2015年5月29日
★★★★☆ 3.5 (20)
57人が棚に入れました
日本アニメーター見本市2ndシーズンの第12話(通算24話)


石油の戦争から水戦争の時代となった現代。

豊富な水資源に恵まれた八島(やつしま)への亜諸国による政治介入が八島幕府を傀儡化。

水資源の流出が一気に国民を苦しめる事となる。

それに異を唱える若者達を中心とした八島革命が立ち上がり闘いの火蓋を切る。
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

国を守るということ

もしかせんでも、めっちゃくちゃ説教臭いことやってる?

神速のRouge
http://animatorexpo.com/rapidrouge/

{netabare}
・登場人物やメカは島の名前
敷島:日本
櫃石島:香川
佐渡島:新潟
波照間島:沖縄
渡嘉敷島:沖縄

・あらすじ
敷島や櫃石、佐渡島は武力を以って八島を変えようとしている。
これに対し、波照間は自らの意思で敵に下るも、敷島や櫃石をかばって死ぬ。
その死に際
「俺の死を利用しろ。争わない道があるはず。
 多くの若者が死んでしまった。 
 国を守るのは決して武の力だけではない」
と残す。
櫃石、敷島を守るために自己犠牲。
佐渡島、多くの犠牲にブチキレて、渡嘉敷を使ってロケットミサイル。

・画面表現
使っている色は白地に赤、影となる黒灰色。
白地に赤は日本国旗。そこに暗い影がさしている?
Sex&VIOLENCE with MACHSPEEDでもそうだったが、アニメは突き詰めていくと、できるだけ少ない色数で表現したくなるようだ。

・音楽
BGMはひたすら朧月夜。日本の原風景。
EDはショパン、別れの曲に歌詞つけ。アニメーター見本市2ndシーズン終了も兼ねて。


・これらを踏まえて
周辺事態安全確保法や沖縄基地問題による「日本の軍事化がー」みたいな話だよね、これ。
沖縄の大きな犠牲のもとに国を守るってのはこういうもんだ、と。

八島は当たり前だけど”日本”のこと。
波照間や櫃石の犠牲の上に敷島が生き残る。
波照間の残した台詞。波照間のいう”歴史”は第二次世界大戦。

野心満々な特亜に下手に出てるとこんな悲劇が待ってるよ、ととれないこともないが、波照間の台詞を考えるとコチラではないなぁ。
・・・
そっかー、波照間。自らの意志で降ったか。


巨大ファンの前にcv山寺宏一のキャラがいてて、撃たれて死ぬ。
そんな遊び心は忘れずに。{/netabare}

物語は評価保留。というか、しにくい。
声優評価は、日本アニメーター見本市恒例評価。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

ダリア さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

惜しい

暗い。
CGのテクスチャ技術が昔よりも格段に進化しているので暗所でも質感が自然で凄い...のですが終始画面が暗いので分かりにくいんです。
作画に関しては正直そこまで詳しいわけではないのでちょっと分からないんですが、荻窪駅レベルにまで分かりやすく動く場面もなく、映像としてではなく人間ドラマに重きを置いた作品なのかなと思えば、今度は世界観の不明瞭さが足を引っ張ってきます。
戦国時代のような建築物で刀やボウガンで戦っているのに後半のロボットやオペレータの女性の次世代コンピュータで疑問符を浮かべます。それらに関して何の説明もないまま、どこの誰とも知らぬ老人が戦場で駄々をこねているのを見せつけられても......
作画...というよりも映像方面、ヒューマンドラマ的構成面、そのどちらを見せたかったのか中途半端な作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

雰囲気は良いけど

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、ヱヴァンゲリヲン新劇場版のCG監督を務めた、鬼塚大輔さん。

侍×ロボ×ピアノの音色 という異色の組み合わせが個性的だった。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
雰囲気はなんとなく伝わるが、ストーリーはサッパリ分からない(ハァ~サッパリサッパリ♪)。なんか、日本とどこかが戦争していて、徹底抗戦派と和平派に分かれてるとか、そんなの? 多少でいいから説明してほしかったかな。絵も綺麗ではあったし、血の赤を目立たせたいからなんだろうけど、全体的に暗くて、単純に見にくかったです。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

57.6 30 2015年春(4月~6月)アニメランキング30位
ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン(Webアニメ)

2015年4月1日
★★★★☆ 3.3 (130)
532人が棚に入れました
ニンジャ殺すべし!
ニンジャ抗争で妻子を殺されたサラリマン、フジキド・ケンジ。
彼自身も死の淵にあったそのとき、謎のニンジャソウルが憑依。
一命をとりとめたフジキドは「ニンジャスレイヤー」――ニンジャを殺す者となり、復讐の戦いに身を投じる。
近未来都市ネオサイタマを舞台に、 ニンジャスレイヤーvsニンジャの死闘が始まった。
マッポーの世に救いは無いのか? 走れ、ニンジャスレイヤー、走れ!  
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

サツバツ! ネオンサイン煌々と輝くマッポーの世に舞う赤い影 ドーモ、ニンジャスレイヤーです。

アメリカ在住の※1ブラッドレー・ボンドとフィリップ・ニンジャ・モーゼズの二人による合作小説「ニンジャスレイヤー」のアニメ化作品。


クリスマスの夜、謎のニンジャ抗争に巻き込まれ、妻と子供を失い、自らも死の淵をさまよった平凡な"サラリマン"フジキド・ケンジ。彼は正体不明のニンジャソウル「ナラク・ニンジャ」に憑依され地獄から蘇えった!! 復讐の戦鬼ニンジャスレイヤーとして!!

ニンジャを殺すニンジャ、すなわち"ニンジャスレイヤー"となったフジキドは怒りと悲しみをその身に宿し、血で血を洗うイクサの世界にその身を投じていくのだった!!

上のあらすじを読んでスポーンとかゴーストライダーみたいなアメリカンコミックスの定番ダークヒーローものを連想された方もいるかも知れませんが、本作の方向性は概ね左斜め上(笑)、シリアスと言うよりはシュール、殺伐と言うよりは荒唐無稽という言葉がぴったりで、加えて、エロやスプラッタ描写も随所に見られるので、雰囲気はどちらかと言うとZ級映画、あるいは視聴年齢制限ありの「※2ミュータント・タートルズ」という趣です。

原作ジャンルは「サイバーパンク・ニンジャ活劇小説」との事(笑)

そんなワケで、ニンジャを始め、ヤクザ、さらりまん、サイボーグ手術から電脳空間まで、サイバーパンク小説の金字塔「ニューロマンサー」ネタがそこかしこに盛り込まれています。奇妙な組み合わせではありますが、実の所、忍者とサイバーパンクの繋がりはかな~り古いものなのです。

物語の構成は至ってシンプル。ニンジャスレイヤーがソウカイヤニンジャと死闘を繰り広げるだけのバトルものの体裁をとっており、ドラマらしきものは無きにしも非ず(笑)

異色なのは女子高生ニンジャ、ヤモト=サンが主役となるお話。バトルパートは相変らずですが、こちらはややシリアス色が強く、涙を誘うシーンもちらほら。友情や師弟愛などがしめやかに描かれています。

作画については「天元突破グレンラガン」から脈々と続くTRIGGERらしいダイナミックな表現全開なシーン2に対して、格闘ゲームに出てきそうなキャラの立ち絵を紙人形劇みたいに動かしたり(お辞儀の時は斜め30度、倒れた時には90度傾けるとか)ズームしたりするだけのシーンが1くらい。過剰表現(これはお約束?)や執拗な焼き増しシーンの連発などのお遊びなんかもあったりして、のびのびと自由に制作されている様です(笑)

また、あくまでも古典TVゲームレベルですが、人体切断や血の表現がややきついので、苦手な人は注意されたし。周知の事かも知れませんが、ニンジャにとって飛び蹴りやチョップ、スリケン(手裏剣)等で首をはねる事などたやすい事なのです。何のフォローにもなっていない気もしますが、※3血の色は設定上、緑である事が多い様です。一応(汗)

90年代の残虐格闘ゲーム「モータルコンバット(米)」というのが家庭用に移植された際にも、わたしはこの緑の血というものを見た事があるのですが、生身の人間から得体の知れないヘドロの様なものが噴き出す図は、それはそれで別の意味でキモチワルイものがありました(汗)何となく本作との繋がりを感じずにはいられません。日本人のわたしには緑ならOKという※4CERO的なヨクワカラナイ感覚に対する皮肉の様にも見えてしまいました(汗)
{netabare}
皮肉と言えば、クローンマッポ(警官)とクローンヤクザが同じ工場で生産されている描写があったり、マッポがサラリマンを暴行するシーンがあったりと、けっこーやりたい放題。現在の純日本製アニメだったらまず実現不可能? いずれも「天才バカボン」の目玉のお巡りさんのピストル乱射並みに危険なシーンな気がします(笑)
{/netabare}
バトルとスプラッタでゴリ押しするアニメと思って、一度は切ってしまった作品でしたが、珍妙な言葉"※5ワザマエ"だけは頭から離れず、後に読んだ「紅殻のパンドラ(漫画版)」内でもこの言葉が積極的に引用されていたので(笑)それに後押しされる形で視聴再開に至った次第。

するとどうだろう‥ゴウランガ!! あれよあれよという間に、この奇妙奇天烈にして狂気渦巻くニンジャ世界に中毒めいた陶酔感を覚えていく様ではないか! これをサイオー・ホースと言わずして何と言おうか!

なお↑みたいな色々と間違った解説(CV:ゴブリンさん)が劇中にちょくちょく差し挟まれるんですが、その中に散見されるコジキ、ハイク、ミヤモトマサシ?等からの引用もほぼデタラメなので、笑って聞き流す事を推奨します(笑)

視聴に際しては※6ニンジャリアリティ・ショックへの気構えを忘れずに!

カラダニキヲツケテネ!

サヨナラッ!


※1~6
{netabare}
※1:作品理解の一助となるかも知れないので、2010年8月にTwitterにアップロードされた二人の原作者のインタビュー記事を引用。↓

「最初に生まれたのは言葉だった。ニンジャスレイヤー。ニンジャを殺す。知っての通り、ニンジャ達は日本という国を支配する半神のような存在。それを殺すなんて、なんたる反骨の精神か、とね。そこから全て始まった」byブラッドレー・ボンド

「私たちは物事をシンプルにしたかった。ネット化され監視の目が光り続け、政府や経済ではなく、大衆自身がIRCとBBSで自らの首に巻きつけようとする見えない首吊り縄を、カウンターする為である。社会は悩み進歩すべきだが、個々人がセプク(切腹)してはいけない。」byフィリップ・N・モーゼズ

始まりから間違ってる(笑)モーゼズ氏の方はまともな事を言っている様だけど‥。ボンド氏はニンジャ神話(古事記?)と北欧神話の類似性をいち早く指摘した事でも有名な人らしい。ニンジャ神話!?

※2:原作はアメコミ。正式にはティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ。怪しい液体を浴びて亀から亀人間へと変身した4人が、ネズミ忍者スプリンター先生と共に悪の組織の野望に立ち向かうアニメ。第一シリーズ(テレ東で放映されてたやつ)の悪役シュレッダーの台詞(日本語吹替版)のノリは本作とどことなく通ずる所がある様な無い様な‥スプリンター先生の掛け軸「アニメ道」とかも(笑)

※3:原作小説(Twitterで連載中)では、バイオ血液は体内では緑色だが空気に触れると赤く変色するという事になっている(汗)

※4:家庭用ゲームやパソコンゲームの表現規制、対象年齢表示を独断と偏見で定め、取り仕切っている非営利団体。詰るところ検閲みたいなもの。

※5:使用例は「お見事なワザマエです。」とか。腕前の誤植っぽい(笑)

※6:作中にて、ニンジャとの遭遇により引き起こされるパニック症状を指す語。失禁、失神、心停止などに見舞われる。アイエエエエ!!
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 20

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

見終わった感想(修正済)

ドーモ 注意事項デス。
1.原作(書籍版読んでいます)重篤な忍者ヘッズ(ニンジャスレイヤーファン)
2.ニンジャスレイヤーが好き過ぎて書きたかった。書いてしまった。
3.忍殺語が溢れいています。重点。いいね?

『ニンジャスレイヤー』は
ブラッドレー・ボンドとフィリップ・ニンジャ・モーゼズの
アメリカ人コンビによる妻子を殺され忍者になった主人公の復讐劇をメインに
アクション、SFにボーイミーツガール、コメディホラー要素もある奥ゆかしい小説。
翻訳チームが翻訳後Twitterで連載して
物理書籍版(ダレン・シャンやハリポタ並に分厚い本。時として武器にも使用可能)や漫画が発売された。
2-3年前に兄に第一巻「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上」を貸してもらい、
小説の文の7割がカタカナでクレイジーな世界観にハマった。
現在、第3部の連載が行われているが、私はキョート殺伐都市舞台の今第2部
「マグロアンドドラゴン」迄読んでいます。
仕事が落ち着いたら・・早く第3部も読みたい・・。

当時、書籍版の告知を見てアニメ化すると聞き、
「アイエエエエエ?ニンジャ・・アニメナンデ?」と
ニンジャリアリティショック(NRS)起こしている自分に混乱しました。
アニメ版で特にお気に入り回は
「スワン・ソング・サング・バイ・ア・フェイデッド・クロウ」
シルバーカラス=サンとヤモト=サンの切ない話と「少し明るい海」です。

OPはSouth Park Let's Fighting Loveを思い出すような映像とROCK。
最近になって上の方に英語歌詞の字幕があることに気づいた。
作画はアメリカのカートゥーンと90年代を混ぜた感じで時々FLASHっぽい。
まさにチャージマン研と鷹の爪混ぜたような感じ。
格ゲーのようにいきなりスライドして登場するのはずるい(笑)

動きがFLASHみたいだったり、あえて雑なところは
小説では首がサヨナラしたりグロが多いのであえての自主規制かもしれない。
古事記?にも書かれている通りにアイサツするシーンと
ニンジャスレイヤーの戦闘シーンは気合が入ってる模様。
爆発四散して「サヨナラ!」するシーンだけ声優の本気が見えた

実際そんな感じだけど、ヤモト=サンとナンシー=サンのカワイイヤッター!な姿が見れたので
それだけで私は幸せです。何も言うことないです。
だけど、一つ言うとしたら、実写パートはいらない。
翻訳チームの趣味だと思うけど、まさに哲学だと思う。

<補足>
アニメ版はついに最終回を迎え、2016年 春に地上波TVシリーズ
(スペシャル・エディシヨン版)放送が決定された。
原作ストックは山ほどあるし、大いに楽しみ。備えよう。
このアニメを観て「原作も見たくなりました」という
ニュービーはなかなかいないと思うけど、もし見るなら
Twitterでも連載されているし、物理書籍版もあるし
たくさんエピソードがあるけど、時系列バラバラなので好きなところから見て
内なるカラテの高まりを感じニンジャリアリティショックを受ければ良いと思います。(*´∀`*)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 47

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

日本語がさらに好きになる作品です

いい最終回でした(汗)

ラストのインガオホーの山焼き、一瞬でしたが最高のビジュアルでした。
ワッショイ!の連呼で殴り合うラオモトとフジキド、アツかった・・・

色使い・テキトウさを逆手に取った動きのバカっぽさ・80年代のニンジャ映画ブームの妙な盛り上がりを思い出させる台詞の数々、ほんとスバラシイです。何が面白いのかを言葉にするのは難しいですが楽しかったですw
因みに私は内容は全く頭に残ってません(汗)

/////////////////////////////////////////////////
25話観ました。総集編とサブタイトル付いてました。

私は原作読んでないですし、この作品自体が物語が記憶に残らない類の代物なので私の大きな勘違いかもしれませんが、

ぜんぜん総集編じゃねぇ(滝汗)

もうね、目に余るヒドサに拍車がかかってます。
真面目な人は既に脱落してるでしょうが、私的にはタマランです。
//////////////////////////////////////////////////
昨晩、15話をたまたま目にしてしまったわけですが。
どうも気になって仕事に身が入らないのです。
あの叫び、あの動き、あの色使い、あの言葉遣い・・・・
出会わなければ、こんな思いをすることも無かったものを。

という事で、結局続き見てます(汗)
癖になります。
/////////////////////////////////////
たまたまニコ動で目にしてしまいました。
イア゛ア゛ア゛ァ~イア゛ア゛ア゛ァァァ~ってなんか斬ってるし(汗)
耳に残ってしょうがないんすけど。
ダイナマイトの信管というか導火線目にも留まらぬ早さでブチブチむしってるし・・・
なんか観てはいけないもの観てしまったような気がします。

昔のピットファイターとか初代モータルコンバットを思い出しますね、コレw
すごく観たいけど、コレに人生の貴重な時間を使う事は何か間違ってる気がします(汗)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

57.5 31 2015年春(4月~6月)アニメランキング31位
えとたま TV未公開ショートエピソード 其ノ参・其ノ肆(その他)

2015年6月3日
★★★★☆ 3.3 (14)
45人が棚に入れました
えとたまのDVD・BD第4巻の特典映像。

57.4 32 2015年春(4月~6月)アニメランキング32位
Sex&VIOLENCE with MACHSPEED(Webアニメ)

2015年3月20日
★★★★☆ 3.4 (41)
123人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市の2ndシーズン 第2話(通算第14話)。

原案・監督を今石洋之さん、デザイン・ストーリー原案をコヤマシゲトさん、若林広海さんが担当する。


深刻な性の悩みをかかえる犬のマットは、街一番と評判の美人探偵局を訪れることにしたのだが・・・。
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

やりたい放題だな

すげぇなあ。即時で登録されてるのか。

Sex&VIOLENCE with MACHSPEED
http://animatorexpo.com/sexandviolencewithmachspeed/


元ネタは怪作パンティ&ストッキングwithガーターベルト。
やろうとしてることはおおまかに3つなのかなぁ、と。

{netabare}1つ目 何でもあり。
冒頭に親殺し子殺しについて話してる。
つまり、ここは何でもありの世界なんだよ、と。
何のことかというと
「このアニメーター見本市って何でもありなんですよね。
 テレビ電波に乗っけるわけじゃないからやりまくりますよ。
 エロ、ホモ、グロ、バイオレンス。
 やりたいことやりまくりますよ。
 やりまくったらこんな作品になりますよ」
という宣言。

2つ目 価値観の違い1
わざわざ画面一杯に出る文字。
話の流れを書くと
  ダッチワイフをボロボロにされて怒る主人公。
  所詮ビニールが破れたぐらいで何を言ってるんだ。こっちは人が殺されてるんだと怒る敵。
ここで画面に「価値観」とか「価値観の違い」とか挿んでくる。
これ、アニメ見てる人なら分かりますよね。
  このアニメすっごい面白いんだよ。感動するよ
と、アニメ見ない、むしろアニメを見下してる人に言っても
  は?何言ってんの?所詮絵空事でしょ?そんなんに感動してんの?気持ち悪い。
とか思われちゃう。
無条件な相互理解って難しい。

3つ目 価値観の違い2
締めにも親殺し子殺しについて話してる。
1つ目、2つ目のまとめとして
「やりたいことをやりまくったら、やってる側と見てる側での価値観の違いからこういうとんでもない作品が出来ちゃうんですよ。
それでも、表現者の最先端にいたいからやり続けるし走り続けますよ」
という宣言。


で、面白かった?と聞かれると
疲れるし、私がアニメ作品に求める価値観、感覚とは合いませんでした。
って感じです。{/netabare}

声優の星5は、日本アニメーター見本市全てに対して。
その他星は評価保留。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5
ネタバレ

なる@c さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

「感じ」を楽しめ

アニメにおいて物語性を重視する方にはおすすめしかねる。
また、下ネタや暴力的要素が含まれていないシーンを見つけるのが難しいほど過激な内容であるため、耐性のない方は注意されたし。このアニメのノリについていけないという方も例外ではない。

随所に今石監督作品の要素が詰め込まれている。
{netabare}
マットくん射精までの一連の流れでSEにヤカンの音が用いられている。これは、パンティ&ストッキングwithガーターベルト二話冒頭の同じく射精表現でSEに用いられているエンジン音の要素だろう。真面目な文で言うことではないと思うが。
セッちゃんが切り刻まれたことを嘆いてかぶりを振るマッハスピード。顔の角度、振り方、その直前の殉職キャラ回想カットイン含め、どう見てもグレンラガンのシモン覚醒シーンである。
また、シモンならぬバイオレンス君覚醒シーンからの一連のアクションシーンは背景がまっさら何もなく、砂煙や敵の血、内蔵の飛び散り方で疾走感を出している。締めは拳振り下ろしからの地割れ作画。今石監督作品ではないが、なんとなく日本アニメ(ーター)見本市のオープニングムービーのようだと思った。スピード線や集中線を使ったり、擬音を使ったり。全体の線の量は少なくとも迫力を出す方法はあるのだと感じた。
{/netabare}

総合的に見て酷い作品であるのは確かである。
Web上で公開される作品でなければ、とてもこんなものは作れなかったことだろう。裏を返せば、深夜とはいえ全国独立局を通してTVで見られたパンティ&ストッキングwithガーターベルトがどれほど酷いものかということがわかる。せいし工場って。。。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

アル串 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

我 早春の頃 早漏に候

anytimeマッハでヌイてイク
群を抜いてトコトン早さと速さに突出した作品

それはマッハでイカせるアクセルベタ踏みの2分間※
音速を誇るジョーク・グッズのイキ☆ザマを、シカとその目に焼き付けましょう!
マヨっているヒマはありません
迷いは金のイチモツ也

さー!今すぐ、ご決断を!
早い者勝ちですzoッ!!!!


------キリトリ線------

と、書いた後で本作について調べてみた。
すると、公式サイト上での本作の公開は、既に「終了」していたことが判明。

http://animatorexpo.com/sexandviolencewithmachspeed/


体感視聴時間は2分くらいだったが、実際に2分間のアニメ作品であったかどうかは極めてアヤシイ。
そこで調べてみたところ、実際の上映時間は「8分」であることが判明致しました。

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=352655


編集前のレビューにサンキューくださった方並びに読んでくださった皆様。この度は極めてイイ加減な糞レビューを投稿してしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今後はキチンと調べてから、朧げで曖昧な記憶ではなく事実に基づいてモノを書くように致します。

コレにて、一件落着!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

57.1 33 2015年春(4月~6月)アニメランキング33位
コードギアス 亡国のアキト 第3章 枢木スザク特別PV The Path of “Knight the Seventh”(Webアニメ)

2015年4月17日
★★★★☆ 3.3 (15)
115人が棚に入れました
「コードギアス 亡国のアキト」第3章の上映に向けて、第3章「輝くもの天より堕つ」へと至る枢木スザクの特別PVを公開!

よまわり さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

コードギアス 亡国のアキト 第3章 枢木スザク特別PV The Path of “Knight the Seventh”

「コードギアス 亡国のアキト」第3章の上映に向けて、第3章「輝くもの天より堕つ」へと至る枢木スザクの特別PVを公開!(Webアニメ『コードギアス 亡国のアキト 第3章 枢木スザク特別PV The Path of “Knight the Seventh”』のwikipedia・公式サイト等参照)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.0 34 2015年春(4月~6月)アニメランキング34位
ソードアート・オンラインⅡ 川原礫黙認「そーどあーと・おふらいん つー」その7(その他)

2015年4月22日
★★★★☆ 3.3 (20)
127人が棚に入れました
第2期のBD・DVD第7巻に収録。

SDキャラ達によるキャラクターコメンタリー映像となっている。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

完全生産限定版の映像特典

キャラクターコメンタリー映像「そーどあーと・おふらいん つー」

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

56.9 35 2015年春(4月~6月)アニメランキング35位
グリザイアの特典 天音編「夏の誘惑」(その他)

2015年4月22日
★★★★☆ 3.3 (52)
341人が棚に入れました
グリザイアの果実のDVD・BD第5巻の特典として収録される。

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

浴衣!

良いね!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.8 36 2015年春(4月~6月)アニメランキング36位
ソードアート・オンラインⅡ 川原礫黙認「そーどあーと・おふらいん つー」その6(その他)

2015年3月25日
★★★★☆ 3.3 (19)
153人が棚に入れました
第2期BD・DVD第6巻に収録。

SDキャラ達によるキャラクターコメンタリー映像となっている。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

完全生産限定版の映像特典

キャラクターコメンタリー映像「そーどあーと・おふらいん つー」

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

56.8 36 2015年春(4月~6月)アニメランキング36位
新妹魔王の契約者 第1巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年3月27日
★★★★☆ 3.3 (28)
149人が棚に入れました
TVでは過激?すぎて放送できなかったHな未放送カット&音声を含むこだわりのディレクターズカット版が第1巻に収録される!!

56.8 36 2015年春(4月~6月)アニメランキング36位
新妹魔王の契約者 第2巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年4月24日
★★★★☆ 3.4 (25)
124人が棚に入れました
TVでは未放送だった、エッチで過激なディレクターズカットシーンを再編集!!

ロリエロサキュバス万理亜が撮影した秘蔵映像に、ヒロインのキャラコメンタリーを付けた紳士のためのスペシャル仕様!

56.7 39 2015年春(4月~6月)アニメランキング39位
TVアニメ「ちび☆ローリング☆ガールズ」コロコロ劇場 4(その他)

2015年6月17日
★★★★☆ 3.3 (10)
36人が棚に入れました
ローリング☆ガールズBD・DVD第4巻に収録される。

第4巻には7話と8話が収録される。

56.4 40 2015年春(4月~6月)アニメランキング40位
聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-(Webアニメ)

2015年4月1日
★★★★☆ 3.3 (42)
104人が棚に入れました
黄金聖闘士たちが、今、甦る――地上の愛と正義のために、星矢達を助け消滅していった12人の黄金聖闘士。しかし…彼らは消滅していなかった。「聖闘士星矢」は、1986年~89年にTVアニメで放送され、その魅力的なキャラクターと多彩な必殺技で爆発的人気をみせた伝説のTVアニメ。その中でも圧倒的人気を誇った十二人の黄金聖闘士。彼らの新たなる戦いが、幕を開ける…。

声優・キャラクター
田中秀幸、屋良有作、山崎たくみ、関俊彦、玄田哲章、神奈延年、三ツ矢雄二、草尾毅、田中亮一、難波圭一、堀内賢雄、置鮎龍太郎
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ジェミニ部長

冥王ハーデスとの戦いの最中の話みたい。

聖衣が召喚型になっていたのは便利!
OPは残念すぎる…

13話
{netabare}
黄金聖闘士12人が登場してセリフを言うと、代替わりした人は別として、
かなり声質の差が…年齢的に仕方ないところはあるけど、
維持している人は凄いなぁと。

エリシオン編最終話と繋がっている所が細かく分かったのも良かったかな。

リフィアだけが車田涙じゃないのは謎だけど、
それなりに面白かった。
{/netabare}

12話
{netabare}
ロキ戦、駆け足過ぎるので軽く感じたのはまぁいいけど、
黄金聖闘士を生き返らせたのは、実はポセイドンってオチは。

コスモを使うと浮かび上がる呪いみたいの浮き出る設定はどこへ…

そして、アフロディーテが、みんなを仮死状態にしていて、
復活してロキvs黄金聖闘士全員とかねー

聖闘士星矢って、ここまでご都合主義じゃなかった気が…
{/netabare}

11話
{netabare}
アイオロスは生きていて、ヒルダに匿われていた!
そして、オーディーンの地上代行者はリフィアに代替わりしていた!
シグムンドも登場するし超展開だった。

オーディーンローブは、またも外部の人間(アイオリア)が着ることに…

そして次回予告の壮大なネタバレタイトルw

面白かったけど、アイオロス(14歳)、アイオリア(20歳)の声には、
無理があるよねー
{/netabare}

10話
{netabare}
タイトルは「アイオリアVSアンドレアス」だったけど、
アンドレアスを操っていた?ロキvs老師、サガ、ムウ、シャカだった…

ロキvsアイオリアの次回で最終回なのかな???

アンドレアスの小物感が半端ない回だったw
{/netabare}

9話
{netabare}
サガは黄金聖闘士最強とあって、ナメぷしながら勝ったのはいいけど、
9話から急に展開が早くなって、置いていかれ感が強かった。

あとは、車田涙がすごく多い回だったかな。
{/netabare}

8話
{netabare}
デスマスクの株がまた上がる!
黄金聖闘士で一番救済が入ってないのはカミュだけか…

次回予告では黄金聖闘士最強のサガと出てたから、
カノンも合わせ技で出てくるのかなーと期待。
{/netabare}

7話
{netabare}
黄金聖闘士が一気に3人減ったけど、
アルデバランが一番株上げた回だった!
最後、相手に騙し討ちされるとは…

カミュは、またか…って感じだった。
{/netabare}

6話
{netabare}
アイオロスが、やっと出てきたけど、声がお爺ちゃんだった…
没年齢14歳じゃなかったっけ???

今回は、アイオロスの話と7話の中心になるシュラvsカミュ
面白そう!
{/netabare}

5話
{netabare}
シュラの登場がカッコよすぎ!

神聖衣になれたアイオリアは主人公だからだけど、
デスマスクとアルデバランは大勝利じゃないか!
ミロはアテナの短剣でなれたけど、今回で退場…

次回は開眼したシャカ無双かなー
サガが消えたのと、アイオロスが出てこないのは気になるけど…
{/netabare}

4話
{netabare}
サガ、デスマスク、アフロディーテ中心の4話

善サガ、すごく強いし聖闘士の鏡過ぎる。
カノンはどこに行ったのか疑問。

アフロディーテは、今まであまり見せ場がなかった分、
黄金聖闘士らしい強さが出ててよかったかなぁ。
でも、アンドレアスに捕まったけど…

デスマスクは、アンドレアスに黄金聖闘士で最弱と言われたけど、
アスガルドで、善人化して、結構株(↑▽↑)上げかも。

5話目でやっと山羊座シュラが出てくる!!
{/netabare}

3話
{netabare}
黄金聖闘士が一気に登場してきた。
アフロディーテ、デスマスク、シャカ、ミロ、カミュ、
そして3話最後にサガ!

アンドレアスと教皇とキャラかぶりすぎ感も…
オチも同じだったりして

デスマスクは、もうネタ要員というか、
ただのギャンブルおじさんだったけど、次回で働くみたい
だいぶ、黄金聖闘士編の時とキャラ違うけど…

あと出ていないのはシュラだけだ!
{/netabare}

2話
{netabare}
ムウの声が、塩沢さんぽかった!
いい感じ!

煽る老師(若返り姿)とアルデバランの構図は面白かったなぁ
止め絵っぽいのが少ないともっといいかも
{/netabare}

1話
{netabare}
アスガルドに飛ばされたアイオリアが、今回のヒロインと思われる
フィリアと出会ってゴットウォーリアの1人と闘い聖衣が進化して
倒れる所まで。

ハラペコ系ヒロインのフィリア面白かったけど、なんか黒幕っぽい。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

よくわからないけど楽しめました

2015年にWebアニメとして配信されていた作品。今回テレビで放送していたので初めて視聴しました。
聖闘士星矢シリーズは観たことがなかったので、物語や各キャラの背景や因縁など、わからない部分も多かったのですが、それでも観続けていると、最近のアニメとはだいぶ雰囲気の違う、真っ直ぐなバトルや男らしいキャラの活躍が逆に新鮮で、意外と楽しめました。
とりあえず観始めて、まず気になったのは黄金聖闘士たちの声で、おそらくそれぞれのキャラを昔から担当していた声優さんたちなのだと思いますが、すっかりおじさん、もしくはお爺さんの声になっていて、最初はとても違和感がありました。ただ、これもしばらく観続けていると慣れてきて、むしろ味わいとでもいうものが感じられるようになり、こういう作品もたまにはいいかな、なんて思いながら眺めていました。
キャラで印象に残ったのは、やたら人間臭い蟹座のデスマスクと、強いのか弱いのかよくわからない乙女座のシャカ。声を担当した田中亮一と三ツ矢雄二の演技も良くて、出番があるとちょっと嬉しかったです。女性キャラは少ないですが、ヒロインのリフィアはかわいかったです。
音楽は、OP曲がいかにも昔ながらの正統派の少年アニメという雰囲気。また、次回予告を「君はコスモを感じたことがあるか?」という決め台詞で締めるのも、古き良き少年アニメという感じで嫌いじゃないです。
最後まで観終わって、内容的にはわからない部分もあり、きちんとした評価はできませんが、バトル、キャラ、声などには独特の面白みがあって、それなりに楽しめた作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

だわさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

Ωの失敗にめげないファンはえらい。そう、俺がえらい。えらいこっちゃ。

なんつーかもうね。
あとで取って付けたサイドストーリーを堂々と正統な続編とか言っちゃってるんですけど(・`ω´・;)
いやでも、好きだから見ちゃうよね。
で、面白い。今までのこと全部分かってるから面白い。
今までのことを全部分かってる人向けのネタが多数あるから初見には厳しいが個人的には面白い。
今までのこと全部分かるには遡って百数十話見ないといけない。
初めて見る人には全く面白くないだろうね。意味がわからないことだらけで視聴厳しそう。
でも、そういう風に視聴者を絞った作りにするのは賛成。初見と古参ファン両方楽しませようとしたΩは非常に残念なアニメだったので(Ωレビュー参照)。
作画レベルは正直ないレベル。ありえないレベル。こんな雑なアニメの作り方今時よくやるわ。Ω以下どころか、ハーデスOVAに遠く及ばない。やっぱどっか完成度低いんだよなぁ。聖闘士星矢。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

56.4 40 2015年春(4月~6月)アニメランキング40位
月影のトキオ(Webアニメ)

2015年4月3日
★★★★☆ 3.3 (20)
55人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市2ndシーズンの4話目(通算では16話目)。


太陽系第三惑星“地球”は全宇宙百景に選ばれている人気の観光地あると同時に、凶悪な侵略者が多く訪れる危険地帯でもあった。そんな宇宙の宝である地球を守護すべく、太陽系の8番人が侵略者を日夜駆逐していた。そのうちの一人、月の番人である「トキオ」は趣味の無線を通じて知り合った地球に住む盲目の少女「世津子」に徐々に思いを募らせていく。(のだが、、、)
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

月の影には、何がある?

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、HIFANA『WAMONO』で文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞を受賞した「水野貴信」さん。

ロボットアニメですが、バトルどうこうではなく、世界観が一番の魅力でしょうか。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ロボットに乗り、地球外生命体から地球を守る、それぞれの惑星の守護者。戦隊モノとロボットものを足して2で割ったような世界観は楽しかった。

ただ、最後になんかよく分からない展開で終わったのが残念。変にギャグテイストにしなくても、最後まで格好よくて良かったと思う。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見本市16

アニメーター見本市十六作目。

CGアニメ、ぐらいしか特筆すべき点がない。

結局あの竜(?)みたいなのはなんなの?猫になっちゃったけど?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.4 40 2015年春(4月~6月)アニメランキング40位
TVアニメ「ちび☆ローリング☆ガールズ」コロコロ劇場 2(その他)

2015年4月15日
★★★★☆ 3.3 (11)
42人が棚に入れました
ローリング☆ガールズBD・DVD第2巻に収録される。

第2巻には3話と4話が収録される。

56.3 43 2015年春(4月~6月)アニメランキング43位
グリザイアの特典 一姫編 「お医者さんごっこしましょうか?」(その他)

2015年5月27日
★★★★☆ 3.2 (49)
278人が棚に入れました
グリザイアの果実のDVD・BD第6巻の特典として収録される。

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

はは!

これはもうただのエロアニメだな!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.3 43 2015年春(4月~6月)アニメランキング43位
甘城ブリリアントパーク 第4巻映像特典(その他)

2015年3月27日
★★★★☆ 3.2 (32)
202人が棚に入れました
第4巻のBlu-ray・DVD限定版に新作映像「わくわくミニシアター らくがきバックステージ その4」 が収録される。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

らくがきバックステージ4

姫がどんどんぶっ壊れていきます

アニメ版でみてみたいです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

いちょう

見ました!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.3 43 2015年春(4月~6月)アニメランキング43位
新妹魔王の契約者 第3巻 ディレクターズカット版(その他)

2015年5月29日
★★★★☆ 3.3 (19)
106人が棚に入れました
TVでは未放送だった、エッチで過激なディレクターズカットシーンを再編集!!

ロリエロサキュバス万理亜が撮影した秘蔵映像に、ヒロインのキャラコメンタリーを付けた紳士のためのスペシャル仕様!

56.3 43 2015年春(4月~6月)アニメランキング43位
オチビサン(Webアニメ)

2015年4月17日
★★★★☆ 3.3 (19)
54人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 2ndシーズンの第6話(通算では第18話)


オチビサンといっしょに、四季を旅しよう!

日本の「風物詩」をつかったコマ撮りアニメーション。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

コマ撮りアニメって、苦労を想像しちゃうよね(笑)

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、NHKで「ピタゴラスイッチ」なども手掛けた「川村真司」さん。

コマ撮りアニメによって、日本の春夏秋冬それぞれの魅力をハートウォーミングに描く、なんともNHK感のある作品です。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
どれもこれも可愛らしいが、一番可愛らしかったのは「春」。箸でつつかれるのを邪険に扱うところが良かった。変化に富んでいたのが「夏」。音も気持ちが良かった。映像的に大変そうだなと思ったのは「秋」。落ち葉が大変そうw ストーリー的には「冬」が好き。雪だるま作ったら湯飲みにお茶をつがれて溶けちゃって、がっかりしたけど、鼻の人参から新芽が出てくるとか、素敵。季節はまた巡る、ということもよく表現されていた。

実に癒されました♪
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見本市18

アニメーター見本市十八作目。

NHK教育でやってそうな内容、一応こういうのもアニメーションに入るから見本市に出てくるのはわかるけど、ちょっと退屈かな。
あ、コマ撮りお疲れ様です、大変だったでしょう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.1 47 2015年春(4月~6月)アニメランキング47位
TVアニメ「ちび☆ローリング☆ガールズ」コロコロ劇場 3(その他)

2015年5月20日
★★★★☆ 3.3 (11)
35人が棚に入れました
ローリング☆ガールズBD・DVD第3巻に収録される。

第1巻には5話と6話が収録される。

56.0 48 2015年春(4月~6月)アニメランキング48位
えとたま TV未公開ショートエピソード 其ノ壱(その他)

2015年5月13日
★★★★☆ 3.2 (15)
48人が棚に入れました
えとたまのDVD・BD第2巻の特典映像。

55.9 49 2015年春(4月~6月)アニメランキング49位
三本の証言者(Webアニメ)

2015年4月10日
★★★★☆ 3.2 (18)
58人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 2ndシーズンの第5話(通算では第17話)


「一本目の証言は取れた。次は…」

着の身まま、眠りに落ちた麻美の耳に残る、覚え無き二人の話し声。


「二本目?」

訝しがる麻美の前に現れた、警察を名乗る男女。

彼等が語る「燃えない放火事件」とは何か?


「再現の時間」とは?

そして、止められない「三本目の秘密」とは?
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

実写ドラマ化もできそうだね。

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は「創生のアクエリオン」の作画監督などで知られる、「うつのみや理」さん。

ミステリーでもあり、SFでもあり。ショートでやるには難しい題材だったかもしれませんね。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、キャラデザと声優さんが合ってなくて(汗) 違和感って、こういうことかと思った。

夫の、最後の表情は何かな? 妻を殺した後悔かな? だとしたら、この後は自首の流れか?
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

見本市17

アニメーター見本市十七作目。

いやぁ面白い、10分じゃ少なすぎるし30分で完結にして欲しかった。これならアニメ化してもいいんじゃない。

最後の容疑者の夫の表情はなんなの?そこまで説明してほしかった。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.8 50 2015年春(4月~6月)アニメランキング50位
グリザイアの特典 蒔菜編「蒔菜’s Boot Camp」(その他)

2015年3月25日
★★★★☆ 3.2 (58)
340人が棚に入れました
グリザイアの果実のDVD・BD第4巻の特典として収録される。

kakelu さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

最初に… あの隊員達は誰!?

蒔菜のブートキャンプ(そのままw)


3分間のショートアニメ。

うんうん、ちっぱいの方が服の上から見え(ry
何をゆーてんねん、自分!!
って、ここに書いてしまうぐらい感想に困る(笑)
ロリコンさんには嬉しいのかな?よく分からぬ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ただの!

エロアニメ?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
12345
ページの先頭へ