2014年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメ一覧 158

あにこれの全ユーザーが2014年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の2014年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

57.9 76 2014年春(4月~6月)アニメランキング76位
木の葉化石の夏(Webアニメ)

2014年6月15日
★★★★☆ 3.3 (22)
45人が棚に入れました
ある日倫太郎は、父が大切にしていた木の葉化石を割ってしまう。
それを言い出せないまま、後ろめたい気持ちを抱えていつもの河原で化石を掘っていると見知らぬ少年トシに出会った…
「にしきえ一景」「やまのかみさま」などのアニメ作品を制作しアニメーション制作ユニット「ブラウン管」の代表も務める谷田部透湖が贈る夏の匂いが香るショートアニメーション。

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

音楽が自主制作レベルじゃないです

本作は武蔵野美術大学の卒業作品として
谷田部透湖さんが制作したもの。

あらすじはある夏に主人公の倫太郎は化石を掘っていると
1人の少年に出会うと言った感じ。

ストーリーはまあ・・・
倫太郎君、悪いことしたら謝ろうね?ということで。

声優は素人のようですが自主制作なので
そこまで気にするものでもないですね。

しかし、作画はかなり綺麗で
田舎というか、山の自然の雰囲気が伝わってきますね。


でも何より私が気に入ったのは音楽です!!
長谷川千晃さんという方らしいですが、
心の底から好奇心が湧いてくるというか
とても惹かれる楽曲ばかりでした。

特にタイトルがでるあたりの曲と
8分あたりの曲が本当に好きですね。
自主制作レベルじゃないと思うほどでした。


アニメとしては面白いとはいえない作品でしたが
作画、そして特に音楽が素晴らしかったですね。
時間も10分ほどなのでよろしければどうぞ~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

寝そうになった…

好きな人すいませんm(__)m
自分は見てて寝そうになりました。

話に面白みはそんなに無いし、声優はたぶん素人?さんなので不自然ですし…

じゃあなんでレビュー書くんだよって思ったかもしれませんけど、川の音とか山の描写とか、岩壁の層によって別れた色だとかは、凄く綺麗に描かれていて、そこに凄く惹かれたからなんです。

というか、それがあったから最後まで見ました。
「ぼくのなつやすみ」というゲームがあるのですが、このゲームに凄く雰囲気というか空気感が似ていて、閉じかけた瞼が一気に開きました(゜ロ゜;

話の中身より、景色の描写に注目して欲しい作品です。
田舎って自然って良いよなって思えると思います(^-^)/

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

honoharu☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

タイトルなし

すごく懐かしいっておもった(=^・^=)
自分も幼稚園の時仲の良い友達6人でよく遊んでたな~!秘密基地とかいって(#^.^#)
すごい良い作品だなーって思いました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.9 76 2014年春(4月~6月)アニメランキング76位
想い雲(Webアニメ)

2014年4月12日
★★★★☆ 3.4 (16)
28人が棚に入れました
喧嘩した女の子の友達が仲直りをする話を、雲の動きも交えて表現している。

多摩美術大学の学生による卒業制作。

57.8 78 2014年春(4月~6月)アニメランキング78位
テンカイナイト(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (14)
73人が棚に入れました
近未来の地球。小学5年生の大神グレンは、父の仕事の都合で大都市・ベンハムシティに引っ越してくる。
転校したクラスで、偶然隣の席になった鷲崎セイランと仲良くなり、街を案内してもらうことになったグレン。
街はずれの骨董店で店主のホワイトさんから不思議な「ブロック」をプレゼントされた2人。
その晩、自分がロボットとなり、悪のロボットと戦う夢を見るグレン。「このブロックのせいだ!」2人は真相を探るべく
再び骨董店に向かうが、ホワイトさんはいない。ゴゴゴ…。店の奥から聞こえてきた奇妙な音に導かれ、店の地下室の扉を開けると、
巨大な転送装置「ポータル」が鎮座していた。2人の持つ「ブロック」に反応し、動き出した「ポータル」。
2人の身体は粒子となり、やがて意識を失った…。
グレンが目を覚ますと、そこは異世界「惑星キューブ」。さらに自らの姿もブロック勇者「ブレイヴン」に変身していた。
同じく「トリビュトン」となったセイランとともに、命がけのバトルをくぐりぬけるグレン。やがて出会う、
亀山トクサと蜂須賀チュウキ。彼らもまた勇者「ヴァローン」「ライデンドール」へと変身する、選ばれし少年だ。
4人の少年がそろい、伝説の勇者『テンカイナイト』が誕生した。
異世界「惑星キューブ」を支配しようとする悪のロボット「ヴィリウス」の大軍団を倒すため、テンカイナイトの冒険が今、始まる!!

声優・キャラクター
高橋めぐる、神田朱未、水間まき、種田梨沙、沢城みゆき、藤原啓治、茶風林、秋元羊介

トナマク さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

CGが綺麗!

子供たちがキューブで出来た騎士に変身して、地球ともうひとつの世界を守るお話です。

この作品の見所は、戦闘シーンの迫力にあります。
キューブにはCGが使われているのですが、そのCGがとても綺麗で、感動しました!(大袈裟w)

そしてもうひとつの見所は、キャラがかわいいということです。
戦う子達はみんな小学生なのですが、一人一人の個性が強く、子供らしさも持っていて、見ていて和みます。

途中のサルラルランドのくだりは長すぎた気もしますが、それ以外は普通に楽しめたので、子供向けアニメとしてはおすすめです!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5
ネタバレ

Acacia さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

これでは子供は騙せない

うーん。ボンズはインタビュー等読んでますと
前々から、子供向けの番組を作りたいといった発言をしていたので
念願叶って4クールの子供向け番組なんでしょうが…。

これで子供を騙せると思っているならもう少し考えた方が良かったのでは…
と、思ってしまいましたね。兄夫婦の姪っ子なんか見てても
妖怪ウォッチばかりでテンカイナイトなんて全く話にも出てこないですし。

ゲンの過去話なんかも{netabare} どんな話かと思えば
信じていた父親がただ蒸発しただけ。現実に考えれば幼い子供には
ショッキングな話ですが、N〇Kのニュースを見ているだけでも
子供にはもっと重い惨劇が嫌でも眼に入りますよね。 {/netabare}
何ていうか子供の眼って結構、雑多な事に向かないだけに
大人よりその作品の面白さを感性だけで感じてると思うんです。

ロボットの戦いは基本、CGでアングルや動きは激しいですが
ただ、それだけ。(CG技術も手書きに負けない程進歩しているのは
理解しているんですが、どうも自分は100%CGアニメーションは苦手です)

サッカー回がやっぱり野村祐一さんだったり。
それ以外で特に心が動いたりしませんでしたね。
ボンズ作品でなければ、途中で切ったかも知れません(特にサルラルの件は)

ネット検索等していても、主役が少年4人という事で、少し大人の女性に
受けているぐらいの情報がちらりと見えた程度でした。

酷評と文句ばかりになってしまいました。
作画は致命的な崩れなどは無く、話も破綻していたり矛盾などもありません。
全51話と長丁場ですが、子供を養っている方は自分の子供は
このアニメを観てどう反応するか、どんな感性を持っているのか
試してみても良いかも知れません…(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.7 79 2014年春(4月~6月)アニメランキング79位
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。映像特典5(その他)

2014年4月25日
★★★★☆ 3.4 (11)
35人が棚に入れました
BD・DVD第5巻に収録。

内容は、新規制作アニメ(本編中で流れる劇中TVCMの完全版を収録)。

57.6 80 2014年春(4月~6月)アニメランキング80位
M3 -ソノ黑キ鋼-(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (347)
1779人が棚に入れました
歪で、どこまでも濃い黒。黒が全てを飲み込み、全てを奪い去ったその場所は、無明領域(むみょうりょういき)と呼ばれるようになる。人間の絶望と混沌をそっくり引き写したかのような異形のものたち。彼らはこう呼ばれた。イマシメと。

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ストーリーが弱点なのではなかろーか( ̄△ ̄)

謎の空間の出現と共に目撃されるようになった怪異と
それを撃滅するロボットパイロットである少年少女の
戦いを描いた作品。 2クール・全24話。


大きな災害をもたらした異空間「無明領域」と「イマシメ」と
呼ばれる怪異の調査・撃滅がストーリーの中心。
この災害からの復興を目的とした企業により開発された
ロボット「マヴェス」で任務にあたる8人の少年少女。
この8人の織りなす群像劇が物語に大きな関わりを持ちます。

基本「マヴェス」と「イマシメ」のバトル中心ですが
ホラー要素も多分に含んでいるストーリーなので
鬱々とした雰囲気の中で話しが進んで行きます…。
個人的に鬱展開苦手なんですが今回はがんばりましたw

さすがに2クール、24話の作品という事もあり
設定や世界観などはしっかりと作り込まれている印象。
登場人物も少ない上に難しい用語も少ないの見易いです。
バトルシーンを中心に作画も丁寧に仕上げてあります♪

上記に比べると肝心のストーリーの脆弱さが欠点に
なってしまっているような気がしましたね( ´Д`)=3
話の核になる8人の少年少女を生かしきれてない部分や
インパクトに欠ける謎解きやその真相など勿体なく感じました。
あ、ラストだけは良かったですw 嬉しかったw

声優陣では夏入 サダミ役/飛田展男の演技が
1番光っていたと思いますw 安定のヨゴレ役w
逆にちょっと違和感を感じたのはヒロインを演じた小岩井ことり。
別に嫌いではないんですが今作に関してはイメージと違うかな?
まぁ、あくまでも個人的な意見ですw


2クール、24話のロボットものという事でかなり期待して
視聴しましたが…。う~ん、なんだろ…いまいち??(´▽`;)
どんと来い!鬱展開!って方にはオススメしてもいいかなw



《キャスト》
鷺沼 アカシ(CV.松岡禎丞)
破先 エミル(CV.日笠陽子)
出羽 ササメ(CV.小岩井ことり)
波戸 イワト(CV.前野智昭)
霞 ライカ(CV.矢作紗友里)
真木 ミナシ(CV.柿原徹也)
弓月 マアム(CV.福圓美里)
伊削 ヘイト(CV.村瀬歩)
阿倉 カサネ(CV.前田愛)
夏入 サダミ(CV.飛田展男)
ツグミ(CV.小岩井ことり)



《主題歌》
OP
『Re:REMEMBER』/May'n(第1話~第13話)
『レプリカ』/坂本真綾(第14話~第24話)
ED
『ego-izm』/la la larks(第1話~第13話)
『SABLE』/ナノ(第14話~第24話)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

罪と罰

全24話 佐藤順一監督作品(たまゆら、ARIA,カレイドスターなど)

東京に人が入れない領域が突如現れました。その領域は拡大しつづけ人類を脅かす存在となります。そこに潜む敵と戦いながらその謎を解き明かすお話です。

監督、路線を変えたのか作画も内容も終始暗く重いお話でした。しかもロボットが出てきますね。

視聴していて凄く長い感じがしました。長いというのは話数だけではなくて気持ち的に視聴しようと思うようになれなくて何度も中断しました。

特に序盤は先が見えないお話で、キャラもそれぞれに背負っているものが多く、丁寧にその背負っているお話を繰り返し行なうので気分が下降気味になります。

終盤にくると色々と謎が解き明かされてきて面白くなってきますが、そこまで行き着くのに遠かったですね。

佐藤順一監督の作品だと思って観ると今までの路線とは全然違いますので注意してくださね。明るい作品が好きな方にはオススメできません。

OP 前半はMay'nさん、後半は坂本真綾さんが歌ってます。
ED 後半はナノさん(蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-の主題歌)が歌ってます。

最後に、佐藤監督の作品は色々と観てきましたが、この作品で監督の明と暗の暗の部分を見たような気がしました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

他人の心とは。それを知り信じ思うことは何を意味しており、繋がれる存在なのだろうか・・・

謎の空間である「無明領域」が現れ、それと共に

存在する「イマシメ」とそれらと戦う8人の少年

少女の物語を描いた作品です。

すべての始まりは10年前の事件をきっかけに

出会うことになった{netabare}9人の{/netabare}少年少女たちが

その出会いとその導かれた先にバラバラに

なってそして始まりを告げ、再び出会うことに

なった・・・という感じです。


ロボットものであり、さらに2クールだったので

(苦手なジャンルを長く見るのは辛いですから)

一度は敬遠した作品でしたが

(一話も見ずに決めるのは良くないと思っているのですが)

また機会が巡ってきたことも、最近ロボット系を

多く視聴するようになったこともあって

視聴することを決定した作品でした。


こういう主要となるキャラが多いものはいろいろと

考えがありますから、仲間内でさえ衝突は

するだろうと思っていましたが、やっぱりその通り

になっていてそこはそんなに好きとか嫌いとかは

ないのですが、その根拠が純粋すぎるとか

甘いとかでイマイチそうは確かに思えるというのが

なく、自分の主張だけを押しているそんな

印象を受けて、この作品に関しては少し残念でした。

でも1クール目はあまり深く入り込まず、まだ

何も分からないような雰囲気を出していたように

思いましたが後半の2クール目では物語が突然動き

出したかのようにあっちこっちに傾く感じがして

前半微妙だなと思っていたのが完全に覆されて

いつの間にか時間が経っていて気が付けばもう残り

2話かと思うほど本当に引き込まれる感じでした。


なので1クール目のOP、EDはあんまり印象に残って

いなかったです。(いつもは前半の方がよく印象に

残っていることが多いのですが)

それに比べて後半2クール目のOP、EDはなぜか

強烈な印象を与えていたように思いました。

OPはシリアスな描写が続きOPに入る直前も比較的

(というより確実に)シリアスな展開から入るのに

そして歌詞も彼ら彼女らの心情や信念をうまく書き

表しているように思うのですが、なぜか映像だけが

どうしてなんだと思う感じがしたので印象に強く

残ったのかなと思います。(その意味も{netabare}最後までみると、

ああそういうことだったのかと思います。多分ですが{/netabare})

EDの方はナノさんが歌っている曲なのですが

私はナノさんのファイ・ブレイン二期の「Now or Never」を

聞いて、この人はすごい人だと思って「Now or Never」を

お気に入りに入れていましたが、M3の曲も

ほぼ(たぶん全部が)英語で何を言っているのか

あんまりわからなかったのですが

何度も聞いているうちに結構いい曲じゃないか

と思うようになっていました。


そんな感じで全体としては後半がとても良かったの

ではと思います。ただキャラにはあんまり入り込める

人がいなかったので最後までそこを引きずったまま

だったのが少し残念かなと思いました。

長かったですが面白いと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

57.6 80 2014年春(4月~6月)アニメランキング80位
絶滅危愚少女 Amazing Twins(OVA)

2014年4月1日
★★★★☆ 3.3 (107)
622人が棚に入れました
「“ISH”それは種も仕掛けもない、もともと誰もが持っていた力…そして絶滅しつつある力」町の高台にある公園。そこに設営された怪しいステージ。そこではパフォーマンスチーム「NOUGHT」による“超常力”マジックショーが開催されていた。お客の入りはまばらで、ステージで繰り広げられるパフォーマンスも派手さに欠ける微妙なものばかり…。お客からのブーイングを受けながらも、いつでも全力でショウを繰り広げる等々力あまね。「たとえ愚か者と言われても、私には叶えたい夢があるんだ!!」あまねが持っているI S H 能力はイメージしたことを現実化する力。ISH能力が素敵なものだと世の人たちに理解してもらうため、受け入れてもらうためにあまねはステージのアイドルを目指してがんばっていた。そんなあまねの前に突然現れた少女。彼女は人気パフォーマンス集団「I・A・M」の人気パフォーマーである仮面の少女アヤ。「ようこそ私のショーへ…」アヤは冷たく微笑む―。彼女の不思議なショウにすっかり魅了されるあまねだが、彼女もまたISHの持ち主なのだった―。そして、そこに現れた新たなI S H能力者は、残酷な笑みを浮かべるとあまねに襲いかかった。

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

厳しい言い方だけどアニメスタッフが適当に制作した作品という印象

「佐藤順一監督をはじめとするカレイドスターのスタッフが再集結して製作されたすごい、熱い、アニメ」みたいな番宣をしていたのでカレイドスターのファンの一員としてもの凄く期待して観ました。が…静止画のようなOP映像、OVA作品なのに作画が微妙、全2話じゃ収まりきれないようなシナリオと脚本などがっかりする点がもの凄く多い作品でした。もっと悪い言い方をするのであればカレイドスターを売り文句にしてアニメスタッフが適当に作った作品のように感じました。その根本的な原因として個人的に思ったのが心が温まるようなハートフルな作品を得意とする佐藤順一監督と憎しみ、妬み、悲しみなど人間のドロドロした部分を書くことを得意とする脚本の岡田麿里さんは相性が悪いということです。現在放送中の「M3」という作品を見ても(一話しか見ていないが)そのような印象です。僕にとってこの作品は名のある大物スタッフが集結しても相性が悪ければ良い作品が生まれないことを教えてくれた作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ツインズ

全2話 佐藤順一監督作品(カレイドスター、ARIA、たまゆら等)

マジックを行うパフォーマンス集団に所属する明るく元気で一度決めたら全力で突っ走る(愚少女)主人公で等々力 あまねが、特殊能力(思い浮かんだものを実体化する能力)を持ち、謎の組織の能力者たちと戦うお話です。

最初は飛んだり跳ねたりしながら和やかな感じで物語が進んで行きます。それからちょっと殺伐としたバトルがあり、過去のことなどで悲しいところもありましたが、全体的にはほのぼのとした感じです。

バトル中やパフォーマンスのときは、キャラがよく動きましたね~カレイドスターを意識している感じです。

2話という短い作品なのでテンポよくお話は進んで行きます。

作画もカラフルで可愛いですね。

切りのいいところで終わってますが、分からないことが多く内容は序章みたいな感じです。

テレビシリーズ化を狙っているとのことなので、実現してほしい作品ですね。

OP/ED 千菅春香さん(琴浦さんのED等)が歌ってます。

最後に、1話目が"愚"ver.(全力を出し切れていない不完全版 公式)と愚“直”ver.がありますので、愚“直”ver.の1話と2話を一気に観るとお話が分かりましたね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

一緒にいるから強くなれる。

【一言紹介】
マジシャンの少女とその妹や友達との繋がり、友情、熱い戦い!
って感じです

【評価的なもの】
サトジュンでカレイドスターの!
と言われて持ち上げるだけ持ち上げて、これなのか。。
と思った作品でした。
個人的にはキャラ設定やシナリオは好きなんだけどやっぱりOVAに詰め込みすぎで温まりきらず!みたいな?

【ゅずわーるど】
あまねるからリリアン視線+
【こんなにもそばにいる】
{netabare}
あの頃の私は本当に傷だらけで
あぶなかしかった。
だからみんな教えてくれた。

でも今は違う。
自分、気付いてたよ。
ちゃんと見ていたよ。

大丈夫だよ。


そばにいてくれる人がいるから
私は傷だらけになっても
頑張れるんだと思う。

逆に私は誰かがいないと
頑張れないんだと思う。

だからこれからもずっと一緒に
いられたらな って思うよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

57.6 80 2014年春(4月~6月)アニメランキング80位
おねがい☆ティーチャー/ツインズ 特別編(OVA)

2014年3月26日
★★★★☆ 3.4 (12)
153人が棚に入れました
Please! 10周年記念。『おねがい☆ティーチャー』・『おねがい☆ツインズ』を井出監督により再構成・再ダビング・再編集した新規映像を16:9に再撮影して新たにHDリマスター化。【おねがい☆ティーチャー】あるのどかな田舎町に住む高校一年生の草薙桂。彼はある夜、湖に不時着する宇宙船と宇宙人を偶然見てしまった。その翌日、新しい担任として桂のクラスにやってきた、美人でグラマーな女性の風見みずほ。桂の家の隣に引っ越してきたみずほの荷物を運んでるうちに、昨夜見た宇宙人がみずほだったことを思い出す更に翌日、二人きりでいるところを運悪く校長に見つかった桂は、その場を切り抜けるために、自分はみずほ先生の夫だと宣言するのだった! 【おねがい☆ツインズ】木崎湖畔の家を借り、プログラマーとして生計を立てながら一人暮らしをする、高校生の神城麻郁。ある日の登校途中、彼は自分と同じ青い瞳をもつ二人の少女と出会う。赤髪のショートヘアで活発そうな宮藤深衣奈と、緑色のセミロングでおしとやかな雰囲気の小野寺樺恋。この出会いが自らの人生を大きく変えていくことを、麻郁は未だ知る由もなかった。

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

おねてぃファンですけど

おねてぃファンですけど、この特別編は9話の長い夜までの編集になっていて、まぁ湖畔でのみずほ先生と桂くんの会話で落ちることは落ちるが、11話のせんせいで停滞から引き戻すこと有りきでしょう。この物語って。
そこが一番好きなんじゃ!
この編集ならREMINISCENCE DISC の総集編の方が数倍良い。
おねツイの再編成はまあこれでもいいかな…
あっさりしてるが思い入れの差である(苦笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ま いっか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

特別編というか総集編

ニコニコ動画で放送してたのを見た。
サブキャラの話削って、メインキャラの話だけを繋いだって感じ。端折られすぎて登場してないキャラもいたのではないかな。
ティーチャーとツインズとそれぞれ30分なので見やすくはあるけど、物足りなくてもう全話ガッツリ見てしまいたくなった。だってサブキャラの話も好きなんだもの。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.5 83 2014年春(4月~6月)アニメランキング83位
マルコメ 料亭の味 たっぷりお徳 母と息子篇(その他)

2014年3月29日
★★★★☆ 3.3 (18)
43人が棚に入れました
テレビ放送、そしてマルコメ公式サイトにてネット配信もしている。

都会へ就職した息子、そして息子を気遣う田舎の母の想いにじんわりと暖かくなるショートストーリー。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

お腹が減るショートムービー

マルコメの味噌汁の宣伝ムービーです

社会人にはおすすめです

さくっと見れ、心あたたまる作品です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.2 84 2014年春(4月~6月)アニメランキング84位
金色のコルダ Blue♪Sky(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (126)
724人が棚に入れました
原作:コーエーテクモゲームス「金色のコルダ3」、キャラクター原案:呉由姫「月刊LaLa」(白泉社刊)、総監督:於地紘仁、監督:名取孝浩、監修:ルビーパーティー、シリーズ構成:大知慶一郎、キャラクターデザイン:藤岡真紀、音響監督:菊田浩巳、、高木礼子、福山潤、小西克幸、内田夕夜、水橋かおり、伊藤健太郎、森田成一、岸尾だいすけ、谷山紀章、石川英郎、日野聡、宮野真守、増田ゆき、佐藤朱、、、

声優・キャラクター
高木礼子、福山潤、小西克幸、内田夕夜、水橋かおり、伊藤健太郎、森田成一、岸尾だいすけ、谷山紀章、石川英郎、日野聡、宮野真守、増田ゆき、佐藤朱、岡本寛志、山本圭一郎、細谷佳正、三浦祥朗、清水理沙、大原さやか、堀内賢雄

ホワイトマウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

恋愛だけじゃない、成長のドラマ

春アニメでなかなか見れなかったのですが、ついに視聴しました。あにこれでは評価は低いようですが、私は主人公のかなでが現状を抜け出して成長していく姿と、それをドラマチックにオーケストラ演奏が流れていく映像がとても素敵だと思いました。ほんと、音楽は美しいですね(*^-^*)

ただ、かなでをとりまくハンサム男子が多過ぎて、名前がとても覚えられないですけど(^^;)

(私は、サントラの内容が良くって、さらに演出が良いアニメにはまっちゃう人間です。単純かもしれませんね♪ 以前、私は合唱部に所属していて、オーケストラといっしょに歌ったことがあるんですけど、とっても感動しました。)

この作品に期待しているのは、恋愛は多少描いて頂いてもいいけど、それよりも、かなでの才能が少しずつ開花していく姿をドラマチックに見せて欲しいなと思っています。

それに、オーケストラの演奏、いっぱい聞きたい!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

it is better to wear out than to rust out

女性の主人公が高校の仲間とアンサンブルで音楽コンクール優勝を目指す物語。

原作が女性向けの恋愛シミュレーションゲームという事で、女性だけのチームひとつを除いて、チームメイトやライバル校の生徒などイケメンの男ばかり登場する作品で、個人的には髪の色や方言でしか判断できないばかりか、挑発的だったり軟弱で不快なキャラも少なくないので視聴を続けるのが辛かったです。

主人公は特定キャラに恋愛感情を持たないのがお約束なのでしょう。どの男性キャラに誘われても、プールやスタジオなどどこにでもついていきますし、相手の一生懸命には自分も一生懸命に応えるだけしかないのに、相手に負けられない理由があると、動揺していじいじ悩んだりします。

現実問題、確かにわざと負けたり手を抜くことは少なくないです。
会社の付きあいで、上司や取引先と一緒にゴルフに出かけたら、相手の気分を害するわけにはいきませんし、カラオケで歌の下手な人がひとりでもいれば、他の人が歌いやすくなり盛り上がります。
子供相手にわざと負けてあげないと、子供がやる気をなくしてしまうのを心配する親がいるのも普通にある事です。
こんな場合にあってはならないのは、わざと勝たせてもらっていた事が相手にバレてしまう事でしょう。一生懸命を演じて自然な形で負けるのは、勝つ事より遥かに難しいように思います。

音楽コンクールですが、課題曲があるわけでもなく、編成の違ったアンサンブルなのに、トーナメントで二校ずつ対戦して白黒をつける方式です。トーナメントは得点競技だから成立すると制作側がわかっていないのでしょうか。
演奏の出来不出来が演奏者のモノローグや観客に感想を言わせないと説明がつかないのは仕方がないにしても、採点競技を描くのに、主催者や採点者の顔が見えないのも違和感があります。炎天下で練習したり、他人の楽器に平気で手を触れようとしたり、演奏で対戦相手を絶望の淵に落とそうとする演奏家がいたりするのも含めて、制作側にはもっと演奏や楽器に対する理解ある作品を送り出す事に努めて欲しいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

ローズ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

のだめ劣化版乙女向け作品の限界

主人公でメインヒロインの小日向かなで(こひなた かなで)は差出人不明の「お前はここで終わるのか?」という手紙を受け取る。
横浜でコンサートが開かれ、そこで全国規模の高校生が対象になる大会があると発表される。
音楽に力を入れている星奏学園へ転校する事となり、幼馴染と共にオーケストラ部に入り全国優勝を目指す事となった。

オーケストラ単位での演奏で順位を決めるのは難しいと思います。
うる覚えの記憶ですが、金賞・銀賞・銅賞などに表彰するコンクールもあります。
本来は楽しむための音楽なのに、いい順位や金賞のために演奏するのは疲れそうです。
自分にはクラシック演奏の優劣を決めるような音感が無いので、あまり作品に対して感情移入できない事もあるのですが^^;
全国を狙っている吹奏楽部の練習が厳しいは分かるので本来ならスポ根要素もありそうですが、本作品には無いですね。

登場人物は主人公の女性を除いたらイケメンの男だらけ。
元々、乙女向けゲームが原作なので仕方が無いのですが、視聴している人が女性であれば目の保養になるのでしょう。

たしかにヴァイオリンなどクラシックによく使われる楽器が登場します。
ただし演奏している姿と音がバラバラ。
静止画の時もあります。
演奏にあわせて作画をするのは難しい事と分かっています。
予算の少ない深夜アニメにキチンとした作画を求める事は酷というもの。
分かっていても、あえてスルーしてあげましょう。
それにしても演奏中に奏者や観客が別世界へ行ってしまうのには笑ってしまいましたw

甲子園のような1対1の音楽合戦。
オーケストラを全員使わない少人数の演奏。
大会に規定があるのでしょうが、つまらない制約で縛っています。
架空の大会なので原作ゲームの思いのまま。
おかしいと指摘しても、このまま続けるのでしょうね。

調べてみると本作品よりも前にアニメ化された前作があるそうです。
ただ、乙女向けゲーム原作という事が変わらないので、自分は積極的に見る事は無いです。

演奏よりも人間関係や心理状態が重要。
一体、何の為に新しい大会を開催するのか分からなくなる作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

57.2 84 2014年春(4月~6月)アニメランキング84位
ミュータント タートルズ(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (20)
117人が棚に入れました
ニューヨークの地下で師匠のスプリンターから武術の訓練を受けつつひっそり暮らしていたタートルズはある日、地上へ出ることを許される。地上は楽しい場所だったがそれだけではなく、危険なことも渦巻いていた。

「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」はアメコミを原作としたアニメで、海外で1987年から放送されたシリーズを1993年~1995年に、2003年に放送されたシリーズを2007年~2008年にテレビ東京が放送している。今回放送されるのは2012年からニコロデオンで放送されているフルCGアニメーションのシリーズで、吹替キャストは2007年に放送されたシリーズから一新されている。

2007年放送のシリーズではタートルズはハチマキをしている間は黒目が描かれなかったが、本作ではハチマキ装備中も黒目がある。エイプリルの設定も大きく異なり、1993年放送のシリーズではテレビリポーター、2007年放送シリーズでは原作コミックと同じく敵の科学者の助手でタートルズに助けられた後はサポート役をしていたが、本作ではニューヨーク在住でタートルズとは友達関係にある16歳の少女となっている。

閻王 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

懐かしい

ストーリーはちょっと変わったような気もしますが、最後まで軽快に話が進んで面白かったです。
子供向けと侮るなかれ、アクションパートの動きは驚くくらい動く、動く
会話も日本の作品とは違い海外作品特有の受け答えが楽しいw
CGになりましたが見ていけば違和感もなくなるかと思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

平尾町愛好会 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

評価は90年代版です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

懐かしの4人が帰ってきた(視聴中)

視聴中
昔はアニメ版をよく見ていたものです。

今度はCGなのね。アメリカでやっていたやつの再放送らしい。

ピザ好きの設定とか懐かしいなぁ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

56.8 86 2014年春(4月~6月)アニメランキング86位
機巧少女は傷つかない 特典アニメVol.4(その他)

2014年3月26日
★★★★☆ 3.3 (28)
149人が棚に入れました
BD・DVDの第4巻に付属される特典。

原作・海冬レイジ書き下ろし特典文庫原作OVAの第4弾。
サブタイトルは「赤羽撫子、夏の夜の夢」となっている。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

あの日の思い出・・・

BD / DVD第四巻収録の原作・海冬レイジ書き下ろし

特典文庫原作のミニOVAです。


サブタイトル:赤羽撫子、夏の夜の夢

内容は雷真と撫子がある花火大会の日の思い出で

その祭りの中で二人は迷子になってしまう。

兄や母親を探していると不思議な子が同じく迷子

になっていて・・・です。


雷真と撫子の思い出話で本編等で幾つか示唆されて

いた花火大会のひとエピソードです。

迷子になってしまって二人で過ごす中、また不思議な

子と出会って、一緒にさがすたりした思い出が

雷真の心の糧になっているのかなと思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

オキシドール大魔神 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

幼少期の雷真と撫子の話

本編だとバトル続きなので、今回のようなほっこり話は癒される。ましてや本編では夜々などとの絡みは見れるものの、撫子との絡みは回想などでしか見られないので、レアと言えばレアな話。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

56.7 87 2014年春(4月~6月)アニメランキング87位
ケロロ(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (35)
261人が棚に入れました
ガマ星雲第58番惑星・宇宙侵攻軍特殊先行工作部隊隊長」ケロロ軍曹は地球征服の前準備として日向家に潜入するが、持ち前のヘッポコぶりで冬樹と夏美にあっさり捕獲される。冬樹の温情、というか興味本位で日向家に居候するケロロだが、集まった4人(匹?)の部下と共に今日も地球侵略を企てたり企てなかったり……。

声優・キャラクター
渡辺久美子、桑島法子、斎藤千和、小桜エツコ、中田譲治、子安武人、草尾毅、悠木碧、茅野愛衣、加藤英美里

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

設定はアニメ版ではなく、原作版に基づいている。

『ケロロアワー』(kerorohour)は、2014年3月22日より9月6日までアニマックスで放送されたケロロ特集1時間番組枠。新作であるフラッシュアニメ版に加え、テレビアニメ再放送を『ケロロ クラシック コレクション』として2話放送。視聴者参加企画として番組最後にイラスト等も紹介。

『ケロロ 〜keroro〜』は、原作誕生15周年を記念し、2014年3月22日より9月6日までアニマックス内『ケロロアワー』枠で約5分のフラッシュアニメーションを放送。 設定はアニメ版ではなく、原作版に基づいている(冬樹の学年が小学6年生であることや、サブローではなく623となっているなど)。

主題歌(FLASH版)
「ケロロ☆ポップスター」

FILE:021 魔法少女まどか☆マギカのパロディが面白く魔法少女モナカは笑えた。

『魔法少女まどか☆マギカ』(まほうしょうじょまどかマギカ)はシャフト制作による日本のテレビアニメ作品。2011年1月から4月まで毎日放送 (MBS) ほかで深夜アニメとして放送された。全12話。略称は「まどか」、「まどマギ」。

願いを叶えた代償として「魔法少女」となり、人知れず人類の敵と戦うことになった少女たちに降りかかる過酷な運命を、優れた魔法少女となれる可能性を持ちながらも傍観者として関わることになった中学生・鹿目まどかを中心に描く。タイトルの「マギカ (Magica) 」は、ラテン語で「魔法の」を意味する形容詞「magicus」の女性形。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

近年に多い販売戦略

原作を読んでいないので知らなかったのですが、この作品の設定は原作を忠実にしたもののようです。

これまで放送されていたアニメ版とは関係なく、原作第1話からのストーリーを5分のFLASHアニメにしています。

そういった意味では、ケロロ軍曹を知らない人に見てもらうこともできて良かったと思います。これがきっかけで、原作を集めたり旧アニメを視聴したくなる人が増えれば、その時点でこの企画は大成功なのでしょう。

声優陣では、渡辺久美子さんが序盤、ケロロの演技を思い出すのに苦労している様が感じられたのは非常に興味深かったです。

僕は旧アニメは1期した見たことがないので、改めて2期以降も視聴したくなりました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.3 88 2014年春(4月~6月)アニメランキング88位
姉ログ~靄子姉さんの本編を飛び出しても 止まらないモノローグ~(OVA)

2014年4月18日
★★★★☆ 3.3 (15)
54人が棚に入れました
アニメイトのレーベル あにぷぅ より販売の 姉ログファンディスク

・姉プロローグ をはじめとする原作エピソード6編とオリジナルシナリオ3編が収録
・靄子が淫靡?にエクササイズを教える モヤ姉ブートキャンプ
・世界の偉人の中で姉っぽい人をピックアップし靄子が解説する 世界の姉
・靄子と香澄がラジオパーソナリティのようになってリスナーの悩みに答える 姉電話相談

本編6話分以外は書き下ろしシナリオで、収録内容のほぼ半分は新規のエピソード

56.1 89 2014年春(4月~6月)アニメランキング89位
サクラカプセル(OVA)

2014年4月1日
★★★★☆ 3.3 (25)
133人が棚に入れました
東京郊外にある街。その街の小高い丘の上に、小さな公園があった。そこでいつも一緒に遊んでいた小さい頃からの仲良し6人組。しかし4年生の時に、それぞれが転校する事になってしまった。6人は転校前に「タイムカプセルを埋める約束」をするものの、結局その約束を叶える事が出来ないまま離ればなれになってしまう。そして4年後、成長してそれぞれの日常を送っていた。それぞれに悩みや不安を抱えて、日々を過ごしていたある日そんな彼女等にある奇跡が起こる・・・・・。
ネタバレ

アルカット さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

予想外。

パッと見て、短編の感動系かな?と思い、観てみましたが、予想を裏切られる結果に。

 なんというか、「話が分かりづらい」の度合いを超えており、全く楽しめませんでした(^^;

 いえ、やりたい事は伝わってくるんですけどね。{netabare}あの花テイストの感動路線を描きたかったのでしょう、多分きっと。でも、経緯が全く語られないのでは話に入りこめやしませんよ。(;;){/netabare}



 ですが、全国から素人さんの声優オーディションを開催した経緯と努力には称賛したいです。(スタッフロールが正しければ、220人近く参加した模様)

 また主人公格を、伊藤かな恵さんが演じられているので、ファン向けぐらいでしか観る要素無いのかなぁ。と、観終わって残念でなりませんでした。


 多分、こういった雰囲気の作品で分かりづらいとなると、放映時間が短いのが最大の原因でしょう。もう少し分けて作るなり、製作側にも一つ工夫が欲しいものですね(`・ω・´)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

……keniee…… さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

綺麗な世界でした

まず思ったことは
ふんわりとした
パステルカラーの やわらかい画

あたたかみがあって
とても心が ほっこり します

あらすじ 等は 他の方のレビュー
あにこれで確認なさってください (*^^*)

全40分の作品です

ネタバレは伏せますが
どこか懐かしいストーリー


これは これで
ありなのかもしれない

と思えてしまう
そんな魅力があります (❁´`❁)*✲゚* ✿


某有名な作品に似ている部分がありますので
それが気になってしまう方には
お勧めできないかもしれません

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

56.0 90 2014年春(4月~6月)アニメランキング90位
機巧少女は傷つかない 特典アニメVol.5(その他)

2014年4月25日
★★★★☆ 3.3 (28)
152人が棚に入れました
BD・DVDの第5巻に付属される特典。

原作・海冬レイジ書き下ろし特典文庫原作OVAの第5弾。
サブタイトルは「個人授業 〜医務室で美女ふたりと〜」となっている。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

魔術と精霊・・・

BD / DVD第五巻収録の原作・海冬レイジ書き下ろし

特典文庫原作のミニOVAです。


サブタイトル:個人授業 〜医務室で美女ふたりと〜

内容はクルーエルの部屋に花柳斎がキンバリーに

ひきいて来られる。少し聞きたいことがあるそう

なのだそうです。その時クルーエルはよからぬことを

妄想していたのだった・・・


第五巻付属で今回は先生方がメインの話でした。

花柳斎が聞きたかったのは第二巻付属の露天風呂での

一件についてであったようでした。

ちょっぴり大人の雰囲気が出ていた作品だったように

思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

刻様(こくさま) さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

機巧少女は傷つかない 特典アニメVol.5✧見た感じ(koku✱50)

ただの妄想話しですよ?
ちょっと大人な雰囲気が よかったなぁ
えっちぃ感じも好きです

おかげで何いってるか全然わかんなかった←

最後のしめも なかなかいいご褒美←

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.0 90 2014年春(4月~6月)アニメランキング90位
震えちゃう♥フリージング ヴァイブレーションOVA Vol.6(その他)

2014年5月28日
★★★★☆ 3.2 (13)
55人が棚に入れました
BD・DVD「フリージング ヴァイブレーション Vol.6」の映像特典となる。

55.9 92 2014年春(4月~6月)アニメランキング92位
震えちゃう♥フリージング ヴァイブレーションOVA Vol.5(その他)

2014年4月25日
★★★★☆ 3.2 (13)
53人が棚に入れました
BD・DVD「フリージング ヴァイブレーション Vol.5」の映像特典となる。

55.6 93 2014年春(4月~6月)アニメランキング93位
世界でいちばん強くなりたい!第6巻 特典アニメ(その他)

2014年5月12日
★★★★☆ 3.2 (13)
43人が棚に入れました
TV未放送完全オリジナルショートムービー「萩原さくら&豊田美咲夢のタッグ結成!VOL.3」


萩原さくら&豊田美咲のタッグが、ユンボ山本&ホーネットと戦う話の続き。

さくら&美咲が逆転勝利を収める?!

55.5 94 2014年春(4月~6月)アニメランキング94位
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。映像特典4(その他)

2014年3月28日
★★★★☆ 3.2 (10)
37人が棚に入れました
BD・DVD第4巻に収録。

内容は、新規制作アニメ(本編中で流れる劇中TVCMの完全版を収録)。

55.4 95 2014年春(4月~6月)アニメランキング95位
世界でいちばん強くなりたい!第5巻 特典アニメ(その他)

2014年4月12日
★★★★☆ 3.2 (13)
43人が棚に入れました
TV未放送完全オリジナルショートムービー「萩原さくら&豊田美咲夢のタッグ結成!VOL.2」


萩原さくら&豊田美咲のタッグが、ユンボ山本&ホーネットと戦う話の続き。

さくらや美咲のヤラレシーンもありつつ、さらに次回へと続く。

55.1 96 2014年春(4月~6月)アニメランキング96位
ブレイドアンドソウル(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (296)
1505人が棚に入れました
人・獣・妖怪が共存していた世界に濁気と呼ばれる魔の気が訪れ、妖怪たちは凶暴になり、人と獣は魔物になって暴れ、邪悪な武人たちは悪鬼となって武の強者たちを血の海に沈めた。この惨状を止めるべく、神仙たちは達人を集めて送り出し、世界を支える4つの柱に濁気を封印することに成功した。しかし、長い時間が流れ、再び濁気が世の中に流れ込み、濁気を纏った復讐者ジン・ヴァレルが生まれた。

声優・キャラクター
タカオユキ、悠木碧、大原さやか、雨宮天、高垣彩陽、伊藤静、小山力也、井上麻里奈、チョー、白石涼子

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

better late than never

韓国発のネットゲームが原作で、国内サービス開始にあわせて放送された中国風な世界観の武闘ファンタジー作品です。
暗殺者集団、剱(つるぎ)一族の出身の主人公のアルカは、掟に従って師匠のホンの仇敵で、濁気(しょうき)と呼ばれる暗闇を操るジン・ヴァレルに復讐するために生きています。暗殺者として殺人ロボットのように生きてきたアルカが、人として生きる道を考えるようになり、人間として生まれ変わる過程を描こうとしていたようです。

青い花びらの天性という麻薬栽培に頼らざるを得ない村人や、自らが関わったために多くの罪のない人たちが犠牲になるなど、暗いだけでなく殺伐として後味の悪いエピソードが多く、中盤以降のアルカの変化も、人間回帰とか成長というより単に壊れてしまったような印象しか残らず、唯一の魅力になれそうな爽快感まで奪ってしまったように感じます。

無口な暗殺者である主人公以外に、殺伐とした世界でも力強く生きている、渡門旅館の女将のカレン、拳銃を使う賞金稼ぎのハズキ、盗掘集団の娯楽党のリーダーのロアナの3人の女性キャラが絡んできます。個人的にはあまり魅力は感じられず、ハズキはムードメーカーという位置づけなのかもしれませんが、ムードクラッシャーのように思えました。ゲーム世界の雰囲気を伝えられれば十分だったのかもしれませんが、きちんと描くべきキャラを早々に退場させてしまったりするのでは、何を描きたいのか焦点が定まっていないように感じられ、あまりお薦めする気分にはなれない作品でした。
最終話はお気楽な番外編の温泉回で、女性キャラのカタログのような構成ですので、キャラの確認のために視聴してみるのも良いかもしれませんね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

全話視聴するのは辛いです

韓国で作成されたゲームが原作。
各々が自分で力を誇示し、用心棒や賞金稼ぎなどがいる時代。
肩に蝶のようなアザをもった主人公・アルカの活躍を描いた作品。

作品内容は剣などを使ったバトル物。
アルカにとっては師匠を殺され「師匠殺し」の汚名を晴らすのが目的なのでしょう。
アルカの仇となるのがジン・ヴァレル。
冷徹な印象を与える人物で『濁気』(だっき)という黒い霧のような特殊な攻撃も特徴の1つです。

CGを使った場面もありますが、作画に関してはよくできていると思います。
本当は作画よりもストーリーに力を入れてもらいたいところですが、ゲーム原作だと致し方ないですね。

テンセイという青い花が出てきます。
栽培した村には利益をもたらすのでしょうが、どう考えても麻薬の原料にしか見えません。
視聴者に悪影響を与える場面だと思うのですが、放送が深夜だったので苦情は無かったのかな。
清めの船という変な宗教まがい(?)の団体も登場。
どういう表現内容がいいのか、自分には理解できません。

バトルシーンが見せ場なのでしょうが、ストーリーやキャラに魅力を感じません。
ゲームをプレイしている人の他に どういう視聴者層を狙っているのか分からない作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

PPN さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ゲーム販促にも程ある! もっと丁寧に作りなさいよォォォ!

アニメにまで韓流の波が?
と思いましたが、全然違いましたw
韓国発オンラインゲームの販促作品です。

暗殺集団の中で育った主人公が
何者かに殺された師匠の仇を討つべく
復讐の旅に出るとゆーお話。

ゲームの販促に重きを置いている為か
作画のみ特化してる仕上がりになってます。
バトルシーンやEDなどはゲームの世界を思わせる
迫力があり綺麗な出来です。

逆にストーリーはペラペラです、薄いです。
こちらにももう少し力を入れて欲しかった( ´Д`)=3
ストーリーを丁寧に作っていれば作品自体が
もっと良くなっていたと思います。
正直、残念でした。

そして
この作品、とにかく惨殺シーンが多いです。
ゲームが元なのである程度は仕方ないのでしょーが
毎回、誰かしら殺されます。
苦手な方は視聴しない事をオススメします。

見所の乏しい作品でした。
残念ながら視聴をオススメできる程の出来ではありません。
これではあまりゲームの販促にもならなかったのでは?
と、余計な心配をしてしまいます(´▽`;)


《キャスト》
アルカ(CV.タカオ ユキ)
ジン・バレル(CV.悠木 碧)
エル・カレン(CV.大原 さやか)
ジン・ハズキ(CV.雨宮 天)
ダン・ロアナ(CV.高垣 彩陽)
ユ・ラン(CV.伊藤 静)
ユウ(CV.井上 麻里奈)
ロン(CV.白石 涼子)
ホン・ドウゲン(CV.チョー)


《主題歌》
OP:『サヨナラ嘘ツキ』/みみめめMIMI
ED:『RAINBOW』/LEGO BIG MORL


最後に
アルカ役/タカオ ユキはOPを歌うみみめめMIMIの
ボーカルさんです。
本業がどちらか分かりませんが
声優としての今後にも期待したいです(・∀・)/″

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

54.8 97 2014年春(4月~6月)アニメランキング97位
こうしす!(Webアニメ)

2014年4月9日
★★★★☆ 3.1 (18)
57人が棚に入れました
物語の舞台は、兵庫県姫路市に本社を構える中堅私鉄「京姫鉄道株式会社」のシステム課。サポートが切れたXPを上層部がケチって使い続けさせていたら、ついにトラブルが発生して、さあどうする……

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆こちら京姫鉄道広報部システム課の略

架空?の鉄道会社のOS の入れ換えをめぐる騒動
を描くショートアニメです。

ウイルス感染とか問題の昨今なのでお勉強タイム
に観てもいいかな程度です。(*^^*)

ニコニコ動画で視聴☆

自主製作アニメサークル「OPAP-JP」

2014.4.10公開

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

なまいきっすゼロ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

会社はえぇとして、広報部システム課って大変やん(^_^;)

内容は、まぁ重要なことやねφ(..)メモメモ
うちもwinXP使うとる。どないしよΣ( ̄□ ̄)!
ウィルスやらハッキングやら…ネットにつながなきゃエェんやろ(ゝω・)
新しくPC買ったら~安心やけど~
ボーナス3割カットって最悪やんヽ(`Д´#)ノ

ほんまに企画書(別動画)通りやと、あと3話あるんやが…
気長に待つでぇ(^_-)-☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

54.7 98 2014年春(4月~6月)アニメランキング98位
戦国無双SP ~真田の章~(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (35)
180人が棚に入れました
原作:「戦国無双」コーエーテクモゲームス、監督:於地紘仁、監修:鯉沼久史、脚本:山田由香、キャラクターデザイン:つなきあき、草尾毅、小野大輔、竹本英史、高塚正也、永島由子、大本眞基子、中田譲治、大塚明夫、、、

声優・キャラクター
草尾毅、小野大輔、竹本英史、高塚正也、永島由子、大本眞基子、中田譲治、大塚明夫、竹内良太、小杉十郎太、石塚運昇

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

戦国無双シリーズ10周年記念作品

戦国無双シリーズ10周年記念作品

戦国無双4の発売に合わせてきた作品。まさかアニメ化するとはといった感じ。
先行体験でやった感じでは真田兄はかなり使いやすかったので色々な意味で期待。

真田の章ということだからどこから始まるのかと思ったら山崎の戦いの後なのね。
信長も光秀もほんの少しの登場とかww

初回だから1時間なのか今後は30分なのか分かりませんがどのあたりまでやるのかな?真田といったら大阪夏の陣・冬の陣あたりだろうか

追記
販促の為のオリジナルアニメだったのでこれからだendで終了でしたが。
まぁ妥当かなと。
ちなみにゲームの方は買っちゃいましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

アリス★彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

宣伝用として。

■BASARAと無双

コーエーの『戦国無双』をアニメ化した作品。
戦闘アクションの爽快感に定評のある『戦国無双』
よく『BASARA』と対比されるのが、戦国無双の可哀想なところ(´・ω・)カワイソス

①戦国無双の方が発売日が早い
②戦国BASARAの開発きっかけが戦国無双に影響されたから
③戦国無双と戦国BASARAで武器被りがある

この三つの事から、戦国BASARAは戦国無双のパクリ..(殴
ぱくられた作品と対比させれるなんて...


注釈
②の補足
戦国BASARAの開発のきっかけ
戦国BASARAのプロデューサー小松さん曰く「コーエーの『無双シリーズ』を自分達(カプコン)が作ったらどうなるのか」「キャラクターを目立たせてアクションゲームにしたら面白いのではないのか」

まぁ、そんなことはどうでもよくって、世間では戦国BASARAが人気になり、戦国無双よりも先にアニメ化されました。
アニメがまぁまぁ(悪くない)の出来で、戦国無双は先を越されたわけです。
戦国無双は戦国BASARAと比べられるという一種のハンデを背負った状態で、アニメ化しなければいけません。
私や一部の人が戦国BASARAは戦国無双のパクリと主張しても、世間に受けるのは戦国BASARAのほu(殴
そんな状況の中、まぁまぁ上手く描いたのではないかなぁと感じています。



■評価


それで物語や作画の評価に入りますが
物語の方は上手くまとまっています。
無理矢理、最後まで描こうとして走馬灯のようになるアニメとは違い、原作の一部のエピソードをアニメ化しています。
良い判断だと思いました。

ただまぁ...
戦国無双の魅力が、戦闘アクションの爽快感なのに、作画が動きが無い一枚絵が多く、かなり魅力が無くなっています。

戦国無双の衣装が、アニメでは複雑すぎて上手く描けていないです。
例えば、幸村様の衣装なのですが、派手過ぎてアニメの作画だと、それがより目立っています。
地味な作画のせいで、変に周りのモブが現実味の溢れた格好に見えてしまい、派手めの幸村様は、なんだか周りから浮いています。
良い意味の浮いているではなくて、悪い意味の浮いているです。
浮いていて、痛々しさを感じる。そういう意味での『浮いている』です。

全体的に作画が古臭さを感じるために最近の子達には受けが悪いかもしれませんね...。


次は展開について。

作中で、伸之が使った戦術は、実際に行われた戦術です。
しかし、そこで変に軍略といったリアリティ要素を加えたために、少し疑問点が出てきます。
後の展開で、無双らしさのある一騎当千展開になるのですが、そこで、「こんなに強いのだったら、真正面から戦ってもいいのでは?」という疑問を抱きました。

戦国BASARAでは、最初からぶっ飛ばしたバトルを見せてくれていたため、ここは現実とは違う世界とちゃんと認識できたので、疑問は抱かなかったのです。
しかし、戦国無双では、変にリアリティ要素を入れた為に、混乱してしまいました((。_。).。o?


どうせなら、最後の一騎当千展開は無かった方が、もっと自然に見れたと感じています。


BGMとか音楽。
イメージにあっている気がします。


キャラや声優
ゲームとは若干印象が違うキャラクターがおり、宣伝用として、間違った印象を与えるのはどうなのだろうか...と思うところが少しありました。



■総評

まぁ、色々と批判しましたが、あくまで宣伝用として考えれば上出来なのかなぁと思います。
物語の方はよくまとまっているので、宣伝用ということを考えればこれくらいかなぁ...と。
特別面白い訳ではなく、とてもつまらない訳でもない作品なので、戦国無双に興味のある方は見てはみてはいかがでしょうか?
他の作品を観るのやめてまで、こちらを観るような作品ではありませんが、宣伝用アニメとして考えれば、頑張った方でしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

54.5 99 2014年春(4月~6月)アニメランキング99位
震えちゃう♥フリージング ヴァイブレーションOVA Vol.4(その他)

2014年3月26日
★★★★☆ 3.1 (14)
51人が棚に入れました
BD・DVD「フリージング ヴァイブレーション Vol.4」の映像特典となる。

54.4 100 2014年春(4月~6月)アニメランキング100位
魔法少女大戦(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (130)
747人が棚に入れました
原作:松井健/伊藤桃香/GAINAX、監督:大野木彩乃、キャラクターデザイン:川元まりこ、プロデューサー:アサオヨシノリ、脚本:兵頭一歩、音響:小泉紀介、キャスティング:藤崎淳/中村賢一、荒川美穂、山寺宏一、新谷良子、竹内良太、村川梨衣、新井里美、南條愛乃、岩田光央、小松未可子、千葉繁、小岩井ことり、西口杏里沙、寺崎裕香、山口勝平、、、

声優・キャラクター
荒川美穂、山寺宏一、新谷良子、竹内良太、村川梨衣、新井里美、南條愛乃、岩田光央、小松未可子、千葉繁、小岩井ことり、西口杏里沙、寺崎裕香、山口勝平

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

来週も、かしこみかしこみもーす、ですっ^^

この作品は、各都道府県に散らばっているご当地魔法少女が「マガツヒ」と呼ばれる闇の存在と戦うゲームが基になっているようです。
テレビアニメ版では、さすがに47都道府県分の放送は難しい、という判断があったのでしょう・・・
47都道府県を代表して宮城県、静岡県、東京都、石川県、三重県、熊本県、京都府、島根県のご当地魔法少女の「マガツヒ」との戦いが描かれています。

私は自分と縁やゆかりのある場所しか良く分かりませんでしたが、ご当地魔法少女というだけあって、ご当地を上手く表現したコスチュームなど設定が細かいです。
私が知っているのは宮城県・・・伊達政宗が築城した「青葉城」と「鳴子こけし」が組み合わされて「青葉鳴子」ちゃん・・・
コスチュームは仙台の夏のお祭りである七夕がイメージされていたようです^^
2014年の秋アニメで某作品を視聴しているせいか、鳴子ちゃんの大変ご立派なツインテールは確実に入部条件を満たしてるよね・・・などと一度脳裏に浮かぶと、もう気になって仕方がありませんでした・・・というのは蛇足ですね(//∇//)

この作品のこだわりは、それだけではありません・・・
魔法少女と魔法少女が飼っているペットの声は、原則として声優さんの出身地となっているそうです・・・すごいこだわりですよね^^

一方、物語の方ですが・・・
自分が魔法少女である事を既に受け入れている少女、気づいたらいつの間にか魔法少女になっていた少女など、経緯は皆んなバラバラです^^;
そのため「マガツヒ」との戦いを好む者と、そうではない者が出るのはある意味当たり前だと思います。
でも、魔法少女は一歩前に踏み出すんです・・・

バリエーションが47もあるので、全てが当てはまるわけではありませんが、
守りたいモノがあるから・・・
自分の生まれ育ったその場所が大好きだから・・・

魔法少女・・・私達人間も一緒だと思いますが、突き動かされる衝動ってそんな特別なモノじゃなく、ごく身近にあるモノを大切にしたい・・・
という思いの強さの表れなのかもしれませんね^^

それと、物語の中の台詞でたびたび登場した「かしこみかしこみもうす・・・」
神主さんの祝詞奏上で良く耳にする台詞ですが・・・
ナレーションの最後の「かしこみかしこみもーす、ですっ」がとても耳に残っています。
ただ「ですっ」が付いただけなのに、何でこんなにも可愛らしく聞こえるのだろう・・・と思いながら毎回楽しみにしていました(//∇//)

2クール26話のショート作品です^^
時画面右上のゲームの宣伝のテロップが無ければ・・・と思う事もありましたが、私は総じて楽しむことができた作品でした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

47都道府犬の魔法少女版って感じですね〜

全26話 約4分のショートアニメ

日本の各県を「マガツヒ」という敵から地味に守る魔法少女たちのお話です。

一緒に使い魔がいます。使い魔の声優さんが豪華ですね(山寺宏一さん、新井里美さん、千葉繁さん、山口勝平さんなど)

47都道府県にいるらしいですが、アニメでは3~4話に区切って宮城県→静岡県→東京都→石川県→三重県→熊本県→京都府→島根県(途中1話で終了)

コミカルなエピソードやシリアスエピソードもありますが、短いので展開が早くそれほど感情移入はできませんでしたね。

魔法少女のコスチュームが各県の特徴を活かしたもので、可愛い感じのものが多かったです。

多分今後、色々な展開をするためのキャラ紹介アニメという感じでした。

OP やのあんなさんが歌ってます。ショートアニメとしてはしっかりしてました。

最後に、OPのスタッフロールには出身県が一緒に出ていましたね。それでは、かしこみ、かしこみもうーす^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ギャグ→ギャグ→シリアス→ギャグ→ギャグ→シリアス→シリアス・・・?

約5分のショートアニメ全26話。OP、EDを考慮

すると実質3分弱の作品です。

日本全国47都道府県のご当地魔法少女がおり

マガツヒと呼ばれる存在たちと戦ったりする物語です。

アニメ版では{netabare}宮城県、静岡県、東京都、石川県

三重県、熊本県、京都府、そして島根県の{/netabare}

八つの都道府県をピックアップした物語と

なっています。

早々に私が住んでいるところが出てあんなところが

と思ったりもしましたが、物語は戦いはどれもあるものの

相当なシリアスなものからギャグレベルじゃねと

思えるものがあって比較的楽しめました。

(地元がなかったのは残念でしたが、宣伝アニメ

と思えば仕方がないのかな・・・・・)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15
1234567
ページの先頭へ