2013年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメ一覧 152

あにこれの全ユーザーが2013年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の2013年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

60.7 51 2013年春(4月~6月)アニメランキング51位
ムシブギョー(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (203)
1378人が棚に入れました
常住戦陣!
“死ぬまで勝ち続ける武士”を目指す月島仁兵衛は、江戸「蟲奉行所」でのお勤めを志願する。
人々の平和を守るため、強烈個性の仲間——孤高の天才剣士・無涯、発破のくノ一・火鉢、人斬り・春菊、陰陽師・天間——と、仁兵衛の戦いが始まった!

声優・キャラクター
KENN、明坂聡美、大久保瑠美、寺島拓篤、江口拓也、芹澤優、宮野真守、小山力也、福山潤、潘めぐみ、下崎紘史、関智一、高城元気、羽多野渉、クロちゃん、佐々木睦、俊藤光利、三木眞一郎、好川貴裄

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

セブンアークス規制解除 江戸時代ver 相手は人でなく蟲です。これゴールデンなのに放送ギリギリだった...

なのはやDOG DAYSでは空中機動がメイン
セキレイは地上戦がメインだった
じゃあ時代劇にしてやってみよう。元はサンデーでやってます。相手は蟲です

主人公の月島仁兵衛は「宇宙兄弟」の南波日々人をやってます。これも息が長いです
無涯は有馬哲平じゃんwww
春菊は比企谷八幡か、2期決定の
天間はルーキーズ
火鉢はミューズさんか(セブン・アークスとプリキュアは中の人でどうしても切っても切れないんですよ、作品内で必ず一人以上いるから)

OPはガガガさんが歌ってるのか。GITADORAにあったぞ。ADVでもまあまあムズい
後半はFREE蛇'Mさんという見知らぬアーティストではあるがスルメ曲だったwwwwww

初回
江戸に来たら来たらで迷ったwwwまあ初めてだからお約束だ
というよりも春さんの胸揺らして大丈夫か!?⇒大丈夫だ、問題ない
いやこれ問題あるって!!
あと白い液体もあったけど大丈夫なのか!?教育上の問題にならなかったのか!?

2話~ 皆の過去を暴く&カグラの如く衣服破壊はお約束
素振りはともかく覗くな馬鹿wwwwwwwwwwwwww
そして汚ねえ花火だ、しかも2回www

6話
長福丸ってルルーシュじゃないかwww
無駄遣いしていいのか!?www
それと人の話は最後まで)ry

7話
あんま胸見せちゃアカンって春さん!!これでも大丈夫の部類なんだろう
蟲奉行さんの声プリンセスさんじゃないか!

8話
やっと敵さん蟲狩のお出ましだ
とりあえず誘惑担当は蜜月っちゅうルーキーです
色気にウナギは定番www
たかだか水かけられた程度で対抗意識を燃やすなwwwwwwww
そしてふんどし脱ぐなwwwwwwwwwwww

10話~ 覚醒
蟲奉行さんの髪を咥えたら覚醒しただと...?
蟲狩を撤退させ最初のミッションは完遂した
謎解きはこれからだ&幸村達のお出ましだ

12話
親父いいいいい!!会えてうれしいぜ!!ちなみに声は冴島さん
どうやら覚醒中は記憶が途切れるようだ

13話
2クールでたまにある総集編です。でも何で風呂場でやるwwwwww

15話~ 真田十勇士 蟲ver.の推参
親父から過去の話を聞きました。
よしゃ紀州に行くか、奴らを叩くために
戦闘中に下着の露出は御遠慮頂きたいのだが...これでも大丈夫なレベルなのかwww
霧隠よ
アンタの幻術見極めさせてもらった
例え馬鹿だろうとそれを活力源として人は本気を出せるんだよ

22話 ジャスティスとは
そんなんねーよ。だって全がら全部正しいから。それを法で捻じ曲げても法自体正しいとは限らないから
あるのは悪故に性悪説だ
言い換えると「人は弱い」生き物だ
生きているからこそ必死で足掻いているのではないか?
生きることも戦いの一つだから

依存は自分を見失う
故に依存される人にならなければならないのか?物や人に頼っていてはいけないのか?
しかし、どの道を辿ろうと希望も絶望もないんだよねー
故に誰だって主人公になれるし、キャラをそう扱ってくれるかどうかは製作者次第なんだ(アニメの世界では)
人が正義や悪を掲げるのは勝手で構わない。それで話が面白くなれば尚更だ
人を思うからこそ、心に燃え上がるものがある。忘れるな

23話~ 蟲奉行の過去とラストパーリィ
蟲を助けたことにより呪いがかかり、家臣たちを殺した
それが忌まわしき過去だ
でも小さき蟲だろうと助けることは正しい
故に「蟲を否定する」っちゅう世界がおかしいんだ

さあラストパーリィを始めよう・・・
ああ、これもうマジや・・・何も言うことないわwwwww
でも火鉢の技の名前にツッコミが欲しかったwwwwwこれ絶対規制かかるってwwwwww

やっぱセブンアークスええわ

「死ぬまで勝ち続ける」
刻ませて貰った。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

どこまでも素直でどこまでも真っ直ぐな根性が彼を成長させる。

ストーリー

時代は江戸時代。巨大な虫、通常「巨大蟲」を江戸の町と将軍を守る仕事の蟲奉行所に新たに所属し始めたのが主人公の月島仁兵衛でした。彼は元々彼の父親がスカウトされていたのですが、父は足を悪くしてしまい息子の仁兵衛が代わりに蟲奉行所に行くことになりました。この物語は仁兵衛が蟲奉行所の先輩たちと成長していき巨大蟲を倒していく物語です。

私の感想。

正直言って面白かったですが、気持ち悪かったです。登場するキャラクターはかっこよかったり、可愛かったりと良いできなんですが・・・・敵がね・・・ どの敵も虫、虫、虫で本当にかっこいい敵がまったくいませんでした。普通こういう戦い系の作品となると敵がかっこよくてなんだか知らないけど、敵のほうが主人公よりも人気が高かったりするんですが、今回はそんな事は一生ないだろうと思うほど敵が虫だらけと言う謎のハーレム状態でむかつきました。こんなハーレムは無視しましょう。虫だけに。

けれど、戦闘シーンは充実していましたし、努力が本当にすばらしく見られる作品でした。常日頃から仲間に信頼されるように強くなろうとする心意気や根性は本当に私には信じられないほどすばらしかったです。努力はすばらしいですね。

そして、この作品に登場するキャラクターは人間はかっこよかったです。どのキャラクターも一つや二つ癖があり、その癖が友情をもっと強くしている気がしました。特に主人公の服装は実に江戸って府陰気をだして最高です。私がこの作品で気にいているキャラクターは月島仁兵衛の母親です。あまり登場して来ませんが、なんだかキャラクター自体が濃くて本当にぶれない感覚です。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品に登場する火薬を使う火鉢さんはパッと見た所巨乳に見えますが、実際はCカップと言う中途半端な胸の大きさなのです。

オープニング

「友よ」
実にこのオープニングの歌を歌と読んでいいのか分からないほど原曲に合っていないセリフに笑えました。歌とはほど遠いそんな曲です。実際、この曲な我々に何を伝えようと子弟いるのかがまったく分かりませんでした。まあ、友は最高と言う気持ちを伝えたかったのでしょう。(タイトルから見て。)しかし、画像は結構かっこよかったです。

「伝心∞アンチェインド」
登場するキャラクターが両サイドに登場していくというシンプルなオープニングですが、表情がそれぞれ仁兵衛へ送られる感じなのではんだか感情移入しやすいです。そして曲も結構脳内侵食度が高く、非常に人々に愛されやすいオープニングの一つとなるでしょう。
エンディング

「イチズ」
少々この作品には合っていない曲でしたが、画像は落ち着いている平和な江戸を描いていてなんだか見ているこちらが平和になってきました。

「Through All Eternity 〜縁の絆〜」
蟲奉行さんが静かに花蓮に踊りを踊るおしとやかなエンディングです。私的にはこの作品のエンディングはもっと派手でテンションが上がる曲のほうが良いと思いましたが、こういう落ち着いた曲も良かったです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18

星の子チョビン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

原作漫画の大ファンですがアニメ版の綺麗に纏めた最終回は大満足です。

【鑑賞状況は?】
2013年の4月8日にアニメ放送開始から今週の第26話の最終回まで欠かさず観てましたが感動のフィナーレを無事迎えて感無量でございます。

覚醒した月島仁兵衛、記憶を失った蟲奉行様、抑えていた力を解放した真田幸村、井戸へ駆けつけた市中組の面々と熱くなる展開。
放送前は原作が終わっていない作品をアニメ的にどう落とし所をつけるのか?不安でしたがいざ放送したら夕方アニメらしい爽やかなラストで最高でした。
約半年の短い期間でしたがこれだけ素晴らしい内容と美麗な作画でアニメを製作したスタッフ陣には感謝しきりです。
ムシブギョーは原作漫画も面白い作品なので続編や再アニメ化の機会があればファンとしては嬉しいです。

【物語の評価は?】
夕方の子供向けアニメという事もあり際どい描写は薄まっちゃうかな?と思ってましたがしっかりと原作通りの流れで嬉しい。
それにアニメ版は現在週刊少年サンデーで連載中の常住戦陣ムシブギョーと、月刊時代の少年サンデー超のムシブギョーのストーリーを合わせた良いとこどりでファンとして満足な出来です。

【作画の評価は?】
作画は毎週安定していてキャラクターの表情の変化を観ているだけで楽しいですね!OPやEDの力の入れようもですが本編の戦闘であれだけ動いていて作画も崩れないとなれば最高評価をせざるを得ない。

【声優の評価は?】
キャストに関して今の夕方子供向けアニメで数多くの主役を務めるKENN氏を初めとする若手〜中堅の声優が占めていて大変若々しく、ムシブギョーという作品のフレッシュさと相性が合ってますね。
今週の放送で蟲奉行様を少年役のイメージが強い藩めぐみ氏が演じてましたがキャラクターの性格や雰囲気の作り方が上手く意外でした。

【音楽の評価は?】
OPテーマはガガガSPの元気な曲でこれから始まるぞ!と観ているこっちのテンションが上がって、EDテーマはi☆Risがしっとりと歌い上げもう今週はここで終わりなんだと実感し、劇中曲はあの織田哲郎氏が担当していて場面場面に合った曲作りで映像に自然と溶け込んでます。

【キャラの評価は?】
王道の熱い少年漫画が原作で夕方子供向けアニメといったら兎にも角にも主人公の月島仁兵衛が好きで好きで裏表のない天真爛漫な性格と身分や立場は関係なく困ってる人がいれば助ける彼の行動力にいつも助けられてます。
その為か周りの個性的な蟲奉行所他の同心達もスポットが当たりながらも次第に心を開いて行く様は観ていて気持ちが良いものですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

60.7 51 2013年春(4月~6月)アニメランキング51位
秘密結社 鷹の爪 MAX(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (35)
220人が棚に入れました
今度こそ世界征服を実現するため、鷹の爪団がやる気MAXで帰ってきた!!
…わけではないらしく、寝ぐせボサボサで目も虚ろな団員達。
見かねた総統が吉田くんの髪型を整えてやると、たちまち明るい表情に!
「髪型変わると気分も変わる!」これは世界征服に応用できるかも!?

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

凄い科学力持ってるの宝の持ち腐れ

テンション高い総統の動きが誇張した工藤静香


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
悪の秘密結社 鷹の爪団は、総統・吉田・レオナルド博士、菩薩峠・フィリップの5人組。彼らのライバルなのが、正義のヒーロー、デラックスファイター。得意技のデラックスボンバーで、鷹の爪団はいつもやっつけられている。そんな鷹の爪団は、お金がなくてアルバイトに忙しい毎日だけど


1. カリスマ美容師怪人
今度こそ世界征服を実現するため、鷹の爪団がやる気MAXで帰ってきた!!...わけではないらしく、寝ぐせボサボサで目も虚ろな団員達。見かねた総統が吉田くんの髪型を整えてやると、たちまち明るい表情に!「髪型変わると気分も変わる!」これは世界征服に応用できるかも!?

2. 風吹く桶屋砲
『風が吹けば桶屋が儲かる』ということわざを知っていますか?ある出来事がめぐりにめぐって、一見まったく関係なさそうな事に影響が及ぶという意味です。さて、鷹の爪団がこの現象を秘密兵器に応用すると、一体何が起きるのでしょうか?『風吹く桶屋砲』、発射!!

3. テンション
テンションが違う人との付き合いって、とっても面倒。そこで今回ご紹介するのはコチラ!博士が作った『テンションビーム』!これを使えば、夜勤明けで疲れきった総統だって...たちどころにテンションMAX!!さあ、アゲアゲのテンションで人間関係を円滑にしようぜ!!ヒャッハー!!

4. 阿武隈バイオ研究所
都内某所にまた一つ、新たな世界征服組織が発足した。その名は『阿武隈バイオ研究所』。おニューの組織にご機嫌の所長・阿武隈博士だったが、鷹の爪団の存在を知るやいなや大慌て。そこで鷹の爪団の基地に凄腕スパイの"超動物"を派遣するが...。

5. ズボンがない
総統の元にバイトの採用を知らせる電話がかかってきた!喜び勇んで職場に向かおうとする総統だが、なぜか下半身はパンツ一丁!その理由とは一体?そして総統は無事バイト先へ行く事ができるのか?ズボンを巡る熱い戦いが、今始まる!

6. 街の灯
近頃夜な夜な大量の花を買ってくる博士。おかげで鷹の爪団の秘密基地は、すっかりフラワーセンターのような様子に。不審に思った総統達が後をつけると、そこには一人の少女と楽しげに話す博士の姿が...。あたたかな感動を、あなたに...え?どこかで見たことある?気のせい気のせい!

7. 襲撃!阿武隈バイオ研究所
鷹の爪団の秘密基地に食事をたかりに来たDXファイター。しかし時を同じくして、鷹の爪団は餓死寸前の状態に陥っていた。そこで困った一行が訪れたのはDXファイターの新たなカモ、阿武隈バイオ研究所!思わぬ形で対面することになった鷹の爪団と阿武隈...一体どうなる!?

8. 偽DXファイター大作戦
ある日、鷹の爪団がテレビを見ていると、そこには正義の味方について熱く語るDXファイターが!調子のいい事ばかり言う姿を見て腹を立てた鷹の爪団は、DXファイターの評判を落としてやるべく、ある作戦を実行する事に。「偽のDXファイターを街に放ち、悪行三昧させるんです!」いつになく悪

9. 仲良くなりたい
今日も今日とて鷹の爪団の偵察にやってきた、阿武隈博士のスパイ・森田(バット)。鷹の爪団の世界征服作戦を聞き出す事に成功したが、その内容はどう考えても週末の小旅行。森田は今日こそスパイとしての手柄をあげることが出来るのか!?そして、森田以外にももう一人、鷹の爪団の様子

10. 室内向け世界征服
「湿度90%、やる気0%!」梅雨に入り、連日雨降りの東京・麹町。鷹の爪団はすっかり出かけるのがおっくうになり、秘密基地でゴロゴロしていた。あーあ、雨の日でも濡れることなく快適に世界征服するにはどうしたらいいのかな?...そう、外に出なければいいのだ!というわけで、始動!室内向

11. 冷やし中華
まだ6月とはいえ、たまの晴れ間は暑さが厳しい今日この頃。ぼちぼち冷やし中華が恋しくなってきますね。でも、吉田くんによると、今は「冷やし中華始めました」ならぬ「冷やし始めました」という段階らしいです。...えっ?それってどういう事?今回は知られざる冷やし中華の秘密に迫ります

12. カッコウの巣の上で
テレビの前で大騒ぎしている鷹の爪団。どうやらお気に入りの自然ドキュメンタリー番組に夢中らしい。今回の特集である"カッコウ"のめずらしい習性、"托卵"について学び大満足の一同。ところがテレビを見終わると、秘密基地にある異変が起きていて...!?

13. 七夕大作戦
吉田くんは気付いた。あの二人を仲間にすれば、世界征服が一気に近付く。その辺の怪人を遥かに上回る能力を持ったあの二人...織姫と彦星を!という事で、地球を飛び出しはるばる天の川までやって来た鷹の爪団だったが...なぜか織姫と彦星が怒り狂ってる!?そして、そこで知った事実とは...

14. 月と親友
近所に住む少年、哲夫と仲良くなった吉田くん。しかし哲夫の母親は、息子が勉強そっちのけで悪の秘密結社のメンバーと遊ぶことを快く思っていないどころか「息子には友達なんて必要ない」と言い出す始末。吉田くんと哲夫の友情は引き裂かれてしまうのか...?

15. ストリートヒーロー
ある日、DXファイターは街で一人の若者に出会った。彼はストリートミュージシャンのごとく路上で活動するヒーローの卵、ファストファイター。毎日地道に活動を続けるものの、なかなか結果を出せないファスト。そんな中、DXファイターが見出した"ファストに足りないもの"とは...

16. ストリート怪人製造
ある日、鷹の爪団は街で一人の若者に出会った。彼女はストリートミュージシャンのごとく路上で活動する怪人製造アーティストの卵、トモエ。毎日地道に活動を続けるものの、なかなか結果を出せないトモエ。そんな中、吉田くんが見出した"トモエに足りないもの"とは...

17. 共同戦線
世界征服を志すライバル組織である鷹の爪団と阿武隈バイオ研究所。しかし、両者には共通する大きな脅威が立ちはだかっている。...そう、DXファイターだ!というわけで、互いに手を組みDXファイターをやっつける事にした鷹の爪団と阿武隈。丹精込めてアニマル怪人を量産するが、果たして作戦

18. チェンジ 前編
この頃以前に増して、団員たちから召使いのような扱いを受けている総統。吉田くんの言いつけで渋々おつかいに出かけると、昼間からべろべろに酔っ払ったDXファイターの姿が。どうやら家族に冷たくされて、孤独を感じているらしい。団体の中で自由がない総統と、一人が寂しいDXファイター。

19. チェンジ 後編
総統のふりをして鷹の爪団に溶け込み、賑やかな生活を楽しむDXファイター。「たまには外食でも行こうぜ!」と団員を引き連れてお出かけすると、そこには夜遊び中のDXドーターが!?一方、DXカンパニーで贅沢の限りを尽くす総統の元には、血相を変えた部下が飛び込んできて...

20. 冷やし中華が止まらない
もう9月とはいえ、たまの晴れ間は残暑が厳しい今日この頃。まだまだ冷やし中華が恋しいですね。でも、吉田くんによると、今は「冷やし中華始めました」ならぬ「冷やし中華、進化し始めました」という段階らしいです。...えっ?それってどういう事?今回は知られざる冷やし中華工場のその後

21. 女性専用正義の味方
「ヒーローと言えばかわいい女の子がつきものだろ!なんでオレにはいねえんだよ!」下心丸出しの理由から「女性専用正義の味方」を名乗り始めたDXファイター。そこに早速助けを求める一通のメールが届くが、差出人も連絡先も一切不明。そこでDXファイターは妄想を膨らませながら差出人を探

22. ビッグアイデア
めずらしく真剣な表情でアレコレとアイデアを練っている吉田くんと博士。聞けば、世界征服には強力な兵器や怪人だけではなく、それを有効に活用するためのアイデアが不可欠だと気づいたらしい。その言葉に感銘を受けた総統はアイデア会議を仕切り、色々なものを発明?するが...。

23. アイドルで世界征服
バイト先で大失敗をしでかし、100万もの借金を抱えてしまった総統。そこで吉田くんが提案したのは、アイドルのプロデュース!「アイドルをブレイクさせれば大儲け、ついでに好感度もうなぎ登りで、世界征服も楽々!」という作戦らしいが、吉田くんイチオシの新人アイドルは本当に売れるの

24. スポーツの秋
読書の秋?食欲の秋?スポーツの秋!今日は楽しい鷹の爪団大運動会。総統チームと吉田くんチームに分かれて対戦を始めるが、ルールが規格外過ぎてもうメチャクチャ!総統チームと吉田くんチームの永きに渡る因縁に、決着の時はおとずれるのか!?

25. 田舎で世界征服
あらあら、秘密基地にテレビ局のプロデューサーがやって来ました!なんと鷹の爪団に、人気番組『田舎でホニャララ!』に出演して欲しいみたいですよ?多額の出演料目当てで出演を快諾した鷹の爪団は、さっそくド田舎の"イナナカ県"に連れて行かれますが...どんな出会いが待っているの

26. 歴史的建造物にて
歴史的建造物を再利用したカフェを見つけた鷹の爪団。なんと建物は文化財に指定されていて、傷をつけるのも厳禁なんだとか。そこで吉田くんがひらめいたアイデアは...「歴史的建造物を秘密基地にしてしまえば、DXファイターに攻撃されません!」確かに名案のような気もするが、悪の秘密結

27. 泣き落としで世界征服
「泣けば許されるとでも思ってんの?」とか言う人がいますが、実際泣けば許されることって割と多いです。だって泣いてる人ってなんだかかわいそうだし。...そう、泣けば許されるんですよ!家賃滞納も世界征服もね!というわけで、いざ、泣き落としで世界征服!!うわぁあああああああああ

28. 新型ポイポン5
薄くて軽い、洗練されたデザイン。超高速ワイヤレス接続。そして豊富に揃ったアプリケーション。精細な地図の表示、苦しい家計の計算、そして世界征服。あなたがしたいと思うすべてのことを、驚くほどのスピードで、思いのままに。新型ポイポン5は、最高のパートナーです。

29. 一日警察署長
DXファイターの代わりに一日警察署長をつとめる事になった鷹の爪団(悪の秘密結社なのに)。広報活動に勤しんでいたが、突如吉田くんが指名手配犯・山本を見つけて猛ダッシュ(悪の秘密結社なのに)!鷹の爪団は何やらワケありっぽい指名手配犯を更生させる事はできるのか!?(悪の秘密

30. ちょろぽん
ある日DXファイターが鷹の爪団の秘密基地を訪れると、そこにはふぬけた顔で謎の生物を愛でる鷹の爪団の姿が。謎の生物の名前は「ちょろぽん」。博士が団員の癒やしとモチベーションアップのために作った人工生物だ。ひと目でその可愛さの虜になってしまったDXファイターは、鷹の爪団からち

31. 悪魔の契約
大都市にあふれる人々を、ビルの屋上から眺める男が一人。男の名はパーゼル。地獄からやって来た悪魔だ。人間の願いをなんでも3つ叶える代わりに、魂を頂くことを生業としているパーゼルは、ひょんなことから鷹の爪団と契約を交わす事に。鷹の爪団が提示してきた願い事とは一体!?

32. 大忘年会
いつも貧乏な鷹の爪団だけど、年末くらいは豪華なご馳走と楽しいかくし芸で大忘年会。今年の苦労なんて吹っ飛ばせ!...というつもりだったけど、博士が飲み物に混ぜた薬のせいで、苦労どころか色々な記憶がみるみる吹っ飛んでいく一同。大混乱の忘年会は、一体どんな結末を迎えるのか...

33. サンタは振り向かない
あけまして、たーかーのーつーめー!鷹の爪団が新年早々出くわしたのは、ブツブツ独り言を喋るDXファイター。どうやらクリスマスにサンタさんが来てくれなかった事を未だに気にしているらしい。一体なぜサンタさんは来なかったのか?その真相を今さら探る!(どうせいい子にしてなかった

34. カワイイキャンディー
今や着実に世界に広まっている、日本の可愛いキャラクターや個性的なファッション!いわゆる「カワイイ文化」ってやつですね。カワイイっていいなぁ。影響力は絶大だし、カワイイってだけで結構何しても許されるもんなぁ。というわけで、鷹の爪団もカワイくなって世界征服することにしま

35. ゾンビ
久々に登場した森田コウイチは、阿武隈研究所の前に停まった黒塗りの高級車を発見する。そして研究所には、阿武隈博士から何かを買い取る男の姿が...。一方、鷹の爪団の秘密基地にはゾンビ化したDXファイターが現れた!謎の男とゾンビ化現象の関係は?鷹の爪MAX,最終章突入!?

36. 冷やし中華よ永遠に
寒さが厳しさを増す今日この頃。温かい鍋焼きうどんなんかが恋しいですね。でも、吉田くんによると、この冬は「冷やし鍋焼きうどん」がとっておきの新メニューだそうです。せっかくの鍋焼きうどんを冷やすって、どういう事?やはりあのネバダ州の冷やし中華工場と関係があるのでしょうか

37. 友よ静かに眠れ 前編
謎の男に連れ去られ、人々をゾンビ化させるウィルスを作らされた阿武隈博士。しかし阿武隈は密かに対ゾンビウィルスワクチンをも完成させていた。ワクチンを鷹の爪団に託す事を心に決め、森田を遣いにやる阿武隈。一方、街では徐々にゾンビ化の被害が広まり始めていた...

38. 友よ静かに眠れ 後編
ゾンビ化事件の黒幕は、かつて鷹の爪団が倒したフェンダーミラー将軍の双子の兄・バックミラーだった。身勝手な世界征服計画を企てるバックミラーに憤りを感じる総統。しかし、博士達がゾンビ化してしまった今、どうやって戦えばいいのか?諦めかけたその時...あのペットが立ち上がる!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

uppo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

1話大体5分のアニメ。
レビュー数少ないな。
鷹の爪が世界征服しようとする理由はMAXで知ったかな?
あの回はすごい感動したな。
大抵、世界征服しようとするといつの間にか目的が変わってたり、デラックスファイターに邪魔されたりして終わってしまう。
吉田くん筆頭にモチベーションが無さ過ぎる事もあるんだろうが。
博士がその気になれば余裕で征服出来そうなものだが。
まあそんな感じで大抵ギャグ回で終わる。
そのギャップでたまに来るシリアス回で余計に感動しちゃったりするんだろうな。

吉田くんがあまりにも島根県を自虐するから2年前に一人旅で行ってきたよ、島根に。
結構金ばら撒いたな。
松江市周辺と出雲大社をあえてスルーして石見銀山行ったよ。
後、温泉街2か所。
宍道湖夕日スポットから見た夕日の景色が一番記憶に残ってるかな。
良い所だったよ、島根。
だからそろそろ吉田くんに島根の自虐は止めてくれと言いたい。
聴いてると涙が・・・。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

コイタロウ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

世界征服は終わらない

ブラックジョーク満載の鷹の爪団がまさかのNHK教育の子供向け番組「ビットワールド」での放送。前期NEOに続く二期目のMAX。

NHK慣れしたのか、二期目に突入し調子に乗る鷹の爪団は初っ端からエンジン全開。
公共放送の非難も何のその。独自の世界観を展開していきます。

毎回お決まりの無慈悲なヒーローデラックスファイターに吹き飛ばされるのかと思いきや、意外なラストが待ち受けていたり、ギャグアニメらしからぬ深い話や感動回。5分間の短い時間をまるで何十倍もあるかのような濃い時間に変身させてしまうのです。

鷹の爪団の世界征服はまだまだ続く。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

60.4 53 2013年春(4月~6月)アニメランキング53位
団地ともお(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (70)
293人が棚に入れました
とあるマンモス団地の29号棟に、パートで働く母と中学生の姉と3人で暮らす小学生4年生、木下ともお。大好きな父は単身赴任中である。
家は中流、クラスでの人気はそこそこ。スポーツも勉強もさえないけれど、楽しいことには命を燃やし、毎日をたくましく生きている。
マイペースなともおが巻き起こすおかしな日常を、個性豊かな同級生や風変わりな団地の住人たちも交えながら、ユーモアたっぷりに描く。
団地を舞台にした、笑いあり、涙ありのファミリー・アニメーション!

声優・キャラクター
三瓶由布子、牧野由依、坂本千夏、利根健太朗、田村睦心、武田華、藤村歩、生天目仁美、一杉佳澄、アサコ
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

昭和の風情漂う団地生活

昭和の生活感そのままですね。
服装や風景だけでなくズッコケ等のリアクションまで古いです。
おじさん世代なら懐かしさも感じるのではないでしょうか?

大きな山は無さそうですが、
人が居て幸せな家庭の姿がある等身大の物語として楽しもうと思います。

声のイメージは三瓶さんだとまだ違和感が。
腕白な子供役が多いですけど、なぜかチョット違う感があります。
せめて田村さんと逆の方が良かったような…。
まあ慣れれば問題ないかな。

※9話まででの感想{netabare}
声の方は三瓶さんで慣れました。
上手な声優さんですし、やはり慣れてしまえばどうという事はなかったです。
CG感丸出しのぬらーっとした動きにはまだ慣れない所があり
未だにモヤモヤ感が残っていますが…。

ストーリーとしては短編の連続で、おばかな小学生の言動を笑いつつも、
ちょっとした暖かさ、優しさや哀愁が感じられ味わい深い作品です。
まる子ちゃんやサザエさん同様、
「大人」が子供心を感じたり思い出し共感するタイプの話なので
今の学生さんから観たらあまり面白味は無いかも知れません。
あにこれでは人気は出なさそう…、酷評とかも無さそうですが興味自体が薄そうです。

ともおがバカにされたり、手を繋ぐのを嫌がられる話など、取り扱い方を間違うとイジメ描写になりそうなのですが本人の大らかさと、
大人の考えも持ち合わせている同級生に囲まれている健全な環境により
嫌味が全く無く観られました。
(現実もこうあって欲しいのですがね)

特別に引きつけられはしませんがこのタイプのアニメとしては良い出来だと思います。
1クールか2クールか知りませんが気軽に観続けようと思います。
{/netabare}

※18話感想{netabare}
地味にいい話が多い本作ですが、Bパートで泣かされてしまいました。
幼なじみの悲しく優しい怪談でした。まさか『ともお』で泣いちゃうとは…。
アニメながらご冥福をお祈りいたします。
{/netabare}

※37話感想{netabare}
ふいに君子の幼なじみが再登場。
18話思い出して悲しくなるわーっ!(;。;)
話がブレちゃうだろうがーバカー!
{/netabare}

※64話感想{netabare}
相変わらず高いセンスで毎週笑いとほろっとさせる余韻を提供してくれている
ともおですが今回は忘れられない神回。
誰もが経験する便意との戦いをここまで正面から描くとは。
「や…やばかった、今、一瞬気を抜いたらヤツが顔を出しやがった!」
「これからオレは、4年ぶりにうんこを漏らした男になる」
『上体くの字屈み尻筋最強締膝合爪先刻み歩行』
など、思い出すだけで笑える名言も。三瓶さんのほぼ独演も秀逸。
「どうせ漏らすなら世の中の為になる事をしよう」という達観した発想のオチは天才。
2話目のマスクかぁちゃんも楽しく笑いが止まらぬ30分でした。
{/netabare}

※71話感想{netabare}
褒めて他人の才能を伸ばす天才トレーナーよしのぶ君の苦悩&
委員長の鉄道マニアな一日を描いた回。
この作品はメインはもちろんサブだけでなくモブキャラまで
一人一人を大切にしているのが本当に良く伝わります。
平穏な生活の中でも団地の人の数だけ人生があるのだと思い知らされ、
それは観ている者の実生活にも反射して鏡のように写し出してくれます。
ちょっと寂しくも温かい余韻も健在で優しく週末が迎えられる時間となっています。
{/netabare}

【総評】
あにこれでは評価の低い長編日常系の部類になりますが良アニメです。
「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」の様な雰囲気はありますが違いも幾つかありますので
今回はこれら長寿アニメとの違いを中心に紹介レビューさせて頂きます。

一つは余韻を残すセンス。
ちょっとした一言や仕草そして効果音を巧みに使い、ふざけた話でもキュッと最後を締め
不思議と味わい深い人情話に持っていく構成が見事で
ほんのりと暖かい余韻を数多く提供してくれます。

もう一つはサブキャラの幅広さ。
「ちびまる子ちゃん」も個性的なサブキャラは豊富ですが
あくまでも主人公(まるちゃん)有ってのサブという感じです。
しかし『ともお』の場合、主人公の目線から切り離し独自にサブキャラの視点で物語を作っていて
まるっきり別の生活を垣間見ることが出来ます。
更に時にはサブに限らず、カラスといったモブキャラにも焦点を当てる思い切りの良さもあります。
それにより団地だけでなく地域に住む者全てが主役となり、
それぞれが物を思い暮らしているという『生活感』がより色濃く出ていて
「窓の光の数だけ人生があるのだなぁ」としみじみと感じる事が出来る作風へと昇華させています。

最後の大きな違いは身近にある死を描いている事。
死をタブーとせず生活の中で出会う死をありのまま等身大に受け入れています。
おばぁちゃん、恩師、幼なじみというキャラをサラッと描いていますが
上記の通り『生活感』が良く出ているので重みもあり心に残ります。
個人的には君子の幼なじみがツボに入り涙してしまいました。

終わる時期が半端で少々驚いてしまいましたが
今後はセレクションや再放送があるらしいのでまた時折触れて観てみようと思っています。
そして何れまた続きが観られることを期待しています。
本当にキャラが生き、生活している事を感じさせてくれる良いアニメでした。
何気に曲も良いですし。(笑) オススメも出来る作品です!

因みにキャラではお姉ちゃんの君子がお気に入り。
のっぺり3Dのハズが何だか凄く可愛く感じてしまって…。
でも年取ると母ちゃんの様に逞しくなるんでしょうね…。(^_^;)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

みんな昔は子供だったんだよね・・(*゚▽゚*)

ビッグコミックスピリッツ連載の
NHKで放送されたアニメ
「団地ともお」
団地を舞台に、マイペースな­ともおが巻き起こすクレイジーな日常と
ユーモアたっぷりなファミリーアニメ
子供向けかと思ったら、大人も十分楽しめる内容でした!

とまときんぎょさんのレビューを見て
とても気になってしまい、
たまたまディズニーXDで放送されていて
初めて見たのがお父さんへのプレゼントを考える11話で
予想外にハマってしまい前のを辿り見ちゃいました!

たまに??な回や、中にはすっきりしないオチの回も多いけど
逆に想像力が広がって余韻が残り面白いかも
一話から見なくても十分ついて行けそう。

年上の人に恋するとか、クラスの派閥同士の争いや
友達と喧嘩、面白いご近所さん達(特にかしのさんがツボw)
子供の時は何より遊ぶことが仕事!みたいな
小学生の時こんなことあったなぁ、とか共感することもあったり
時にシュールで(スポーツ大佐の話とか)
笑える回があったり、ほろっと感動する話があったり
友情や家族愛溢れるコメディだと思いました。

お気に入りの11話(笑)
「何なら喜ばれるだろうかともお」
{netabare}
友達の誕生日にレトルトカレープレゼントw
お母様が新しい台所が欲しいと言ったら
台所のプラモデルをプレゼントw
ともおのセンスが・・光ってる(笑)
薬用ボブwお父さん風呂なしアパートなのに
その発想はスゴイ 発想の勝利。
父の日~幼稚園編~のともおの絵に腹筋崩壊ww
肩たたき券でしかも全力で叩くとか痛いよ(笑)
宇宙りょ行券ww「そんなのウソだよ!w」って
開き直るともお、凄すぎるよ。将来が楽しみだよ(笑)
{/netabare}

「特に印象深いキャラ」
ともお;短パンTシャツ姿はポケモンの
フィールド上だけでなく主に森の中に出没している
「むしとりしょうねん」によく似ている(*´▽`*)
麦藁帽子に虫取り網身につけたらまさにそうだろう。

すぐ物を落としたり無くしたり走ったらコケるドジっ子だし
勉強苦手でスポーツもそれほど出来るタイプじゃないけど
責任感が人一倍強く、根に持たないさっぱりとした性格で
純粋なのがすごくなんか・・可愛い(笑)
見てるうちに何故か愛おしくなってきて
こんな弟欲しいと思っちゃうwともおの将来が楽しみ^^

ともおママ;{netabare} パーマからストパーになった時はすごく驚いた((((;゚Д゚)))) {/netabare}元プロレスラーで怒ったら怖いよ(;゚Д゚)!

ともおパパ;単身赴任中でちょっと優柔不断なとこあるけど
すごく優しくて家族思い。
{netabare} ともおの運動会に頭だけ着ぐるみで駆けつけたり
天井に家族写真貼っていたりする姿にホロリとくる {/netabare}
顔がハッキリとは書かれていなくていつもモザイクwぽいけど
きっと、顔はともお似なのかなー。

かしのさん;特に私のお気に入りED2の「スーパスマイラー」で判明
高性能おじいちゃん・・!(笑)
かしのさん回には腹筋が持って行かれました(笑)
まだまだ書きたいことがあるけどこのくらいでw

オープニングテーマ「団地でDAN! RAN!」がすごくユニーク!
近所つきあいとか地域の繋がりが希薄になっている最近も
こんなふうな面白い人達が近くにいたら毎日がもっと楽しいかもね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 29

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

それでも団地は廻っている

最近観はじめたんですが
おもしろいですね。たまに。

ともおのピチピチな短パンを見て、オールウェイズな懐かしい感じかな…と思って、とくに引っかかっていなかったのです。
が、違いましたねー
もっとこう…
もっとこう…… ? (´-`)うーん
「それでも町は廻っている」が好きな人、好きなんじゃないかな〜、と思います。


ちょっとアホな団地男子小学生の日常と、そこから派生する物語のバリエーションが渋いです。
ひとつの事象をじっと見据えていたら、ルビンの壺のよーな事実が見えてくることも…。ミクロとマクロが交差する…?!日常観察逸脱ドラマ。
大げさ。
笑いどころと切なくさせられるところを上手い事ミックスしてます。


「どの話からでも 面白い 」 と太鼓判押して言ってやりたいのはヤマヤマですが

微妙なのも ある
作中でともおがハマっている漫画「スポーツ大佐」について展開される回はシュール過ぎて、「ギャグ漫画日和」かと勘違いされそう。^^;
泣ける回もあるらしいので気長に観てみます。
この間の「皆で自主制作映像を撮るんだけど、頭ん中で演じてたイメージと違いすぎて 蒼ざめた上映会」な話、面白かった〜


ま、
NHKで土曜日朝9時半と夕方5時、ディズニーXDで夜8時からやってます。どぞ。




子供にわかるの?ってネタを交えているのは「妖怪ウォッチ」にも共通ですが
(知り合いは「ケロロ軍曹」もだと言ってました)

ゲームやキャラクターを売ろうとしてない分、もっとマニアックな、きっと 身の周りの誰かが知ってる…渋い味がします。
そんなもの わざわざアニメで観たくないってぇ?

ふふん、昔の自分や家族の書いたノートをめくるような気持ちでツッコミながら観るのがオツな作品です。
私にとっては、気を楽にしてくれる「癒しモノ」です。

昔々、親が転勤族で団地でも暮らした事があるので、ちょっと懐かしくもあります。
オープニングで、団地をスライスしてさらに団地がうまれる絵、一斉に窓を開く絵があるんです。小さい頃、「この団地でどの階でもみんな同時にトイレからバタンッて出て来てたらおかしいね〜」と誰かに言われて、ツボにはまって大笑いしてたのを思い出しました。





原作も試し読みしてみました。「ここのネタは生かして欲しかったワ〜!( ̄3 ̄)」とか読み込んでいるので ( ※試し読みで。) 、もうコミックス買うべきなのか。
スピリッツなんですね、なるほど…。


話が毎話“○○するともお”ってタイトルです。アニメのタイトル発音は「いいとも(お)」とか「と思」な感じですね。
モゾッとする感じ。(´-`)


世の子供達がみんな、ともおの世界のようにのんきにアホで居られたらいいのにと、切に願います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 29

60.1 54 2013年春(4月~6月)アニメランキング54位
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 (第2期) 1 ショートムービー(その他)

2013年6月19日
★★★★☆ 3.5 (20)
181人が棚に入れました
タイトルは『俺と赤城のアダルトな一日』

本編では描くことのできなかった、高坂京介と赤城浩平が秋葉原に繰り出してアダルトなお店を巡るエピソードが収録されている!
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

原作「第6巻・2章」で登場する、アニメ本編では削られてしまった物語。フラッシュアニメです。

本作は「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。BD/DVD第1巻」に収録された特典映像です。
タイトルは「俺と赤城のアダルトな一日」で原作6巻の第2章に登場するエピソードです。アニメ化では削られていた話ですが、オマケ映像として実現する事になったんですね。登場人物は「高坂京介」と「赤城浩平」のSDキャラ2人のみです。フラッシュアニメなので過度な期待は禁物。

3つの内容で構成されており
1・「BLショップ」約1分50秒…浩平が腐女子である妹の為、京介とBLショップを訪れるお話。
2・「らぶドール」約3分50秒…秋葉原で赤城瀬菜にそっくりならぶドールを見つけてしまうお話。
3・「予告」約4分20秒…京介&浩平のSDキャラによる告知。

総評として「フラッシュアニメなので、あくまでオマケとして考え楽しもう」といった感じです。
原作では{netabare}「瀬菜似のらぶドール商品パンフレットを持って帰った赤城浩平が、瀬菜に見つかってしまい激怒される」{/netabare}というシーンがありましたが、そこは削られていましたね。残念ですw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*以下余談です。(あまり作品に関係ない内容ですので注意☆)

{netabare}この特典映像に直接関係する話題ではありません。実は今作は1期の放映中に「BPO放送倫理・番組向上機構」で審議を受けている。第1話放送後に視聴者からの批判意見が多数届いたのが原因だ。内容は「中学生の少女がアダルトソフトマニアという設定が反社会的で、子どもに悪影響を与える」といったもので、これに対してBPOの委員は実際に番組を視聴して審議したらしい。

結果としては「全員一致で放送表現や内容について特段問題にすべき点はない」となった。しかし2回目・3回目を視聴した委員から、「ストーリー展開の中で、中学生がアダルトソフトを所持することの正当性のロジックが巧妙に組み込まれており、これを受けた子どもたちへのセールスプロモーションにつながる恐れがあることを危惧する」との意見があったようだ。

昨今のアニメでは暴力的なシーンも多く含まれるし性的なシーンに関しても際どい表現が多い事は確かだ。むしろリアリティを追及するアニメが増えてきた分、昔よりもより過激な方へと進んでいるようにも思える。何事も過度に表現し始めた頃が一番危ない。規制する為の名目も材料も揃いやすくなるからだ。

表現する側が居れば規制する側も居て、これらはバランスが保たれて初めて「機能した」と言える。

今後「名作」と呼ばれる作品が多く登場するためにも「表現の自由」は広い方が良い。規制が多くかかり過ぎれば、アニメはさぞかしつまらないものになってしまうだろう。しかし忘れてならないのは表現の自由は一部の人によって作られているものでは決して無い。制作側・規制側そしてなにより視聴する我々が皆で作り上げるものである。我々はより冷静に作品を見詰め、分析した上で評価を下さなければならない。

アニメのモラルに対する批判の中には過度な発言も・行き過ぎた発言も・あるいは言い掛かりに近い発言すらある。しかしアニメを愛する人間にとって、それらは「自分の首を真綿でジワジワ絞める行為」になりかねない事を忘れてはならない。願わくば、皆の願いで名作の誕生を見守る事が出来る「今の環境」を維持して行きたい…そう思うのだ。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 28

60.1 54 2013年春(4月~6月)アニメランキング54位
DVD付き CODE:BREAKER(24)限定版(OAD)

2013年4月17日
★★★★☆ 3.6 (11)
53人が棚に入れました
第一章 異能篇、第二章 激闘篇!、第三章 渋谷荘冬物語篇等で構成されるOADのラストの作品となる。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

にゃん、にゃん、にゃんまるパンチ!Ver3って違う!!!

上条明峰による漫画原作のアニメの

原作第24巻付属のOADです。

22、23巻付属OADと同じくショートエピソード

で構成されていますがこの二巻とは

少し違った展開です。

全体としては違った展開だったために

少し新鮮だったのと、異能の力が多めに

出ていたので良かったです。

いやーでもこのOPがあるのが本当にいい。

ここからは細かい話の内容や感想です。

◆桜の青い炎
{netabare}
この話は桜が零の青い炎の力を持っていたらと

布団の中で妄想している話です。

まあ、あの青い炎がどんなものか知っていれば

自ずと結末は見えてくるでしょう・・・。
{/netabare}
◆第一章 異能篇

 ●桜の磁力
{netabare}
 このエピソードは刻くんの異能の力である磁力を

 操る力を持っていたら・・・なんですが

 その使い道が鉄棒だったり、自転車だったりと

 アイデアはあんまりすごくない。その上力なしでも

 自転車で時速80キロを出したりと異能いらなくね・・・です。
{/netabare}
 ●平家先輩の異能
{netabare}
 今度は平家先輩の異能ってなんですかって感じです。

 絶体絶命のピンチに現れた平家先輩が異能を使うと

 数日前の回想に入って、その時聞いたのが

 ファンタスティック・イリュージョンで

 それを目の当たりにして感動してるだけの話です。
{/netabare}
 ●ロスト願望
{netabare}
 コードブレイカーは異能の力を使いすぎると

 力が一時的に使えなくなるロストという状態になる

 のだがその時はどんな姿がいいのだろうといった感じの

 話です。零と刻の反応は面白いです。
{/netabare}
◆第二章 激闘篇!

 ●学校にて
{netabare}
学校で突然ものすごい形相になっている零が

 いるが両者が思っていることが噛み合わず

 ものすごいことになる話です。

 (ちなみにものすごい形相になっているのは椅子の足に

 足の甲が踏まれているからであった・・・)
{/netabare}
 ●本当の飼い主
{netabare}
 刻が子犬に飼い主は零じゃなくて桜だろと詰め寄ってる

 だけの話です。しかしここから戦いは始まるのだった。
{/netabare}
 ●史上最大の決戦
{netabare}
 戦いの火蓋が切って落とされたのでいろいろ鍛える

 と刻が言って戦うが結局勝てない刻でしたが

 最後の戦いを少し卑怯な感じで勝って罰ゲーム

 をやらせるだけのくだらない戦いでした。
{/netabare}
 ●続・史上最大の決戦
{netabare}
 今度の戦いはどっちが女の子にもてるのかという

 感じになって、まだまだ果てしなく続くといった感じでした。
{/netabare}
 ●ネイティブ平家
{netabare}
 英語を教えてという桜に零がアドバイスをしたらたまたま

 平家先輩がいてちょっとした間違った解釈をしてしまう話です。
{/netabare}
 ●平家先輩の愛読書
{netabare}
 平家先輩が読む本を決めるときにどうするのかと

 いった感じでいろいろと各人が適当な解釈をするだけの話です。
{/netabare}
 ●帰り道
{netabare}
 学校の帰り道でコンビニに寄ろうという話になっていく

 物語です。まあ桜が大量に食べるというのにさらに

 誤解でもっと食べることになってしまう感じです。
{/netabare}
◆第三章 渋谷荘冬物語篇

 ●大神雪だるま
{netabare}
 桜と子犬で雪だるまを作っていたところ何かが足りない

 とかで、髪をつけるとそれらしくなる?といった感じの話です。
{/netabare}
 ●オレ様が一番!
{netabare}
 遊騎が刻にいろいろとしてくるのが鬱陶しい刻は

 何とかして拒否しようとするものの失敗するという話です。
{/netabare}
 ●王子様にアリガトウ
{netabare}
 八王子さんにお礼をしなくても良いのかと桜が言って

 お礼をしに行くとまあ慣れてない八王子さんは

 めっちゃ照れるという話です。
{/netabare}
 ●クリスマス巨編!第1弾!
{netabare}
 平家先輩と会長がサンタに扮して皆を驚かせようと

 するものの勘違いでうまくいかず・・・という話です。
{/netabare}
 ●クリスマス巨編!第2弾!
{netabare}
 今度は遊騎のプレゼントを届けにいった会長が

 遊騎はにゃんまるが好きなのでそのグッズをもってきて

 いたのに書いてあったのは・・・という話です。
{/netabare}
 ●クリスマス巨編!第3弾!
{netabare}
 さて、この第二弾のことは実は刻が仕掛けたいたずら

 だったのだった。そして遊騎が本当にほしいものは
 
 と覗いたら・・・という話です。
{/netabare}
 ●クリスマス巨編!第4弾!
{netabare}
 さて、第2、3弾の現場を八王子に見られてそしたら

 特別なことをしてやろうと言われ、刻はあんなことや

 こんなことを妄想するが実際は・・・という話です。
{/netabare}
 ●クリスマス巨編!第5弾!
{netabare}
 最後はイブの夜も明けた朝、それぞれ思うところが

 ありながら、なぜか刺身!?を食べるみんな。

 そんで桜がもらったプレゼントは・・・という話です。
{/netabare}

とまあこんな感じです。面白かったです。以上で終わります。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

60.0 56 2013年春(4月~6月)アニメランキング56位
OVAの中に1人、妹がいる!(OVA)

2013年3月27日
★★★★☆ 3.5 (86)
601人が棚に入れました
田口一のライトノベルを元にしたラブコメディの完全新作OVA。TVシリーズの続編にあたる第13話「兄・妹・恋人」を収録。特典映像には、2012年7月16日に横浜BLITZで開催されたアニメ放送記念イベント「このイベントの中に1人、妹がいる!?」を収める。

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

このDVDは特典映像をお楽しみ頂くため 邪魔にならない程度の差し障りのない本編をお楽しみいただく作品です

『この中に1人、妹がいる』のOVA作品。
OVAですがアニメ放送の続きの13話目という事なので、あまり気にしなくていいと思います。

アニメ放送で誰が妹なのか判別したので、妹を中心にして将悟の相手を誰にするのかというストーリーです。
簡単に言うと将悟の結婚相手選びのためのデートでしょうか。

カッコいい体裁を保っていた将悟ですが、様々な相手とのやり取りの中で色々な妄想を始めます。
結局、中身は変態でしたw

今まで秘密にしなければいけなかった妹が表に出ています。
その妹が満足するような結果になるのかな。
ドタバタのラブコメ作品としては、いい終わり方だと思いました。


特典映像にイベントの様子が収録されています。
2時間以上の長さ……こちらの方がメインですねw

司会進行が帝野将悟役の櫻井孝宏さん、他のメンバーは鶴眞心乃枝役の石原夏織さん、神凪雅役の佐倉綾音さん、国立凛香役の竹達彩奈さん、天導愛菜役の大亀あすかさん、嵯峨良芽依役の日高里菜さん、あらためて声優さんを確認すると豪華です。

女性キャストに対する野郎(男)の歓声が凄いです。
イベントを楽しんでいるのは伝わってきますが、正直な所、野郎の歓声を聞いても面白くありません。
仕方が無いのは分かっているのですが^^;

公開アテレコとライブシーン(歌)は見せ場かな。
このイベントの歌だけのために声優ユニットStylipSが登場。
今は卒業している石原夏織さんと小倉唯さんを観る事ができるのは貴重なのかもしれません。
OP曲「Choose me♡ダーリン」以外にも「Brand-new Style ~魔法みたいなShow time~」が併せて収録されています。
その後は女性登場メンバーがお色直しをしてED曲「Heavenly Lover」を歌っています。
CD付属のDVDなどが無ければ他のメディアでは観る事が出来ないのかな。

どんな作品かと尋ねられたら、本編と特典映像の主従が逆転している内容ですと答る作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

敵は尺にあり

この作品らしいあるきっかけから将悟がヒロインたちとデートします
メインの5人の他に衣楠ともするので尺が…
25分程度でこんな人数とデートするわけですから
当然ひとりひとりの尺はお察し頂けると思います
まぁこれもファンサービスとして有り難く受け取ることにします
さらに尺が大変ですが柚璃奈も入れて欲しかったですw

雅と凜香かわいいな~
2期厳しいだろうけど来てほしいです^ ^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

ゴンザブロウ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

面白い

やはりヒロインが豊富ですね


ヒロイン全員のデートが観られるので好みのキャラがいれば嬉しいんじゃないでしょうか


残念ながら自分んの好みのキャラはいなかったのですが、内容としては十分に楽しめました^ ^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

59.9 57 2013年春(4月~6月)アニメランキング57位
織田信奈の野望 総集編 ~姫武将たちの戦い~(OVA)

2013年4月17日
★★★★☆ 3.5 (22)
115人が棚に入れました
総集編(オーディオコメンタリー付き特別編集長尺Ver 52分)
※総集編テレビ放送Verとは別もの

ootaki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

総集編です

本編でやった内容の要点をまとめたのですが、別に見なくていいと思います。
元々戦国時代のパラレルワールドが舞台ですが基本的にはヒロインアニメですので、これはしなくてよかったような気がするのでオススメできないですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

59.7 58 2013年春(4月~6月)アニメランキング58位
ヤマノススメ 十三合目「壁って怖くないの?」(その他)

2013年5月24日
★★★★☆ 3.5 (33)
113人が棚に入れました
ヤマノススメ BDの特典。

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

背中を押してくれる仲間がいればどんな壁でものりこえられる

このアニメはファーストシーズン終了後に配信されたOVAです。
5分45秒の短い時間ですが、
あおいが、自分を変えようと頑張るところがみどころです。

今回はボルダリングに挑戦です。
ですが、高所恐怖症のあおいは、最初は挑戦をためらいます。
おそらく、「自分には無理」と諦めていたようです。

不思議なことに、ひなたが登っているところを見たら、あおいも興味が湧いてきます。
そして自分でも「登りたい!」と思うようになります。
それでも内気なあおいは登ろうとしません。
「自分には無理」と決めつけているから…

でも、楓たちから背中を押されると、あおいはためらいもなく登り始めます。
おそらく、誰かが背中を押してくれるのを待ってたようです。


自分で挑戦したいと思っても、なかなか実行できないことって誰にでもありますよね。
でも、そんなとき、背中を押してくれる仲間がいると、すんなりと実行できる。
人間って不思議です。

どんな時でも背中を押してくれる仲間がいると、
希望が持てます。どんな壁でものりこえられる気がします。
そしてそれは、すごく幸せなことです。


なお、このOVAには、あおいちゃんファンへの特典映像が含まれています。
お楽しみにしてください(^_^)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

こういう山登りもあるよね

ボルダリング回。

高い所が苦手なあおいが、初めてのボルダリングを・・・。

本編ではOA出来ないようなOVAならではな演出もあります(笑)。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

まあ山登り?

四人がボルダリングに挑戦する話。


まあ、メインはあおいと楓の風呂シーンかな。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

59.2 59 2013年春(4月~6月)アニメランキング59位
OVA 最遊記外伝 特別篇 香花の章 リミテッドエディション(OVA)

2013年4月26日
★★★★☆ 3.6 (13)
81人が棚に入れました
ファンの熱い要望に応えて、2011年11月に完結したOVA「最遊記外伝」シリーズより特別篇の発売が決定!!原作第十一話~第十三話を天蓬元帥の視点で、峰倉かずや自らがプロットを構成。そして後半パートは峰倉かずや書き下ろしシナリオによる、天蓬と捲簾、そして彼らの部下である第一小隊との絆を描いた、OVAだけでしか見られないオリジナルストーリー。さらに、捲簾大将、二郎神、そして金蝉童子の意外な趣味がわかる「さいゆうきがいでん」も収録。

59.0 60 2013年春(4月~6月)アニメランキング60位
アルカナ・ファミリア 新作エピソード(OVA)

2013年3月27日
★★★★☆ 3.5 (16)
69人が棚に入れました
スペシャルディスク "La prima festa"の本編に収録されている。

サブタイトルは『Capriccio - stile Arcana Famiglia 奇想曲~アルカナ・ファミリア風』。

きずな♪ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

面白かった!

強い女の子がかっこよかった!

絵も綺麗で、すごく好みの絵だった!

最終的に誰ともくっつかないとこも面白かった!

すごく笑えるところもあって

一度は、見た方がいいと思えるアニメでした!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

シルメリア さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「君の名はwww」

人格入れ替わりのチョコを
一服盛られたアルカナファミリアの面々。
まぁ、山田君と7人の魔女のが近いかヾ(≧∇≦)

24分のOVAなんでさわり程度で<(_ _)>
φ(._.)メモメモレビュー

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

59.0 60 2013年春(4月~6月)アニメランキング60位
スーサイド・バラッド(Webアニメ)

2013年4月12日
★★★★☆ 3.4 (15)
38人が棚に入れました
シライモトヒロさんの楽曲「スーサイド・バラッド」のミュージックビデオ
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

わずか、4分。4分間で、これほどぶ厚いストーリーを持たせたPVアニメは、そんなにないと思う。

[文量→大盛り・内容→考察系]

【総括】
シライモトヒロさんという方の歌った「スーサイド・バラッド」という歌のPVアニメ。

たった4分の映像作品としては、かなり優秀な部類に入ると思います。映像的にも、シャフト風というか、「メカクシティアクターズ」を思わせるもので、オススメできますよ♪

天地人さんのレビューと、天地人さんのレビューでその存在を知ったどらむろさんのレビューの2つを読ませて頂き、自分も「観てみよう、書いてみよう」と思って、以前に書いたレビュー。

「スーサイド・バラッド」は、直訳すると、「自殺者の・物語を持つ歌」となります。アニメの内容も、歌の歌詞も「自殺」という重いテーマを扱っています。

しかし、歌詞をじっくり読み込めば分かるけど、決して「自殺はダメ! A~C~♪」というような、通り一辺倒に自殺を否定する内容ではなく、ただ「自殺という現実と、そこに漂う悲しさ」だけを表現しているように感じます(勿論、個人的には自殺は良くないと思いますよ)。

アニメ単体で観るなら、そんなに難解なストーリーではないけれど、歌詞の意味を考えていくと、よく分からないところも出てくるな、というのが、正直な印象です。

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ストーリー的には、ある青年と死神少女の話。死神少女の仕事は、自殺を考えている人の背中(最後の1歩)を押してやること(自殺幇助)。彼女の元には「自殺者を助けると貴女が滅びますよ」的な警告が届く(新米の死神なのだろうか?)

そんな彼女は、ある日、一人の婦人の自殺に手を貸す。その時はただ俯くばかりで、何も考えてはいないようだった(が、本当は辛かったのだろう)。

ここで時間は遡り、彼女の回想シーンへ。駅のホームで一人のオジサンの背中を押してやる死神少女。しかし、その時思いもよらない出来事が。自らが背中を押したオジサンを、一人の青年が咄嗟に助けたのである。驚き、笑顔になる少女。

ここからストーリーは、少女と青年の恋物語になる(といっても、少女は死神。青年には見えないので、少女の一方的に片思い)。一瞬だが、(青年には見えないのに)照れたような表情で髪を整える少女の描写などがあり、実に微笑ましい。(ちなみに、ここまでたったの1分w)

そして、少女は青年の真実を知る。実は青年は、あの自殺した婦人の子供だったのだ。だから青年は、あのオジサンを救ったのだろう(瞬間、母と重なり)。このへん、スゴい少ない描写で魅せている。

そして、物語はラストへ。雪舞う駅のホーム。電車に飛び込もうとする青年。死神少女は、一瞬の躊躇いの後、彼を助けてしまう。少女は何かを言い残し、幻のように消えてしまう……。

てな話です。たったの4分間なのに、しっかりストーリーが流れているところがスゴい!

私がこの作品を観てふと思ったのは、「死神少女の死(滅び)は、自殺なのだろうか?」という疑問でした。おそらく、作者は「望まぬ仕事をし続けていた少女が、初めて(最後に)自分の生き方を選択した」ということを表現したいのでしょう。少女は滅び(自ら死を選び)ましたが、その前に一瞬だけ、自分の人生を生きたのです(死神少女は死にたかったのではなく、殺したかったのではなく、助けたかったのです)。

この歌の歌詞を読むと、「愛する人を失った者の、後追い自殺」を歌っているように思います。また、死後の世界で再び会えるようなことも言っています(このへんが、下手すれば自殺を容認するようにも感じられ、難しいところです)。

でも、ここ(あにこれ)はアニメレビューサイトなのでw、アニメーションを主軸に考えた時、PV(映像)によって、結構救いのあるラストにしているのかな?と。

サビの歌詞「君だけを忘れない 決して忘れはしない まだ見ぬ世界でも きっと巡り会える」と、PVのラストシーンで咲く鈴蘭の花言葉「再び幸せが訪れる」を併せて考えると、もしかしたらこの死神少女は再び現世で生を受け、あの青年に出逢えるのかもしれないな、と、そう思いました(私はHAPPY END好きですw)。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

テーマの重さとヒロインのキャラは良いが、アニメ、MVとしては?

 スーサイド・ショップのレビューを書こうとして、登録が無かった代わりにコレを見つけました。ユーチューブにありそうだなあと思い探したらありました。

 アニメレビューサイトですのでアニメ作品として評価すると、内容としては、自死を題材にした作品としてはありきたりです。

 胸に来るものはもちろんあります。なんといっても、妙なリアリティがあります。自死の衝動にかられた人間の背中を淡々と押すという少女。死神なのか悪霊なのかわかりませんが、そういう少女が主人公です。この少女がある小さな幸せをかみしめていた青年が、自死の願望を抱いていることに気が付きます。その理由が…まあ、この先はネタバレですので見ていただきたいです。

 一番の評価ポイントは、ある貼り紙を見るのですが「がんばれなどの励ましは禁句」と書いてあります。厳しいですね。この貼り紙一枚と隣の写真で、この青年がどれだけ頑張っていたのか、愛情を持っていたのかが分かります。

 ただなあ、 アニメ作品としては、死を扱っているだけに低い評価はしづらいものの、スト―リー性も文学性もキャラ設定もありきたりです。
 技術的なことでいえば、雰囲気は曲にぴったりマッチしてますし、ストーリーもセリフなしでしっかりと分かります。が、美術的に高レベルかと言われるそうでもないです。

 アニメ作品としての評価は自死を扱っているという重さ以外はちょっと見いだせません。唯一ヒロインの心の移り変わりは丁寧に追っていました。そこが見どころです。


 となるとMVとしての評価ですが、なぜか歌詞と逆の内容の作品です。歌詞の鳥になるとは、つまり飛び降りるということでしょう。こちらはかなり悲惨です。ただ、一つだけすがるものはありましたが…すがるものがあったのが幸せだったのか、逆にすがるものがあるから、自死を選べるのか…とにかくきつい歌詞でした。

 多分こうなっては、自力での救済は難しいでしょう。周囲に追い詰められた人がいたら安易な励ましはしないように気を付けたいですね。

 曲の評価としては、歌詞がきつすぎます。人間の心の奥を描いているという点では評価できますが…うーん。もしかしたら歌詞の背景などが知れれば印象は変わるかもしれませんが、引き込まれそうであまり好きにはなれません。

「ワンダーエッグプライオリティ」が、なんとなくテーマでは重なってくるかなあ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

58.9 62 2013年春(4月~6月)アニメランキング62位
バトルスピリッツ ソードアイズ激闘伝(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (14)
84人が棚に入れました
 光と闇、永遠の戦いを定めづけられた世界「レジェンディア」。
 いま、裁きの神剣(さばきのしんけん)を巡って、光と闇の神話が始まる・・・・・・。

 レジェンディア最大の国家アトランティアで起きた動乱から14年。幼き頃に動乱を逃れた主人公のツルギ・タテワキは、自分の出生の秘密を知らないまま、辺境の石の大陸パシフィスで元気な少年へと成長していた。ある日、ツルギはふとした事から【輝きの聖剣シャイニング・ソード】を手に入れるが、それは大いなる冒険の始まりでもあった。ソードブレイヴを狙う闇の軍勢から狙われたツルギの前に現れたのは、彼を守護する役目を帯びたカードバトルドロイドのブリンガーだった。

 「指令執行。ブリンガーはツルギを守る。」

 ブリンガーからバトルスピリッツでの戦い方を学び、キースピリット【輝龍シャイニング・ドラゴン】を得たツルギは自らの力で闇の軍勢に立ち向かう!

 「俺がやる。やるべし!」

 12本のソードブレイヴをめぐる光と闇の陣営に分かれた戦いの中で、ツルギはソードアイズとして選ばれし仲間と力を合わせ、敵として立ちはだかる生き別れの兄ヤイバに勝つことができるのか!?
そしてこの争いは世界にどのような結末をもたらすのか!?

58.8 63 2013年春(4月~6月)アニメランキング63位
絶対防衛レヴィアタン(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (267)
1206人が棚に入れました
水と緑の惑星アクアフォール。
突如降り注いだ隕石群は悪しきモノを放ち、それにより、大地に生きる全ての生き物に消滅の危機が広がっていった。「あたし、シロップ。早速だけど、あなた、<アクアフォール防衛隊>に入隊しない?只今、隊員大募集中なのっ。」お喋りでいつも腹ぺこな妖精<シロップ>が見込んだ隊員候補は3人の竜族の少女。笑顔を忘れた少女<レヴィアタン>、自由奔放なお嬢様<バハムート>、心優しい力持ち<ヨルムンガンド>。竜族の三人と小さな妖精が<アクアフォール防衛隊>として結束してゆくグローイングアップ・ストーリー☆

声優・キャラクター
早見沙織、喜多村英梨、竹達彩奈、花澤香菜、近藤隆、乃村健次、阿久津加菜、水野マリコ、金田朋子、笹本菜津枝、宮澤正、山本綾、長妻樹里

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

オープニングや本編が始まる前の可愛い声の解説が最高でした。こういう解説は「作品が始まる!!」って気合を入れてくれます。

ストーリー

この作品の舞台となる「要と成りし柱あり、七拾と弐、星の礎を支う。要を守りし神、七拾と弐あり、その姿、幻の様なり。」と言う神が存在し、七種族の生命体が暮らす、水と緑の惑星アクアフォールにある日謎の隕石が降って着ました。そこからルーカサイトと言う謎の生物が世界を侵略しようと湧き出て来ました。この物語は主人公のレヴィアタン、 バハムート、 ヨルムンガンドが世界を救うたびを描いた作品です。

私の感想。

キャラクターそれぞれがとても可愛く、かなりたのしめました。本当にこの作品のキャラクターたちは愛でる可愛さです。けれど、女性キャラクター以外のキャラクターは少々無理がある感じで私的にはあまり好きにはなれませんでした。

この作品の原作はGREEで配信されているソーシャルゲームっと聞いてどんな話かと思いましたが、かなり楽しめました。ストーリーがきちんとしていましたし、キャラクターとの関係が最高でした。

しかし・・

これは少々言ってはいけない気がしますが・・

この作品のキャラクターの名前が何故・・

ギリシャ神話の神やUMAや神の名前なんだ・・・

まあ、かっこいいのは分かりますが・・

もうちょっとオリジナルの名前を考えましょうよ・・・

せめて、中田とか田中とか中村とか中井とかそういう個性あふれた名前にしろよ・・

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品のキャラクターは先ほど言いましたが、かなり愛でられるキャラクターデザインです。ですので、是非皆さんもこの作品のキャラクターを愛でて愛でて愛でまくりましょう。(ちなみに 「愛でる」は「めでる」と読みます。)

オープニング

「始まりのResolution」
あまり他の人には高く評価されていませんが、私的にはかなり高く評価しています。かなりリズム感もありますし、そして、かなり脳内侵食度が高いです。私はかなりこの曲を気に入っています。キャラクター紹介もきちんとされていますし、世界観の紹介も最高です。このオープニングで一番最高なのははじめの所です。私はかなり気に入っています。

エンディング

「Truly」
可愛い曲です。キャラクターがなんだかかっこよくなっています。私はこのエンディングがもっと評価されてほしいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

鱗だから平気だもん♫

2013年4月6日 - 7月6日TV放送された。全13話。
ソーシャルゲームを元に制作されたTV放送版アニメ。

水と緑の惑星アクアフォールが舞台のファンタジーRPG風の
世界に七種族の生命体が暮らしている。という設定。

宇宙から飛来する隕石から出現した侵略者「ルーカサイト」
から、アクアフォールを守っていく物語。


感想。

「笑顔を忘れた少女」"レヴィアタン"と「お喋りな妖精」との
出逢を切欠に個性あるキャラが集まってPT風に展開する。

出逢の後は4人の個性や生立ち等のエピソードで掘り下げ。
緩めの描写に所々コミカルな描写が入る感じで種々の問題
が仲間意識を強めて解決していくキッズアニメ風な仕様。

声優は美少女萌え系アニメの人気声優を集めた感じかな?

早見沙織はイカロス・ハクア・新垣あやせ 他。
喜多村英梨はタチアナでデビュー後幅広く活躍。
竹達彩奈は中野梓・高坂桐乃・沢渡楓 他。
花澤香菜はぽてまよ・結城美柑・千石撫子 他。
どの声優も幼女から個性派や正統派迄熟す人気声優さん。

ナレーションは30文字以上のセリフを喋ると噛んでしまう。

キャラデザはややデフォルメが強めの萌でソフトな感じ。
下着?が龍族の鱗という設定で水着の様な扱い等露出が
多い服装が多い。動きは柔かで良く及第点以上に感じた。

全体的に詰めが甘く控えめの演出で穏やかなコメディ?
午前中の女児用変身モノを深夜枠が得意のスタッフが制作
したような感じだろうか? 

敢えて盛り上がりを抑えたのでは?という感じもある。

レヴィアタン=海の怪物。悪魔。長い物から水竜?
バハムート=ベヒモス。怪獣の一種。豊穣神、また悪魔。
ヨルムンガンド=北欧神話に登場する毒蛇の怪物。


レヴィアタン  早見沙織
バハムート  喜多村英梨
ヨルムンガンド  竹達彩奈
シロップ  花澤香菜

謎の少年  三瓶由布子
レヴィアタン兄  近藤隆
レージ・ロゥ  乃村健次
トラビス叔父さん 高岡瓶々
メタル      佐藤美由希
ルドラ      西野ゆみこ
ラゴン      平田真菜
ケートー  笹本菜津枝
ムシュフシュ  阿久津加菜
ガルグイユ  山本綾
ツチノコ  水野マリコ
エインセル  長妻樹里
オルテッド  阪口周平
スフィンクス  長妻樹里
ワイバーン  七瀬亜深
保安官      宮澤正
ナレーション  金田朋子

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ぬるいファンタジー日常系?

原作はソーシャルゲーム。
ファンタジー世界の冒険ものの体です。
レヴィアタンとは主人公の名前。その他、バハムート、ヨルムンガント、となかなかイカついお名前の少女達がメインキャラ。
魔法が使えるドラゴン娘達が、なんとなーくの成り行きで、あちこち旅をしたり人助けしたりしちゃうお話です。


冒険はしますが、アツさは全然ありません。
レヴィアタン達は基本的には普通に日常を過ごしてるだけで、受け身的に騒動に巻き込まれたり方々に出向いたりする羽目になるという流れです。
設定上は、惑星に倒すべき敵のような者がいて、各地での事件もそれが関係している事が多いのですが、それに相対するのも成り行きで。
RPGの主人公っぽく、世界を救うために旅にでるぞー!的なノリにはなかなかなりません。

悪くはないんだけど、常にヌルめ。
動機の薄い冒険RPG、とでもいえばいいでしょうか(^_^;
とにかく、そんな雰囲気の作風です。

キャラクターは普通に可愛いです。
竜の血族でありますので、しっぽや翼が変身時に生えたりする以外は可愛い人間の女の子と同じ。
仲良し3人娘それぞれ個性が違っていて、性格や境遇や家庭環境もバラバラ。
ベッタリと親友だーという暑苦しい関係というわけでもなく、それでも、何となくウマが合って一緒に居るといった感じ。
近すぎず遠すぎずのヌルい距離感がまた、本作らしい味になっています。

冒険の過程で当然、魔法を使ったバトルなどもしますが、戦闘それ自体は並。
可も無く不可もなくのファンタジー系らしい戦いです。
なんとなく緊迫感に欠けますが、それも本作らしいといってしまえばそれまで。ハラハラはしないけど、ある程度ドキドキはして観ていられます。


結局、日常なんだか冒険なんだかよく解らない作品でした。
レヴィアタン達のキャラを鑑賞する作品・・・と評するにもちょっと弱い。
出来は悪くはないんだけど、ここだ!と推すところも貶すところも見つからないレビュー泣かせの作品でした。


低温の冒険バトル風ちょっと萌えキャラ日常アニメ?

・・・・うーん、定義できない作品です^^;

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

58.8 63 2013年春(4月~6月)アニメランキング63位
ガッ活!(第2シリーズ)(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (43)
222人が棚に入れました
あの「やわらか戦車」のラレコが、架空の中学校を舞台に、毎回バカバカしくも妙に熱心な議論を繰り広げる学級活動(学活)を描く。突拍子もない議題、個性豊かなクラスメイトたちの丁々発止の言葉のやり取り、ところどころで突き刺さる奥深いセリフの数々、5分という短い時間に詰め込めるだけ詰め込んだポップな笑いに注目!

リアっぴ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

思い出した頃に見るアニメ

放送されるたびに見るアニメではなくて
そういえば、こういうアニメあったな
と、たまに思い出して見返すアニメw

まあ、基本的には
アニメ『氷菓』の
千反田えるが 私、気になります!
って言いそうなことをあげてるアニメですかねぇ(笑)

ラレコ先生は
「やわらか戦車」「くわがたツマミ」
と、お世話(?)になってる方なので
それの延長戦で見てる感じです。

5分アニメなので
ちょっとヒマだーって思うときに見ると
面白いかもしれません。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

MDO さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ンッフンヌッフッ王国とか、そんな感じ。

5分程度のショートアニメ。

見やすい。
小学生高学年以上を対象に、まぁちびっこでも見れるレベルの内容。


アニメ嫌いな人のほうが向いているかも。
アニヲタは居乳アニメでも見てればいいと思うよ。(ようはアニヲタ向きじゃない)

学級活動の議論を、おばあちゃんの豆知識的なものもミックスして繰り広げられる議論。
ほほえましいです。

何か軽く見れるものない?と言われたらオススメできるレベルなので、80点ってとこです。
私は好きです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

1期と変わらないノリで学級活動してます

視聴中

2期というよりも完全に1期からの延長線上なのだけれども。

相変わらず5分という短い時間ながらよく練れていると思います。

視聴完了
いつのまにか2期も終わってた。そのくらい軽いノリで毎話見ることができました。

相変わらず議題はしょうもないですが。

5分アニメの中では当たりのほうだと思う。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

58.8 63 2013年春(4月~6月)アニメランキング63位
まんがーる! 第14話 「遊ブへんしゅうがぁる」(その他)

2013年5月24日
★★★★☆ 3.5 (21)
51人が棚に入れました
BDの映像特典としてテレビ未放送の第14話「遊ブへんしゅうがぁる」(ゲストキャスト:石原夏織、日高里菜)が収録されている。

水着回である。

なまいきっすゼロ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

水着/コスプレ♡

本編に対して、こちらは約10分程度。
OP 本編と同じで?ちょっと長め? ED やっぱり無いのか?
出演者♀は、はな(編集長)、あき(副編集長)、つぐみ、りんご。今回はプラス・・・
さゆり(アニメ事業部長)、ひかり(アニメ事業副部長)、しのぶ(漫画家)、つぐみの妹たち3人も出演だぁ(笑)

喜べ男子諸君?・・・入浴ならぬ海水浴/水着♡のコーナーだ(^_^;)
コスプレもあって、サービス満点♡・・・だけかも。

個人的に、物語性と音楽を重視しますので・・・評価下げます(^o^)/~~~

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

オカルトマン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

感想

いわゆる「まんがーる!」の水着回ですな(´・ω・`)
サービスシーンもあり。
幼女もいます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

58.6 66 2013年春(4月~6月)アニメランキング66位
恋と選挙とチョコレート 第13話 「恋妹!」(OAD)

2013年3月27日
★★★★☆ 3.4 (49)
267人が棚に入れました
恋と選挙とチョコレートのBD第7巻に収録されている未放送エピソード。

生徒会長総選挙が終わり、生徒会長になった祐樹はある日の週末に千里からショッケン部室に呼び出され、選挙に協力してくれたみんなのためにお菓子の作り方を教えてほしいと頼まれる。作るお菓子を思案している中、祐樹を探しに副会長になった皐月が訪れ、千里と皐月が祐樹を巡って口論となり、そして祐樹・千里・皐月の知り合いである歩夢・奉莉・真央・希実花の4人が訪れ、みんなが考えた末に祐樹を審査員&景品として、千里と皐月のどちらが美味しいお菓子を作るかの勝負になった。
ネタバレ

ジャスティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

食研の良さとは!?結局一体何だったのか?

【視聴きっかけ】
恋チョコの本編と全く同じです。
【感想】
今回のメインはお菓子作り回

祐樹がついに会長としてなるところから始まります。
祐樹は千里とそして会長としての立場で祐樹と皐月さんの組み合わせが
勝手に生まれていましたw

祐樹は部活の副部長でもあり、そして会長でもあるという結構大変な
ところに着いたために千里と皐月さんがどちらを先に優先するか?を
お菓子作りで勝負するところから始まります。
{netabare}
そう今回は、お菓子作りを作るだけの回です。
本当にそれだけw

千里さんや皐月さんだけではなく、偶々そこに居合わせた
歩夢さん・茉莉さん・真央さん・希実花さんが助っ人して参戦します。
どうやら本当はこの4人は原作fairusの違うゲームのキャラらしいです

千里さんは料理が苦手なのでクッキーを作り、
皐月さんは和菓子がよく家で出てくるらしいので、敢えて今回は
洋菓子のショートケーキで作ることになります。

クッキーやショートケーキを作るまでの過程は
本当にエロさをアピールするところが結構満載に詰まっている感じがしました

OADなのでそこは結構魅力的なのかもしれないです。
本編とはまた違った観点で見れる作品かもしれないです。

何だかんだで完成した後に食べさせてようと思いますが、
なかなか勇気が出ず、後から食べさせたほうが有利みたいな展開にw
そこで祐樹は自分も参戦するということで
選挙前に作っていたあのロールケーキで勝負することになります。

ロールケーキに惚れた皐月さんはマジでうまかったらしく、
逆に自分が作ったショートケーキを食べさせるのが申し訳ないと思ってしまいます。(その気持ち本当に良く分かるわw というか普通そうなるわw)

千里も同じく試食して、同じ気持ちになります。

ここで皐月さんは敗北したことを公表します。
理由としては、「自分が満足をしてしまったから」と言っていました。
それは料理をするべきでは誰かに食べさせて満足させることに必死だったけど
もうロールケーキで大満足だったらしいですね。

でもそのおかげで食研という部活がなんであったのか?というのが分かったみたいで何よりです。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

OVAです

本編後の話です

OVAですがそこまでエロチック要素は少ないです

ですがこちらの制服の良さがとてもよくわかります

本編の方にも書きましたが一人一人にスポットライトがあまり当たらないためにこういった話があったほうが楽しめたなと思います

そのせいか原作ゲームをやってみたくもなります

あと東雲さんがどことなく綾辻さんに似ています

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

スカルダ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

豪華声優陣

選挙戦後の恋チョコ。

本編でもちょくちょく登場していた、
未アニメ化の「いますぐお兄ちゃんに妹だっていいたい!」の
キャラクターが登場しているようだ。

声優陣が豪華ですが、ゲームやってないと置いてけぼり感強い。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

58.5 67 2013年春(4月~6月)アニメランキング67位
イナズマイレブンGO ギャラクシー(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (38)
270人が棚に入れました
主人公松風天馬をキャプテンに素人だらけの新生イナズマジャパンが少年サッカー大会「フットボールフロンティア・インターナショナルビジョンツー」(FFIV2)での優勝をめざし、熱戦を繰り広げていたーーー そんな中、新生イナズマジャパンの前に現れたのは宇宙船! 突如現れた謎の男から、18万8千光年先の銀河で行われる「グランドセレスタ・ギャラクシー」への出場を要求される。 負ければ地球は滅亡するという衝撃のサッカー大会「グランドセレスタ・ギャラクシー」に地球代表「アースイレブン」として立ち向かう為、宇宙へと旅立つのだった・・・!

声優・キャラクター
寺崎裕香、大原崇、斎賀みつき、石川界人、鈴木達央、悠木碧、遠藤綾、岡林史泰、代永翼、野島裕史、泰勇気、北原沙弥香、高垣彩陽、三木眞一郎、佐々木誠二

冬香 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

断念しようかと思いましたが結局最後まで観ました。

面白い部分はありましたが…単純にネタ切れなのでしょうか、
最後は無理やり完結したなと思いました。そもそも設定が無茶な気がします。
メンバー11人の内3人はサッカー選手ですが、
それ以外はサッカー未経験の素人。冗談かと思いました。まあだからこそ、
成長するのを観ていて楽しいんだと言う人もいるかもしれませんが。
私はクロノストーンまで観ればもうそれ以上は観なくて良いと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

wfrGJ00038 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

メモ

サッカー

本性
努力
地球代表
悠木碧

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

Gentleman さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

タイトルなし

全43話

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

58.2 68 2013年春(4月~6月)アニメランキング68位
ガールズ&パンツァー 第4巻 映像特典 新作OVA第4話「アンコウ・ウォー!」(その他)

2013年4月24日
★★★★☆ 3.4 (30)
112人が棚に入れました
ガールズ&パンツァー BD&DVD第4巻に収録。

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

特典4

アンコウウォー、まあアンコウ踊りフルバージョン。


胸囲の格差社会。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

58.0 69 2013年春(4月~6月)アニメランキング69位
血液型くん!(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (314)
1318人が棚に入れました
「A」「B」「O」「AB」それぞれ特性を持ち合わせた「血液型くん!」たちを、色々なシチュエーションで観察! 「血液型くん!」を通し、血液型別の性格、長所や短所、恋愛やライフスタイルなど、血液型別の傾向と特徴がぜ~んぶわかる! さらに自分の身近な人間関係も分析できてしまう、今まで類を見ない血液型考察バラエティなのだ!

声優・キャラクター
福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

第2期2015年1月放送スタート 新たに女性キャラが登場

多くの人が気にせずにいられない、血液型。それをテーマに2013年4月から6月にかけて放送されたアニメ『血液型くん!』が再びテレビに登場する。本作のシリーズ第2期の制作が決定した。
タイトルは『血液型くん!2』となり、2015年1月8日からTOKYO MX、KBS京都にてオンエアがスタートする。
キャストは第1期のメンバーが続投し、新たに女性の新キャラクターも登場する予定だ。血液型をテーマにしたユーモラスな世界観を再び楽しむことができる。

『血液型くん!』は「A」「B」「O」「AB」のそれぞれの血液型を持つキャラクターを描いた血液型考察バラエティだ。「あるある」ネタがオンパレードのコミカルなストーリーと、2頭身のキュートなキャラたちが共感を呼び、多くのファンから好評を集めた。血液型別の傾向と特徴が分かり、身近な人間関係を分析できてしまう点も見所となっている。
キャストはA型くんを福山潤さん、B型くんを中村悠一さん、O型くんを石田彰さん、AB型くんを柿原徹也さんが担当。それぞれのキャラクターと同じ血液型を持つキャストが選ばれたことも大きな話題となった。

スタッフは監督に大山佳久さん、シリーズ構成に山下憲一さんと、こちらも第1期と同じ面々が起用された。アニメーション制作はAssez Finaud Fabric./feel.が行う。
前回のアニメ化では、本作と同じくアース・スター エンターテイメントより刊行されている『てーきゅう』とコラボレーションするなど、ユニークな企画も行われた。今回も楽しい展開で作品をアピールしていくことになるそうだ。気になる新キャラクターのキャスト情報などの詳細も含め、今後の続報に期待していきたい。

作品はフィクションであり科学的に立証されたものではなく、血液型で性格を決定付けるものではないとテロップが打たれている。13話は『てーきゅう』とのコラボ作を放送したため、てーきゅう出演の2人しか登場しない。

主題歌「A・B・O・AB」エンディング曲として使用。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

合コン用アニメ

それぞれの血液型にちなんだ性格のキャラクターが織りなすショートバラエティ。
いわゆる、あるあるネタを滑稽に描いたオーソドックスなコメディで見た人自身や身近な人に照らして、共感を得て笑いをとるタイプです。
人間の性格や行動原理がたった4種類で分けられる筈もありませんが、本作自体が血液型占いや性格診断を否定してますw


見た目は人間かどうかも怪しいようなチビッコいデフォルメキャラ。
本作において、絵は記号的な役割でしかなく、あくまでキャラ同士の会話が主体の作品です。
俗に言われている血液型別の性格が極端に強調されている4人の会話劇。
テンポ良くハイスピードに、ボケたり突っ込んだりで、1分あまりで1話が終了します。
(あとはひたすら、アーススターの宣伝、宣伝、宣伝、宣伝ですw)

ネタそのものはありがちですが、キャラが活き活きとしており、会話としては声優さんの力量のおかげでかなりいい具合に軽妙なやりとりがハマっています。
内容で笑うというより、滑稽な芝居をみて笑いを誘うという感覚。
みんな同じにみえるキャラ絵だからこそ、性格や言動の違いが引き立って面白かったです。


あるあるネタというのは爆笑を取るのではなく、共感度が需要。
ちょっと極端すぎて、なるほどー・・・と納得できるとはいきませんでしたが、自身で自分の血液型のキャラを見ながら、アタマのなかで苦笑いしたり、否定したり、という楽しみ方は充分にできました。
しかし、それだけ。
それだけしかないので、アニメ作品としてどうかという評価は難しいです。
みんなで集まっているときに観て、
「あー、おまえの性格まんまじゃん」とか「えー、ここまでじゃないよー」とか
盛り上げるネタ振りにはいいかもしれません。

・・・ん?
それって、合コンで話題につまったときにやる血液型占いのネタ振りと一緒ですなw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23

アムールトラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

あなたの耳に安らぎを

「この番組は、血液型によって人の性格を決定づけるものではありません。」
毎放送エンディング直前にテロップ流すんですね。律儀ですねー。
そんな断りしなくとも誰も文句言わんよとか思いつつ、これも一種のシャレなのかなと毎回聞き入るのです。

"この番組を見て、会社や学校で安易に血液型の話題を振るのは控えましょう。"

これは一話バージョン。上の「」のやつは固定。下の""のやつは毎話内容が変わります。
当然変えるからには本編の内容に即したものになる訳で、これがなかなかに面白いです。

"暴力の原因は血液型ではなくその人の人格かもしれません。"
とか、吹きました。

内容と言った内容はないようです。
でも、気軽に短時間で見る作品としては相当優秀ですねこれは。
だって、まず話数が多いですから。
くっだらないあるあるネタを四期もやってるのです。
一話たった数分。本当にくっだらないのに、なんか面白いので、全く飽きもしないんですねこれが。
最後まで到達した暁には、立派な暇つぶしマスターの誕生ですよ。おめでとう僕。

「くそっ、くやしい!なんでこんなネタに惹かれちまうんだよ!!」

ということで考えたのですが、間違いなく、声優ですねぇ。
ショートアニメーションだというのに、なんという錚々たるメンバーでしょう。
主役級バリバリですね。
ちなみに僕はO型男子なのですが、担当は福山潤さんでした。
なんと、あの方ですよ。今をときめく男性声優。
同じカテゴリーというただそれだけのことなのに、なんか嬉しいなあ。

他の血液型担当も凄い方ばかりです。
耳福 (眼福の耳バージョン) とでも言えばいいのかな?
耳が幸せになりました。

そして、血液型占い(?)も結構当たってるかもしれません。
なんだか異様なショートアニメでした。

気軽にご覧くださいまし。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

57.8 70 2013年春(4月~6月)アニメランキング70位
ハイスクールD×D 第14話 「おっぱい、求めます!」(OAD)

2013年5月31日
★★★★☆ 3.4 (39)
210人が棚に入れました
原作第15巻Blu-ray付き限定版に収録される。

ミック555 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

おまけ作品

あくまでおまけの話

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.8 70 2013年春(4月~6月)アニメランキング70位
たまこまーけっと ぺったんこアニメ 「おっちょこチョイちゃん ①」(その他)

2013年6月19日
★★★★☆ 3.4 (15)
67人が棚に入れました
BD・DVDの第4巻に付属される特典。

たまこまーけっとのキャラクターたちがデフォルメになって短編アニメに!チョイ・モチマッヅィがメインの話でおっちょこちょいします。

その第1弾!!

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

特典映像4

チョイの乳首が見れる、まああんまり嬉しくないけど。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.5 72 2013年春(4月~6月)アニメランキング72位
探検ドリランド -1000年の真宝-(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (12)
73人が棚に入れました
ミコト姫の冒険から1000年後のドリランド―。ある事件により全ての“ハンター"がカードに封印された。悪のハンター・真宝王ゴードがドリランドを再び闇に覆う。世界に散らばるハンターカードを解き放て! ハンターに憧れる少年・ハガン(主人公)と仲間たちの1000年の謎に挑む探検と闘いが、いま始まる!

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

穴掘りハガンの大冒険

視聴中

ドリルとかの設定がどことなくグレンラガンを思い出させる。

ハンターカードとかビックリマンシールにしか見えなかった件。

そして1期のあのキャラが登場…

意外と面白いので視聴継続

視聴完了
結論から言うと特に見なくてもよかった気がする… 1期から含めると88話。
ソシャゲブームにのかった作品だと思って1クールで終わると思っていたらこれである(笑)

1期の深夜枠から2期以降は朝の時間帯に。ターゲットをもう少し下の年齢にしたのであろうか、内容も少しわかりやすく子供向けになっていました。

第2シーズンはまだ良かったのですが第3シーズンでキャラが多すぎる上に設定がイマイチ好きになれなかったですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

parn-love さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

最高☆

2期ドリランドも面白いです☆
1期の声優はほとんどの人が2期に持ち上げなので、よかったです。ただ、メインキャラクター4人は個人的に変えてほしくなっかたなぁ、と思いましたが2期にパーンがいたので☆4でw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.9 73 2013年春(4月~6月)アニメランキング73位
どこかではないここ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (43)
225人が棚に入れました
43歳主婦の真穂。パート、家事、実母の相手、そして昼寝するだけで過ぎていく日々には、生きている実感がない。夫はリストラされ、息子にナメられ、思春期の娘には生き方を否定されたあげく、家出される。生活を支えるためのパート先では、年下の上司に言い寄られ、トラブルに巻き込まれる。うつろに漂うように生きてきた主人公が、母親や娘との関係を見直し、自分なりの一歩を踏み出す物語。
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ざっけんなよ!

某NHKの
「大人女子のアニメタイム」シリーズ作品のひとつです


お話すべてを通して印象深かったこと・・・

それは
主人公の「真穂(まほ)」(43歳)の疲れ方がハンパなかったこと^^;

感情の薄い表情に
後ろで軽く結んだだけの飾り気のない髪
どこか焦点の合わないうつろな目

まほの声をされた
女優の「木村多江」さんの
ちょっと冷めた口調が絶妙にはまっています

この手のアニメ作品で言うのもなんなのですが
まほは結構美人さんです

だからなおさらはまってしまうのかな?

これ
日曜日の朝に(2014年4月27日:あぁ今日ですね^^)
録画したものを観たのですが
そんなまほの疲れきった姿を自分の姿に重ねてしまって
二日酔いでグダグダ状態の私の胃袋に
さらに大ダメージを与えられてしまいました
(ちなみにレビュー書いている今も気持ち悪い)


内容は
主婦まほの苦悩のお話です

これまでに同シリーズ2作品(「人生ベストテン」と「夕餉」)
を観てきましたが
どちらも比較的軽いノリの内容だったのに対して
こちらは結構重めです

夫のリストラに
高校生の娘の家出
親を見下したような大学生の息子

家計を助けるためにはじめたスーパーのパートは
つらい夜間勤務
若い従業員とは話が合わずいつも孤独

たまに一人暮らしの母親がいる実家に戻れば
延々とつづく母親からの一方的なおしゃべり

結局

{netabare}最後はまほがブチ切れて(本当ですよ!ウケ狙いじゃないですよ~){/netabare}
すごいことになってしまうのですが

まあ
{netabare}コレじゃブチ切れるのも無理ないな~{/netabare}
って思うくらい
まほにとっては辛い内容

私だったら{netabare}開始5分でブチ切れますよ{/netabare}


さて
お話は
{netabare}まほの「ざっけんなよ!」の罵声と{/netabare}

「どこかではないここ」のタイトルのとおり

{netabare}まほがパート先から「ここ(家)」に帰るという{/netabare}
感動の幕引き^^
(詳しくは作品を観てね^^)

作品のテーマとしては
とても“面白い”お話だと思いましたが
よ~く観てたら
その裏にあるちょっと意味深なテーマが見え隠れしています

それは
母と娘の関係

まほとまほの娘(ひなちゃん)
そして
まほとまほのお母さん(名前不明)
この
二つの母娘の関わり


前述したとおり
ひなちゃんは家出してしまいますが
詳しい理由は語られていません

それまでもちょくちょく家出を繰り返していたらしいひなちゃんから
突然の家出宣言

疲れ果てたまほには引き止める気力さえ湧きません

でも
引き止められなかったのは単に疲れていたからではないみたいです

その直後にまほが見た夢

そこにいたのはたぶん
お母さんの姿と
泣いている幼いころの自分

幼少期のころの辛い思い出のようなものに
その理由があるようです

虐待やネグレクト
あるいは不幸な事故なんかを想像してしまいそうですが

こちらも
作中では語られていません

お母さんとの会話を見る限り
虐待などは考えられませんが・・・


30分枠という制限の中では
いろいろ構成するのが難しいのもあるのでしょうが
これって
この作品の隠れたメッセージでもあるような気がします


幼少期の体験って
忘れたはずなのに
大人になってもトラウマ等になって残っているもの

特に
女性は母になる時
自分の小さいころの母親像というものが
必ず影響するもの

お母さんから受けた愛情や
叱られたこと
新しい兄弟が誕生してお母さんに嫉妬したこと

あと
あってはならないことですが
虐待なんかは心に深く残ってしまいます

まほが娘のひなちゃんに家出することを告げられたとき

お母さんみたいになりたくない・・・
お母さんの生き方がきらい・・・

ひなちゃんの言葉に
まほは忘れかけていた幼いころのお母さんの印象を
夢の中で思い出したのでしょう

なんて
いろいろ想像してしまうシーンでした


多くは語らない

でもなぜか
とてもボリュームのある内容の作品でした

投稿 : 2025/02/01
♥ : 29

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ここではないどこか

家庭に問題を抱えている主婦が主人公。
息子は反抗期、娘は家出、夫はリストラなど崩壊していく家庭生活が垣間見れます。

収入が少なければ支出を抑えて生活できるようにするのが普通です。
ただ、リストラされる事には、最近の日本の企業姿勢が見られるようで怖いです。
本来であれば、すぐに仕事を見つけるべきなんでしょうが、一度、会社を退職し再就職を目指すにはハードルが高いご時勢。
待遇や収入の事などを考えれば職はあるのかもしれませんが、子供がいる世帯という事を考えると簡単に見つかりません。

家庭は崩壊状況にありますが、支えているのは主人公だけです。
現実逃避できない主人公。
ありのままを受け入れて生きていくしかないのは平凡でありながら、一番現実的です。
孤軍奮闘している主人公を応援したくなる作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

息子が一番の貧乏くじのような気がする。

このサイトのサムネが主人公です。
人生に疲れた生気のないスレンダー主婦です。
主人はリストラ、息子は自由気まま、娘は帰ってこない、母親は呑気。
と家族関係に疲れ、パートでは肉体的に疲れています。

このアニメの印象はズバリ地味。
日常の描写が淡々、そして、結末が単純。
私はアニメに娯楽性を求めているので、刺激のない作品は肌に合いません。
わざわざアニメにする必要はないと思います。

一番のクライマックスは、息子に対する母親の理不尽な行為です。
息子は面食らって、何が何だかでしょうね。

この家族の将来を想像すると。
主人は鈍感ゆえに幸せな老後。
息子は平凡なサラリーマン。
娘は葛藤するも母親を理解。
みたいな、どこにでもある話になりそうです。
う~ん、それが人生かもしれませんね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 24

56.9 73 2013年春(4月~6月)アニメランキング73位
黒魔女さんが通る!!新シリーズ(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (19)
160人が棚に入れました
オカルト好きの小学5年生、黒鳥千代子(通称チョコ)はクラスメイトに頼まれた恋占いで恋のキューピットを呼び出そうとしたら、その日はちょうど鼻づまりで・・・
魔界から黒魔女ギュービッドを呼び出してしまった!

その日から、「魔界一熱い指導」を自負するインストラクター黒魔女・ギュービッドによる黒魔女修行が始まった。
朝5時おき!部屋の掃除!学校の宿題よりもぶあつい黒魔女ドリル!!!!
サボろうものならギュービッドさまに「この低級黒魔女が!」と、お仕置きされる始末。黒魔女修行はつらいよ……トホホホ。
しかも、チョコの個性豊かなクラスメイトたちが次々と事件を巻き起こす!もちろんチョコが黒魔女修行をしているなんて誰もしらない。なぜなら黒魔女ギュービッドの姿は誰にも見えないのだ!

ひょんなことから黒魔女修行をするはめになったチョコ。
時にはギュービッドと喧嘩しながらも、学校と魔界を舞台に1人前の黒魔女を目指して、チョコの黒魔女修行は続く!

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

2013年8月現在第0巻~第16巻まで本編が発売されており、シリーズ累計300万部を突破している 。

2012年3月にアニメ化発表、2012年4月4日から2014年2月19日までNHK Eテレで放送された。全60話。
オープニングを含め7分間のショートアニメーションとなっている。 アニメの放送は1年間の予定だったが、2013年4月からもう1年放送するようになった。計2年間放送された。

主題歌
「Doki Doki しちゃうの Oh yeah!」(2012年4月〜2013年3月)
「フェスティパーリー」(2013年4月〜2014年2月)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

56.8 75 2013年春(4月~6月)アニメランキング75位
アラタカンガタリ ~革神語~(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (315)
1628人が棚に入れました
人と神々が共に生きる世界“天和国”(アマワクニ)では、剣の姿の神、“劍神”(ハヤガミ)を所持する鞘(ショウ)と、鞘を治める統治者である秘女王(ヒメオウ)によって平和が保たれていた。だが、30年に一度行われる秘女王交代の儀式の中、鞘の頂点に立つ十二神鞘(じゅうにシンショウ)の突然の裏切りによって秘女王は倒れる。儀式に参加したため暗殺の濡れ衣を着せられ、逃亡する事になった秘女族(ヒメぞく)の少年アラタは、行き着いた森に飲み込まれ闇の中へと消えてしまう。
そして現代の日本、やっと出来た友達の裏切りに遭い、絶望の底にいた高校生の革(あらた)は、何かに導かれるかのように、とある路地へと迷い込む。その出口は、アラタがいた幻想の世界だった。その世界でアラタと間違えられた革は、劍神に選ばれし鞘(ショウ)となったと言われるが、秘女王殺しの罪で捕らえられ流刑を言い渡される。だが、少女コトハから渡された勾玉を通じて瀕死の秘女王から、命尽きる前に劍神を自分の元へ届けてほしいという願いを聞き、自分を信じると言う秘女王のために、革は見知らぬ異世界で、使命を果たそうと最果ての地獄と呼ばれている流刑地ガトヤから首都(ミヤコ)まで長き道のりを進む決意をする。
一方、世界を治める秘女王が倒れたことによって、“劍神”の封印が解け、所持者である鞘達は全ての“劍神”を得て自らが大王(オオキミ)になり世界を征するため熾烈な争いを始める。その戦いに無関係な人々が巻き込まれて命を失う様を見た革は、自ら「大王争い」に加わり、戦いを終わらせる覚悟を決める。

声優・キャラクター
岡本信彦、高垣彩陽、木村良平、皆川純子、松岡禎丞、小野友樹、鈴木達央、保志総一朗
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

タイトル言いづらくない?

現代でイジメられている青年が
ファンタジー異世界で無実の罪を着せられた同名の青年と入れ替わり
活躍するストーリーの様です。

見た目違うのに入れ替わったことに気付かないのは何故でしょうか?
いきなりそんな疑問からスタートしてしまいました。
ファンタジー世界なのに理不尽な感じのいじめが絡んでいるので、
どんよりして素直にファンタジーに集中できない感じです。
後々この設定が必要になってくるのだと思いますが今はまだ乗れません。
これ、入れ替えずファンタジー側の話突き詰めた方が良くない?
っという気持ちが強いんですが、まぁ今後の展開次第かな。
立場が入れ替わった状態でそれぞれの問題を解決していくのだろうけど、
あまり魅力的な入れ替えとは思えていないですので期待せず観ておきます。

※2話感想{netabare}
視聴者(読者)からだと見た目違って見えていますが、
登場人物には前の姿で見えているようです。難解な設定だけど…まぁいいか。

それにしても、いじめ問題を執拗に絡めてくるのがちょっとウザいです。
クーデターといじめを勝手にダブらせて同情してますが別次元の問題だと思います。
ちょっと引いてしまい物語に入り込む邪魔になっています。
正義感で動いてくれた方が余程清々しいのですが…。
恨みがましい主人公のお陰で物語が曇ってしまっています。

いじめられている子に観てもらい希望を与えたいアニメなんでしょうか?
大人の要らない意図を感じてしまっています。
{/netabare}

※3話感想{netabare}
今回で切ろうかと思っていましたが、
いじめ臭さが少し抜けていて観易くなっていました。
この調子なら観られるかも。
毎話感想する程好きではないですが、一応観ようかなっと思います。
{/netabare}

※8話感想{netabare}
うえぇーーー!?
門脇君、陸上で負けたのか手を抜かれたのか知らないけど、
逆恨みとしか思えない状況で虐めただけでは飽きたらず、
殺意まで抱いちゃって迷惑甚だしいです。おっかねぇ。
情緒がマズいので異世界より病院行った方が良いって。

昨日の敵は今日の友と言わんばかりに敵を仲間にしたり、
次々と強敵が現れたり、大して意味ないけど意味ありげに仮面被った敵だったりと、
ストーリーとしてはがっつり少年誌展開でちょっと青臭く
対象年齢が若い作品だと感じてますが何とか許容範囲。
多分2クールなのでこのままちょいちょい観進めます。
もし1クールだったら打ち切り展開を笑うしかないですが…。
{/netabare}

【総評】
出たー投げっぱなしジャーマン!炸裂ぅ。
{netabare}戦いはこれからも続くEND。{/netabare}
中途半端な終わり方なのでストーリー評価は更に低くするしかないです。
話としては何故深夜放送?と思う程の極々平凡な少年誌展開ですが、
人との繋がりを強く押し出す展開が個人的にはもの凄く青臭く感じて冷めてしまいました。
倒した相手が手の平を返した様に主人公に靡く姿も何だか納得行きません。
そんなにこの主人公魅力ありますかね?
それとやはりいじめ関連が邪魔でした。
こちらの世界で一人虐められていた奴が向こうの世界で絆絆言っても説得力に欠けます。

全体的に少年向きですがそれなら夕方やっている(いた)アニメの方が
面白い作品が多い様に思います。
二期もやって物語が完結するなら少年マンガが好きな方は観ても良いかと思いますが
今の時点でわざわざDVDを買ったりレンタルする必要はないと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

今後の主人公の成長がとても楽しみな作品です^^

この物語の主人公は、優しく正義感に溢れた高校1年生の日ノ原 革(ひのはら あらた)。中学時代に打ち込んできた陸上で少しの行き違いから親友との間に溝が出来てしまいます。その溝はいじめ等を通して深さを増していくのですが、ある日様々な偶然が重なり異世界の「アラタ」と入れ替わってしまいます。

主人公が迷い込んだ異世界は、女王の下に劒神(ハヤガミ)という神剣の使い手が12人います。30年に一度の女王交代の儀式が執り行われるタイミングだったのですが、陰謀により女王が倒されてしまうのです。そして、紆余曲折あるのですが、主人公が劒神の使い手に抜擢され物語が大きく動いていきます。

序盤から思っていたのですが、登場人物が物凄く多く主要人物のほんの一握り程度しか名前は覚えられませんでした^^;
「女王-12神鞘(シンショウ)-12神鞘に使える属鞘-その他」という大きな人員構成である事、1クール分という短い尺での放送であった事から、それぞれの登場人物の活躍を描くには限界があったと思います。

でも、ストーリー的には悪く無いと思います。
心に傷を負った主人公が異世界で「頼られる事」「信じる事」を肌で感じ、時には前進する勇気を絞り出すために葛藤しながら成長し、目標に向かって突き進んでいく・・・よくありがちな設定かもしれませんが、主人公を取り巻く仲間がしっかりサポートしているので視聴していて安心感のある作品でした。

一方で、上手く活かせられなかった設定なのか、伏線未回収なのか・・・これらが残っているのも事実です。まずは主人公と入れ替わってしまったもう一人の「アラタ」・・・彼の行く末はどうなるのでしょう・・・?
一旦このような事が気になり出すと、色々気になる点が出てきます・・・^^; 主人公の最終的な到達目標は何処にあるのか、12神鞘って全員登場していないよなぁ・・・とか、主人公が使う劒神である「創世(ツクモ)」の鞘であるが故に起こりうる出来事等はもう少し深掘りもして欲しかったように思いますし、同行する仲間の行く末も気になるところです。

作品には少しモヤモヤ感が残りましたが、主題歌は良かったと思います。特にスフィアさんが歌っていたオープニングの「GENESIS ARIA」は颯爽感のあると共にアニメにもしっかり合っていたので、毎回視聴するのが楽しみでした♪

物語として、面白くなってきた時に目の前の梯子を外されたかのように最終回を迎えると謎と寂しさがどうしても残ってしまいます。原作は未読ですが、ストックが残っていると思うので是非2期を希望したい作品だと思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

アルミ缶が足りません(厳しいダジャレという自覚はあります><)

秘女王(ヒメオウ)が鞘(ショウ)を束ねる世界で、秘女王が交代する事となった。
女装して秘女王と交代する振りをしようとした秘女族(ヒメゾク)のアラタだったが、十二神鞘(じゅうにしんしょう)の裏切りにより秘女王が倒されてしまう。
秘女王襲撃の汚名を着せられたアラタと現代日本で暮らしていた日ノ原革(ひのはら あらた)の住んでいる世界が入れ替わる事となり、革は罪を背負わされる事となった。

アニメでは漢字表記が無いために分かりにくい部分があります。
ウィキを参照して、少し説明します。

秘女王(ヒメオウ)
天和国(アマワクニ)を統治した者の称号。30年おきに代替わりするため、秘女族の若い女性の中で最も強い天通力を持つ者と交代する。

十二神鞘(ジュウニシンショウ)
鞘の頂点に立つ12人の鞘。

鞘(ショウ)
劍神の使い手。

劍神(ハヤガミ)
剣の形をした神。それぞれ固有の能力を持っている。

上記はウィキを参照した自分なりの説明です。
正しい説明はウィキを見て下さい。

「ショウ」と聞いたら「将」を真っ先に連想しますが違いました。
「十二神鞘」よりも「十二神将」の方が分かりやすいです。元ネタが十二神将なのかな。
「ハヤガミ」と言われても漢字を見ないと分かりにくいです。
簡単に説明すると秘女王が十二神鞘を束ねているという事になります。


肝心の内容ですが、異世界の中で剣(神)を中心にしたファンタジー&バトル物と考えると分かりやすいです。
ただ、途中から登場する門脇将人(かどわき まさと)の存在によって、現代の日本と異世界との繋がりが簡単になってしまうのでは?と少し違和感があります。

権力闘争をする十二神鞘ですが全員登場するわけではありません。
原作は連載が続いている週刊少年誌なので1クール・12話で話を完結させる事は難しいと分かっているのですが、何故このような中途半端な形で終わらせるのかは不思議でなりません。

日ノ原と門脇の関係性も何となく分かりますが、説明不足な感じはします。
いじめの対象が異世界へと行ったために自分も異世界へ行く事は普通なのでしょうか。
自分だったら何も知らない異世界へと簡単に行く判断はできないです。

今の段階は話の設定の説明と考えれば簡単なのですが、話が面白くなるかどうかは不透明です。
この段階で話が面白いかどうか判断するのは早計な気がしますが、続編がありバトルが激しくなったら面白くなるのかもしれません。

話の続きが出るまで後回しにしていい作品だと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17
1234567
ページの先頭へ