2012年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメ一覧 126

あにこれの全ユーザーが2012年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の2012年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.8 50 2012年秋(10月~12月)アニメランキング50位
フランケンウィニー(アニメ映画)

2012年12月15日
★★★★☆ 3.7 (19)
104人が棚に入れました
ティム・バートン監督が自身の少年時代の思い出から紡ぎ出した84年の同名短編フィルムをストップモーション・アニメで長編化した白黒3Dのファンタジー・コメディ。孤独な少年が愛犬の死を受け入れられず、その亡骸を禁断の実験で甦らせてしまったばかりに、やがて町中を巻き込む大騒動に発展してしまうさまを、グロテスクでありながら愛嬌あふれるキャラクターにブラックな笑いとピュアで切ないストーリーを織り交ぜて描き出す。 小さな街に暮らすヴィクターは友達のいない孤独な少年。科学が大好きな彼は屋根裏で発明や映画作りに熱中する日々。しかし、そんな彼の隣には、片時も離れない最高の相棒がいた。それが愛犬のスパーキーだった。ところがある日スパーキーは事故に遭い、命を落としてしまう。その事実を受け入ることができないヴィクター。彼は科学の授業をヒントにスパーキーを生き返らせる実験を思いつき、嵐の夜、ついにそれは成功し、継ぎはぎだらけのスパーキーと感動の再会を果たすのだったが…。

声優・キャラクター
キャサリン・オハラ、マーティン・ショート、マーティン・ランドー、チャーリー・ターハン、アッティカス・シェイファー、ウィノナ・ライダー
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

フランケンウィ二ー

~生と死の境界線は、決して超えてはいけない~

「フランケンウィ二ー」
小さな街に住む科学が大好きなヴィクターは
片時も離れないたった一匹の相棒の犬スパーキーがいた
ところがある日事故でスパーキーを失ってしまう
死を受け入れられないヴィクターは、
スパーキーを蘇生させ、トラブルに巻き込まれていくストーリー。
詳しくはあにこれのあらすじをご覧下さい。

1984年公開の短編映画をセルフリメイクした本作は
全編白黒で画面が暗くダークな雰囲気の
ファンタジーホラーアニメ
監督;ティム・バートン
配給;ウォルト・ディズニー

キャラデザはティム・バートン監督らしいというか・・
皆、目にクマがあって頬がコケてる感じで暗い。そしてコワイ(;゚Д゚)!
だけど、犬のスパーキーの表情とかしっぽをブンブン振ってる感じとかが可愛くて
「ティム・バートン監督、犬好きだな!」と愛犬家として思いました!
我が家のドッグミート(あだ名w)をなでなでして抱っこしながら観ると
ちょっと切ない気持ちになります。

印象深いシーン
{netabare}死んだものを生き返らせるということは
禁忌だと扱われていて他のアニメ{netabare}(Dグレやハガレン){/netabare}では悲惨なことになるけど
もう一度スパーキーに会いたいという気持ちが原動力になり
墓から掘り出して、蘇生させるために
傷ついた部分を布でツギハギしたり縫い込んだり、ボルトをつけたりするシーンに
子供の純粋さが垣間見えて残酷というより・・痛々しくて、切ない。

生と死の境界線を超えることにより、周りのキャラが動き出し
悪意やら色んなトラブルに巻き込まれてしまう

特に不気味なキャラが名前がわからない
クレイジーガールな不思議ちゃん
猫のトイレから「お告げだ」と言い
紙に包んで持ち歩きビクターに渡そうとするシーン
くさs・・じゃなくて、いい意味でイカれてる(笑){/netabare}

結末 ネタバレあり
{netabare}スパーキーと2度目のお別れをして
ここからヴィクターも学んで友達を作っていき
大人になってスパーキーの存在をふと思い出すのかなぁ、と思ったら
違った。
生き返った!ヴィクターとしても視聴者としても嬉しい。
だけど・・余韻がない。涙が出なかった。
このままだと「また生き返らせればいいや」とかヤケになったり
3度目のお別れが来たらどうするんだろう・・と真剣に考えてしまう。

命は一つだからこそ、生き返らないからこそ
尊いのではないだろうか。多少疑問が残る。
だけど、さすが配給がディズニーだけあって
ハッピーエンドだと悲しい気持ちで終わらないから気持ちが良い{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

62.3 52 2012年秋(10月~12月)アニメランキング52位
伏 鉄砲娘の捕物帳(アニメ映画)

2012年10月1日
★★★★☆ 3.6 (203)
1081人が棚に入れました
時は江戸時代。伏と呼ばれる若者による凶悪事件が頻発し、その首に幕府は懸賞金をかけた。伏とは──人にして犬、体も心も獣のよう。ひどく残酷な面があり人々から恐れられる一方で、犬の血なのか驚くほど人懐っこいところもあるという。ちっちゃな女の子だが腕利きの猟師、浜路は浪人の兄に誘われ、伏を狩りに山から江戸へやってきた。獣の臭いに敏感な浜路はすぐさま伏に気づき追いつめる。そんな浜路のまわりをうろつく瓦版の読売、冥土から、浜路は伏にまつわる世にも不思議な物語を聞く。そして冥土に誘われた場所で、一匹の伏をみつけた浜路。追いかけるうちに、伏とともに江戸の秘密の地下道へと落っこちる。真っ暗闇の中で、狩るものと狩られるものによる特別なひとときがおとずれた――。

声優・キャラクター
寿美菜子、宮野真守、宮本佳那子、小西克幸、坂本真綾、野島裕史、神谷浩史、水樹奈々、藤原啓治、阿部敦、浜田賢二、梅津秀行、納谷六朗
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

秘すれば花なり

桜庭一樹×南総里見八犬伝。
文藝春秋創立90周年記念作品。

時は13代将軍徳川家定の治世。
江戸を賑わす事件が続発している。
人の生珠を喰らうという人と犬の眷属「伏」信乃。
祖父の死をきっかけに兄道節を頼り、
江戸を訪れた腕利きの猟銃使い少女浜路。
狩るものと狩られるものの運命の出会い。

人と対峙し争う「伏」信乃。
{netabare}彼は生まれながらにして人を殺し、
生珠を喰らわなければ生きていけないのだ。
異形のものに生まれた罪。
浜路が彼との出会いでどう変わっていくのか、
見所はここにあるのでしょう。{/netabare}
それぞれの決断の物語です。

サイケデリックで色彩豊かな江戸が印象的な、
滝沢馬琴直系の伝奇ファンタジー。
江戸の暮らしや文化を存分に取り込んで、
物語序盤は見所十分で進行するのですが、
後半は理解が追いつけない箇所もあり、
ダイジェストのように駆け足で残念です。
居場所を求めて彷徨う2人の行方は如何に。

世界観を楽しむ作品でしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

パンクな江戸末期と逞しい女達の生き様を詰め込みまくった奇妙なロマンス

原作は『GOSICK』の桜庭一樹
監督は『忘年のザムド』の宮地昌幸
音楽は同じく『ザムド』で(本人曰くの)異化効果を演出するBGM、というものの制作に挑戦したという大島ミチル
脚本に『プラネテス』の大河内一楼


原作は「南総里見八犬伝」を新解釈し、伝承は史実にあったものだ、として扱っているのが特徴
江戸末期を舞台にした里見八犬伝の後日譚とも言うべき内容です
そして滝沢馬琴(里見八犬伝の著者、江戸末期に実在)自身とその娘が「里見八犬伝という物語そのもの」や「今作の一連の物語」は自分達が読み物としてまとめあげた“贋作”である
という〆の作品でもあります


映画で描かれるポイントはかなり的を絞っています
人と犬の混血であり、人を喰らう【伏】と呼ばれる男、信乃
田舎から江戸にやってきて偶然に信乃と出会った猟銃使いの少女、浜路
この二人の足跡を追う物語となっています


人と犬
狩る者と狩られる者
男と女
いつかは相対しなければならない二人の、ちょっと切ないラブロマンスがメイン










と、まあその辺りはかなり好印象ではあったのですが・・・
実際は少しサブキャラクター達のエピソードが詰め込みまくられてて路線がややブレ気味っす
伏である身を隠して吉原の遊郭で太夫にまで上り詰めた女、文芸家を目指してかわら版の執筆に打ち込む読売の少女、働き盛りに子供を授かったことで戸惑う若女将、、、
浜路の人生の道標となっていく、多くのサブキャラクター達ですが、江戸末期という女性の社会進出がままならなかった時代を生き抜く女達の姿が、あからさまな女性応援歌っぽく描かれていて、本来のラブロマンス的な方向性から風呂敷を広げ過ぎじゃないかと思います;


また、かのokamaさんも関わっているキャラクターの造形やファッションや江戸の町並み等など・・・
全体的にお洒落でパンキッシュな世界観が目を引きますが、これが絶対に逆効果;(銀魂をイメージしていただけると解り易い?)
クロックパンク、エレクトリックパンク風に史実よりもやや先進的に描かれた今作の江戸時代で、滝沢馬琴や終盤のカギを握る徳川家定といった実在人物の登場は説得力が薄い;
実在人物を扱うのであれば世界観そのものの改変という部分はもっと注意を払ってほしかったと思います;


そしてイチバンの痛手は実は声優さん;


寿美菜子、宮野守をはじめとし豪華声優陣による素晴らしい名演技
またゲスト出演したとしてお茶の間のニュースでも話題になった竹中直人、劇団ひとり、桂歌丸師匠は思いのほか良い仕事をしてくれて文句の付けようが無かったのです


問題なのは宮本佳那子さん、charaさん、その他子役といった“ド素人勢”
恐らくは主役級の配役にも本職声優を扱わないジブリなどでは気にならないポイントのはずが、今作では本職声優に混ざってアテレコしたため実力差が歴然としてしまった感があります;
実際に寿、師匠、宮元、charaの4人で会話する場面があるのですが、寿と師匠だけが上手すぎてほとんど別次元の人間にwww


charaさんは今作とマッチした素晴らしい主題歌を提供してくれているだけあって、逆にガッカリ感がハンパ無いwww









散々に言いたい事言ってみましたが;
原作と違って浜路という女の子が【ちゃんと可愛く描かれている】のが大切な評価ポイント
観終わったときに「浜路可愛いよ浜路」
そう思えていればいいのではないでしょうか?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

momomax さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

躍動感~切なさにうるっ(ノ_<。)~ハッピーエンド(*^_^*)

面白かったです!!
導入部分の躍動感や配色にワクワクしました。
音楽もいい!
八犬伝要素があるものは心惹かれます。

狩るものと狩られるものが繋がった。
凄く印象的です!

人にして犬であり、人間の魂を食らう性の「伏」が切ないです。
浜路の魂を食らいたくなるのを必死に耐える志乃にうるっときました。

人物は可愛い系の絵ではありませんが、浜路がキュートです。
何故か志乃の面が異様にお気に入りです!!

ハッピーエンドに終わって良かった。(*^_^*)
深く考えずに楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

62.1 53 2012年秋(10月~12月)アニメランキング53位
バイオハザード ダムネーション(アニメ映画)

2012年10月27日
★★★★☆ 3.7 (41)
251人が棚に入れました
大ヒット・ゲームソフト『バイオハザード』を基にしたフルCGアニメーションの第2弾。監督は前作に引き続き「日本沈没」「L change the WorLd」などの特撮監督を務めた神谷誠。内紛が続く東欧の東スラブ共和国。戦場では“モンスターを見た"という噂が広まっていた。米国政府はB.O.W.(有機生命体兵器)の拡散を危惧し、大統領直属エージェント、レオン・S・ケネディを現地に送り込むが…。

Zel さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

戦場に放たれた邪悪・・・・B.O.W.実戦投入。

2012年劇場公開作品

オリジナルであるゲームはサバイバルホラーといいうジャンル
まさに名前の通り恐怖の中を生き残る為に模索するという雰囲気がばっちりなナイスなゲームだった
しかしシリーズを重ねる内にバイオハザードはアクションや派手な戦闘を前面に押し出すようになってきた
戦闘の迫力と引き換えに恐怖感が希薄になり、本来の魅力が薄れてきたように個人的には感じている

このCG映画も方向性はド派手な戦闘を売りにしており、ホラーといいうよりSFアクション
前作レビューでも触れたが、CG技術は素晴らしいのでこのクオリティでゲーム版初代バイオハザードのような舞台がテーマの物語を観てみたい
強力な武器は要らないので一介の警官がハンドガンなどの軽装備のみで謎の洋館を捜索するような展開だとワクワクするな

前回同様主役はレオン・S・ケネディ
しかし前回の吹き替えは山野井仁さんだったのに対して今回は森川智之さんに変更されてる
ブラックラグーンの張さんです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

ゆう111111 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

計測不能ってなってるけど普通に面白かった!

ある内戦中の小国で、戦いに巻き込まれることになった主人公は、戦いに利用されているゾンビたちと戦っていく。途中で出会った男に親友を救ってくれと頼まれ、そのあとを追うが、予想外の黒幕や強靭すぎる肉体を持つゾンビに苦戦し、絶体絶命のピンチに出くわす。

個人的には実写版より面白かった。

物語はシンプルで、バトルシーンが多い内容となっているが、CGもハイクオリティで、リアルなゾンビの動きや爆発は迫力満点で、スカッとするものがあって面白かった。約100分の映画なので、時間があれば是非見て欲しい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

61.9 54 2012年秋(10月~12月)アニメランキング54位
緋色の欠片 第二章(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (203)
1142人が棚に入れました
玉依姫の覚醒により、珠紀は守護者とともに、鬼斬丸を封印したはずだった。
しかし、拓磨の身体は、鬼の血に蝕まれ始め、身体に異変が起きていく。
「運命から逃れられないのか…」守護者たちの結束が乱れはじめる。
国の機関、典薬寮に属する芦屋と、静紀・美鶴の思惑が絡み合い、ロゴスも再び動き出す。
鬼斬丸の完全な封印のために、翻弄されていく珠紀の運命は…。

声優・キャラクター
三宅麻理恵、杉田智和、岡野浩介、浪川大輔、平川大輔、下和田ヒロキ、野宮一範、久保田民絵、藍川千尋、三森すずこ、永野善一、山口立花子、磯村知美、安元洋貴、川原慶久、上田燿司、大原さやか
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

やっとスッキリしましたね~

世界を破滅に導く力を封印している鬼切丸という妖刀を管理する玉依姫(春日 珠紀)、それを守護する特殊な能力を持った5人の守護者(鬼崎 拓磨ほか)とその力を奪おうとする組織(ロゴス)などが織り成す、恋愛ファンタジーの二章です。

1話目は第一章のおさらい、実質始まったのは2話目からです。

物語は核心部分に迫って行きます。

これは第一章から思った事ですが、圧倒的に能力の差があって敵対する組織に勝てません。というか一方的に負けてる印象です。

勝つ為に修行するとかそういったシーンもないですし、珠紀が玉依姫として覚醒しないと強くならないような感じですが、これがまたなかなか覚醒しないですねw

{netabare}
色々な展開を経て観て思ったのが、

結局一番の敵は、ロゴスでも何でもなく、珠紀のおばあちゃんだったのですね。

おばあちゃんは、珠紀に対して最初から敵対心があるように思えました。

終盤までずーと違和感あった謎が解けました。
{/netabare}

第一章でモヤモヤしていたものが、スッキリした感じです。

最終決戦は凄く迫力があって、カメラワークも凝ってました。

作画は綺麗です。特に紅葉の風景がすごく素敵ですね。

OPの曲も第一章に続き同じ方が歌っております。こちらも曲も作画も綺麗です。

王道的な内容ですが第一章・第二章と観て、最後は観て良かったと思う作品でした。

続けて観ることをオススメします^^

でも、第一章からあった最後の語りかけるシーンは健在です。
私は苦手でしたが、全部観てしまいましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

じぇりー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

彼らに着る物を与えてやってください!(切実

些細なことを・・・と笑われるかもしれないが、前章からずーーーっと気になって仕方なかった事なので、まずここから突っ込ませてもらいたい。

メンズの衣装が「制服」しかないのよーー!!(泣

ヒロインを取り巻く男性キャラたちは一名を除き、ヒロインと同じ高校に通っている。
ただ、特にこの第2章になってからは、学校でのシーンは激減し、夜間のシーンが主となってくるのだが、彼らは一度たりとも着替えない。

戦闘でボロボロになっても、洗い替えがあるのか、次の日にはピカピカの同じ制服を身に纏っているww
だとしたら、一体何着持っているんだ!?? という話である。

ヒロインも制服率は高いが、シーンによっては私服や寝間着姿や巫女姿になったりする。しかし、メンズは例外なくただの1シーンも私服姿を見せてはくれなかった。

最もツッコミを入れたかったのが、最年少の慎司である。
彼は前章の途中で、他の場所で修業を積んだ後、主人公たちのいる村に帰ってきたという設定で、彼らと同じ高校に転入してくるのだが、転入前の回想で既に制服を着用していたという、ある意味驚愕のシーンが存在する。

ど、どういうことだーっ!!!

この作品の原作ゲームは未プレイだが、乙女ゲームにおいて攻略対象の男の子と休日デートなんかをする場合、相手の私服姿を見て一喜一憂する(私服が好みでなかった時点で一気に気持ちが冷めることもあるw)ことって、女性ゲーマー的には「あるある」だと思うのだが・・・

ストーリーに関しては★評価の通り・・・である。
メインを一人の男子に絞ったことは構わない。
しかし、それ以外の攻略対象メンズはもちろんのこと、その他のサブキャラ達、敵対集団のメンバーもそれぞれ知られざるドラマを抱えている

・・・ようなのだが、それらが実におざなりに扱われている。
尺が足らないのなら、思わせぶりなシーンごとカットしてしまえばよかったのに、まんべんなく小出しにしたせいで、「え?で、結局何だったの?」状態である。
何となく雰囲気である程度の想像はつくとはいえ、それで見逃してくださいネ♪ 的な感じである。これはイカンよ、見逃さないんだからっ!

さらに、原作からそのまま用いているのか、脚本がよくないのか、キャラクター達の台詞も非常に薄っぺらく感じてしまい、いいシーンになるはずのところで白けてしまったこと数回:

ここぞのラブドッキュン台詞:「俺の女に手を出すな!」

クライマックスの〆のセリフ:「お願い、消えて」

・・・なんて安っぽいのだろう。

良い点と言えばとにかく作画のみである。
特に戦闘シーンでの守護者たちが放つ術の描写が美麗かつスピード感がある。

この作画にかける労力の幾分かを、ストーリー構成に割いてほしかった。

いやむしろ、ちょっとくらい作画落ちてもいいから、彼らに着る物を(以下略

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

柚稀 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

いつからだろう?あなたの指がきれいだと知ったのは、、この気持ちに気づいたのは…

1期でポカ───( ゚д゚ )───ンとなった乙女ゲーム原作の2期です。あ、ゲームは未プレイです。

1期よりもよかったところ…作画が綺麗になった。こんなものでしょうか…(-∀-`; )
OPは今回も詩が素敵です(レビュータイトルにさせていただきましたw)

玉依姫と姫を守る守護五家の宿命、歴史、
玉依姫である“珠紀”と守護五家のひとり“鬼崎 拓磨”のつながりを紐解く…お話になっています。

ちなみに目的は1期同様、
“世界を終わらせるほどの影響力を持つ鬼斬丸という刀を封印する”これですd(-ω・。)

さて、物語は…相変わらずのスローーーーなペースww
このスタンスは変わりませんw
乙女ゲームのご出身なので、ラブな展開になっていくのですが…
困ったことに“なぜ互いが惹かれあうのか”
心の動きが僕にはよくわからないのです(´・ω・`)
これではどうにも感情移入できません(`-д-;)ゞ

本来宿している力を覚醒する…これが2期の大事な要素なのですが…
後半はもうなんでもありですw
どうぞ軽い気持ちでつっこみながら観ましょうw
こんなんだから余計にラブに集中できなかったのでしょう…ねヾ(;´▽`A``

ちなみに1期同様、ED後の守護五家のみなさんプレゼンツの
はずかしいセリフは今期も健在ですw
観てるこっちがはずかしいっちゅうねん( ;-`д´-)w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

61.9 54 2012年秋(10月~12月)アニメランキング54位
モンスター・ホテル(アニメ映画)

2012年9月29日
★★★★☆ 3.8 (15)
64人が棚に入れました
「ウェディング・シンガー」「50回目のファースト・キス」のアダム・サンドラーの制作総指揮で贈る痛快コメディ・アニメ。ドラキュラがモンスターたちのために作ったホテルに人間の青年が紛れ込んでしまい、パニックに陥ったモンスターたちが大騒動を巻き起こす。 モンスターたちが怖い人間を気にせずに安心してくつろげるようにと、ドラキュラが故郷トランシルバニアに作った“モンスター・ホテル"。オーナーのドラキュラは、最愛の一人娘メイヴィスを人間たちから守るため、このホテルで大切に育ててきた。しかし118歳のバースデーを目前にしたメイヴィスは、外の世界に興味津々。折しもホテルには、メイヴィスの誕生日を祝うために世界中から集まったモンスターが勢ぞろい。そんな時、陽気な人間の若者ジョニーがモンスター・ホテルに迷い込んできてしまう。それだけでも一大事なのに、あろうことかメイヴィスがジョニーに一目惚れしてしまい…。

声優・キャラクター
山寺宏一、川島海荷、藤森慎吾、クリス松村、我修院達也、三ツ矢雄二

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

箱入りムスメと甘々パパのお家はモンスターたちのお宿

人間にバレないようコッソリ暮らしているモンスター。

彼らのための5つ星ホテル。

それが「モンスター・ホテル」


ソニー・ピクチャーズ アニメーションが贈る、ホテルのオーナードラキュラとゆかいな仲間(モンスター)たち、
そして、ドラキュラの最愛の娘“メイヴィス”とモンスターの世界に迷い込んだ人間とのストーリー。
娘が大好きなパパと、箱入りが嫌で反抗する思春期のメイヴィス。愛娘のために奮闘するパパがとっても素敵。
長年人間社会から離れ、怖がらせることを忘れたモンスター達も、コミカルで憎めない楽しい奴らなのです。

デザインや笑いのテイストもファミリー向けだと思うのですが、モンスターだけあって少しブラックな部分もw

そしてぜひ吹き替えで見てください!山寺宏一さんをはじめ、日本の声優の魅力がこれでもかと詰まっていて、
日本の吹き替え技術の高さがよくわかります。三ツ矢雄二さんや若本規夫さんにチョーさんなど、名役者ばかり。

ゲストキャストが武勇伝やパーフェクトヒューマンでお馴染み、オリエンタルラジオのチャラ男、藤森慎吾さん。
他にも、我修院達也さん、クリス松村さんなど、ちょいとした変わり種の方々。これが皆さん予想以上に合ってる。
まあ、藤森さんの役はそのまんまの“チャラ男くん”で、日本で一番わかりやすいキャスティングでしたww

ディズニーやピクサー系列じゃないフルCGアニメってほんと数が少なくて探すのも一苦労なんですけど、
このモンスター・ホテルは比較的メジャー作。

日本で公開するも本場ほど話題にならず、やはり比べた時にディズニーやピクサーの日本での浸透力を感じます。

このモンスター・ホテルは続編の「モンスター・ホテル2」と、TVシリーズの「ザ・シリーズ」があります。
モンスター・ホテル ~ザ・シリーズ~は映画版の主人公であるドラキュラの、娘の“メイヴィス”の子供時代の話。
こちらはディズニー・チャンネルでやってて視聴ハードルが高いです(DC作品は日本でメディア化してくれない)

続編の2のほうの説明は・・

どう言ってもネタバレですね、やめましょう。


大作ではありませんがディズニー作品以外の海外アニメを見たい!という方にオススメ。ハートフルな娯楽作。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

モンスター・ホテル

2019.9.25 吹き替え視聴完了。

バンパイアで男手ひとつで娘を育てた父。
118歳(どうも成人ぽい扱いらしい)の誕生日を迎える娘。
モンスター・ホテルに迷い込んだ人間。
この3人を中心に物語は進んでいく。

ありがちなストーリーだけど面白かった。
山寺さん、チョーさん、若本さんなどのベテラン声優は
すごいし、声優じゃない人たちも意外と良かったです。
本国では「騒々しい」と酷評されたようですが
アクションシーンは素晴らしくて
見る価値はあると思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

うーろん=ちゃ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

西洋のモンスターが勢ぞろいのパーティームービー!一度は吹替での視聴をオススメ致します

 ピクサー、ディズニーとドリームワークスという巨頭に霞んでしまっている海外優良CGアニメを探す旅。今回は2012年公開の『モンスター・ホテル』。
 やはり一介のジャパニーズクソナードとしては、ヒロインのメイヴィスちゃんの可愛さについて語っておかなくてはなりません。彼女の服装やメイクはちょっとゴスっぽく黒で統一されております。そんな容姿とは裏腹に、世間ずれしていなくて人間界に興味津々、箱入り吸血鬼娘・メイヴィスちゃん満118歳。かわいいよすごくかわいい。
 本作は西洋の数々のモンスター(フランケンシュタインの怪物、ミイラ、狼男エトセトラ…)が訪れるモンスター専用のトランシルヴァニアのホテルが舞台となっております。そのホテルに人間のバックパッカーがやってきちゃってさあ大変、というあらすじになっております。まず、いろんなモンスターが次々と登場するのが面白い、「あのモンスターまで!?」という登場キャラまできっといます、西洋版魑魅魍魎。
 吹き替え声優陣には芸人やタレントも多く登場していますが、かなりキャラクターにマッチしていますし吹き替えキャストにガッカリする方は少ないと思います、今まで芸人・アイドル・タレントという声優三大機雷に辛酸を舐めた方々にも是非観ていただきたいです。主役のドラキュラは山ちゃんさんなので…この方ホントにすごいです、相変わらずどこまでが台本なのかわからない演技。山ちゃんプロだよ山ちゃんと改めて感じさせてくれました。ラップまでできるのかよ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.7 56 2012年秋(10月~12月)アニメランキング56位
ワンピース エピソード オブ ルフィ ハンドアイランドの冒険(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (55)
389人が棚に入れました
新世界に突入した麦わら一味は、海軍の砲撃にあい、サニー号のクードバーストで緊急避難。そして上陸したのは一流の職人たち の住む島「ハンドアイランド」だった。
 そこで、ルフィは蝋細工職人のジエゴに出会う。彼はレイリーやエースなど自分が気に 入った海賊の蝋人形を制作しており、その中にはシャンクスのものもあった。ルフィは12年前、自らが冒険に出るきっかけに なったフーシャ村でのシャンクスとのエピソードを思い出すのであった。
 ルフィはジエゴから、この島はもともと白ひげの縄張りであったが、白ひげ亡き後、海軍のビリッチ准将により不当に支配されて いることを聞かされる。 また、ジエゴのひとり息子のヘジスはそんな海軍に入り連絡が取れなくなっているという。
 ルフィはヘジスが作った白ひげの人形を片手にビリッチがいる海軍基地に乗り込んでいく!!

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

コビーのbefore・afterがすごい。かっこよくなりすぎだ!

ワンピースのアニメを初めて見たのは小5か小6のときだったなー。

それから10年以上続いてるんだからすごいよねえー。

今では毎週のアニメは見てないですが,久しぶりに見てみるとBGMとか「お,昔と変わらないんだー。」とうれしい発見もたくさんありました^^


●ストーリー
新世界を航海中のルフィたち。

にぎやかにのんきに船でファッションショーしているところへ海軍が!

逃げてたどり着いたところが「ハンドアイランド」。

そこは職人たちがたくさんいる島でした。

素晴らしい品物たち。でも品数が少ない…?

そのわけは職人たちが海軍に連れて行かれていたからで…。

アニメ完全オリジナルストーリー。

途中で2回ほど回想シーンがあります。

(1)幼い日のルフィとシャンクス
(2)アルビダの船で出会ったルフィとコビー

どちらも懐かしいー!

そしてやっぱり第1話は名ストーリーですね。

大人になって見るとシャンクスのよさがよくわかるわー。

そしてコビーのbefore・afterがすごいwww

今のコビーがかっこよすぎてやばい…!!!

成長期って恐ろしいwwwww


●キャラクター
安定の麦わらの一味。

ルフィはぶれないなあ。好きだわあ。

ルフィにときめくのは大人になっても変わりません…!

今回のボスは海軍のビリッチ准将。

海軍って正義のはずなのになんであんなに悪そうなのww

権力ってこわい…ww

ビリッチ弱いのかと思ったら結構やりましたね。

バトルもまあまあ見ごたえありました。


●音楽
今回は「ウィーアー」が主題歌でした。

ウィーアー好きだけど,カバーなのが個人的にちょっと物足りなかったかなー。

やっぱりオリジナルが1番です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

七凛 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

成長

船がつっこんでいってケガする人いないとか奇跡すぎたw


それと一番驚いたのがコビー。

コビーがなんか偉い人になってた!

2年でここまで成長するもんなんだなぁと思いました。


どうせならルフィと会ってほしかったけどそれは原作で、ということなんだろうな・・・。


ルフィの過去も原作どうりになってたし、内容的には楽しめました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
ネタバレ

めにあーっく☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

第一話を知ってる人も、知らない人も♪

たまたまTV放送があったので観たのですが、
私も子供から大人、自分への子供への世代交代位に
長いアニメではありますよね
これは第一話〜シャンクスとルフィのお話のおさらいです
ただ今の新世界編と行ったり来たり振り返る展開なので
ここに来てルフィの成長が嬉しくなります

今までのワンピースを知ってる人も知らない人も
楽しめるように上手くまとめてくれました
個人的にはエピソード・オブ・ナミより全然良かったです

{netabare}まぁぶっちゃけコビーに脱帽して終わっちゃいますw{/netabare}

作画なんて昔と全然違うので、むしろ今風のが好きだとか、受け入れられる人は観て損はないと思います!

〜蛇足〜
先日幼稚園児が漫画(最新刊)を食い入るように読んでました
自分が5歳くらいの時はポケモン、コナン、ワンピースも
まだ当時は簡単な話だったので普通についていけましたが、
今の小さい子って、ワンピースの登場人物把握してるの⁉
一話知ってる⁉ってふと思いましたが…好きなものに
年齢も時期も関係ないのかなーと改めて思いました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.3 57 2012年秋(10月~12月)アニメランキング57位
NEXT A-Class(その他)

2012年11月1日
★★★★☆ 3.7 (20)
67人が棚に入れました
メルセデス・ベンツの新世代コンパクトカーのキャンペーン「NEXT A-Class」として、近未来の東京を舞台に3人の主人公が「新型 A クラス」で「あるモノ」を追いかけて疾走するという、本格的カーアクションのショートムービー。
2012年11月から予告編のテレビCM放映および特設サイト上で6分間のアニメコンテンツを公開。
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

全速力で駆け抜けるあっという間の6分間!

自動車ブランド「メルセデス・ベンツ」の新ブランド『NEXT A-Class』のPVアニメ。

あらすじ↓
{netabare}
舞台は近未来の東京。
街で伝説的存在と噂されていた幻のラーメン屋台のトラックとの遭遇をきっかけに、主人公ニコはAクラス乗りの男二人組ガツとマキトと共にそのトラックを追いかける。
果たして、三人はラーメン屋台に追い付けるのか?
{/netabare}


これ、けっこうクオリティ自体は高いのにあにこれだと空気ですね。悲しいです(笑)


近未来SFを思わせる設定を細かく組み込んでいる一方、それら設定が話の進行を阻害しない程度に機能している設計がよく出来ていると思いました。
(ショートアニメで設定が複雑だと分かりにくいと思うので)

あくまで視聴者を楽しませる、登場する車をカッコよく見せる点を重視した体感的な映像は理屈抜きで見られて楽しかったです。

こういうアニメにお約束のスーパーカー同士のレースは、手に汗握る熱さと真面目にバカやってる面白さが両方楽しめて好きです。

キャラのデザインやキャラ同士の会話にセンスがあってオシャレ感満載のアニメでした。
{netabare}
ただ、最後の伝説の豆腐屋のくだりは大丈夫なのかと思いました(笑)
{/netabare}


今でもYoutubeで公開中なので、興味ある方は是非↓
http://www.youtube.com/watch?v=EQq6Z4IowfY

追記:見ていてお腹が減る映像が含まれているので、空腹時の視聴はお控え下さい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

アリス★彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

宣伝物としても短編作品としてもgood☆彡

ドイツの自動車メーカー『ダイムラー』のハッチバック型の小型乗用車『メルセデス・ベンツ』を宣伝するために作られた6分間のアニメです。

6分間でなかなか面白い話の見せ方をしてくれます。
近未来SFですが、難しい言葉よりも爽快感のあるアクションが多くてとても観やすいです。
この作品は、言葉で状況を説明するのではなく、映像で状況を視聴者に理解させようとしてるのです。

6分間の尺の短さを考えれば、この見せ方はとても分かりやすく合理的です。
しかも、その映像の見せ方も上手く、爽快感のあるシーンが多いです。
センスが良いなぁと思うシーンが多々あり、6分間ですらすら観れました。

映像技術が高いだけでなくしっかり宣伝しているところも良いところです。
視聴者も引きつけつつ上手く宣伝する、そういうよく出来たCMです。

『あにこれ』では観ている人が少ないようですが、一度は観る価値がある作品だと思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

びゃくや(白夜) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

一瞬で終わってしまった。
短編アニメを見ることは少ないのだが、車のデザインとオサレな雰囲気に惹かれて、視聴してみた。
どうやら、ドイツの自動車を紹介するためのアニメーションらしくて、どちらかというと、文字や口で表現するというよりかは、映像技術を駆使した表現の仕方だった。

まぁ、こういう映像作品に、小説で出来るような説明を求めるはナンセンス。映像作品である意味がないからな。

車の魅力を表現することにおいて、敵と追いかけっこをするのは、非常的に効果的な方法だと思った。
そう。レースをするだけで、車の魅力というのは伝わる。どれくらいの速度が出るとか、タイヤの走り方だとか、デザインの良さだとか。
もちろん、クオリティが高いシーンを描かなければいけないけれども。

要は走り合いをさせればいいのだ。設定は、レースをする意味が分かりやすい、「敵に追われているんだ」、という理由付けをするだけでいい。それ以外は深く掘り下げる必要はない。短編アニメだと、描く時間が無くて邪魔になるだけだからな。

ここまで短い時間で、車の紹介をしながら、アクションシーンを楽しませてくれたのは、この作品が初めてかもしれない。

非常に、販売促進用アニメとしては、クオリティが高かった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

61.2 58 2012年秋(10月~12月)アニメランキング58位
さんかれあ 第14話 「身はゾンビに…心は…」(OAD)

2012年11月9日
★★★★☆ 3.7 (51)
306人が棚に入れました
2012年11月9日発売の単行本特別装版第7巻収録の第14話#14「身はゾンビに…心は…」は、礼弥に悪意を向ける不思議な少女に出会うエピソード。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

身はゾンビに・・・心は・・・一体どこに・・・

原作単行本第7巻付属のOADです。

アニメ追加依頼のページで0話と14話があることを

知り(未放送13話があったことは前から知っていましたが)

その後、ほかの方のレビューを拝見させて頂く際に

追加されていたので書くことにしました。

内容は
{netabare}
テレビアニメ版のあとお寺の境内の下に女の子が

倒れていて、結局少しの間預かることになって

少し、違和感のする出来事が起き始める・・・

例えば{netabare}礼弥用の紫陽花の葉っぱがなくなったり

外に育てていた紫陽花の葉が刈り取られていたり{/netabare}と

一歩間違えば大変なことになりかねない

出来事が起き始める。そしていろいろ狂言等が

見破られたあとに正体が{netabare}礼弥の母{/netabare}であると

なって異能バトルが始まるかと思えば

{netabare}まるで幻だったのかのようで夢オチ!?{/netabare}

みたいでですが{netabare}全員が同じ体験を夢でしている{/netabare}

ということで一体どうなっているのか・・・{/netabare}です。

ちょっとテレビアニメ版から派生したような

物語だと思いました。なかなか面白かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

単行本第7巻DVD収録

単行本7巻特別装版に収録したオリジナルアニメDVD、原作者原案プロットの原作未登場シーンも描かれた未放送エピソード。

2012年11月9日発売の第7巻収録の第14話#14「身はゾンビに…心は…」は、礼弥に悪意を向ける不思議な少女に出会うエピソード。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

スカルダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

謎の少女

謎の少女を巡る不思議な物語。
オチでやられた。

13話繋がりかと思ったら全然違った。
って事で、本編全然進んでないんですが!!
2期無いのかなぁ・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.0 59 2012年秋(10月~12月)アニメランキング59位
これはゾンビですか? OF THE DEAD OVA2(OAD)

2012年10月19日
★★★★☆ 3.6 (51)
280人が棚に入れました
コミック版第6巻限定版ブルーレイにテレビ未放送の第11話「はい、身の丈に合ってます」を収録。

60.9 60 2012年秋(10月~12月)アニメランキング60位
武装神姫(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (414)
1988人が棚に入れました
「マスター、起きて下さい。朝でーす!」
海外生活から帰国した理人は、高校入学初日、アーンヴァル型の神姫・アンに起こされ慌しい朝を迎えた。 大量の引越し荷物の中から出てきたのは、アルトアイネス型のアイネス、アルトレーネ型のレーネ。
全高15センチの彼女たちにとっては、片付けは大仕事!マスターのためにはりきる3人が、掃除や片づけを一生懸命進めていると、「大切」と書かれている箱が…。
この箱の中身はいったい…理人の「大切」なものとは?

声優・キャラクター
阿澄佳奈、茅原実里、水橋かおり、中島愛、加藤英美里、水島大宙

Smog さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

好きなキャラが見つけられるかどうかがポイント。フィギュアサイズのロボという設定をうまく活かした作品。

フィギュアなどのメディアミックス作品。
全12話。

自分の意志を持つフィギュアサイズの小型ロボットが、持ち主であるマスターのためにがんばる話。
小型ロボットという設定を活かして、キャラの立て方への違和感を薄めるというアイデアが斬新な作品です。

一番の見所は、キャラクターでしょうか。
主要なキャラはすべてロボットです。
フィギュアサイズのためいちいち仕草がかわいらしく、「小さい子が一生懸命何かしようとしている」ような感じが良かったです。
ロボゆえに、ありがちなわかりやすいキャラクター設定もすんなり受け入れることができましたし、マスターに従順&マスター大好き!ってしてても違和感はありませんでした。
また、小さいのに戦闘能力が高かったり、力持ちというギャップも楽しめました。
このあたりは設定がうまく活用されていた印象です。とても斬新でした。

ストーリーについて、基本はマスターのためにいろいろがんばるという話です。
設定を活かしてバトルあり恋愛(?)ありの展開で構成されています。
これといってインパクトのある話はありませんでしたが、キャラ萌枠として見れば特に気になりませんでした。

作画について、意外にも戦闘シーンが見応え十分でした。
キャラ萌枠として視聴していたので、なんだかもったいないなーと感じてしまったのが残念です。
そういう意味では、ストーリーに厚みがあれば、もっと楽しめたのかもしれません。

音楽について、特筆すべき点はありません。
特に違和感なく見ることができました。

声優さんについて、阿澄佳奈さん、茅原実里さん、水橋かおりさんなどがメインで出演されています。
また、加藤英美里さん、喜多村英梨さん、 堀江由衣さん、田村ゆかりさん、井上麻里奈さん、悠木碧さん、竹達彩奈さん、白石涼子さん、釘宮理恵さん、豊崎愛生さん、神谷浩史さんなど、ちょい役の声優陣がとても豪華でした。
キャラ萌枠は声優さんも大事だと思いますので、好きな声優さんが出演されていれば楽しめると思います。

総評としては、ちょっともったいない感じだったでしょうか。
前述のように、ストーリーに厚みがあれば、もっと楽しめたと思います。
キャラ萌枠として視聴しましたが、お気に入りのキャラが見つからなかったため、終始眺めて終わってしまった印象です。
お気に入りのキャラが見つかれば楽しめる作品だと思います。

蛇足ですが、制作会社がIS<インフィニット・ストラトス>と同じです。
ISもストーリーよりキャラ重視、しかも戦闘シーンの作画がスゴイという印象でした。
そういう意味では、ISフィギュア版といった印象も受けました。

好きな声優さんが出演されている方、キャラ重視の方にオススメできる作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

何かが足りないような・・・ちょっと惜しい。。。(-ω-)

1話見た感想

う~ん、「インフィニット・ストラトス」「そらのおとしもの」+メイド要素って感じでしょうか?
萌え系も入っているし、ストーリー次第では、人気出そうな予感です。

小さい人形が、バトルするのを見てて、一瞬、大分昔に見た「プラレス3四郎」を連想したが・・・(笑)

ちっちゃくて可愛い女の子達が、マスターの為に尽くす所なんかは良いですね~^^

今後、バトルメインになるのかな?
個人的には、バトルメインより、ほのぼの、泣けて笑える等の、ドラマティックな展開がいいけど・・・。^^

なんにしても、これからが気になります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終話まで見た感想
{netabare}
タイトルに、武装って付いてるから、てっきりバトルメインかと思ったら、終始キャラ萌え系でしたね~
(´・ω・`) 
あれなら、武装する意味が分からなかった。
武装するんだから、「目指せ!最強神姫」で、大会メインで
もっとバトルしてもよかったかな?って思います。

でも、神姫が可愛いから、バトルは似合わないかもですが。。。(^^;

出てくる神姫達は皆、マスターに忠実で、マスターが大好きです。
健気で可愛かったですね!^^

ストーリー的には、これと言った感動がある訳じゃないし、
続きが気になる展開も無かったので、ちょっと残念な気がしました。
(=^・ω・^)
もっと、泣けるとか、感動できるドラマチック風にして欲しかった・・・って言うのが、素直な感想でした。
(-ω-)

OPの歌が、途中から声優さん別に毎週代わって歌ってたのが良かったです。^^
{/netabare}

キャラ萌え系が好きな人にはオススメです。!(*^ー゜)b!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

フィギュアが働きます!話します!戦います!そして、ちょっとおっちょこちょいですw

全12話 オリジナル作品

神姫と呼ばれる小型のロボットが、様々な用途に使用されて人々の生活の中に溶け込んだ世界。一人暮らしの高校生、理比 理人(りひ りひと)にも3体の神姫アン、アイネス、リーネを所有し、その後もう一体ヒナが合流します。マスター(理人)と4体の神姫たちのほのぼのとした日常を描いた作品です。

基本的に1話完結でシリアスな展開も何話かありましたが、基本的にはほのぼのしてます。{netabare}(マスターを追ってみんなで沖縄まで行くお話が好きでした){/netabare}

4体の神姫が主体でお話が進むのですが、他にも色々な神姫が登場します。量産型なので同じタイプの神姫も出てきますね。{netabare}(理人がアンと同タイプの中に混ざっていたのをすぐに発見したところは、絆を深く感じました){/netabare}

神姫は基本マスターに忠実なので、良くも悪くもマスターの味方になってくれます。マスターを思うところは神姫みんな同じなのでちょっと悲しくもあり健気でした。{netabare}(捨てられた神姫の世界はちょっと悲しいお話でしたね){/netabare}

アンやアイネス、リーネ、ヒナたちのちょっとドジなところもご愛嬌ということでw、マスター思う神姫たちの活躍を観てくださいね。

OP 4人の神姫CV阿澄佳奈さん、茅原実里さん、水橋かおりさん、中島愛さんが歌ってます。作曲が織田哲郎さんという人選も渋いですね。可愛い曲です^^
ED azusaさんが歌ってます。ほのぼのしてますね。

最後に、この作品に出てくる色々な部屋に変化する神姫ハウスはほしいですねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

60.7 61 2012年秋(10月~12月)アニメランキング61位
黄昏乙女×アムネジア 十三ノ怪(OVA)

2012年11月28日
★★★★☆ 3.6 (48)
193人が棚に入れました
BD・DVD第6巻に収録。

第12話の後日談に当たる番外編「退魔乙女(たいまおとめ)」。

なっぱ‪‪𖧷‪‪𓈒𓂂 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

この13話目が最後にあったから本編の評価も高まった。

U-NEXTで鑑賞したのですが、
1話目からこの13話目まで続けて入っていたので
これが本編の最終回だと思って本編の評価もしてます。

正直、12話目を最終回として観ていたら
あまりいい評価はしていなかったと思います。

楽しそうにワイワイしたこの話が
最後にあったからこそ良い話だったな〜
という気持ちで終われたので( *´꒳`*)

こういうホンワカした感じがとても好き!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

コヤ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

本編観終わった後にほっこりと。

本編の後日談です。
ホラー要素はありません。
ギャグ要素が強いストーリーとなっていて、本編を観終わった方にはほっこりと観れる作品となっております。
OPからして既にギャグをぶっ込んで来ます。キリエにスポットライト当てられてますね。
ショートカットでスレンダー&意外に怖がりなキリエ大好きです。勿論、夕子さんも可愛かったですが。
この作品だけだとどうにも評価はしにくいですが、本編から続けて観ると微笑ましく観れました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

60.6 62 2012年秋(10月~12月)アニメランキング62位
劇場版イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W(アニメ映画)

2012年12月1日
★★★★☆ 3.7 (14)
67人が棚に入れました
テレビ東京系で放映の人気TVアニメ「イナズマイレブンGO」と「ダンボール戦機W」のコラボで贈る長編アニメーション。円堂率いる“イナズマレジェンドジャパン"と、ホーリーロードを戦い抜いたメンバーを中心に構成された天馬率いる“新生イナズマジャパン"がエキシビションで対決することに。この夢の対戦にスタジアムは超満員。するとそこに、突如LBXの集団が襲来し、スタジアムを破壊し始めた。そして、必殺技で必死に応戦する天馬たちの前にバンやヒロたちLBXプレイヤーが現われる。彼らは敵か味方か? 最強のサッカー・チームと最強のLBX軍団による地球存亡をかけた激闘がいま始まる。

60.6 62 2012年秋(10月~12月)アニメランキング62位
婆ちゃの金魚(Webアニメ)

2012年10月28日
★★★★☆ 3.6 (12)
26人が棚に入れました
ある夜、廊下はまるで身を映す鏡のような静かな川になっていた。
昔を忘れてしまった婆ちゃと巨大金魚の玉ちゃんの、記憶の流れをくだるお話。

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

婆ちゃ、良かったら家に来ないか?

昔を忘れてしまった婆ちゃと巨大金魚の玉ちゃんの、記憶の流れをくだるお話。

さて、主人公の婆ちゃなのだが、何だか凄く愛らしい。
婆ちゃん、爺ちゃん、子供、犬、猫なんかは無条件で好きです♪

年を取るにつれて、老いには勝てず判断力なんかは鈍って行くんだろうけど、時たま見せる表情は、屈託無い笑顔。あの顔を見ると、疲れなんてどこ吹く風。(実の祖母の話です。)

話を戻すと、このアニメは婆ちゃと玉ちゃんとの絆や記憶を描いています。
水槽から溢れる水が、廊下に流れ落ち、やがて川を作る。ここの表現というか描写は好きですね。ちょっと幻想的で(*^^*)

自主制作ということですが、中々クオリティ高い部類だと思います。
婆ちゃ、しっかりお世話するので、玉ちゃんと一緒に家に来ない?(なんちゃって)

短いですから、忙しい人にオススメ(^-^)/
もちろん暇な人も、ちょっと暖かい気持ちになりたい方にオススメ♪♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

60.4 64 2012年秋(10月~12月)アニメランキング64位
うーさーのその日暮らし(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (243)
925人が棚に入れました
うーさーとは、ネットにたゆたう謎の動物であり、一見ラブリーに見える外見の裏に邪悪な心を隠し持つ。
日々余生にしてその日暮らし、好きなものはお金と肉とギャル。
その正体は謎に包まれているが、ひとつだけはっきりしているのは、真ん中の点は口ではなく鼻だということだ。

声優・キャラクター
宮野真守、小澤みのり、長宗春佳、Tia、佐藤悠里
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

かわいいキャラだと思って観る方は音声を消して観てくださいw

全12話、1話3分ほどのお話です。

笑うところももなく、感動するところもなく、どこに注目していいか分からない作品でした。

うーさーは見た目可愛いですが、中身はお○さん感覚なのでそのギャップが面白いですかね〜
{netabare}(肉、金、ギャル、が好きとか言ってますからw){/netabare}

私はツボにハマりませんでした。お話に関連性もなく、しかも1話の中に2つのエピソードがあるので落ちもなく終わる回も多いですね(落ちがないのが落ちかもしれませんがw)

EDは、キャラも曲も可愛くて唯一観て良かったと思いました。

オススメしませんが、キャラが可愛いと思った方はボーとしたいとき観るといいかもしれませんね。

うーさーの鼻は最後まで口にしか見えませんでしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

<最終回12話まで視聴完了> 結局なんだったのだ?

<最終回を終えて>

結局、ストーリーやテーマなど期待するほうがおかしかったのか。
所詮はショートアニメってことなんだろうか。
いやいや、ショートアニメだって素晴らしい作品はあるしなぁ。

でも、宮野さんのファンにとっては嬉しい作品だったのかもしれない。
彼のいろいろな表情を持った声が聴けたしね。

個人的にはOPとEDだけだったなぁ・・見どころというか聴きどころは。
うーさー、可愛いとは思えなかったしねぇ。
言ってる事にもほとんど共感できないまま終わったー

-----------------------------------------
<5話までの感想>

相変わらずのゆるさと、あまり面白くないギャグで
あっという間に終わっていたが、今回5話で1部が完了とのこと。
打ち切るのかと思ったけど、来週もたぶんあるのだろう。

しかし、ストッキングとニーソと生足とタイツのどれがいい?って。
んなもん、その人の体型と似合い方にもよるってw
アニメ的にはニーソってかわいいなと思うけどね。
まぁこういうアホな話をしているショートアニメなんですわ(笑)
-----------------------------------
<2話までの感想>

外見はゆるキャラながら中身はけっこう腹黒いという謎の生物うーさー。
で、想像されるような声ではなく、宮野さんのイケメン声。
口調もいたって二枚目っていうのがまず笑える。

でも笑えるのはそれだけかも。
女の子たちのキャラデザは、なんとなくサンリオのキキララを
思い出させるような可愛い感じだけれど、性格が可愛いわけでもなく
特に萌え要素があるわけでもなく、いったいどこへ向かいたいのか・・

ブラックでシュールな方向に行こうとしていたのかな?とは
少しだけ感じるのだけれど、2話まで観た限りではまだ中途半端。

1話5分かからない短さなので、暇だったら今後も観てみようかな。
正直、毎週楽しみに出来るほどの作品では、ないと感じる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

取扱注意。合わない人には徹底的に合いません。 A

最初のうちは無指向性アニメとでも言ったらよいような内容でこれでは何を楽しみにして見てよいのやら分かりませんでした。しかし、方向性が分からない(というか幾つもある)ことが本作の特徴であることを認識しさえすれば、お決まりのパターンというのがないので、飽きが来ないで見ることができる内容であると思います。

うーさーのキャラが、金、肉、女(ギャル)、(女子高生の)制服好きとくれば、君のような人(動物?)のために、昔、ブルセラショップなるものが存在していたのだよ、生まれる時代を間違えたのだね、とでも言ってあげたくなります。加えて、意欲も気概も持ち合わせていないとくれば、完全に口先だけの枯れ果てたオッサンですね。台詞中心に構成されていたのは、こういううーさーの性格そのものからでしたか。

パロディも適度に盛り込まれていて、しかも若いアニメファンには優しくないものも中にはあります。中の人(うーさーの声優)の話については、私は大して詳しくないのでスルーですが、声質、表現方法はキャラクター(勿論、容姿ではなく性格)に妙ちくりんな魅力を与えていたと思います。

オッサンの方が楽しめる可能性が高いとは思いますが、合わない人は徹底的に合わないであろう、何が面白いのか理解できない作品です。まあ、本作は何かを理解するというよりは、ただ単に感じるか感じないかだけなのですが。要取扱注意。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

60.4 64 2012年秋(10月~12月)アニメランキング64位
超速変形ジャイロゼッター(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (70)
288人が棚に入れました
舞台は2012年の横浜新都心。
この街には子供たちが「エーアイカー」の運転を学習出来るスペシャルな学校・アルカディア学園が存在していた。
ある日、アルカディア学園5年生の男子・轟駆流(カケル)は、学園長から1台のマシンを託され「キミは世界を救う選ばれたドライバーなのでコレに乗って敵と戦いなさい」といきなり通告される。
カケルの目の前にある赤いマシン、ソレこそがロボットに「超速変形」するジャイロゼッター・ライバード。カケルは「敵」襲来の警報を聞き、考える前にステアリングを握り出動していく。はたして「敵」とは何なのか。ジャイロゼッターは何のためにロボに変形するのか。細かい事はとりあえず抜きにしてカケルの。“ ゼツボー的にカッケー ”戦いの日々が始まったのだった。

声優・キャラクター
井上麻里奈、井口裕香、松岡禎丞、中田譲治、田中理恵、関智一、三宅健太、黒田崇矢、田村睦心、立花慎之介、藤田咲、近藤真彦

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

少年向け夕方アニメだが

主人公は井上麻里奈、ヒロインは井口裕香。
クルマが変形して戦うロボット物だが、主要自動車メーカーの協力も取り付け、細部はかなり細かい。
原作はスーパーとかの隅っこに置いてある100円入れてやるスクエニのカードゲームらしい。

元請けはてっきりサンライズかと思ったらなんとA-1 Pictures。
ソニーの傘下で深夜アニメを当てまくってる会社だと思ってたら、まさか夕方でこんなにお金の絡む作品もやるとは。。。

昨年のTHE IDOLM@STERの出来が良すぎたけど、今年はソードアート・オンラインもそれほどでもないし振るわないなぁと思ってたら、コレにリソースを割いてたのか。

というわけでますます、新世界より、に個人的に爆死フラグが立っている(笑)

36話、ちょ、安西先生何やってるんですか(笑)

51話まで見終わったところ、終盤の盛り上がりは良かったものの、、、
最終回で回収しきれてないフラグがたくさん。

しかし、田村睦心少年は分かるものの、同時期にはがない2期やデート・ア・ライブもやっていたのに、事前に知ってなかったらコレの主人公が井上麻里奈だなんて思わなかっただろう。

EDのTEMPURA KIDZは3クール目から曲が変わったものの、OPは一年通してマッチだったのは微妙だった。
でもあのEDは当のアーティストが踊ってモーションキャプチャーを付けたというのはちょっと面白かった。

毎話そこまで楽しみにはしていなかったけど、何だかんだで1年見てしまっているので、1年アニメにしてはダレずによく出来たと思った。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3
ネタバレ

郷音 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

子供向けだが侮れんよ

子供向けと馬鹿にしてたが

いざ見るとハマった。

統括。セキュリティーどうかしてますよ!

{netabare} 最後の方駆け足だったからもっと尺あればもっと面白かったろうに・・・ {/netabare}


ストーリーは王道ロボアニメ風だが


ミッチーがイケメンだったり

シュンスケが厨二発言したり

サトリが空気になったり

リンネがイナバウアーったり

カケルがかっちょよかったり

{netabare} 女子キャラ全部エロ可愛かったり {/netabare}

騙されたと思って一度見てみて!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

クロージング:満足度下落。よくわからなかった。

放送期間:2012年10月~2013年9月
視聴期間:2012年10月~2013年9月
視聴話数:1~51

キャッチコピーは「選ばれし少年(ドライバー)たちよ、超速変形せよ!」。

<オープニングテーマ>「Let's Go!」
1話から31話までは1番を、32話からは2番を使用。21話では挿入歌としている。51話はEDとして一番とサビ部分を含んだフルコーラス(実際の歌謡曲版)を使用。

<エンディングテーマ >
「ストロボ」(1話 - 17話)
「ONE STEP」(18話 - 31話)
「はっぴぃ夏祭り」(32話 - 51話)
51話はエピローグ後の挿入歌(オチ)として使用。
エンディング映像は主題歌を歌うTEMPURA KIDZの振り付けがそのままモーションキャプチャ映像が使われている。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

60.0 66 2012年秋(10月~12月)アニメランキング66位
DVD付き CODE:BREAKER(22)限定版(OAD)

2012年12月17日
★★★★☆ 3.6 (11)
57人が棚に入れました
22巻限定版のDVDは、原作でも大人気のバレンタインデー&ホワイトデーストーリー、神田ちゃんのお話、にゃんまる劇場とテレビでは観られないお話が満載!
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

にゃん、にゃん、にゃんまるパンチ!

上条明峰による漫画が原作のアニメの

原作第22巻付属のOADです。

四つのショートエピソードで構成されています。

全体としては思っていたのよりは面白かったと

思います。またOPが本編と同じでまた聞けて

やっぱりいい曲だなと思いました。

◆code:extra1
{netabare}
サブタイトルはチョコチョコ大作戦で

タイトル通りバレンタインデーの話となっています。

コードブレイカーたちはみんなイケメンなので

(私にそういう趣味はありません!)

たくさんのチョコを貰ったりしているのですが

桜がちょっとばかり零のことを考えいろいろと

策を立ててなんやかんややっている感じです。

最後に結局一番多くチョコをもらったのが

あいつでやっぱりかと思いました。
{/netabare}

◆code:extra2
{netabare}
サブタイトルがマシュマロ大作戦で

今度はcode:extra1の続きといった感じで

ホワイトデーの話です。

桜が零がホワイトデーのお返しをする相談に乗る

とか言って、結局は零のほうが一枚上手だった

という感じのエピソードでした。
{/netabare}

◆code:extra3
{netabare}
サブタイトルがelectric birdで

本編が始まる少し前の人見と神田のちょっとした

物語です。人見と神田が昔のことを思い出し

新たな仕事につく神田が巣立っていく・・・

といった感じでした。ちょっといい話って感じです。
{/netabare}

◆code:Plus1
{netabare}
サブタイトルはにゃんまる劇場で内容も

にゃんまるVSなんかみたいな感じで

ちょっとギャグ的な感じがしました。

私はあんまり好きではありませんでした。

(タイトルに使わせてもらってるけど・・・)
{/netabare}

細かい話の内容はこんな感じです。以上終わります。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

59.8 67 2012年秋(10月~12月)アニメランキング67位
映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!(アニメ映画)

2012年10月27日
★★★★☆ 3.6 (12)
71人が棚に入れました
人気TVアニメ“プリキュア"シリーズ通算9作目「スマイルプリキュア!」の劇場版。ひょんなことから絵本の世界に入り込んだ5人のプリキュアたちが、絵本の中から消えてしまった大切な笑顔を取り戻すために大活躍する。中学生の星空みゆきと4人のクラスメイトたちは、世界中の絵本が集まるイベントへとやって来る。そこで不思議な女の子ニコちゃんと出会い、絵本の世界へと迷い込んでしまう。そこは、いろいろなおとぎ話がひとつになった楽しい世界。みゆきたちはシンデレラや一寸法師といった物語の主人公に変身して大喜び。ところがよく見てみると、それぞれのお話が入り乱れてチグハグになっていた。やがて絵本の世界から抜け出せなくなり、ピンチに陥るみゆきたちだったが…。

声優・キャラクター
福圓美里、田野アサミ、金元寿子、井上麻里奈、西村ちなみ

59.5 68 2012年秋(10月~12月)アニメランキング68位
009 RE:CYBORG(アニメ映画)

2012年10月27日
★★★★☆ 3.5 (152)
666人が棚に入れました
西暦2012年秋劇場公開される、神山健治監督最新作の製作が発表されました。タイトルは『009 RE:CYBORG(ゼロゼロナイン リ・サイボーグ)』です。日本SFマンガの金字塔であり、全てのサイボーグマンガ・アニメーションの原点である、石ノ森章太郎原作の『サイボーグ009』。『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズ、『精霊の守り人』、『東のエデン』の神山健治監督が自ら脚本・監督をてがけ、2013年という、リアルタイムな現代を舞台に、全く新しい物語を生み出します。

声優・キャラクター
宮野真守、杉山紀彰、吉野裕行、増岡太郎、丹沢晃之、大川透、斎藤千和、小野大輔、玉川砂記子

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ロールプレイングな問題提起に映画としては微妙な気がすんだけど、んなことよりゼロゼロナンバー達にまた遭えたことへの感動がオイラには無かった;

ソラピーのレビュが物語の本質を、素振りさんのレビュが技術的側面や原作との関連性を、それぞれ適切に書かれているのでオイラとしては特に書くことが無いですよwww










主人公達ゼロゼロナンバーの出生の秘密や能力の詳細といった導入的部分は本編では特に語られない
原作を全く知らない人は基本的に無視する方向に感じます
また、原作の「天使編」や「神々との闘い編」といった神話や宗教をモチーフとしたお話ののほどが中途半端に終わってしまっていることからなのか、これら『巨大過ぎた大作』達をかき集めて最終的に「地下帝国ヨミ編」に落とし込むってのはなかなか面白い試みだったと思います
(別にブラックゴーストとか出てきませんけど)


ってかw
キャッチコピーでも「石ノ森章太郎の未完の傑作」とかゆーてるけど、009って先生にとってのライフワークだったわけでしょ?
先生が亡くなられて、「未完」であることに違い無いのかもしんないけど、そう易々と未完、未完と言うもんじゃないよwww










まず例のオーバークロックのテストみたいな動きカクカクなしょっぺぇCG
日本のアニメの得意とするリミテッドアニメーションっぽさを3DCGに転用するために秒間フレーム数をあえて落したというのですけど、アレに関してはまだまだ違和感タップリで課題が残ったと思います
てかリミテッドアニメーションってもともとある程度の「手抜き」から生まれた技ですし、なによりリミテッドアニメって結局行き着く先は「溜め」と「貼り」な訳じゃないっすか?
それがなんで秒間フレーム落すって考え方にしたのか?
安直過ぎですよ、どうかしてるw


ただナンモカンモが失敗してるって訳ではなかったです
例えば【加速装置】の描写には素直に拍手ですよ
最近の映画だと、人が認知出来ないスピードで動く物体ってのは例えば「マトリックス」とか「リターナー」みたいに『ハイスピード撮影&スーパースローモーション』がベターなところですよね
それ以外ってなると「仮面ライダーカブト」辺りがやってた、あえての『早回し』で荒々しくてデタラメなスピード感の演出があります
後述は安っぽいけども迫力ある画作りには十分な技法やったんです
で!今のはどれも実写の話でしたけど、今作は後述の方の技術を用いて『リミテッドアニメーションっぽさ』を作ってましてコイツがなかなかカッコイイ
世界的主流のフルアニメーションCGに対する純国産っぽさ、ってのはまあまあ出せているのではないかと思います










で、お話の方なんですけど、オイラ個人としてはあまり心に響くモノは無かったです;
実際の史実で起きた戦争や事件との関連付けしたんですし、これって争いを繰り返す人類の醜さ、愚かさを素直に描けばよかったのではないでしょうか?
“主犯が超常現象”“目に見えない神が黒幕”ってのは納得がいく、いかないの問題ってよりちょっと遠回りし過ぎ
いたずらに争いの種を振りまく神、それに打ち勝つことこそが主人公達の目的地だ!って答えまで最後には提示しきっちゃてますけど?
じゃあサイボーグの彼等には出来て、人類には出来んのはなんでや?
サイボーグと人類の違いって何?
脳波通信?
そーじゃないでしょw
結局「RE:CYBORG」ってタイトルに込めたかったものってなんなの!
こーゆー複雑な問題はいくつかの正解を同時にチラつかせて、観た人自身に答えを決めてもらうような作りにした方が映画としてはgoodなんじゃないでしょうかね?;










まあ本音を言うとその辺が例え微妙でも、石ノ森キャラクター達への愛さえ感じれればそれでお腹イッパイになったのかもしれないんですけどw
その辺がなってないのよ、この映画はw
そりゃ、ジョーの詰襟萌えとかイワンを抱っこするジェロニモがお父さんしててニヤニヤとかあったよ!w
でもそーじゃないでしょ!w
それじゃネタでしょ!w
だってグレート・ブリテンとピュンマの雑魚っぷりなんすかあれ!?
キャスティングにも納得いかん!
なのに「赤い眼鏡」か「人狼」みたいなコンバットスーツの兵隊が出てくる原作無視っぷりはどーゆーことなの?w


あ~、正直ツマンナイってほどではないのです、エエところもまあ・・・
でも今作のキャッチコピー「終わらせなければ始まらない」って同日公開の「映画スマイルプリキュア」でもちゃんとした答え出して話の中に盛り込めてるしw
それと例のリミテッドアニメーションっぽさの追求って課題もどうもティム・バートンが「フランケンウィニー」で解決したっぽい?
(厳密にはストップモーションっぽさですが)
なにより、現時点での日本のアニメっぽいCGの最先端ってやっぱりプリキュアの東映CG班、あのレベルが今の水準でしょーよw
オイラの目には相対的にヨロシクナイ映画になっちまったと思いますた┐(´д`)┌


超余談ですがなかなかどうして秀逸な川井憲次による今作の劇伴
素振りさんは「イノセンス」っぽいと書き、ソラピーは「劇パト」っぽいって書いてましたけど、オイラにはタイトルバックのコーラス曲がドコとなく「アヴァロン」っぽいと直感的に感じました
三者三様に褒めてるのがウケますw
まあとにかく川井サントラの集大成的完成度だったということっすよ^q^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

素振り素振り&#40;咎人&#41; さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

新時代への挑戦的な作品 喰い込み万歳

攻殻機動隊SACや東のエデンで有名な神山健治が未完の傑作と謳われるサイボーグ009をCGアニメとして製作したのが本作『009 RE:CYBORG』

オールCGでCGには「セルルックCG」を起用
昨今のアニメ映画では上位はCGアニメが独占しているためにCGを起用、CGを使いつつも日本独特の雰囲気を出すためにセルルックCGを起用
作画は多少のカクつきはありますが、それはセル画の雰囲気を出すためにわざとしたものなので突っ込むのは野暮と言うものです(うろ覚え)
個人的にはフランソワーズたんの索敵ワールドが超美麗で(セルルック関係ありませんがww)もう虜です(笑)、他にも細かい動きが凝っていて観ていて何だか楽しくなりました
終盤のテレポーテーションのシーンでのフランソワーズが他のシーンの彼女に比べて異様に可愛かったです
新時代を築くには十分な作画の良さでした、劇場で観る場合は是非3D視聴をオススメします(3D作品の恒例行事ですが眼鏡の人は眼鏡on眼鏡に成るのでご注意を笑)

音楽はいつも通りの川井憲次でした、要するに最高だったって事です^^
OPから、かの名作イノセンスを彷彿させる感じでかな~り気持ちが高ぶります
本編でのBGMのデキも良く、音楽のテンションは全体的に高め
多少BGMが台詞を邪魔していましたが許容範囲だったのでさほど気に成りませんでした

とまあ、作画と音楽は星評価で5をつけてしまうほど素晴らしかったです

肝心の内容ですが・・・個人的にはかな~り面白かったんですが一般受けはほぼ確実にしないでしょうね・・・
いつも通りの神山節でめっさ説教臭い(笑)←一応褒め言葉ですw
原作未読でも楽しめたという意見が結構見受けられるのですがそんなことは無いです(笑)
少なくとも『誕生編』と『地下帝国ヨミ編』は読んでおいた方が良いかも知れません(各00ナンバーの能力把握、00ナンバーから名前を引き出すのは基礎知識とします、本編内では名前も能力も説明が無いので・・・)
あとは神山健治や押井守等々の説教臭い作品に慣れておくのも出来ればやっておきたい事です、本作もそれなりに説教臭いので(笑)
では、本編について
まず始めに00ナンバーサイボーグ招集から始まるのですが・・・というかこの招集からラストまではすんなり進んでいって何だか物足りない感じでした
過去の神山健治作品では東のエデンに近い作品でした(消化不良感や物語の起伏の無さ等々)
原作では明確な敵が居ましたが本作は明確な敵は居るのですが明確とも敵とも言い難いもので何とも形容しがたいです(笑)
クレジット前のラストは後編が存在するかのようなオチでしたがあれはあれで一応完結しているのですが、まあ不満の人の方がが多くなるようなオチでしたね(私的には良かったと思うのですが)
とまあ、物語に起伏が無くとんとん拍子だったのに関しては不満が募りますが概ね満足出来る内容でした(ただ、確実にファミリー向けの作品では無いので要注意笑)
(地下帝国ヨミ編のラストを知っている人には思わぬサプライズがありますよ)
どうでも良いけどジェットとハインリヒの会話が無いのだけは俺は許さんぞ
あと、PVにあった全員集合のシーンが自分が見逃したのかもしれませんが無かったような・・・まず本編で全員集合シーンがほぼ無いに等しいと言う・・・残念

声優とキャラについては良し悪しの両方がわんさかありました(笑)
声優に関しては概ね良しで、悪い点というか微妙な点が一点のみ
その微妙な点ってのは皆さんご存知ピュンマさん、ピュンマのCVの杉山さんは十分頑張りましたよ、ただ新キャラデザと杉山さんの声が全く合って無いんですよwww顎鬚生やしたおっさんであの声はさすがにねwwwあれに関しては声優のチョイスミス若しくはキャラデザミスですww
とまあ声優に関しては以上、次はキャラについてです
原作通り各々のキャラに出番の差はありますね
ジョーとジェットが核と成るので必然的に出番は多かったです、んで全然出番が無かったのはこれまたピュンマさんwww神山監督はピュンマが嫌いなのかと思うくらい全てが悲惨です(笑)
他にはグレートが少し少なめなくらいで後は大体同じくらいでした
キャラデザが原作と比べかなりの改変が行われましたがどのキャラも格好良く成っていて満足でした(これまたピュンマさん除く)
例の彼以外はどいつも見せ場があって格好良さ満点
寡黙なジェロニモと哀愁漂うグレートはものすっごい格好良かったです、ジェロニモさんマジ無双www
フランソワーズは原作なんて比にならないほど可愛かったです、やたらに服が尻に喰い込んでるし、ご馳走様ですた(笑)
全体的に良かったです

と、以上の通り個人的には絶賛ものでした
是非シリーズ映画化してもらいたいものですが・・・難しいでしょうね・・・して欲しいですが
『過去の作品を用いて未来を築いた作品』
本作を簡潔に表現するとこのような感じですかね
尿意と戦いながら観ていたのでつたない文章でこの程度しかレビュを書けませんが素晴らしい作品であったことは確かです
本作は誰がための作品なのかそれは己の眼で確かめろ!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

押井守、化石となる

原作は見た事ある程度で知識は皆無に等しい私ですが、結構に楽しめました。
押井的なものの詰め合わせですから、押井ファンならニヤリと出来ます(笑)
ビューティフルドリーマー、人狼、天使のたまご、攻殻、パトレイバー等々

おそらく、3.11以降の殺伐とした世相を鑑みた上で、少し違う角度からスタンドアロンコンプレックスのようなものを描いてみせた作品だと思います。
なので、メッセージ性が強すぎます。それも問いかけじゃなくて、己を持てという呼びかけに近い。

しかし、そういうのは皮肉を込めてオブラートに包みながら語るもんでしょ。
文脈無視してあまりにストレートすぎると逆に伝わらないんだな、と思った。

押井守は神、じゃなくて、化石の方でしたかね(笑)
まぁ、なんかこう面白いは面白いが、メンドクサイ映画でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

59.5 68 2012年秋(10月~12月)アニメランキング68位
ルパン三世 東方見聞録 〜アナザーページ〜(アニメ映画)

2012年11月2日
★★★★☆ 3.5 (81)
387人が棚に入れました
イタリアのジェノバにあるサン・ジョルジョ宮殿で、マルコ・ポーロの書いた旅行記『東方見聞録』の幻の一ページ・アナザーページが発見された。そのアナザーページには、マルコ・ポーロが遺した財宝の在り処が記されているという。

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

年に1回の放送なのにこのクオリティは…

金曜ロードショーにて視聴

ルパン・次元サイドと五右衛門サイドに分けての進行はなるほどなと思いつつももはまったく有効に機能していなくテンポが悪かった
さらにはヒロインも2つに分けたものだから描写がイマイチ、かつキャラデザも微妙…
あとは敵役ですかね。とにかく小物臭が半端無かった

なんかルパンも近年どんどんひどくなっていくなぁと改めて実感

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ルパン TVSP23

2021.5.11 視聴完了。

東方見聞録のアナザーページを発見した教授が殺され
ルパンが犯人とされてしまう。
偶然教授の孫のリサを助けたことから
ルパンと次元は本名を隠し一緒に東に向けて旅立つ。

宝については驚いたけど面白かった。
ラストの五右ェ門が切った物も良かった。

いろいろな伝説や逸話が元になっている本作だけど
こんな風に作ることができるのは素晴らしいと思う。
ただし自分の中で真実と架空の区別はしないといけない。
架空や妄想とわかってアニメを楽しみたいものです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

るい  さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

自分の目で見たことは嘘をつかない

前作に比べ、本作は楽しんで見れたと感じています。
バトルはやや少なめ、話の展開や犯人もわかり易いですが、歴史に絡めた話の部分で内容が濃くじっくりと見れました。ルパンシリーズ次元(笑)以外は毎作絵が違いますね。本作に登場の3姉妹はコナンの絵に似ていました。
おっちゃん良い事言いますね^^あの台詞よかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.5 68 2012年秋(10月~12月)アニメランキング68位
端ノ向フ(Webアニメ)

2012年9月21日
★★★★☆ 3.5 (20)
50人が棚に入れました
塚原重義監督の作品。第五回下北沢映画祭で準グランプリ、また札幌国際短編映画祭の作品部門・ナショナルプログラムにも選ばれている。

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

夢か現か幻か

あらすじ

新人記者の青柳音羽 その取材行の最中にテ
路地裏で再会すルは 幼キ『記憶』 波間ニ浮ぶは
『コトリ』と『ジロチャン』
此岸と彼岸ガ雀色に染まり 愈々其レは姿を現す
(抜粋)

昭和レトロ、大正ロマン。
世界観、色使いが素晴らしい。
10分程度のショートストーリーだけれど
これが自主制作アニメとは思えないクオリティ。

ラストは衝撃ですが(気持ち悪いかも)、このアングラ感はたまらない。
塚原重義監督作品。弥栄堂。
トタンや、音楽、口上全てにおいて私好み。
ツボすぎてたまりません。
いや、お見事。素晴らしい。

RLS創作アニメーション祭2012 準グランプリ作品。

アングラ系が好きな方には是非共おすすめ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36
ネタバレ

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

NHKの「戦争証言」を思い出すノスタルジックサイバーパンク

橋をわたってはいけないよ

悪い子はことりに連れて行かれるんだよ


[公式サイト]※動画視聴可能
http://iyasakado.com/works/hashi_no_mukou/


『端ノ向フ』はサイバーパンクから派生した
ノスタルジックなSFを世界観として持っていて、
装甲列車や歩行型の戦車など、イイ趣味してます

主人公は長屋地帯で生まれ育った若手記者

幼少のみぎりに消えた友の行方を探るため隠された謎に迫る

“橋ハ端ッコ 坂ハ境ヒ目”

貧民窟、赤色ゲリラ、掃討作戦…、導き出される真実


絵作りや音楽もかなり拘っていて
内容より先にその雰囲気で目を楽しませてくれます

直接的ではないですが刺激的な内容ですので

視聴の際にはお気をつけ下さい
{netabare}

NHKの戦争証言という番組の括りで
戦争を体験した元兵士の方々から
当時の過酷な状況や不名誉な出来事、
無謀な作戦命令など赤裸々に語ってもらえます

度々扱われ、浮き彫りになる南方作戦での食糧問題

究極の飢餓状態の中でトカゲやヘビは勿論のこと、
草や虫まで食べて生きのびるしかなかった環境で
兵は徐々に倫理観を失っていきます

近隣の村を襲って食糧を奪いながら
いつしか仲間割れや殺し合いに至り
あちこちに死体が転がる中
頬や腿をえぐられた死体もあったそうです


作中で謎の薬がズラリと並ぶ部屋で
何か嫌な臭いがすると兵士が言い

物語の最後には薬膳肉団子と称し
記者が追っていた子供たちの行く末が描かれる

胎盤を薬効として使う文化は今だにあるそうな



冒頭で映る薬膳肉団子の文字と“ことり”の言葉
{/netabare}

空気感や内容含め、印象深い作品でありました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

59.0 71 2012年秋(10月~12月)アニメランキング71位
おばけちゃん(Webアニメ)

2012年10月1日
★★★★☆ 3.4 (13)
32人が棚に入れました
いつものように家の扉を開けると、そこには包丁を握ったおばけが居た。
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

自主制作アニメおばけちゃん(※作品紹介レビュー)

あにこれの★keniee★さんという方に紹介して頂いた作品です。私もレビューを書いてみたので、よろしければご覧ください。


◆作品概要◆

YouTubeとかに上がっている、「自主制作アニメ」で、全7話、5分少々の「超ショートアニメ」です。


◆オススメポイント◆

① 自主制作アニメの中では面白い

他の自主制作アニメも覗いて見ましたが、その中ではトップクラスに面白いと思います。

② シュール

全体的にシュールです。でも、所々笑えるネタがあります。個人的には第2話の{netabare}前回り受身{/netabare}がツボでした。

③ オチがある

ちゃんとオチがあります。ストーリーも割としっかりしているので、けっこう楽しめると思います。


◆感想&まとめ◆

私は京アニやP.A.WORKSなどの実力のある制作会社を愛している人間なので、技術の低い作品はあまり好きではありません。

そして、この作品はかなり拙い部分があります。他の自主制作アニメと比べてみても、作画や声などで微妙だと思う部分が見られます。

でも、逆にそれが「この作品の魅力」だったりするので、よろしければ「おばけちゃん」検索して見てください。


~ヘタだけど だからおもろい おばけちゃん~


最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。


オススメ度 ★★★★★★★☆☆☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

……keniee…… さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

自主製作アニメ 7話 全5分チョットのショート

自主製作
''超ショートアニメです''

7話ありますが 全部合わせても5分少々

1話が 20秒チョット ~ 長くても 1分半
合計して 5分です

ショートアニメに凝っているため
自主製作がたくさんあるサイトからの視聴です

おばけちゃん という題名でショートアニメが
2つあるようなのですが…



おばけちゃん と
『ちゃん』 が付いていても
けっしてカワイイものではないです

ですが 怖い内容ではありません (((^_^;)
(訂正します…怖い作品が
苦手な方には少し怖いかもです)


『コジャレている』 世界観です

そして何より
台詞のギコチナイ言い回しが最高によいです

そう !!
まず この声優(?)さんの台詞使いに
ハマってしまったのだと思います

作画は 下手うま に属するのでしょうか
(勉強不足にて よき言葉がうかばないのですが…)
そこも魅力の1つだと思います


最終話には驚かされましたが… ⁄(⁄ ⁄•⁄ ⁄•⁄ ⁄)⁄


☆お気に入りの棚の1つ☆になりました

ネタバレになることは控えますので

興味のあるかたは 是非 是非

『おばけちゃん』

検索して

『日本アニメ見本市ではないほう』

のおばけちゃん ご覧になってみてください♪
♡*:.。.(///o///) .。.:*♡

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

これぞ自主制作クオリティ(^з^)-☆

何て言うんですかね、この感じ。
にゅるっと入ってきました(笑)

女性役の声優さん良いですね。下手って思う人もいるかもだけど、台詞臭さが無くて、凄く自然。本当に目の前で話してるみたいでした。

家の中に突然現れた、包丁を握ったおばけと、女性のやり取りが面白い。
女性の動きやリアクションがツボでした♪

途中まで、朗らかに進んでいくのかなぁ~って思ってたら、最後はちょっとびっくりしました。

何も言わず包丁を握りしめじっと佇むおばけと、部屋の持ち主である女性とのやり取りを楽しむアニメ。

短い時間で見れるので、忙しい人にオススメ(^-^)/
最後はびっくりするかもね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

58.4 72 2012年秋(10月~12月)アニメランキング72位
はいたい七葉(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (113)
517人が棚に入れました
喜屋武七葉(きゃんななふぁ)は、元気な中学生の女の子。
おばぁが経営する沖縄そばの店「かめーそば」で、
高校生で美人の姉・七緒(なお)、小学生で霊感が強い「サーダカ」の妹・心七(ここな)と暮らしています。
ある日、七葉の目の前で、ガジュマルの木に住み着いている精霊・キジムナーを封印するおまじないの釘が抜けてしまいました。
現れたのは、可愛い女の子の姿をしたキジムナーのニーナ。
ニーナと同じキジムナーのラーナや、シーサーの化身であるイーナも次々と現れて、
平和だった七葉たちの暮らしに、不思議な騒動が巻き起こります……!

声優・キャラクター
與那嶺里都、松田るか、やびくかりん、松嵜麗、井ノ上奈々、五十嵐裕美、東城日沙子、新垣正弘、喜舎場泉、川満彩杏、新垣奈々、小潮川愛祈、崎原安珠、佐久川若菜、宇久村紀子
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんくるないさー!

5分アニメで全13話。

はいたいとは「こんにちは」という意味らしいです。つまり「こんにちはー!七葉ですー!」という感じでしょうか?
ちなみに男の子は「はいさい」、女の子は「はいたい」と言うそうですね。

沖縄を舞台にしたローカルアニメ作品です。メインの声優さんも地元(出身)の方がほとんどみたいなので方言に違和感がないのが良いですね^^
(オーディションで選ばれた新人さんみたいなので、演技はこだわらないでくださいね)

地方ものはドラマや映画、アニメでも地元出身じゃない方が演じるとどうしても違和感を感じることがあるのですがその点は良かったです(といっても私は沖縄出身ではないのですがw)

沖縄のお店でおばーと暮らしている中学生 喜屋武 七葉、姉の高校生 七緒、妹の小学生 心七3姉妹ところに色々な精霊 ニーナ、ラーナ、イーナ、カーナがやってきて起こるコミカルで不思議な日常のお話です。

この精霊が個性的で、私が抱いていた精霊のイメージが脆くも崩れ去りましたw

短い作品なのでサクサク観れます。可愛いキャラクターと沖縄を少し感じたい方にはオススメです^^

OPは可愛いキャラと明るい曲で「はいたい!」が多く使われます。元気で可愛い曲です^^
{netabare}
エンドカードは全話化シリーズのキャラクターデザイン「ぽよよん ろっく」こと渡辺 明夫さんが描いてました。どっかで見た事あると思いましたね^^
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

日常系 in 沖縄

1話5分程度のショートアニメ。全13話。
今まで沖縄ローカルで放送されていたのが今期から全国放送と
なり、今後は海外でも展開が計画されているとか。

あらすじ欄で書きすぎなんじゃ?ってくらい書かれてるので
あまりネタバレなしのレビューとして書けることは少ないのだけれど
親子で観るのが良さそうな平和な内容だった。
キャラデザも万人受けするような可愛い系、
でも特に萌えを意識してるようには見えない雰囲気。

日常系ベースにファンタジー色を加味したような感じで、
沖縄の言葉や暮らしぶりが観れるのは、興味ある人にはいいかもしれない。
ただ、あまり大きな起伏のあるストーリーではないので
観る人によっては眠くなりそう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

可愛い沖縄ファンタジー

5分枠のショートアニメとして沖縄県のローカル放送

された後、AT-X等で全国放送された作品です。全13話。


元気な中学生喜屋武七葉(きゃんななふぁ)は祖母が経営する

沖縄そばの店「かめーそば」で美人の姉・七緒と霊感の強い

妹・心七と暮らしていた。

ある日、ガジュマルの木の精霊であるキジムナーを封印する

釘が抜けてしまい、可愛い女の子の姿をしたキジムナーの

ニーナと同じくラーナが現れ、平穏だった暮らしに不思議な

騒動が起き始めるのだった・・・


5分枠ですがED等を除くと実質2分の作品です。

ご当地のローカル放送されてからの作品なのでもちろん

沖縄弁で話しています。

沖縄に実際行ったことはありますがこんなのだったかな

と思う感じでした。(あんまり覚えていないけどw)


そんなことはさて置き、現れたキジムナーたちによって

不思議な事態がいろいろ起きたり、ご当地ネタだろうとは

思うだろうことが起きたりでしたが、登場キャラは可愛くて

(ちょっとロリ系強めですが)それなりに楽しく見ること

が出来た作品でした。

(ちなみに最初は小学生がメインの話になっていくのか

と思うくらいだったような・・・)

{netabare}中でも野球好きが多いという話と不思議な力を使う話は

好きでした。{/netabare}


起用されている声優さんたちが最初EDで見たときは一体

誰なんだと思うくらいほとんど見たことのない人が多かった

ですが、頑張って沖縄弁をなんとかやろうとしていて

悪くはなかったと思います。


そしてEDもやっぱり可愛いなぁという感じでした。

(さっきから可愛い可愛いと連呼している感じがするw)


さくっと見れる可愛い作品だったと思います。(また言ってるw)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

58.4 72 2012年秋(10月~12月)アニメランキング72位
劇場版 イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W(アニメ映画)

2012年12月1日
★★★★☆ 3.5 (26)
115人が棚に入れました
日本少年サッカーの最高峰・“ホーリーロード”の優勝チーム・雷門中サッカー部(イナズマイレブン)を中心としたオールスターチーム“新生イナズマジャパン”と、往年の少年サッカー世界一チーム“イナズマレジェンドジャパン”が、大勢の観客見守る中エキジビションマッチを開催。試合の興奮がクライマックスに達しようとしていたその時、一点にわかに空かき曇り、甚大な数の小さなロボット・LBXがスタジアムを覆い尽くし、襲ってくる。
松風天馬たちは圧倒的な数量で攻めるLBXたちに苦戦を強いられ、大混乱に陥った試合の中、再び天空から2機のLBXが飛来。しかし、そのLBXたちは他の敵性LBXを瞬く間に超絶的必殺武器で倒していく。そのLBXを操る者たちこそ最強のLBXプレイヤー・大空ヒロと山野バンであった。
それは本来なら交わる事など有り得ない“超時元サッカー”と“LBX”が激突し、全世界を震撼させた恐るべき事件の幕開けに過ぎなかった・・・。

声優・キャラクター
寺崎裕香、久保田恵、下野紘、大原崇、斎賀みつき、花澤香菜

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

「戦争」と「時空」を超えて繋がる子供たちの絆の物語!2012年の【ベストオブSFムービー】はココに!

『レイトン教授』、『ニノ国』を生み出したヒットメーカー、日野晃博が率いるレベルファイブによる大ヒットメディアミックス作品、『イナズマイレブンシリーズ』(以下、『イナイレ』)と『ダンボール戦機シリーズ』(以下、『ダン戦』)のコラボレーションによる劇場版作品


両者ともゲームソフトを基盤にテレビアニメやホビーグッズといったメディアミックスを同時多重に展開するシリーズであり、特にアニメはメインターゲットである男子小学生のみならず、女性のアニメファンからも支持を集めています
『イナイレシリーズ』は既に4年のテレビシリーズと2作の劇場版が制作された長寿作品
一方『ダン戦シリーズ』はまだ1年半とちょっと、と若い作品ですがロボットアニメがお好きな方ならハマること必至のアツイ展開と魅力的なキャラクター、さらに声ヲタが唸る豪華なキャスティングで単なる子供向け作品とは一線を画す、オイラも気になっている作品です!


細かい詳細は各々シリーズを気に入っていただけたのならば、それは個別にチェックしていただければいいことなので割愛させていただきます


さて、今作では遭い入れる事の無いはずの二つのパラレルワールドがとある超能力者の手によって混ぜ合わさってしまい、『イナイレ』と『ダン戦』の主人公達が鉢合わせすることになる事態が発生します
ここで最初にこの映画の特報が流れた際、【二つの世界の主人公達が衝突しバトルになってしまう】といった内容や【サッカーとホビーロボットを憎む共通の敵の出現】といった内容が予告されたのですがw
















大体サッカーとホビーロボットを憎む敵ってどんな奴ですかーwww
とまあ、最初はこの映画の企画自体に大きな疑問を抱いていたのですが、映画を観終わった後ではあの予告はフェイクだったのかと安心することが出来ました


この物語の鍵を握っているポイントは「異なる時代と世界が重なり合う」という世界観
それと「戦争や悲劇を乗り越えて真の安息を目指す」という切ないストーリー


実は現在放送中の『イナイレ』ではタイムパラッドクスを絡めた物語が展開中でありまして、同時に『ダン戦』でも戦争や愛する人の死、といった悲劇と向き合うことがポイントになってる物語が展開中なのです


今回は2作のコラボでもある、ということで各々で展開中の本筋ストーリーからのキーワードを持ち出して一本の映画に纏め上げてるのがスゴイんです!
特にラストシーンなんかもう今年のSFアニメを全部薙ぎ倒せるぐらい素晴らしい結末で涙ボロボロ流しながら劇場で拳握り締めてまあw心の中では立ち上がって拍手したかったぐらいですぜw


両作品の特徴でもある敵味方関係なく片っ端から繰り出される【必殺技】のオンパレードもモチロン見どころであります
劇中では数えること実に55もの必殺技が繰り出されますがそれぞれにCGやCGガイド、そして手描きの作画など
単なるバンクではなくそれぞれに迫力ある演出で新たに描き起こされており、兎にも角にもソコだけでもホンマカッコイイ!
久しぶりに「ヒーローに憧れたオトコノコ」の部分を炙り出された気もします^q^


ラスボスとの決戦はなんかZガンダムのカミーユを思い出しますw
ガノタの方は「もしもカミーユが敵だったら?」を思い起こして観てみるのもアリかと思います?w


ガンダムで思い出しましたけど『AGE』で大ゴケした日野社長でしたがw『AGE』と比べると月とスッポンほどの差がありますw
それだけ今作のストーリーは良く出来ているのです^^b


唯一残念なのはタイムパラッドクスやパラレルワールドといった事象を解説するのにどうしても「博士キャラ」が必要だったので彼等を唐突に登場させてしまったこと
また、最終決戦でこれまた唐突に用意される「こんなこともあろうかと・・・」的に出てくる新型ロボット
この二つだけは伏線がまるで張れていないのが惜しいところでしょうか;


アツイ!泣ける!声優豪華!作画凄い!イケメンカコイイ!
もうアニヲタなら観ない手はない!
子供向けと侮るなかれ!ですぞ(´▽`)ノ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

58.2 74 2012年秋(10月~12月)アニメランキング74位
ぼくのポピー(Webアニメ)

2012年10月20日
★★★★☆ 3.4 (11)
28人が棚に入れました
イラストレーターのへちまさんが作った自主制作アニメーション

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆自主制作アニメ

2分程度の内容ですけど廃墟の東京のスカイツリーが印象的です。

不思議な感覚のショートでした♪♪♪

制作/へちま

2012年10月20日web公開

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2
ネタバレ

なまいきっすゼロ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

凛と咲くポピーはカッコいい(≧∇≦)b

2分弱で、ほんのりとしたBGM主体って感じ♪ピアノ調で◎
途中一変して、リズム変化も有ったりして(^^;)
ぼくの?でなく、かわいい女の子だから、あたしの?のような気がする^^;
言葉は語らないのが良し◎
一凛(いちりん)の花・ポピー(和名:雛芥子(ヒナゲシ))を大切にしてるんだね(^^)
後記は見なくて結構→{netabare}

ポピー全般 の花言葉…
いたわり、思いやり、恋の予感、陽気で優しい

赤いポピー(Red Poppy)の花言葉…
慰め、感謝

白いポピー(White Poppy)の花言葉…
眠り、忘却

羽根(機械的ぽいのが減点)が生えたのは…
赤いポピーからの(水など面倒をみてくれていた)感謝ってことで(^_-)-☆

{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.6 75 2012年秋(10月~12月)アニメランキング75位
うぽって!!(4) オリジナルアニメBD付き限定版(OAD)

2012年10月13日
★★★★☆ 3.3 (13)
58人が棚に入れました
原作の第4巻限定版に完全新作アニメ「みあって わらって!!」が付く。


夏だ!! 山だ!! キャンプだ!!

休みを利用して山に遊びに来たふんこ達。

のんびりした時間を満喫・・・と思いきや、やっぱりいつもの展開に。川遊びにスイカわり、最後はキャンプファイヤーといっぱい食べて、いっぱい遊んだ、ふんこ達の突撃小銃《アサルト・ライフル》的な休日の過ごし方をご紹介。

サービスシーンも満載だよ!
123456
ページの先頭へ