2011年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメ一覧 94

あにこれの全ユーザーが2011年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月19日の時点で一番の2011年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

計測不能 43 2011年秋(10月~12月)アニメランキング43位
神様ドォルズ 新規映像特典 その2(その他)

2011年10月26日
★★★★☆ 3.5 (8)
30人が棚に入れました
Blu-ray Disc&DVD 第2巻収録の短編新作映像。

サブタイトル「日々乃が水着でトレーニング」。

計測不能 43 2011年秋(10月~12月)アニメランキング43位
神様ドォルズ 新規映像特典 その1(その他)

2011年9月21日
★★★★☆ 3.5 (8)
30人が棚に入れました
Blu-ray Disc&DVD 第1巻収録の短編新作映像。

サブタイトル「詩緒とデート」。

計測不能 43 2011年秋(10月~12月)アニメランキング43位
緑子/MIDORI-KO(アニメ映画)

2011年9月24日
★★★★☆ 3.5 (6)
25人が棚に入れました
日本のみならず海外でも高い評価を受けるアニメーション作家・黒坂圭太が、手書きアニメの全作業をほぼ一人でこなし、55分にもおよぶ大作を10年以上の歳月をかけて完成させたアート・アニメーション。とある研究所で夢の食物として開発された謎の怪物“MIDORI-KO"。喰われることを拒絶して脱走し、農学部の研究生ミドリに拾われる。科学者たちが血眼になって行方を追う中、ミドリの庇護のもとすくすくと育つMIDORI-KOだったが…。

計測不能 43 2011年秋(10月~12月)アニメランキング43位
Peeping Life(ピーピング・ライフ)-The Perfect Extension-(OVA)

2011年9月23日
★★★★☆ 3.7 (5)
23人が棚に入れました
脱力系スローライフショートアニメ「Peeping Life」のDVD第4弾。今回新たに「チェーンロック越しの夜」を収録。毎夜、夫の帰りが遅いことに不満をもつ妻がとった行動とは…。夫の哀愁漂う背中に共感することうけあい!さらに独特なキャラクター「いなヤンカップル」では、田舎のヤンキーカップルの生態をのぞき見する。映像特典では、『キッズステーション』とのコラボCMにより実現した3エピソードを完全収録。

計測不能 43 2011年秋(10月~12月)アニメランキング43位
アーサー・クリスマスの大冒険(アニメ映画)

2011年11月23日
★★★★☆ 4.0 (2)
22人が棚に入れました
「ウォレスとグルミット」「チキンラン」のアードマン・スタジオが3D映像で贈るクリスマス・ファミリー・ファンタジー・アニメ。一晩で世界中の子どもたちにプレゼントを配るサンタの秘密と、サンタクロース家のドジな末っ子アーサーが繰り広げる大冒険を遊び心いっぱいに描き出す。声の出演はジェームズ・マカヴォイ、ヒュー・ローリー、ビル・ナイ、ジム・ブロードベント、イメルダ・スタウントン。監督は長編デビューとなるサラ・スミス。 クリスマスに子どもたちが不思議に思うこと、それは“サンタは一晩でどうやって世界中の子どもたちにプレゼントを配るのか"ということ。実は、北極には超ハイテクの極秘オペレーション・センターがあり、サンタは多くの妖精たちと共に最新のテクノロジーを駆使してプレゼントを世界中に届けていたのだ。ところが運悪く、世界中でたった一人の女の子だけ、プレゼントの配達漏れが発生する。サンタクロース家のみんなが仕方がないと口にする中、心優しいドジな末っ子アーサーは諦めきれず、おじいちゃんサンタの助けを借りて、昔ながらのソリに乗り込むと、地球の反対側で待つ女の子のもとへと向かうのだったが…。

声優・キャラクター
ビル・ナイ、ジェームズ・マカヴォイ、ヒュー・ローリー

67.1 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
ラストエグザイル-銀翼のファム-(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (678)
3441人が棚に入れました
「決めた!私はあの戦艦を盗む!」 全ての命の源-グラン・レイク。その聖なる湖で、アデス連邦とトゥラン王国が砲撃戦を開始する。圧倒的な艦隊戦力で全世界の制圧を目指すアデス連邦を前に、壊滅寸前に陥るトゥラン。トゥランの王女たちが見たのは、小型ヴァンシップ“ヴェスパ”に乗った空族の少女・ファムだった。「これより貴殿の旗艦を、この戦場より盗み出さん!」対空砲火が飛び交う中、ファムのヴェスパは大空を舞う。侵略を続ける連邦総統ルスキニアの目的は? そして、謎の力「エグザイル」とは? 今、激動の大航空冒険活劇が幕を開ける!!

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

タチアナさんも言ってたよ「ぎりぎり及第」ってね♪ ∑('◇'*)

■ラストエグザイル-銀翼のファム-ってこんなアニメです☆彡
2003年に前作「LAST EXILE」から8年の時を経て2011年に「ラストエグザイル-銀翼のファム-」というタイトルで続編がスタートしたのですね♪
壮大な世界観と圧倒的な作画を更にパワーアップしたと言う事で否応なしにも期待しちゃいますね
(*・ω・)ノ
キャストについては前作以上に主要キャラも増えた事もあって豪華な顔ぶれで、アニメファンであれば聞いた事のある人ばかりなのですよ♪

ストーリーの方は前作から数年先の話となっているのですけど、関連性は大きくないので「-銀翼のファム-」から観始めても十分楽しめるのではないでしょうか(*^o^*)
とはいっても前作から引き続き登場するキャラがどんな過去を送ってきたのか、またアナトレーという帝国がどんな国であったかなど、知っているだけで楽しさが倍増すると思うので、やっぱり前作を観てからの視聴をお薦めしたいですね♪

今回の舞台となっているのは「アデス連邦」が「トゥラン王国」に侵攻してくる場面から物語がはじまるのです!
ことの始まりは・・・はるか昔にエグザイルで移民してきた「トゥラン王国」やその他移民国が「アデス連邦」の土地に移り住んで来たのが原因みたいですね(・0・*)ホー
「アデス連邦」は、移民すべてを受け入れるだけの国力が無いのと、移民国に土地を追われる形となった現地民族からその土地を奪い返すべく各地に一個大隊を向かわせ侵攻を始めたようなのです!
そんな戦乱の世に「アデス連邦」の侵攻で故郷を追われた者が集まった『空族』という集団があったのですね♪
連邦の空中戦艦を鹵獲して生計を立ててる『空族』の一つ『カルタッファル』と名乗る集団に、本作品の主人公の「ファム」とファムのナビを努める「ジゼ」が所属しているのです♪
愛機の小型ヴァンシップ<ヴェスパ>とその腕前で数々の艦船を鹵獲してきた「ファム」と「ジゼ」はとっても可愛い女の子なんですよ♪
そんな彼女らが「アデス連邦」と「トゥラン王国」の戦闘に巻き込まれていく事になるのでした・・・


■銀翼のファムに出逢った日の日記 φ(^∇^ )
5話まで観終わった時点での感想を書かせていただきたいと思います♪
前作から8年経った続編という事もあって、現在の技術力でラストエグザイルを制作したらどんな凄い映像を見せてくれるのかなぁってとっても期待して視聴することになったのです!
かなりの期待過剰状態で第1話を視聴する事約30分・・・
前もって「1話テイクオフ直前スペシャル」を観ていたにも関わらずその作画のできに驚かされました♪
ヴァンシップが雲を掻き分けて疾走していく描写はとっても爽快で、艦隊戦のシーンはまさに海を泳ぐ「クジラ」そのものです♪
またそんな「クジラ」を鹵獲するシーンは圧巻の一言ですよ(*゚o゚*)
地デジ化して本当に良かったと思えたのは初めてだったかもしれませんw

ストーリーの方は、前作のクラウスとラヴィは戦乱に巻き込まれていったのに対して、ファムの困ってる人を見たら放っておけない性格からか、自ら戦乱に首を突っ込んでいく展開になって行きましたね♪
そんなファム達と「トゥラン王国」復興を目指すトゥラン王国第二王女のミリアにどんな展開が待ち受けているのでしょうね!
とっても楽しみです(*^o^*)
また、前作から引き続き登場のディーオやタチアナ&アリスティアコンビのアナトレーの戦艦「シルヴィウス 」がどう絡んでいくのかも今後の楽しみですね(*・ω・)
ディーオのルシオラへの思いや、素敵な女性艦長になっていたタチアナが赤いヴァンシップに乗りこむシーンなど、前作からのファンにとっても嬉しい演出が所々出てくるのも好印象ですね♪
ただ、ちょっと難しい専門用語や耳慣れない国の名前が度々登場してくるので、結構把握するのに手間取るかもしれませんね(^ー^* )フフ♪
そこのところは公式ホームページで前作同様に用語集のリンクがあるので補完しながら見ると良いかも知れません♪
しかも、各国の相関図のリンクもあって毎話更新されているので、アタシσ(゚-^*)は結構利用させてもらってますw


■総評
前作「LASTEXILE」の続編としてファンの期待が大きかった本作品ですが、果たしてその期待に 応え得ることが出来たのでしょうか?
期待が大きかったぶん厳しい意見もあったようですけど、個人的には及第点を与えられる内容になっていたと思っています。
前作よりもスチームパンク色が落ち着いたものの、気になっていたキャラの表情・動きといった人形っぽさが無くなっていたので3Dと2Dの融合感は圧倒的に今作の方が上ですね♪
また、ファムを主人公においた事もあってか全体的に明るいイメージで、それにあわせて彩度を上げて全体的な映像の印象も明るい印象に仕上げてましたね(*^^)v
それとヴァンシップもデザインが豊富で前作よりも個性があって楽しめました!
ファムが乗るヴェスパは機体が小さい分キャラの表情が映えてファムにピッタリの機体ですよね☆彡
ストーリーに関しても概ね前作よりもわかり易かったような気がします、前作を視聴していない人には難しいかもしれませんけどね!
全体的な作品の仕上がりは前作よりもマニア向けから大衆一般へ歩み寄った作品といえるんじゃないかなぁーって思います。

ただ、手を上げて大満足と言えないのは、GONZOイズムなのでしょうかw
前作でも思ったんですけど…「磨けばもっと輝けたのに!」ってね ゞ(^o^ゞ))))アラアラ
どんな点が今一歩(GONZOイズム)だったのかちょっと振り返ってみようと思います。

そもそもファムを主人公に設定したこと自体が間違いだったような気がしてならないのです…∑('◇'*)エェッソコ!?
『銀翼のファム』では、人類の永遠のテーマでもある「世界平和」を目指して国家ごとの思想や、その要人たちの信条を絡めて物語が進んでいくわけです。
そんな中、政治的重責のないファムを平和の象徴のグランレースと結びつけてファム目線でストーリーを進めていくには限界があったと思うのです。

『銀翼のファム』が続編という位置付けであるならば、やっぱりアナトレー視点のストーリーを見てみたかったなぁって思うのです∑('=';)
個人的には色んなとこに顔をだしながら、それでいて不思議と不自然じゃなくなっちゃう機動力のあるディーオを主人公に推したかったかなぁw
ルスキニアやアラウダはディーオと同族っぽいしね!
とにかくディーオ、タチアナ&アリスティア等、前作のキャラを登場させているのであればしっかりストーリーに組み込んで欲しかったです☆ミ
特にアルの扱いはひどいですw 追いかけっこしてただけですよww
愛着のあるキャラ達をまた見ることが出来たのは嬉しいんですけどファンサービス止まりなので・・・
結局「銀翼のファム」の評価を落とす結果となっている気がしました(ToT)

また、前作の内容から切り離してまったく新しいストーリで作るっていうのでも良かった気がします。
であればミリアを主人公としてストーリーを組上げていけばよかったのでは?って思うのです。
本作品で色んな表情を見せてくれていてたし、作品を通してもっとも成長したのがミリアだったからね!(^-^)
唐突な展開が多かったので、前作のキャラを削る事で、リリアーナ&ルスキニアの心情の変化やミリア&ディアンの掛け合い等々、もっと深く掘り下げるべき場面や伏線を丁寧に回収するなど深味のあるストーリーをつくり上げることも出来たはずなんですよね!

ファムの人格だけ見れば主人公たるポテンシャルは十分満たしているとは思うのですけど、この物語の内容にはね…
スピンオフのキャラから主人公に抜擢されて文句言われているファムがとっても可哀相に思えてならないのです。
「わたしが あなたの翼になる」と言ってたようにミリヤの良き理解者という立ち位置だけでも充分輝けるキャラだと思うんですけど背伸びさせ過ぎちゃった感じかなのなぁ(^▽^;)

なんだかんだと色んな事を書いてきましたけど、それでもやっぱりこの作品は大好きです♪
ファムもジゼルもミリアもみ~んな好き♪
「おいしいってときにはね、おいしいって顔、しなきゃ。」って事だよねーディーオ(*^^)v

「ラストエグザイル-砂時計の旅人-」のアニメ化ないのかなー♪
やっぱりクラウスの活躍がまたみたいです( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪


■MUSIC♫
OP曲『Buddy』
 【作曲・編曲】School Food Punishment/江口亮【歌】坂本真綾
 なんといっても注目は大好きなスクパニが曲を提供しているって事です!
 疾走感あふれる複雑な楽曲とお馴染みの坂本真綾さんの素敵な歌声はとっても気持ちいいですね♪
 でも残念な事にスクパニはこの曲を最期に活動を休止なのです…(。>0<。)ビェェン

ED曲『Starboard』
 【作曲・編曲】黒石ひとみ【歌】Hitomi
 風を感じる流麗な楽曲とウィスパーボイスで優しく包み込んでくれます♪
 「銀翼のファム」の世界観を見事に表現してますね♪
 さすが黒石ひとみさんです(*^^*)
 

2011.11.20・第一の手記
2012.05.12・第二の手記(追記:■総評、■MUSIC♫)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 47
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

空に想いをはせる(80点)

事前SP+全21話+総集編2回。
アニメオリジナル作品。

個人的満足点:80点
アニメ系統:SF(スチームパンク風)

前作、ラストエグザイルの続編。
前作未視聴でもなんとかならないこともないが
前作視聴済ならより熱くなれるので前作視聴してから視聴するのがお勧め。

そして、舞台設定が1話ではほとんど語られないので
できれば0話の「1話テイクオフ直前スペシャル!」を視聴されることをお勧めする。
簡単な舞台設定やキャラ設定が紹介されているので1話にすんなり入れると思う。

世界観は前作を引き継ぎスチームパンク風の世界でロマンあふれる作り。
大空を飛ぶシーンだけで満足してしまう自分がいる。

物語の大筋は世界統一しようとするアデス連邦とそれをとりまく国との衝突を描いている。
しかしながら、物語は中盤あたりで少々定まりが悪い。
途中経過がはしょられたり、物語が急に方向展開するような印象を受ける。
それも後になって理解が深まってはくるのだけれども。

また、キャラに萌え要素が入っているのも個人的には少々疑問。
この世界観にはミスマッチかなと思われる。
もう少し硬派な作りでもいいんじゃないかなと思う。
(商売を考えると仕方ないのかなあと思ったりもするのだけれども)

なんだか悪いようなことばかり書いているが個人的には大好き。
しかも最終話では胸が熱くなって涙腺がやられていた。
なんだろうか?
やはり音楽がいいという部分があると思う。
数多くの挿入歌を効果的に使っている。
それぞれのシーンでの音楽が各シーンを盛り上げる。

そしてOP曲 坂本真綾さんの「Buddy」は大空をかける疾走感を
曲から感じることができ、曲を聴くだけで物語への期待感が高まる。

兎に角、ロマンを感じるっていうのが好みならお勧めの作品。
そして、音楽だけでも1度聴いてみて欲しい作品。


と、まあ色々書いてきたが
つまり、何が言いたいかというと

1番熱かったのは総集編2だったw


------------------------------------------------------

以下、各話の感想。
ネタバレを含む場合があるので
未視聴の方はスルー推奨。

------------------------------------------------------

{netabare}

1話視聴。
前作に比べやや軽い感じになったかな。
ヒロイン「ファム」が天真爛漫な感じなので
そう思わせるのかもしれない。
キャラも前作に比べやや柔らかくなったかな。
前作に比べやや萌え要素が加わった感じはする。

映像は、やはり空を飛ぶ疾走感がすばらしい。
前作を上回るクオリティ。
2Dと3Dの融合がすばらしい。
空戦の作画が半端ない。
このクオリティで2クールもつのかねw

何にしても今後が楽しみで仕方ない。

最後に「すごいとおもわなーい」がまどかに聞こえたw
この瞬間まで悠木さんが出ていることを忘れていたw

2話視聴。
今週のが序章となるのかな。
OP曲が最後に流れたことから考えても、そんな流れと思われる。
前作までと違い意外と目的などはっきりしてきそう。
ファムとジゼルもいいコンビぽい。
とくにジゼルはかなり優秀なナビのように感じた。
来週からの盛り上がりに期待したい。

3話視聴。
あおちゃんと千和さんのからみだw
一人で歓喜してたお^q^

雰囲気だけでもっていかれている自分がいる。
映像だけで満足してるとか、ダメな俺。
ロマンを感じるんだよね。
ファムも主人公らしくなってきた。
来週も楽しみ。

4話視聴。
タチアナキター
赤いヴァンシップきたよきたよ。
1期視聴済の私にとっては鳥肌ポイント。

そしてシルヴィウスかっこいい。
もしかしてと思ったが、潜った\(^O^)/
さてさて来週からどうなるのかな。

5話視聴。
星から自分のいる位置をずばり当てるジゼルいいねえ。
こういうちょっとしたシーンが何か好きだわ。
そして、戦闘なしで戦艦1隻ゲット。
ジゼルの戦略が冴えていた。
戦略のシーンはあまりないけどね。
そしてファムが全然活躍してないw
完全にジゼルのすごさを見せ付ける回だった。

そしてミリアw
なんという戦略www
メイド姿で男を落とそうとかwww
さすがに無理すぎるwww
俺なら落ちるかもしれんが・・・・
それでも厨房を占拠したのには笑ったw

6話視聴。
物語は飛んで戦艦を半分まで集めた段階へ。
1話で1隻ずつ集めたんじゃ終わらないしねw

展開が加速しだした。
トゥラン再建に向け動き始めたファム達。
同時にアデス連邦もさらなる動きに。
ルスキニアのやり方がえげつない。
ルスキニアはいったい何をやろうとしているのか。
ここまで若干軽いのりだったが、やや重めなのりになってきたかな。

そしてレースが熱い。
物語の展開上、勝つとは思っていながらもドキドキした。
最後は魅せ方には胸が熱くなって痺れた。


7,8話視聴。
最後のくじら狩りに向ったファム達だが、ピンチに。
何とかピンチを脱するも更なるピンチに。

シルビウスがやばい。
しかし、タチアナかけえ。
「ぅってええ」とかしびれる。

でも、ジゼルが心配だなあ。
かなりショックを受けていたようだし、
もうヴァンシップに乗らないとか言わないかな?
来週からの展開が気になるところ。


9話視聴。
予想通りの展開キター
ジゼルの葛藤がいい感じ。
あおちゃんは相変わらずいい演技するねえ。

個人的にはもうちょっと引っ張って欲しかったが、こういう友情ものには弱い。
ファムとジゼルの友情にミリアが加わり、なんともいえない良回だった。

来週からいよいよ国を取り戻す展開に入っていくのかな。
益々の盛り上がりに期待したい。


10話総集編視聴。
総集編だが、最後だけちょっと話がある。
そこだけでも観よう。


11話視聴。
盛り上がってまいりました。
アル来たー。
これはやはり1期を見ていた方が楽しめるね。
そして、ディーオカッコイイ。
このあたりは完全に1期見てないと分からないね。

今回はちょっと作画がおかしく感じた。
何か顔とか変だった気がする。

まあ、盛り上がってきたから別にいいけどね。


15話視聴。
いよいよクライマックスに向けて動き出したかな。
ファムとミリアが熱かった。
こういう熱い思いは個人的に好み。
ここから最後の巻き返しに期待したいところ。


17話(総集編2)視聴。
なんと1期の総集編に2期をからめてきた。
あらためて観ると1期ってこんなに良かったのかと思ってしまったw
そして、なんとクラウスとラヴィが出てきたよ。
来週からんでくるのかな?
俄然来週が楽しみになってきた。


19話視聴。
なかなか熱い展開だった。
そして、最高のところで出てくるシルビウス。
来るぞ、来るぞ、キターーーーーーーって感じだったw

あっさりしていた感じはしたものの
何かぐっとくるものがあった。
ここから最後に向けてどう展開していくのだろうか。
最後の盛り上がりに期待したいところ。


20話視聴。
いよいよ、クライマックスかな。
核心にせまって話が展開しそう。
しかし、今一盛り上がりに欠ける気はする。
正直1期を超えるのは無理かなあと感じてはいる。
まあ、でも好きだけどw

あと、どうでもいい話だが、ドレスのファム可愛い^^


21話(24話)視聴。
結局は皆、平和な世の中を作りたいだけなんだよね。
その方向性が違うだけ。
ルスキニアの最後の笑顔が印象的だった。

そして、ファムが無事帰還した時に胸が熱くなった。
別にどうってことないシーンのはずなのに
無事戻ってくるって分かっていたはずなのに不思議と涙腺をやられた。

{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 46

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

人は何度同じ過ちを繰り返すのが・・作品の仕上がり的な意味で・・

ツッコミどころ満載。個人的な愛憎入り混じり、血の涙。前作のいいとこをなぜ生かさない、前作における教訓もおなじく。それ以上にお粗末な呆然とするエンディング・・。伏線回収がありえないほど雑で別になくてもよかったものばかり。
そのくせ重要なキャラの行動が意味なしか説明なしでなげっぱなし、なにやってんだ・・
ファムのイモ演技とその馬鹿なだけのキャラクターが他のキャラ、旧作キャラをみんな殺してもうた・・。
いや馬鹿なだけならいいんだけどとにかくウザい。いつまでたっても同じこといってる。。
たいしたことしてないのに常に焦点があたる。お前が尺を取るな。圧力でもかかってるんですか?
もっとドライで破天荒にしちゃって、ミリアがあくまで主役的ポジだぞって強調すればよかったのに。
作画崩壊なぞ予想の範囲、、ゴンゾ、ラスエグのお家芸とみたが、結論としてファムがいらなかった。

タチアナコンビは言わずもがな、髪をおろしメガネをお外しになった皇帝陛下が最大の萌えどころ。
前作で19歳だったの?まじでか。。。





以下絶望していく私の覚書


前作をこよなく愛してるんです。
キャラ、メカデザ最高っす。至高のほぼツンヒロイン、赤い彗星、タチアナにまた会えるとか胸アツ。ディーオもなぜかいるし。しかも愛機が同じヴァンシップや!


女の子2名ってのがあれだけど・・まぁしょうがない。
前回と同じにしてもしかたないし野郎2人はね・・・。
サブキャラに期待します。
頼むから今回はコケないでください。
模型も買うからまた出して。ここまで小さくなったんだからfigmaサイズで頼む。
あとタチアナ機のBOX限定はマジで勘弁;;。いまだに欲しい。近作で一般販売求む。

一話視聴

予告、予想通り1話はすさまじい。
久しくみられなかった中二や説明台詞、言葉のドッジボールでなくビジュアルと音楽で語る作風。
パイロット版でおわらないことを祈る。。無印と思うことは同じ・・この調子で2クール?いけるのか・・・。
OPはまぁタイアップ的な・・しかたないけど。
豊崎さんの演技もちょと似合わないというかファンには悪いがメインをはるには下手というかそもそも畑違いだ。他のキャストとの力量差目立ちすぎ・・。吹き替え系のキャストじゃないとな・・。碧ちゃんもただのまどかじゃねーかとつっこみたいが台詞ないから・・・とりあえずいい。
CMからしてもここらのキャストも大人の事情、萌え層への配慮なんだろうね・・・。

音楽とEDが無印ファン向けって一瞬でわかりました。視聴してた友人と叫んでしまた・・
序盤の挿入歌もいいしてか前作OPの人よね?そんでディーオ登場・・オサレや。
結局ディーオが全部もってくし、捕鯨とかwスポンサーとターゲットである外人への皮肉でしょうかw
なんつってもちゃんとサブタイコール、ナレがまた『ゆかな』さんなのが泣ける。
前作よりいろいろと媚びたといったら言葉が悪いので『売り』に来てる。

その分完走できるならなんでもいいよ・・。
こんどは23話までしかないとか言われないように・・・。

5話まで、 なんかかわいいね・・・。ヴァンシップもお話もw。話自体はかなり重いのでいいかな。嵐の前の静けさか・・。メイド服もあれだけどwあのアデスのロリっこな女王はなんなんだw。
待望のタチアナさん登場でもすっかりブヒっちゃってるんで。いまのところ満足してます・・。やっぱ最高っすね。。タチアナさんが。

1クール終わり。で、見て分かる作画崩壊と総集編ですね・・ここで一回力尽きたいと・・。
このご時勢がんばってるほうなのか。旧キャラが登場しはじめ初見さんお断りムードが漂いはじめた。てかアルまでかよ。
そして花澤さんかよ・・初代の子は業界いないのか?
まぁ事務所か・・・。
10話とグラキエスの設定や声はいい。
花澤さん14歳とか?無印が声優デビュー作よね?からのメインキャラに出世だぜ。無印初見のかた、端役やってる名も無き花澤嬢を探してください。

18話まで・・なんとチープな台詞。。ひでえ脚本。てかもういいかげんファムがうざくなってきたよ。。てか仕事するきあるのあんたw。豊崎愛生ダメだわ俺・・・。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 25

60.5 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
ファイブレイン 神のパズル(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (252)
1306人が棚に入れました
「オレに解けないパズルはねぇ!」 私立√(ルート)学園高等部1年生・大門カイトは、パズルが大好きな少年。ある日、生徒会長にもらった携帯端末に誘われ、幼なじみの少女・ノノハと一緒に、学園近くの地下遺跡にひそむ「解けないパズル」に挑む。それは、謎の知能集団「POG」が作り出した、命の危険を招く「賢者のパズル」だった。パズルを愛するカイトは憤り、その頭脳を駆使してパズルを見事に攻略。だが、そこである「もの」を手に入れたことから【ソルヴァー(解答者)】に指名されたカイトは、ノノハや個性豊かな仲間ソルヴァーたちと共に、世界各地の「賢者のパズル」を舞台にした、
POGとのパズル・バトルに巻き込まれていく…。

声優・キャラクター
浅沼晋太郎、清水香里、福山潤、宮田幸季、ゆきのさつき、石田彰、櫻井孝宏、宮野真守、佐藤利奈、後藤麻衣、矢部雅史、岸尾だいすけ、三宅健太、斎藤千和、谷山紀章、子安武人、森川智之、藤原啓治、竹達彩奈
ネタバレ

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

アナが思うに~この作品の魅力を見つけて欲しいんだなぁ~=*^-^*=

■ファイ・ブレインってどんなアニメなの∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
アニメ放送に先駆けて「週間少年マガジン」でアニメとは全く違うオリジナルストーリーで連載をしているのと、放送時間が日曜17:30と言うのを考えると狙いとしている対象年齢がわかりますよね!
アニメの方は漫画よりもスケールを大きく描いた印象を受けました♪
ストーリーは『パズル』を題材に使って、皆で力を合わせて悪を討つって感じになるのでしょうね!
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド、ココらへんはサンライズらしさかなぁw
そういえば、NHKとサンライズのコンビは「プラネテス」以来7年ぶりらしいのですけど、プラネテスとファイ・ブレインでは狙いの年齢層が違うのでちょっと比較は出来ないですね!
 
『賢者のパズル』っていう挑戦者の命を奪うような大掛かりな仕掛けのパズルに、神のパズルを解くことが出来る『ファイ・ブレイン』の候補者達が命を賭けて挑んでいくのです♪
謎の頭脳集団「POG」と主人公カイト達に課せられた運命とは…(-""-;)
命を賭けたパズルバトルの行く末はいかに…(-ω☆)キラリ

 
■ファイ・ブレインと出逢った日の日記((φ(-ω-)カキカキ
佐藤順一監督ということで期待をしているのですけど、今までと違う土俵でどこまでサトジュンらしさをこの作品の中で見せることが出来るのか注目ですね♪
それと、作画は綺麗で好感が持てますけど、キャラデザは観る人によっては馴染まないかもしれませんね♪
やっぱり少年漫画っぽさはあるのですけど、からくり仕掛けの大掛かりのパズルの設定にしたのは、キャラに動きを与えてる効果と命懸けの緊迫感や緊張感を観ている人に伝えやすい点では良かったんじゃないかなぁって思います(*^-^)
 
それと番組最後のコーナー「もっとx2神のパズル」はとっても良いと思います♪
おそらく各話で登場するパズルをより掘り下げて説明してくれますし、パズルにチャレンジできるように問題を用意してあったりと、結構視聴者と共に楽しんでいこうという気持ちが伝わってきますね♪
デジタル放送の「d」ボタンはどうかと思いましたけど、今までに無い試みにチャレンジする姿勢は好感が持てました(o^∇^o)ノ
 
1話観ただけではなんとも言えないのですけど、キャラの心情描写に定評のあるサトジュンと安定してまとまったアニメ制作に定評のあるサンライズの力を信じて長い目で見守っていこうと思っています♪


■総評
この作品あまり注目されてないのがちょっぴり残念って思ってたりして(_ _。)・・・シュン
「パズル」を題材に構成されたストーリーなのですけど、必ずしもパズル好きの人向けってわけでは無いように思えます(・0・。)
どちらかというと「パズルを通して仲間との絆を深めていく」って過程を楽しむ作品じゃないかなぁって♪
キャラはそれぞれ個性的でわかり易い設定で、ストーリーも目的が明確で一本筋が通っている感じなので、どんな年齢層でも楽しめるんじゃないかなぁって思ってます!
安定感ある無難なとこがなんとなくサンライズって感じかなぁw d(>_< )
ちなみに学園・パズルっていうキーワードから、恋愛・萌え・高度なパズル(謎解き)を期待している人は少々肩透かしを食らうかもです (^ー^* )フフ♪
アナが男の子っていう設定からも恋愛要素はあえて抑えていたのかもしれませんね♪~(´ε`*)

σ( ̄∇ ̄*)アタシが「ファイ・ブレイン神のパズル」を観てて「あっいいなぁー」って思ったのが、『パズルの作り手の想い』を表現していた点でした♪
彫刻家・写真家・料理人…等々、その作り手のちょっとした気配りが感じられたり、特別な想いが込められた作品って素敵だなって思います。
掛け合いや言動から作り手の想いを表現しているところは、やっぱり佐藤順一監督らしいなぁって感じたりもしました (*^▽^*)
最初はパズルだけで2クールって大丈夫かなぁって思ってたんですけど、『パズル』の作り手(ギヴァー)と、解き手(ソルヴァー)の両方の視点からストーリーが展開されているので、飽きることなく最後までしっかり楽しめるんですよね (*^0゚)v

ただ、無理矢理すぎる展開や説明不足かなぁって思えるシーンがちょこちょこあったのが残念だったかも・・・
特に一時的にカイトから仲間が離れていってしまう場面とかはもうちょっと納得いくように表現してほしかったなぁ・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

そういえば「もっとx2神のパズル」にパズルをこよなく愛する人達が登場していましたけど、みんなおんなじオーラを感じました…
コーナー自体は作中で登場したパズルのおさらいとか、歴史みたいなものが学べて面白かったですけど…なんかみんな目が怖いよぉ…(^▽^;)
それと個人的にかなり引いたのが…カイトのライバルであり、親友ルークのこの一言!!
{netabare}「(pT▽T)p僕のカイトおおおおおおお!!」{/netabare}
かなりゾッーーーーーっとしました!BL嫌いですし…(^=^;

1クール無難に楽しめたので2期も引き続き楽しく視聴したいと思います♪


■MUSIC♫
OP曲『Brain Diver』
 【歌】May'n
 アップビートのロックチューンナンバー
 サビの歌詞に謎解きがあるみたいですけど…
 「Misskey-Misskey La-Tu-Ma」「Mirror-Mirror Ha-Su-Ma」
 いまいち解釈にこまってます…(^▽^;)

ED曲『ホログラム』
 【作詞・歌】清浦夏実
 ギター・ピアノ・ベース・ラッパとAメロからサビにかけて折り重なるように曲を構成されていくので、
 楽曲にとっても奥行きと広がりが感じられるとっても爽やかなお気に入りの曲です b( ̄▽ ̄*) Good!!
 清浦さんのやさしい歌声が重なって最高に聴き心地の良い曲ですね♪
 

2011.10.06・第一の手記
2012.07.26・第二の手記(追記:■総評、■MUSIC♫)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 42

だんちょー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

うーん。ごめん無理。

全25話予定。

サンライズ製作のオリジナルアニメ。

1話目視聴。

なんだかよくわかりませんがパズルが普及してるんですかね?パズラーなる称号(?)がありましたが・・・

今の所は全くの未知数。サンライズらしくない推理系のアニメになるのかな?

2クール物なので出遅れると大変だからとりあえずは視聴継続・・・っと思ったが4話途中で最近の忙しさから視聴断念。

私には面白さがまったくわかりませんでした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

guru さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

パズルアニメなのにスッキリしない!

“NHK Eテレで放送されたサンライズ制作作品”
パズルがテーマと言う事で、
秀逸な作品も多いNHKだし楽しみに見て見ました。
基本的に一話完結で話が進んでいくと思われる。

が…無理だ……。

わざとらしいキャラクターはともかく、
前半導入のパズルを解いていく過程は少し面白いのに、
肝心の後半の難問?パズルを解いていく過程が全く面白くない。
チート能力発動してパッと解いて終わり・・。

3期まであったので長く楽しめると思ったが断念。
良くそれ程続いたな。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

60.4 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
いつか天魔の黒ウサギ13話 単行本第9巻付録DVD(OVA)(OVA)

2011年12月5日
★★★★☆ 3.5 (87)
417人が棚に入れました
宮阪高校1年生、鉄大兎。彼は、平均的で、これといった特徴がない自分のことを、平凡だと信じていた。しかし、大兎は9年前も前に交わしたある"約束"のために、とっくに平凡ではなくなっていたのだ。そして、彼にはその"約束"を交わした記憶が残っていなかった。彼の記憶を、誰がなんのために奪ったのか?平凡に毎日を消費していた大兎に、ある事件をきっかけに記憶がよみがえる。それは彼の"非日常"が始まったことを意味していた――。

59.6 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
テニスの王子様 ベストマッチ(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (48)
378人が棚に入れました
中学全国大会から数カ月、全国の強豪校のライバルらが高校日本代表(U-17選抜)候補合宿に招集され、しのぎを削るというストーリーが描かれる。

60.2 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
スクライド オルタレイション TAO(アニメ映画)

2011年11月19日
★★★★☆ 3.5 (43)
299人が棚に入れました
10年の時を経て、遂にあの伝説のTVアニメシリーズが新作パート、全編新アフレコ、HDデジタル・リマスターによりスペシャルエディション(全二部作)として新たに再・構・成!!異端の思いを体感せよ!!  21世紀初頭、突如発生した大隆起現象により生まれた外界と隔絶された地域、ロストグラウンド。そこは日本という国家にありながら、都市部と未開発地区に分断された、特殊な二層社会によって形成される事となった。そしていつしか、その特殊な環境“ロストグランド”に住む人間の中から、物質を分解し、別物(=アルター)として再構成する特殊能力を持つ者、“アルター使い”が現れるようになった…  未開発地区に暮らすアルター使いの少年・カズマは、対アルター能力者特殊部隊ホーリーの隊員、劉鳳とあるきっかけで出会い、戦い、そして敗れる。 自分の力を信じて突き進むカズマと、自身の信念で悪を断罪する劉鳳。根幹では通じるものを持ちながらも決して相容れない二人は、互いのアルターをぶつけ合い、荒廃した大地を舞台に戦い続けていくことになる……!!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「青春のゼロ年代」、或いは「厨二病なう」 おかえりなさいませ 異能力バトルアニメ、スクライドのご帰還です

「夢を、夢を見ていました、、、長い夢を――――――――――――」
僕らの永遠の幼な妻、かなみちゃんによる御馴染みのナレーションから始まるスクライドが総集編となり劇場公開


映像は全編にわたりHDリマスター化
全編でアフレコを新録
(もちろんキャストは当時のまま、故・松尾銀三さん以外は完璧に当時のままですぜ!)


一応のこと新作パートもあったりで、特にストレイト・クーガーとカズマの過去が詳細に描かれております
そんなこともあったりで、カズマと劉鳳に次ぐ事実上3人目の主人公としてクーガーの存在感がアップ


平井久司本人による作監、原画はもちろんのこと、久城りおんなど当時からの谷口監督作品の常連スタッフが見事に集結
リマスター化のおかげもあり10年前のオリジナルフィルムと新作パートとの間に違和感は全くなし


肝心のお話はカズマがシェル・ブリットを手にして劉鳳との3度目の決闘に挑んだ第13話までを一気に振り返ります
正直、スクライドを知らない方やぶっちゃけ苦手な方が観ても【1ミリの得にもならない】内容ですのであしからず
コレだけを観てスクライド全体を補完しようとか、そーゆー考えも起こさない方がよろしいかと思います


当時からホント、ノリと勢いだけの作品というか
時間が経った分だけ、どれだけ当時の(或いは初見時の)モチベーションを呼び起こして懐古に浸れるかが重要なんですね
テレビシリーズは確かに13話分のクライムストーリーだったワケですが、これはあくまでダイジェストと割り切っていただき、思う存分ノスタルジーに浸るのが正しい楽しみ方では?、と

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12

59.9 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
デッドマン・ワンダーランド コミックス11巻 オリジナルアニメDVD付き限定版(OVA)

2011年10月8日
★★★★☆ 3.5 (64)
281人が棚に入れました
4月よりテレビアニメ放送された『デッドマン・ワンダーランド』の原作コミックス11巻 オリジナルアニメDVD付き限定版が、2011年10月に発売。特典DVDには、TV未放映の千地の知られざる過去エピソードを収録!

58.7 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
ちび☆デビ!(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (23)
150人が棚に入れました
ひょんなことから悪魔の赤ちゃんの面倒を見る事になった、沢田ほのかの奮闘振りを描く。

声優・キャラクター
下屋則子、吉野裕行、山口理恵、井口裕香、坂東孝一、藤村歩、広橋涼、西明日香、保志総一朗、高橋美佳子

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

べるぜバブ が本作とほぼ同時期の作品。本作と同じ「悪魔の赤ちゃんの子育て物語」という共通点があり、どちらも一ツ橋グループの作品である。

1話約5分の短編アニメ。全第75話。
NHK Eテレ『大!天才てれびくん』内で毎週月曜日に2011年10月10日から2014年2月17日まで放送されていた。
2012年5月28日の放送では、アニメに登場する着ぐるみのデザイン募集告知が行われ、その後、『大!天才てれびくん』の番組内で度々告知が行われていたが、同年の12月3日放送分の第39話で優秀な着ぐるみが採用されアニメに登場した。

テーマ曲「ちび☆デビ! あいっ!」

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

☆エトペン☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

天才てれびくんで放送された5分のショートアニメ

ある日久しぶりに天才てれびくんをみていたら
このアニメがやっていたのでみました。

あらすじは簡単に説明すると、
いじめられっこの沢田ほのかは唐突に
悪魔の赤ちゃんを世話しないといけないことになる。

最初は苦難ばかりで
前半は退屈かもしれません。

後々ギャグ回なども増えます。
笑えるかどうかはわかりませんが。
僕は結構クスッと笑ったり、
色々ツッコんで楽しみました。


この作品で一番驚いたのは声優陣。
主人公の沢田ほのかは井口裕香さん。
他にも広橋涼さん、吉野裕行さん、高橋美佳子さん、
そして大好きな松岡禎丞さん。
あのSAOでキリトを演じた人です。
松岡さんが演じている役の名前が僕と同じなんで
なお嬉しかったです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11

araiguma さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

              <あらしじ>
ある日突然悪魔の赤ちゃんが主人公ほのかのところにやってきて?ほのかがその赤ちゃんの世話?をする話。
               <感想>
雰囲気がほのぼのしていて楽しく、楽に見られました。
1話、1話があまり長くないので暇な時などに手軽に見られました♪
ほのかの他にも悪魔の赤ちゃんの世話をしている子たちがいて、その子たちとほのかの友情などのシーンもよかったです!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

61.8 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
スイートプリキュア♪ とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪(アニメ映画)

2011年10月29日
★★★★☆ 3.7 (29)
143人が棚に入れました
 人気TVアニメ「プリキュア」シリーズの通算8作目となる「スイートプリキュア♪」初の劇場版アニメ。新しい仲間“キュアビート”も加わり、音楽の国“メイジャーランド”の危機に立ち上がるプリキュアたちの活躍を描く。ある日、メイジャーランドから音楽が消えてしまうという大事件が起きる。しかも、音楽を奪ったのはメイジャーランドの女王アフロディテ様との噂が。大切な音楽を取り戻すため、力を合わせて奮闘するプリキュアたちだったが…。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「国はおろか、自分の娘すら守れない・・・アコ、駄目なパパを許してくれ」

まずお話の時系列的にはテレビシリーズ第36話でキュアミューズが仲間入りし、メフィスト様との因縁に決着が付いた直後
これまで散々悪事を働いてきた悪の親玉メフィスト様が実は操られていただけで、ただの娘想いなパパだったという壮大なオチの、あの直後ですw


これまで敵対していたプリキュア達に侘びを入れたり、娘のボーイフレンドに挨拶したいとか言い出したり、すっとんきょうで愉快なパパになってしまったメフィスト様が事実上の主人公(笑)


今回のお話では音楽と魔法の国メイジャーランドの王妃にしてメフィストの妻、そしてキュアミューズの母であるアフロディーテ様が悪の手に堕ち、操られて悪事を働いてしまう


メイジャーランドに乗り込んだプリキュア達とメフィスト様だったが、メフィスト様(それとハミィw)があまりに不甲斐無いばかりにピンチを切り抜けられなくなってしまう


メフィスト様は夫としての威厳、父としての威厳、そして王としての威厳を取り戻せるのか!?
↑ココが一番アツイところです^q^


じゃあアコちゃん一家のお話なんですね!?と散々盛り上げておいて最後にオイシイところを全部持って行ったのはなぜかキュアメロディ


最初から最後までアコちゃん一家のお話でよかったんじゃないかと?;
マクロス愛・おぼのパロまでやっといて変身を引っ張ったキュアミューズはあんま活躍しないし、ゲストキャラの登場も本当に必要だったのか疑う
故にあのラストはあんまアツくなれなかったです


作監はキャラデザの高橋晃さん本人だけど、アバン以外はやたら軽ーい印象を受けるしで劇場版だからといって特別作画が良いわけでもなし


とりまアツいメフィスト様が逆に全国のパパを打ちのめすことになるでしょうからw
プリ好きな娘さんをお持ちなパパさん達はご覚悟を^q^

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

子ども向きならではの映画

もちろん全部見たから映画も見てみたのですが、

実際の映画では前売りの特典かなにかでペンライト?的なのをつかって、

みんなこれを使ってプリキュアを応援してね☆

となる。

大人向けにはこうゆうのないから私はいいなと思う。
みんなの力を揃えるってことも、みんなでつくる雰囲気。
みんながみんな応援したんだろうな。。

こうゆうの大人になると恥ずかしいけれどさ
恥ずかしがらずに参加したほうがよりきっと楽しめる。。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 16

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

パパが熱い(70点)

プリキュアシリーズの映画。
約70分

個人的満足点:70点
アニメ系統:プリキュアシリーズ

これまでの映画プリキュアといえば、本編とは切り離されていて
新しい敵がピンポイントで攻めてくるというのがセオリーだったのではあるが
この作品に限っては本編の途中の話ということになる。
丁度36話の後あたりの話。
というわけで本編未視聴ではちょっときついかと思われる。
(本編未視聴で観ようって人はいないとは思うがw)

テーマは本編同様「友情」とともに「家族愛」、特に父と娘の愛が描かれている。
娘のために奮闘するパパって図式が描かれているため、
実際に娘さんと一緒に視聴するパパにもなかなか熱いのではと思う。
プリキュアなのに目頭があつくなったのは秘密w
ミラクルライト演出も健在でミラクルライトのシーンは毎度熱い。

しかし、やや淡白な印象があり、最後は案外あっさりだったように感じる。
まあ、プリキュアだしそこは仕方ないかなあとは思う。

EDは皆で一緒に踊ろうっていう新しい試みで子供と一緒に見に行くにはいい演出だったかなと思う。

娘さんのいるパパさんは是非、娘さんと観てほしいところ


と、まあ、パパ目線でのレビューを書いてみたのだけれども
つまり、何が言いたいかというと

パパじゃない人はアコにでも萌えてくれw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

59.5 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
クロスファイト ビーダマン(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (14)
58人が棚に入れました
『こんなのあり得ない!』って思うだろ?でもまさかビーダマンにあんな秘密があったなんて・・・!20××年。世界中の子供達の間で大人気の競技「ビーダマン」には、まことしやかにささやかれているある噂があった・・。”選ばれたごく一部のビーダーだけが参加出来る、秘密のビーダマン大会があるらしい”と・・。その名は「クロスファイト!」果たしてその正体とは・・。

声優・キャラクター
大原桃子、伊藤健太郎、國立幸、竹内良太、岡本寛志、高橋めぐる、相沢舞、陶山章央、箭内仁

57.0 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク07(その他)

2011年12月14日
★★★★☆ 3.3 (10)
53人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第7巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第7弾。

56.7 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク06(その他)

2011年11月23日
★★★★☆ 3.3 (10)
51人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第6巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第6弾。

57.4 56 2011年秋(10月~12月)アニメランキング56位
大成建設 「ボスポラス海峡トンネル」篇(その他)

2011年12月1日
★★★★☆ 3.5 (16)
49人が棚に入れました
新海誠監督。コミックス・ウェーブ・フィルム制作。

63.4 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
京騒戯画(Webアニメ)

2011年12月10日
★★★★☆ 3.6 (407)
1963人が棚に入れました
京騒戯画はネット配信アニメ。『不思議の国のアリス』をモチーフとして、街のイメージを京都、世界観を国宝として高山寺に伝わる『鳥獣人物戯画』の3つの要素を融合した作品です。ストーリーは「鏡の都キョウトに現実の世界から入ってしまったコトちゃんが、現実の世界に戻るために活動する話となっていますが、アクションあり、ドタバタのコメディありの作品になる予定です

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

待ってました!の痛快カオスティックワンダーランド!(ようつべ、ニコ動で1期、2期とも無料で観れます!)

若干26歳、松本理恵監督が送る待望のオリジナルアニメーション作品!
商業アニメ作品で彼女より若い監督とか少なくともオイラは知りましぇーん^q^
天才です、これはいわゆる(キリッ










妖怪と人間がアッタリまえに暮らしている京都っぽい街並みの異世界、その名も【鏡都】を舞台にハスキーくぎゅう演じるリボンがよく似合う制服少女『コトちゃん』が所狭しと暴れまわるぅ~!!!!!
笹さんのレビュやひげさんのレビュにもありますよう、森見登美彦っぽいとか、ガイナっぽいなってカオスな第一印象を受けます


初キャラデザとなった林祐己を筆頭に優秀なスタッフが集結
いくらなんでも作画クオリティが高過ぎwちょっとビビるwこの先本当に続くのだろうかw










なんらかの理由で鏡都から「家に帰る」方法を探しているコトちゃんと弟たち


彼女達を世話する優しくも厳しい生臭坊主の『明恵』(ただしイケメンに限るっ!


さらに見た目フリフリドレスでセレブな貴婦人なのにその正体は鬼(?)で妖怪の軍勢を従えている『八瀬』
住職なのに大仏型ロボットとメカヲタ少女など科学的な軍勢を従えた『鞍馬』


彼らは明恵と兄姉関係にあるようで、コトちゃんを利用して【とある事】を企てているようですが・・・・・・










いやー><
期待値を遥かに上回る出来の作品!
だって林祐己ですよ!?w
可愛いいいいいじゃねぇぇぇぇぇかぁぁぁぁぁ!!!!!!
今後一体どんなお話が始まるのか!
PCモニターの前でwktk全裸待機しておりまするっ(キリッ


やっぱくぎゅうのハスキーボイスはどんな高級料理にも勝る究極のメニューだーっ!
軽く白飯三杯はイケルな!











今夏からスタートした第2期では1話10分ほどで各キャラクターにスポットを当てたお話を展開するようです
投げっぱだった1期から各キャラを掘り下げる方向へと路線変更したようで、少々説明臭くなってしまったのが個人的には残念でなりません><
監督もお若いことですし、ニコ動文化に浸った一部の輩の言うことなど気にせず、もっと独創性を見せて欲しいところですよ










しかしまあ;バンプレストとのコラボはいいんですけど一番くじの一般販売は未定とかホントにヤル気あるのかお><;
それときゅんキャラが2600円っておまw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 35

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

待っていた第2弾をようやく視聴

ネット配信のこのアニメ作品、
不思議の国のアリス、鳥獣人物戯画、そして京都をモチーフに
作られているらしいと聞き、これはぜひ観なくては!と
期待を大に、まずは第1話を視聴。
ちなみに今後も、何話かに渡って?更新されるらしい。

始まって早々、感じたのは静と動のコントラストが鮮やかということ。
原色に彩られたポップな色彩は大正時代っぽいレトロ感もあり、
静寂感のある京都の風景が絶妙にマッチ。
そしてスピード感のある人物達の動きとカメラワークは
まるで万華鏡を手早く回転させているような感覚で、
彼らのハイテンションぶりに目が回りそうだった。
しかも、セリフの言葉遊びもなかなか秀逸。面白い。

きっと何度も観直せば、画面の隅っこや様々なところに
伏線めいた情報もたくさん仕掛けられていそう。

短いカットの中、登場人物をぱっぱと紹介していく。
制服を着た元気いっぱいの女の子 コト。
彼女と行動をともにするやんちゃな感じの双子 阿と吽。
仕事を抜け出して女の人と逢引している色男の僧侶 明恵。
この明恵は、コトや阿吽たちの面倒を見ている親代わりのようで。
そのほかにも、何かの研究室なのか白衣を着たショーコや男性。
腹黒そうで何か大きなギャップを感じさせる住職 鞍馬。
お城のようなお屋敷に住み、レトロなドレスを着た女性 八瀬。
そして、コトとの再会を嬉しそうにしていた謎のコト様。

彼らを見ただけでも、これから何が起きるのかワクワクしてくる。

wikiの情報どおり、舞台は京都らしい街並みや風景。
でもそこは外界から隔離されて時間が止まった京都=鏡都。
人間と妖怪が混沌となった世界でせめぎあう3つの勢力というのは、
おそらく登場人物の中の3人、明恵、八瀬、鞍馬だろうね。
この3人がどうやら「3人会議」なるものを企ている様子。
コトの知らないところで動き出しつつある計画とは何なのだろう。

そしてバースデーケーキに書かれた「コト」とは
鏡都に戻ってきたというコト様なのか。
コトを見てうれしそうに抱きしめていたコト様。
二人のコトの因果関係も気になるところ。

また、アリスの一部をモチーフにしているなら、
自分達の家に帰れなくなったコトと阿吽たちが
追いかけようと話していた黒いうさぎも、
今後何らかの鍵を握っていそう。

ってことは・・・ますます、置いてけぼりを食らわないよう、
しっかり注目していかないとw

とりあえず、つかみはOK~!の第1弾だった。
----------------------------------------
そして、数日前に第2弾を視聴した。

第2弾は3話構成になっており、コト、ショーコ、八瀬を
それぞれの話で主人公にして展開。
EDもまた、3話それぞれ違っていてなかなか良かった。
中でも個人的に気に入ったのは2話。
10分以内の短さなのに見応えがあった。

早くも次回作が待ち遠しい。
あんまり待たされると忘れてしまいそうだよ~

投稿 : 2025/02/15
♥ : 53
ネタバレ

景禎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

我は後世たすからんと云ふ者にあらず。ただ現世に先づあるべきやうにあらんと云ふ者なり

2011年~2012年にWebアニメとして発表されたものに肉付けしてテレビアニメ化した作品。

全10話を通して見ただけでは、ん~・・・よくわからん。でも雰囲気だけは何となく気に入った、というのが率直な感想でした。放送自体は予習編、聖地巡礼(?)編、復習編を加えて13回の放送だったのですが、そういうのを全部見てもやっぱりよくわからん。放送がすべて終わってから、録画もう一度を最初から見直して、やっとぼんやり内容がわかってきた、というのが正直のところです。難解です。

なぜこの作品はこんなにも難解なのでしょうか? 絵は親しみやすく、原色系のファンタジックな画面も美しく、引きは十分なのに・・・

一番の理由は、お話しの構成が時系列、空間系列(て言う言葉ってあるの?)になっていないことだと思います。もう少しわかりやすく言うと、過去と現在、京都と鏡都が、ランダムに出てくるということです。また、同じ出来事を別の登場人物の視点で何度か描きなおしている、というところにも原因があるかと思います。代表的な例で言えば{netabare}親子の別れのところ。ここらへんは明恵上人、鞍馬、八瀬、薬師丸のそれぞれの視点で何度か描かれます。視点が違うので、似て否なるものです。{/netabare}

もう一つの原因は名前の混乱。別の人物に同じ名前がついている。さらには、同じ人物に別の名前がついている。具体的には{netabare}明恵上人の息子である薬師丸が父と同じ明恵と呼ばれる。古都の娘は母親の名と同じ音のコトである。さらに、明恵上人は現代の京都では稲荷と呼ばれている。{/netabare}視聴中の混乱を避けるために、公式Webサイト等の登場人物の説明なんかを参照しながら見ることをお勧めします。

これらの点が、この作品を難解にしている原因ですが、同時に作品の表現上の特徴でもあり、製作者側が一定の効果を狙ってやったものと思われます。なので視聴者側で、それらをじゅうぶんに理解したうえで視聴する必要があります。そうすれば、お話の内容が結構すんなり頭に入って来るようになります。

だいたい、予習編、復習編なんかがあること自体、製作者側もこの作品が難解であることを認識している証拠ですよね。

1回通して見て分からなかった方は、そのへんに注意しながらもう一回最初から見直してみてください。そうすると、この作品の本来の良さに触れることができるようになると思います。

ちなみに、Webアニメとして発表されたものは、テレビアニメ版よりもさらに断片的であるため、テレビ編よりも難解(というか、これで分かるほうが変?)です。これを見てもほとんど理解の助けにはなりません。

ジャンルはアクションファンタジー。SFの要素もあります。歴史の要素や昭和ノスタルジー的要素もあります。主人公明恵(みょうえ)は、絵に描いたものを現実化する能力があり、それゆえに都に住む人々から気味悪がられている、という設定ではじまります。

ちなみに明恵とは、京都の栂尾(「とがのお」と読みます。紅葉の名所、高尾です。)の高山寺というお寺を開いた、実在した歴史上の人物をモデルにしています。高山寺は、日本の漫画文化のルーツとも言われる鳥獣戯画で有名です。

明恵の5人の家族は、ある事情により一緒に住むことができなくなり、明恵、古都は3人の子、薬師丸、鞍馬、八瀬を置いて鏡都を出て行きます。「いつか必ず始まりと終わりを連れてここに帰ってくるよ。」と言い残して。
その後、数百年をかけて家族が復活するまでのお話しです。神や仏や並行世界が登場する、かなり壮大なお話になります。

この作品のテーマは、ひとことで言えば家族の再生です。そのテーマを、時系列、空間系列シャッフルの手法を駆使して、派手なアクションと原色系の幻想的な絵を使って、まるで万華鏡のように見せてくれます。詳しくは、ここで私がごちゃごちゃ説明するより、作品を見て感じてください。

参考までに、私が心に残った台詞。まず、コトの言葉。
{netabare}いつも一緒に夕日見たよね、ご飯たべたよね。そういうのが愛だよ。
つまんないことで喧嘩したり、くだらないことで笑ったり、いつもより5分早く帰ってきたりする、そういうのが愛だよ。
笑ったり、泣いたり、怒ったり、喜んだり、いつも一緒にしてくれたよね。そういうのが愛だよ。{/netabare}

明恵上人の父(コトの祖父)の言葉。
{netabare}いるだけじゃいかんのか? 理由としちゃそれで十分さ。{/netabare}

ところで、現代の京都の場面では、登場人物がスマホを使ったりしているのですが、一方で、町には市電が走っていたり、蒸気機関車が走っていたり、昭和30年代の京都の雰囲気を楽しむことができます。

音楽も秀逸です。OPの「ココ」もGoodですが、EDの「疾走銀河」の雰囲気はわたし的にとっても好みです。BGMもすばらしい。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 28

61.1 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
僕は友達が少ない 第7巻特装版付属OAD(OAD)

2011年9月22日
★★★★☆ 3.6 (61)
320人が棚に入れました
第1期の第0話に当たる「闇鍋は美少女が残念な臭い(;´ ∀`)」を収録。

seiya さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ギャグよりのラブコメ

カテゴリ:学園ラブコメ

物語/感想
一般的な学園ラブコメ物です。
OADだからと言ってストーリーに進展はないです。サイドストーリーですかね。

タイトル通り主人公は周囲に誤解されやすく学校で友達ができないでいた。そんな時にひょんな事から知り合ったこれまた友達の居ないヒロインと友達を作る部活を立ち上げる。その日々と部活内での人間模様を描いた作品です。
ラブコメですがどちらかと言うとコメディ寄りのストーリーでした。自分が気に入った所は至るところにちりばめられたアニメパロディの多さが面白く気に入っています。ぜひ探しながら見てみると面白いかと思います。

声優/キャラ
キャラがみな濃く、声優もキャラに合っていて良いと思います。

作画
いろんなタイプの女の子が可愛く描かれている点で良いと思います。

音楽
普通です。特徴的な点はアニメ最終話のOPは昔懐かしSE付です。見比べてみるのも面白いかもしれません。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

57.8 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (42)
226人が棚に入れました
デジモンクロスローダーを手にデジタルワールドの危機を救ったタイキたち(「デジモンクロスウォーズ」)。しかし、タイキたちが不在にしている間にデジタルワールドはバグラモンとバグラ七将軍「デスジェネラル」によって支配される世界になっていた。(「~悪のデスジェネラルと七つの王国~」)

りゅぅぞぅ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

制作者たちよデジモンを舐めるなよ・・・・

 クロスウォーズの2期

デジモンシリーズなんだけど、自分の中では

最も糞( `ー´)ノ 愚の骨頂!(怒)

ドルルモンはモンスターファームのライガーぱくってるし・・・

今回、なんか技の感じもどこかで見た気がするし・・・

パクリすぎばい(;'∀')

 新キャラもたいして強くないし ぱっとしないし

なんなんだこれは!! ひどすぎる

あえていおう、見る価値なし

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0
ネタバレ

トナマク さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

デジクロ3期♪

クロスウォーズはデジモンシリーズの中でも一番長いシリーズになりました!
なんと、第3期です(ゝω・´★)

3期の主人公は、タイキ、タギル、ユウの3人です。
中でもタギルがメインです。

ある日、タギルはガムドラモンと出会って、一緒にデジモンハントをすることになります。

ただ、今までのシリーズを見てきて、デジモンをハントするっていうのはどうなのかなと思いました。
デジモンと人間はそういう関係にはないと思います。
タギルみたいに無理矢理捕まえようとするのは…。
まぁ、そこまで強引では無いですけど(・∀・`)


タイキさんとユウって結構、歳が近かったんだなぁと思いました!
2期ではもっと離れてる感じがしたんですが…?

主人公の3人は、同じ中学校に通っているので、一番年上のタイキさんに見習おうとする後輩2人が微笑ましいです(*´ー`*)♪

個人的にはタイキさんが一番好きです!!
3期に渡って降臨するなんて流石です!
皆から憧れられるなんて流石です!
敵のことも想いやったり、仲間を見捨てないところも流石です!
もっと言いたいことがありますが、ここで止めときます( ̄▽ ̄)=3

ユウも大きくなって、2期での行動を反省していました。。いい子ですね。
{netabare}前半は暗くなりがちでしたが、ダメモンが戻ってきて、アイルにも好かれることによって明るくなりましたねo(*≧∀≦)ノイイゾー!{/netabare}

タギルもガムドラモンと一緒に、精一杯戦う姿がかっこよかったです!


問題はー…最終回です。
{netabare}歴代主人公を出してくださったことには感謝してます!!!
が、ちょっと雑じゃないですか!?
どうせなら最終回だけ映画にしてほしかったです!
そしてもっと一人一人を活躍させて欲しかった!
兄貴は相変わらずでよかったですがw
他にも色々言わせてもらうと、
タカト天使!
大輔の台詞多い!
ただの合体いうな!
目の色違う!
ヤマト無言!?
タカトと拓哉の進化は人前でやるもんじゃない!
フロンティアの他のメンバーの扱い雑!
光子郎はん何処いったの!?
…と、思って見てました。{/netabare}

他のデジモンシリーズ(特にテイマーズまでの作品)が好きな人にはあまりおすすめできないかもしれません。。。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

58.9 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
しゃくがんのシャナたん びぎんず(OVA)

2011年9月22日
★★★★☆ 3.5 (34)
160人が棚に入れました
アニメ『灼眼のシャナII -Second-』DVD 第1巻 初回限定版特典「灼眼のシャナII スペシャルディスクI」。
あらすじの詳細は不明。

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

これだけ小さくなったシャナは超幸せでしょう。 だって、メロンパンと同じ大きさだから、メロンパン風呂ができるよ。

ストーリー

主人公の坂井悠二は平凡な高校生活の毎日を過ごしていましたがけれどある日、謎の空間に飲み込まれフレイムヘイズの炎髪灼眼の討ち手、通常シャナに出会いました。この物語は悠二とシャナ(小)と吉田一美(悪)と佐藤 啓作(ストーカー)のおかしい日常を描いた物語です。

私の感想。

この作品を説明したいのでしょうか?
作品が私たちに説明したい事がなったく分からない作品は結構多いですが、この作品はそんな作品たちの中でも特に意味が分かりませんでした。けれど、本編ではありえない所がたくさん見れたので十分楽しめました。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品は正直私でも完璧に理解できなかった所があるので、この作品を見て分からない所がありましたら、軽く流してください。

悩んだら負けです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

シャナたんⅡのはじまり

二期が始まってシャナたんも帰ってきました。


一期~劇場版に比べるとちょっとパワーダウン感が拭えません。
吉田さんの暴走が足りない・・・。一期の方が日常とギャグを絡めやすかったのかなと思います。メロンパンネタは良いですね。

相変わらず本編を茶化したような展開は健在で、その部分では楽しめると思います。
カルメルさん並に物足りなさを感じたシャナたんでした。

あにこれだとその他シャナたんの登録が無いのでこれで最後です。
一応参考までにこれ以外のシャナたんシリーズ記載しておきます。

Ⅱ(二期)関連
・しゃくがんのシャナたん&吉田 -近衛史菜の逆襲-
・灼眼のシャナたん りべんじ

S(OVA)関連
・灼眼のシャナたんG
・灼眼のシャナたん2dos
・灼眼のシャナたん3tri-
・灼眼のシャナたんFRONTIER

Ⅲ-Final-(三期)関連
・灼眼のシャナたん ふぁいなるですとらくしょん


また、「なぜなにシャナ!」シリーズも面白いです。フリアグネとマリアンヌちゃんの出番盛りだくさんです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

今回はアラストールがオチではなかったな

ミニキャラにデフォルメされたシャナたんの魅力を中心とした内容。冒頭からシャナたんと悠二の掛け合いが良きで、その様子を指くわえてみている吉田さん、そこにさらにメガネマン(笑)といった具合で初見の人でも人間関係が容易に理解出来て良いですね。

4分という事でもっと見たいと思うところで終わってしまうのが物足りなさを感じますが、そこで本編を見ようという気にさせる時点で本作はスピンオフ作品として成功ではないでしょうか。

しいていうと今回アラストールがオチ要員でなかったのが気になったかな。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

57.9 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
青の祓魔師 特別番外編(OAD)

2011年10月26日
★★★★☆ 3.4 (24)
153人が棚に入れました
BD/DVD『青の祓魔師 5』収録の未放送エピソード。第11.5話に当たる。
サブタイトルは「クロの家出」。

57.3 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
バカとテストと召喚獣SPINOUT! それが僕らの日常。遠征中 その1(その他)

2011年9月21日
★★★★☆ 3.3 (18)
73人が棚に入れました
バカとテストと召喚獣にっ!の第1巻のBD・DVD特典。

ファミ通コミッククリア連載の『バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。』(漫画:namo)の一部をバカテス制作スタッフがアニメ映像化した内容になる。
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

タイトルなし

原作未読。

約3分50秒のショートアニメ

あらすじ:{netabare}演劇「美女と野獣」の相手役が怪我して困った木下がクラスの一部に相談すると、皆がなりたがり争いが勃発。事情を知らない田島や姫路が来たので、説明した吉井が「木下が恋人募集中」と誤解を招く伝え方をした為、驚いた田島が大声で復唱してしまい、更なる大勢が誤解して学園中に広まり争いが激しくなってしまうが、姫路の持って来た手製クッキーを食べたくない吉井が、一計を案じて皆に食べさ騒ぎを鎮める。見事、相手役になった吉井だが…。

姫路の料理の鎮圧力はさすがだw
まぁ、どっちがお姫様役かは言ってないからな~。
女装シーンはいらん。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

57.7 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
バカとテストと召喚獣SPINOUT! それが僕らの日常。遠征中 その2(その他)

2011年10月26日
★★★★☆ 3.4 (18)
72人が棚に入れました
バカとテストと召喚獣にっ!の第2巻のBD・DVD特典。

ファミ通コミッククリア連載の『バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。』(漫画:namo)の一部をバカテス制作スタッフがアニメ映像化した内容になる。
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

タイトルなし

原作未読。

約5分30秒のショートアニメ

あらすじ:{netabare}木下優子が霧島に誘われ遊びに行った先が、苦手なカラオケだった。歌を教えてくれと言う霧島に、何でも出来る優等生のイメージを守りたかった優子は、偶然居た秀吉に入れ替わりを強制して切り抜けるも、今度は吉井に弟と一緒に女子トイレから出てくるところを見られしまう。しかし、吉井が秀吉は女の子なんだとバカな思い込みしてくれて助かる。一方、霧島は坂本を軟禁して超下手な歌を聞かせ始める。

歌が霧島より下手って事はないだろうから、わざわざ入れ替わる必要なかったろ。
{/netabare}

あにこれには登録されてない、もう一つの映像特典
サブタイ:魔法秀吉ひでよし
約3分10秒のショートアニメ
物語:2.0 作画:2.0 声優:3.0 音楽:3.0 キャラ:2.0
あらすじ:{netabare}怪人塗り壁(島田)が街を破壊していると、召喚獣(吉井)を伴った木下が現れ、魔法少女に変身して塗り壁を退治する。

男の変身シーンいらんな~。
「弱点はあの薄っぺらい胸部だよ。」と相変わらず胸絡みで弄られて可哀想な島田。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

56.5 68 2011年秋(10月~12月)アニメランキング68位
青の祓魔師 おまけアニメ 裏エク05(その他)

2011年10月26日
★★★★☆ 3.3 (10)
53人が棚に入れました
Blu-ray・DVD完全生産限定版特典第5巻に収録。

コミックスのカバー裏に描かれた4コマ漫画をモチーフにしたショートアニメの第5弾。
1234
ページの先頭へ