2009年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメ一覧 95

あにこれの全ユーザーが2009年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2009年冬(1月~3月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

63.0 26 2009年冬(1月~3月)アニメランキング26位
D.C.if ダ・カーポ イフ(OVA)

2008年12月25日
★★★★☆ 3.7 (154)
847人が棚に入れました
白河ことりを主役にしたOVA作品。2008年12月25日発売「D.C. 〜ダ・カーポ〜 DVD-BOX」に前編、2009年3月25日発売「D.C.S.S. 〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 DVD-BOX」に後編が収録された。2009年4月29日にはOVAの派生作品としてSweetsよりPS2ソフト『D.C.I.F. 〜ダ・カーポ〜 イノセントフィナーレ』も発売、OVAとゲームの連動で「ことりからの手紙+朗読CD」応募プレゼントも行われた。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ダ・カーポ~もしもの世界~

D.C.、D.C.S.Sの続編OVA。
全2話。

続きというよりは作品名にある『if』のように、
もし、~が~だったら・・みたいな感じで構成されています。
詳細(あらすじ)は D.C.、D.C.S.Sのネタバレになりかねないので、
念のため伏せておきたいと思います。
ウィキさんを参照して頂けると幸いです。


ヒロインは白河ことり。
ことりファンには堪らないのではないかと。
彼女のシリーズ内での人気は相当なので、
このOVA製作は当然といえば当然なのかもしれません。

私はそこまでお気に入りとかではないのですが、
人気も頷ける美少女だと思います。


それでは感想に。

2話構成としては、なかなかの出来。
本編が好きな方は是非。って感じです。

ただ、"部屋の片付け"はどうだったでしょう。
個人的には、ことりと同じ考えです。
純一の行動は分からなくもないですが、何か引っ掛かるものが有りました。



OP「ダ・カーポ 〜第2ボタンの誓い〜」 歌-yozuca*
ED1「存在」 歌-CooRie
ED2「サクラサクミライコイユメ」 歌-yozuca*


サクラサクミライコイユメが流れたときはグッときました。
やっぱ名曲だわぁ。
OPもGJです。


--------------------------


もしも~だったら・・
アニメを視聴後に思ったことはきっとあるはず。

こういうifルートも、もっと増えても良いのかな、
なんて思う今日この頃です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

初音島を舞台とした魔法と桜の切ない物語・・・外伝です^^

サーカス制作のゲームを基にした物語で、今回のレビューは、ダ・カーポの作品の中で1作目と2作目の外伝として位置付けられているものです。

初音島・・・ファーストシーズンから1年後が舞台です。主人公である朝倉 純一は一人暮らしをしていますが、これまで彼の学校の友達だったみんながサポート舞台を結成して、朝倉 純一のお世話をしている・・・というところはセカンドシーズンとも設定は重複しています。

でも、今回スポットライトを浴びているのは、友達の中でも特に朝倉 純一に注力した白河ことりちゃんです^^
学園のアイドル・・・天使の歌声・・・相手を思いやる性格・・・どこを見ても欠点の無い可愛い女の子です^^
本編の作品を通して、ゆっくりと自分の気持ちに気付いていきます・・・が、なかなか思うようにいきません^^;

でも、この作品では自分の想いを貫き通したその先が待っていてくれています。
せっかくことりちゃんがメインヒロインなのだから、もう少し情熱的でも良かったのかもしれません・・・けれど、慎重さや奥ゆかしさが彼女の魅力でもあるので、その点は有りかと思いました^^;

1作目〜2作目を通してずっと幸せになって欲しいと願っていたことりちゃんの物語・・・ことりちゃん好きには見逃せないと思いますし、ことりちゃんの幸せで感動したい人にはお薦めの作品だと思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10
ネタバレ

TEE-PURPLE さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

取り戻せない…そんな日常も受け止めよう…

ダ・カーポの人物などが登場するが、本編とは違うパラレルワールドを舞台とした別の話。さながらif(もし)といったところ。
音夢の死後から一年後の世界を舞台に描かれている。
"もしも"の世界を描いてみたらこうなった…そういった話。

感想{netabare}

人の思い出はそう簡単には消えない。そう…"たった"一年では。それが妹とあったらなおさらだ。純一にとって一番長い時間過ごしてきた人だけあってその存在は大きかっただろう。かつては「愛」さえ芽生えていた。それは音夢の物を捨ててしまえないほど…。
しかし、純一は決別しなければいけない。なぜならば純一はことりと婚約するからである。本来なら婚約は大変喜ばしいことであるが、この作品では「一つの試練」として描かれていると思われる。
音夢を失って絶望していた純一の心の支えになっていたことり。今更であるが今回の主人公はことりである。ことり視点で進行していることもあり、本編とちがった切なさを表現してあると思う。未だに引きずっている純一に寄り添って一緒に乗り越えようとする姿がよく描けていた。前編後編と短いがこの中にとても深い感情が含まれていた。

「あの人の分まで」

という言葉はさながらよく言ったものだ。本当にこの作品に合っている。誰しもいろいろ挫折することもあるが、それを乗り越えるか否かで大きく人生は変わるはずだ。私はそう信じている。
このダ・カーポifでは、純一の挫折をことりが導く(婚約)ことで収束。純一にとって音夢以上にかけがえのない存在になった。設定が複雑なので、本編とはまた違う雰囲気で視聴できたと思う。とても印象に残る話だった。


挿入歌の「存在」が流れているシーンがとても印象に残っています。嬉しいのと、悲しいのを同時に見せてくれる場面で目頭が少し…。おめでとう!という言葉を送ります。私もとても安心しました。
また観ていて思ったのですが、友人の存在も大きいと思います。今回はことりを選んでいましたが、他の子でも頑張っていたら結果が変わっていたのかもしれませんね。それもまたifといったとこで。考えるとキリがないですね。
そういった全体の感想です。2,3回は見返しました。その都度感想が変わり今に至ったわけです。良作でした。
{/netabare}

大切な人を想いながら見てほしいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

62.6 27 2009年冬(1月~3月)アニメランキング27位
ライドバック RIDE BACK(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (197)
1035人が棚に入れました
国連の解体や東京大震災などを経て、学生達による反政府運動が再び活発になっている2020年の日本。学生運動の一拠点でもある武蔵野文芸大学に、一人の少女が入学してきた。彼女の名は尾形琳。類い稀なる舞踊の才能を持つ琳は、入学初日に人型二輪車ロボット・ライドバックと出会う。それが、世界を変革するきっかけだとは、誰一人知る由もなかった…。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

安全が一番

ライドバックと呼ばれる人型ロボットバイクで疾走(暴走?)するおはなし
スポ根的な要素はある…けど少しです
政治やら軍事やらが絡むなかなか壮大な物語となっています


率直な感想としては面白かった。です
序盤はぼけーっと観てたのですが、
途中から展開に盛り上がりを見せ始め、
私もバイクが疾駆するが如く、一気に観終えました

ただ、最終回がちょっと。。
最後でスケールダウンした印象を受けてしまいました
それでも、ストーリー全体には緊張感があって見応えありました


作画の評価はしづらいですね
キャラデザは個性的ですし、背景は普通
ライドバックも見た目はちょっと微妙です

ですが、ライドバックの動きはとてもかっこよかったです
通常走行にダッシュにジャンプに、アクションは様々
このアクションはCGによるものです
動きが滑らかでリアリティありましたね
この点は本作の一つの魅力だと思います


キャラの評価は低めにさせてもらいました
主人公とその仲間たち、普通に良い人たちなのですが、
一人だけ許せない人がいました

内田すずりって女の子なのですが…
好きな方ごめんなさい
何が許せないのかは言ってしまうとネタバレになってしまうので控えておきます
しかし、フォローじゃないですが、
物語的に必要な人物だったことは認めたいと思います



OP「RIDEBACK」 歌ーMELL
ED「記憶」 歌ーユンナ feat GOKU

OP素敵
疾走感やばいです
流石、MELLさんとしか。



観て思ったこと、それは安全第一ということです
これを観れば暴走族の皆様も丸くなるのでは?
あぶないのはいけないと思います!

近未来SF作品
世界観、雰囲気ともに好みでけっこう楽しめました

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ロボットアニメへのなり損ない

キャラの絵柄は地道。雰囲気もちょっと大人しい。
ぱっと見、ロボットものだと思われがちですが、実際に視聴してみるとロボットアニメのカテゴリーには微妙に入らないのが理解できます。
オートバイに手足が生えたような車両「RIDE BACK」(ライドバック)。
ひとりの少女が、このメカと出会い、天才的なライダーとしての才能を開化させていくお話。

・・・・だけじゃあない作品でした。


作品タイトルにもなっているライドバックは、基本的にはオートバイの進化系のようなもの。手が出ていたり人型に変形するのは、姿勢制御や移動する場所を選ばないためのバリエーションのような役割です。人間が搭乗し、移動する乗り物であることに変わりはありません。
怪我でバレエダンサーとしての夢敗れた主人公が、偶然このライドバッグに乗って新たな喜びを見つけ、バレエで培ったセンスを活かしたライドで一流に上り詰めていく・・・という、話だと思いました。最初の方は。
颯爽とスカートを翻しながら華麗に踊るような主人公のライディングが素敵です。


ただ、中盤からは、政治やテロやらが絡んできて、ライドバッグ=兵器、のような扱いになってしまいます。
そういう路線、つまりライドバッグをロボットアニメのロボット的な扱いにして、アクションバトルをやるならソレはソレで良かったんですが、いまひとつそういう方向にも突き抜けていない。半端なポジションで納まってしまい魅力半減でした。
こういうメカなら、アクションはカーチェイスやアクロバットで充分でしょうに、普通。
鉄砲撃ったり殴ったりするシーンが多くて「何か違う」って印象でした。

また、不必要に世界を支配する組織がどうのこうのと、大きな風呂敷を広げるもんだから、暗くて血生臭いストーリーになってきます。
レースやメカアクションものの肝であるスカッとする要素が、そのやたらと重苦しい雰囲気ために台無し。爽快感に欠ける展開と進行でした。
そもそも設定に無理がありすぎるんです。
世界情勢を変えるくらいの新機軸って・・・これが? ( ̄△ ̄)


素直に「少女が特殊な愛機とレースする」作品だったら面白かったとおもうんですが、個人的には。
いいギミックなのに、素材の調理方法を間違ったようで残念。
ほんと勿体無い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

zu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ライドバックいいなー

構造的に有り得ないけど、ライドバックが有ったら乗りてぇ~(笑)

作品的にも、おもしろかったです(^∇^)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

62.5 28 2009年冬(1月~3月)アニメランキング28位
ドルアーガの塔 the Sword of URUK(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (170)
1057人が棚に入れました
ジル達の活躍によってドルアーガが倒され、塔からも魔物の姿は消えウルク国に一時の平和が戻った。しかし、ジルはカーヤの裏切りによる傷心のため部屋に引きこもり、ファティナもそんなジルの世話をしながら魔物のいなくなった塔で観光客相手のガイドをして生活費を稼ぐ、どこか満たされない毎日を過ごしていた。そんなある日、気分転換に訪れた先でジルはカイと名乗る少女に磔にされたカーヤの幻像を見せられる。その幻はいずれ現実に起きることだと語るカイに導かれ、カーヤの死を阻止しその真意を確かめるため、ジルは再び仲間と共に塔を登る事を決意する。今、二度目の大冒険が始まる…。

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

最高のスルメ作品

ドルアーガの塔2期です

1期のレビューでは書いてなかったですが
正直そこまで期待していたわけではありませんでした。

でも全部見終わったときには完全にハマってしまいましたね。
物語もキャラも音楽もその他諸々も
見れば見るほど面白くなっていくスルメでした。
ギャグも慣れてくると心地がよくなりましたし、
1期の1話も全部見てからだとめちゃくちゃ笑えましたw

今回も物語自体はよくある王道な感じで
所々、都合がよすぎたり、ツッコミたくなる場面もありましたが
概ね満足することは出来ました♪

キャラのほうも1期で影の薄かったキャラにもスポットが当たり、
魅力的なキャラに変貌しましたし、
1期で活躍していたキャラもさらに魅力が増して
素晴らしい2期だった思います。
ちなみに私の中でケルブの評価がうなぎ登りです♪
そしてファティナ、いい女だな~


それぞれのキャラの成長が実感できるアニメは
物語に入りやすくてやっぱり好きですね。


2期になっても相変わらずOP詐欺は全開。
今度は野球アニメでも始まるんでしょうかw?
そして変わらず、曲自体は素晴らしかったです♪

もっと評価されていいと思うんですけどね・・・
個人的な話になりますけどサムネで損してる気がします
ただ単に私が気に入らないというだけですが・・・w

とりあえず、堀江由衣さんの「らめええええ」とか「ひぎいぃぃぃぃ」が
聞きたいという変態さんは必見ですよw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

haiga さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

またGONZOにやられたよチクショー(;`皿´)グヌヌ

★すいません2期と1期、書く場所間違えて書いちゃいました( ̄▽ ̄;)

いやー参りました。ソルティーレイに続きまたやられました。え?何がって?
もー途中まで凡作だったんです。とっても退屈だったんですよ。でも尻上がりに面白くなって、11話、12話はすげー面白かったんです。2期への引きもめっちゃ良かった。なんだろなー最初から本気出してくれないかなーもーー。

簡単に説明。ドルアーガの塔。日本のコンシューマゲームの元祖とも言っても良いファミリーコンピュータ。そしてRPGの超大作ドラゴンクエスト。そのドラゴンクエストよりも早くRPGとして発売されたのがドルアーガの塔です。元々はアーケードゲームだったんですが、ファミコンに移植された方のが馴染み深いんですよね。当時キッズだった俺達は理不尽な謎解きに悩みながら友達の家に集まってチャレンジしたもんです。思えばあの頃のナムコは神がかってたな。
敵ボスのドルアーガのデザインに草彅琢仁氏の名前を見つけてニンマリ。学生時代にハマったTRPG、水野良のロードス島戦記やソードワールドRPG。その辺の時期の色んなファンタジーラノベにイラストを描いてくれてた人なんですよね。独特の個性的なタッチがとても好きだったな。

おっと、全くアニメの説明をしてないwしかしオープニングと言い、第1話と言いめちゃくちゃ遊んでくれてます。1話切りされてもおかしくないレベル。中盤までも時々ふざけすぎてるように感じて、観てる方は正統派ファンタジーなのか?ギャグなのか戸惑うと思います。ここは頑張って観てくださいね。
終盤の盛り上がりはなかなかのものです。

これから2期も観ますのでその後全体の感想も書きたいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

NoName さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

予想以上に良い続編

アニメオリジナルなのに物語の完成度、雰囲気、設定、特徴的なOP、音楽、登場人物達の性格や行動、どれを挙げても素晴らしく最後まで飽きない展開でとても楽しめた。個人的に好みな要素が多くお気に入りで、今まで見たアニメの中でもトップクラスの出来であるとも思える。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

62.2 29 2009年冬(1月~3月)アニメランキング29位
百日の薔薇(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.9 (13)
81人が棚に入れました
稲荷家房之介原作のボーイズラブ漫画を、メディミックスの一環としてOVAシリーズ化。気高く美しい指揮官タキ・レイゼン。彼に忠誠を誓う騎士であり、気性の荒さから「狂犬」と呼ばれるクラウス・フォン・ヴォルフシュタット。敵国の軍人同士でありながら、主従の契りで結ばれたふたり。国家の命運をかける激闘の中、ふたりを見る周りの目は、さまざまな危惧や疑心に満ちていた。そして純粋に想い合いながらもすれ違ってしまうふたり。戦況の激しさに伴い、過酷になる恋の行方は? 出演声優は千葉進歩、井上和彦といった豪華メンバー。おまけアニメとして、犬耳+しっぽつきでディフォルメ化されたキャラたちが繰り広げる「仁義なき肉球編」が収録されている。

61.7 30 2009年冬(1月~3月)アニメランキング30位
こどものじかん-2学期 OVA(OVA)

2009年2月20日
★★★★☆ 3.6 (98)
505人が棚に入れました
4年生になったりん・黒・美々。
学級委員長を決めることになり、美々がクラスメイトたちに押し付けられそうになる。そんな時、りんが委員長に立候補する。
美々は、自分をかばうために、りんが立候補したのではないかと気にするが、りんは「自分のため」と言う。
青木は、りんがまた何か企んでるのではないかと思ったが、クラスメイトをうまくまとめているりんを見て、りんを見直す。しかし、掃除の時間、青木が教室に入ると誰もいない。まさか…!?
教師による児童いじめ、逆に児童による教師いじめといった、現実の教育現場で起きている問題をモチーフに、個性的すぎる児童たちに振り回されつつ、困難な問題の解決に努力する若き教師の苦悩と成長を描く。

kiji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

OVA特有の

Hっぽい描写もあるのですが、そこを売りにしてる作品ではありません。

むしろその部分をあまり強調しない努力をしてるように感じた。

物語の中身的には、友情とか信じる気持ちとか、もしこんな状況なら、こうしたいな、こうするよね、とか共感できる部分もあり、良い作品だなと感じました。

4話完結、もうちょいあっても良いかなと思えた。

お勧めします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

B

OVA :2009年02月~2009年02月
2009年頃見た
OTM

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

Q質問 A解答 T突っ込み 

Q1、このOVAはどうだった?

A1、せめて6話くらいあればいいなと2年前の俺は音楽がいいといってた。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Q2、このOVAはおすすめ?

A2、2年前の俺は忙しい人にお勧めといってた。

T2、そのネタひきずりすぎじゃねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.3 31 2009年冬(1月~3月)アニメランキング31位
夢想夏郷 1話(OVA)

2008年12月28日
★★★★☆ 3.7 (43)
251人が棚に入れました
夢想夏郷(むそうかきょう)とは、東方Projectを原作とする非公式の二次創作アニメーション作品である。(製作当時は全12話の予定であったが今現在全何巻か不明である。)同人サークル「舞風(MAIKAZE)」が制作している、非公式の二次創作作品。2008年開催のコミックマーケット75 (C75) にて、第1話のDVDが頒布された。博麗神社の巫女、博麗霊夢は神社の賽銭箱がなくなっているのを発見。探しても一向に見つからず途方に暮れていたところ、そこにたまたまいた射命丸文と文が連れてきた霧雨魔理沙の3人で賽銭箱を探すことにした。そんなところ、文の情報でパチュリーが怪しいということになり紅魔館に入った訳だが・・・

風来坊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

東方Project二次創作アニメーション作品(愛だね!愛!!)

東方Projectとは上海アリス幻樂団という同人サークルに
よって制作された弾幕系シューティングゲーム等の作品群の
総称であり、そのキャラクター等を元にして制作(二次創作)
されたアニメーションが本作です。
 
簡単に言うと上海アリス幻樂団というサークルの作品を
非公式に舞風(MAIKAZE)というサークルがアニメ化した
ということ。公式ではないのでキャラクターの声等は舞風の
イメージで制作されています。
 
同人作品だけあって内容は東方についてある程度知ってる人
向け。初見さんが観てもついていくのは難しいと思います。
ある程度知ってる人が観れば作品愛のなせる技だね!って
思うと思います。
 
まだまだ同人作品っぽいなってレベルのところがありますが
(同人作品だけどw)、続編もあるということなので期待も
込めて甘めの評価に。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

メア さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

え、続くのかこれ

舞風による東方の非公式2次創作アニメ

ある日、宴会の準備をしていた霊夢は賽銭箱がなくなってることに気付く
そこに偶然やってきた文と、文に連れてこられた魔理沙と探し始める
そのころ紅魔館では茶葉やワインや食材などが消えていた
また、パチェも本がなくなっていた
全て同じ日、同じ時間帯に

………『異変』の始まり





先に見てしまった「幻想万華鏡」が出来がよすぎるため、作画において比較してしまうと悲しい結果となる。
時期的には古いので多少劣ってもしかたくはないのだが、制作にかけた時間などから考えるともう少し出来が良くてもいいのではないかと思う。

ただ、スペルカードを読み上げるのは斬新だった
(ただでさえ態々言うイメージなんてなかったのに、あそこまでフルに言い切るなんて。。。)
それに話自体も(東方好きのボクとしては)つまらなくはなかった
加えて声優さんも、アマとかを引っこ抜いてくるわけでもなく、それなりに有名どころが揃っていたのも『良』
あ、でもパチェのスペカを蹴り破ったりしたのはちょっとどうかと………
弾幕(お札とか)や、霊夢のスペカで破ってほしかった
あれは原作プレイヤーとして抵抗が。。。

音楽は意外なことに東方アレンジでなく、舞風のオリジナルなそうで
いや、だからと言って悪い歌でなかったのでよかったです
むしろ 東方創作=東方アレンジ曲 のイメージから離れたのはよかったかもです



2話のPVがすでに公開されており、2012年には出るのでしょう
1話が あの 終わり方だったので、かなり続きが見たかったりします





最後に

萃香(cv.豊崎さん)がめちゃ可愛かった♪
東方好きの方は見てもいいかと

※あくまで、メイン層はゲーム(STG)です
※アニメは2次創作です ご了承ください

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

myutan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

東方シリーズファンの方のみオススメェ。

です。
詳細は他の方のレビュー参照(笑

物語を楽しむというよりも、
東方プロジェクトのキャラクターが
わいのわいのやってるのを楽しむ
ファン用のアニメですね。

音楽は個人的に好きな舞風さんが担当してるので
好みな感じ。

キャストだけはなぜか豪華ぁ。
博麗 霊夢       中原麻衣さん
霧雨 魔理沙      沢城みゆきさん
射命丸 文       藤村 歩さん
パチュリー・ノーレッジ 高橋美佳子さん
十六夜 咲夜      田中理恵さん
伊吹 萃香       豊崎愛生さん
ナレーション      井上喜久子さん

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

61.2 32 2009年冬(1月~3月)アニメランキング32位
超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!(アニメ映画)

2009年3月7日
★★★★☆ 3.6 (30)
210人が棚に入れました
突如、世界中の都市に出現した“竜のしっぽ”と呼ばれる巨大なアーチ。それをめぐって、ケロロ小隊地球侵略臨時会議では1ヶ月以上も分析が重ねられていた。「とりあえず実害なし」ということで、皆は興味を失っていたが、ケロロだけは不機嫌。「我輩より目立つなんて、許せないであります!」。かくして小隊は、それぞれ調査のため世界各地に向かうことに。そこでケロロ小隊が遭遇したのは、地球に隠された驚くべき謎だった!

声優・キャラクター
渡辺久美子、小桜エツコ、中田譲治、子安武人、草尾毅、水樹奈々、郷里大輔、藤原啓治

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

この映画で初めて奈々さんの声を知りました 地球を壊してまで友達と居たいか?

本当の友達とは何かを知るために必要な映画だと実感しました。
この映画を機に奈々さんを知るようになりました。そして好きになりました
中盤に笑いを届けて
最後はシリアスに

また放送再開してもらいたいです
尚原作はまだ続いています。吉崎さんすげーよ
まるでゾロリの原ゆたかさんみたいに

そしてED後の続編予告
「誰だお前!?」って燃えたんだけど話がなあ...
何故オリジナルにしなかった...
ふざけんなよ...って思いながら最後を見届けました

まあ敵さんの中人は北斗の拳ナレーションだったので...
許せるのはここだけ
それ以外は反吐が出る

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.7 33 2009年冬(1月~3月)アニメランキング33位
スレイヤーズEVOLUTION-R[エボリューション アール](TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (75)
405人が棚に入れました
セイルーンの復興は順調に進んでおり、ポコタが撒いた神聖樹の種も育っている。
魔法アイテムに関する魔道書をひたすら調べるリナだったが、結局何も分からなかった。
赤法師レゾの魂が眠る壷はこの世界のどこかにある。タフォーラシアの封印を解くためにそれを見つけなければいけないポコタだが、リナはそれだけですめばいいのだが、と言った。
謎は山積みであるし、この一件にはゼロスも関わっていた。
壷ね、と考えを巡らせるポコタは、自分達がこの体になった時の壷くらいしか思いつかない。
しかしそれこそがリナ達の探している壷だった。
公爵領にやって来たリナ達。レゾはその壷を冥王の壷と呼んでいたと言う。
ジョコンダの城に立ち戻り、関係のありそうなところを探していくことにする。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

スレイヤーズの集大成

スレイヤーズ第5期の作品。
といっても放送上、第5期としただけでストーリーは「第4期REVOLUTION」の続編。
4期と5期を合わせて一つの大きな物語になります。
この5期は前半と後半の雰囲気が別れそれぞれ見どころがあります。
前半の見どころはなんといっても新キャラ(厳密には新キャラと呼べるかどうか曖昧の設定だが)によるギャグ展開。
スレイヤーズの劇場版とOVAの作品を見ていたり、アメリアの裏設定を知っているとより一層楽しめます。
後半にはシリアス路線に変わり、第1期の話が掘り下げられた展開で危機感や盛り上がりが最高の展開を迎えます。
今回のOP曲の絵には騙されましたが、ギャグとシリアスのバランスが良く、スケールが果てしなく壮大で盛り上げる時は徹底的に盛り上げる。
やっぱりスレイヤーズは最高です!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

coldikaros さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

前作からの直接の続編

前作からの続編ってことで、見たんですがうまい感じで続けられてて安心です。
しっかり全部理解するにはOVAや劇場版を見ておく必要がありますね。その方がより楽しめます。
最盛期よりは劣りますが、やっぱり単純に楽しめるので昔から好きだったのなら楽しめるはずです。
ファンのためのって感じですね^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.7 33 2009年冬(1月~3月)アニメランキング33位
ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史(アニメ映画)

2009年3月7日
★★★★☆ 3.6 (31)
194人が棚に入れました
のび太達が住む地球とは遠く離れている開拓星。今作ではコーヤコーヤ星の時間の流れで言う7年前にロップル達が移民し、星を開拓していった設定になっている。重力が地球よりも小さいため、地球人はスーパーマンのような力を発揮できる。豊かな自然に恵まれているが、星そのものが反重力エネルギーを発生させるガルタイトという鉱石でできているため、ガルタイト鉱業に狙われている。

声優・キャラクター
水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一、千秋、香里奈、アヤカ・ウィルソン、チュートリアル

ごちそ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

感動した!

友情、勇気がキーワードになる映画です。
のび太の、まっすぐな優しさに感動しました。

のび太の部屋の畳はすごい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

Q質問 A解答 T突っ込み

Q1、この映画はどうだった?

A1、さすがご長寿ア・・

T1、やめろ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.5 35 2009年冬(1月~3月)アニメランキング35位
源氏物語千年紀 Genji(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (60)
341人が棚に入れました
時は平安時代。桐壷帝とその寵愛を受けた桐壷の更衣の間に、光り輝くように美しい皇子が誕生した。「光る君」と呼ばれる彼は、幼い頃から類稀なる美貌と才能に恵まれていた。やがて光る君は、病で亡くなった母に生き写しという父帝の妃・藤壺に出会い、彼女を慕うようになる。その気持ちはいつしか恋に変わるが、元服した光る君は藤壺と会うことはできなくなってしまう。満たされぬ恋慕の気持ちを埋めるように、彼は数多の女性達と契りを結んでいくようになる……。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、玉川砂記子、遠藤綾、平田絵里子、鶴ひろみ、杉田智和、藤田淑子、堀内賢雄

じぇりー さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

日本古来の文学作品を学ぶという意味でも非常に有意義

平安時代の紫式部が書いた名著「源氏物語」そのもの。
何の設定変更もなされておらず(若干端折っているエピソードもあるが)、ほぼ忠実に描いている。

それが古来の難解な文学としてではなく、アニメになっているのだから、日本の文学作品を学ぶために見るというだけでも十分に価値のある作品と言える。

ただし、源氏物語自体は54帖にも渡る超大作(主人公光源氏の幼少時代~光源氏没後の子供たちの物語)なのだが、さすがにそこまでは網羅されていない点に注意。

とはいえ、個人的には最もドラマチックで面白い序盤の「須磨(12帖)」までの内容が盛り込まれており、ここまでを見るだけでも十分に「源氏物語」の世界を知ることはできるだろう。

単なる平安期にブイブイ言わせたプレイボーイの女性遍歴の話ではなく、政治的要素や当時の貴族たちの生活やしがらみを知ることができる…源氏物語はつくづく奥の深い物語だと思う。

あと、エンディングテーマになっている、中孝介の「恋」もなかなかいい曲。CDを借りてしまった…

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

光源氏の輝きと苦悩

随分昔に、源氏物語のアニメ映画を観たことがあったけれど、
その作品よりは、作画も雰囲気もずっと大人っぽい感じです。

物語は有名すぎる古典文学なので、この作品では主に
それぞれのキャラの描き方を中心に視聴しました。

光源氏の輝きは当然描かれていますが、
個人的には紫の上にも、もう少しスポットを
当てて欲しかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

粟島二武 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

色彩と美術的表現がよかった。

今まで何度も映画化・ドラマ化された源氏物語は、解釈とどこに重点を置くかでポルノにも純愛物語にもなる話だが、このアニメでは、通常は省略されることが多いありのままの性的描写(かなりソフト化されているが)と、倫理観が現在とは違う世界での自由な恋愛ゲームの楽しさに重点を置いているように思われた。
女の恨みによる生き霊は、恐ろしさがよく表現されていた。
最後に快楽のツケが主人公に帰ってくるところは、おきまりのパターン。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

59.9 36 2009年冬(1月~3月)アニメランキング36位
のだめカンタービレ Mフィルいただいちゃいました。(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.6 (16)
90人が棚に入れました
2009年8月10日に発売された原作第22巻初回限定版に付属のOAD(~オリジナルアニメーション)。アニメ第3期放映を前にテレビでは放映できなかった松田幸久が主役のほのぼの?エピソード、Lesson79「Mフィルいただいちゃいました。」を収録。

momomax さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

まあ、いいっか的作品(笑)

OAD(〜オリジナルアニメーション)。
千秋がパリに行った後のR☆Sオーケストラの指揮者、
松田幸久が主役のエピソード。
オレ様、女好きだけど、音楽に対しては真摯。
高橋君の魔の手が…^^;

のだめカンタービレ本筋とはあまり関係ないですね。
でも峰、沙悟浄、真澄ちゃんも出てて懐かしかった♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

59.7 37 2009年冬(1月~3月)アニメランキング37位
VIPER'S CREED ヴァイパーズクリード(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (50)
315人が棚に入れました
21世紀も半ばを過ぎても人類の活動による自然環境の汚染は悪化の一途を辿っていた。食糧難、病原菌の蔓延、異常気象などによって発生した世界経済の破綻は紛争やテロの蔓延という悪循環となり、大戦勃発という悲惨な結果を招く事となった。

やがて大戦は終結し、新たなる流通拠点として繁栄している「フォート・ダイバ・シティ」を警備する民間軍事会社PMCに所属し命がけのミッションに挑む傭兵ブレードマンとブレードマン達が操るバイク型可変機動兵器「マニューバ・ブレード」、それをサポートするオペレータ達の活躍の物語。

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

惜しいなぁ

環境破壊、大戦後の水没しかけた世界が舞台です。大戦中に使用された自動兵器の暴走等を民間軍事会社に雇われた主人公が治安を守る為、変形バイクマシンで活躍するアクション作品です。ただ外資企業であり、非常にシビアな契約内容があり今のせちがない世の中を思わせます。
とにかく勿体無い印象です。もう1クール延ばして主要キャラ達の絆、結束を強くしてから終幕に向かった方が観る側の心に響いたと思います。彼等の駆る変形バイクマシンもとても格好良くて模型探したんですが…高っ!マイナーすぎて…。

私のツボ:そんな眼帯しても駄目

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

ブル軍曹 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

面白かった

マシーンも格好良いし、キャラも良かったです。
戦闘シーンも熱かったです。

主人公2人も好感のもてるキャラで、敵役も悪役らしい悪役が登場し、これがムカつくキャラで良かっです。

サブキャラの背景を深く掘り下げる回もあり物語に厚みが出たが、その代わりメインのストーリーが駆け足になり消化不足で、少々ご都合主義な面もあったが満足できるアニメでした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.1 38 2009年冬(1月~3月)アニメランキング38位
ひとりだけの部屋(その他)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.4 (22)
55人が棚に入れました
第13回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品。
Web配信もされている。

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

不協和音

無限ループの自己投影。
ピノキオの本を読んで、白雪姫の本を読んで
自分以外の誰かを欲した。
キスをして目覚めるのは人間ではなく
あくまでも自己投影した一人の個。

一人だけで延々ループの時間を繰り返すのって怖くないですか?

色使いはいい感じだし、雰囲気もある。
一度は描きたくなる機械と人間と花と鳥の融合。

ずっと夢を見ている、そんな感覚。
この作者の作品他にもつべにあげてあります。

毒気があって、雰囲気を楽しみたい方にはおすすめかな。


野村映作品 時間10分

他作品

空想少女
花蟲劇場
麦わら少女とへんな家

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ひとりだけ…

これ感想書くの難しいです(-_-;)

不思議、マトリョーシカ、男と女、一つの命を二人で無限ループ、何かを得るには何かを犠牲に。

取り合えず、ぱっと頭に浮かんだこと書いたけど、何を言っているか自分でも良く分かりません(笑)

絵はハウルっぽい、雰囲気とBGMはファイナルファンタジーⅨっぽいので俺のストライクゾーンど真ん中。

この人たぶんけっこうゲーム製作に携わってるんじゃないかと思いました。アニメというよりはゲームっぽい雰囲気があります。

本当に不思議としか言い様が無いです。ああ、語彙力が足りない(*_*)
約10分の無声アニメですけど、それ以上に長く感じました。




{netabare}
2人が会える日は来ないのだろうか。それだけが気がかり。
でも、たぶん来ないんだろうな。
{/netabare}

この作品が気に入った人には 、同作者の「空想少女」をおすすめします。
こちらは約6分ですぐに見れます。個人的にはこちらの方が分かりやすく、好きでした♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

一見文学でアート…でも、人間の孤独を描いただけなら凡庸だなあ。

 23年7月、ユーチューブでお勧めされたので見ました。10分の一見アート系っぽい作品の様です。こういう作品は前情報、先入観があると面白くないので、ユーチューブのキャプションも読んでない状態で、勝手な感想を書きます。

 この作品の内容は、決して孤独から抜け出せない循環になっています。生活はすべて満たされています。
 テレビで情報は得られる。生活は保障されている。でも話し合う人間がいない。話相手を作ろうと思うと、自分自身を失う。食物がグロテスクです。

 最後のシーンだけやっと外からの視点になります。宇宙を漂うロケットの内部の話ということでした。

 宇宙というのは文字通りの宇宙だとするとSFということになりますし、その方向の意味付けもできますが、それでは面白くないし味わいが弱いです。また、孤独=現代社会の若者のアナロジーと取ると最後の宇宙の場面の説明が弱くなります。

 男女が決して理解し合えないといも取れますが、それだとこの部屋の意味性があまり効果的だとは言えません。

 となると、人間の本質としての孤独なのかなあという気がします。他人が存在するというのを知っている。他人というものは作り出されていることも知っている。だけど、本当の意味で部屋=自分自身の内部に置くことはできない。人間とはそういう循環の中に生きている。ということでしょうか。そうなると男女というのも意味性が出てくるかなあと思います。

 出られない部屋、孤独、繰り返し、生きる事のグロテスクさ、言葉によって他者の存在を認識する、他者とは一緒にいられない等々がシステマチックな様子を見ると構造主義の話かなあ、という気もします。心理学者のジャック=ラカンですね。象徴界と言う奴です。難解なので私も理解しきれているとは思えませんけど。


 アートとしては、まあいいですけど、狙いすぎな気もします。あえて不気味さを狙っているのかもしれませんが、ちょっとアート系の人はこういう方向性から一回離れてみたら?と思わなくはないです。

 ということで10分です。意味を考えると面白いですが、しかし逆に言うと、上にあげたような内容から、思考が広がって行かない気もします。そのレベルだとエヴァのATフィールドで語られている話じゃん、と思わなくはないです。もっとパーソナルなSNSの孤独でもいいですけど、更に狭くなります。

 一見、文学的で芸術的な作品に見えますが、初見で感じたことは、それほど深い話に見えません。
 まあ、本当は深い話で評価されていたら、私が恥をかくことになりますが、しかし、私のような大衆に伝わらないということは、文学として機能するか?ということ、そして「その芸術性、いる?」という問いかけにもなります。

 まあ、評価せずでオール3にしておきます。

 このアニメの素性を後で調べて追記すべきことがあれば改めて。



追記 ちょっと調べました。
 150万会再生で、2009/12/17投稿でした。hanamushiという名前でどうも花蟲という事らしいです。
 第13回 文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品だそうです。

 なんか「検索してはいけない」的な扱いみたいですね。ただ、WEBページは、同系統の普通のアート作品のようなので別に普通でした。アニメ表現としての作品というより、自分のアートの延長としてアニメを作った感じもしますので、テーマ性、文学性が読み取りづらいのも分かる気がします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

58.5 39 2009年冬(1月~3月)アニメランキング39位
アキカン!(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (400)
2299人が棚に入れました
主人公・大地カケルが自販機で買ったメロンソーダに口をつけると、缶ジュースが美少女に変身した。少女化(ガーリッシュ)するスチール缶の精霊・メロンと過ごすうちに、カケルはスチール缶とアルミ缶の戦い「アキカン・エレクト」に巻き込まれていく。

声優・キャラクター
福山潤、成田紗矢香、豊崎愛生、能登麻美子、悠木碧、大久保藍子、岡本信彦、置鮎龍太郎、豊口めぐみ、広橋涼、中島愛

PPN さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

好きな方は読んじゃダメですぞ(´▽`;)

主人公は大地 カケル
あらすじは、う~ん、あにこれ参照でお願いします(´▽`;)>

何てゆーかかなり残念な作品でしたね…
なので、時間のある時や2クールものの息抜きに1、2話ずつ視聴するよーな形でナンとかカンとか完走する事ができました(^_^;

まず、作画がひどいッス!
キャラや背景がホント雑すぎて
キャラの顔パーツなんてボロボロで、目の焦点がおかしな回もありました⊗

ストーリーも薄いです
何がしたいのか全く分かりませんでした…

つーか、悪いとこばっか挙げてもしょーがないッ!!
良いところを!
空き缶が精霊化する設定は面白い!!
声優さん、いろいろ頑張ってました!!
ED曲は毎回変わる力の入れよう!!

良いところを挙げましたが、あまりオススメできる作品ではありません
原作が好き、好きな声優さんが出てる、時間が有り余っているなど、理由がない限り視聴はしなくても良いかと思います(´▽`;)

《キャスト》
大地 カケル(CV.福山 潤)
天空寺 なじみ(CV.豊崎 愛生)
宮下 美咲(CV.広橋 涼)
メロン(CV.成田 紗矢香)
エール(CV.能登 麻美子)
ぶど子(CV.悠木 碧)
ミク(CV.中島 愛)
男屋 秀彦(CV.置鮎 龍太郎)
木崎 愛鈴(CV.豊口 めぐみ)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

【HENTAI】とはこの作品のためにある? 声ヲタ必見! カオスではなく【既に壊れちゃってるヨ】的ラブコメディ!w

ある日突然、ジュースの空き缶が美少女になって顕現するバカアニメ(笑)


もうこの設定の時点で色々笑えてくるのですが、アルミ缶とスチール缶で派閥争いがあって時々バトル展開もアリw
キッスより恥ずかしい「ジュース缶に戻った女の子を飲み干す」とかいうワケワカメなplayが何回も発生したりしますw


一番笑けてくるのがOPから作画がめちゃくちゃw
版権用のイラストもマトモなのがほとんど皆無という酷さ
2009年の水準からいってもあまりに低すぎるクオリティw
そもそもブレインズベースという制作会社は作画班の規模が小さすぎるため基本的に監督さんの人脈に頼るスタイルになってます
同時期の「続・夏目友人帳」との格差が尋常じゃないことになっているのはそのせい
(ああwちなみに“最終回だけ”はめっちゃ作画いいですwww 後藤圭二さんも来てましたw)


放送時、及びDVDの特典には声優さんがジュース缶についての豆知識(ムダ知識)を語るコーナーや原作(の特にエロい部分)を朗読するコーナーがありそっちの方が盛り上がりましたw


6話が終了した時点で早々に総集編を挟んだり(ま、化物語も同じことしましたけどね)7話から突然OP曲が変わったかと思えばOPアニメーションはそのまんまだったり
露骨な手抜き感がある意味新鮮ですw


ED曲は全話違う曲
なんと全曲電波ソングの申し子「のみこ」さんが歌ってます!
最終話に関しちゃ初音ミクまで引っ張り出してデュエットまでする始末w


で!このアニメ一番の見所はなんといっても【暴走】しているとしか思えない声優陣
本人達も「この作品のキャラはHENTAIしかいない!w」とか言ってる割にはちゃっかり楽しんでますwww
「気を抜くと次の瞬間にはすぐさま脱ぐ」というタチの悪い主人公(笑)を演じた福山潤もさることながら、、、
一番はやはり【唯でブレイクする以前の豊崎愛生】の妄想癖少女へのトリップぶりw
それと【紫を終えて間もない悠木碧】の演じる幼女w
それぞれメインヒロインの一人として登場します


特に豊崎さんに関してはもう完全に頭角を現していましたw
なんていうか・・・イカれてるんですwホントw
これはもう「実際に聴いてください」としか説明できないのが口惜しいw
実写パートでも暴走する(というか若干トリップ気味な)豊崎さんw
可愛がられる碧ちゃんw
アフレコスタジオには【碧ちゃん専用マイク】なるものが存在するという音響裏話を生んだのはこの作品の実写パート
この辺りがお好きな声ヲタのアナタに是非オススメしたいですw


ちなみにただのバカコメディと見せかけて6話(だったかな?確か・・・;)のカケルとメロンのガチやり取り(またの名を最高にcoolな痴話喧嘩)など何気に見所もアリで少なくとも駄作ではないのは確かなこと

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

擬人化と言えばコレだと思う

マンガの無料配布冊子をチラッと見たことがあって
見てみようと思ったアニメ


擬人化は好きだから抵抗はなかったけれど
アキカンってところが少し痛いよね;
キャラクターもいい意味でも悪い意味でもそのまま

設定はいいと思うから
内容つめたらもっといい作品になったかもね

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

58.3 40 2009年冬(1月~3月)アニメランキング40位
黒神 The Animation(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (166)
1099人が棚に入れました
母親を事故で亡くした主人公の伊吹慶太(いぶき・けいた)は、ある夜、上位元神霊(じょういもとつみたま)であるクロと出会う。しかし、クロを抹殺しようとする謎の男に襲われ、左腕を吹き飛ばされてしまう。クロは慶太を死なせないために、自分の左腕と交換し、契約を結ぶ。そして、慶太とクロを取り巻く状況は急変していく……。

声優・キャラクター
下屋則子、浪川大輔、大原さやか、冬馬由美、田村ゆかり、中田譲治、日野聡

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ドッペルで始まりゲンガーで終わる

主人公の伊吹慶太はある夜、上位元神霊であるクロと出会う
クロを抹殺しようとする謎の男に襲われ、慶太は左腕をぶっ飛ばされる
クロは慶太を死なせないために自分の左腕と交換し、契約を結ぶ
それからの慶太の日常は急変していくよん
というおはなし


最初から急展開でこれから着いていけるのか不安になりましたね
設定は細かく作られており、理解すればなるほどと思えるのですが、
その理解するまでが大変な気がします
シンプル/王道のようにみえて細部まで凝った作品なのではないかと思われます

正直、考えるのがめんどくさいです
納得したいがために同じシーンを何度も観たものです
まぁこれは私の理解力の問題もありますが、
やはりアニメは考えるより楽しむ比率が高くなきゃね
めんどくさくても好きな作品はあるにはあるので、
一概に言えたことではないのですが、
ちょっと本作は私に合わなかったようです
敢えて気楽に観るのもアリかもしれませんね


ドッペルライナー(三位一在)システムなるものがあり、
これは面白いと思いました
かの有名なドッペルゲンガーがモデルとなっています
このシステムは、同じ容姿をもつ三人の人物中、
一人がマスタールート、残りはサブ、と最初から決められており、
同じ容姿のマスタールートとサブが出会った場合、
サブは死亡、サブのテラ(エネルギー的なもの)がマスタールートへ、
てな感じです


物語の中心となるこのシステムが面白いのに何故、私はそんなに楽しめなかったのか
それは、
・最初にも述べた理解するために要する時間が多いこと
・キャラの魅力が感じられなかった
・日常パートでニヤニヤ出来ない

私の場合、キャラの魅力は重要です
感情移入できればこっちのもんだってレベルです
クロは好きになれそうでなれませんでした
魅力を感じたのはたまに出てくるエクセルくらい
こんなにキャラ多いのに!


OP1「sympathizer」 歌ー栗林みな実
OP2「tRANCE」 歌ーGRANRODEO
ED1「彩の無い世界」 歌ー妖精帝國
ED2「月光の契り」 歌ー妖精帝國



楽しめたといえば楽しめた作品でした
バトルシーンもけっこう好きです
物語もよく出来ていたとは思います

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28
ネタバレ

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ダメだ...全然物語に集中できない...

それなりに面白かったかなって思うのですが、主人公の声が気になってしょうがなかった作品。
ジャンルとしては、バトルアクションで全23話です。

主人公の声が『君に届け』の風早君と同じ声優さんなので、なんか違和感が...

バトルアニメなので風早くんが言わなそうな台詞を言ってて、
主人公が話す度に一人で笑ってましたww 結局最後まで慣れなかったな...

え~肝心の内容ですが、ストーリーや設定、キャラに至るまでツッコミ所満載の内容でしたww
日常シーンは悪くないのですが、戦闘シーンはワンパターンで似たような展開が目立ちます。
{netabare} 必殺技のイクシードを当てれば勝てると思ってる感じ...{/netabare}

あと、クロの扱いが酷かったです...こういうのはあまり好きじゃないかな。
{netabare} 女の子なのに顔を殴られる、頭をバットで殴打されるなど、見ていて痛々しい...
そして、契約者の伊吹慶太はただ見てると...終盤は違いましたがw{/netabare}

個人的には、ラストはしっかり完結してるし悪くはなかったとは思いますが、
「ありきたり」って言葉が似合ってるのかなって作品でした。

まぁ変なところばっか気になって真面目に見れなかった作品なので、
適当な感想になってますが、決して悪くはなかったとは思います!! . . . たぶんw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ドッペルゲンガー

ドッペルゲンガーを題材にしている作品ですが、アクション主体の作品。
母親を事故で亡くした主人公の「伊吹慶太」と上位元神霊である「クロ」が契約して、
理不尽なドッペルライナーシステムとそれを利用する輩と戦う・・・
ヘタレ主人公&美少女の異能バトルものです。

世界観や設定で微妙な印象を受けてしまったが、それなりに面白かったです。
美少女がガツガツ殴る殴られるという戦闘シーンも結構迫力があったし、ストーリーもオーソドックスでありながらも最後までキッチリ見れるし、終わり方も悪くなかったと思います。
最後まで見て一本アニメ見終えた感があったのは、オリジナル展開が巧かったからではないかと。

で、戦闘シーンが良かったと書いたわけですが
ちょっとワンパターンかなと思ったりもしました(笑)
最初はボコボコにされるが、結局シンクロして絆の力で勝つというのがパターン化しているので、ちょっと飽きが来る。
イクシードメガエグゼぇ!とか叫びつつ殴ってるだけですしね。使いまわしも多いし。
その後ろで「いけー!!クロ!」とポケモントレーナーのごとく佇んでいる主人公がシュールw

主人公をもうちょっと魅力的に描けていれば、と思うのですが・・・
シャナとかfateとかと被る、というかその辺の作品に影響受けてるのでしょうか。
それにしても評価低いですねぇ。サクッと見る分にはそこそこ楽しめます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

57.8 41 2009年冬(1月~3月)アニメランキング41位
屍姫 玄[シカバネヒメ](TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (125)
804人が棚に入れました
強い未練によって動く死体 - 屍(しかばね) - を狩る屍の少女たち、それが屍姫。彼女たちは「光言宗」の僧侶と契約を結び、屍を殺し続ける。彼女たちが屍を殺す理由、それは「光言宗」と結んだ3つの戒律(ルール)の為。その戒律とは、

1. 108人の屍を殺せば天国へと行ける。
2. 一度選んだら途中退場は出来ない。
3. たとえ殺されても文句は言わない。

人を殺す屍と、屍を殺す屍姫。両者の戦いは激しさを増していく。

★ほのぽん★ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

ストーリーも放送時期も前半の「赫」から続いていてOPさえも

変わっていないのにタイトルを「玄」にわざわざ変える必要があったのかは甚だ疑問。

世界観はとても良かったと思います。

次の話しが早く知りたいと感じるストーリーでした。

2クール構成もあっという間という感じです。

屍姫の悲しい運命。死んでからも続く苦しい運命にも負けず

死んでからこそわかる幸せと生きるということへの理解。

前向きに戦う屍姫たちの姿はとても良かったです。


でも、やっぱり

メインキャラの声優に素人をキャスティングしたこと

残念。

小学生の作文音読みたいw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

敦賀迷彩 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

第二部、、

は、第一部と違い、ヒロインと主人公が戦いのパートナーになっている為に、第一部よりはまだマシになっているが、、

第一部で超絶遅い展開を繰り返した為に、皺寄せは第二部に影響を与え、お話しはグダグダ。

最終話、最後は、あんな終わり方ですか?

今時、それをやるんですか?、、Orz

第一部第二部含めて、制作側がナニをしたかったのか、全く分からない作品でしたね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

殺せよ、乙女

強い未練、妄執のために、死してなお動く死体――屍
彼らは生きた人間を襲い、殺していく
「屍姫」は、屍を狩るために生み出された屍の少女たちのこと
幼い頃に光言宗の僧侶・田神景世に拾われ
児童福祉施設・大麟館で育てられた少年・花神旺里
彼はある夜、景世が住職を務める世空寺で、美しい少女に出会う
少女の名は星村眞姫那
彼女は、景世の下で屍狩りをしている屍姫だった……。


~感想~
原作・既読

原作のストーリーのほうが面白いのでは?

終盤のオーリ覚醒はそこにいたるまでが
2クールもあるので長ーいです

キーワード的に「ゾンビ」「復讐」または「因果応報」「怪異」と
ありふれたカードを使って話作りしていく過程は
もう少し掘り下げてもよかったかも?
生者として辿ってきたそれこそ生き様の尊さというもの
屍姫として再起をかけた彼女たちの覚悟やその壮絶な狂おしい死に様
があれば、屍姫にもっと共感ができたかな?

原作は好きなんですが、オリジナルが入り
なんとも評価がつけがたいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.8 41 2009年冬(1月~3月)アニメランキング41位
仮面のメイドガイ ご奉仕特別編 あの夏、いちばん豊かな乳。(OVA)

2008年12月22日
★★★★☆ 3.4 (32)
195人が棚に入れました
無人島にバカンスに訪れたなえか達。しかし浜辺で浦島太郎と名乗るエロ老人と出会い、日本の平和ためエッチな罠で捕まえることに!?

57.4 43 2009年冬(1月~3月)アニメランキング43位
宇宙をかける少女(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (155)
887人が棚に入れました
人口増加、資源の枯渇、環境破壊、地球が様々な問題を抱えた結果、人類は生活圏を宇宙空間にまで広げスペースコロニーへ移住することを決意。新たに軌道暦(Orbital Era)が定められることとなった。

そして、宇宙に無数のコロニーが浮かぶようになったO.E.311年。主人公の獅子堂財団の三女獅子堂秋葉は、明るく幸せな毎日を過ごしながら、自分にしかできないことを探し求めていた。そんなある日、突如出現した人工知能搭載型コロニーレオパルドと出会う。そして秋葉を「宇宙をかける少女」と呼ぶ謎の少女河合ほのかに促されるがまま、各地からレオパルドの修復に必要な機材を盗み出すことに。

声優・キャラクター
MAKO、遠藤綾、牧野由依、福山潤、野中藍、黒田崇矢、田村ゆかり、ゆかな、南里侑香、斎藤桃子、中原麻衣、進藤尚美、菊地美香、小清水亜美、矢作紗友里、喜多村英梨、COON、下野紘、木村亜希子、石田彰、小野大輔、鹿野優以、沢城みゆき、銀河万丈
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

会話劇を楽しむSFコメディ

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
サンライズだし、コロニーだし、普通に観れば、SFアニメ。でも、SFとしては話が破綻しすぎです。基本的に、ギャグアニメ、日常系アニメとして観ましょう。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
とにかく、レオポルドが良いキャラしてました。

コロニーが人格をもっているという世界観は面白く、それぞれに個性的なコロニー達が繰り広げる会話はテンポが抜群で、クスッと笑えることが何度もありました。コロニー対コロニーというバトルも、新しい試みだったと思います。当時としては、作画も悪くないし。

が、「迷走」という言葉がぴったりと似合うストーリーは頂けない。伏線はほぼ回収せず、突然意味不明な言動を繰り返すキャラクター達。途中からシリーズ構成が変わったのが、象徴的だと思います。

当時はそこそこ楽しめましたが、今、観るとどうかな? なアニメでした。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

ノイマン さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

人類の未来のあり方を示唆するような題材だが・・・

 この作品を選んだのは、あのガンダムを手がけた矢立肇(架空の作者、バンダイの企画グループ)の作品であったため。タイトルはもちろん「時をかける少女」をもじったものであると思う。ブレンディの原田知世主演で初の映画化されて有名になった作品であるが、映画化が4回あるので、最新の2010年版で皆さんは知っているのではないかと思う。
 さて、本題に。サンライズの手がけるいつもながらの壮大な宇宙に広げられるSF宇宙アクションものである。地球が人の住めない環境となり、宇宙で暮らすという、いつもながらの設定だが(地球には、一応、人間が住んでいるとの設定ではあるが)。宇宙コロニーで暮らす物語で、まあ、ロボット対戦的なストーリーがメインの展開である。
 喜劇王、チャールズ・チャップリンの映画作品「モダン・タイムズ」に象徴されるように、宇宙コロニーを人工知能による制御=統治させるコロニーが出てきて、人間を世界という名の歯車に見立てた人間の幸せのあり方について、人々に問いかけている。「エヴァンゲリオン」や「ソルティレイ」などにも描かれている、人工知能が世界を統治するというお題についても描かれているわけだが、この作品においては、人工知能が模索する「人間の幸せとは」という思慮深い一面があることを見逃してはならないと思う。これは、昔、光瀬龍作、萩尾望都が漫画化している「百億の昼と千億の夜」という作品にも描かれており、ここでも、箱人間の話が登場し、人間の生きる意味合いが問われている内容があります。果たして、人が生きる意味とは何なんでしょうかね。(製作側も「百億の昼と千億の夜」を意識しているとは思いますが)もしかしたら、我々も統治されてはいないのだろうか。
 一見、戦闘ロボットや美少女がいっぱい出てくる男性向けの作品のように思われがちだが、女性にも十分楽しめる内容じゃないかな。主人公の秋葉の思いは、現実の誰しもが悩んでいる自己の存在の意義である。「灼眼のシャナ」においても、死者であるトーチの坂井雄二がシャナに対して「存在」の意味を追求したように、死者じゃなくとも自己の「存在」の意味を深く考えさせられるきっかけになると思う。
 私自身、自分が生きている意味や意義はわからないが、生きていてよかったなと思うのは、これだけいろんなアニメが見れていることであるなのは間違えない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

トリエラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

サンライズ作品

サンライズという事で評価が厳しいですかね。
作画はさすが綺麗です。
簡単にストーリーはコロニー同士の戦いです。
声優さんも主人公のMAKOさん可愛いです。
福山さん演じるレオパルド(コロニー)
がいい味だしてます。
この二人のやり取りが面白いです。
他の声優さんも豪華な布陣でさすがサンライズ。
個人的には非常に楽しめました。
しかしストーリーが正直薄いです^^;
サンライズの美少女ギャグアニメというとこでしょうか。









投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

57.4 43 2009年冬(1月~3月)アニメランキング43位
けものとチャット(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.2 (13)
31人が棚に入れました
一見は普通の女子高生だが、実はネコと話すことができる毛野本茶々。ネコ好きにはたまらない能力を持つが、個性豊かなネコたちのナマナマしいリアルな会話内容のせいで、本人は面倒くさい能力だなと感じる日々を送っていた……。『まんがくらぶオリジナル』連載、みずしな孝之原作の4コマ漫画が“新感覚ニャニめーしょん"と銘打たれてOVA化。原画は原作者自らの描き下ろしとなっている。主人公の茶々役に坂本真綾、茶々の親友・深冬役は矢作紗友里、大のネコ好きなのにネコたちから恐れられてしまう生徒会長役には植田佳奈を起用している。

ニャンキチ君 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ニャーニャーニャー。

 高校生の毛野本茶々は、ネコに愛されネコと話ができます。

猫派のニャンキチにとっては羨ましい限りであるが、このアニメに出てくるいろんな猫たちと茶々との会話が笑える。

ネタバレを書くと観る時に面白さが半減してしまうので ネコ好きの方のみ楽しんで観てください。

一つだけ 相田みつをさんではなく にゃつをの名言というか迷言が出てきます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

56.8 45 2009年冬(1月~3月)アニメランキング45位
空を見上げる少女の瞳に映る世界(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (106)
667人が棚に入れました
『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』の制作で知られる京都アニメーションが、オリジナル企画を立ち上げ、制作・販売を行う『京アニプロジェクト』の第1弾アニメ。 主人公の少女ユメミには、特別な力があった。それは、空に浮かんでいる不思議な島々が見えること。しかし、友人たちは誰一人としてその島を見ることはできなかった。そんなある日、突然、赤い髪をした少年がユメミの前に現れる。彼の名前はムント。彼は、ユメミが見ていた天上世界の一国、魔導国から来たという。バランスを崩しつつある“天上界”と“地上界”の危機を救うには、ユメミの力が必要だというムント。あまりの突然のことにユメミは戸惑うが、世界の危機を救うべく立ち上がるのだった。

声優・キャラクター
相沢舞、小野大輔、堀川千華、今野宏美、高橋伸也、水原薫、平松広和、井上喜久子、内田彩、稲田徹、若本規夫、白石稔、田中涼子、松元惠、土谷麻貴、斎藤楓子、遠藤広之

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

初のオリジナルは、京アニさんの原点を感じる作品でした。

京アニさんはAIR、Kanon、CLANNADなどKey原作のゲーム作品の制作を経て、この作品…初のオリジナル作品に辿り着きました。

木上益治さんの監督2作目でもあるこの作品は、2009年の冬アニメとして放送されたそうです。
私が本格的にアニメの視聴を始める3年も前の作品…今から10年も前の作品であるにも関わらず、あまり10年のギャップが感じられないんです。

勿論、今の京アニさんの技術やクオリティと比較するつもりはありません。
機材やコンピューターも進歩していますし、何よりこれまで地道に培ってきた努力と技術の厚みが違いますから…

それに…演出もきっと今と10年前では天地ほどの差があるのでしょうから、キャラの服装などには若干の古さは感じるものの違和感のあるレベルではありません。

何より、純粋にアニメーションとして作品を捉えてみると、京アニの原点を感じさせる作品と言えると思います。
最初に気付いたのは何気ない日常の1シーン…具体的にどんなシーンだったかは定かではありませんが、道端に咲いている花や草木にハッと息を呑みました。
ありふれる「生」の躍動が描かれているヴァイオレト・エヴァーガーデンの1シーン…
風になびく植物たちの動きが、この作品の1シーンとオーバーラップしたからです。

それに髪の毛や洋服が風になびく様だってみんなバラバラですし、視線を引いたカットにおける周囲の人の動きなどにも余念がありません。

勿論、京アニさんの歩んできた10年間の歳月があるので全く同じという訳ではありません。
私が言いたかったのは、こういう日常の1シーンに「京アニさんらしさ」という刷り込みが10年前から行われていたこと…これって凄いことだと思うんです。

だから、ユーフォやヴァイオレットちゃんのクオリティが鬼懸かっているのは、ある意味当然なんだと思います。
だって、こういう努力や研鑽を積み重ねてきた結果なんですから…


他の人とは違う空が見える中学生ユメミのもとに、天上世界の魔道王を名乗るムントという男が現れ、2つの世界を救えと言われる。


あらすじとしては、少し雑な気もしますがwiki先生のあらすじを引用させて頂きました。
京アニさんの公式HPにもこの作品のストーリーは記載されているのですが、ネタバレ要素が含まれているので…

これまでの実績からか、オリジナル作品ですがSEなどに多少のゲームっぽさが感じられたり、企画に八田陽子さんのお名前があったりと、今とは異なる面が見受けられますが、これら全てを京アニさんの歴史と額面通り受け取ってよいんだと思います。

何度もハッと息を呑む作品…とは、きっとこういう作品の事を言うんだと思います。
やっぱり木上益治さんは物凄い方なんですね。
この作品で木上さんは監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ・演出・OP絵コンテ・OP演出を担当されたそうです。
木上さんの魂の込められた作品と言っても過言では無いと思います。

オープニングテーマは、eufoniusさんの「アネモイ」
エンディングテーマは、Ceuiさんの「光と闇と時の果て」と「心の翼」

1クール全9話の物語でした。
確かに今の京アニさんの作風とは少し違いますし、思い切りファンタジー寄りの作品も最近の京アニさんの作品ではあまりお目にかかれないです。
でも京アニさんを知る上で、絶対に視聴の欠かせない作品だと思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

だんちょー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ちょっと弱いかな・・・

京都アニメーション制作のオリジナル作品。

全9話なので1日でサクサク見終わりました。

ジャンルはおもいっきりファンタジー物であまり得意ではないジャンルです。

ストーリーはまぁ平凡・・・ キャラの心情とかがよくわからなかった印象があります。

しかし作画が流石の京アニ。難しいファンタジーな世界観を上手く表現してた綺麗な絵でした。

それほどオススメと言うわけではありませんが、9話程度の短い話なので、サラッとアニメを見たいときにはいいかも(;・∀・)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

まあまあ良かったかな

京都アニメーション制作のアニメ

MUNTOのオリジナルOVAのディレクターズ

カットに新たな部分を加えたTV版である。

最初はほとんどが今までに発売したOVA

と同じなのでそちらを見た方は少しずつ

挟んであるところしか新鮮さは感じられない

と思います。(自分がそうだったので・・・)

ですが最後の部分はシリーズの続編なので

そこそこ面白かったと思います。

また、その最後の部分は後に劇場版として

上映されることになっています。

10/27 星評価、コメント変更

◆個人的点数評価 74.02点

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

56.4 46 2009年冬(1月~3月)アニメランキング46位
にょろ~ん ちゅるやさん(OVA)

2009年2月13日
★★★★☆ 3.2 (152)
752人が棚に入れました
『涼宮ハルヒシリーズ』の登場人物・鶴屋さんをモデルにしたちびキャラ、「ちゅるやさん」を主人公にした作品である。

2006年6月15日にえれっとの個人サイト「うつらうららか」でちゅるやさんのイラストが公開、同サイト上でちゅるやさんが主役の4コマ漫画が不定期連載されるようになる。もともと、多忙な中でサイトの更新頻度を高めるために企画されたもので、えれっと本来の描画とは異なった簡易な絵で描かれている。

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

めがっさ、微妙でないかい?

【概要】

アニメーション制作:京都アニメーション
2009年2月14日 - 5月8日に配信された全13話のショートアニメ。
原作は、えれっとによるパロディ4コマ漫画作品。
監督は、武本康弘。

【あらすじ】

ちゅるやさんはヌイグルミサイズと物理的にちっちゃな女の子。大好物はスモークチーズ。
SOS団の人たちと一緒に行動しているが、無表情で無愛想な団員たちは全員やる気がないし、
ちゅるやさんは常に冷たくあしらわれている。そのたびに出る呟きが『にょろ~ん』
なんど理不尽な扱いを受けてもくじけない、そんなちゅるやさんの日常が描かれた、
シュールなストーリーがこれである。

【感想】

原作者は美少女を描くのを得意としたプロのイラストレーターなのですが、
自身が運営しているホームページ更新の穴埋め的に手軽にササッと描いてた、
超ゆるゆるのマスコットキャラ的な漫画が何の因果か当事の2ちゃんねらーにウケて、
今でいうならtwitterでバズる感覚で、公式たる角川にとっ捕まって商業化→アニメ化。

元キャラと正反対で何をやっても上手く行かなくて下を向いて『にょろ~ん』
と言う残念なちゅるやさんの悲哀と?可愛さがツボった見守り系の作風なのでしょうが、
どれもこれもハルヒキャラの名前と髪型を借りただけの実質オリジナル作品で、
元キャラの性格が1ミリも残ってないですし、顔が二種類しかない。
パロディ漫画として全く成立していないですよね。

そもそも売るために描いたわけでない、超てきとーに描いた、
ネットにupして“いいね!”を貰う類の同人的な漫画を、
商業の世界に持ってきたのってどうなの?って感じですね。

『にょろ~ん』の台詞を聴く以外に本当に何も無くて、
笑いのツボにハマるひと以外には出落ち感が甚だしく、
ナニコレ?としか言いようが無いアニメではないか?と思いました。
意図的な手抜きな画風ではありますが、
アニメーションとしての質は決して低くはないのは流石ですけどね!


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ちゅるやさんが意外に可愛い B

原作未読

涼宮ハルヒの憂鬱に出てくる鶴屋さんを主人公としてデフォルメ(ギャグ?)アニメです。

しかし、鶴屋さんって、そんなに人気があったのかなー?と思いつつ視聴してみましたが・・・駄目だこりゃ・・・。
少なくとも私には全く合いませんでした。
シュールなアニメとして作成したつもりなのかもしれませんが、面白さがどこにあるのかがさっぱり分かりません。
完全に滑りまくっている印象です。

しかし、「にょろーん」とつぶやく鶴屋さんが結構ツボにはまりました。
独特の哀愁を持った寂しげな表情が可愛いじゃあ~りませんか!
まったく、これだけでキャラの評価を4.0に、個人評価を「B」にしちゃいます。
私の評価って結構いい加減なんです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

桜木 優人 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

流石にゆるすぎる…

鶴屋さんならぬ「ちゅるやさん」が主人公のギャグアニメですが、いくらなんでもゆるすぎる…

「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」とは比べ物にならないほどゆるいので、大分人を選んでしまうと思います。

1話当たり数分ですので、“ハルヒ”のキャラが出ているならば何でも観たい!という方なら観ても良いかと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

56.4 46 2009年冬(1月~3月)アニメランキング46位
チョコレート・アンダーグラウンド(アニメ映画)

2009年1月31日
★★★★☆ 3.3 (25)
182人が棚に入れました
舞台は、ヨーロッパのどこかの国。国民が、義務であるべき投票に行かなかったせいで、選挙で勝利をおさめた健全健康党がチョコレート禁止法を発令。チョコレートをはじめとするお菓子や飲み物を健康に悪いという理由だけで禁止した。こんなおかしな法律に従えるか!と、子供たちが立ち上がってレジスタンスを起こし、チョコレートの密造・密売を始める。彼らは、はたして、今までどおりの美味しいチョコレートを取り戻せるのだろうか……?

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

チョコレートをめぐる僕らの闘い

バレンタインデーなので観てみました(笑)


原作は、イギリスの人気作家アレックス・シアラー著の
少年少女向けのファンタジー小説。
2009年に、バレンタインキャンペーン用のガーナチョコによって
劇場公開されたアニメ映画です。


国民が、義務であるべき投票に行かなかったせいで、
選挙で勝利をおさめた健全健康党がチョコレート禁止法を発令。
チョコレートをはじめとするお菓子や飲み物を、
健康に悪いという理由だけで禁止する法律に反発し、
正しいことを正しいと言える世界を取り戻すために
立ち向かおうとする子供たちがレジスタンスを起こす、という物語です。

少年少女向けというだけあって、
子どもたちを中心にしたわかりやすいストーリーですが、
大きな感動を呼ぶような深いお話ではないので、
物足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれません。

昔のアメリカの禁酒法ならぬ、チョコレート禁止法とか、健全健康党とか、
この世は秩序がすべてとばかりに反逆者狩りをする警察とか、
個人的には、それだけでけっこう笑えました。

人の精神を堕落させる悪魔の食べ物だとし、
ヘルシー食品を強制的に推奨する健全健康党、
片や、チョコレートを代表とする甘いお菓子は
人に幸せと笑顔をもたらしてくれる、と言う子どもたち。

小学生くらいのお子さんと観るのにはちょうどいいかも。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

謎の感動

内容、なにを伝えたいかはわかるけど
なんかイマイチというか
もっと表現できたんじゃないかなぁ


内容の展開はよかった
おしいといえばいいのかなぁ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

メア さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

どうせ政治家なんて誰が当選しても……。。

※あくまでも個人的見解です。
※重要なネタばれ含まないと思いますがもし入れてしまっていたら申し訳ありません。
※小規模なネタバレはあるかもしれません。
※ご了承ください。




「どうせ政治家なんて誰が当選しても……」何て思っていませんか? そういった風に考えているかたに見て欲しい作品です、凄く、物凄く遠回しですが。
禁止されたチョコレートを、お菓子を取り戻すため僕たちの戦いが始まる!、のような内容に見えるのですが、いえ、そういった内容のはずなのですが、私事で申し訳ないのですがあまりにも面白くなかったので。
そんな感じの少年たちの奮闘気みたいなのを求めてみてしまえば、きっと残念さしか残らないと思います。あくまで主観ですが。
子供に見せる分には楽しんでくれそうな気もしますが。

BGMや効果音、挿入歌など音響関係については内容に唖然としていて全く気にしていませんでした。主題歌は西野カナさん歌っていました。別に彼女にそこまで興味ないのですが、悪くないんじゃないですか。作品にあってるかどうかは知らないですが。いえ、ほんと唖然としていてあまり頭に入ってこなかったのです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

55.8 48 2009年冬(1月~3月)アニメランキング48位
家庭教師ヒットマンREBORN! ジャンプスーパーアニメツアー2009 ボンゴレ式修学旅行、来る! THE COMPLETE MEMORY(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.2 (11)
73人が棚に入れました
「家庭教師ヒットマンREBORN!」のアニメ化作品で、ジャンプスーパーアニメツアー2009にて上映された。 ある日、リボーンにより「ボンゴレ式修学旅行」が提案される。それは、1泊2日で日本全国5都市を周るというものだった。ツナたちは、次々と目的地へ向かうことに。しかし行く先々で、ちょっとおかしな名物が待ち受けていた!! さらに、そんな忙しい旅が繰りひろげられた末にたどり着いた宿では、慰安旅行中のヴァリアーと遭遇し…!?

55.8 48 2009年冬(1月~3月)アニメランキング48位
Halo Legends(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.5 (11)
40人が棚に入れました
詳細不明

55.4 50 2009年冬(1月~3月)アニメランキング50位
あきそら(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.1 (49)
292人が棚に入れました
気が弱く臆病で、他人の言うことに逆らえない性格のソラは、生まれた時からずっと一緒だった姉のアキをいつしか異性として意識するようになっていた。そんなある日、ソラはアキから望まれて数年ぶりに一緒に入浴したことをきっかけに、為すがまま肉体関係を持ってしまう。アキも同じくソラを異性として意識するようになっていたのだ。ソラはアキとの肉体関係を「いけないこと」なのか疑問に思いながらも、その後も関係を続けていく。それは場所も気にせず互いを求め合う甘い日々でもあった。さらにソラは妹ナミや同じ学校の生徒であるルナ、ひとみ、なつみ、可奈、アリス、ユウナ、優秀女子高校の女子高校生、才加を始め、様々な少女達とも相手から誘われる形で肉体関係を持ってしまう。こうしてソラは「いけないこと」が何なのかを次第に考えるようになる。一方、ソラの双子の妹であるナミの心にも、ある想いが秘められていた……。

灑希@元・流姫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

まぁまぁ!!

姉弟の恋愛です!
今まで見たアニメの中でもヨスガノソラニと同等あるいは、エロシーンがあります。
自分は、正直言うと、姉弟や兄妹ものは苦手ですが、この作品は何故か、苦手意識を持ちませんでした!
エロシーンが、好きな方にオススメします!
苦手な方は、オススメ出来ません!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
1234
ページの先頭へ