2009年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVA一覧 50

あにこれの全ユーザーが2009年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の2009年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

69.8 1 2009年冬(1月~3月)アニメランキング1位
ひぐらしのなく頃に礼(OVA)

2008年12月26日
★★★★☆ 3.7 (949)
4636人が棚に入れました
『ひぐらしのなく頃に礼』(ひぐらしのなくころに れい)は、07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』のファンディスク。
運命の果てにある最終章いよいよ開幕!
社会現象を巻き起こした話題の「ひぐらしのなく頃に」がOVAシリーズとなって待望の第3期アニメーション映像化。制作はTVシリーズを手がけたスタジオディーン。新キャラクターデザイナーとして、今最も注目されるクリエイターの黒田和也が参加。
「ひぐらしのなく頃に礼」で、あなたは新たな真実を目撃する―――!!

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「羞晒し編」「賽殺し編」「昼壊し編」

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ第1期と第2期は視聴済です。
現在本シリーズの新プロジェクトが始動しており、2020年の7月にTV放送が開始されるという…
7月のTV放送前に第3期以降の作品も視聴しておこうと思い、今に至っています。

この第3期からOVAシリーズとなっており、本作品では「羞晒し編」「賽殺し編」「昼壊し編」の3作が描かれています。


「羞晒し編」
■OVA第1巻

原作ゲーム「ひぐらしのなく頃に礼」にも収録されていなかったスペシャルコンテンツとして、
アルケミスト発売のPS2ゲーム「ひぐらしのなく頃に祭」初回特典小説(竜騎士07先生書き下ろし)
『羞晒し編』が驚愕のアニメ化!

穿くだけでモテモテになる、という魔法の海パンを巡って、市民プールを舞台に「ひぐらし」キャラクター総出演の
大騒動が巻き起こる…まさにOVAに相応しい、超ド級のハイパー・ギャグストーリーが展開します。

「賽殺し編」
■OVA第2巻
賽殺し編 其の壱 いままでとは違う雛見沢…。梨花を待ち受ける衝撃の運命とは!?

「梨花! 車が来ましてよー!!」
「み~! その手には引っ掛からないのです!」
「梨ぃ花ぁああぁあぁッ!!!」

昭和58年6月の袋小路を打ち破る長い戦いに勝ち、仲間たちと
楽しい日常を送る梨花を驚愕の悲劇が襲う!?
興宮で行われたゲーム大会の帰り道、梨花は車に轢かれてしまう。
ベッドで目を覚ました梨花は、そこが事故前とは別の世界であることを知るが…

■OVA第3巻
賽殺し編 其の弐 運命のサイコロが導いた“惨劇のない世界”

「……帰る……帰るわ、私は絶対に元の世界に帰る……
それがどんなにか細い道でも……絶対……絶対に帰る……!」

元の世界に戻るため、羽入を探して祭具殿へとやって来た梨花。
しかし、羽入とは小さな宝玉を通して通信を行うことしか出来ない状況だった。
羽入は梨花に、どこかに存在するという“カケラ”が元の世界に戻る鍵であること告げる。
はたして梨花は“カケラ”を見つけることが出来るのか!?

■OVA第4巻
賽殺し編 其の参 “罪のない”世界か、“罪と対峙する”世界か梨花の選ぶ未来とは?

「……羽入…あの世界は、……夢だったの…? それとも、…現実…?」

元の世界に戻るための“カケラ”は梨花の母が宿していた。
母を殺し“元の世界”に戻るか、“罪のない世界”に留まるべきか、選択を迫られる梨花。
羽入は選択を他人に委ねようとする梨花に、自分自身で決断するように促す。
梨花は、自分で答えを出すことを決意するが…

「昼壊し編」
■OVA第5巻

『昼壊し編』はPSPへの移植が話題のアクションゲーム「ひぐらしデイブレイク」の世界観を元に竜騎士07先生自らがノベライズ化!
古手神社に伝わる秘宝「フワラズの勾玉」を巡って、レナと部活メンバーが巻き込まれるドタバタラブ(?)コメディ。
笑って笑って、最後にはちょっぴりホロリとさせる展開も待っています。


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

第2期までの作品の雰囲気のまま視聴を始めると、きっと肩透かしを食うことでしょう。
特に「羞晒し編」と「昼壊し編」は時系列すら定かではない上、公式HPにハイパー・ギャグストーリーとか、ドタバタラブ(?)コメディと書かれるくらい、内容が弾けているんです。

唯一前作の雰囲気が感じられるのは「賽殺し編」の全3話くらい…
この全3話だけは第2期の後日談であることが見ていて分かりますが、これも
前期未視聴の方にはさっぱり分からないと思いますが、前期を視聴された方なら感無量の作品だと思います。

思い返せば、部員のみんなはそれぞれ重たい十字架を背負って生きてきましたし、きっとこれからも生きていくんだと思います。
もし、その十字架を背負うことが無かったら…部員のみんなは本当に幸せだったんだろうか、という問いに対する明確な答えが本作品では描かれています。

きっとこの答えを導き出すためだけに「賽殺し編」が描かれたと言っても過言ではありません。
今を大切に生きる意味合いを見い出せると思います。

完走して振り返ってみると、ギャグやラブコメは嫌いじゃありませんが、この作品にはちょっとしっくりこないかな…^^;
前期までの物語が物語だっただけに、笑いのツボが見出せないんですよね。
そんな油断を作ったら、そこから簡単に心が抉られいてしまう…
そんなの前期までに何度も味わいましたからね^^;

でも、久々に雛見沢の部活をしている面子の顔を見ましたが懐かしさを感じました。
7月からのアニメも主要キャストは変わらないようなので、これも私にとっては朗報でした^^

オープニングテーマは、島みやえい子さんの「Super scription of data」
エンディングテーマは、anNinaさんの「まなざし」
島みやえい子さん、お久しぶりです…^^
やっぱり「ひぐらし~」といえば島みやさんですよね。
第1期OP「ひぐらしのなく頃に」、第2期OP「奈落の花」も久々に聞きたくなりましたよ。

OVA全5話に物語でした。
久々に視聴した導入編としては完璧の位置付けだったのではないでしょうか。
引き続き「ひぐらしのなく頃に煌」を視聴したいと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

野原に咲いた花には、きれいだけじゃない何かがある。

扱いとしては、「ひぐらしのなく頃に」3期です。

が、1期と違って怖くてグロいシーンは全然ないです。

番外編+2期の続編(おまけ)+番外編という印象でした。

全5話です。

先に1期と2期を見てくださいね~。


●ストーリー
「羞晒し編」(1話)
「賽殺し編」(3話)
「昼壊し編」(1話)の3つのパートで構成されています。

【羞晒し編】
圭一、レナ、魅音、沙都子、梨花の5人がプールへ遊びに行くことに。

魅音のおじさんからもらった海パンにはものすごい力があって…。

大変なことになる前に圭一の海パンを脱がさないと!と女の子4人が奮闘するお話です。

4人の水着姿が見どころかな?笑

あ、ソウルブラザーズの活躍のほうが見どころかww


【賽殺し編】
これは完全に2期の続編です。

3期の1番の見どころです。

繰り返しの世界から抜け出せた梨花が、また再びときを戻る。

しかし、今までの世界とはなんだかちがう…。

いるはずの人がいない。いないはずの人がいる。

起きるはずのことが起きない。

ここはどこ?


【昼壊し編】
レナが恋しちゃって暴走しちゃうお話です。

レナがかわいいので、レナファンは必見かとww

「嘘だっ!!!」←名言リターン!


●感想
久しぶりにひぐらしの世界に帰ってきました~。

ひぐらしの世界観には毎回引き込まれます。不思議な魅力。

今回もその魅力は健在でした。若干威力は弱かったけど(笑)

さらっと5話あっという間に見てしまいました。

久しぶりにひぐらし見てみるか~ぐらいの軽い気持ちで見るのがちょうどよいと思います。

羽入がかわいい…ww

あうあう~。


●音楽
【OP「Super scription of data」/鳥みやえい子】
いいねー。やっぱりひぐらしのOPはこうでなくちゃ。

まずOPで毎回引き込んでくれます。

サビとアニメーションがかなり好きです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

賽殺し編は見応えあり

原作未プレイです。
この作品だけを見ても意味が分かりません。
先に無印と解を見る必要があります。


羞晒し(はじさらし)編、賽殺し(さいころし)編、昼壊し(ひるこわし)編という3つのショートストーリーで構成されています。

羞晒し編と昼壊し編は、各1話のお遊び回。
本編からひっぱってきたネタが満載です。
しかもオールスター。
{netabare}レナ「嘘だッ!!!」{/netabare}
いい感じに笑わせてくれました。

賽殺し編は、「過去」に関わってしまった梨花(リカ)を描いています。
話数も2~4話までの合計3話となかなかのボリュームです。
内容はそれほどひねっていませんが、しっかりと作られています。
また、丁寧すぎるほど丁寧に説明してくれるので、問題なく理解できると思います。
西暦と昭和の年号換算に数分かけるほどの念入りっぷりです。やりすぎ。


話はいたってまじめです。
しかし、導入部がギャグっぽいです。
それに引きずられて内容もギャグっぽく見えます。
{netabare}自転車のスピードの出し過ぎで事故。
梨花にしては間抜けすぎますよ……。{/netabare}
そこは演出でなんとかごまかしている感じです。


テーマははっきりしています。

「罪」

誰にも罪のない世界は正しいのか?
そんな問いを投げかけてきます。
まあ、これまた丁寧に語ってくれるので、答えは出ちゃってますが……。
{netabare}
私の好きなテーマですね!
数々の失敗があったからこそ、今の人生がある。
{/netabare}

注意点が一つ。
登場人物に対するイメージが変わってしまう可能性があります。
特に梨花ファンには黄色信号です。
あくまで外伝として楽しみましょう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 41

68.6 2 2009年冬(1月~3月)アニメランキング2位
kiss×sis キスシス(OAD)

2008年12月22日
★★★★☆ 3.6 (584)
3930人が棚に入れました
住之江圭太は中学3年生の受験生。血のつながらない双子の義姉たちは本人が嫌がっているのに圭太を積極的に誘惑してくる。
両親もどちらかと結婚するのを望んでいたり、周りはやっかんだりと振り回される毎日を送っている。

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

象さんが好きです

サムネに釣られてこんにちは。
自分はレビュアー巡りをよくやるんですがそこで電撃が走ったのが本作のサムネであります。
えぇ視聴しましたとも。当然ですよね。それが運命なのだから。
何故このサムネに魅かれたかについては後ほど。

住之江圭太は中学3年生の受験生。血のつながらない双子の義姉たちは本人が嫌がっているのに圭太を積極的に誘惑してくる。
両親もどちらかと結婚するのを望んでいたり以下略 (あらすじ引用)

という物語。
多分地上波でやってたシリーズのエロ強化版ですね。

いやぁエロイ。エロイです。清々しいまでにエロイです。
怒涛のエロラッシュに少々のエロでは動じなくなっている自分に驚く。
最も所謂本番行為は一切無くレーズンさえも描写されてはいません。多分?見たのが大分前なんで記憶が多少怪しいけど。
確かにエロイが自分が見るぶんにはまだ爽やかなエロスだと思うのです。
多分あれでしょう。全体的にコメディ色が強い上にこの手の作品だと普通不自然に消失してる親が存在していてしかもぶっ飛んでるキャラ設定なので血の繋がりが無いとは言え姉弟とのエロに背徳感など微塵もないのが原因かと。
どこまでも明るいです。これなら例え家族で見ても全然おk。

そしてここがミソなのですが、主人公の名前が圭太。作中では頻繁にケイちゃんと呼ばれてます。無論エロスの時も。
そしてなんということでしょう。自分も圭太ではないけどケイちゃんなのです。
なんという偶然の一致。これはおそらく神からの贈り物。Gift。
瞼を閉じればほら。あたかも自分が呼ばれてるような錯覚。夢心地。画面見えませんけど。
これには全国のケイちゃん歓喜でしょう。

んで何故サムネに魅かれたかなのだけど分かります?足ですよ足。足フェチなんで(美少女に限る)それとあくまでも自然に見えるパンツ。
この組み合わせはまさに国宝。(美少女に限る)

自分は露骨すぎるエロにはどうにも触手がいや食指が動かない性質なのでスッ裸より下着着用のがそそるんです。
羞恥心のないエロより恥じらいのあるエロのが萌えるんです。
だからそういう意味でもまだギリギリのところで恥じらいのある本作のエロは自分的には十分ありなんです。
て言うかそのへんの下手なエロアニメより全然行けるような気がする。人によっては実用性も十分あるかと。

纏めるとエロばかり書いた気もするけどコメディ部分も軽快で意外と見れます。ただし9割がたエロ絡みですが。
ハーレムエロコメディを求める人。純粋にエロを求める人。どちらにも割りとお勧めの1品です。どうですか?社長。

今回は女性とお子様に見られる可能性のあることについて全く考慮してません。今更ですが気を悪くしたならさーせんです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 26

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

非18禁の限界に挑戦するエロ。直接描写など必要のない巧みな技

漫画原作。
同タイトルのTVアニメ版がありますが、こちらはそれに先行して作成されていたOADです。
設定やキャラは同じですがTVの番外編や続編的な扱いではなく、あくまでOADとして淡々とシリーズ化されています。
TV版もかなり限界に近いところまで行ってましたが、本作は公共の目には触れないという事で、さらに高みにまで至っています^^


私の知る限り、18禁以外では最もエロいといえるアニメです。
・生殖行為をしない
・乳首や性器を描かない
この2点を遵守して成人向けのカテゴリから外していますが、逆に言えばその2点を除く全てのエロい事を実践しています。
むしろ陳腐な18禁作品など及びもつかないぐらいのハイレベルなエロスが盛り沢山。
普通なら性的関係を結んだその先にある段階のプレイを、弟を相手に高校生の姉妹たちが行うアニメです。

倒錯してるとか、エロコメのバカバカしさとか、そんな事などどーでも良くなる直接的なエロ。
直球ど真ん中の剛速球で小細工なし、正攻法でただただ劣情を煽りまくります。
もうね、清々しいぐらいにエロいですw
こりゃTVではとても放映できるわけはないし、一般の人が目にするようなところに置けないのも納得(^_^)b
多彩な性技と趣味嗜好の需要を満たす、明るくおバカな最高峰のエロアニメ。
そう断言してもいいと思います。
肝心なところが隠れてても、エロいものはエロい!

大事なのでもう一回言いますね。
本番行為はしていません。
乳首も局部も描いていないのでモザイクなし。
でも、それだけです。それ以外の性的な事は遠慮なく何でもやっていますです、ハイ。


アニメ制作に関してはTV版と同様のスタッフですが、先だって制作されていた事もあり、初期の頃は低予算な事情が垣間見えます。(エロが強烈でそんな事はあまり気になりませんが)
ほぼデビューに近い時期に主役抜擢された竹達さん巽さんが歌うOP主題歌の調子外れっぷりが、なかなか味わい深いです。
ですが、長年にかけてシリーズ化されている強み。回が重なるごとに質も向上しているし、エロさの幅も広がって成長してるんですよね。
これを成長と表現していいかどうかはアレですがw


OADという特殊な形態。
それを最大限に利用してエロスの限界まで近づけた意欲作。
スケベを自負する方々には一度は是非ご覧になって頂きたい作品です。

完結はしていないので、まだ続くんだろうなぁ、このシリーズ(^-^;)



【エロ成分】
パンツ  :☆☆☆☆
おっぱい :☆☆
裸    :☆☆☆☆
性行為  :☆☆☆☆
マニアック:☆☆☆☆
エロス総評:☆☆☆☆☆

投稿 : 2025/02/01
♥ : 26

Ballantine さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

お願いだから乙女は見ないで下さい。

最初に一言
良い子と乙女は見ちゃいけません。
乙女が汚れて欲しくない。穢れて欲しくない。

あなたは18歳未満ですか?
はい いいえ
はいの方はすみやかにお帰り下さい。

あなたは乙女ですか?
はい いいえ
はいの方はすみやかにお帰り下さい。


ストーリー?エロです。規制限界のエロです。
キャラ?りこねぇとあこねぇと先生とその妹と友達とエロなんです。
声優?エロいです。
音楽?エロいんです。
作画?見せ方が非常にうまいエロエロです。

総合評価はエロエロぺろりんちょです。

こうかはばつぐんだ!!!!!!!!
まるで破壊光線の如く強烈です。

本当に超絶エロいです。
OVAはもうそれはそれはとんでもない事になるんです!

ガチなんです。
ガッチガチなんです。
本当に気づいたらビンビンだったんです。
本当に禁断のアニメです。
これ見たらもうエロアニメに覚醒間違いないです。
超絶ヤバイです。
完全におかずになります。
もうエロアニメ最高峰です。

是非とも18禁バージョンのも作って頂きたいです。
AVより18禁よりエロすぎて余裕で抜けます。
もう抜きすぎて枯れ果てそうです。
これを見た人は最後まで抜かずにいられるのだろうか…?
とてもじゃないけど我慢出来ません。
無理です。
無理なんです。
我慢なんて出来ないんです。
リミッターが外れちゃうんです。
もうとにかくぶっ飛んじゃうんです。


早く続きが見たいです。もっと沢山OVA出して下さい。


良い子の諸君は見ちゃいけないよ!
絶対見ちゃいけないからね!
おじさんとの約束だよ!
絶対だからね!
駄目だよ!
ね!


くそおおおおおおおおおおおおおおおおお
今の時代の子供たちは羨ましいいいいいい
これがあの頃あったらもうそれはそれはとんでも無い事になっていたに違いない。

最後にもう一度
乙女は見ちゃいけません。
ぶっちゃけ男はオールオッケー!
エロアニメってほんっとうに良いものですね!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

65.8 3 2009年冬(1月~3月)アニメランキング3位
苺ましまろ encore(アンコール)(OVA)

2009年1月23日
★★★★☆ 3.8 (200)
907人が棚に入れました
キュートで個性的な4人の小学生と短大生のお姉ちゃんが繰り広げるユルくてかわいらしい日常ギャグアニメ。監督はテレビシリーズも手がけた佐藤卓哉、キャラクターデザインは「ひぐらしのなく頃に」の坂井久太が担当。声の出演は人気・実力を兼ねそろえた生天目仁美、千葉紗子、 折笠富美子、 川澄綾子、能登麻美子らレギュラーシリーズと同様のキャストを起用。

セメント さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ぐぬぬ

このアニメ見たか見てないかで人生大きく変わりますね
初っ端から大層なこと言ってますが、私自身ここが分水嶺になったようななってないような
まぁでもこのアニメを見ればきっと世界は躍動して見える
はずむような人生観が待ってるはずです


思ってみると、苺ましまろって、現実的な日常に見えて、
その実この世のどんなフィクションより非現実的な気がします
それは単に、アナちゃんみたいな日本語が達者で日本に詳しい小学生美少女なんていないだろ!とか、
いくらご近所さんだからって、小学生夜遅くまで遊ばせたり泊まらせたり、夜道に連れ出したりして大丈夫なのかよ!とか
そういう世界観のツッコミじゃなくて
なんて言ったらいいんでしょうね、見てもらえればわかると思いますが、そういった味わいもあるのです

そもそもにテレビ版放送から5~6年経って、未だに2ch各所にスレ立ち伸び続けるアニメなんて他にないですよね
今でも衰えないましまろ人気、”何がお前たちをそこまでさせるのか ”とは言ったものです
最近だと、苺ましまろの”萌タク”なんてのが地元静岡で運行してますよね
こうやって今でも話題に上ってるところ見ると嬉しくなります、根強い人気に支えられてますね

OVA第二弾のアンコールになって大分絵柄が変わってますね、まぁ慣れればなんてことないですが
しかも作画にも割と力入れてましたね
あの世エスカレーターや美羽アナ空中戦なんか、目に見えて動いてました

舞台が静岡県浜松市で、割と忠実に背景美術描いてあるということもあって、
一時期聖地巡礼が流行ったんですが
公式で「このような行為は控えてください」とご通達
今でこそアニメツーリズムのビジネス体系があるわけですが、まだ聖地巡礼の一般認知が低く、現存の小学校であるということも自粛に繋がる要因となったのでしょう
アニメの舞台になってることを近隣住民がまるで知らないとなると、巡礼者は確かに怪しまれるかもしれないですし
こういう問題点も検討しつつ、聖地巡礼のさらなる発展を期待したいところですね

話は変わって
キャラクターでいえば、やっぱ美羽ちゃんですかね
私としては、ウザカワってジャンルはそんなにビビッと来ないんですが
美羽ちゃんは大好きですね
ただOVAは時間が限られてる分、寂しがり屋な部分があんま出てなかったので、単純に個体としてのウザさがグレードアップしてました
アンコール2話の背中掻きとかオウム返しとか
寂しがってるところ見せてこそ、ウザカワが引き立つんだと思うのでした

またまた美羽の話で、折笠さんは1期5話の「でらうまそー!」に引き続き、茉莉ちゃん声やアナちゃん声を真似してるわけなんですが
ほんと声域広いですよね、茉莉ちゃん声とかかなり似てます

またまたまた美羽の話で、千佳ちゃんとのキスシーンはなんかドキドキさせてくれますね
特に髪降ろした可愛さ100倍の美羽ちゃんだったので、なおのこと・・・
衝撃千佳ボインとか和みのポーズとか訳の分からないことばっかしてて、キマシタワーのノリを一切感じずここまで来てたんですが
これ見てからは、ちょっとそういう目で(ry


最近MAGネットで萌え系ギャグ漫画が取り上げられてましたね
マグネトークの中で漫画家のしりあがり寿氏が”萌え系ギャグ漫画はお菓子のような魅力がある”ということをおっしゃってましたが、まったくその通りだと思います
「苺ましまろ」ってタイトルもそうなんですが、ついつい食べてしまうお菓子的な作品ですね
おすすめのアニメです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

不覚にも、心洗われてしまった(笑)

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
いや、私は(多分)ロリコンではないので、本作に「萌え」は感じませんが、「癒し」というか、「和み」を感じてしまいます♪

女子小学生の日常を描いた本シリーズ。「可愛いは正義」の元ネタであり、勿論、本シリーズに萌えを感じる方も多くいるのでしょうが、私は本シリーズの一番の魅力は、「笑い」と「平和さ」だと思っています。

まあとにかく、肩の力を抜いて観られる良作ですよ♪ 絵は確かに古いですが、絵の古さが気になるような作風ではありませんし、むしろ、「懐ゲー」的な味わいがあるんで、是非見てほしい作品ですね♪


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ちょいと先ほど、「ユリシーズ」を観て、やや心が荒み、HDの録画一覧見たらまだ観てなかったので、久々に観てみました。そして、まんまと癒されました(笑)

相変わらずの、美羽の計算されたボケと、千佳切れ味良いツッコミが冴え渡るアニメでしたね。日常系だったテレビ版の良さを残しつつ、非日常(天国や中学生など)の世界を描くことで、絶妙にOVAらしく仕上がっていましたね。

2話のED、良かったな~。心洗われた~。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
作画、というか構図がなかなか変わってて、驚いた。バラエティ、限定w てゆう夢オチね、気絶してて。硬麺、ちょっとウケたw 無駄に動く作画w 笹塚君ネタ、嫌いなんだよな。水墨画w お菓子、刺身(笑)

2話目
誰が鼻かめと(笑) いや、あの厳しいツッコミの方が親友っぽいかな。誰だよ(笑) なぜ、お古の制服が5着もあるの? 海。まあなんか、OVAらしい話だな。EDで、心洗われてしまった(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

かわいいと思えれば楽しめると思うが

静岡県浜松市を舞台に、1人の女子大生と4人の小学生の
女の子たちが繰り広げる日常系作品のOVA2期(全2話)

ありふれた日々の中でのさまざまな出来事を通して、
醒めた笑いを狙ったのかな?ってギャグが散りばめられているのだが
どうしても今放送中の『みなみけ』と比べてしまう。
そして失礼ながら、『みなみけ』のほうが面白いと思ってしまうのが正直なところ。

じゃ、この作品の良さはなんだろう?

中高生は登場せず、小学生の女の子たちが中心なため、
作中に登場する話題が子どもっぽく、ある意味リアル。
もしかしたらロリ属性の方にだと、けっこうウケがいいかもしれない。
とはいえ、いかにもな萌えシーンやカットはなく、
爆笑するほどのギャグもなく、いたってほのぼの。
そして4人それぞれにタイプが大きく違うので、
好きなキャラができれば楽しめると思う。
個人的には、あまりキャラに興味が持てなかったのだけど、
前回観たOVAよりは、全2話の中に物語がきっちりまとまってるように思えた。

気に入ってるのは、大学生であるお姉ちゃんのツッコミと
必ず一度は登場するおじいさん。(今回は名前が明かされた)
あのおじいさんがいるベンチのシーンが僕的には一番の笑いのツボ。
ほんの少ししか出番がないから残念だけど、だからこそアクセントになるのだろうな。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

64.9 4 2009年冬(1月~3月)アニメランキング4位
瀬戸の花嫁 義(OVA)

2009年1月30日
★★★★☆ 3.7 (315)
1751人が棚に入れました
瀬戸内の祖母の実家に遊びに行った満潮永澄は、海水浴中に溺れた所を人魚の少女・瀬戸燦に助けられたのだが、人魚にはある掟があった。それは「身内以外の人間に人魚の姿を見られた場合、どちらかが死ぬ、または人魚の正体を知った人間が人魚の身内となる」というもの。そのため、死ぬか身内になるかを選択した永澄と燦は結婚する事になる。しかし、それに反対する燦の父であり瀬戸内魚類連合「瀬戸内組」の組長・豪三郎や燦の護衛である巻き貝の巻はそれを阻止すべく永澄を殺そうと様々な攻撃を仕掛けてくる。そんな命懸けの日々を瀬戸内で過ごしている内に夏休みは終わり、永澄は燦と共に埼玉にある満潮家に帰ることになった。しかし、燦の事が気がかりで追ってきて、強引な方法で永澄の通う磯野第三中学校(アニメ版では磯野第八中学校)の関係者となった「瀬戸内組」の面々に、元々埼玉にいた人達は振り回されていく。
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

あにこれのあらすじはTV放映本編の内容。(2015.11.22時点)

前半:新章第参話 サブタイ:きみのためにできること
あらすじ:{netabare}不知火明乃がメイド喫茶店の壁を壊してしまい、弁償の為に密かにメイドとしてバイトしていたところ、皆にバレてしまうが、事情を知った燦と巡が一緒に働いて助けてくれる事になった。更に留奈も加わるのだが、燦と留奈の親父たち、留奈ファンなどが集まり大騒ぎとなり明乃がキレて大惨事に。

留奈の留奈ファンに対する扱いが酷すぎるw
{/netabare}
後半:新章第肆話 サブタイ:貴方なしでは
あらすじ:{netabare}瀬戸内から燦の幼馴染、海藻系のサーたんが燦に会いに来たのだが、燦以外を鬱陶しいと思ったサーたんは皆を排除してしまう。これは後に『八中ジェノサイド』との名を刻む事件となり、『学校のサーたん』と言うまことしやかな怪談となる。

サーたんは燦から返信ないにも拘らず、毎週手紙を書いてたほど一途だし、外見も悪くないのに何故、友達できないんだろう?
友達できないから意地悪な性格になったのか、意地悪だから友達できないのか…。
サーたんの昆布手紙をみそ汁の出汁にしてたのは燦なのか?w
{/netabare}



メイド喫茶ネタで後半は心霊現象ネタ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

めじな さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

感想

全2話。15分☓2

萌え・ラブコメ・ギャグもの。

この「義」は1話目が最高でした。
新キャラ登場で絡みがあり、また、サービスシーンもある渾身のギャグ回ですw
セリフが最高でしたw必見です!

2話目はこの1話とは全然違い、かなりギャップがありました。
内容は観てからのお楽しみということでw

この義も1話目でかなり笑えましたし、仁・義合わせてとても楽しめました。
でも、私は仁の方が面白かったかな。

しかし、製作者のセンスが良いからこういう面白いギャグものが作れるんでしょうね。
こういう作品もっと観たいですし。2期に期待したいと思います。

1期を観て面白かった人は、「仁・義」ともお勧めです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

うらキング さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

学年が1つ上がってます。

仁と義の2本立てでそれぞれ2話づつ、
計4話。


前半の1話・2話は相変わらずのノリ。

TV版の終盤に向けてどんどん上昇した
主人公の超人的能力は相変わらず健在。

つーか、DVDで
更に上がったような気もしましたが…

気のせいかな…
使いこなせるようになっただけか?(汗

どちらにせよ彼は人間のはずなんだが。


後半の3話・4話は…

3話はファンサービスも含めてるのかな?

4話は特に趣向が違うように思います、
いやでも、ちゃんとオチはついてますが^^


まぁでも、全てを通して
画面の中は『やりたい放題』になってますw


TV版が楽しめたなら
問題なくこちらも楽しめると思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

64.4 5 2009年冬(1月~3月)アニメランキング5位
xxxHOLiC 春夢記(OAD)

2009年2月17日
★★★★☆ 3.8 (65)
475人が棚に入れました
コミックス初回限定版14・15巻付属DVD。
四月一日は、百目鬼の祖父に対し、以前のお礼として5つの「探し物」を引き受ける。
百目鬼と共にさっそく蔵の本探しに取り掛かる四月一日だったが…。
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ツバサ春雷記』と対をなす、xxxHOLiCのエッセンスが詰まった良作OVA

CLAMP原作・水島努監督+Production I.G制作のTVアニメ『xxHOLiC』の第2期(◆継)からの続きで、アニメ版としては初めて『ツバサ』との内容のダイレクトな繋がりが描かれた作品となります({netabare}つまりサクラと小狼が初めて登場します{/netabare})。
(※なお原作マンガの方は、序盤から繰り返し『ツバサ』との繋がりが描かれています)

そして、本作と対をなす『ツバサ』側OVA『ツバサ春雷記』と同じく、

(1)DVD版は、2009年に原作マンガ『XXXHOLiC』のコミック第14/15巻の初版本と抱き合わせ販売
(2)Blu-Ray版は、2013年に原作マンガの続編『XXXHOLiC戻(レイ)』のコミック第1巻(特装本)と抱き合わせ販売

として公開されている(つまりTV放送および公式ネット配信は一切されていない)ということらしいです。

でもこちらも、あにこれの「1話無料動画」のYOUTUBEのページをクリックすると、あっさり前・後編とも観れてしまいますが。

内容は、{netabare}同作のヒロイン(侑子・ひまわり・座敷童・小羽)総出演のうえ、主人公ワタヌキ君とツバサ側のヒロイン(サクラ姫)との長めの会話シーンも楽しめる{/netabare}等、xxxHOLiCの面白さを凝縮したような濃い目のシナリオになっており、同シリーズを未視聴の方にとっても、その作品世界をこの一本で展望できる、という意味で一見の価値がある内容となっています。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

こふ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

タイトルなし

原作読んでないから
始まりがよくわかんなかったwww
いきなり小狼君とかサクラちゃん出てきたし
いつ四月一日くんとあったのかよくわかんなかったww

まー原作読まないとわかんないんだなーって
思ったけど、流れでなんとなくわっかたし
まー気にしないでみてた

終わり方がすごく気になった
めちゃくちゃ気になったけど
まー仕方ないよねwww

xxxHOLiC 好きだし
まーーーいっか☆

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

後編??

同タイトルの続き。だと思う。
※此方の詳細が無いので不明。

遥さんとの約束で5つの探し物をする
四月一日・・寄り添う百目鬼・・

座敷童・雨童女・九軒ひまわり等の
関わりの深い者が鍵を握る様に登場。

どうなるのか・・と思わせつつ前作を
思い出させるような巧い構成かな。

終盤愈々・・という所で・・

なるほど・・そういう事か・・

CLAMPだものね♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

64.4 5 2009年冬(1月~3月)アニメランキング5位
ONE PIECE FILM ワンピースフィルム STRONG WORLD EPISODE:0(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.8 (13)
117人が棚に入れました
詳細不明

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

前日譚的な

映画の前日譚、みたいなやつ

シキがまだロジャー達と渡り合ってた時からインペルダウンを脱獄して身を隠すまでの話。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

64.1 7 2009年冬(1月~3月)アニメランキング7位
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱(OVA)

2009年2月14日
★★★★☆ 3.6 (427)
2042人が棚に入れました
ぷよによる4コマ漫画とショートギャグ形式、通常のコマ割りの漫画がセットになっている、「涼宮ハルヒシリーズ」のパロディギャグ漫画である。

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

SOS団の日常は何か問題が無くてもいつもカオス。でもそのカオスがおもしろい!!(みくるちゃんをお持ち帰りしたいざます。)

ストーリー

主人公のキョンは宇宙人、未来人、異世界人、超能力者や悪の組織などの存在をまったく信じていませんでたが、高校に通い始たとたんある人物のせいでその考えは180度変えられ、キョンの周りには、

情報統合思念体によって造られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース、
遥か未来から来た未来人、
ハルヒの能力によって突如覚醒した超能力者 や、
ジョン・スミス
どんな非常識な事でも思ったことを実現させる神

などの特殊な人間ばかり集まりました。
この物語はSOS団の奇妙な日常を描いた作品です。

私の感想。

どのキャラクターもユルキャラになっていて超可愛かったです。 けれど、どれだけユルキャラになろうと、キャラクターの魅力はかなり出ていました。私がとくに気に入っていたはキョンの妹です。原作とまったく違いました。本当に原型をとどめていませんでした。ある意味。すべての台詞の「です」が「DEATH」になるだなんて・・・ キョンの妹じゃねぇ・・

そして、この作品のキャラクターデザインはたまに「らき☆すた」に似ている所がありました。流石、京都アニメーションですね~

この作品を一言でたとえると「SOS団の日常」を描いた作品です。色々とキャラクターと世界観は多少変わっていますが、(長門の趣味とか、あちゃくらりょうことか、森さんとか・・)かなり充実した日常です。
(この作品の朝比奈 みくるは結構変わっていましたが、その変わっている所が私にとってつぼでした。泣き声は「ぴぃぃぃぃぃ〜」。足音は「よちよち」。驚く時の声は「ほにゃー」。一生懸命書く時は「もちもち」。 かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい なんだこの生命体は!! お持ちかえり~~~~~~)

この作品は色々とカオスな所がおもしろかったです。まず、一番初めに思った所はこの作品の始まり方です。宇宙から地球をみて、そして、日本、それでハルヒがいてハルヒが
「始ま」
って言った瞬間カメラに当たってカメラが壊れるだなんて・・・
いきなりカオスすぎる・・・

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品は大きく二つに分かれると思います。かなりこの作品を好きになる人とかなり嫌いな人ができると思います。涼宮ハルヒ好きにはSOS団の日常を見る事もできますが、原作とは少し違うのでそこが嫌いになってしまう所かもしれません。私はこの作品はかなり気に入りました。あなたはどっちですか?

オープニング

「いままでのあらすじ」
リズム  よし。
キャラクター説明 よし。
曲 よし。
ネタバレ まあまあよし。
脳内侵食度 高!!

っと言うわけでこの曲なかなり超脳内侵食度が高いです。なんだか笑えますし、そしてなにより可愛いです。私的にはキョンが一番可愛かったです。

エンディング

「あとがきのようなもの」
なんだかさわやかな曲が流れながらスタッフロールが流れます。曲は始まっていません。ってか流せよ!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

朝倉涼子とサブキャラが魅力的。本当に面白い作品でした。

 本作を見て思うのは、涼宮ハルヒの憂鬱は涼宮ハルヒは舞台設定でしかない、ということです。そしてもう一人の主役キョンが狂言回し。サブキャラの魅力が面白さの多くを占めるということだと思います。

 もちろん本編の「涼宮ハルヒの憂鬱」の初めの6回分はキョンとハルヒを中心に話は展開しますが、そこですらハルヒの内面は薄い気がします。それ以降は長門有希と未来のみくるちゃんなどに感情移入するような構造になってきます。

 そして本作を見てつくづく思うのは、キャラとしては長門有希、朝倉涼子、鶴屋さん…この3人がいかに魅力的なのか。森さんを含めてもいいですが、逆説的にいえば、ハルヒ、ミクルの薄さですね。
 ただ、朝倉涼子って本編では、おせっかい焼の優等生キャラっていうキャラ付け、消失で長門有希への異常な執着があるヤンデレがあったくらいで、スピンオフのような設定はあまり明確ではないですけど。

 本作です。あちゃくらとして朝倉涼子が復活するわけですが、これがいいですよね。このキャラのおかげで本作は本当に面白かったです。面白いということに関しては本編よりも圧倒的に面白いです。

 この設定が本編では消失だけで終わってしまったのは。本当にもったいないです。
 むろん、シリーズものの宿命でしょう。シリーズ1作目でどれだけ続きかわからないですからね。「憂鬱」を優れたものにするためにはああいう扱いにせざるを得ないし、消失も同様です。朝倉が何度も復活してはSFとしては安易で浅い物になる可能性もありますので難しいと思います。ですが、殺人者としてのブラック朝倉涼子に対するホワイト朝倉涼子の魅力はファンとしては捨てがたいですね。

 このキャラをもっと見たいという読者の要望を満たしたのが「長門有希ちゃんの憂鬱」であり、本作なのでしょう。そして長門有希、鶴屋さんという感情移入しやすいキャラに注目した点、そして謎おおき美少女メイドキャラ森さんが活躍した点など、非常に読者の要望に応えていると思います(きみどりはちょっと「日常」のカラスを思い出しました)。

 その点ではハルヒやみくるちゃんも魅力という点では本編よりも魅力的でした。要するに内面が見える、とまでは言いませんが、少なくとも本編の舞台設定感よりも感情があり人間に見えます。

 ショートアニメでさらっと見られますし、キャラが魅力的で面白いです。涼宮ハルヒの憂鬱の視聴が前提となると思いますが、見て良かったと思える作品です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

ぱるうらら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

とれびあ~ん

ハルヒシリーズのギャグ路線のアニメです。

はっきり言って、このアニメは最初から最後まで暴走してますw
原作の内容とは毛ほども合っていないのでこっちを先に見ることができますが、やはり普通のハルヒアニメをまず見てからではないとわからない内容(キャラクターの性質・性格など)も中には含まれているので、最初にあっちから見て、キャラの性格などを理解しておいてください!

まぁ、ハルヒちゃんのほうから見る人はいないと思いますが・・・。


このアニメではキョンのツッコミが際立っており、登場する回は常にツッコミしていますw
そして、ハルヒはボケと長門に対するツッコミ役です。
ハルヒがツッコミ役とは思いもよりませんでした。
長門は常にボケキャラに徹してますw
こちらも普段の長門からは考えられないんですが、またそのギャップがおもしろいのです!

古泉はボケで、朝比奈さんはボケを際立たせる役。

他にもボケ役はたくさんいますので、キョンが忙しそうです。ヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。フラフラァ

朝倉も出てくるのですが・・・。



あともう一つ、
OPの今までのあらすじの歌詞がカオスですw
曲名の『今までのあらすじ』も何のあらすじだか歌詞を見てもわかりませんしw
そしてテンポが良くリズミカルで、歌詞がめちゃめちゃなので意外と笑えます♪

平均4分30秒ほどのショートギャグアニメですから、暇な時にでも見てみてください♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

63.5 8 2009年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ツバサ 春雷記(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.8 (17)
120人が棚に入れました
第26巻と第27巻の初回限定版に同梱されて発売された前後編OAD。副題は"春雷記(しゅんらいき)"。

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

春雷記

『春雷記』

春も麗らかな午後、桜のこぼれ落ちる下で遠くの空を見つめる青年がいた。
そのとき彼が見たのは一筋の雷だった。
「行かなくては」
このような冒頭で始められるのは1人の青年の痛切な過去と恋愛が綴られた
ギリシャの暗黒時代にたった一つ残された悲劇の物語です。

というのはすべて嘘なので忘れて下さい(笑)
桜とギリシャってのがそもそもね。まあいいやw


お話は突然始まります。ファイさんの一件が片付くところからです。
そこについては語られることはなくその続きから。
黒鋼のいた日本国へ逃れ、そこへあの人が来て戦って、サクラの真実が暴かれます。

映像はこれで終わりです。
これで解決することもなかったので続きは漫画を読めってことですね。あとファイさんのところも。
せっかくいいアニメなのだから最後まで作って欲しいものです。
それも僕は初期の制作が気に入っていたのでそのままで放送してもらいたかったです。
漫画だとちょっと違うから微妙なんですよね。まあ漫画が原作なのでおかしな話ですがw


ではまあ最後にこれを言って終わっておきましょう。

「モコナモドキもどっきどきはぁぁぁぁぷぅぅぅぅぅ!!」

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

サクラ散る ← 結局、これが描きたかったのか!

同じCLAMP原作アニメ『こばと。』の終盤で、ヒロインこばとが{netabare}想い人である藤本の差し伸べる腕の前で、桜の花びらのようになって舞い散って{/netabare}いってしまうシーンがありますが、こっち(本作)の方が制作時期が先です(原作マンガ/アニメとも)。

・・・って、コレもしかして、気に入ったキャラは色んな作品に繰り返し登場させてしまう性癖のあるCLAMPシナリオ担当・大川七瀬氏のお気に入りシーン??

本作のシナリオそのものは、本当によく練り込まれた/それこそ名作と呼ぶべき作品と比べると、そこまで出来は良くない(※別に出来が悪いわけではないです。念のため。)・・・とは思うのだけれど、個人的に何故か強く印象に残る/好感度の非常に高い作品、ということで簡単に紹介しておきます。

当然、TVシリーズ(2期・計52話)+OVA1期(計3話)の事前視聴はなるべく行っておきたい。
あと、『ツバサ』シリーズは、どの作品もそうですが、坂本真綾作詞・作曲のOP『SONIC BOOM』はやはり名曲、また梶浦由記作詞・作曲・編曲のBGMその他も良曲揃いです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

新たなる旅路♫

冒頭からクライマックス?
いきなり世界が閉じる?
という危機的状況から始まる・・
やはりこのOVAシリーズは断然面白い♫

ただ好きな人とずっと一緒にいたい。
そんな単純な夢の為に羽を探す小狼・・

羽を集める・・誰の為・・何の為に・・
その本当の意味を知る事もなく・・
考える事もなく・・貪るように手段も
選ばず・・残虐な事も厭わない写身・・

飛王の陰謀の謎・・サクラの秘密・・

原作を読まずに前作レボリューション
を視た人にも写身等の全容が解る物語。

TV版とは雰囲気も繋がりも違うけど・・
脳内補填で大丈夫♫ 愈々全ての謎が!



小狼  入野自由
サクラ 牧野由依
黒鋼  稲田徹
ファイ 浪川大輔
モコナ 菊地美香

知世 坂本真綾
星史郎 東地宏樹
封真 岸祐二
天照 名塚佳織
蘇摩 柚木涼香

壱原侑子 大原さやか
四月一日 福山潤

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

63.4 9 2009年冬(1月~3月)アニメランキング9位
ハヤテのごとく!! アツがナツいぜ 水着編!(OVA)

2009年3月6日
★★★★☆ 3.6 (184)
1132人が棚に入れました
原作は畑健二郎のアクションコメディ漫画。本作は2007~2008年に放送された第1作の続編で、タイトルの「!」が二つになっている。 無限の財力を秘めた大金持ち三千院家。そこの娘ナギに仕える少年執事・綾崎ハヤテは彼女とともに、学園・白皇学院の伝統行事のひとつマラソン自由形に挑戦することとなるが、あえなく優勝を逃してしまう。この結果、執事矯正施設・執事とらのあなでの修行を強いられるハヤテ。その道中で彼は謎のシスター・ソニアと出会い……? スタッフは第1作の布陣から刷新され、監督が岩崎良明に変わり、制作をJ.C.STAFFが行うようになった。この体制は『!!』放映に先駆けてリリースされたOVA版からの流れを汲むもの。
ネタバレ

ともか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

キャラの魅力が ぎっしり詰まった27分間。

漫画原作(未読)、 全1話(約27分)のOVA、 2009年3月発売。
シリーズ作品 第1期『ハヤテのごとく!』、第2期『ハヤテのごとく!!』、
劇場版『ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH』を視聴済みで観ました。

発売時期は1期の後、2期の直前で、2期の宣伝を兼ねているようです。
最低でも1期を視聴済みであることが前提で、内容も いわゆるサービス。

季節感は劇場版のほうがより「夏」らしかったです。
「水着」はサービスの代表格に思えますが、その魅力が私にはよく分かりません。
でも、それ以外の部分で楽しませてもらえました。

短い時間の中で、1期に登場した各キャラの特徴・持ち味が出ている上に、
2期で登場する一部のキャラも少しだけ紹介されます。
ベストなタイミングは1期視聴後、2期視聴前なのでしょうが、
すでに2期や劇場版まで観てしまった後でも面白かったです。

ナレーションも健在で、特に{netabare}「はーい、出番終わり。」{/netabare}も笑えた。
キャラの{netabare}独り言{/netabare}が若干多い点は、尺の都合上ご愛嬌です。

個人的には、30分足らずの作品としては充分な内容だったと思いますが、
ギャグが本編よりも少ないので、キャラ頼みのネタになっている感じは否めません。
私はそれだけで観る価値があったと思えますが、
キャラに対して興味の薄い方、ハヤテシリーズ自体を特に好きでない方にとっては、
無理に観るような内容ではなさそう。

「ファンの方は是非ご覧になってみてください」と言いたくなります。
でも、そもそも興味のある方は すでに視聴済みですよね…(苦笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

水着祭りをシてしまうんだ! はっはぁ~!!サービスサービス♪ というアニメ。

アニメ第二期放映に先駆けてのアニメ第2作第0話にあたるOVA

2009年3月6日にDVDとBlu-rayで発売された。
「Steppin'」 歌 - 桂ヒナギク starring 伊藤静

アツがナツいぜ! ということで・・

練馬区の自宅敷地内にに南国リゾート風プライベートビーチ
を作ってしまった三千院 凪(声 - 釘宮理恵)作ったは良いが

人間は浮かない! と駄々を捏ねて何時もの如く屁理屈・・

しかも折角のサービス回?じゃなくてハヤテに水着で泳ごう
と誘われるも・・水着はまだ早い!っとこれ又妄想少女・・

ナギの諸々の理屈はさておき・・サービス回だそうです♡

狙いは・・このアニメのメインヒロインであるハヤテの水着!
という人も多いとか少ないとか、斜め上をいく"いずみ"推し?

ハヤテ君のラキスケ落ちで次から次えとお着替えに突入?
不幸だ!? イジケた凪は変な霊に取りつかれ危機一髪?

何時も通りのドタバタで賑やかでラブコメは何時も寸止め!


桂先生を誘ったのが運の尽き・・〆もいつも通り♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

2期のプロローグに相当する作品・・・はい、アツがナツかったですよ^^;

2期の放送に先駆けて発売されたOVAです。

1期52話を乗り越えて視聴してきた方には、まるでご褒美のような作品です^^

舞台は海・・・OVAならではの開放的な展開・・・
そして、このような設定に加え、1期の登場人物がほぼオールキャストで登場してくれるのです。
やっぱり1期52話の壁は決して低くはなかったと思います。
途中で何度眠気に襲われ・・・敗れたことか・・・^^;

でも52話を乗り越えて確実に感じたのは、それぞれのキャラを見慣れた・・・いえ、愛着が湧いた、という事です^^
なので、なぜ皆が海に・・・という事を考えるより、このOVAに凝縮されて1期のキャラを見る事が出来たのは良かった・・・そう思えました^^;
それに、ハヤテはちゃんと「お約束」を守ってくれるし・・・^^

引き続き2期を視聴するのですが・・・
改めてこのOVAのタイトル・・・ず〜っと間違って読んでいた事にさっき気付きました(//∇//)
文字を少し入れ替えただけなのに・・・すっごく意味難解です^^;

投稿 : 2025/02/01
♥ : 20

63.4 9 2009年冬(1月~3月)アニメランキング9位
ヘタリア Axis Powers(OVA)

2009年1月24日
★★★★☆ 3.7 (181)
901人が棚に入れました
世界中の問題を、各国で協力して解決するための“世界会議”。その席上で、若くエネルギッシュなアメリカがリーダーシップをとる。しかしあまりに個性的なアメリカの提案策をうけ、出席者たちはそれぞれに意見を出しあい、会議は混乱におちいっていく。

声優・キャラクター
浪川大輔、安元洋貴、高橋広樹、小西克幸、杉山紀彰、小野坂昌也、高戸靖広、甲斐田ゆき、笹沼尭羅、武内健、根谷美智子、朴璐美、釘宮理恵、井上剛、髙坂篤志、たなかこころ、増田ゆき、高乃麗、金田アキ、金野潤、郷田ほづみ

じぇりー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

気楽に見ていいアニメ…なのですか?

「国」を擬人化し、ギャグタッチで彼らの関係性や主に戦争の歴史を描いていくアニメである。

扱っている内容が内容だというのに、あまり風刺のようなものは感じない。
だから余計に思ってしまうのだ…諸手を挙げて「面白い!」と言っていい作品なのかどうか。

確かに各国を模したキャラクターは、一般的に「○○人って、こういう人(国民性)」というイメージに概ね則した性格をしている、と思う。
分かりやすく例を取れば日本だけれど、空気を読みすぎて寡黙で、他国からは「何考えてるのか分からない奴」というキャラに仕上がっている。

確かに国際社会から見た日本ってそうなんだろう。「何だよ十把一絡げにしやがって!」といった、怒りが沸きあがるということはない。これも言ってしまえば日本人クォリティーなのかもしれないが、いちいちこういった娯楽作品に「問題だ!」と目くじらを立てていてはキリがないというもの。。。

私は戦時中に生まれた訳でも、戦後の高度成長期に生まれた訳でもない。広島・長崎出身者でもない。

…とはいえ、WW2を題材にするまではいいとして、ギャグアニメにしてしまうということには、抵抗を感じずにはいられない。
ED曲が平和を歌う趣旨の歌詞であるにも関わらず、戦争をネタに笑いにしてしまっているのは、あまり趣味のいいこととは思わない。

とはいえ、世界の歴史や各国の関係性を「ざっくり」掴む意味では、いいアニメだと思う。
主要国のみならず、リヒテンシュタインやシーランド(厳密には国家ではない)といった、「どこそこ?」というマニアックな国まで出てくるので、世界に対する視野は広がると思う。

人の歴史とは、ほぼ戦争の歴史だと思う。
同じ悲しい間違いを繰り返さぬためにも、私たちは「歴史」というものを学ぶ。
しかしながら、このアニメからは「戦争おもろーい。イタリア弱ーいww」というメッセージしか伝わってこなかった。

フィクションを2次創作的に扱うならば、それなりの敬意と慎みを持つべきだと思うのだけど…

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2
ネタバレ

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

イタリアって、イイですよねぇ

作中でヒドイ扱いですよね、イタリア(汗)
でもそんなイタリアと言う国のいい塩梅さが好きであればこの作品も愛せる筈。私も大好きです。
イタリアがドイツに送った歌の歌詞の"ドイツ女はデカい"の件、笑っちゃいました。私も一度だけドイツに出張したんですが、ホントあの国の女性ってゴツいんですよねw
短い分数ですが話数多いので、他のアニメの合間にちびちび楽しもうと思ってます。


以下はアニメと関係ない私事なんで隠しときます。
{netabare}
私、若い頃単車好きだったものでイタ車も乗ってたんですよ。
周りにその話すると、ドカですか?ってよく聞かれるんですがグッツィとベスパです(汗)
どっちも塗装とか溶接とか鋳造とか、スゲェいい加減な仕上げなんですけどね。
でもね、イイ感じなんですよ。
塗装なんて塗膜が厚くてしっとりした感じですし、鋳造もモノによっては砂型じゃねえの?と言う位粗い鋳肌の部品使ってたり。マスプロダクトとは思えない品質ですが妙な色気が有るんすよね。

 そのかわり工業製品としての完成度って点ではホント酷かったですけどねw
乗ってたグッツィの純正ステダンのオイルシールなんて、一年もたたずに漏れ出しちゃうもんで最後は諦めて社外品に交換しちゃいましたよ。
ベスパはブレーキが利かなくてねぇ。タッチも最悪(汗)
でもね、どっちも憎めないんですよね~。
ドカは戦後の電気部品製造から急激に立ち上がったメーカーですから、そういういい塩梅さはなさそうですけども。

ホント、不思議な魅力の有る国すよねぇ。
行ってみたかったなぁ。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ドイツを応援せずにはいられないw

陽気で憎めない「イタリア」と 厳格で真面目な「ドイツ」を中心に、世界の国々を
擬人化したキャラクター達が織りなす近代史コメディ。1話5分位で全52話。

ショートアニメって普段見ない方なのですが、短いながら勉強になる事もあり
なかなか面白かったです!!

少し極端ではあるんですが、各国の特徴を捉えたキャラクターたちは良いですね。
お国柄がキャラの性格や言動に反映されていて、それぞれの国民性に因んだ
やりとりはバカバカしくて笑えましたw

特に、弱小国イタリアに振り回されるドイツが良かったです。なんか見ていて
不憫でしょうがなかったww

それから、各国の歴史や文化に纏わる話、 国同士の関係性など、話の所々に
解説などが入っていて、当時の世界情勢などを楽しみながら色々知れるって
いうのも良かったかな。

ただ、流石に5分は短かすぎる。 30分もやると確実にグダグタになると思うので、
ショートアニメは正解だと思うのですが、せめて10分位は欲しかったトコロ...
たった5分だとやっぱり物足りなさを感じますね。

でもまぁ、時間以外は不満もそれほど無く終始楽しんで見れましたし、世界や歴史に
目を向けたり興味を持つキッカケなどにも良い作品だなって思ったりもしました。

あと最後に、作品の内容的に他国でも色々と反響を呼んでいたみたいなんですが、
これを見たイタリア人の反応はどうだったんでしょうね!? 少し気になりますw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

63.0 11 2009年冬(1月~3月)アニメランキング11位
D.C.if ダ・カーポ イフ(OVA)

2008年12月25日
★★★★☆ 3.7 (154)
848人が棚に入れました
白河ことりを主役にしたOVA作品。2008年12月25日発売「D.C. 〜ダ・カーポ〜 DVD-BOX」に前編、2009年3月25日発売「D.C.S.S. 〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 DVD-BOX」に後編が収録された。2009年4月29日にはOVAの派生作品としてSweetsよりPS2ソフト『D.C.I.F. 〜ダ・カーポ〜 イノセントフィナーレ』も発売、OVAとゲームの連動で「ことりからの手紙+朗読CD」応募プレゼントも行われた。
ネタバレ

TEE-PURPLE さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

取り戻せない…そんな日常も受け止めよう…

ダ・カーポの人物などが登場するが、本編とは違うパラレルワールドを舞台とした別の話。さながらif(もし)といったところ。
音夢の死後から一年後の世界を舞台に描かれている。
"もしも"の世界を描いてみたらこうなった…そういった話。

感想{netabare}

人の思い出はそう簡単には消えない。そう…"たった"一年では。それが妹とあったらなおさらだ。純一にとって一番長い時間過ごしてきた人だけあってその存在は大きかっただろう。かつては「愛」さえ芽生えていた。それは音夢の物を捨ててしまえないほど…。
しかし、純一は決別しなければいけない。なぜならば純一はことりと婚約するからである。本来なら婚約は大変喜ばしいことであるが、この作品では「一つの試練」として描かれていると思われる。
音夢を失って絶望していた純一の心の支えになっていたことり。今更であるが今回の主人公はことりである。ことり視点で進行していることもあり、本編とちがった切なさを表現してあると思う。未だに引きずっている純一に寄り添って一緒に乗り越えようとする姿がよく描けていた。前編後編と短いがこの中にとても深い感情が含まれていた。

「あの人の分まで」

という言葉はさながらよく言ったものだ。本当にこの作品に合っている。誰しもいろいろ挫折することもあるが、それを乗り越えるか否かで大きく人生は変わるはずだ。私はそう信じている。
このダ・カーポifでは、純一の挫折をことりが導く(婚約)ことで収束。純一にとって音夢以上にかけがえのない存在になった。設定が複雑なので、本編とはまた違う雰囲気で視聴できたと思う。とても印象に残る話だった。


挿入歌の「存在」が流れているシーンがとても印象に残っています。嬉しいのと、悲しいのを同時に見せてくれる場面で目頭が少し…。おめでとう!という言葉を送ります。私もとても安心しました。
また観ていて思ったのですが、友人の存在も大きいと思います。今回はことりを選んでいましたが、他の子でも頑張っていたら結果が変わっていたのかもしれませんね。それもまたifといったとこで。考えるとキリがないですね。
そういった全体の感想です。2,3回は見返しました。その都度感想が変わり今に至ったわけです。良作でした。
{/netabare}

大切な人を想いながら見てほしいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ダ・カーポ~もしもの世界~

D.C.、D.C.S.Sの続編OVA。
全2話。

続きというよりは作品名にある『if』のように、
もし、~が~だったら・・みたいな感じで構成されています。
詳細(あらすじ)は D.C.、D.C.S.Sのネタバレになりかねないので、
念のため伏せておきたいと思います。
ウィキさんを参照して頂けると幸いです。


ヒロインは白河ことり。
ことりファンには堪らないのではないかと。
彼女のシリーズ内での人気は相当なので、
このOVA製作は当然といえば当然なのかもしれません。

私はそこまでお気に入りとかではないのですが、
人気も頷ける美少女だと思います。


それでは感想に。

2話構成としては、なかなかの出来。
本編が好きな方は是非。って感じです。

ただ、"部屋の片付け"はどうだったでしょう。
個人的には、ことりと同じ考えです。
純一の行動は分からなくもないですが、何か引っ掛かるものが有りました。



OP「ダ・カーポ 〜第2ボタンの誓い〜」 歌-yozuca*
ED1「存在」 歌-CooRie
ED2「サクラサクミライコイユメ」 歌-yozuca*


サクラサクミライコイユメが流れたときはグッときました。
やっぱ名曲だわぁ。
OPもGJです。


--------------------------


もしも~だったら・・
アニメを視聴後に思ったことはきっとあるはず。

こういうifルートも、もっと増えても良いのかな、
なんて思う今日この頃です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

初音島を舞台とした魔法と桜の切ない物語・・・外伝です^^

サーカス制作のゲームを基にした物語で、今回のレビューは、ダ・カーポの作品の中で1作目と2作目の外伝として位置付けられているものです。

初音島・・・ファーストシーズンから1年後が舞台です。主人公である朝倉 純一は一人暮らしをしていますが、これまで彼の学校の友達だったみんながサポート舞台を結成して、朝倉 純一のお世話をしている・・・というところはセカンドシーズンとも設定は重複しています。

でも、今回スポットライトを浴びているのは、友達の中でも特に朝倉 純一に注力した白河ことりちゃんです^^
学園のアイドル・・・天使の歌声・・・相手を思いやる性格・・・どこを見ても欠点の無い可愛い女の子です^^
本編の作品を通して、ゆっくりと自分の気持ちに気付いていきます・・・が、なかなか思うようにいきません^^;

でも、この作品では自分の想いを貫き通したその先が待っていてくれています。
せっかくことりちゃんがメインヒロインなのだから、もう少し情熱的でも良かったのかもしれません・・・けれど、慎重さや奥ゆかしさが彼女の魅力でもあるので、その点は有りかと思いました^^;

1作目〜2作目を通してずっと幸せになって欲しいと願っていたことりちゃんの物語・・・ことりちゃん好きには見逃せないと思いますし、ことりちゃんの幸せで感動したい人にはお薦めの作品だと思います^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

62.2 12 2009年冬(1月~3月)アニメランキング12位
百日の薔薇(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.9 (13)
82人が棚に入れました
稲荷家房之介原作のボーイズラブ漫画を、メディミックスの一環としてOVAシリーズ化。気高く美しい指揮官タキ・レイゼン。彼に忠誠を誓う騎士であり、気性の荒さから「狂犬」と呼ばれるクラウス・フォン・ヴォルフシュタット。敵国の軍人同士でありながら、主従の契りで結ばれたふたり。国家の命運をかける激闘の中、ふたりを見る周りの目は、さまざまな危惧や疑心に満ちていた。そして純粋に想い合いながらもすれ違ってしまうふたり。戦況の激しさに伴い、過酷になる恋の行方は? 出演声優は千葉進歩、井上和彦といった豪華メンバー。おまけアニメとして、犬耳+しっぽつきでディフォルメ化されたキャラたちが繰り広げる「仁義なき肉球編」が収録されている。

にゃんちゃこ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

面白くない。

主人公の相手役の顔絵が苦手。
個人的にBLはイケメンが第一条件!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

mhCzU12070 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

おもしろい

儚くてぐっとくる作品
完成度がとても高くて好みでした

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

61.7 13 2009年冬(1月~3月)アニメランキング13位
こどものじかん-2学期 OVA(OVA)

2009年2月20日
★★★★☆ 3.6 (98)
506人が棚に入れました
4年生になったりん・黒・美々。
学級委員長を決めることになり、美々がクラスメイトたちに押し付けられそうになる。そんな時、りんが委員長に立候補する。
美々は、自分をかばうために、りんが立候補したのではないかと気にするが、りんは「自分のため」と言う。
青木は、りんがまた何か企んでるのではないかと思ったが、クラスメイトをうまくまとめているりんを見て、りんを見直す。しかし、掃除の時間、青木が教室に入ると誰もいない。まさか…!?
教師による児童いじめ、逆に児童による教師いじめといった、現実の教育現場で起きている問題をモチーフに、個性的すぎる児童たちに振り回されつつ、困難な問題の解決に努力する若き教師の苦悩と成長を描く。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

教師の低レベル変態化が更に加速・・

TVシリーズの続編となるOVAシリーズ4年生編。全3巻発売。

特別編 くろちゃんとしろちゃん  2009年1月21日
1科目  よねんせい        2009年2月20日
2科目  たのしいうんどうかい   2009年4月24日
3科目  はざくらのころ      2009年7月24日


思春期前の小学生の明るく元気だったりコンプレックスを
抱え始めたり、反抗期や、急に大人びた事を言いだしたり。
頭の中だけ早熟だったり・・体だけ大人びて行ったり・・

そうしたギャップを面白可笑しく描きつつ可愛らしいな~と
思わせる内容なのだけど、所詮狙いが露骨な描写のアニメ。

教師等、接する時間が長い人に影響や好意等を抱いたりする
小学生は理解できるんだけど、教師の気持ち悪さに拍車が。

現実に気持ち悪い事件が多いので、小学生と教師が恋愛対象
に描かれている描写が不快・・2期になって更に加速気味。

それ以外は笑える内容かな。

小学生というと・・男の子より早熟でオマセな女の子が多い
様な感じが出ていて可愛い感じだよね。

所々に一応父兄や教育(教師の質や学校の事)を掘り下げた
様な内容もあったりはするが・・狙った描写のほうが多い。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

kiji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

OVA特有の

Hっぽい描写もあるのですが、そこを売りにしてる作品ではありません。

むしろその部分をあまり強調しない努力をしてるように感じた。

物語の中身的には、友情とか信じる気持ちとか、もしこんな状況なら、こうしたいな、こうするよね、とか共感できる部分もあり、良い作品だなと感じました。

4話完結、もうちょいあっても良いかなと思えた。

お勧めします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

Q質問 A解答 T突っ込み 

Q1、このOVAはどうだった?

A1、せめて6話くらいあればいいなと2年前の俺は音楽がいいといってた。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Q2、このOVAはおすすめ?

A2、2年前の俺は忙しい人にお勧めといってた。

T2、そのネタひきずりすぎじゃねw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

61.3 14 2009年冬(1月~3月)アニメランキング14位
夢想夏郷 1話(OVA)

2008年12月28日
★★★★☆ 3.7 (43)
252人が棚に入れました
夢想夏郷(むそうかきょう)とは、東方Projectを原作とする非公式の二次創作アニメーション作品である。(製作当時は全12話の予定であったが今現在全何巻か不明である。)同人サークル「舞風(MAIKAZE)」が制作している、非公式の二次創作作品。2008年開催のコミックマーケット75 (C75) にて、第1話のDVDが頒布された。博麗神社の巫女、博麗霊夢は神社の賽銭箱がなくなっているのを発見。探しても一向に見つからず途方に暮れていたところ、そこにたまたまいた射命丸文と文が連れてきた霧雨魔理沙の3人で賽銭箱を探すことにした。そんなところ、文の情報でパチュリーが怪しいということになり紅魔館に入った訳だが・・・

メア さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

え、続くのかこれ

舞風による東方の非公式2次創作アニメ

ある日、宴会の準備をしていた霊夢は賽銭箱がなくなってることに気付く
そこに偶然やってきた文と、文に連れてこられた魔理沙と探し始める
そのころ紅魔館では茶葉やワインや食材などが消えていた
また、パチェも本がなくなっていた
全て同じ日、同じ時間帯に

………『異変』の始まり





先に見てしまった「幻想万華鏡」が出来がよすぎるため、作画において比較してしまうと悲しい結果となる。
時期的には古いので多少劣ってもしかたくはないのだが、制作にかけた時間などから考えるともう少し出来が良くてもいいのではないかと思う。

ただ、スペルカードを読み上げるのは斬新だった
(ただでさえ態々言うイメージなんてなかったのに、あそこまでフルに言い切るなんて。。。)
それに話自体も(東方好きのボクとしては)つまらなくはなかった
加えて声優さんも、アマとかを引っこ抜いてくるわけでもなく、それなりに有名どころが揃っていたのも『良』
あ、でもパチェのスペカを蹴り破ったりしたのはちょっとどうかと………
弾幕(お札とか)や、霊夢のスペカで破ってほしかった
あれは原作プレイヤーとして抵抗が。。。

音楽は意外なことに東方アレンジでなく、舞風のオリジナルなそうで
いや、だからと言って悪い歌でなかったのでよかったです
むしろ 東方創作=東方アレンジ曲 のイメージから離れたのはよかったかもです



2話のPVがすでに公開されており、2012年には出るのでしょう
1話が あの 終わり方だったので、かなり続きが見たかったりします





最後に

萃香(cv.豊崎さん)がめちゃ可愛かった♪
東方好きの方は見てもいいかと

※あくまで、メイン層はゲーム(STG)です
※アニメは2次創作です ご了承ください

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

風来坊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

東方Project二次創作アニメーション作品(愛だね!愛!!)

東方Projectとは上海アリス幻樂団という同人サークルに
よって制作された弾幕系シューティングゲーム等の作品群の
総称であり、そのキャラクター等を元にして制作(二次創作)
されたアニメーションが本作です。
 
簡単に言うと上海アリス幻樂団というサークルの作品を
非公式に舞風(MAIKAZE)というサークルがアニメ化した
ということ。公式ではないのでキャラクターの声等は舞風の
イメージで制作されています。
 
同人作品だけあって内容は東方についてある程度知ってる人
向け。初見さんが観てもついていくのは難しいと思います。
ある程度知ってる人が観れば作品愛のなせる技だね!って
思うと思います。
 
まだまだ同人作品っぽいなってレベルのところがありますが
(同人作品だけどw)、続編もあるということなので期待も
込めて甘めの評価に。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

myutan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

東方シリーズファンの方のみオススメェ。

です。
詳細は他の方のレビュー参照(笑

物語を楽しむというよりも、
東方プロジェクトのキャラクターが
わいのわいのやってるのを楽しむ
ファン用のアニメですね。

音楽は個人的に好きな舞風さんが担当してるので
好みな感じ。

キャストだけはなぜか豪華ぁ。
博麗 霊夢       中原麻衣さん
霧雨 魔理沙      沢城みゆきさん
射命丸 文       藤村 歩さん
パチュリー・ノーレッジ 高橋美佳子さん
十六夜 咲夜      田中理恵さん
伊吹 萃香       豊崎愛生さん
ナレーション      井上喜久子さん

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

59.5 15 2009年冬(1月~3月)アニメランキング15位
のだめカンタービレ Mフィルいただいちゃいました。(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.5 (17)
92人が棚に入れました
2009年8月10日に発売された原作第22巻初回限定版に付属のOAD(~オリジナルアニメーション)。アニメ第3期放映を前にテレビでは放映できなかった松田幸久が主役のほのぼの?エピソード、Lesson79「Mフィルいただいちゃいました。」を収録。

momomax さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

まあ、いいっか的作品(笑)

OAD(〜オリジナルアニメーション)。
千秋がパリに行った後のR☆Sオーケストラの指揮者、
松田幸久が主役のエピソード。
オレ様、女好きだけど、音楽に対しては真摯。
高橋君の魔の手が…^^;

のだめカンタービレ本筋とはあまり関係ないですね。
でも峰、沙悟浄、真澄ちゃんも出てて懐かしかった♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

58.4 16 2009年冬(1月~3月)アニメランキング16位
ひとりだけの部屋(その他)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.4 (23)
58人が棚に入れました
第13回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品。
Web配信もされている。

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

一見文学でアート…でも、人間の孤独を描いただけなら凡庸だなあ。

 23年7月、ユーチューブでお勧めされたので見ました。10分の一見アート系っぽい作品の様です。こういう作品は前情報、先入観があると面白くないので、ユーチューブのキャプションも読んでない状態で、勝手な感想を書きます。

 この作品の内容は、決して孤独から抜け出せない循環になっています。生活はすべて満たされています。
 テレビで情報は得られる。生活は保障されている。でも話し合う人間がいない。話相手を作ろうと思うと、自分自身を失う。食物がグロテスクです。

 最後のシーンだけやっと外からの視点になります。宇宙を漂うロケットの内部の話ということでした。

 宇宙というのは文字通りの宇宙だとするとSFということになりますし、その方向の意味付けもできますが、それでは面白くないし味わいが弱いです。また、孤独=現代社会の若者のアナロジーと取ると最後の宇宙の場面の説明が弱くなります。

 男女が決して理解し合えないといも取れますが、それだとこの部屋の意味性があまり効果的だとは言えません。

 となると、人間の本質としての孤独なのかなあという気がします。他人が存在するというのを知っている。他人というものは作り出されていることも知っている。だけど、本当の意味で部屋=自分自身の内部に置くことはできない。人間とはそういう循環の中に生きている。ということでしょうか。そうなると男女というのも意味性が出てくるかなあと思います。

 出られない部屋、孤独、繰り返し、生きる事のグロテスクさ、言葉によって他者の存在を認識する、他者とは一緒にいられない等々がシステマチックな様子を見ると構造主義の話かなあ、という気もします。心理学者のジャック=ラカンですね。象徴界と言う奴です。難解なので私も理解しきれているとは思えませんけど。


 アートとしては、まあいいですけど、狙いすぎな気もします。あえて不気味さを狙っているのかもしれませんが、ちょっとアート系の人はこういう方向性から一回離れてみたら?と思わなくはないです。

 ということで10分です。意味を考えると面白いですが、しかし逆に言うと、上にあげたような内容から、思考が広がって行かない気もします。そのレベルだとエヴァのATフィールドで語られている話じゃん、と思わなくはないです。もっとパーソナルなSNSの孤独でもいいですけど、更に狭くなります。

 一見、文学的で芸術的な作品に見えますが、初見で感じたことは、それほど深い話に見えません。
 まあ、本当は深い話で評価されていたら、私が恥をかくことになりますが、しかし、私のような大衆に伝わらないということは、文学として機能するか?ということ、そして「その芸術性、いる?」という問いかけにもなります。

 まあ、評価せずでオール3にしておきます。

 このアニメの素性を後で調べて追記すべきことがあれば改めて。



追記 ちょっと調べました。
 150万会再生で、2009/12/17投稿でした。hanamushiという名前でどうも花蟲という事らしいです。
 第13回 文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品だそうです。

 なんか「検索してはいけない」的な扱いみたいですね。ただ、WEBページは、同系統の普通のアート作品のようなので別に普通でした。アニメ表現としての作品というより、自分のアートの延長としてアニメを作った感じもしますので、テーマ性、文学性が読み取りづらいのも分かる気がします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6
ネタバレ

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ひとりだけ…

これ感想書くの難しいです(-_-;)

不思議、マトリョーシカ、男と女、一つの命を二人で無限ループ、何かを得るには何かを犠牲に。

取り合えず、ぱっと頭に浮かんだこと書いたけど、何を言っているか自分でも良く分かりません(笑)

絵はハウルっぽい、雰囲気とBGMはファイナルファンタジーⅨっぽいので俺のストライクゾーンど真ん中。

この人たぶんけっこうゲーム製作に携わってるんじゃないかと思いました。アニメというよりはゲームっぽい雰囲気があります。

本当に不思議としか言い様が無いです。ああ、語彙力が足りない(*_*)
約10分の無声アニメですけど、それ以上に長く感じました。




{netabare}
2人が会える日は来ないのだろうか。それだけが気がかり。
でも、たぶん来ないんだろうな。
{/netabare}

この作品が気に入った人には 、同作者の「空想少女」をおすすめします。
こちらは約6分ですぐに見れます。個人的にはこちらの方が分かりやすく、好きでした♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

不協和音

無限ループの自己投影。
ピノキオの本を読んで、白雪姫の本を読んで
自分以外の誰かを欲した。
キスをして目覚めるのは人間ではなく
あくまでも自己投影した一人の個。

一人だけで延々ループの時間を繰り返すのって怖くないですか?

色使いはいい感じだし、雰囲気もある。
一度は描きたくなる機械と人間と花と鳥の融合。

ずっと夢を見ている、そんな感覚。
この作者の作品他にもつべにあげてあります。

毒気があって、雰囲気を楽しみたい方にはおすすめかな。


野村映作品 時間10分

他作品

空想少女
花蟲劇場
麦わら少女とへんな家

投稿 : 2025/02/01
♥ : 25

57.8 17 2009年冬(1月~3月)アニメランキング17位
仮面のメイドガイ ご奉仕特別編 あの夏、いちばん豊かな乳。(OVA)

2008年12月22日
★★★★☆ 3.4 (32)
197人が棚に入れました
無人島にバカンスに訪れたなえか達。しかし浜辺で浦島太郎と名乗るエロ老人と出会い、日本の平和ためエッチな罠で捕まえることに!?

tak-A さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

微エロ、ギャグアニメ

入浴シーン有りの微エロ、ギャグアニメ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.4 18 2009年冬(1月~3月)アニメランキング18位
けものとチャット(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.2 (13)
33人が棚に入れました
一見は普通の女子高生だが、実はネコと話すことができる毛野本茶々。ネコ好きにはたまらない能力を持つが、個性豊かなネコたちのナマナマしいリアルな会話内容のせいで、本人は面倒くさい能力だなと感じる日々を送っていた……。『まんがくらぶオリジナル』連載、みずしな孝之原作の4コマ漫画が“新感覚ニャニめーしょん"と銘打たれてOVA化。原画は原作者自らの描き下ろしとなっている。主人公の茶々役に坂本真綾、茶々の親友・深冬役は矢作紗友里、大のネコ好きなのにネコたちから恐れられてしまう生徒会長役には植田佳奈を起用している。

ニャンキチ君 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ニャーニャーニャー。

 高校生の毛野本茶々は、ネコに愛されネコと話ができます。

猫派のニャンキチにとっては羨ましい限りであるが、このアニメに出てくるいろんな猫たちと茶々との会話が笑える。

ネタバレを書くと観る時に面白さが半減してしまうので ネコ好きの方のみ楽しんで観てください。

一つだけ 相田みつをさんではなく にゃつをの名言というか迷言が出てきます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

56.3 19 2009年冬(1月~3月)アニメランキング19位
にょろ~ん ちゅるやさん(OVA)

2009年2月13日
★★★★☆ 3.2 (153)
756人が棚に入れました
『涼宮ハルヒシリーズ』の登場人物・鶴屋さんをモデルにしたちびキャラ、「ちゅるやさん」を主人公にした作品である。

2006年6月15日にえれっとの個人サイト「うつらうららか」でちゅるやさんのイラストが公開、同サイト上でちゅるやさんが主役の4コマ漫画が不定期連載されるようになる。もともと、多忙な中でサイトの更新頻度を高めるために企画されたもので、えれっと本来の描画とは異なった簡易な絵で描かれている。

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

めがっさ、微妙でないかい?

【概要】

アニメーション制作:京都アニメーション
2009年2月14日 - 5月8日に配信された全13話のショートアニメ。
原作は、えれっとによるパロディ4コマ漫画作品。
監督は、武本康弘。

【あらすじ】

ちゅるやさんはヌイグルミサイズと物理的にちっちゃな女の子。大好物はスモークチーズ。
SOS団の人たちと一緒に行動しているが、無表情で無愛想な団員たちは全員やる気がないし、
ちゅるやさんは常に冷たくあしらわれている。そのたびに出る呟きが『にょろ~ん』
なんど理不尽な扱いを受けてもくじけない、そんなちゅるやさんの日常が描かれた、
シュールなストーリーがこれである。

【感想】

原作者は美少女を描くのを得意としたプロのイラストレーターなのですが、
自身が運営しているホームページ更新の穴埋め的に手軽にササッと描いてた、
超ゆるゆるのマスコットキャラ的な漫画が何の因果か当事の2ちゃんねらーにウケて、
今でいうならtwitterでバズる感覚で、公式たる角川にとっ捕まって商業化→アニメ化。

元キャラと正反対で何をやっても上手く行かなくて下を向いて『にょろ~ん』
と言う残念なちゅるやさんの悲哀と?可愛さがツボった見守り系の作風なのでしょうが、
どれもこれもハルヒキャラの名前と髪型を借りただけの実質オリジナル作品で、
元キャラの性格が1ミリも残ってないですし、顔が二種類しかない。
パロディ漫画として全く成立していないですよね。

そもそも売るために描いたわけでない、超てきとーに描いた、
ネットにupして“いいね!”を貰う類の同人的な漫画を、
商業の世界に持ってきたのってどうなの?って感じですね。

『にょろ~ん』の台詞を聴く以外に本当に何も無くて、
笑いのツボにハマるひと以外には出落ち感が甚だしく、
ナニコレ?としか言いようが無いアニメではないか?と思いました。
意図的な手抜きな画風ではありますが、
アニメーションとしての質は決して低くはないのは流石ですけどね!


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 21

やしうり さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「にょろ~ん」て何だ?

1話数分の全13話。
4コマ漫画風なので「涼宮ハルヒの憂鬱」を見ていなくてもそこそこ楽しめると思いますが、あまりにも短いので点数評価はいたしません。

物語…ちゅるやさん?あしゃくらさん?徹底的にいじくり回されますが、何か意味があるのかなぁ…
作画…ペンでササッと描いた漫画みたいで味がある
声優…ちゅるやさん声優が「あずまんが大王」の大阪だったとは!不覚にも視聴後に知った(^.^;
音楽…BGM程度
キャラ…ちゅるやさん、あしゃくらさん以外はみんな糸目の無表情キャラで、「ハルヒ」本編とのギャップで面白い

ちゅるやさんが不憫でなりませんが、オチの面白い4コマ漫画を見ているようで、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」よりは好きかなぁ…(^-^)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ちゅるやさんが意外に可愛い B

原作未読

涼宮ハルヒの憂鬱に出てくる鶴屋さんを主人公としてデフォルメ(ギャグ?)アニメです。

しかし、鶴屋さんって、そんなに人気があったのかなー?と思いつつ視聴してみましたが・・・駄目だこりゃ・・・。
少なくとも私には全く合いませんでした。
シュールなアニメとして作成したつもりなのかもしれませんが、面白さがどこにあるのかがさっぱり分かりません。
完全に滑りまくっている印象です。

しかし、「にょろーん」とつぶやく鶴屋さんが結構ツボにはまりました。
独特の哀愁を持った寂しげな表情が可愛いじゃあ~りませんか!
まったく、これだけでキャラの評価を4.0に、個人評価を「B」にしちゃいます。
私の評価って結構いい加減なんです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

55.8 20 2009年冬(1月~3月)アニメランキング20位
家庭教師ヒットマンREBORN! ジャンプスーパーアニメツアー2009 ボンゴレ式修学旅行、来る! THE COMPLETE MEMORY(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.2 (11)
74人が棚に入れました
「家庭教師ヒットマンREBORN!」のアニメ化作品で、ジャンプスーパーアニメツアー2009にて上映された。 ある日、リボーンにより「ボンゴレ式修学旅行」が提案される。それは、1泊2日で日本全国5都市を周るというものだった。ツナたちは、次々と目的地へ向かうことに。しかし行く先々で、ちょっとおかしな名物が待ち受けていた!! さらに、そんな忙しい旅が繰りひろげられた末にたどり着いた宿では、慰安旅行中のヴァリアーと遭遇し…!?

55.8 20 2009年冬(1月~3月)アニメランキング20位
Halo Legends(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.5 (11)
41人が棚に入れました
詳細不明

55.4 22 2009年冬(1月~3月)アニメランキング22位
あきそら(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.1 (49)
293人が棚に入れました
気が弱く臆病で、他人の言うことに逆らえない性格のソラは、生まれた時からずっと一緒だった姉のアキをいつしか異性として意識するようになっていた。そんなある日、ソラはアキから望まれて数年ぶりに一緒に入浴したことをきっかけに、為すがまま肉体関係を持ってしまう。アキも同じくソラを異性として意識するようになっていたのだ。ソラはアキとの肉体関係を「いけないこと」なのか疑問に思いながらも、その後も関係を続けていく。それは場所も気にせず互いを求め合う甘い日々でもあった。さらにソラは妹ナミや同じ学校の生徒であるルナ、ひとみ、なつみ、可奈、アリス、ユウナ、優秀女子高校の女子高校生、才加を始め、様々な少女達とも相手から誘われる形で肉体関係を持ってしまう。こうしてソラは「いけないこと」が何なのかを次第に考えるようになる。一方、ソラの双子の妹であるナミの心にも、ある想いが秘められていた……。

灑希@元・流姫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

まぁまぁ!!

姉弟の恋愛です!
今まで見たアニメの中でもヨスガノソラニと同等あるいは、エロシーンがあります。
自分は、正直言うと、姉弟や兄妹ものは苦手ですが、この作品は何故か、苦手意識を持ちませんでした!
エロシーンが、好きな方にオススメします!
苦手な方は、オススメ出来ません!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

藤和|ω・`) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

エロアニメです(笑)

しかも近親相姦という(笑

内容よりもエロ目的な人にはオススメです!



動きます(笑

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

究極の暇人 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

エロ!!

ただエロい
     以上

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.4 22 2009年冬(1月~3月)アニメランキング22位
ファースト・スクワッド(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.2 (18)
70人が棚に入れました
舞台は1942年。膠着した戦況を打開すべく、ドイツアーネンエルベは伝説の騎士ヴォルフ男爵とその騎士団を冥界から呼び覚まそうとしていた。赤軍諜報部に所属するナージャは、ドイツ軍の攻撃によって失ったかつての同僚たちを冥界から招き寄せ、これに対抗する…

素振りをする素振り さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

続編は作らないのでしょうか?

ストーリー設定に多少無理があるような気はしますが、割り切って観るなら、、、まぁ、それなりに面白いような気もしないでもないんですが・・・。
でも、この終わり方なら続編がないとおかしいと思うのはワタシだけでしょうか。。。

数多くのストーリー設定を短い時間に無理矢理詰め込んだ感じがします。

PV映像の動画を観た印象でDVD購入を検討していましたが、買わなくて正解でした。

作画が非常に美しい分、勿体無い作品に仕上がってしまった気がします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.2 24 2009年冬(1月~3月)アニメランキング24位
ぼく、オタリーマン。(OVA)

2009年1月1日
★★★★☆ 3.2 (12)
38人が棚に入れました
29歳独身・彼女なし、そして“オタク"なシステムエンジニアである原作者・よしたに。オタクでサラリーマン=「オタリーマン」なよしたにの実録の日常を描き、書籍化された際には100万部を超える大ヒット作となった爆笑エッセイWEBコミックがFLASHアニメ化、DVDとして発売された。よしたに役に『機動戦士ガンダム00』刹那・F・セイエイを演じた宮野真守、中経出版の編集者・源さん役&ナレーションに『ゼロの使い魔』ルイズを演じた釘宮理恵と人気声優を起用した点でも話題となった。「ぼくと後輩」「ぼくとゲーム」「ぼくと家事」「ぼくとH」「ぼくと女性関係」など、よしたにの赤裸々な日常エピソードの数々を収録。

53.2 25 2009年冬(1月~3月)アニメランキング25位
主婦最強伝説(Webアニメ)

2009年2月14日
★★★★☆ 3.1 (15)
44人が棚に入れました
そう、主婦こそ「最強」なのである。
主婦の日常を描いた自主制作アニメーション。

ざんば さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんかあった

ある日、あにこれで"日常"という成分でアニメを検索したら・・・
これが出てきましたw!

確かにある主婦の日常を描いた作品ですけども!
求めてたのと違いすぎんでしょ!!!

と、思いつつ折角なので観てみましたら・・・

まさかまさかのポケモンDPのギンガ団幹部戦BGMや
フリーの音源などの音楽やSE。
妙に滑らかだったり、適当だったりする作画。

まさに自主制作アニメといった感じでした。

面白いと言うわけではないですが
軽い息抜きには丁度いいんじゃないでしょうか?
ストーリーもニヤッとできますし
5分くらいの短いアニメなので。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

すばる☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

おかん、しゃべれ。

母親の一日の行動を華麗に(ありえないものが多いが)描く。

しゃべるのは子供(とテレビの音声ぐらい)だけ。

メインである母親はしゃべりません。セリフカットが入るだけ。

これ、たぶん声付ければもっといい作品に成るのかなと思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

評価は一般アニメ基準で

4分アニメ。
☆の評価が低いが、一般アニメ基準で見た時の評価。自主制作アニメにしては神作レベルだから一般アニメの基準で考えた。
ちゃんとした会社が制作すれば、30分アニメでは無理でも15分アニメぐらいなら1クールできるでしょ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
12
ページの先頭へ