2002年度に放送されたアニメOVA一覧 66

あにこれの全ユーザーが2002年度に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2002年度に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

75.4 1 2002年度アニメランキング1位
HUNTER×HUNTER ヨークシンシティ完結編(OVA)

2002年1月17日
★★★★☆ 4.0 (361)
2473人が棚に入れました
ヨークシンシティーでやっと再会を果たし、クラピカに笑顔が戻った9月4日。しかし、オークション会場で本物の競売品は旅団の手に・・・。 ヒソカの密告「死体は偽物!(フェイク)」OVAで、更なる復讐が始まるのか・・・!?

つるぴか さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

クラピカの復讐

TV版の続編の一作目でヨークシンの完結までを描いている。

自分としてはこのシリアス感がたまらなく好きで、アニメのハンタだとこれが一番好きです。

クラピカと団長のやり取りとかはクラピカの空回り、そして葛藤などがうまくでてました。

また旅団がただの残虐非道なやつらではないっていうのもでてて、とくにパクのところは感動しました。

OPのPALE ALEとかも名曲だと思います。

新ハンタ見てるひともぜひともこっちで見てもらいたいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15
ネタバレ

kakizaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

今は、サボリの冨樫と言われてるが・・・やっぱりアニメにしても名作色あせない

漫画で何度も何度も読んだ話だが、改めてアニメで見ても面白い。


日テレハンターハンターよりもやっぱりフジテレビハンターハンターの方が、声優や作画がいいと改めて思ってしまった。


{netabare} ヨークシティーの後半からだったが、戦闘が皆無で心理戦が多かったなぁ。 ハンターハンター何も知らない人だったら最初から見るのをオススメします。

マチいいよなぁ♪~念糸縫合されたいなぁ♬


ヒソカはやっぱりいいキャラしてるよ!
 {/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

Tomo-Q さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

クラピカたん

クラピカの女装が完璧すぎる!

クラピカたん可愛いよぉ


ってことで、この編は、クラピカが主人公なのです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

69.2 2 2002年度アニメランキング2位
名探偵コナン 16人の容疑者!?(OVA)

2002年1月1日
★★★★☆ 4.0 (11)
93人が棚に入れました
2002年のOVA作品。

小さな事件を巡って、レギュラーキャラクターが容疑者となる内輪ミステリー。

『名探偵コナン SECRET FILE Vol.1』にも収録されている。

67.9 3 2002年度アニメランキング3位
ジャングルはいつもハレのちグゥ デラックス(OVA)

2002年4月1日
★★★★☆ 3.9 (75)
448人が棚に入れました
 TVアニメ化もされた同名の人気コミックのOVAシリーズ第一弾。ジャングルで暮らす少年・ハレは、彼の家に居候している謎の少女(?)グゥが起こすドタバタ事件に巻き込まれていく。ハレの受難に満ちた日々が続く、爆笑コメディ作品だ。本シリーズでは、新キャラクターで惚れっぽい二重人格者のレミ先生の登場や、ハレの母ウェダの妊娠騒動、ハレのことが大好きな少女マリィの暴走に端を発したハレ争奪戦、ゴキブリ擬人化事件、バーサーカー化する最強ババアのダマが暴走するなど、多彩なエピソードが収録された全6巻の構成となっている。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

OVAだけどテイストを加えた続編です

TV版終了後に作成されたOVAです。
OVAによくあるエピソードの付け足しという形ではなく、実質的にはTV晩の続編に相当します。
まぁ、ギャグアニメなんでストーリーなんてあまり関係ないですが。

違いをあげるとすれば
TVシリースは子供向け。このOVAはアニオタ向け。
に別れます。(私見です)


内容は相変わらずのハチャメチャギャグですが、本作を見ると、TVではあれでも遠慮してんたんだなー、と実感。
なんか、はっちゃけっぷりがノビノビしてます。
何でもアリの荒唐無稽な設定(グゥ)のおかげで、かなり無茶なギャグでもできるんですが、このOVAでは、明らかにアニメオタクを狙ったパロディギャグが沢山盛り込んであります。
まぁOVAを買う人間なんてオタクですから、正しいやり方ですw。
主人公のハレが、ゲーオタであるという設定も存分に生かされてます。

正直、このデラックスがハレグゥの面白さの真骨頂。
笑わせようとしているターゲットが、お子様から大きいお兄さんお姉さんに変更されて、ギャグの切れが明らかに変わっています。

TV版も充分面白いんですが、大人がみるには断然こっち。


TVの最終話が微妙な終わり方だったんで、消化不良を感じている方もご覧いただければ宜しいかと思います。
続編なんで人間関係も進展しますよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

Katchan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ハレはウェダより出でて、親より親し?

OVAなので、世間に知れ渡る機会が少ないのが残念。

ED「ファンファン&シャウト」は名作。
※あのヤマカンさんに感動を与えたそうで^^

ハレをからかうグゥは健在ですなw
ストーリーはTVアニメ版の続きデスョ。


一度でいいからみて見たい、たまちゃんがグゥで話すとこ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

くるわ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

おもしろい!

ブラックユーモア系ギャグ

常識のある主人公(ハレ)と主人公をからかうために存在する何でもありのヒロイン?(グゥ)による心理戦が最大の見どころ。また、主人公の周りのキャラも盛大にボケをかましてくれますので、主人公はツッコミに大忙しです。

TV版、これ、Fainalと3部に分かれていますが、TV版よりテンポ、ボケの濃さがUPして、これが一番笑わせてくれます。
原作も最高に笑かせてくれますが、アニメも負けていません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

67.8 4 2002年度アニメランキング4位
ほしのこえ(OVA)

2002年2月2日
★★★★☆ 3.4 (586)
2971人が棚に入れました
『ほしのこえ -The voices of a distant star-』 は、新海誠 監督 が制作し2002年に公開されたアニメーション映画。
2039年、人類の調査隊は火星のタルシス台地で異文明の遺跡を発見したが、突然現れた異生命体によって全滅させられてしまう。その異生命体はタルシアンと名づけられ、その脅威に対抗すべく国連宇宙軍が組織された。
2046年、中学三年生の長峰美加子は、国連宇宙軍のロボットのパイロットの選抜メンバーとなり、翌年にはタルシアンの追跡調査のため編成されたリシテア艦隊の一員として、同艦隊旗艦〔リシテア〕に乗艦、地球を発つ。ほのかな恋心を抱く友人寺尾昇を残して。調査艦隊がタルシアンの痕跡を追って、地球から離れてゆくにつれ、ミカコとノボルの距離も光年単位で離れ、二人の携帯電話メールのやりとりにかかる時間も次第に長くなってしまう。
ついにはミカコは地球から8.7光年の距離に位置する惑星アガルタに降り立つ。そこでミカコは、地球に届くのに8年もかかるメールを ノボルに送信する。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

時間と距離を越えて繋がるふたり

新海誠氏が制作し2002年に公開され、数々の賞を受賞されたアニメーション映画。
監督・脚本・演出・作画・美術・編集をほとんど新海氏ひとりでこなされただけでなく、
オリジナル版では主人公 寺尾昇の声も担当されたとか。

主な登場人物は、国連宇宙軍の選抜メンバーとなり
やがては生還の保障のない遠征調査に旅立ち、
謎の異生命体と対峙する15歳の少女美加子と、
地球に残り、彼女からの携帯メールを受信している同級生の昇。
何光年先の宇宙と地球という、はるか遠く離れた距離の二人の間で、
ずれていく時間とふたりの想いを描いた作品。

携帯電話の機種がまた懐かしい形状なのだけれど、
あの当時の携帯で宇宙と交信できるかどうかのツッコミはしない方向で^^;

でも、地球に届くのに8年もかかるメールなんて、なかなかロマンがあるよね。
そして、それだけの月日の流れを待たせ、待たされるという
時間のズレと孤独感、そうしている間にも大人になってしまう二人の
心のズレを思うと、とてもせつない。

それから、これは宇宙ロボットが登場するからと言っても
バトルシーンがあるような作品ではなく、宇宙的な時間の中で育まれる恋愛モノ。
宇宙ロボットのコックピットで学校の制服を着ているっていうことも、
きっと意味のある見せ方なのだろうし、リアリティを追求するんじゃなく、
あくまでもふたりの男女の心模様に焦点を当てて観ていけば、
深いメッセージに気づくことができるはず。

自転車を押しながら下校する帰り道のふたり。
踏み切り、コンビ二、飛行機やロケットが飛んでいく青空、
そして、空から舞い降りる雪。

「秒速5センチメートル」をご覧になって感動した方ならきっと、
「あ・・このシーン、この風景・・」って場面に思わず顔がほころぶかもです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 60
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「秒速5センチメートル」で有名な新海誠監督による、心の距離感を描いた作品。「対比」がうまく生きている

「秒速5センチメートル」で有名な新海誠監督が、ほぼ一人で手がけた、いわば自主制作に近い作品。
背景グラフィックやCG描写はとても綺麗ですが、人物画には特徴があるので、キャラクターの見た目で作品を判断する人には向いていません。
ただ、監督の描きたい「心の距離感」がどういうものか知るには絶好のアニメだと思います。


時代は、宇宙開発が進んだ近未来。
ノボルとミカコという二人の登場人物の心の距離に焦点を当てたお話です。

25分という短い劇中に何度も現れる「対比」がポイント。
近未来でありながら、寂れたバス停や石炭ストーブなど、レトロさを感じさせる日常風景と、ロボットや宇宙生命体など明らかな未来をイメージさせる描写。
ノボルをクラシックな日常に、ミカコを未来的な非日常に置き、両者を繰り返し描写することで、「時間のずれや重み」を強く感じさせてくれます。

そして、実質的に二人を繋ぐのは「メール」というこれも古典的な手段。
メールはどんなに急いでも、光の速さを超えることはできません。
地球上ではタイムラグはほぼありませんが、月にいけば往復に3秒かかり、火星にいけば往復8~40分ほどかかります。
このように距離が離れれば離れるほど、たった一言のメッセージをやりとりするのに、どんどん時間がかかっていきます。

遠ざかっていく二人の物理的な距離と声。
「心の距離」もそうやって離れていくものなのか、そこがポイントです。
{netabare}
どんなにメッセージのやりとりに時間がかかるようになっても、ウラシマ効果によって別の時間軸を生きるようになっても、届くものがある。
クライマックスに向けて、2人の心の声はどんどん近づいていく。
時空を超えて届く想い、それが『ここにいるよ』の一言。
{/netabare}

切ない余韻が残りますが、
{netabare}
・「見えてきた超光速通信の実用化」という雑誌の見出し
・「帰還の可能性はリシテア号一隻か」という新聞記事
{/netabare}
と、細かいところで希望を残してくれています。

ある程度SFの知識があった方がわかりやすいですが、テーマになっている「心の距離感」は誰でも感じ取れると思います。
「秒速5センチメートル」の雰囲気が気にいった方は、原点を知る意味でも、一度観てみるのもいいかもしれません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 48
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

2000年代を代表するセカイ系とのこと

新海誠監督作品です。
ジャンルはSF・恋愛・セカイ系です。
音楽(天門が担当)以外のほぼすべてを担当したということで、やはりものすごい才能ですね。


長峰美加子は国立宇宙軍のオペレーターとして選ばれ、地球を離れることになる。
寺尾昇とはお互いに両想いだったものの、思いを伝えないまま二人は離れ離れになる。
絶望的なほど遠い距離を隔てる二人の唯一の連絡手段はメールであった…


風景・メカ作画に関しては今後の片鱗が見られる素晴らしいものがありました。
ただ人物がね…、まあしょうがないです。
一人でやってここまでのクオリティなのですから称賛に値するでしょう。


美加子と昇の時間・距離感がだんだんと遠くなってくることを表すメール。
ラスト付近のシーンを見てもわかるとおり、時間のずれで{netabare}美加子は成長していません。{/netabare}
宇宙空間にいる美加子の周囲の風景、地球にいる昇の周囲の風景。
明らかに違う風景を対比して、二人の距離の遠さを引き立てています。

新海監督は心の距離感からくる切なさを描くのが本当にうまい。
それを効果的に表すために必ず何か比喩するものを持ってきています。(雨、ロケット、塔、メールなど)
正直ストーリーはどの作品も目新しいものはないのですが、この比喩とチョイスが良いのでしょう。
本作は時間的に丁寧な心理描写をそこまでしているわけではないですが、二人の距離が遠くなっていくことが痛いくらいに伝わってきます。


総括して、新海監督の作品がどれかしら好きならば見て損はないでしょう。
原点が詰まっているように感じました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43

67.3 5 2002年度アニメランキング5位
マクロスゼロ-MACROSS ZERO(OVA)

2002年12月1日
★★★★☆ 3.7 (249)
1216人が棚に入れました
1999年7月、後にマクロスと名づけられる監察軍の宇宙戦艦が地球へ落下した。この艦よりもたらされた様々なオーバーテクノロジーの奪い合いに端を発する争いは、やがて統合戦争と呼ばれる世界大戦に発展する。
戦争末期の2008年。統合軍パイロットの工藤シンは、反統合同盟軍の可変戦闘機SV-51に乗機を撃墜され、今なお伝説が生きる南海の孤島マヤン島に流れ着く。そこで彼が会ったのは島の巫女サラ・ノームだった。一方、落下した宇宙戦艦と同様のエイリアン反応を示す物体がマヤン島付近の海底に沈んでいることが判明し、統合軍と反統合同盟軍は新型可変戦闘機VF-0 フェニックスとSV-51を配備した回収部隊を派遣する。マヤン島を舞台に戦争が始まり、伝説に謡われた「鳥の人」が目覚めて「滅びの歌」を唄う時、世界は破滅の淵を覗うことになる。

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

人類は遺伝子操作されました

マクロスシリーズの時系列だと一番最初になるのかな

後から作ったサイドストーリーだけど、マクロスファンなら無問題
にしても「鳥の人」・・・ナウシカ?まぁそこは気にせずに・・・

ロイ・フォッカーも出てきて、cvも神谷さんでそれなりに楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

マクロスの原点がわかります。

マクロスシリーズの原点。
当然、時系列ではもっとも古く、初代マクロスのちょっとだけ過去です。

南の島での鳥の人をめぐる戦いです。
美しい風景の中、神秘的な雰囲気で物語が進行します。

OVAだけあって、とにかく絵柄がきれいです。
マクロス派の私としては見てよかったと思える作品でした。

ちなみに、マクロスFの主要登場人物のご先祖様が登場します。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ゲージュツマクロス

絵とか音楽とかとても綺麗でしたがストーリーが頭に入ってこなかったです。
河森正治さんがエコとかガイア理論にはまってた時に作られた作品でしょうか?
私は高尚な物よりも俗でポップな物が好きですのでこんな評価になってしまいました。
ごめんね!


忘れてました!マクロスFでランカの出世作になった映画の元ネタですので
比べてみると面白いかもしれません!ではでは。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

66.8 6 2002年度アニメランキング6位
ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト(OVA)

2002年7月26日
★★★★☆ 3.8 (103)
610人が棚に入れました
「今、初めて明かされるルパンと次元の出会い!?」 ある夜、次元は女性記者のエリナにルパン三世との出会い、いわゆる「ファーストコンタクト」を語り始めた。 ルパンとその仲間達の出会いが初めてあかされる。次々と起こる事件の中、出会うルパンと次元。その中で友情、裏切りが描かれる。そこにルパンと不二子の初めての出会いも織りまぜ、話は二転三転する。また、犯人捜査のため、警視庁からニューヨーク市警を訪れた銭形もはじめてルパンと遭遇する。そして、斬鉄剣を求めて五ェ門も登場する。今回のお宝「クラム・オブ・ヘルメス」を追う中で、錯綜する人間関係。おなじみのメンバーである次元、不二子、五ェ門、銭形警部は一体どのようにして出会ったのか。そして、ルパンと次元はそれぞれ相手の腕前をどう思っているのか、また五ェ門の持っている斬鉄剣の秘密など、ルパンと仲間達の過去が今明らかになる。

keylove さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

これはカリオストロに続いて面白かった作品です。思い出しながらですが。

もうずいぶん前に観た作品ですけど、これは面白かったです。
ルパンシリーズって、作画とかキャラデザがものすごく入れ替わりが激しいというか、製作スタッフによってまったく違ってますよね。
それが気にいらない作品ってのがけっこうありまして、ほとんどレビュー書いてません。

ルパンシリーズはほとんど観てはいます。
もちろん、名探偵コナンとのバトルも。
でも、そもそもコナンなんかのレビューが必要なのかな?
って思っちゃって書いてないんですね。

そのルパンシリーズ、忘れもしませんが、ルパン三世 風魔一族の陰謀だけは絶対に許せません!(笑)
だって、声優さんが全員違うんですもん!
そんなのルパンじゃなーい!!!
って、あれは途中で切った、唯一のルパンです。

まあ、さておき。

このファーストコンタクトは、キャラデザの担当がルパンシリーズを多く手がけている平山智さんで、作画監督は、最近の「残響のテロル」なんかを書いた宮繁之さんなので、とても良かったです。

他の作品よりもずいぶんと作画、キャラデザは良かったと思います。

それに、ルパンらしく、ジャズとお酒が似合うような舞台設定で、それも大人の魅力として充分に素晴らしかったですね。


あらすじは単純に、ルパン一味がどうやって出会ったのか、ということです。
それだけなんですけど、その経緯やそれぞれの過去の活躍などが丁寧に描かれていて、とても見ごたえがありました。
特に銭形警部のくだりは、最高に良かったと思います。


ただ、カリオストロと違うのは、ルパンが山田康雄さんじゃなくなってたことですね。
ずいぶんとショックを受けたものです。
でも、栗田貫一さんが上手い!
このファーストコンタクトも栗田貫一さんですが、ものまねとかいう次元を超えてますよね。
本当にルパンを受け継いだと思っていいと思います。
個人的には大満足しています。


あと、ショックなのが、というかある意味、改めて思い知ったのは。
声優さんたちの年齢!!!

あの声を出していて、もう80歳が近かったり超えてたりしてるじゃないですかー!(笑)
ベテランとかいう問題を超えてるでしょ(笑)

あの不二子が・・・おいおい!って(笑)


wikiで観たのですが、簡単に僕の生まれる前の作品にばんばん出てました。
それだけでも驚愕だと思いますけど(笑)
花澤さん!
とか言ってても、いつかはその・・・・^^;


とまあ、いつもと違って若干ふざけた感じのレビューになりましたけど、それだけ偉大なシリーズであって、声優さんたちも偉大だということです。

今が旬の声優さんももちろん良いのですが、こういう往年の卓越した演技というか、技を感じることができるものでも、最高峰のアニメだと思います。


ルパンが好きならもちろんですが、あまり観たことないという人でも、このファーストコンタクトと、カリオストロだけはオススメします。
カリオストロは宮崎駿作品ですからね。

ちょっと普通のシリーズを超えているクオリティーがありますから。

あえて、声優さんの紹介とかしませんけど、ぜひ、観てほしい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

エンターテイメントとして十分満足の行く作品。ルパン好きは必見?

ルパン三世の映画の中で一番私が好きな作品でもあり、私のアニメライフに大きな影響を与えた作品でもあります。
勿論他のルパンシリーズも好きです。
しかし、もともと父の影響を受けジャズを中学生時代から聞き入っていた私にとって、こういった雰囲気を持つ作品は私にとって受け入れ易い物がありまして。
特に今作品、ファーストコンタクトはジャズィー(←こんな言葉あるのかな?英語ではjazzy)な雰囲気を醸し出している様な気がしました。

さて、今作品で一番面白いのはタイトル通り設定です。まだいつもの四人組が出会う前の話ということで、各キャラからの視点からも楽しめますし、グループとしても楽しめます。

いつも新しいキャラクターが登場して、そのキャラ達と色々な冒険、事件に巻き込まれるというパターン化した設定を持っているのがルパン三世です。しかし今作品の新しい登場人物は主人公本人達。一番アップで描かれるのは彼らです。
そして、そこが面白い。お馴染みのキャラ達がどう話を展開させていくのか。

注目すべきは戦闘シーンでしょうね。いつもかっこいい、迫力のある戦闘を繰り広げてくれるルパン達ですが、今作品は特にかっこいい!ルパンと次元、次元と五右衛門、五右衛門とルパンなど聞くだけでワクワクするようなシチュを見せてくれる。
さらに、わざと静止画像を投入することで、キャラのクールな姿を鮮明に描き出しています。
こういった内容はルパン好きにはたまらないと思います。

さて次に音楽。これは先程述べましたが、ジャズっぽい良い雰囲気のBGMになっています。
人に好き嫌いあれど、この雰囲気を嫌う人はなかなかいないのではないでしょうか。

作画も満足行くデキで声優はいつもの充実したメンツ。

決して見て損は無いと思います。しかし、これはあくまでもエンターテイメントですねw
時間がある時に、何か面白いもの、刺激的な物を手軽に見たいな〜という人にお勧めです^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

初期設定とは違うが・・・

ルパン一味の出会いや銭形警部がルパンを追い始めるきっかけを描いた作品。
原作やTVアニメを知っている人には思いっきり?を感じる内容ですが、これはこれで実に楽しめる内容になっていると思います。
またその?をうまく逆手にとった展開にはルパンらしさを感じ非常によかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

66.6 7 2002年度アニメランキング7位
アニメーション制作進行くろみちゃん 日本のアニメは私が作る!(OVA)

2002年9月25日
★★★★☆ 3.8 (43)
183人が棚に入れました
アニメ学校を卒業し、念願のアニメ業界に就職することになった大黒みき子は、初めての職場「スタジオプチ」に出社、そこで「制作デスク」である追浜の手厚い歓迎を受けることになる。しかし、その追浜は大黒みき子に「くろみ」というあだ名(名字と名前の「黒み」の部分をとって命名)を勝手に付け、社内を一通り案内したあと、突然胃潰瘍で倒れて救急車で運ばれてしまう。

残されたくろみは、追浜の後釜として社長からいきなり制作デスクを任されてしまう。しかも、追浜が残した仕事、『タイムジャーニーズ』の第2話はまともに原画が上がっておらず、放送ができるかどうか微妙という最悪の状態。新人にしていきなり制作デスクを任されたくろみは、果たして無事にこの苦境を乗り切ることができるのだろうか?

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

「シロバコ」前にあった数少ないアニメ制作アニメ

「シロバコ」前にあった数少ないアニメ制作アニメ(シロバコ以上にギャグ大目)


大地監督らしいテンション高い笑いと、しっかりした力量に裏打ちされた人間描写。


みゃ~もりの前身といっても過言じゃないくろみちゃん(共通点多し)。他のキャラもみんな濃くて原色で描かれており、ペラペラな薄さや出オチどまりとは無縁なキャラ愛がある。


すでに行われていた理想としてのクオリティーと現実としての納期の戦い。


「必要悪なんて必要ありません!」


カッコイイ有能な女先輩のチャーミングなとこなんて萌えるにきまってるだろ!。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

こんな作品があったのですね。

こんな作品があったことは全く知りませんでした。

視聴のきっかけは、もちろん今現在放送されている”あの作品”からでした^^。
いろいろまとめサイトや某動画サイトさんをまわってるうちに本作を知り、視聴に至りました。

面白くて1も2も一気に見終えてしまいました。
1本40分程度なので時間かからずサクッと見れます。

ちょうど今から10年前くらいの作品なのかな?。
アニメ好きの方は1度気軽に見てみてもいいんじゃないかなあ?。
ちょっと古い時代を感じながら、今まで自分が見てきたアニメ作品達に感謝したくなってしまいました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

全2作

たまゆらとかを作ってるTYOアニメーションの元となったハルフィルムメーカーはARIAやプリンセス・チュチュで有名だが、もう一つのゆめ太カンパニーとはどんな会社だったんだろうと調べたら、唯一元請けで作ったのがこのOVAシリーズらしい。

スケジュールに追われた制作デスクと原画マンとのやり取りが主。

しかし、会社の規模を考えると、、、自虐のノンフィクションにしか思えない(笑)

一度やったら10年は使えなさそうなテーマだが、動画とか色塗りとか地味な作業じゃなくて、制作デスクに焦点を当てたあたりが面白い。

詳しいレビューは2の方で。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

65.4 8 2002年度アニメランキング8位
サクラ大戦 神崎すみれ 引退記念 す・み・れ(OVA)

2002年12月18日
★★★★☆ 3.8 (35)
168人が棚に入れました
 セガから発売された人気ゲーム『サクラ大戦』の人気キャラクター・神崎すみれを主役にしたOVA。帝国歌劇団のトップスターとして、また闇から帝都を守る華撃団の一員として戦い続けてきた神崎すみれ。しかし、いつしか戸惑い悩む姿が増えるようになっていた。そして悩んだ末、誇りを胸に彼女が選んだ結論は「引退」。歌劇団の舞台からも、華撃団として戦うことからも、潔く身を引くことだった。 突然のことに衝撃を受ける仲間たち。しかしすみれの決意は固く、引退が覆ることはない。誰もが心にいろいろな思いを抱えたまま、「神崎すみれ引退記念公演」の開演の時が迫る……。製作総指揮の広井王子をはじめ、これまで「サクラ大戦」シリーズに携わってきたスタッフが集結。

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

綺麗なラストステージでした

OVAで1話24分くらい。

サクラ大戦ファンは見ておくべき作品。
詳細はあらすじ参照。

それにしても、残念だなあ。
最後の最後まで気高く綺麗で、すみれさんらしかったですね。

たった24分ですが、神埼すみれというキャラに対するスタッフの愛情がヒシヒシと感じられました。



☆帝国華撃団花組☆はやっぱりすばらしい♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

神崎すみれの決断…

公式HPに「2001年の東京ゲームショウにおいて衝撃的に発表された神崎すみれの引退。」と記載されていました。
私は後追いで作品を視聴しているので、時系列上、劇場版に続く出来事であることは知っていますが、当時リアルで視聴されていた方やファンの方には相当な衝撃だったのではないでしょうか。
私もずっとこのシリーズを視聴してきて「何故今なの…?」という思いで一杯です。


帝国歌劇団のトップスタアとして、また闇から帝都を守る華撃団の一員として
戦い続けてきた神埼すみれ。
しかし、いつしか戸惑い悩む姿が増えるようになっていた。
そして悩んだ末、誇りを胸に彼女が選んだ結論は、「引退」。
歌劇団の舞台からも、華撃団として戦うことからも、潔く身を引くことだった。

突然のことに衝撃を受ける花組の仲間たち。
しかしすみれの決意は固く、引退が覆ることはない。
誰もが心にいろいろな思いを抱えたまま、「神崎すみれ引退記念公演」の開演の時が迫る。


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。
きっと誰もが最前線で戦い続ける事はできない…それは分かっているつもりです。

日本屈指の財閥を持つ神崎家の一人娘で、長刀を得意とし、神崎風塵流免許皆伝の腕前。
一見すると非常にプライドが高く勝気なお嬢さんというイメージがありますが、実は優しく決して努力を怠らない…
彼女がいたからこそ、今の帝国歌劇団があると言っても過言ではありません。

これまで彼女に兆候らしい事出来事は見られなかったと思います。
こういうのって突然やってくるものなんでしょうか…?
きっとこれが彼女の悩みの根源…
そしてもう取返しのつかないことだということを彼女も十分過ぎるくらい分かっているのでしょう。

でも「引退」が一番彼女らしい身の引き方なのかもしれません。
この出来事がどの位衝撃的だったかは、公式HPを見れば一目瞭然です(以下に抜粋して記載します)。


2001年に引退が発表となり、2002年新春歌謡ショウは、『神崎すみれ引退記念公演 春恋紫花夢惜別(はるこいしすみれゆめのわかれ)』として上演され、
連日満員、ファンの皆様と神崎すみれとの感動的な思い出の場となりました。
そして本作品は、神崎すみれの引退をうけて急遽作成が決定された本当の意味での特別版です。
『神崎すみれ引退記念公演 春恋紫花夢惜別』の前後を描きます。

幾多の戦いを共にくぐりぬけた大神をはじめ、
かけがえのない仲間達と共にすみれが迎える引退という舞台。
その感動的な一幕をぜひご覧ください。


花組のみんなの言動…加えて挿入歌で流れる「すみれチャチャチャ」に涙で前が見えなくなりましたよ。
彼女の「引き際の美学」をしかと堪能させて頂きました。
引き続き「サクラ大戦 エコール・ド・巴里」を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ガルル さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

神様がくれた至高の一品

確かに

凄く悲しい

だが

だかしかし

可愛くて、綺麗で、美しいすみれの最後

この目にしかと焼き付けました



まぁ後々パチンコとかDSで見ましたけどねぇ~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

63.9 9 2002年度アニメランキング9位
頭山(OVA)

2002年1月1日
★★★★☆ 3.7 (14)
40人が棚に入れました
大同生命のCM用アニメなども手がける作家・山村浩二のシュール短編。落語の「あたま山」を現代の東京に翻案し、色鉛筆やマーカーなどを駆使して通常のアニメと異なる技法で制作した(構想から完成までの期間は6年)。アニメーション映画祭の最高峰アヌシー2003で日本人初のグランプリも獲得している。さくらんぼの種まで食べたケチなひとりの男。頭から毛が伸びると思ったら、そのてっぺんに生えたのは何と桜の木だった。男に見物人が押し寄せる。
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

自らの頭に自らを投げ込むということ

個人アニメーション作家山村浩二さんが2002年に発表した作品。
原作は落語の演目の一つ「頭山」あるいは「さくらんぼ」。

落ちているものを何でもかんでも拾ってきてしまう男の話。

道端で拾って食べたさくらんぼ、ただただ捨てるにゃ勿体無いと、種まで飲んでしまったら、頭に木の芽が生えてきた。切っても切っても生えてくる‥。怪談なのか笑劇なのか、わたしにゃどうにも目星が付かぬ。

‥とあらすじと概要はここまで、以下は感想です。

頭から出た芽をはさみで切るシーン、男のためらいの無さに私的にかなりびっくりさせられました。脳に根ざしてたりして切るとやばいんじゃないかと思って(笑)

続くシーン、{netabare}激怒した男が花咲く木にまで成長した木の芽を頭から引っこ抜くという衝撃の映像も!{/netabare}これは人によっては見ていて気分が悪くなるかも知れませんのでくれぐれもご注意を。

三味線の物寂しくもテンポの良い響きと、素朴ながら緻密に描きこまれた作画は、楽しさよりも不安感を煽る様で、救い様の無い顛末に至っては、ちょっとした虚無感と脱力感が襲って来る様でした。低く重いバイオリンとオルガンの旋律も相まって、終わりはしめやかな悲劇として幕を下ろしました。

人が自らの命を断つ時というのは、自らの頭に自らを投げ込んだ時なのでしょうか? 確かにそんな気もしないでもないですね‥。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

藤乃 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

頭山

テンポの良い語りと三味線の響きから落語みたいだと思いましたが、原作が落語だったんですね。
今までにない新しい演出で面白かったです。素朴な作画も好印象でした。
ストーリーはシュールでいろいろ突っ込みどころがあり、衝撃のラストを見て一瞬唖然としました。
10分という短い時間によくまとまっている作品だと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

63.7 10 2002年度アニメランキング10位
YOU'RE UNDER ARREST ~ 逮捕しちゃうぞ ~(OVA)

2002年3月29日
★★★★☆ 3.6 (13)
97人が棚に入れました
藤島康介によるコミックのアニメ化作品の特別編。舞台が東京の墨東地区からアメリカ西海岸に移っているため、夏美の愛車がマスタングであったり、派手なカーチェイスや銃撃戦が展開されるなど、痛快ポリスアクションの濃度がさらに高まった娯楽作となっている。
 墨東署の名物婦警コンビ・辻本夏実と小早川美幸に命じられた海外での特別研修。彼女たちがアメリカ西海岸に着任すると、待ち受けていたのは墨東署の面々と瓜二つな署員たちであった。その後、夏実と美幸は盗難車を改造した暴走行為に遭遇。暴走を繰り返す組織に対し、夏海と美幸は怒涛のカーチェイスを展開。いつものように犯人を追い詰めてゆくが……。

63.3 11 2002年度アニメランキング11位
ヨコハマ買い出し紀行 Quiet Country Café(OVA)

2002年12月18日
★★★★☆ 3.5 (49)
203人が棚に入れました
 盛夏―。ラジオが颱風の接近をつげる中、老朽化したカフェアルファを心配したおじさんが、アルファさんをガソリンスタンドに連れていく。不安な気持ちで一夜を過ごした颱風一過。戻ったカフェアルファは大破していた…。これをきっかけに、アルファさんはカフェ再建の資金稼ぎのため、ちょっと長めの旅に出る決心をする。タカヒロやおじさんに別れを告げて、一人徒歩の旅に出立。

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

たしかめたのは ふつうのことです

「要らないシーンは、ひとつもない。」
ぶつぶつと独りごちながら、不思議なカメラで取り残されたような景色を撮り、じっくり豆を炒り、うまそうにコーヒーをすするロボットの女。
店を構えてはいるが「80%は私が飲んでるわよね…」という。


椎名へきるの情感のある声の微妙な揺らぎが独特。
お友達ココネと「それでね、」って話すのがナチュラルに「そいでね、」ってなってるのがしっくりくる。

原作を思い返すと、その声があっているのかは微妙で、も少し安定感や透明感のある声の方が受けがよかったのかな?とも思うんですが

私はこの、妙な色気のある、どっちに揺れるのか読めない、ひらひら振れる蝋燭の炎のような声も面白いなと感じました。
歌はちょっと…聴いててハラハラする…綱渡り感かな。

ゴンチチの音楽ももちろん落ち着くね。
コーヒーカップを前に日が暮れる。夕方の茜がかった暖かげな空が、静かな青にとっぷりと浸かっていく。雲間から月が現れた瞬間、青の中から夜の造形がさーっと浮かび上がる、その移り変わりが美しいです。

世界は果てたようにおおらかで、アスファルトには雑草がみしみし生えたり、海水からかつての道路標識が顔を出したりしている。
構成する人物も少なく、そう心波立たせることも起こらない。


原作など個人的な記憶************
原作連載時、同じ雑誌内に他に惹かれる作品もあったので、チラチラと読んではいたのですが、落ち着いたモノを求める年頃じゃぁなかったので、嫌いじゃないけどイマイチどう読んだらいいのかがわからない作品でした。

今はというと、ぼーっとできてる質なので、あえて癒しやほのぼのな作品は(アニメに限らず)…これ以上スローになってどうするんだ、と逆に落ち着かなくなってしまう。結局ドラマ性のあるモノを求めているかもしれません。

この作品に出てくる店のような暇ーな店の番をしてる時に(しかも悪天候で滅多に人が通りかからない日に)観てみたんですが、さらにぼーっとに磨きをかけている彼女を見てると、
「何処かに変わらぬ蝶つがいのように、ああいう彼女が居てくれるのも、いいよな」と、
ふと日常生活のなかの行動の切り替えの際に思い返したりするのでした。

ぐうたらな私がいかんとも働かないといけない時は、何処かの最果てで、代わりにコーヒーを飲んで居ておくれ。
************************


OVA1つめのシリーズのほうは、アルファさんの変わらぬ日常を淡々と描き、2つめのシリーズ(Quiet Country Café)のほうは、変化を通して旅に出る様子、旅の顛末を描いています。
どちらかというと2つめのほうがワクワクするな、と感じてしまうのはやっぱりドラマを求めてしまう感覚なんでしょうかね。
2つめのほうは、漫画を知っている人向けな感じもあり、細かい人物設定がよくわからないけどね。



「♪たしかめたのは ふつうのことです…」
遠くまで来た先で、見返したカメラの画像。なんの変哲もなかった日常の数々。こんなに懐かしくなるなんて、ここまでこないとわからなかった。
すこしススまみれになった顔をぬぐって、エプロンをはたいて、それから。
「よしっ 帰ろう!うちへ」
どんな風にアルファさんは帰っていくのかな。今なら原作を読んでみたいと思います。

あ、アルファさんかわいいです!こんな人がコーヒーいれてくれる店だったら通いたい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

でんでん虫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

コーヒー2杯目

 BGMが『ARIA』と似てるなと思ったらどっちも「Choro Club(ショーロ・クラブ)」という人達が作ってたみたいだ。まったりのんびりした雰囲気も『ARIA』に少し近いし『さらい屋五葉』ともなんとなく似ているかな。こんな感じの雰囲気が好きな人は見てみるといいかも。私は結構好きだ。

 んで肝心の物語はというと、台風で喫茶店が壊れて、おじさんのGSに(もちろん一人で)一晩泊った後にやっと旅に出ることになる。そしてまたしてもゆったりまったりな旅道中。
 一方アルファが旅に出ている間に、同じロボのココネが喫茶店に泊ることになる。彼女はアルファのベッドで寝るのだが、やっぱり彼女は百合なんですかねぇ。枕撫でながら「アルファーさぁん」って…これもう完全にスーハ―してらっしゃいますね。はい。
 アルファはどのくらいの期間旅に出ていたのかよく分からないが、結局最後の方で喫茶店に帰ることを決める。

 この二つのOVAで馴染みの景色が無くなる悲しみや、誰かと知り合って少しずつ自分の場所が増えていく喜びが描かれているのは分かった。しかし『ヨコハマ買い出し紀行』の作品全体で何がしたかったのかは未だ不明だ。くそ、また一つ読みたい漫画が増えてしまった。

■その他
・今作はOVA1作目と作画が少し違う。私は1作目の方が好み
・続編はよ 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

ケンちゃん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

なんか残念...

何がと言われると困るんですが...

違うんです...

こうじゃないハズなんです...

的確に表現できなくてごめんなさい、でも原作を読んだら皆そう感じるんじゃないだろうか?...

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

63.1 12 2002年度アニメランキング12位
殺し屋1 THE ANIMATION EPISODE.0(OVA)

2002年9月27日
★★★★☆ 3.5 (34)
197人が棚に入れました
1998~2001年に「週刊ヤングサンデー」に連載、01年には三池崇史監督で実写映画化もされた、山本英夫のバイオレンス・アクション・コミックをアニメ化。ストーリーは映画版のクライマックスからスタート。そこから、原作では語られることのなかった殺し屋「イチ」の過去が明らかにされていく。監督は『東京魔人學園剣風帖 龍龍(トウ)』の石平信司。イチ役を鈴木千尋が演じるほか、映画版の監督を務めた三池崇史が安生組の若頭・垣原を熱演。そのアフレコ初体験の様子は、映像特典で見ることができる。
 新宿歌舞伎町で、安生組の若頭“ピアスのマー坊”こと垣原との対決を果たしたイチ。新宿のマンションでの殺人事件を捜査する警察は、容疑者イチの深層心理を探り、彼の謎めいた過去を引き出そうとする。

ソーカー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

究極のサディスト誕生、戦慄の狂気

OVA一巻。

原作の漫画の方も読んだんですが、えぐすぎるので最後まで見れておりませんw
エピソードゼロということで、殺し屋イチが誕生するまでの秘話(?)です。
かなりグロい上に異常なまでに変態的、尋常ではない狂気を描いた作品ゆえ、
人にはお勧めするなどもってのほか(笑)ですが、その鮮烈な映像は記憶に焼き付いて離れない。
こんなに終始イカれたアニメはそうそうないとは思います。

いじめられっこのイチが究極のサディズムに目覚める。
サディズムを理解出来る人でなければ、嫌悪感しか持たれないでしょうが
キャラの異常な性癖をかなり精密に描いてます、本当に。
バイオレンスなシーンもひたすらバイオレンスで顔歪めてしまうほどのものがある。
猫がぐちゃぐちゃになったり、顔が潰れたりしますw
インパクトという面では他を寄せ付けないものがありますし、ただエログロとはわけが違いますね。

その秀逸な狂気の演出で終始目が離せない、非常に濃厚かつ良質な作品です。
ただこの作品を楽しめる人はごく限られてくるのは間違いないので、気軽には見ない方が良いですw
意外とリアルに異常犯罪者を描かれるので、見るに耐えないと言う人がほとんどだと思います。
オチもなかなか面白いオチだったですけど、まぁ好みは分かれそうではあるw

非常に危ない作品なので若い人は絶対に見ないでください。
冗談抜きで確実に悪い影響を与えますので。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20
ネタバレ

Britannia さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

激情が衝撃的w

いじめられっ子が殺し屋に至る過程を描く(OVA、1話約50分)
暴力と性的描写により人を選ぶ作品

原作は何処まで見たか記憶喪失
浅野忠信の実写は視聴済
OP曲w
{netabare}
性欲を持て余す最強の6歳
いじめ、家庭環境、友人の裏切り
思春期には最悪の環境ですね、勉強など出来る筈も無い{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

ダビデ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

好きな人が好きで観る作品で、人にはすすめられません。

ふと、グロは自分にとってどういうものかと考え、エルフェンリートやひぐらしのなく頃にでは、全くグロさを感じないのですが、グロさを感じた作品を思い返してみたところ、昔観た殺し屋1の映画(浅野忠信さん出演の)で衝撃を受けたことを思い出し、アニメもあったな~っていう感じで、視聴しました。

私的なグロさの感覚は、映画のハンニバルを観たときに、生きたまま豚さんに・・・のシーンでは、「へぇ~、そんな方法があるんだ~」というような感覚ですが、ラストの生きたまま頭を・・・からお弁当のおかずを子どもにあげるシーンでは、頭がむずかゆくなって、眉をしかめる感じです。

感想としては、あまり普通の人にはオススメできません。
原作を知っていて、好きな方向けですね。
そして、生々しい変態と性癖と暴力といじめの描写が問題ない方、むしろ好きな方向けですね。

なお、映画程のグロテスクさはありませんでした。

成分タグをご覧になって、お好きな方は是非。そうでない方はご覧にならないことをおすすめいたします。

ストーリーとしては、なんというか、マニアックな作品の本編に至る前の話で、マニア度合いが高いです!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

62.7 13 2002年度アニメランキング13位
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて(OVA)

2002年8月3日
★★★★☆ 3.5 (89)
343人が棚に入れました
『The Soul Taker ~魂狩~』からのスピンオフ作品であり、DVD版映像特典として作られた短編連作「こむぎ大作戦」を原型としている。内容はいわゆる魔女っ子アニメのパロディ。
地球とは別次元にあるわくちん界で破壊ウイルスあんぐら~が脱走、次元を越えて地球へとやってきた。
それを追ってやってきたムギまるに地球の未来を託されたコスプレアイドル小麦ちゃん。アイドル生活と学校生活だけでも忙しいのに、それに加えて魔法少女としての活動もやらねばならず大変なことに…。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

邪道魔法少女3部作の一角を成す作品・・・これはこれで有りだと思います♪

2016年の冬アニメで放送される「ナースウィッチ小麦ちゃんR」の視聴に向けた下準備として本作品を視聴しました。
その下準備として、本編である「The Soul Taker 〜魂狩〜」も視聴しましたが、視聴して正解だったと思います。
本編のキャラの立ち位置を知ってこの作品を見ると、それだけでもニヤリとしてしまいそうな設定が盛り込まれています^^

このレビューの視聴に先立ちwikiをチラ見しましたが、この作品は「邪道魔法少女」の1作目として位置付けられているそうです。
既存の魔法少女アニメのパロディ化とハチャメチャな展開が特徴との事ですが、この愛称で親しまれたのはアニメの放送当時・・・という事なのでしょうか^^;?
例えばミルキィホームズなど今ではありそうなジャンルだと思うのですが・・・^^;

タイトルにもなっている通り、この作品の主人公は小麦ちゃん・・・高校生とアイドルと魔法少女の3役をこなす事を目標としつつ、実際にはグダグダ・・・という感じです^^;
そして周囲を固めているのは「ソウルテイカー」の登場人物達なのですが・・・この作品では本編の敵味方が入り乱れているので、それだけでも一見の価値があると思います。

そして物語の方ですが・・・小麦ちゃんは魔法少女として、悪と闘うシーンがたくさん描かれているのですが、アニメーション制作がタツノコプロである事を最大限に活かしたパロによる闘いの方にどうしても目を奪われてしまいました^^;

「あれ・・・この紐でぐるぐる巻きに縛られて変身するのってあれだよね^^」
「小麦ちゃん・・・「バード ゴー!」ってまんまじゃん^^」
登場する往年の懐かしいキャラはこれだけではありません^^
何回目の再放送かわ分かりませんが、小さい頃に胸を躍らせてくれたキャラの登場は懐かしさと嬉しさで胸が一杯になりました^^

それと本編からある意味大きく変わっているのが、「ソウルテイカー」の主人公だった伊達京介です。
小麦ちゃんの視点が相当盛られているのが理由かもしれませんが、やたら爽やかなんですよね^^
決して格好悪いキャラではありませんでしたが、本編ではもう少し闇の部分が前面に出ていたと思います。でもそんなのは綺麗さっぱり無くなって爽やか2枚目アイドルとして本作品に登場するのです。
お約束ですが、相当格好良いのでモテモテです・・・
あ、そういう意味からすると、京介が本編より劣化した点は色々と鈍くなった・・・というところでしょうか^^;
見方を変えればそれはそれで王道なのが少し癪ですけれど・・・^^;

それと、年頃の女の子が多く登場するせいか、「胸の大きさ」に関する話題には事欠きませんでしたね^^;
小麦ちゃん・・・この話題になると直ぐにブチ切れてしまいますが、大きさだけが問題じゃ無く似合っていれば良いと思いますよ♪

OVA全6作で構成された作品でした。
最初の2話までは京アニさんも制作に加わっていたようですが・・・どうしちゃったんでしょうね^^;?
でも小麦ちゃんの底抜けの明るさには元気を分けて貰える気がします。
引き続き「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ」を視聴したいと思います♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

大体2002年頃の地下オタク世界を徘徊した〝邪道魔法少女″

派生元の『ソウルテイカー』は未見。

某巨大掲示板、コミケ、
制作陣の一角・タツノコの過去作のパロディ……。

深夜アニメ以上の無礼講。OVAの闇世界にて、
21世紀初頭の東京オタク社会を活写した魔法少女アニメ。

〝邪道魔法少女″を自称していますが、
道と側溝の区別も曖昧な落武者である尊氏には、
邪道だの正道だの、よく分かりませんw

とはいえ、私の知っている魔法少女物は、
{netabare} 巨大合体ロボで特攻{/netabare}したり、{netabare}テックセッター{/netabare}したりはしないので、
本作はやはり、邪道を突き進んでいるのでしょうw


これが単なるネタアニメに留まっていれば、
敢えて語り継ぐ必要もありませんw

ですが、その深い闇に惹かれたのか、本作には、
タツノコの他に、ゲストとして京都アニメーションなど業界の雄が次々と悪乗りw
それが原因なのか、このアニメ、作画など妙にレベルが高い(苦笑)

内容もアニメ業界の本音、潜在意識が投影されたのか、
やたら予言書めいており不気味ですw

例えば{netabare} アイドル、アニメ業界の裏側、パロディ……。{/netabare}
いずれもその後、ヒットアニメとして具現化しており、
本作は業界のその後を示唆していると、
強引に解釈できないこともありませんw


KARTE2.5では、{netabare} アニメーション音楽PV乱発で露骨な尺稼ぎw
京アニが後に音楽アニメでホームランを放つための素振りも万全ですw

さらにProductionI.G などに至っては勢い余って、
ハイクオリティなAMVを、なんとフルで制作w
……放課後ティータイムだってフルでMV作ってもらったことないのにw{/netabare}


制作に関わった東芝系列会社を反映した世界のTOSHIBAのロゴ。
移転間もないフジテレビのお台場新社屋。
など邪道の中でも、多少は良心が光ることもあります。

ですが、東芝やフジのその後の凋落を受けた上で観ると、
それすらもカオスですw


もしも本作が、カンブリア爆発の只中にある今の深夜アニメに降臨したら、
どんなオタク世界の闇を暴き出すのだろう……。
毒をぶちまけるのは、掲示板より今の時代だとむしろSNS辺りなのでしょうかw

それとも『なのは』『まどマギ』など、後の魔法少女たちの奮戦に便乗し、
素知らぬ顔で王道を歩むのでしょうかw

本作の貧乳萌え文化に頭を侵食されながら、
そんな妄想に耽り、首を回していたら、
なんと2016年冬に本シリーズの新作TVアニメ放送のお知らせがw

な……なんだってぇぇぇぇ~~(((((((( ;゚Д゚))))))))

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タツノコ公式パロディーアニメ B

ソウルテイカー(スピンオフ元)未視聴

AT-Xで番宣やっているのが目に付いたので、スピンオフ作品だということも良く知らないまま見ました。

何と言っていいのか、ストーリーはあってないようなもの、まあとにかく滅茶苦茶です。
その無茶苦茶の中で、タツノコプロの過去作のメカやらマシンやらが登場してくるという訳です。
古い作品からの登場が多いので、若い人にはちょっと辛いかもしれません。
しかし、詳しくなくても、見れば何となくパロディだってのは掴めると思います。

主人公の小麦ちゃんは、一応(コスプレ)アイドルなのですが、表情がアイドルとは言えないような変化をさせられますし、それどころか死んじゃったりもして、相応の扱いをしてもらっていません。
はちゃめちゃな作風からして妥当なのかもしれませんが、まあ、よくこんな扱いで耐えているなというような不憫な主人公です。

まあでも、可愛らしいというのは得だなとは思います。
貧乳キャラなので、その属性がある方にはお勧めです。

全体的に見て、ある程度歳をとった人向けの作品だと思います。
そんなに笑えたという訳ではありませんでしたが、小麦ちゃんが次はどんな展開に巻き込まれていくのかが気になる作品ではありました。
続編は録画に失敗したのでレンタルで借りて見ることにします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

62.1 14 2002年度アニメランキング14位
ヒカルの碁 特別編・裁きの一局!いにしえの華よ咲け!!(OVA)

2002年1月1日
★★★★☆ 3.5 (12)
81人が棚に入れました
ジャンプ・スーパーアニメツアー2002(2001年秋冬)で上映。スタッフなどはテレビアニメ版と同一。

その後、2002年の『週刊少年ジャンプ』8号から10号にて読者全員プレゼント企画でビデオが頒布された。

また、2009年11月発売のDVD-BOX「『ヒカルの碁』全集」にて初DVD化されている。

ヒカルの碁のアニメは基本デジタル制作されているが、本作のみ手書きのセル画によるアニメになっておりテレビアニメとは雰囲気が異なる。

61.8 15 2002年度アニメランキング15位
ラブひな Again(OVA)

2002年1月26日
★★★★☆ 3.4 (73)
322人が棚に入れました
 赤松健原作による人気ラブコメアニメ「ラブひな」のOVAシリーズ。テレビアニメ終了後、原作の11 巻、12巻にあたるエピソードを描く。東大合格後、世界を放浪した景太郎がみんなと過ごした懐かしいひなた荘に帰ってみると、血のつながらない妹の加奈子が現れた。加奈子は景太郎に告白し……加奈子、なる、景太郎による新たな恋の三角関係が勃発!? おなじみのキャラクターも総登場。2000年代に大ヒットしたテレビアニメ版のスタッフが再結集し、作り上げた「ラブひな」ラストエピソード。声の出演は上田裕司、堀江由衣、野田順子、倉田雅世、雪乃五月、浅川悠、林原めぐみほか。

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

「ラブひな DVD-BOX」が2005年7月6日に発売された。

2002年にOVAとして製作。景太郎が東大に合格、その入学式からのストーリー。
原作に忠実な作画になるなど、大幅に変更された。

オープニングテーマ「キラリ☆宝物」
エンディングテーマ「be for you, be for me」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

TV版よりも

作画が原画に近くなっているし

オリジナルのストーリーもそれなりに楽しめました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
ネタバレ

ななろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

アニメ版ここに終了する

テレビアニメ終了後のOVA最終シリーズでラストエピソード。

東大合格後も波乱な人生を送る主人公の景太郎。

そして東大合格という目的を果たした、なると景太郎の関係は?

そして、ひなた荘の住人の進路は?

そこに、新キャラが登場してまたまたドタバタ劇が始まります。

空飛ぶカメに続いて、新たに{netabare}しゃべる{/netabare}猫も登場します。

原作のコミックの方はアニメの終了からまだ先が描かれているようでJコミというネットで公開されているのを時間が在るときにでも読んでみたいです。

そうそう最近見ないアホ毛は、いつ頃衰退していったのかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.7 16 2002年度アニメランキング16位
アルジェントソーマ Phase:EX 孤独と孤独(OVA)

2002年2月21日
★★★★☆ 3.5 (17)
52人が棚に入れました
Phase:EX「孤独と孤独」はDVD最終巻に収録されたTV未放送エピソードであり、8話と9話の間に相当する。

61.2 17 2002年度アニメランキング17位
カナリア(OVA)

2002年1月1日
★★★★☆ 3.5 (11)
35人が棚に入れました
2000年に発売されたPCゲーム『カナリア~この想いを歌に乗せて~』を原作にしたOVA作品。原作となるゲームは、2001年にドリームキャスト版、2003年にPS2版が発売され、根強いファンがいることでもよく知られている。 本作品の物語はOVAだけのオリジナル要素が強く、PC版ゲームのその後のストーリーが語られている。親の都合で香川県に引っ越してきた主人公の八朔洋平は、転校先の琴平学園で軽音部に入部する。学園祭でのライブは成功したが、その後に事件が起こる。軽音部の部長である澤崎純が部を辞めようとしているのだ。純の退部を止めるため、片桐美香を中心とした軽音部の面々が動き出す。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ダイナミックけいおん!

18禁恋愛アドベンチャーゲーム原作、約26分のOVA。
少しだけパンチラのあるハチャメチャコメディーで、恋愛要素はほぼありません。
舞台は香川県観音寺市。
冒頭の地図は本物で、学校もほぼその位置です。

軽音楽部をやめる先輩を阻止すべく東奔西走する話。
くだらないコメディーをちょいちょい挟んで来ます。
それがまたテンポがよくて、思わず笑ってしまいます。
短い話なので、ストーリーは一直線ですね。

頑張るヒロイン美香が早口。
ダイナミックな性格です。
また、敵役?の市長がほどよいアクセント。
声が堀江由衣さんですが、エンドロールまで気づきませんでした。

わかりやすく表現するなら、
頑張るヒロインはまともな「てーきゅう」
雰囲気は軽快な「ラブひな」
内容はアグレッシブな「けいおん」
舞台は完全に「結城友奈は勇者である」
かな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

アルカット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

アニメ黎明期の象徴。

一口に説明すると、学生がバンドをやる作品。


 全一話のOVAだが、放映時期のせいもある為か非常に出来がチープ。
まだ1クールかけて流れを作るなら分かるのだが、アニメ黎明期ならこれで許されていたという証だろう。


 印象に残ったのは、自転車を使った度重なる道交法違反(笑)
市役所内を自転車で周ったり、二人乗りは当たり前。車やバイクを自転車で追っかけたりなど、こち亀に勝るとも劣らない凄惨さでしたw



声優には、かないみか・こおろぎさとみ・雪野五月・斉藤千和など、そうそうたるメンバーが揃っていて、そこは豪華だなと思った。


この作品に費やす30分を無駄と捉えるか、勉強と捉えるかはあなた次第。
少なくとも作画好きの方にはオススメ出来ません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

60.5 18 2002年度アニメランキング18位
EARLY REINS アーリーレインズ(OVA)

2002年1月1日
★★★★☆ 3.4 (10)
32人が棚に入れました
西部の荒野を舞台にした美少女ウエスタン・アニメーション作品。物語は、たまたま同じ列車に乗り合わせた保安官志望のマーガレットや女ガンマンのローラ、美人歌手のヘレン、牧場の娘キャロライン、女医のジャネット、大富豪の令嬢アリスの6人の美少女たちが、輸送中の金塊を狙う列車強盗ヘブンズ・ヒル一味と戦う姿を描いている。また、監督は『ポケットモンスター』シリーズの浅田裕二、脚本は『それいけ!アンパンマン』シリーズの米村正二が担当している。

pear さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

偶然列車の中で出会った6人の女の子たちのお話

サンシャインヒルに向かう列車の中で金塊目当てに列車を襲ってきた
強盗団に立ち向かうため偶然列車の中で出会った6人の女子達が協力しあうお話。


偶然とはいえ、身分も違う人達と怖い強盗団に
立ち向かっていくところがっこよかった!
女性の力強さというのを感じました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

59.6 19 2002年度アニメランキング19位
ルパン三世 生きていた魔術師(OVA)

2002年4月3日
★★★★☆ 3.3 (40)
239人が棚に入れました
世界的な怪盗、ルパン三世が今回狙うのは「天球の水晶」。7本ある水晶のうちの1本がフランスの大富豪の手にあることを知ったルパンは、予告状を送りつけた。予告状を聞きつけて銭形警部も警備に加わり厳戒態勢を敷いたものの、ルパンは見事に水晶を盗み出して逃亡を図る。だが、ルパンの行く手をふさぐ1人の影、銃声が鳴り響く。発砲してきたのは銭形警部だった。ルパンは銃弾をよけて逃走しながら、ふと思った。「ニオイが違うぜ…俺の知ってるとっつあんとはな…」ピエロに変装して倉庫に逃げ込んだルパンに銃を片手に持って銭形が迫る。「貴様への恨み、ここではらしてもいいんだぞ、ルパン!」銃を乱射しながら殺気立って迫り来る銭形。倉庫から再び逃げ出したルパンに、銭形が口から炎を吹きつける。炎から逃れたルパンを見届けた銭形は、宙に浮いて消え去った。その後、地中海のとある街へ五ェ門の武道大会の様子を見るために赴いたルパンと次元の元へ、不二子が助けを求めて現れる。理由を問いただすルパンに、不二子はある男に追われているのだと告白する。

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

ルパン三世シリーズ最大の駄作

というかもはや、ルパンじゃない。ルパンとアンパンくらい違う(あまり上手くないw)。ルパンの良さって、大人なキャラ達の渋い魅力とハイテンポのアクションによるエンタメ性。現実と非現実の隙間を縫うような絶妙なストーリーなんかだと思うけど、それが全てない。

なんか新しいこと?に挑戦したかったのかもだけど、完全に空回り。そんなのルパンに求めていない。よくもまあ、ルパン三世っていう優秀な媒体を使い、ここまで駄作を作れたなって感じ(制作陣には申し訳ないが)。

なんか観ていて、一人のルパンファンとして悲しくなる作品でした。オススメはできません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

この人誰?

TV第1シリーズ第2話の続編というべき作品。
敵の魔術師の説明がない為、TV版を見ていないと敵がどんな人物か全くわからない内容になっています。
またその敵は魔術を普通に使っているのでルパンの世界観が壊されているような気がします。
わざわざ過去の敵を登場させてこの作品を作る必要性があったのか?
シリーズの中でも最も面白くない作品と思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

ぼろーん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

生きていた魔術師

霧の~を見るときはこっちをみてからで!!
かるく連動あり!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.9 20 2002年度アニメランキング20位
ふたりエッチ(OVA)

2002年1月1日
★★★★☆ 3.1 (21)
124人が棚に入れました
白泉社「ヤングアニマル」で連載された克・亜樹の同名人気コミックスを『うる星やつら』のもりやまゆうじが映像化。童貞の小野田真と処女の優良(ゆら)はお互いに性体験のないままお見合いで結婚を決め、セックスの知識もないまま新婚初夜を迎えてしまった。当然やってくる夜の営みの第一歩“初夜"を前に、このことを互いに隠したままでいる二人。果たして優良と真は、無事初夜をクリアーすることができるのだろうか……。愛するということに初心者のふたりは、真の夫婦を、そしてエッチテクのステップアップを目指して日々努力するのだった。恋愛初心者同士のステップアップ・ラブコメディ。声の出演は上田祐司、川上とも子、高野直子ほか。

01oinaris さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

大人の恋愛指南書?

内容は結構過激だけど、ためになる(?)恋愛指南書かな。
恋愛で必ず訪れる悩み?不安?これでいいのかなぁ…?という、あまり人には聞けないけれども、誰もが抱える疑問を、恋愛経験皆無で結婚した新婚夫婦の観点から描いた作品。
最近マンネリ気味で、お互いにトキめかなくなった夫婦にお勧めしたい。
(逆に中高生にはお勧めしない。大人になってから!)

ヒロインCVは川上とも子さん。合掌…

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.3 21 2002年度アニメランキング21位
サイキックアカデミー煌羅万象(OVA)

2002年3月29日
★★★★☆ 3.2 (11)
64人が棚に入れました
 克・亜樹原作のコミックを、1話15分前後のweb配信アニメとして制作されたもの。後にある程度まとまった形式でCS局でも放送された。伝説の英雄と謳われる偉大な兄を持つが、本人はいたって普通な少年・汐見愛。だが彼もまた内なる力を秘めていると判定され、名門であるサイキックアカデミーへの入学を許可される。そこには幼馴染である少女・織奈が在籍しており久々の再会に胸をときめかせる愛だったが、登校初日に出逢った無愛想な少女・ミュウもまた彼にとって気になる存在であった……。1エピソード単位の尺が短めなだけに、各回にはお色気等のキャッチーな要素が盛り沢山。

55.3 22 2002年度アニメランキング22位
ゲートキーパーズ21(OVA)

2002年4月24日
★★★☆☆ 3.0 (21)
110人が棚に入れました
 2000年にWOWOWで放映された『ゲートキーパーズ』の続編OVA。前作から32年が経過した2001年が舞台で、前作に登場したキャラクターもゲスト出演する。また、高度経済成長期を舞台としていた前作に対し、バブル崩壊後の2001年を舞台とした本作は、物語のトーンが全体的に暗めで、リアリティ溢れる物語が展開される。混迷を極める21世紀初頭、かつて人類を襲った未知の敵・インベーダーが行動を再開した。これに対し、地下反抗組織イージス・ネットワークは「疑似ゲート能力」と呼ばれる超能力を使うインベーダー・ハンターを組織し、抵抗を続けていた。超A級ハンターの五十鈴綾音はある日、生粋のゲート能力者である真鶴美羽と出会う。コンビを組むことになった2人は、やがてインベーダーらの正体に近づいていくが……。
ネタバレ

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

1期とは別物

本作はゲートキーパーズの続編で、前作から約30年後の2001年の日本が舞台です。
2001年と言えばITバブルの崩壊等による景気の悪化と失業率の増大、アメリカでは同時多発テロの発生など、世界中に未来を悲観する暗い空気が蔓延していた時期で、前作同様に社会情勢を反映した内容となっています。
そのため前作にあった明るさは皆無で終始暗く沈んだ雰囲気の物語でした。
ただし本作では原作、脚本、監督を山口宏さんが務められており、作風の180度転換は社会情勢の反映以上に監督の影響が大きいように感じました。
山口監督は数多くの人気作の脚本や監督を務められている方なので、本作も単体で観れば完成度の高い作品に思えますが、前作の明るい雰囲気が気に入った者からすると期待したものとは大きく異なり残念でした。

話が少し逸れるので畳みます。{netabare}
ところで「超時空世紀オーガス」という作品をご存じでしょうか。
超時空要塞マクロスに続き制作された超時空シリーズ第二弾です。
で、このオーガスにはオーガス02というOVAがあって一応は続編ですが、これがオーガスとは全く異なる物語となっています。作品舞台が200年後の別次元なので仕方ないですが。
オーガスがお気に入りだった私は続編のOVAが出ると知ったときは歓喜しましたが、視聴したら全くの別物でショックを受けたことがあります。
このオーガス02の脚本を担当されたのも山口さんだったので、今回ゲートキーパーズ21を観たことですっかり忘れていたオーガス02のことを思い出しました。
おかげでオーガス02をあにこれの棚に入れ忘れていたことにも気づけました。{/netabare}

ゲートキーパーズ21は私の好みとは異なりましたが、作品自体のクオリティは高いのでそれなりに満足感は得られました。最近の粗製乱造されたアニメよりは遥かにマシだと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

ppm さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

悲惨な続編

原作者は前作品に出ていたメガネっ子をよほど好きだった気がします。読者の希望をそのまま物語に反映させても必ずしもヒット作品にはなりませんそのことを制作側は意図したのでしょうか。現実は厳しいものになるのでしょうね。しかし、ここまで悲惨な未来だと、続編にする意味があるのかと考えてしまいます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

眼鏡っ娘推しキャラが微妙過ぎる。

良くも悪くもGONZOらしい仕上がりに作風。
メカデザや造形は可也の拘りを感じ立体感なども美しい。
キャラデザも同様に立体感のある造形。結構な癖がある。
音関係は雰囲気重視で普通にハマってる感じ。
所々に2D3Dの造形のギャップが半端ないGONZOらしさ?・・
レトロな作風以上に古さを感じさせるが・・意外と新しい。
略デジタル処理と3Dの近年の技術だけど・物凄く古い感じ。

ゴンゾのオリジナルアニメのキャラデザは癖が強い人多い。
ヒロインは品行方正委員長・体育会系元気少女・チャイナ
風拳法少女?・ドイツ・カナダ・フランス等世界の美少女?

天然ポンコツ少女やクールビューティー等基本ハーレム系
アニメと変わらない布陣だけど・・萌えは殆ど感じない。

中盤以降キャラデザが上方修正され萌え絵方向に。
アングルも描画もやたら絶対領域を意識した方向な感じ。
ナンセンス風?シュールなギャグバトル?微妙な雰囲気。
実はシリアスだったり?という不安定で緩急も微妙な感じ。
ゆるキャラ系の動物なども出てきたりで色々練ってはいる。

良い所で眼鏡っ娘推しなのが折角他のキャラが魅力的に
上方修正された見易さを一気に萎え方向に引き戻す感じ。
声優も結構それなりに人気の人が多いので楽しい筈・・

眼鏡っ娘押しで構わないからキャラを他と同じ様に修正を
してくれたら見やすかった気がする。

中途半端にシリアスで可也微妙なB級アニメ風。
キャラデザを変えて作風もギャグかシリアスかハッキリと
したらもっと見やすかったと感じた。

緩急のシリアスとコメディのセンスが巧くてキャラが良け
れば・・物語は3以上だし作画やキャラが3.5位上にできた。

本当に中途半端な感じ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

55.3 22 2002年度アニメランキング22位
BLUE GENDER THE WARRIOR(OVA)

2002年1月1日
★★★★☆ 3.2 (10)
32人が棚に入れました
詳細不明

54.4 24 2002年度アニメランキング24位
ONE 〜輝く季節へ〜 第3巻 雪の章 みさき・澪(OVA)

2002年2月22日
★★★☆☆ 3.0 (21)
84人が棚に入れました
人気美少女PCゲームをアニメ化した切ないラブストーリーのOVA版第3巻。
卒業間近、盲目の少女・川名みさきは学校の屋上で浩平との約束に想いを巡らせていた。
一方、演劇部に所属する上月澪は卒業生を送る会で演じる舞台の練習に励んでいたが…。

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

雪の章 みさき・澪

全4話。全話見ないと流れが分からないのでレビューは4話のレビューに書きます

なのでここの評価はデフォルトの3で

障害持ちの子2人がヒロインとして出てきますが、とにかく暗いだけで設定を上手く活かしていないのが残念でした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

『雪の章』

Tacticsから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム

原作のOVA作品です。全4巻の第3巻です。

第一巻二巻と同様に作品タイトルのキャラが中心に

なって進む感じでした。

3巻まで通してですが音楽と過去の記憶(出来事

と行ったほうがいいかもしれません)と

密接に関わるのがこの作品の筋では

ないのかと思いました。(まだ物語は終わって

いないのでなんとも言えないのですが)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

54.3 25 2002年度アニメランキング25位
ONE 〜輝く季節へ〜 第4巻 桜の章 瑞佳・繭(OVA)

2002年5月24日
★★★☆☆ 2.9 (22)
88人が棚に入れました
人気美少女PCゲームをアニメ化した切ないラブストーリーのOVA版第4巻。
満開の桜並木の中、自転車を押しながら進む瑞佳。そして瑞佳は、桜の木のたもとで一人うずくまって泣いている少女を見かける。少女の名前は椎名繭。飼っていたフェレットが死んでしまい、悲しんでいるのだった。ある朝、瑞佳は学校でチェロの音色を聞く。鳴り響くチェロの音色が、瑞佳の記憶の中の何かを呼び起こす…。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

『桜の章』最後に明かされる過去の記憶と出来事・・・

Tacticsから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム

原作の作品です。全4巻の第4巻。

現Keyのスタッフが主に関わっているため

同系列の作品と言われることもある。

このシリーズと同様に作品タイトルのキャラが

メインとなって物語が進んでいく。

特に第4巻つまり最終巻では今までの作品で

時折描写されていたところの真相?が分かる

感じになっていた。

4巻通して考えてみると存在が不思議な感じに

思えるところが多々あり、謎めいた展開に

なっているように思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

桜の章 瑞佳・繭

全4話。全話見ないと流れが分からないのでレビューは4話のレビューに書きます

全体を通して感じたのは原作をやっていないと完全においていかれるということ。それにしてもかなり説明不足だと思います。
ようやく分かってきたところで30分終了のパターン。

1~3話でようやくつかみかけてきた関係などが最後の4話でちんぷんかんぷんになってしまった…でももう一度見るモチベーションは無かったです(笑)

原作プレイしている方もわかりづらかったみたいなので初見にはかなり厳しいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

現Keyのスタッフが制作した

現Keyのスタッフが制作したエロゲが原作だが、この全年齢版のOVAはゲームをプレイした自分ですらはぁ??と思ってしまう内容で、そもそもONEって劇的な別れと再会を売りにした、所謂泣きゲーのパイオニアなんですよ。
なんなんだよこのホラーテイスト満載は…
意味不明な内容ばっかりだし。
持ち直してきたかと思ったら終わった(苦笑)
CVで綾ちゃんにかないみかちゃんを使っているのに…もったいない。
キャラデザはいたるちゃんなので、KanonやCLANNADが平気ならすんなり受け入れられるはずであるが…
原作に近い成人向けアニメの方を観てくださいませ…としか言えぬ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
123
ページの先頭へ