2001年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画一覧 15

あにこれの全ユーザーが2001年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番の2001年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

68.0 1 2001年冬(1月~3月)アニメランキング1位
も~っと!おジャ魔女どれみ(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (113)
880人が棚に入れました
『おジャ魔女』シリーズの第3弾。
ハナちゃんを救うために、魔女の証である水晶玉を割ってしまい、再びただの人間に戻ったどれみたち。魔女の子供は満1歳になると育ての親と離して魔女幼稚園に預けさせるという魔女界の掟により、ハナちゃんとも離ればなれになってしまった。
小学5年生となったどれみたちは女王のはからいによって再び魔女見習いになり、新しい仲間の飛鳥ももこを加えて、魔女界の元老たちに魔女になる事を認めてもらうために、今度はお菓子作りにチャレンジする。またクラス替えによって新たなクラスメイトが多数登場し、彼らの抱える幾多の悩みを共に乗り越えていく。

声優・キャラクター
千葉千恵巳、秋谷智子、松岡由貴、宍戸留美、永澤菜教、高村めぐみ

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

帰国子女の飛鳥ももこが登場!

★物語★
MAHO堂はガーデンンショップからスイートハウスに店舗転換し、新しい魔女見習いとしてお菓子作りが上手な飛鳥ももこが仲間になる。海外で生活していたため日本語や文化を理解していないももこ。MAHO堂のメンバーはどう対処するのかが見所の一つとなる。

★声優★
飛鳥ももこ役の声優は帰国子女であるため英語の発音が本場もの!ちなみに一期から登場している矢田君も同じ声優である。その声の使い分けが見所である。

★キャラ★
5年生になったどれみ達はクラス替えを経験する。クラス替えの影響で今まで別のクラスだった子供たち(新キャラ)とも友達になる。その中には重み悩みを抱えている子も・・・

★作画★
MAHO堂の子供たちの私服が少し変わり、顔も少し丸くなっている。

★音楽★
OPはMAHO堂のメンバー、EDはこむろゆいが担当。特にEDは感動的な演出が・・・

★最後に★
子供も大人も楽しめるおジャ魔女ワールド全開の三期。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 7
ネタバレ

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

物語の深さマリアナ海溝のごとし

ステイホームする日々(いつもそうだけど)、
アマプラに念願の「おジャ魔女どれみ」シリーズが登場!
1期を見てから少し時間は経ちましたが、暇することもなく忙しく楽しく視聴しています。

相変わらず予備知識無しだったので、
飛鳥ももこってハナちゃんが成長したキャラなんじゃないかとか思ってました。
まさか"異文化コミュニケーション"という大きなテーマをはらんだキャラクターだとは・・・。



そして・・・重い、重すぎるシナリオ!いや、それが素晴らしいんだけど、
メインターゲットだったであろう未就学児が楽しめたのかは謎です。
一緒に見ていた親の方がハマったのではないでしょうか。

"ケンカして仲直り"とかベタなエピソードでも演出の冴えが半端ありません。
2期の「#」から何度泣かされたかわかりません。

加えて"二次性徴"とか"親が水商売をやっている子どもの心のケア"とか・・・エグすぎるよ!!
見ている大人でも逃げたくなるようなエピソードが満載でした。



「#」が"子育て"で、今回が"お菓子作り"って・・・プリキュアじゃん!(超今更)
プリキュアは毎週必ず変身して闘わなければいけない、という制約がある分シナリオに限界があるかもしれません。("闘うこと"が別の多様性を受容しているというポイントはありますが)

対して「おジャ魔女どれみ」シリーズは、
ほとんど変身しない回もある分コミュニケーションから生まれるドラマの深みが桁違いです。
学園生活にドラマの重点を置いているからか、エピソードのあるクラスメイトの数も多く、必ずしも美男美女ではない個性豊かでそれぞれにコンプレックスを抱えた子たちが丁寧に描写されています。

本当に今更ですが、

「#」≧「HUGっと!プリキュア」など子育ての出てくるプリキュア
「も~っと!」≧「キラキラ☆プリキュアアラモード」

とか厳しいことを言ってしまいたくなります。
(あくまで当時の倫理観におけるシナリオの深さのみですが)

ただ逆に「おジャ魔女どれみ」シリーズは、合計4年も続いていたことから、途中のシーズンから視聴した子供たちはすんなり作品に入り込めたのだろうか気になります。



あと何気に衝撃的なのが、
"大人たちも迷ったり間違えたりする"ことがしっかりと描かれているところです。
子どもの頃の僕は、大人は全能な存在として完全に頼り切って生きていたので(能天気すぎる)、リアルタイムで視聴していたらどんな影響を受けただろうか考えてしまったりしました。



今作のシナリオの重さ・深さを最も象徴しているエピソードは、長門かよこでしょう。

そもそも6年1組の教室を俯瞰で映したカットで、一つだけ空席があることがずっと気になっていました。20話でやっと明らかになるという構成のすばらしさ。

"不登校"という、現実でもあまり解決できていない大問題です。20話の最後も視聴者の求めているであろうハッピーエンドにしない所が渋い・・・というかリアルすぎる。

これでこのエピソードはフェードアウトするのかと思いきや、38話で続きが。・・・この間17話って・・・約4か月以上も空けて!?子ども向けアニメで!?なんとも憎い!

そして決定的なエピソードが45話!涙ボロボロですよ!!
{netabare}どれみたちが服を引っ張るシーン{/netabare}はアニメ史に残る名場面と言って良いと思います!



複数の答えを提示する深い物語たちを、皆さんもお楽しみください。





P.S.変身バンクの可愛さはシリーズ一だと思います!特に手を前に出すカット!しかし、パティシエ服から変身する簡易バージョンや、個々の画面が小さくなってしまう全員で変身するバンクが割と多く使われていて、少し悲しかったです。まあ、その分ドラマに時間を割くことができたなら良しとします(^_^)

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

史上最強のキャラデザ。最高の配役は最高の演出に勝る。

 伝説のシリーズも3作目。キャラデザが一新されてずっと洗練された感じに、そして帰国子女おジャ魔女のももちゃん登場で更にパワーアップ。


本作で一番の目玉は不登校児童な同級生長門さんのエピソードだろう。連続ではなく、時間を置いて3話かけて扱われる異色な彼女のエピソードは間違いなく号泣必至な破壊力である。


そして、おジャ魔女の中で一番才能もなくてイケてない、ドレミが主役な意味がハッキリ感じられる回でもある。どんな才能よりも心の優しと誠実さが大事。モブサイコではないが、良いやつであることが本当は一番大切なこと。


ところで、今更ながらラジオでおジャ魔女の配役についての話を声優さんと関pが一緒に語るの聞いたのだが、正にシロバコの岩浪さんの名台詞を思わせるエピソードであった。


おジャ魔女のメンバーは、ハナちゃんの大谷さんを除いてほとんど声優経験皆無か新人の方ばかりが選ばれている。しかし、奇跡的なくらいキャラとマッチしている。


それはオーディションの際に関pが経験や流行りの声かよりも、なによりキャラに合った特異な声であるかどうか?で選んだからなのだ。


現在の声優さん事情は、数が多すぎもあるだろうが、なにより色んなことを求められ過ぎに思える。


 声優さんの武器はなんといっても、そのキャラに合っている唯一無二なボイスを持っているかどうか?だけ良かろう。仮に経験がなくても、「私達が育ててあげればいいじゃないですか」な余裕が必要だろう。


今や日本一かもな女性声優の花澤さんだって最初は物凄い棒だった…。しかし、キャラにはよく合っている特徴的な声だったから決して悪くはなった。そこから経験を積んで今の彼女があるわけだ。


声優業界だけではないが、貧乏根性が染付ちゃって、何でもすぐに数字を出せるか?効率的かどうかだけでは困ったものだ。世の中には測れない価値がある。それこそおジャ魔女どれみが伝えてくれるメッセージだろう。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 13

66.5 2 2001年冬(1月~3月)アニメランキング2位
地球防衛家族(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (12)
68人が棚に入れました
千葉県船橋市に暮らす大地家。家庭崩壊の危機を迎えていた一家に宇宙人から地球を守る任務が与えられた。果たして侵略者から地球を守り抜けるのか。

声優・キャラクター
くまいもとこ、清水香里、神谷明、小山茉美、矢島晶子、水谷優子

66.2 3 2001年冬(1月~3月)アニメランキング3位
パワーパフガールズ(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.9 (12)
132人が棚に入れました
ある科学者、ユートニウム博士が、砂糖とスパイスと素敵な物をいっぱい(Sugar, spice and everything nice. マザー・グースの一節に由来。)混ぜて可愛い女の子を作る実験中に、誤って「ケミカルX」を一緒に混ぜてしまったため、スーパーパワーを持った3人の幼稚園児が誕生。3人はタウンズビルの街を守るスーパーヒロイン(ナレーションでは”スーパーヒーロー”と呼んでいる)として悪と戦う。

パワーパフガールズ(シーズン1)
(2001年1月10日 - 2001年6月27日)

パワーパフガールズ(シーズン2 - 4)
(2001年7月1日 - 2001年12月30日)

パワーパフガールズ(シーズン5 - 6)
(2004年6月12日 - 2005年6月25日)

65.2 4 2001年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ゾイド新世紀 ZERO(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (53)
453人が棚に入れました
もはやゾイドが戦争の道具ではなくなった時代の惑星Zi。そこではゾイドバトル連盟の公正なルールのもと、ゾイド対ゾイドの戦闘競技「ゾイドバトル」が繰り広げられていた。
バトルフィールドを回ってゾイドパーツを収集していたジャンク屋のビット・クラウドは、ふとしたことからチーム・ブリッツのゾイド・ライガーゼロと出会い、ゾイドバトルに参戦することになる。
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

型破りなキャラクターと、当時としては常識はずれな3DCGが見所

前作の「ZOIDS」と本作は、日本のアニメにおける3DCGの黎明期、キャラクターと背景を2D、メカを3Dで、当時としては非常にレベルの高い映像作りを行ったアニメです。
前作は戦争とゾイドとの絆を描く王道もので、本作はコメディタッチのバトルもの。映像としては正当進化していますが、ストーリーは毛色が違うためそれぞれにファンがいます。

重い雰囲気は一切なく、気楽に見られる作品です。

{netabare}
舞台は惑星Zi。
ゾイドバトルが大衆の娯楽として浸透し、チームを組んでバトルに参加するソイド乗りはゾイドウォーリアーと呼ばれています。
ビット・クラウドは最高のパーツを身に着けた最高のゾイドを相棒にするのが夢。パーツ集めに奔走していたあるとき、ひょんなことから誰にも乗りこなせなかった特殊なゾイド、ライガーゼロの乗り手となり、ゼロの所有者であるチームブリッツのウォーリアーとなります。
強力なライバルたちとのバトルを通して、ビットはゼロとの絆を深め、換装パーツを手に入れ、次第に強くなっていきます。
滅茶苦茶な戦法を使いながらも順調に勝ちを収めるチームブリッツですが、なぜか法の目をくぐり卑劣なバトルと賭け事を行うバックドラフト団に付け狙われることに。
どうやら目的はライガーゼロのようですが…

ストーリーはいたってシンプルで、ビットがライバルに勝ち、悪の組織を蹴散らし、新パーツを装備してパワーアップしていくのを楽しむアニメです。

…が、キャラが酷いw

ビットはお気楽なキャラで、自分が原因で怪我をしたレオン(ブリッツのリーダーで、チームのオーナーであるトロス博士の息子)を助けはするものの、責任取れと言われれば「おれ、その言葉嫌いなんだよね」なんて言っちゃいます。
ヒロインであるはずのチームメイト、リノン(博士の娘でレオンの妹)は可愛い容姿で暴君振りを披露し、一部ファンの間ではビットとゼロの仲の良さも手伝って「ライガーゼロがメインヒロイン」などといわれる始末。
賞金稼ぎでブリッツの助っ人であったはずのバラッドは、ドライな性格にもかかわらずなぜかチームに居着き、そのくせ基本的には賞金とバトルポイントのためにしか動かない。
極めつけがトロス博士。三度の飯よりゾイドが好きな子どものような人で、新しいゾイドやパーツをよく考えず購入してしまう浪費家です。しかもゼロのパーツ制作費をビットによく説明もせずに彼の借金にしてしまう(まあ、よく読まずに契約書にサインするビットもどうかと思うのですが)。
皆して、ブリッツの最後の良心ジェミー(※最年少)を振り回し、いらぬ気苦労を掛け続けていたり。(ジェミーもたまに毒も吐きますし、飛行ゾイドで音速突破すると別人格が現れたりするのですがw)

こんなチームなので、バックドラフト団が思い切りやり込められることもしょっちゅう。
人命に関わるようなえげつないこともする組織なので、見ている方としてはかえって気持ちが良かったり。

一方で、正式なゾイドバトルもしっかりと描かれ、正々堂々としたバトルや他のウォーリアーとの関係も見ていて面白いです。
ギャグキャラとして全編通して活躍?が見られるハリーも、後半からシリアスで見せ場の増えるレオンも、またその他のウォーリアーたちも、それぞれのベクトルで存在感を持たされているところが好印象です。
バックドラフト団の中にもポリシーを持つ人物もいて、ライガーやビットに影響を受け組織を抜けるキャラクターも出て、ライバルの一角となります。
誰もが何回か登場しチームブリッツとバトルを行う中で、わずかずつお互いに影響を受けて変わっていくのがミソですね。

そして最後に登場し最大のライバルとなるのが、バーサークフューラーを駆るベガです。
フューラーもライガーと同じく特殊なゾイド(アルティメットX)ですが、搭乗するベガは天才少年で、ビットは当初全く歯が立ちません。
ラストバトルはもちろんビットの勝利なんですけど、勝敗を分けた理由は色々あり一つではないのですが、ビットとベガの最大の違いは自分の相棒との絆のあり方です。
ベガはフューラーとは付き合いが短く、またシンクロ率を上げるために機械も利用しているシーンがありますが、ビットとライガーはバトルを何十戦と重ね、日常的にコミュニケーションを取ってきています。

そしてウォーリアーとしての成長。その成長は他のライバルとのバトルを重ねてきているからこそ。
キャラの関係性に関しては、構成がうまくはまっていると感じます。

ラストもすっきりしていて、誰もが遺恨を残さない終わり方でした。{/netabare}

そして本作の最大の見所は、やっぱりゾイドですね!
モデリング自体は今のCGの方が精密で綺麗ですが、本作で特筆すべきは「動き」と「重量感」です。
ゾイドの威嚇、伸び、雄叫び、怯えなど、デザイン元になった生き物の動きを踏襲した多彩な動きが楽しく、主人公機で出番の多いライガーゼロは本当によくできてます。バトル時だけでなくビットとの日常的なやり取りの中でも細かい動きが付けられ、ライガーに命を吹き込んでいます。(なぜかコミカルな動きの多いリノンのガンスナイパーにも注目。)
ラストバトルの野生全開の取っ組み合いとか、毎回提供画面で展開されたジャッジマン小劇場とか、CGでやる事としては型破りすぎるw
3DCGを好きになったきっかけのアニメが何作かあり、私にとって本作はその一つです。

細かいことは気にしない人やキャラクターに抵抗がない人なら、楽しく見られる作品です。(2015.6)

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

65.2 4 2001年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ポケットモンスター/ミュウツー!我ハココニ在リ(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (21)
208人が棚に入れました
ポケモンマスターを目指す少年サトシの戦いと活躍を描くバトルアドベンチャー。日本中を席巻し、アメリカやヨーロッパでも大ブームとなった同名の携帯ゲームのTVシリーズ番外編。劇場公開された「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の続編として制作された。ポケモンマスター修行中のサトシは、旅の途中でビュアズ渓谷に立ち寄る。そこには、人間を寄せつけない幻のポケモン“ミュウツー"が仲間のコピー・ポケモンと隠れ住んでいたのだった。

64.5 6 2001年冬(1月~3月)アニメランキング6位
グラップラー刃牙-最大トーナメント編-(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (104)
477人が棚に入れました
板垣恵介の同名人気格闘コミックをTV化した、バトル・アクションシリーズの続編。前作で人気となった格闘技のテクニックは、今作でもじっくりと描かれている。前作から数年、範馬刃牙は17歳となっていた。その頃、復活した武神・愚地独歩が、空手を終わらせた男・愚地克巳を地下闘技場に送り込むと宣言。それがきっかけとなって、世界中の戦士を集めた最大トーナメントの開催が決定された。もちろん刃牙もトーナメントにエントリーするが…。

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

刈上げのじいさん=渋川剛気

最大トーナメント編は
強者達の集う祭りですね。
ただの不良、やくざ、中国拳法、合気道、ムエタイ等
様々な種目の強者が集います。
この大会で私が大好きだったのが、
合気道の渋川剛気。身長155cm、体重47kgの刈上げのじいさん。
この直球ばかりのトーナメントでは完全な変化球。
ちなみにただのそれほどスピードのない直球=
不良(暴走族のリーダー)も好き。
勝者の条件は解り易いです。最後に立っていた者勝ち。
そこに凄まじいまでのうんちくを繰り広げ、少し
それに聞き入ってしまう自分。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

64.1 7 2001年冬(1月~3月)アニメランキング7位
地球少女アルジュナ(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (101)
613人が棚に入れました
『地球少女アルジュナ』(ちきゅうしょうじょアルジュナ)は、サテライト制作のアニメ。テレビシリーズアニメとして2001年からテレビ東京ほかで放送された。
ヒロインの有吉 樹奈(ありよし じゅな)は神戸に住む高校生。両親が離婚した日、恋人の大島 時夫(おおしま ときお)と共にバイクでツーリングをしていた樹奈は事故に遭い、臨死の状態になる。心臓の鼓動が止まり、彼女がまさに『無』になろうとした時、クリスと名乗る少年(の意識体)が彼女の前に現れ、「もしお前がラージャと戦い、清めるならもう一度命を与えよう…」と告げる。

声優・キャラクター
東山麻美、関智一、うえだゆうじ、新谷真弓、沢海陽子、玄田哲章

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

10年という歳月を感じさせない社会派ハイクオリティアニメ

国産テレビアニメとしては初のハイビジョン制作作品です
今見てもそのクオリティは全く古さを感じさせない作り込みぶり
ちなみに現在オンエア版は完全に封印されてしまっており、DVD等ではディレクターズカット版と呼ばれる再編集版しか存在しません


当時『エヴァ』が物語のモチーフにキリスト教を取り入れたことが話題になっていたので、今作はそれに乗っかる感じで河森監督が世界旅行で出会ったヒンドゥー教からの引用が随所に用いられてるのが特徴です


主人公は女子高生
ある日を境に異能系変身ヒロインになる力を与えられ、怪事件を起こす人には見えないモンスターと戦う系なお話・・・






初っ端から戦って解決すること自体が間違い、と指摘され続け、その理由を少しずつ理解していくという哲学的なお話です


モンスターの出現に絡むのは原始力発電、環境破壊や化学汚染、農薬や食糧危機など我々人類が直面している様々な社会問題で単純にモンスターを倒せばそれでハッピーエンドって訳にはいかないものばかり
それらの問題を鋭く風刺てるのが最大の見どころ


さらには人と人のコミニュケーションや家族間の絆、恋愛や性行為など私達のより身近な私生活問題が絡むサイドエピソードもあって、そんな内宇宙を描いているところは『エヴァ』に似ているとも言えます


お話の中でこれらの題材に対して時にはかなり極端な解答を提示したり、まさにヒンドゥー教的な説教をする話もあったりします
でも大事なのはこの作品をきっかけに普段私達が目を背けている様々な問題と対峙してみるってことじゃないでしょうか?
説教臭い話が苦手でない方には強くオススメする一作です

投稿 : 2025/02/22
♥ : 30

九条 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

人類と自然の共生の在り方を露骨に説く問題作。

主人公(樹奈)が羅亜邪と呼ばれる未知の生命体との闘諍に巻き込まれ、人類と自然の共生の在り方を
問い直していく作品であり、自然環境を破壊し続けてきた現代社会を痛烈に非難する内容となっている。
利便かつ裕福な生活を支える近代科学に潜む公害や、エネルギー問題を取り上げ、容赦のない制裁を
現代人に下すアニメらしからぬ問題作であり、生態系に対し人類が負うべき義務とは何かと露骨に説く。
取り分け我々人類は外部から酸素・水分・栄養などを絶えず摂取せねば生きられない存在であることを
視聴者に訴えかけ再認識させるという、何とも説教臭い作品であり、一切の妥協なく徹底的に言及する。

その上、対人関係におけるアンビヴァレンスな感情や反原発・有機農業化・消費者運動なども敷衍する。
故に娯楽らしきものは皆無であるが、これは地球的規模の諸問題に対し、真摯に臨んでいる証左であり
中途半端なアプローチは微塵もしておらず、その意味においては大衆性を没却し辛辣に貫かれている。
無論、本作の如く環境倫理を啓発する作品は、数知れずあるが、それらを克する筋道が明示されており
ここまで突き詰められているからこそ、最終話における時夫(樹奈の恋人)の名台詞が心に響くのだろう。

日本TVアニメ初のHD制作や菅野よう子の起用といった、話題性に依存せず内容で堂々と勝負しており
樹奈が紆余曲折を経て苦学力行する成長譚は、一見の価値があったと感じられるのではないだろうか。
繰り返し視聴することによって深みが増す作品ではないが、それは本作の「衝撃」を裏付けるものであり
苦言を呈するものではなく、いわゆる、スルメアニメ的な風情とは異なる、シニカルなカタルシスがある。
尚、本作は、人類が物質的豊かさを身勝手に欲したことを非難するだけではなく、未来志向もされており
人類と自然の共生関係を促す、エコロジーを共有していかなければならないと切に願っているのである。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 15
ネタバレ

ねこmm。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

それでもこの地球(ホシ)で生きていく  【ねこ's満足度:80pts】

日本初のハイビジョン対応アニメ作品。
当時の日本最高峰のアニメーターが結集して作りあげた、美麗な作画は圧巻です。
音楽は菅野よう子が担当。安定感はさすがです。主題歌『マメシバ』もいい曲でした♪

作品のテーマは『環境問題』と『現代人の心の問題』。
大きく分けるとこんなところだと思います。
が、正直この作品を他のアニメと比較して評価をするのは難しいです。
そのくらい異質な内容になっています。

主人公のジュナは、弓道部に所属する普通の女子高生。
物語はそんな彼女が、ある日 {netabare}バイク事故で命を落とす{/netabare}ところから始まります。
{netabare}絶命した彼女を救ったのは謎の少年クリス。
クリスはある条件と引き換えに彼女を蘇生させます。{/netabare}
”地球少女アルジュナ”の誕生です。

生まれ変わったジュナは、地球の抱える様々な問題を目の当たりにしていきます。
そんな彼女の目を通して、視聴者に投げかけられるメッセージは強烈のひとこと。
あらゆる問題を提起しては、驚くほどの徹底ぶりで容赦なくぶった切っていきます。

その切り口もさることながら、この作品ではそんな問題に対するイメージ描写がとってもリアル。
ハンバーガーひとつとっても、材料である牛がミンチにされるまでの過程が生々しく描かれています。
特に衝撃的だったのは9話(あまりの強烈っぷりにTVでは未放送)です。
{netabare}腹部エコー画面?のような映像で登場する赤ん坊。
そして母親の妊娠中の性行為によって歪む母胎の映像。
母体の喫煙による苦しみ。陣痛促進剤服用による苦しみ。心の声で訴える胎児……。{/netabare}
そのあまりのすさまじさに完全に言葉を失ってしまいました。これはTVではムリ(笑)。

そして訪れる驚愕の最終話、究極の結末……。
これでもかというくらいメッセージ性が強く、かつ説教臭いところも多々あります。
また、解釈がかなり偏っているため、素直に受け止めにくかったりする部分も多いです。
しかし、こういった作品を通して少しでも興味を持ったり、考えたりすることができれば、
それはとっても嬉しいなって♪……もといw、それはとってもステキな事だと思います。

とりあえず騙されたと思って観てください。でも保証はしません。
おそらく、最終話では完全にお腹いっぱいになってることでしょう(笑)。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 26

63.8 8 2001年冬(1月~3月)アニメランキング8位
Dr.リンにきいてみて!(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (22)
269人が棚に入れました
3歳で風水に目覚めた少女・神崎明鈴には天性の力があった。
幼馴染みのサッカー少年・結城飛鳥とのドタバタラブコメディを中心に、明鈴は様々な出来事を風水の手助けで解決していく。中学二年生になった明鈴は龍神を呼び出す力に目覚め、その力を狙う「闇」が次々と魔の手を伸ばし始める。前半は学園ラブコメ路線を中心に、風水で事件を解決する作風だったが、後半では闇に乗っ取られた人々を救う為に明鈴が光の巫女に変身して四神と共に戦うという変身バトルヒロイン路線に大きく傾いた。

声優・キャラクター
千葉紗子、反田孝幸、風間勇刀、かかずゆみ、木内秀信、竹内順子、鈴木真仁

63.5 9 2001年冬(1月~3月)アニメランキング9位
グラップラー刃牙(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (122)
516人が棚に入れました
 板垣恵介の同名人気格闘コミックをTV化。アニメでは主人公・刃牙の子供時代からじっくりと成長を描く。いたるところで描かれるリアルな格闘技のテクニックが話題を呼んだ。範馬刃牙は13歳、中学生にして向かうところ敵なしの喧嘩巧者だ。しかし、100人相手の喧嘩に挑み、リーダー格の2人は倒したものの、37人で力つきてしまう。こんなことでは駄目だとイラつく刃牙。地上最強と呼ばれる父親の勇次郎に近づき、いつか彼を超えることが彼の夢なのだ。

声優・キャラクター
菊池正美、乃村健次、日野由利加、中田雅之、小室正幸、中田和宏、高塚正也、北沢勝博、遊佐浩二、小室正章、麦人

ウィラード さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

原作昇華出来る素晴らしいアニメ

原作には割と忠実だと思う
酷いという人いますけど、正直言って他の原作アニメよりは遥かにマシのレベルであり
今ある刃牙のアニメを全て見れば原作をしっかり網羅できると思うし

こちらは昔の刃牙らしさがある
超人vs超人みたいなバトル展開なので面白いです

キン肉マンとは違いますけど
それに近い所あると思います その現実版みたいな感じです

ここから本当に超人になっていく訳ですけど
刃牙のこの他キャラに魅力があるタイマンがたまらないですね

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1

61.8 10 2001年冬(1月~3月)アニメランキング10位
爆転シュート ベイブレード(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (35)
301人が棚に入れました
「コロコロコミック」(小学館)に1999年~2004年まで連載された「爆転シュートベイブレード」のTVアニメ。世界一のベイブレーダーを目指す少年たちの熱き戦いがアニメの中心です。ベイバトルのなかから登場人物のひととなりが分かるような展開は視聴者を熱くし、引き込まれることでしょう。ベイバトルを物語の柱に据え、そのバトルに向かう少年たちのひたむきで真剣な横顔を余すところなく描きます。ベイバトルでの一投のために全身全霊をかけ、あるときは悔し涙を流し、あるときは宿敵同士お互いを認め合う・・・。そして再び合いまみえることを誓う少年たち・・・。

声優・キャラクター
くまいもとこ、高乃麗、折笠愛、久川綾、桑島法子、大塚周夫

59.5 11 2001年冬(1月~3月)アニメランキング11位
破壊魔定光(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (12)
65人が棚に入れました
埼玉県川口市に住む不良高校生の椿定光は、先輩を助けるためヤクザの事務所に殴り込みをかけた。その際、随行体(ずいこうたい)と称する"ポンコツ"ヘルメットを拾う。随行体「ポンコツ」は、流刑体を管理するため宇宙に漂っていたデータ生命体で、地球人の頭部に装着可能なヘルメットの形態をしていた。「ポンコツ」は定光に流刑体回収の手伝いを求める。清く正しく仁義に生きる不良高校生定光は先輩を助けてくれた恩として手伝うことにしたが、彼の人生はこれから混乱を極めてゆくことになる。


声優・キャラクター
うえだゆうじ、田中理恵、山路和弘、小杉十郎太、松山鷹志、岩永哲哉、家富ヨウジ、梶原真弓、野川さくら、山崎樹範、森訓久、かねこはりい、斉藤信行、掟ポルシェ

58.7 12 2001年冬(1月~3月)アニメランキング12位
テイルズオブエターニア-Tales of Eternia(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (61)
351人が棚に入れました
物語の舞台となるのは、二つの世界が平行に存在する“対面世界”エターニア。 エターニアは明るく、暖かい気候の『インフェリア』と、その遥か頭上、空の向こうに逆さまに存在する『セレスティア』から成る。
インフェリアの片田舎の村・ラシュアンに住む、幼馴染の二人組、リッド・ハーシェルとファラ・エルステッド。二人が村の見晴らし台から天上に広がる世界を眺めていると、ふいに大きな光が降ってきた!?
ここから始まる物語は、やがて二つの世界全体を巻き込む大問題へと発展していくこととなる。 そこには、一人の救われない女の過去があった…。

58.1 13 2001年冬(1月~3月)アニメランキング13位
サラリーマン金太郎(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (13)
75人が棚に入れました
暴走族集団・八州連合の元ヘッド矢島金太郎は、亡き妻・明美の故郷で忘れ形見の竜太とともに漁師をしていた。ある日、事故で漂流中のヤマト建設の会長・大和守之助を救った事がきっかけで、金太郎はヤマト建設に見習い社員として入社する。金太郎が入社したヤマト建設は、官僚から天下りしてきた横暴な大島社長が専横を極めており、守之助会長や創業時からの叩き上げである黒川専務は退陣を迫られていた。サラリーマンとしての枠に捉われない金太郎の大胆な行動に感銘を受けたヤマト建設の社員達は、守之助会長を退陣から救うために活動を開始する。

声優・キャラクター
宮本大誠、城雅子、川久保潔、野沢那智、田中敦子、永野広一、河野智之、石川ひろあき、柚木涼香、加藤精三

計測不能 14 2001年冬(1月~3月)アニメランキング14位
おくびょうなカーレッジくん(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★★ 5.0 (2)
29人が棚に入れました
アメリカ制作アニメーション
第1 - 4シーズンまで全102話(全52回)

アメリカのある田舎町であるドコドコ町のはずれに
優しくおおらかなミュリエルと
ケチで意地悪なユースタスの老夫婦と、
飼い犬のカーレッジが住んでいた。

カーレッジ(Courage)"とは「勇気」
勇猛果敢な番犬!・・・とは正反対の臆病な犬だけど
大好きなミュリエルのためなら
震えながらも守るために今日も奮闘する。

そして彼ら3人の周囲には宇宙人や怪物の来訪、
怪奇現象が次々に巻き起こる・・。
コメディとホラーの要素を加えた作品
ページの先頭へ