2001年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画一覧 8

あにこれの全ユーザーが2001年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番の2001年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

68.7 1 2001年冬(1月~3月)アニメランキング1位
頭文字D Third Stage(アニメ映画)

2001年1月13日
★★★★☆ 3.8 (197)
1102人が棚に入れました
ハチロクパンダトレノで走り屋に目ざめた高校生・藤原拓海。テレビシリーズ第1作では夏、第2シリーズでは秋が描かれたが、劇場版の本作ではその後の冬、高校卒業までの数か月が描かれる。走り屋として周囲の街にもその名が知られるようになり、拓海は数々のカーバトルの挑戦を受けていく。同時にすれ違いのままだった同級生、なつきとのラブストーリーも展開、進路の問題といった高校生らしい物語。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

高校卒業 そして "プロジェクトD"

2001年劇場版映画「頭文字D Third Stage」103分

1995年"しげの秀一"による日本の漫画を原作に作られた。

今のところ1期の1998年から2013年5月10日"5th"

1998年放送開始のTV版アニメシリーズ。第一期。全26話。
「エイベックス」の"アニメ制作事業"新規参入第一弾作品

テレビシリーズ「頭文字D Second Stage」全13話
OVA「頭文字D Battle Stage」
OVA「頭文字D Extra Stage」
アニマックスPPV「頭文字D Fourth Stage」
OVA「頭文字D BATTLE STAGE 2」
OVA「頭文字D Extra Stage 2」
アニマックスPPV「頭文字D Fifth Stage」
実写版。キャストは日本/香港/台湾等若手俳優を起用。

Third Stage=第3期でSecond Stageの続編。

"拓海"はドラテクやセンスは類稀で・・初めは乗気では無い
峠バトルで色々な人と出逢い、更に大きく"進化"し続ける。

車に乗るのは巧いが・・車に関する知識はまるで皆無だった
"拓海"が徐々に車について興味を示し、ランエボとの戦いや
86VS86では車の性能やバトルにも少し興味を持ち始めた。

劇場版は、その続きで「赤城レッドサンズ」の"高橋 涼介"に
「プロジェクトD」いう構想を持ち掛けられ仲間に誘われる。

誘いに戸惑いつつも"拓海"はその前にどうしても確かめたい
気持ちや、先ずはやらなけれないけない事が・・須藤 京一

拓海が唯一敗北した相手・・しかもその時にエンジンブロー
という悲しい経験をし、車の性能他色々考える切欠になった
相手"須藤 京一"とのバトルで更に何かを掴み取るのか?

"高橋 涼介"の誘いを受けるのか・・別の道を進むのか・・
学校では色々あって避けていた"茂木 なつき"との悩みも。

色々考えつつもぼんやりと答えを見つけようとする"拓海"
の前には新たなる挑戦者も・・

聞けば"拓海"の父・文太の昔のライバル小柏 健の息子・・

小柏親子
本拠地…栃木県日光市・日光いろは坂

小柏 カイ:声 - 神奈延年:SW20 MR2 G-Limited
突如現れた、いろは坂のダウンヒルスペシャリスト。
父親にカートの英才教育を受け、何度もレースで勝利。
小柏 健:声 - 有本欽隆

カイの父"健"は文太が若かりし頃に最大のライバルだった。


映像的には全体にデティールが向上して車の挙動や背景等も
リアルな雰囲気がました感じ。音楽の傾向は相変わらずA。
アングルやカット割りがフィルム映画を意識したのような?
丁度原作の物語が映画に向いたエピソードで恋にバトルにと
高校卒業前の如何にも青春という内容になってる気もする。

因みに峠のバトルで事故の描写もあるけど・・実際には死亡
フラグで・・基本凄腕集団ばかりで軽症で済んでる大前提。
たまにヘタレの事故もあるけど、その辺は少し描写が軽い。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

晩秋、路面に散らばる落ち葉を見ると日光いろは坂のバトルを思い出す……。

劇場版展開となったThird Stage。

前半戦は秋の栃木・日光いろは坂への遠征に挑む新生ハチロク&拓海のバトル中心。
後半戦は春に迫った高校卒業&“新チーム”への誘いを前に
進路、恋愛その他、色々な心の決着を付けていく人間ドラマ中心の構成。

『頭文字D』に関しては、初期の型遅れのハチロクが
秋名峠の下りでスーパーカーを負かしていた頃が一番面白かった。
との感想が散見され、私も正直そう思いますがw

私は本作の頃も十分面白いと思います。
リニューアルしたハチロクについても、まだ底を見せていない時期で、
敵地で繰り広げられる個性的なマシンとの激闘で
徐々に本性が明らかになっていく流れがシビれます。

モンスターエンジン、下に置くか?後ろに置くか?
ドライバーはもはや超人({netabare}鳥人{/netabare})ですがw
能力バトルみたいな超展開だけでなく、
ちゃんとマシン性能由来の論点もあって引き込まれます。

人間ドラマの面でも、四季の変化も取り込みつつ丹念に描写。
車は怪しげなルートから入れた諸々をちょちょい
積み込んで組み直せば数日で生まれ変る。
けれどマシンを操る生身の人間が抱える心の葛藤は、
季節を一つ、二つ経て、試行錯誤して“チューニング”しないと整わない。

落ち葉と共に過ぎ去った峠バトルから、
長い冬を越え、モヤモヤが晴れた心に光明が差していく……。
鈍色の秋空から、ラストの春にて本編とは異なる白を基調とした作画構成で、
眩しい新年度を表現したナイスパフォーマンスまで、
走馬灯のように一気に駆け抜けるドラマは劇場版ならではだと好感します。

そう言えばアニメ版は本作までで、原作は40巻辺りでリタイアしている私w
私が挫折したキッカケって、そう言えば、
{netabare}本作でもしのぎを削った小柏カイとの再戦で、
「藤原ゾーン」って何だよwって感じで私の読破エンジンが不調を来たし、
その内に作者の体調不良等による刊行ペースダウンが拍車をかけ、
気が付いたら途中下車していた……そんな記憶が残っていますw{/netabare}

シリーズも完結して、次世代が活躍する続編?コミックも始まっていることですし、
本作でも描かれた世代を超えて受け継がれる運命或いは因縁wに免じて、
私もいい加減、原作コミックくらいはゴールを目指してみようかなと思った……。
車にへばり付いた落ち葉を剥がして捨てた晩秋の朝……。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

区切りがつく作品

小柏親子が登場。彼らは栃木日光を拠点とする。拓海の父文太が若かりしころに最大のライバルだった元走り屋の健が自分が勝てなかったことへのリベンジとして息子カイを送り込んだ。
{netabare}カート仕込みの左足ブレーキを駆使した走りと実力は文句なく、エンペラーの岩城清次を特別な走りをすることなく破った実績がある。
藤原拓海と戦い、ミッドシップで立ち上がりの加速と旋回性に優れたMR2の戦闘力と、「インベタのさらにイン」という、ヘアピンの高低差が激しいいろは坂ならではの空中に描くライン(ヘアピンカーブの内側のガードレールの無い崖を飛び降りるという極めて無謀なもの)を駆使して拓海を苦しめたが、拓海もバトル中に同様のテクニックを素早く身に付け、カイの動揺を激しく誘った。最後は3つの橋の最初の橋の手前のコーナーで、拓海は枯葉などで隠れた側溝を見抜き、それを使った溝落としを使って追いつき、並走のまま2つ目の橋でのジャンプでカイが落ち葉に足をすくわれスピンし敗北。
直前の落ち葉がなかったら、勝敗は入れ替わっていたかもしれないと思わせるほどの接戦で、「拓海の卓越した実力が運を呼び寄せた」とは京一の弁。アニメでは涼介が、カイが中盤でこの奥の手を出したことに対して「早すぎる仕掛けは相手(拓海)に精神的ダメージから立ち直る余裕を与える」とバトル中に語り、その通りの結果になった。{/netabare}

対戦だけではなく、久しぶりに舐めた相手にドラテクを見せつけ、{netabare}誘拐状態のなつきを助ける。そう言えば、誘拐した奴は過去に拓海と部活で仲たがいしてけんかした奴。なつきとも仲直りしたようだが、お互いに別々の道に進むことを決め、お別れ。なつきは東京の大学へ。拓海は引っ越し業者?に就職して、高橋涼介が提案したプロジェクトDに参加することを決める。{/netabare}


主題歌
Gamble Rumble move
ED
JIRENMA Every Little Thing

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

65.3 2 2001年冬(1月~3月)アニメランキング2位
デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲(アニメ映画)

2001年3月3日
★★★★☆ 3.7 (97)
777人が棚に入れました
太一達とネット上に現れた謎のデジモンの死闘から3年後の2003年3月25日。謎のメールを開くとクラモンが現実世界に現れる現象が各地で多発する。さらに太一とヤマトの名前・写真を大量にネット上に流され、それらの元凶が生き残っていたディアボロモンの仕業と発覚。ディアボロモンを倒すため、前作と今作の選ばれし子供達が総動員で撃退に挑む。

太一とヤマトは最強のデジモンオメガモンを生み出し、ネットで再びディアボロモンとの戦いを挑む。タケル、ヒカリの協力もありディアボロモンを倒すが、それはディアボロモンの真の逆襲の始まりに過ぎなかった。

そして戦いの舞台はネット世界から現実世界へ移っていく。

声優・キャラクター
木内レイコ、夏樹リオ、浦和めぐみ、荒木香恵
ネタバレ

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

あいつがまたやってきた!

3年前に倒したはずのディアボロモンが生き残ったデータをよすがに再生し、再び太一たちの前に現れた。
現実世界を巻き込んだ激しいバトル!その強さは圧倒的。はたして勝てるのでしょうか。

前作同様「ボレロ」から入るOPが素晴らしい!鳥肌が立つくらいに!
他にも作中での音楽の使い方が非常に上手くて感情が乗りやすかったです。
肝心のお話の方はというと、展開の方はなかなか面白かったです。
しかし戦闘シーンは、それ自体はすごく良いのですが、ブツブツと切り過ぎ。
始まるか!と思ったら次のシーン。また次のシーン。ってな感じで落ち着いて観れません。
さらに戦闘シーンも短い過ぎる!せっかくかっこいいし、迫力もあるのにあっさりとしすぎです。これはもったない。
ラストなんてね。えっ、それで決まるの?ってな感じで。

おススメまではいかないけれど、興味があればぜひ。
面白いことには面白い映画です。短編映画好きの僕はちょっと好き。


{netabare}

それにしても「ブイモーン!」「ワームモン!」のところは観ていて体がむずむずしましたw
なんかかっこつけすぎですw いろんなところがかゆくなりましたw

ラストが惜しいです。
刺して終わりってあまりにも安易。
ちゃんと戦って欲しかったです。他の戦闘シーンはすごく良かった分(ホントに良かった!)、残念でした。
展開としては決して悪くなかったけど少し物足りなさが残りました。
そんなこと言いつつも当時小学生だった僕はインペリアルドラモン・パラディンモードの描かれたペンシルケースを買って喜んで使っていましたw
懐かしい。すごくかっこよかった思い出がある。


空が駆けつけたシーンは良かったなー。あそこ好き。
丈はいつも大変ですね、面白いw

なかなかに良い作品でした。

{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

作画はウォーゲーム並、話は普通。それが本作。

 併映のプログラムピクチャー作品なので30分しかない作品ですが、本作を飛行機で見たのが思えばデジモンとの最初の出会いでした。


 タイトルで全部書いちゃった感じですが、本当にそんな感じです。影なし作画の妙はウォーゲームと同じレベルで最高。全体から伝わる雰囲気まで他にはないものがある。


 しかし、キャラは増え話のスケールも大きくなって、かえって空虚になってしまったかな。別につまらくはないが、オリジナル性やユーモアをあまり感じない普通の話になっちゃったかな。


 それにしても、何故ソラはヤマトを選んだのか未だに謎だ。実は支えてあげたい男の方が好きなタイプなのかな?。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

tmiyo4 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

劇場に行ってみました。

デジモンアドベンチャー02も本放送時に視聴していましたよ。

・デジモンアドベンチャー
・デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!

を見てから、観て欲しい。

おもしろさは、観る人によって違う。

初日に観たいため、前日に劇場前に並びました。

大きなスクリーンで観れて、満足でしたが、内容は不満です。

DVDは、デジモンアドベンチャー(無印)関連なので、購入しただけです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

63.3 3 2001年冬(1月~3月)アニメランキング3位
ワンピース映画 ねじまき島の冒険(アニメ映画)

2001年3月3日
★★★★☆ 3.5 (135)
743人が棚に入れました
とある島でバカンスを楽しんでいた麦わら海賊団一行。しかしそんな中ゴーイングメリー号が目の前で盗まれてしまった。途中で出会った泥棒兄弟から近辺の海域を荒らしているトランプ海賊団が犯人ではないかと指摘される。一行は彼らが根城にしているねじまき島に向かうが、ナミ、サンジ、ウソップ、ゾロと次々と仲間達がさらわれていき…。

声優・キャラクター
田中真弓、岡村明美、中井和哉、山口勝平、平田広明

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

近年の作品と比べるとインパクトは弱いけど無難

初期ワンピースの設定からか結構ギャグ割合が高い印象でした。シリアスもあるけど要所だけといったかんじ。

バトルに関しては敵キャラ5人に対して麦わら側も5人と人数的にもバランスがとれていたし5人それぞれ個性が反映されていたと思います。

ドロドロの実?は明らかにボスより強かったと思うのですが…あれ自然系じゃないのかな?(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

★ほのぽん★ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

タイトルなし

ルフィ海賊団全員よかったです。

サンジが靴を履いた時の強さや

ゾロのセリフなどがよかったです。

敵の海賊団もそれぞれ

個性があってよかったです。

最後は感動しました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

見たことなかった

ワンピース劇場版第二作、60分映画。

当然っちゃ当然なんだけど、最近のワンピースの映画に比べると見劣りしてしまう。

泥棒弟に腹が立つぐらいで後はいつも通りのワンピース

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

62.2 4 2001年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ドラえもん のび太と翼の勇者たち(アニメ映画)

2001年3月10日
★★★★☆ 3.5 (63)
366人が棚に入れました
のび太、しずか、ドラえもんたちが出会った鳥人の少年グースケ。鳥人の世界バードピアから人間界に迷い込んだのだ。
いっしょにスノーグース号を修理しグースケのテストフライトを見守っていたのび太たち。だが、グースケの墜落現場をソフトクリームを食べながら見ていたジャイアン、スネ夫がその時目撃する。2人はスノーグース号につかまり、そのまま謎の穴に入っていってしまった。
3人を追ってバードピアへやって来たのび太たちは、ドラえもんのひみつ道具「バードキャップ」で鳥人となり、人間界の鳥類を保護する「渡り鳥パトロール隊」の入隊テスト「イカロスレース」に挑むこととなる。グースケも自作の飛行機スノーグース号でレースに挑む。
だがその影では、人類を憎悪する鳥人たちが、人間界侵攻のために古代の怪物フェニキアを蘇らせようとしていた。

声優・キャラクター
大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、たてかべ和也、知念里奈

アリス★彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

「イカロスレース」以外は...微妙かな....。

ドラえもんの映画としては、割と最近の作品に分類されるのでしょうか...。


視聴者の感想を聞くと、ドラえもんの映画としては「ありきたりだった」とか、「つまらなかった」とか、そういうのが多いです。

この作品の見所は、イカロスレースにあると言っても、過言でもありません。
私も、ここに惹かれましたし、逆にイカロスレースの出来が良くなければ、評価はもっと悪かったでしょう。
序盤で、ゲストキャラクターの負の部分を描いておいて、クライマックスで、ゲストキャラクターが活躍したのがとても良かったです。

なかなか壮大なファンタジーを描いてくれていますが、どうしても、説明不足が目立っています。結末は、いつもの未来人が全ての原因だった落ちで締め括ってしまいます。
そういう強引さが、視聴者に「ああ、またか」という既視感を与えているのでしょう。昔のドラえもんのように、凄く説得力のあって、極自然な説明が出来ていないのでしょうね。

それと、メインキャラクター(のび太達)があんまり活躍しなかったのが、評価が下がっている理由だと思います。特にジャイアンとスネ夫。
あとは、表現方法が単純だとか...。これは、最近のドラえもん映画全てに言えることなので、あまり触れませんが。

まとめると。
起承転結はよく出来ているのです。メインキャラクターがあまり活躍していないのと、超次元的な事象で、細かい設定まで補おうとしているところが、マイナスポイントになっている作品です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

ドデカイカロス

冒頭から世界の環境破壊映像が流れる、説教くさい入りかた。

本作はタイトル通り、鳥にフォーカスを当てた作品。
{netabare}
のび太たちのいる地球との平行世界であるバードピアに迷い込んだ一行。そこでグースケら鳥人と出会い、友情を育みつつ、鳥人の中の強硬派たちと戦っていくストーリー。

中盤のレースは熱いものがあったが、全体のプロットはあまり驚きも少なく、かなり普通な内容。演出とかもショボくて残念。なんかワクワクしない。

イカロスのサイズ感がかなりおもしろかった。まるで「ドラえもん」ではない別の世界線から迷い込んだかのようだった。

シリーズの中でも下位の作品。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

ASKA さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

旧ドラ翼の勇者たち。鳥人間たちの暮らすバードピアでの冒険。

旧ドラの翼の勇者たちです。今回はのび太達が鳥人間たちの暮らしている、バードピアという世界で冒険します。
何故バードピアができたかというのは作中で明かされます。
バードピアの住人たちやバードピアの描写はとても素晴らしく、夢がありました。
今回はほとんどのゲストキャラが鳥人間でしたね。

今回のテーマは鳥と人間との共存で、ドラ映画は毎回色々テーマを提示しているので考えさせられました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

60.7 5 2001年冬(1月~3月)アニメランキング5位
タッチ CROSS ROAD〜風のゆくえ〜(アニメ映画)

2001年2月9日
★★★★☆ 3.4 (30)
195人が棚に入れました
 野球漫画として、そして野球アニメとしても不朽の名作である『タッチ』の、コミックやテレビアニメシリーズのその後を描いた作品。単身渡米してマイナーリーグに挑戦する達也と、新体操を卒業してカメラマンの助手をはじめた南。アメリカと日本で、ふたりは離れ離れの日々を送っていた。全ては達也の「和也のことを誰も知らない場所で、自分の野球を見つける」という決意と、そんな達也に応えるために、「迷わない自分を探す」と南が決意したため。悩み苦しみ、戸惑いながらも、新たな一歩を模索し、踏み出そうとするふたりの姿が描かれている。

ななろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タッチ最終章…

TVアニメ”タッチ”のその後を描いた作品の最終章?

出来れば、達也のマイナーリーグと言わずメジャーまで活躍と南との結婚まで描いて頂いてもいいんですが(^^ゞ

前作の大学時代を描いた「Miss Lonely Yesterday あれから君は…」で和也の居ない野球を求めて渡米した達也。

今作はその後、達也はマイナーリーグで開幕を迎え、南は新体操を引退しカメラマンの助手を務めている…。

お約束のように、今回も達也のそばに新しい女性の影が…でも前回で達也と南の絆が確定しているのに必要だったのかな。

まぁ女性の影といっても今回の女性は、女の娘の片思いで自然消滅でしたが…。

個人的には、その女性の分を他に回して欲しかったです。

TV版2時間スペシャルと言うことで、ちょっと作画と内容には不満が残りますがタッチファンには十分楽しめる内容だと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

テレビスペシャルは、日本テレビ系列の『金曜ロードショー』枠で放送した。

原作にないオリジナルの続編(作者のあだち充は原案者として)で、「和也を知らない世界」での達也自身としての野球を目指して渡米し、独立系マイナーリーグチームで投げる達也を主軸とした物語である。制作は日本テレビ、東宝、小学館、バップ、グループ・タックによるもので、2005年公開の実写映画版の制作委員会にもフジテレビではなく日本テレビが参画している。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

さぁ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

意外やった

まさか南が。。
グレイハウンドに乗ってる時に達也も乗ってたから凄い偶然で嬉しかった!
そんくらいかな。。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.5 6 2001年冬(1月~3月)アニメランキング6位
ドラミ&ドラえもんズ 宇宙(スペース)ランド危機イッパツ!(アニメ映画)

2001年3月10日
★★★★☆ 3.4 (10)
61人が棚に入れました
映画ドラえもんズの第6弾。本作ではドラミちゃんとドラリーニョのふたりがフィーチャーされている。ドラえもんズたちは、宇宙でも評判になるほどの巨大遊園地“宇宙(スペース)ランド"に出かけるが、園内の様子がおかしい。どうやら宇宙ランドはコンピューターウイルスに乗っ取られてしまったようだ。シャトルの事故でふたりきりになったドラミとドラリーニョ。彼らは迷い込んだ先のゲームセンターで機械に襲われてしまい、楽しいはずの旅行が大変なことに…。

ootaki さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

実は

あまり内容自体は覚えていないのですが、楽しむことはできたと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 7 2001年冬(1月~3月)アニメランキング7位
がんばれ!ジャイアン!!(アニメ映画)

2001年3月10日
★★★★★ 4.3 (9)
52人が棚に入れました
原作「ドラえもん」の中でもおなじみのジャイアンと、その妹・ジャイ子にスポットを当てた作品。ジャイ子の趣味は少女マンガを描くこと。ある日彼女は、同人誌の編集者・茂手もて夫から同人誌に作品を発表するよう誘われる。その申し出を喜び、頑張ってマンガを描くジャイ子。そんな彼女の姿をみて、ジャイアンは妹の恋も一緒に成就させようとするが、おせっかいが仇となってジャイ子を傷つけてしまう。そこで反省したジャイアンがとった行動とは…。

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ついにあいつが主人公?!

2001年に『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』と同時上映された作品。
時間は30分ほど。
原作は40巻の「泣くなジャイ子よ」と44巻の「ジャイ子の新作まんが」

今回の主役はみんなのガキ大将、ジャイアン!
可愛い妹、ジャイ子の夢や恋を叶えるため
走り回り奮闘する物語です。

「ジャイアンは映画になるとかっこよくなる」なんて言われてますが
そんなカッコいいジャイアンをたっぷりと味わえる作品となっています。

ジャイアンの不器用だけど誰にも負けない妹への熱い想い、
そしてどこまでもまっすぐな男気。
そんなジャイアンに快く協力するのび太たち。

とても温かくそして熱く燃えますね!!

そして大きな声でこう叫びたい。
『がんばれ!ジャイアン!!』


EDのダ・カーポさんによる「さよならとは言わないで」も
聴いているだけで涙が溢れてくる名曲中の名曲。

今作も時折観返したくなる大好きな作品のひとつです♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

ウィスタリア さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

号泣です。

ジャイアンがお兄ちゃんだったら、全力で守ったり応援したりしてくれるんだろうな、と思いました。ジャイアンがガキ大将であるゆえんだと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

計測不能 7 2001年冬(1月~3月)アニメランキング7位
ジャンゴのダンスカーニバル(アニメ映画)

2001年3月3日
★★★★☆ 3.3 (3)
29人が棚に入れました
『ワンピース』の番外編的内容となる6分程度の短編映画で、『~ねじまき島の冒険』の併映作品として公開された。 ミラーボールアイランドで催されるダンスカーニバル。そこへ現れた賞金首の催眠術師・ジャンゴは、追いすがる海軍の捕り方もなんのその。島中に音楽を鳴らして島民はおろか海軍の連中、果ては居合わせたルフィ達も巻き込んで一大ダンス旋風を巻き起こす! やがて島は崩壊してしまうが、巨大なミラーボールの上ではジャンゴとルフィがいつまでも踊り続けていた? 当時のTV主題歌を担当していた「Folder5」の楽曲に合わせて、大人数が振付をするダンスシーンこそ本作の目玉である。
ページの先頭へ