>748:べっ、別に“しりとり”がしたいんじゃないんだからねっ!? がお蔭様で1000レスを突破しました!
という訳で今回もひきつづき、“しりとり”をしたいと思います。タイトルはツンデレっぽくなってるだけなので気にしないでください。
ルールは以下の通り。
Ⅰ.前の人の最後の文字を使って、次の人はその文字で始めます。
Ⅱ.基本的には前の人の最後の文字を使う。例外は以下を参照。
①「(゛)濁点 ⇔ (゜)半濁点」「(゛)(゜)あり ⇔ なし」の相互変換可能。
②([例]てぃ)小文字で終了した場合(※a, bはどちらか一方)
a.「(て)ひとつ前の文字 + (ぃ)小文字」が可能。
b.「(ぃ)小文字 ⇒ (い)大文字」に変換可能。
③「(ー)長音」「([例]!)記号など」は無視で。
Ⅲ.もちろん「ん」で終わったら終了です(まあ、「ん」で始まるワードがあれば続けるけど・・・)。
Ⅳ.キャラクター名を使用するときは、カブる場合があるのでフルネームで。名称不明の場合は、姓だけ、名だけでも可。略称、愛称は可。
Ⅴ.25レス以内に同じキーワード(同一人物)を入れない。それ以降は同じでも良い。同音異義語、別作品で同じキーワード、同姓同名の別人なら25レス以内でも可。
Ⅵ.できれば画像を貼って下さい。
Ⅶ.アニメ関連のワードでお願いします。
Ⅷ.タッチの差で同じ文字からのしりとりを多重に投稿してしまった、つまりはカブってしまった場合は、もったいないので[削除]しなくても大丈夫(もちろん[削除]してもオッケー)。どちらの投稿から繋げていっても良しとします。ただし適用されなかった方の投稿も、[ルールⅤ]の25レス以内に・・・が適用されます(全く同じものがカブってしまった場合だけは別)。
次に私が、前回の >>1000:まみあな さんのキーワードからしりとりを始めたらスタートで!
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/3/40723/40723.jpg?width=560&height=560&type=resize)
「ナデシコ」から
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
「光陽園駅(こうようえんえき)」
県立北高校から坂を下ったところにある私鉄駅。モデルは阪急甲陽線甲陽園駅とされ、アニメ版のロケハンも現地で行われた。歴史を感じさせる古い駅舎がある。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
それではLet'sスタートです!
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/6/2/40762/40762.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あの夏で待ってる』より
「霧島 七海(きりしま ななみ)」
CV.久川綾
海人の姉。ブラコンで海人を溺愛しており、とても涙脆い。4年前から松本市にあるNPO事務局の職員をしており、物語序盤、ボリビアへ長期出張することとなる。イチカの境遇に(思いこみで)深く同情し、海人との同居生活を勧める。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/6/1/40861/40861.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『桜蘭高校ホスト部』より
「藤岡 ハルヒ(ふじおか ハルヒ)」
CV.坂本真綾
通称ハルヒ・ハルヒ君。光邦のみハルちゃん。たまに環に娘と呼ばれている。なお、ヅカ部の天草紅緒からは乙女と呼ばれる。
1年A組。155cm。O型。2月4日生。男子学生服を着るだけ(一応スポーツブラを着用している)でごまかせるほどのなだらかAカップで、中性的ながら全体的に整った容姿である。好きな食べ物は寿司、ラーメン、苺。嫌いな食べ物は甘い物、辛い物(一部例外)。天然系で、普段は極めて無関心・無感動な「薄い」性分。得意科目は古典と英語で、嫌いな科目は美術。学年首席(特待生でいるための条件。一度ミスで3番に落ち追試)。
物語の主人公。一人称は「自分」。一般庶民だが、成績優秀につき特待生として桜蘭高校に入学。ホスト部には割ってしまった花瓶の損害800万円の返済のため入部。部員達に振り回されたり、金持ちとの感覚の違いに辟易したりと苦労が絶えない。将来は奨学金を貰って大学部(法学部)に進み、亡き母・琴子の職業であった弁護士を目指す予定(『LaLa』2011年9月号の特別編にて、無事に進学している)。そのため本質的にガリ勉で、運動は全般的に苦手。リズム感も悪いためダンス・歌も下手で、演技も大根である。
中学時代はロングヘアだったが、進学後、ある事情から自分で大雑把に切っており、以来ボストン留学まで第1話で双子が手直ししたショートカットだったが、ボストン留学中から後ろ髪のみ伸ばし始める。大雑把な性格で、無自覚な毒舌家。あまりに薄い性分から周囲が空回りすることも多く、悪意のない強烈な一言でとどめを刺し、よく人を落ち込ませる。恋愛に対する無自覚さは、メイに「同情できないレベルで罪に値する」とまで言われた。しかし人の特徴や行動などを無意識のうちに細かく観察しており、双子の違いを看破したり、些細な変化から心情を汲み取ったりしている。無自覚な仕草など、時折少女らしい一面も見せるが、父・蘭花がニューハーフなせいか性別や容姿には無頓着で、周囲を嘆かせている。また、ご馳走に釣られやすい(大トロに憧れるも環の妨害や不運のため未食)。結構律儀で、なし崩し的に取り交わした約束も守ろうとするため、周囲からは信頼されている。
母親を早くに亡くしたため、幼い頃から家事などを行い、父・蘭花が夜間勤務で家にあまりいないこともあり、「誰かに頼る」という考えに至らないことが多く、基本的に自分の事は一人で解決しようとする。そのため無自覚なうちに環をはじめとした周囲を心配させ、光邦に注意された上、鏡夜の「あえて悪役に回る」という遠回しなフォローを受けたこともある。また、環らと出会って以降、自分のものの見方や考え方が変化したと自覚している。学院内では、部員と笠野田以外の生徒には女とばれていない(女装した際も、ホスト部常連は「良く似合う」という程度の認識しかしておらず、最終話の蘭花の発言でやっとバレた)が、中学時代の同級生や近所の知人には周知である。高所・閉所・虫など、怖いという人が多いものは割と平気だが、雷が大の苦手で、体がすくんでしまうほど極度に怯える。
次は「ひ」だったり「び」だったり、あとは時々「ぴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/6/5/40865/40865.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『べるぜバブ』より
「ヒルダ/ヒルデガルダ」
cv:伊藤静/植田佳奈
年齢:16歳
魔界屈指の名家に生まれた、トップエリートの待女悪魔。
左目が前髪によって隠され、胸部辺りを大きく空けたゴスロリ服を着ている金髪の美女。
人間とは未契約。14歳の時からベル坊に仕えている。
大魔王から「息子(ベル坊)を適当に人間に育てさせながら人間界を滅ぼせ」と命じられ、アランドロンと共に人間界に来た。
男鹿の家族に初対面で三つ指をついて挨拶したことから「辰巳が妊娠させたマカオ人(「魔界」の聞き間違い)の彼女」と誤解され、そのまま居候している。
性格はかなりキツく男鹿と張れるほどのドSで、ベル坊と男鹿の家族以外の人間には常に高圧的な態度を取る。
男鹿の事は「ドブ男」などと呼び罵倒しつつも次第に信頼を寄せるようになり、育ての親として足りないものが多すぎると指摘しつつ彼に親としての自覚を促している。
ベル坊に対しては家臣としての忠誠と保護者(母親)としての深い愛情を向けており、彼絡みのことで別人のように豹変することもある。
石矢魔の生徒からは「男鹿の嫁」と勘違いされて「オガヨメ」と呼ばれている。
魔界の食材を使っているせいか人間界の料理が下手らしく、その不味さは口にした誰もが倒れるほど。
男鹿の母や美咲からコロッケの作り方を教わっているが、あまり上達していない(記憶を失っている間は逆に料理が上手になっていた)。
次は「た」だったり「だ」だったり~
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/6/8/40868/40868.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「橘 佳奈(たちばな かな)」(画像右側)
CV.洲崎綾
寧子と研究所を脱走して一緒に暮らす魔法使い。14歳。口が悪いが根は心優しい性格。髪型は縦ロールでゴスロリ服を着ている。実験で全身不随になり呼吸するのも困難だが、左手の指が少し動くためにキーボード付きの機械を使って会話はできる。食べ物を噛むことはできないが飲むことはできるため、食事はミキサーにかけたものを食べている。将棋が得意。
「予知」の魔法は発作的に未来の映像を受信し、その予知は100%の確率で当たる。予知は人の死に関わるものだけであり、範囲は数秒後から2日後程度までで、遠く離れた場所の予知はできない。また、予知は行動により未来を変えることが可能で、変わると別の未来が見える。
研究所にいた頃から寧子に身の回りの世話をされており、自身がCクラス判定を受け殺処分されそうになった際に寧子から命懸けで助けられたことから、寧子には並外れた恩義を感じている。カズミによると、「動こうと思えば実は動けるが、その代償として寧子が死んでしまう」と言われており、ハーネストの一番上にある非常ボタンを押すことで動けるようになるが、代償として予知が使えなくなってしまうため、寧子を守るため不自由に耐えていた。小鳥を救うために九邸へ侵入した寧子達全員の死亡を予知したため、非常ボタンにより動けるようになり、寧子と良太の窮地を救った。その後、良太の計らいで二学期から結花と同じ中学校に編入し、クラスメートとなった。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/8/8/40888/40888.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 映像特典 未放送エピソード』より
「リザ・ホークアイ」
CV.根谷美智子 / 折笠富美子(リメイク版)
軍部の中尉でマスタングの部下。
金髪に鳶色の目という容姿端麗な女性。性格は仕事中は常に冷静沈着で、よほどのことが無い限り感情を表に出さない。一方プライベートでは笑顔を見せる事も多く、引き取り手のいない仔犬(後の「ブラックハヤテ号」)を引き取るなど、根は優しい。非常にスタイルが良く見えるが、作者曰く「(軍人の為、身体を鍛えているので)肩幅が広く、(そこそこの年齢だから)お尻が大きいため、腰が細く見える」と説明している。尚、ネーミングセンスは皆無。見かけに反して類稀な狙撃センスの持ち主で、常に銃を二丁携帯している。イシュヴァール殲滅戦が起こった時には、士官学校生だったが狙撃手として前線に配属された。名前と、その正確無比な狙撃から「鷹の眼」の異名を持つ。本人が銃を愛用するのは、本人曰く「人の死に行く感触が残らないから」。だがこれを欺瞞であるとキンブリーに指摘されて何も言えず、後にマスタングに再度指摘された時にはこれを認め、「次世代のために自らが手を汚す」と肯定した。
マスタングの腹心であり、彼からは「もし自分が道を踏み外したら殺せ」と託されるほどに他の直属の部下とは一線を画した女性として描かれる。終盤部では復讐に走ろうとするマスタングを止める役割も担う。マスタングとの関係も軍人同士としてでなく、彼が、錬金術師であった亡き父親の弟子だったことに起因する。当時のホークアイは、のちの彼女とは違い、ごく普通の年頃の少女だった。父の死亡により、一旦マスタングとの関係は途切れるが、イシュヴァール戦にて再会し、終戦後はマスタングの推薦もあって彼の部下となる。背中には父の秘伝の錬金術の暗号が刺青で記されていたが、イシュヴァール戦後にその破棄を望み、マスタング自身の手により一部が焼き潰された。現在のマスタングとの関係は明確に上司と部下のものではあるが、彼に対し特別な感情を抱いていると思われる描写もいくつかなされている。またマスタングも、彼女に対して単なる部下以上の感情を抱いている節があり、ホムンクルス側にも「マスタングにとって大切な者」と認識されているようである。第三研究所の戦いののち大総統付補佐となった、これは事実上ホムンクルスらの人質となったことを示す。しかしプライドの情報を伝えるなど、マスタングに協力を続ける。「約束の日」には他の部下たちと同様に、マスタングのもとに駆けつけた。マスタングとともにホムンクルスらのアジト中枢へ向かうが、マスタングに扉を開けさせたい金歯医者に重傷を負わされた。それでも「人体錬成」をしないようマスタングを引きとめ、形成逆転のきっかけを作らせた。最終決戦では、視力を失ったマスタングを補佐して「お父様」と戦う。「約束の日」の後は、イシュヴァール復興政策に赴くマスタングに付き従った。
もとはショートヘアで、エルリック兄弟勧誘の際に出会ったウィンリィの影響を受けて髪を伸ばしたというエピソードがある(逆にウィンリィは彼女の影響を受けてピアスをつけるようになった)。最終回の写真ではショートヘアに戻している。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/9/6/40896/40896.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ』より
「石切 いづみ(いしきり いづみ)」(画像左側)
CV.牧口真幸
ジョブ:ワンショットフレンド / 誕生日:12月9日 / 年齢:16歳 / 性別:女
私立舞島学園高校2年A組に在籍する陸上部員。
同じ部員の歩美や京と仲がいい。髪形はベリーショート。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/1/7/40917/40917.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ』より
「ドクロウ・スカール」
CV.くじら
ジョブ:駆け魂隊室長 / 誕生日:7月1日 / 血液型:不明 / 身長:140~180cm / 体重:不明 / スリーサイズ:不明
地獄の冥界法治省極東支局亡霊対策室長で、エルシィらの直属の上司。その名のとおり髑髏のような顔をしている。桂馬とエルシィの契約を結ばせた張本人。体はマントで隠れているが、わずかに見える指や腕も骨のみである。かつては「アルマゲマキナの英雄」と呼ばれ、見た目も颯爽としていたらしいがそのアルマゲマキナで身体を失い、現在の身体は作り物だという。
エルシィの仕事の成果を公正に評価している数少ない人物の一人で、勲章授与の審査で落とされてしまったエルシィに「室長賞」を用意するなどいまいち頼りない彼女のことを何かと気にかけている。また、ビリーズブートキャンプで痩せようとするようなお茶目な一面もある。新地獄には男性が少ないため、婚期を逃してしまった。
公式にはヴィンテージの味方となっており様子を見ている状態であるため、ハクアを公安部に拘束させ駆け魂隊をクビにするが、記憶を消されかけたハクアを救出し人間界へと送り出した。努力だけで魔学校の主席となったハクアが上に立つような世界が成立する未来を夢見ている。
女神編終了後はヴィンテージの統率をしていたとして懲戒解雇になり、取調べ中に抵抗したことを理由に処分されたと発表された。しかしその前にノーラに「鍵」と呼ばれる玉を託していた。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/4/40924/40924.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
「ループ現象(ループげんしょう)」
『エンドレスエイト』『涼宮ハルヒの約束』『涼宮ハルヒの戸惑』『涼宮ハルヒの追想』『涼宮ハルヒの並列』にてハルヒの願望によって起こった現象。ハルヒの能力によって特定の時空間が切り離され、その時間がループして延々と繰り返す現象のこと。主にハルヒが提案したイベント事に本人が「名残」を感じた際に起こることが多く、その心残りを解消しない限りループ現象は延々と繰り返される。
基本的に特定の月日や記憶や行動は全てリセットされるが、ハルヒの身近にいた団員のみにはループした記憶の欠損、「既視感」が存在する。しかし、長門ら対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェースは例外であり、ループしても記憶はしっかり継続される。なお、ループが起こっている際にはループの終わり以降の未来がないため、未来人は未来と連絡が取れなくなり、帰れなくなってしまう。
ちなみに、記憶のリセットについてはその時によって影響力が違い、「涼宮ハルヒの戸惑」ではキョン、朝比奈さん、古泉の3人とも記憶をリセットされずにループを繰り返している。「涼宮ハルヒの約束」では当初は3人の記憶はリセットされていたが、3回目のループで「ループ現象」に気付き、以降は記憶を引き継いでいる。「涼宮ハルヒの並列」では3人の記憶は引き継がれなかったが、事態に気がついたキョンが、ループの度に長門に以前の記憶を思い出させるナノマシンを注入してもらい、後に古泉と朝比奈さんもその処置を受けることで、ループの記憶を引き継げるようになった。
次は「う」だったり「う゛」だったり。
すっかり無限ループの季節となって参りましたねw
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/8/40928/40928.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイⅡ』より
「上本 満夫(うえもと みつお)」
ジョブ:スミレのパパ / 誕生日:2月24日 / 年齢:42歳
スミレの父。ラーメン屋「上本屋」の店主。
妻が家出後は男手一つでスミレを育てて来たが、スミレがラーメン屋を継ぐことには反対しており親子仲も微妙なものだった。ラーメン作りの腕は確かなものだが、宣伝や創作など積極的な営業をしていなかったため、店舗はやや閑古鳥が鳴いていた。実際はスミレの幸せを何よりも望んでおり、スミレの意思が固いものだったと知ると潔く店の看板を譲り渡した。
次は「お」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/5/4/40954/40954.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『みなみけ ただいま』より
「内田 ユカ(うちだ ユカ)」(画像左側)
CV.喜多村英梨
チアキの友人の女子。素直で明るく、「バカ野郎度50%」の少女。南姓以外で唯一フルネームが判明している。
基本的に「内田」、ハルカからは「内田さん」と呼ばれている。
原作でチアキは一度酔った勢いで内田の下の名前を聞き出したが、結局チアキはこれを覚えておらず、作中では以降も単に「内田」と呼ばれている。またテレビアニメ版では名前は明かされず役名も内田であったが、ドラマCDの役名は内田ユカとなっている。
カナとは仲が良い。このためカナとよく行動を共にするが、周囲に巻き込まれたり振り回されやすい性格で、しばしばそのカナに振り回されている。なお、マコちゃん誕生に関わったひとりでもある。他人の恋心には敏感で、しばしばチアキの藤岡に対する感情を恋心と捉えている。また自らも「王子様」を信じ、「お姫様」に憧れている。なお、チアキによれば、5年1組の川島君が内田からバレンタインデーにチョコレートを欲しがっているという。他人の恋心には敏感な内田だが、これに内田が気付いているかどうかは不明である。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/8/7/40987/40987.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あいうら』より
「真中 南緒(まなか なお)」(画像左側)
クラスは1-3→2-2→3-2。1年時の出席番号は29番で座席は窓側1列目の4番目。芽依の友人であり、一緒にいることが多い。身長は奏香らよりやや低い。茶髪のショートヘアを真ん中分けにしている。奏香からは「マナックス」と言うあだ名を付けられている。ノリが良く飄々とした性格で、奏香のボケに乗ることも多い。また奏香ほどではないが他人をあだ名で呼ぶことが多い。その一方でテストで100点を取るなど、成績は優秀で手先もかなり器用。また奏香や泉水からは教えるのがうまいとも称されており、3年生になってからは奏香達に勉強を教えることが多くなった。進路は芽依と同じだが既に推薦によって内定が決まっている。また、お菓子作りも得意で好評だが、基本的に一部に変わった味を混ぜている。一方で高所恐怖症であり、清水の舞台に行った際も狼狽していた。アニメでは下記の達也、榎畑、春菜と共に登場こそするものの台詞はない。
人気投票では第9位→第5位。Web版、雑誌版ともに第4話から登場。
次は「お」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/9/3/40993/40993.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ』より
「岡田 郁子(おかだ いくこ)」
CV.伊藤美紀
ジョブ:商魂マネージャー / 誕生日:9月16日 / 年齢:33歳 / 血液型:B型
かのんのマネージャー。眼鏡をかけている女性。
かのんに親知らずを抜くことを提案した。エルシィ曰く、「にーさまに似て」いる。
「かのん100%」ではまろんから連絡を受けて知ったはぐれ魂の悪事から新ユニットのネタを思いつく一面が描かれている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/1/2/41012/41012.jpg?width=560&height=560&type=resize)
[ガンダムseed destiny]の「ルナマリア ホーク」CV.坂本真綾
・一応、ヒロイン設定になってるけど頭の足りない無能雑魚パイロット。
次は「く」か「ぐ」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/3/7/41037/41037.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
「対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース(たいゆうきせいめいたいコンタクトようヒューマノイド・インターフェース)」
全宇宙に広がる情報系の海から発生した、非常に高度な知性を持つ情報生命体。実体を持たないため、いかなる光学的手段でも観測することは不可能。言語を持たず、有機生命体と直接コミュニケーションできないため、長門をはじめとする対人間用インターフェースを派遣した。自律進化を遂げる手がかりとして、ハルヒを観察している。
時空間を超越している存在のため、情報統合思念体やインターフェースたちは、ハルヒが起こすループ現象の影響を受けることはない。作中において事実上最強の存在で、凄まじい情報操作能力を持つが、ハルヒが持っているような無から情報を創造する力はない。『消失』では世界が改変された時にその存在も消滅しているが、最終的に未来から来た長門とその長門と繋がっている情報統合思念体の力によって、改変された世界は本来の姿に戻った。
「統合」思念体といってもその意志は一つではなく、「主流派(中道派)」「急進派」「穏健派」「革新派」「折衷派」などの派閥が存在し、時に対立する。
人間などの有機生命体と言語を介して直接的にコミュニケートするために、情報統合思念体が創造した有機アンドロイド。古泉が所属する超能力者集団「機関」からは、TFEI端末(ティーエフイーアイたんまつ)と呼ばれる(TFEIが何の略称であるかは不明)。長門によれば、相当数のインターフェイスたちが一般人に成りすまして地球に潜入しているらしく、それぞれが情報統合思念体の各派閥に属している。情報操作能力によって周囲の環境をも変化させ、「同期」をすることで、過去や未来の自分自身と記憶を共有する事ができるなど、作中でも屈指の能力を誇る(ただしこれらの能力の使用には情報統合思念体への許可申請を必要とする)。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/3/41153/41153.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』より
「吹寄 制理(ふきよせ せいり)」
CV.藤村歩
本作のヒロインの1人。上条のクラスメイトの高校1年生。背が高く、巨乳でスタイルが良い少女だが、色気は無い。大覇星祭実行委員に立候補し、全力で活動するなど典型的な仕切り屋タイプ。また、通販好きの健康オタクで、怪しい健康グッズや健康食品などを多く持っている。クラスメイト(特に男子生徒)からは「対カミジョー属性完全ガードの女」と呼ばれている。「不幸という屁理屈で人生に手を抜く輩は大嫌い」とも豪語している。男勝りな性格からも、上条とは友人的なポジションにいる。
上条 当麻(神の代弁者)「一生のお願い・・・揉ませて吹寄~ッ!」
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/0/1/41201/41201.jpg?width=560&height=560&type=resize)
「新機動戦記ガンダムW」より
リリーナ・ドーリ… おっとっと^^
リリーナ・ピースクラフト
CV 矢島晶子 (言わずと知れた野原しんのすけの人)
「ヒイロー!早く私を殺しにいらっしゃーい!」のセリフがお気に入り。
次は「ト」だったり「ド」だったり
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/0/6/41206/41206.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
牧瀬 章一(まきせ しょういち)こと「ドクター中鉢(ドクターなかばち)」
CV.小形満
年齢:43歳。生年月日:1967年1月13日(やぎ座)。血液型:A型。身長:171cm。体重:75kg。
多くの特許、ノーベル賞を獲得していると自称する物理学者。世間ではイロモノ発明家と認識されている。ラジオ会館でタイムトラベル理論を発表した矢先、ジョン・タイターのパクリではないかと岡部に異議を唱えられる。厨二病的な面があり、中鉢という名前は「アインシュタインの弟子であり、本名でタイムマシンを研究すると世界中から狙われるため、アインシュタインが宇宙を示す究極の形である8の中心を意味する中鉢という名前を付けてくれた」という脳内設定で自分で考えた。「ドラマCDα」では若い頃の様子が描写されている。
終盤まで伏せられているものの、本名は牧瀬章一であり紅莉栖の父親。作中では幾度か紅莉栖との会話の中で不仲な父親のこととして話題になる。
アニメ版では「中鉢博士」とクレジットされ、本名に言及する場面はあるものの、「ドクター中鉢」という呼称は登場しない。
次は「ち」だったり「ぢ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/3/9/41239/41239.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バンブーブレード -BAMBOO BLADE-』より
「横尾 摩耶(よこお まや)」
CV.矢澤喜代美
町戸高校3年。髪型は肩までかからない程度の髪に三白眼。原田と西山からは“横たん”、浅川からは“大将”と呼ばれている。原田とはクラスメイトでもある。
豪放かつ快活な性格で、男勝りの気勢と破壊力を誇るゆえ、試合で対戦相手をしばしば泣かせてしまっているらしい。かなりの大食い。脱走癖のある浅川の捕獲役でもある。室江高校との練習試合では大将。
室江高校との練習試合でタマキと勝負したが、タマキの実力の前に、文字通り「瞬殺」されてしまった。
単行本のおまけ漫画や「アンドーブレード」では安藤のボケに何時も振り回されて常にツッコミが絶えない。
次は「や」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/0/4/41304/41304.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ』より
「児玉 一郎(こだま いちろう)」
CV.中尾隆聖
ジョブ:フォーリン・ティーチャー / 誕生日:10月1日 / 年齢:49歳 / 性別:男 / 血液型:A型 / 身長:179cm / 体重:75kg
私立舞島学園高校の英語教師で文化系部主任。3-D担任。右利き。
授業中にゲームをする桂馬をよく思っていないが、成績優秀を理由に逃れられている(ただし桂馬のテストで100点を取ると宣言し、それを有言実行することだけは認めている)。性格は陰湿だが、言っていることのほとんどは正論である。原作では口の中によく顔が出現する。たった一度だけ桂馬が100点ではなくて99点を取ったときには、その答案を額縁に入れて飾って我を忘れるほど喜んでいた。体育祭では2-Bに敗れ、「負けた方が勝った方に焼肉を奢る」という賭けをしていた二階堂相手に高級焼肉を奢るはめになってしまった。舞校祭の教師による寸劇では「魔王ダーマ」という悪役を演じ、終了後のインタビューでは「続編でリベンジだ!!」と答えていた。
次は「う」だったり「う゛」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/3/7/41337/41337.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
「漆原 るか(うるしばら るか)」
CV.小林ゆう
未来ガジェット研究所のラボメンNo.006。「線形拘束のフェノグラム」の主人公の一人である。
年齢:16歳。生年月日:1993年8月30日(おとめ座)。血液型:A型。身長:161cm。体重:44kg。3サイズ:B73/W60/H77。
御茶ノ水にある私立花浅葱大学附属学園2年生で、まゆりのクラスメイト。秋葉原にある「柳林神社」の一人息子。容姿・言動共に少女にしか見えない男の娘。それ故に岡部からは「ルカ子」と呼ばれている。格好は白衣(着物)・緋袴・足袋・草履などがある。姉が1人おり、そちらは彼とは正反対に男っぽいという。
一人称は「僕」。自己主張が乏しく、恥ずかしがり屋。岡部の中二病の肩書や設定を信じてしまう程純粋である。以前に巫女装束をコスプレと勘違いしたカメラ小僧に絡まれている所を岡部に助けられてから、彼のことを慕っている。岡部から「妖刀・五月雨」を授けられ「清心斬魔流(せいしんざんまりゅう)」という剣術の手ほどきを受けているのだが、これは岡部の厨二病(中二病)に知らずと付き合わされているフィクションの設定で、刀は武器屋本舗で980円で買ったものである。本人は自分の女性的な性質を恥じており、「いっそのこと女になりたい」と思っている。普段から身に着けている巫女服は、本人ではなく父親の趣味によるもの。まゆりから度々コスプレしてほしいと頼まれているが、本人は断り続けている。本人にはあまり自覚はないが、岡部に恋している。
2011年6月に行われた、電撃オンラインによるキャラクター人気投票での順位は6位(123票)。
漆原 るか「冗談・・・ですよね?」
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/9/1/41391/41391.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
「北海道の鮭を使ったあら汁(ほっかいどうのしゃ(さ)けをつかったあらじる)」
326kcal。東区に新しくできたスーパー「ラルフストア」で開催される大北海道フェアの半額弁当の一品。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/1/0/41410/41410.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ 女神篇』より
「ハクア・ド・ロット・ヘルミニウム」
CV.早見沙織
ジョブ:ドメスティック・ジーニアス / 誕生日:4月24日 / 年齢:300歳以上 / 血液型:A型的性格 / 身長:162cm / 体重:46kg / 右利き / スリーサイズ:B80-W56-H83
地獄の冥界法治省極東支局の「駆け魂隊」の討伐隊極東支部第32地区長。一等公務魔。エルシィの学生時代の同期生で親友。
実力だけで首席を取るほどの秀才で、学生時代の成績は常にトップ。常に所持している大鎌は悪魔学校を首席卒業した証の「証の鎌」である。学生時代はいつも落ちこぼれのエルシィの面倒を見ていたこともあり、地上でエルシィと再会してからも、飛行中の止まり方を教えたり、羽衣の複数制御や過去視スクリーンとしての使い方を見せた。動魔術を20個同時制御することで、羽衣なしでも空を飛べる。エルシィにとってはかけがえのない親友であり、誰よりも尊敬する同期。そして、桂馬を巡るライバルの一人。生真面目でプライドが高く負けず嫌いで意地っ張りなツンデレ的性格で、自分が納得いかないことは一切認めない完璧主義者のため、それが原因で後述する心のスキマを生むことにもなった。良くも悪くも直情的で真っ直ぐであり、ドクロウからは「バカ正直なだけで協調性が無く空気も読めない」と評されるが、そこも含めて彼女に気に入られている節もある。またノーラとは異なり、自分の実力を鼻にかけるようなことは殆どない。
周りからは天才と言われているが、それはあくまで本人の努力の賜物であり、周囲のイメージと実像の板挟みでずっと苦悩し続けてきた。さらに駆け魂隊の一員となってからは学校で学んだ知識と実践のギャップに苛まれ、自信をすっかり喪失。人間界に来ても全く成果を挙げられず、一匹の駆け魂も捕縛できなかった。ようやく心のスキマから出た1匹の駆け魂すら逃がしてしまい、それを追っている最中にエルシィと再会する。前述のギャップや、落ちこぼれのエルシィが成績を上げている現実に対するショックが彼女の心のスキマを顕在化させ、そこを駆け魂に付け込まれ操られてしまう。自暴自棄になりかけるも、ハクアを想うエルシィの心からの言葉によって駆け魂から開放された。その後は何かと理由をつけてちょくちょく桂木家に遊びに来ている。
エルシィと違い、地獄や駆け魂に関する詳細で正確な情報を提供してくれるので、桂馬から頼りにされているが「理論や知識だけで実践が伴っていない」マニュアルタイプであることも桂馬に見抜かれている。理知的な桂馬に好意を持つようになるが、エルシィ同様まったく気づかれておらず、浴室やトイレで鉢合わせして何度も裸を見られているにもかかわらず関心を持たれず、謝罪すらされていない(ほぼエルシィと並ぶ読者サービス要員という扱い)。またエルシィ同様に他の女の子に嫉妬する事もあり、ディアナとはたびたび衝突している。ただ、ハクアに嫉妬することのあるエルシィとは違いエルシィに嫉妬する様子は見られない(むしろエルシィと桂馬を二人きりにしようとするなど気を遣ったりもする)。またエルシィが地獄料理に固執するあまり桂馬に敬遠されるのとは逆に、雪枝から味噌汁など人間界の料理を手ほどきされておりそれほど下手でもない。雪枝が「協力者」だが、その存在が明らかになる前は雪枝のマイペースぶりと成果が上がらないことにイライラしており「協力者はいない」とまで言っていた。美人でスタイルも悪くないが、エルシィと比べると貧乳気味(本人も若干気にしている)。フィオーレからは「エンピツ」(勉強だけ得意で貧相なスタイル)と揶揄された。
女神編ではかのんがヴィンテージの襲撃を受けた後、彼女の代役を担当したエルシィに代わって桂馬の臨時の「協力者」となる。錯覚魔法を使いエルシィに変装して舞島学園にも通う。桂馬の駆け魂攻略の舞台裏を目の当たりにし、涙ぐましい努力と女心をなんとも思わない鬼畜外道ぶりに呆れ果てる一方で、桂馬に「必要とされたい」と思うようになる。そのため、舞校祭の前に地区長の定例報告で一時地獄に戻った際にヴィンテージのことを話題に挙げるが、それが原因でヴィンテージの罠にかかり身柄を拘束されてしまう。駆け魂隊をクビにされ自分の名前以外の記憶を消されかけるが、ドクロウに救出され、女神の保護という密命を帯び舞島に帰還した。リューネとの戦いでは戦闘力の差で圧倒され負けそうになるが、ヴィンテージの計画は阻止されリューネはどこかへ去ったため、危機を免れるが、本人は勝てなかったことを悔しがっていた。女神編終了後は駆け魂隊に復帰するが、すべて(保安部の不当尋問告発のことも含む)がノーラの手柄になったことには納得しておらず、不満を感じている。
次は「む」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/9/5/41495/41495.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイⅡ』より
リョーくんこと「中村 良輔(なかむら りょうすけ)」(画像中央)
CV.酒巻光宏
ジョブ:ロンリーバタフライ / 誕生日:9月8日 / 年齢:17歳
楠編から度々登場している私立舞島学園高校3年D組に在籍する生徒で、帽子をかぶっている仲間の一人(通称・もーひとり)からは「リョーくん」と呼ばれる不良少年。常に3人組で行動している(巨漢の仲間は登場しないこともある)。
制服を着崩して徘徊し、何かと他人に因縁をつけては絡むというステレオタイプの不良で、バタフライナイフまで携行しているというかなり危険な人物。しかしその登場の度、仲間と共に楠や檜、ハクア等に絡んでは簡単にヤラれているという典型的なザコキャラでもある。桂馬曰く「絵に描いたような脇役=パセリ」。
ちなみに作者の前作、『聖結晶アルバトロス』にもまったく同じ容姿・役割のキャラがいた。
次は「け」だったり「げ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/2/2/41522/41522.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
「ゲルバナ」
電話レンジ(仮)によって、緑色のゲル状になったバナナ。
なお、凍結したと思われていた唐揚げも内面がゲル化している。分子構造はメンガーのスポンジに近い状態になっている。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/5/8/41558/41558.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕は友達が少ない』より
「柏崎 せもぽぬめ(かしわざき せもぽぬめ)」
CV.伊藤かな恵
作中に出てくるAVGゲーム「きらめきスクールライフ7」の男性主人公。プレイヤーは星奈だが、名前入力は夜空が強制的に行った。
次は「め」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/7/5/41575/41575.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ』より
「藤井寺 藍(ふじいでら あい)」(画像左側)
CV.野中藍
ジョブ:カリスマ図書委員長 / 誕生日:4月2日 / 年齢:18歳
私立舞島学園高校3年D組に在籍する図書委員長。
眼鏡で、三つ編みのおさげをしている。栞編で初登場。図書館を荒らすものには(あくまでも静かに)罰を与える。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/5/41725/41725.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ゆるゆり』より
「古谷 向日葵(ふるたに ひまわり)」
CV.三森すずこ
13歳の中学1年生。6月16日生まれ。身長158センチメートル、血液型はA型。青い髪を軽く三つ編みにし、カチューシャを付けている。目は黄土色。楓という妹がいる。
普段は落ち着いた性格であり、「~ですわ」などのお嬢様口調が特徴的。性格や好みなどが対照的な幼なじみの櫻子には遠慮なしに接するために口では嫌っているが本当に仲が悪いわけではなく、むしろ一番の仲良しであり、なんだかんだで櫻子のことは放っておけない様子。またお互いツンツンしている今とは違い、幼い頃は相思相愛で一緒に寝たり、婚姻届を書いたりした仲であった。お嬢様口調から受けるイメージとは異なり、特に家庭がお金持ちというわけではなく、ごく一般的な庶民である。原作では古谷家と大室家は隣同士の一軒家。アニメ版では団地住まいに変更されている。1年生の登場人物の中では珍しく胸が大きく、胸の小さな櫻子には嫉妬されているが、本人は逆に胸が大きすぎることにコンプレックスを抱いている。櫻子と違って成績は優秀で料理も得意だが、運動は苦手。クッキーを焼いたときは、櫻子にだけラッピングして贈るなど、彼女にだけ特別な感情を持っていることが示唆されている。好き嫌いは櫻子と対照的なものとなっている。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/8/1/41981/41981.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『それでも町は廻っている』より
「ツァー(Czar)」(※亀田先生の悲鳴)
辰野トシ子「一度説教を始めたら無限に続く西洋史の亀田、付いたあだ名がスッポンの亀田・・・」
辰野トシ子が、偶然通りかかったその亀田先生の足を踏んでしまった。
亀田先生「ツァーーーーー」(痛がっている悲鳴)
実に微妙な辰野トシ子からでした。ちなみにツァーは原作にはないアニメオリジナルだったりしますw
次は「つぁ」だったり「づぁ」だったり、あとは時々「あ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/3/2/42032/42032.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』より
「一方通行(アクセラレータ)」
CV.岡本信彦
学園都市第1位の超能力者(レベル5)。能力名「一方通行(アクセラレータ)」が通称となっている少年。アレイスターは彼を自身の計画の核となる「第1候補(メインプラン)」としている。本名は不明。本人曰く、名字は2文字、名前は3文字の、日本人らしく珍しくもない名前だという。口調の長母音と「ん」がカタカナ(ァ・ィ・ゥ・ェ・ォ・ン)で表記される。
灰色や白に近い配色の短髪と赤い瞳に中性的な体格な少年。中性的だからか女性に見られることもあり、巻末のおまけでは作者により鈴科百合子というあだ名が付けられることもあった。髪色はその能力によって紫外線などを反射し色素を必要としていないから。体格もそれに関連して外部刺激を受けていないため、ホルモンバランスが崩れていることが原因であると自己解釈している。服装はシンプルかつ独特なデザインが特徴の、夏は黒地に白のラインが入った半袖Tシャツ、秋は白とグレーの縞柄の長袖Tシャツ、冬は白いコートを着ている。後述以降は首に黒いチョーカー型のスイッチが巻かれ、平時には常にロフストランドクラッチ式の現代的なデザインの杖をついている。
元はごく普通の少年だったが、10歳の頃に自分の能力が際限無く周囲を傷つけた件で自らの危険性を自覚した事を機に、他者へ感情を向ける事に非常に消極的になり、常に周りを拒絶する無関心な性格となる。一方で自身が最強の絶対能力者(レベル6)になることで周囲の人間を傷つけずに済むのではないかとも考える一面もあった。上条に敗北後に打ち止めと出会ってからは、彼女(および「妹達」)を守るために行動しながら、徐々に他人への思いやりを示すようになっていく。今では妹達には詫びようという一心でいる。何度も迷子になる打ち止めには嫌々付き合わされているように振る舞っているが、いの一番に打ち止めを探しに行くなど、彼女のことを一番大事にしている。後に性格が大きく変化し、粗暴で不良的なものは残っているものの感情を露わにしやすい熱血漢へと変わっていくことになる。平時や冷静な状態では淡白で無関心的な言動が多いが、戦闘中に感情が昂ると凶暴な言動や残虐な戦い方をしたり、敵を痛めつける際に快楽を感じるような危うい面も見せる。表情も淡々とした無愛想な物やしかめっ面が多く、嗜虐的な笑み以外では笑顔はあまり見られない。
一方通行の価値観は上条の影響を強く受けている反面、自分は暗部に堕ちてしまった以上彼のようにはなれないとも考える一面があり、「一流の悪党」を自称していた時期もあった。表世界の人間が裏世界の人間の犠牲になることを許さず、暗部に落ちた自分が悪党として裏世界の問題を解決することを望む。その考えの前提には理不尽に「妹達」を殺してきたことがある(彼は実験当初から内心、自分を止めてくれる存在を希求していたと打ち止めが推測している)。エイワスは3種類のヒーローの1つ「過去に大きな過ちを犯し、その罪に苦悩しながらも正しい道を歩もうとする者」とし、彼が「悪(闇)」を自称するのは「善(光)」を希求することへの裏返しと評し、そこが善悪を重視しない上条との差ともしている。ロシアで再び上条に敗れた後は、善悪の価値観に拘り続けていたことが間違いだったと悟ってそれらに囚われない行動力を持つようになり、更に学園都市へ帰還後は平穏な日常に馴染む覚悟と、上条のように「大切なものを守るため禍の中心へ飛び込み、正面からこれを打ち砕く」意思も持つようになる。
能力が発現した当初より高い力を有していたため、幼い頃から様々な学園都市暗部の研究施設を転々としていた。かつては表向き彼一人専用の特別クラスが置かれている学校に通い学生寮に住んでおり、自炊はせず専ら外食や冷凍食品等ばかりで、生活リズムは非常にマイペース。以前は最強の肩書きを求める不良などから襲撃を受け返り討ちにする事を日常的に繰り返していた。「グループ」に所属してからは用意された隠れ家やホテルを転々としつつ上層部からの指令に応じて事件を片付ける生活を送る。気に入った缶コーヒーを大量に買い漁っては飽きて新たな銘柄を探す習慣がある。また、過去に参加した多くの研究・実験の報酬を得ているため金銭面では不自由していない。
初期の頃は研究実験で被験されていたが故に学園都市最強の能力者ゆえに、人間離れした頭脳を持っていた。カオス理論が絡むような複雑な分子運動の計算や、電子顕微鏡が必要なほどの精密な作業、スーパーコンピュータ並みの高度な演算もやってのけた。高い技術と知識もあり、杖の改造や演算補助デバイスの解析をしたことがある。また語学も堪能で流暢にロシア語を話すこともできる。しかし後半になっていくに連れて脳に攻撃を受けて以降、保持するためにはミサカネットワークに演算機能を共有しなければならない程に頭脳の機能が大幅に低下し、一方通行自体は演算機能と言語能力のすべてを失い、反射能力も使用不可となった。ミサカネットワークに協力しても能力自体もフルモードで最大15分と大幅に削減されてしまった。しかし語学能力はそのまま残っており、流暢なロシア語は健在であった。
打ち止めと出会い彼女を守るために奔走した件を経て、彼にとっての「光の世界の象徴」にして最も大切な存在となる。最優先で守るべき相手であり、彼女を守る際には前述の善悪の価値観もかなぐり捨てて障害となる物を全て排除しようと行動する。黒い翼が暴走した際も打ち止めにだけは無意識に攻撃を止め、また彼女の存在によって暴走が鎮まるなど、彼の精神の奥深くに彼女が関わっている。普段は打ち止めに対して素っ気なく接しており、黄泉川からは打ち止めとの関係について「彼女からの好意を受け入れる反面、自分から好意を向ける事を恐れている」と指摘される。また、彼女の容姿などにより周囲からロリコン扱いされたり、浜面や番外個体からは「親御さん」と呼ばれていたりする。
「妹達」に対しては実験中から「人間ではなくただの使い捨ての人形」と認識し、殺害することに罪の意識をもっていなかった。しかし打ち止めに出会い「これ以上は一人だって死んでやることはできない」という宣言を受けて、「妹達」一人一人が意思を持ち命ある人間だと理解し、また打ち止めを救う過程で命を失う痛みも実感した事で、それ以降は「妹達」を守るよう行動し、彼女らに対して絶対に危害を加えないという誓いを立てる。前述のような善悪の行動基準にも、根底には彼女らへの贖罪の思いがある。しかし、オリジナルである御坂美琴に対しては、「お前がDNAを提供しなければこんな事にはならなかった」としてミサカシリーズの悲劇における加害者側とみなしており、彼女に対してだけは「頭を下げるつもりは無い」と本人を前に明言している。
「グループ」の面々とは利害のみで繋がる非常にドライな関係で、互いに馴れ合いを好まず仲間意識も希薄だった。しかし、全員が「大切な者を守る」ために動いていた事から、それが危険に晒された時に限り一致団結していた。
上条とは「絶対能力進化実験」における敗北からロシアで再戦するまで直接出会うことはなく、「幻想殺し」に関する情報も都市伝説クラスの情報しかなかったため彼の素性を全く知らなかった。第三次世界大戦終結後に「新入生」の襲撃事件で現場に居合わせた上条と再会した際、携帯電話のメール交換をすることでようやく彼の情報を得る。一方通行にとって上条の存在は永らく血生臭い場所にいた自分と違い「平穏な日常と過酷な戦場を頻繁に往来し、かつ両立させている」理想のヒーロー像であり、目標でもあった。しかし新約6巻における事件の経験から、上条への盲目的な憧憬から脱却し、自身にしか行えない役割を担うことを決意する。
天井の銃撃で脳に損傷を負ったことで歩行機能や言語機能・演算能力を失うなどの障害が残り、以降はミサカネットワークを利用した演算補助を余儀なくされる。約1万人の「妹達」が構築している電子ネットワークの情報共有・並列演算の特性を利用することで、脳の機能を代用し、冥土帰しが開発したチョーカー型デバイスによって「妹達」の脳波(電磁波)を受信している。デバイスには首筋にスイッチの付いた電極があり、これによって歩行に杖が必要である以外は問題なく日常生活を送れる程度まで回復している。ただし、バッテリーで駆動する機器を使用する関係上、通常モードで約48時間、能力使用モードだと約15分しかバッテリーが持続しない。完全に電源が切れると命綱である演算補助が失われ、言葉を理解したりあらゆる計算処理もできなくなり、廃人同然の状態になる。さらに、意図的な電波妨害を受けたり電波の届かない地下深くでは脳波の受信ができない(代理演算ができなくなる)弱点があり、また打ち止めの一存で能力を取り上げることも可能。「グループ」に所属した際、技術部にデバイスの改良措置を受け、能力使用モードでの時間制限は30分に延長された(日常生活での使用時間も延長されているのかは不明)。しかし同時に細工もされ、遠隔操作で能力使用モード移行不可にされたり代理演算そのものを遮断することのできる機能を追加されたりと完全に上層部の支配下に置かれる。だが、一方通行は設計図を入手して独自にデバイスの仕組みを解析し、遠隔操作用の特定の電波のみを妨害するジャミング装置を自身の杖に搭載する事で対処した。
初期の頃は大抵の相手の場合、戦闘は反射による撃退だけで事足りていた。戦闘力はその能力により最強と呼べる物だったが、超能力頼りだったため基礎的な身体能力は低く肉弾戦は苦手だった。上条との戦いではそのことが敗因に繋がった。脳に損傷を負ってからは演算能力の使用に制限ができたため、能力に頼り切ることもできなくなる。それでも、銃器の扱い方をすぐに理解したり、元々の頭の回転の早さで事態を打破するなどしてカバーしている。心理的な手法から「猟犬部隊」を撃退したりロシア軍スパイを尋問するなど、巧妙な策も巡らすこともある。
有する能力はレベル5の「一方通行(アクセラレータ)」。運動量・熱量・光量・電気量など、体表面に触れたあらゆる力の向き(ベクトル)を任意に操作(変換)する能力。デフォルトでは重力や酸素などの生活に必要最低限の無害な力を除いた全てのベクトルを「反射(ベクトルの反転)」するよう、無意識下で設定している。放射線や低周波音など通常の人間では気付かない物も感知・観測できる。核兵器を打ち込まれても無傷のままでいられるとされ、(一部の特殊例を除く)あらゆる兵器や能力を使った攻撃を反射するため学園都市最強の能力とされる。敵には一切の干渉を許さず一方的に圧倒する様はまさしく一方通行。前述のように能力使用に時間制限が付くようになる以前は、睡眠時も反射が適用され完全に隙が無く不意打ちも常時無効だった。また、応用範囲も幅広い。周囲の物体を軽々投げ飛ばし小石を音速以上の速度で蹴り飛ばしたり、足元のベクトルを操作する事による高速移動や、背後に竜巻を発生させ飛行することも可能。相手に指先が触れただけで血液や生体電気の流れを操作し即死させる攻撃もでき、それを応用して打ち止めのウィルスを除去したり、自分の体内の電気信号を操作して髪などの成長速度を促進させたりもできる。大気に触れる事で風全体を操作しM7クラスの暴風を発生させたり、空気を圧縮し原子を強引に分解させプラズマを作り出し、地球の自転エネルギーを一部吸収して強烈な破壊力の攻撃に変換するなども可能。今までに彼の反射の壁を破った者は、「幻想殺し」によって能力自体を無効化した上条、自動的な反射を逆手に取って「直前で手前に引く」特殊な体術によって打撃を通した木原、無害なベクトルを受け入れる状態を利用して「未元物質」によって変質させた太陽光や烈風で攻撃した垣根、次元の違う強さで真正面から打ち破ったエイワス等と意外にも数多くの主役級キャラなどが該当している。また、魔術的な攻撃に対しても反応するが、防御はされるものの理論通りの変換は行われず不可解な現象が起こる。ロシア滞在中ヴォジャノーイに襲われた際に魔術による攻撃『水の槍』を反射するも、斜め後方に逸れ七色の光に分解されていた。また、角度によってはそのまま斬り込まれてしまう「水翼」や、その他「一掃」、フィアンマの「天使の力」による大規模攻撃などの強大な魔術に関しては不可思議な現象による処理すら追いつかなくなりダメージを受けてしまう。また一方通行が人間であるという絶対的前提があるため酸素を吸入する必要があり、それを絶たれれば支障をきたす。御坂妹との戦闘実験においては酸素の電気分解、上条当麻との戦闘においては粉塵爆発によって酸素を失い、反射を発動させない方法で一方通行に効果を与えた。ロシアで羊皮紙を解読し独力で魔術の行使に成功した際には、ベクトル制御や攻撃スキルは付加価値であり、未知の法則を逆算・解析する「粒子加速装置(アクセラレイター)」の如きその行為こそが能力の本質にして彼の存在理由の核であると表現されている。
木原との二度目の戦闘の際、全演算能力を失った後に通常の能力とは違う「黒い翼」の能力が発現。噴射にも似た一対の漆黒の翼で、この状態になると演算補助なしでも活動でき、ミーシャや「幻想猛獣(AIMバースト)」と同じノイズ混じりの人外言語を発するようになる。反射とは違う何らかの防御能力も備え、何らかの不可視の力によって攻撃でき、他を凌駕する強さへと覚醒した筈の垣根を一方的に屠るほど圧倒的かつ非常に強大な能力である。ロシアでの対上条戦においては驚異的な破壊力を秘めた翼で直接攻撃しており、黒い翼を一気に100m以上に膨張させたり100本以上に分裂させて全方位から襲うなどしている。インデックスによれば、本質的には異なるが「天使の力」と酷似しており、聖人でも制御が難しい力としている。木原曰く「新たな制御領域の拡大(クリアランス)の取得」であり、アレイスターによればAIM拡散力場のベクトルを操作しているらしい。垣根は一方通行に潰される直前にその役割と正体を理解したようだ。垣根とは対照に「こことは違う世界における有機」「神にも等しい力の片鱗を振るう者」と表現されている。彼の感情の昂ぶり、異常な精神状態において相手への強い殺意を抱いた時に出現する力とされていたが、フィアンマの大規模攻撃を阻止した際には冷静な状態で任意の発現が可能となった上、精神の成長に合わるように翼の色が純白に変化しており、外見にも変化していた。その後は自分の意志で白翼も出せるようになっているようである。
「黒い翼」が発現して以降、身体が魔術やそれに関する物品に近づくと指先から震えるという、奇妙な反応を示す様になる。これは「御使堕し」で天使と中身が入れ替わったサーシャの後遺症と酷似しているが、関連性があるかどうかは不明である。又、互いに相手の存在は知らない。第三次世界大戦時では更に敏感に感じる様に胸への圧迫感に変化し、天使程の相手には苦痛を感じる状態にまでなる。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/9/1/42091/42091.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣』より
「木下 秀吉(きのした ひでよし)」
CV.加藤英美里
2年Fクラスに在籍する男子生徒。1年生のときからの明久の友人。Aクラスの木下優子とは二卵性双生児で双子の弟だが、外見は一卵性のごとく瓜二つ。一人称は「ワシ」で、語尾に「~じゃ」をつけるなど古風な爺言葉が特徴。れっきとした男子であるが、その可愛らしい容貌と小柄で華奢な体格から「稀代の美少女」と称され、最近では男女を超えた「第三の性別・秀吉」として扱われている。演劇部に所属しており、特技は声帯模写。試召戦争では主に演劇部で鍛えた演技力や声帯模写の能力を活かして作戦に貢献している。毎朝、日課としてジョギングと発声練習を行っている。演劇に打ち込みすぎて勉強が疎かになりがちなためにテストの点は低いが、演劇絡みでモチベーションが上がれば難解な「源氏物語」の原文を読み込むほどの力を発揮し、古典で110点を獲得している。また頭の回転も良い方で、試召戦争では前線の指揮官の役割を務めることも少なくない。Fクラスの中ではもっとも常識人の部類に入り、作中ではツッコミ役やフォロー役に回ることが多いが、友人たちがバカなことをやるときは「バカ仲間」として積極的に協力する。また同性であるはずの明久に対して特別な感情を抱いているかのような言動を見せることがあり、明久に好意を持つ瑞希や美波から警戒されている。女装すれば、通常の女子以上に男子に好意を持たれるほど完璧な女性らしさを持つ。ジャガイモの芽程度なら食べても多少はびくともしない鉄の胃を持つ(本人談)。ただし瑞希の手料理には敵わず、原作第1巻では口に入れた瞬間に白目で泡を吹いていた。
召喚獣の装備は、1学期は袴に薙刀、2学期からは新撰組の羽織に刀。オカルト版の召喚獣は「猫又」で、影響した本質は「可愛さ」。
「このライトノベルがすごい!歴代男性キャラクター部門ランキングTOP10」では2008年度から5年連続でベスト10入りしている。
そのうちタユンタユンになってしまうでしょう。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/3/0/42130/42130.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『劇場版 とある魔術の禁書目録たん -エンデュミオンの奇蹟-』より
「レディリー=タングルロード(Ladylee Tangleroad)」
CV.佐倉綾音
「エンデュミオン」建設で知られる「オービット・ポータル社」の社長。
ゴスロリに身を包んだ少女で、年齢は10歳とされる。落ち目だったオービット・ポータル社を買収・経営再建し、エンデュミオンの完成に漕ぎ着けた。路上ライブで活動していたアリサをエンデュミオン完成式典に出演する歌手としてデビューさせ、その身辺警護として「黒鴉部隊」を雇う。
正体は魔術サイドの人物。千年以上前から不死に囚われ、どんな方法で殺害しても蘇る身体の持ち主。その不死の呪縛から解放されるため、自らを殺す手段を追い求め続けてきた。
レディリー=タングルロード「つまんね~こと聞くなよ!」
次は「ど」だったり「と」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/9/42159/42159.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
「ドクター・バッカス」
CV.富田耕生
『#15』に登場する、フェイのコールドスリープ解凍にかかわった医者。フェイの姓(ヴァレンタイン)を名付けた人物。甥のウィットニーと共謀して詐欺を行っていた。マンリー(声:鈴鹿千春)という助手がいる。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/0/42210/42210.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
「ラウンダー」
SERN(セルン)の傭兵部隊。非合法な活動も行っている。
次は「だ」だったり「た」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/9/42219/42219.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
TPDD(ティーピーディーディー)こと「タイム・プレーン・デストロイド・デバイス(Time Plane Destroyed Device)」
TPDDの正式名称「タイム・プレーン・デストロイド・デバイス(Time Plane Destroyed Device:時間平面破壊装置)」。平たく言えば、タイムマシン。「航時機」とも呼ばれ、未来人が時間移動の際に使用する。デバイスと言っても物理的な装置ではなく、使用者の脳内に無形で存在するという。第3巻『退屈』収録の「笹の葉ラプソディ」では、朝比奈さんが一度「紛失」している。彼女の権限では使用できず、未来からの許可が必要となる様子。
その名の通り、時間平面を破壊し貫くことで時間移動を可能にしているため、通過した時間平面には「穴」と呼ぶべき痕跡が残り、歪みが生じてしまう。その修復にはやはりTPDDの稼動が不可欠だが、それによって新たな「穴」が開いてしまうというジレンマを抱えており、長門たちからは不確かで原始的な時間移動方法であると認識されている。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/4/1/42241/42241.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「村上 良太(むらかみ りょうた)」(画像左側)
CV.逢坂良太 / 佐藤利奈(幼少期)
本作の主人公。NASAの研究員を目指す高校2年生。唯一の天文部員であり、毎日天文台の望遠鏡で星を観察している。学校では女嫌いとして有名だが、クロネコとの過去から接するのが苦手なだけであり、巨乳好きな一面も見せる。全国模試で全国3位になるほど学業の成績は良く、一度見たものを全て脳が記憶する能力がある。2歳の頃に父親と弟は事故で他界しているため、厳格な母親と2人で暮らしており、家事全般を担当している。家庭教師のアルバイトをしている。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/5/2/42252/42252.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
「タイムリープ」
本作では、記憶のみを過去に送ることをタイムリープと呼び、タイムマシンで物をそのままタイムトラベルさせるのと区別している。『CHAOS;HEAD』に登場したVR技術(ヴィジュアル・リビルディング。人間の記憶や感覚の読み書きが可能なヴィクトル・コンドリア大学精神生理学研究所の特許技術。理論上は人工衛星から地上の人間に対しても可能)を電話レンジ(仮)とLHCに応用して、過去の携帯電話に向けて通話用電波として発信する。記憶の神経パルス信号だけではなく脳が記憶を思い出すトップダウン記憶検索信号も送ることで、過去の自分が未来の記憶を思い出すという形になる。VR技術による記憶の上書きは、記憶保存から48時間以上時間が離れた脳への使用は物理的な状態の齟齬が大きすぎて障害を引き起こす可能性が高いが、48時間前に記憶を送ったのちさらに48時間前へと連続使用することは可能。つまりタイムリープマシンが完成した時刻から遡って48時間前まで戻ることが可能だが、それ以前に遡ることは不可能である(ただし「負荷領域のデジャブ」に登場するタイムリープマシンには「そのような限界は無い」と製作者である牧瀬紅莉栖が言及・使用し、タイムリープマシン完成から1週間程度の時間を一度のタイムリープで遡る)。
タイムリープマシンを使用すると、記憶とともに意識も過去に送信されるため、使用者の主観は送信元の時間から離れ、送信先の過去の時間から継続される。
次は「ぷ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぶ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/5/6/42256/42256.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『猫物語(黒)』より
羽川 翼(はねかわ つばさ)こと「ブラック羽川(ブラックはねかわ)」
CV.堀江由衣
障り猫が翼のストレスと結びついて誕生した新種の怪異(命名はメメ)。翼のストレスの権化。現代でいうところの翼の裏人格(多重人格障害)であり、もう一人の翼。
通常の障り猫と異なり、主人とする翼のことを第一に考え、翼の願望成就を最優先に行動する。本来は低級怪異であるが、翼の知識により専門家をも寄せ付けない強力な怪異となった。しかし聡明な翼に対し頭は良い方ではなく(自他共に認めている)、1より多い数や3行以上の文を理解できない。またつまらない言葉遊びや駄洒落を言ったりする。語尾に「にゃ」が付き、また「な」の発音が全て「にゃ」になるという特徴的な喋り方をする(一部作品では「な」と発音している部分もある)。
これまでに合計3回登場しているが、その性格はそれぞれ少しずつ異なっている。最初の2回はかなり凶暴で「怪異」そのものであったが、3回目の時は凶暴性が薄れ、きわめて人間に近いものになっていた。外見がブラック羽川の状態のまま、翼の人格が表に出てくることもまれにあった。最終的には過去と向き合うことを決めた翼自身によって苛虎とともに取り込まれ、消滅した。
ブラック羽川「お前は限度額のない変態かにゃ・・・コワいにゃ・・・怪異よりコワいにゃ!」
次は「わ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/5/42275/42275.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『劇場版 カウボーイビバップ 天国の扉』より
「レンジィ」
CV.石橋蓮司
冒頭に登場するコンビニ強盗団のリーダー。元はセキュリティ会社に勤めていたらしいがリストラに遭い、そのことを強盗に入った先の女性店員に長々と愚痴っていた。
モデルは俳優の石橋蓮司。声も本人が演じた。
次は「じぃ」だったり「しぃ」だったり、あとは時々「い」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/1/5/42315/42315.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『はぴねす!』より
「小日向 音羽(こひなた おとは)」
CV.星野千寿子
身長:153cm O型
雄真の養母ですももの実の母親。雄真から「かーさん」と呼ばれる。カフェテリア「Oasis」のチーフでもある。御薙鈴莉の親友であるが、見た目もノリも一見学生のようであり、鈴莉とは別の意味で一児の母に見えない。家事は完璧にこなし、仕事に関しても有能だが面白い事好きで何にでも首を突っ込みたがる性格。特に雄真の交友関係(女性関係)には目ざとく、どこかで情報を掴んではしばしばちょっかいを出してくる。以前は派手なイタズラを繰り返していたらしく、鈴莉からはその昔のイタズラネタでからかわれやすい。色仕掛けと泣き落としで新聞の集金から時々チケットなどをせしめる事がある。基本的には能天気だが、雄真が魔法の道を諦めた事件を知る、数少ない人物でもある。
実はバツ1で、現在の夫は雄真の実父。前の夫の姓名、現在の消息は明らかにされていない。高峰ゆずはの旧友でもあり、何かと魔法使いと関わりがある人物。アニメでは杏璃の代わりに特注のウェイトレス服で仕事をしたり、スクール水着姿を披露したりしている。
次は「は」だったり「ば」だったり、あとは時々「ぱ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/4/4/42344/42344.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
「ドクター・ロンデス」
CV.大塚周夫
『#23』に登場する電子移民財団「スクラッチ(SCRATCH)」という新興宗教の教祖。精神を肉体から分離させ宇宙ネット上で生きるという教えを説いていた。その影響から自殺や失踪事件が相次いで殺人容疑で指名手配され、破格の賞金がかけられる。賞金は3800万ウーロン。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/7/6/42376/42376.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』より
「鈴木(すずき)」(画像右側)
CV.岩瀬周平
智子のクラスメイト。清田の友人。根元らと仲が良く、彼ら自身は悪くないが智子の妬みの対象となることが多い。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/0/8/42408/42408.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベルサイユのばら』より
「ルイ16世(ルイじゅうろくせい)」
CV.安原義人
フランス国王。アントワネットの夫。ルイ15世の崩御により即位。
趣味は読書と鍛冶と狩猟。小太りでおとなしく優柔不断だが、真面目で家庭的な優しい性格で、国民からも慕われていた。しかし、ヴァレンヌ事件をきっかけに国民の信頼を失い処刑される。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/1/3/42413/42413.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ 女神篇』より
「怒野 モブ子(いかの モブこ)」(画像左端)
CV.儀武ゆう子
私立舞島学園高校2年B組に在籍する女子高生。髪をセンター分けにしておさげにし、肩の前に垂れさせている。
名前はまだ仮設定で暫定的に作者が「モブ子」と呼んでいるモブキャラクター。
舞島学園の場面でしばしば描かれているが、作中では名は出ていない。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/4/8/42448/42448.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki-』より
「須賀 京太郎(すが きょうたろう)」
CV.福山潤
麻雀では無名の公立高校「清澄(きよすみ)高校」1年生。2月2日生まれ。身長182cm。宮永咲とは中学時代から現在に至るまでのクラスメイトであり、仲が良い。清澄麻雀部唯一の男性部員でもあり、咲を麻雀部に誘った張本人だが、咲の実力や家庭の事情などを知っていたわけではなく、人数合わせのカモのつもりだった。麻雀はまだ覚えたてで、役もまだよく知らない。
原村和にほのかな好意を寄せている一方、片岡優希とは漫才コンビのような関係で、所構わずよくいじられたり、ツッコミを入れたりしている。カピバラという珍しいペットを飼っている。軽めな性格で異性に弱く、特にスタイルの良い女性やルックスの良い女性に目がない。また妄想癖があり、主に和を対象としたいかがわしい妄想にふける事がよくある。麻雀部の雑用係を押し付けられ、特に優希のためのタコス調達要員となることが多いが、特にそれを嫌がっているような描写はなく、むしろハギヨシに美味しいタコスの作り方を教えて貰うなどしている。
アニメ版
初心者だが、役は最初から覚えている。和だけでなく福路美穂子にも気がある描写がある。
インターハイ県予選個人戦では午前中で敗退。4校合同合宿中は留守番しながらネット麻雀でハギヨシと対戦している。
次は「う」だったり「う゛」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/9/2/42492/42492.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『氷菓』より
「山西 みどり(やまにし みどり)」
CV.小清水亜美
神山高校2年B組。自主製作映画出演者。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/6/42516/42516.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ 女神篇』より
倉川 灯(くらかわ あかり)こと「リミュエル」
CV.清水愛
ジョブ:マッドロマンティスト / 誕生日:11月12日 / 血液型:AB型 / 身長:138cm / 体重:34kg / スリーサイズ:B67-W49-H69
私立舞島学園高校高等部3年C組の生物部員。桂馬の現実世界の14人目の攻略相手。但し、本人に駆け魂は入り込んでおらず、エルシィの駆け魂センサーが彼女に反応したのは彼女によるダミーの駆け魂の信号を受信したからである。
汚れた白衣に身を包み、同じく汚れた冬用の帽子とマフラーを着用している。顔の左半分は前髪に隠れており、帽子の下は左右非対称のツインテールになっている。性格は物静かで感情をほとんど出さず、古風な爺口調で喋る。
ロボット作成を趣味とし、一人で黙々と段ボールをボディとした4輪のロボットを開発し、「完全な人間」にさせようと日々研究を続けている。しかし、ロボットの車体の中に鶏肉を詰め込む、ロボットの顔には美術室にあるような石膏でできた男性の頭部を付けるなど、思考が少々ズレている。桂馬は攻略を短期間で済まそうと、「人間の心」や「愛」とは何かをキスで伝えようとするも、逆にキスを通して人間作り(ロボット開発)に役立つと解釈し始め、桂馬とロボット開発を進める中で執拗にキスをするようになってしまう。その後、桂馬と共にロボット開発と「完全な人間とは何か?」を追求していき、「人間は不完全が理想なのだ」と言うことを理解し、桂馬にキスと別れの言葉をして姿を消した。
その正体は地獄の関係者であり、本名は「リミュエル」という新悪魔。救命院の首長イーマの娘。古い証の鎌を所有している。駆け魂隊のことを「エモノ」と呼んでいるが、真意は不明。駆け魂隊が苦戦している際に二階堂を介して陰ながら活動を支援している。人の名前を覚えることは苦手だが、攻略後は桂馬のことを覚えていた。二階堂はリミュエルの僅かな心の変化に気づき、桂馬との邂逅を『ローマの休日』と評した。服が匂っていることは自覚している、しかし自身の体は匂ってないといったが服の中の匂いを嗅いで自分ではわからない、と言っている。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/3/7/42537/42537.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和+』―スーパー印象派バトル― ルノワールVSセザンヌより
「ルノワール」
CV.前田剛
実在した印象派の巨匠。ふと漏らした恥ずかしい独り言(裸婦が描きたい)をセザンヌに聞かれてしまい、その守秘をかけて絵画対決を行う。セザンヌ抹殺のため頭に毒を塗り、そのために髪の毛をごっそりと半分ほど失う。一人称は「僕」。
次も「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/5/1/42551/42551.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
「東風(トンプー)」
CV.銀河万丈
『#20』に登場する「マッドピエロ」の異名をとる暗殺者というより超能力者で、空中浮遊・念動障壁を使いこなして暴れ狂う様はもはや常人の歯が立つ相手ではない。その正体はI.S.S.P.が極秘に研究を行い、結果生み出された殺人マシーンであり、実験の過程で精神退行を起こして暴走、研究関係者のみならず殺人現場を目撃したスパイクまでもを狙う。被験者時代に猫を見かけた為か、猫を連想するモノを毛嫌いしている。それが仇となり、スパイクに敗北。『#19』では次回予告も担当。
名前と通称は、渡辺が愛好するジャン=リュック・ゴダール監督の同名映画、東風と気狂いピエロ、及びYMOの楽曲である東風、Mad Pierrotから。
次は「ぷ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぶ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/5/9/42559/42559.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ましろ色シンフォニー -The color of lovers-』より
「乾 紗凪(いぬい さな)」
CV.吉田真弓
誕生日:7月7日。血液型:B型。身長:148cm。スリーサイズ:B78/W56/H79。好きな物:みう先輩が好きな物。
結姫女子学園の生徒で新吾たちと同じ2-Tに所属するテスト生。まっすぐな性格であるみうに憧れており、彼女と一緒に2人で「ぬこ部」として活動している。新吾、愛理とは調理実習の授業のとき同じ班。
おしゃべりで元気な性格。統合に関しても特に嫌悪感はないようで、新吾たちにも優しく、気さくに接していた。しかし、本当は大の男嫌いで、新吾が愛理と打ち解けるようになったころ、みうが新吾を気にかけていることもあり、入れ替わるようにして新吾たちに敵意を向けるようになる。それまで「瓜生くん」だった呼び方が「瓜生」と呼び捨てになり、「クズムシ」「ゴミムシ」「クソ瓜生」「瓜生野郎」などと日常的に暴言を吐くようになった。なお愛理によると「本当に嫌っているなら徹底的に存在を無視する」らしく、「紗凪なりに気に入っている」様子。かなりの悪戯好きで、時々悪乗りし過ぎることもある。ただし、日常的な常識は人並みにあり、愛理の貧乏生活などの秘密ごとには口が堅い。愛理とは付き合いが長く、クメマートでの一件の後、愛理自身から貧乏生活のことを知らされた。母親を早くに亡くしており、父親は仕事で忙しく留守がちのため、弟の理央と事実上の2人暮らし。理央から姉じゃなく兄の方が良かったと言われ、口調や服装を男っぽく振舞っているが、理央には不評。様々な手段を用いて理央の機嫌を取ろうとするが悪くする一方であり、どうしていいか分からず、悩んでいる。なお、口が悪いのは理央のせいだと言っているが誰ひとり信じていない。小さい頃からアレルギー性の喘息持ち(テレビアニメ版では猫アレルギー)。そのためか、根本的な部分では性質が新吾と似通っている。新吾の自らを殺して周りを気遣う愛想笑いが嫌い。新吾に対し恋をしてしまいつつ男嫌いとの葛藤に苦しむが、みうシナリオおよびテレビアニメ版では新吾のみうを想う気持ちを知ったことで身を引く(TVアニメ版では、最後まで素直になれなかったことを激しく後悔する)。
PCゲーム版発売後に行われた第2回人気投票では第1位を獲得。コンシューマ版でヒロインに昇格した。テレビアニメ版では愛理、みうに続くヒロインの一人。
次は「な」ですよ~。
「ゐ」はさすがにないですねw
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/9/42599/42599.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』より
「リドヴィア=ロレンツェッティ(Ridovia=Lorenzetti)」
CV.佐久間レイ
ローマ正教所属のシスター。
バチカン市国の生まれで布教のためには何でもやると称されるほど良くも悪くも熱心すぎる女性。地位を求めず、社会不適合者も救うため、一部上層部にとっては目の上のたんこぶである。語尾に「ので」と付けるのが特徴。目の前の困難、及びそれを踏破することに快感を見出す。そのため、自分からあらゆる困難を引き受けることから、告解の火曜(マルディグラ)の二つ名を持つ。特に社会的に受け入れられない者たちを専門に布教活動を行っており、さらなる布教のために彼らを使うことを得意とする。そのためのスカウト能力の高さ、さらに統率・管理能力がずば抜けている。
大覇星祭を利用し、オリアナと「使徒十字(クローチェディピエトロ)」を用いた学園都市攻略を画策するが失敗し、その逃亡中にローラの策略で上空8000mの飛行機から海へ落とされ、「必要悪の教会」に捕まり、処刑(ロンドン)塔に幽閉された。なお、本来は「使徒十字」よりもさらに強硬な攻略作戦を考えていたが、かつて、イタリアで出会った息子の不幸体質を心配する上条刀夜に感激し、日本人への考え方を改め、「使徒十字」を用いた比較的穏便な攻略作戦に変更した。
最大主教(アークビショップ)「・・・追い詰められれば追い詰められるほどにケタケタ笑いしその性格、どうにかならぬものなのかしら」
次は「てぃ」だったり「でぃ」だったり、あとは時々「い」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/4/42674/42674.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『恋愛ラボ』より
「杉原 雅(すぎはら みやび)」
CV.新井里美
藤女の女性教師。エノ・サヨの担任で元新聞部顧問。性格はズボラで、なぜか常に空腹である。字が汚い。ゲーム好きでサヨとよく対戦するが、負けると本気で怒る。生徒に対しては基本的には放置するタイプだが、規律にうるさい他教師と比べて生徒に理解を示している。
「狭いところで寝転がる」ことが趣味で、新聞同好会の部室のソファの裏でくつろいでいたところに、同好会の会話によって「生徒会の恋愛研究」を知るところとなり、弱みを握られた生徒会は杉原が担当していた「星見会」の企画を丸投げされてしまった。
次は「び」だったり「ひ」だったり、あとは時々「ぴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/7/0/42770/42770.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「桧森 誓子(ひもり ちかこ)」(画像左端から2番目)
南北海道の代表校「有珠山(うすざん)高校」3年生で部長。6月17日生まれ。身長164cm。次鋒を務める。睫毛が特徴的。成香からは「ちかちゃん」と呼ばれている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/7/2/42772/42772.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『OVA ToHeart2』より
「向坂 環(こうさか たまき)」(画像右側)
CV.伊藤静
誕生日:7月7日、身長:165cm、3サイズ:89/58/82、血液型:AB型
主人公の呼び方:「[あだ名]坊」【タカ坊】 / テーマ曲「飾らない心で、飾らない私で」
貴明と柚原このみの幼なじみで、幼なじみのリーダー格でもある。また、雄二の姉でもあり、貴明より1つ年上。そのためか貴明を弟のように、このみを妹のように思っている。家はいわゆる旧家(戦国以前から続く武家の家系)である。気さくで面倒見の良い姉御肌な性格。イタズラ好きな子供っぽい一面も持ち、時として貴明や弟の雄二を戦々恐々とさせることも。また料理、洗濯をはじめとした家事全般、家計を両親から任されているため、貴明や弟の雄二にとっては頭があがらない存在でもある。小学生の中程から全寮制のお嬢様学校である「九条院」に通うことになり、しばらく貴明と会わない状態が続いていたが、『ToHeart2』シナリオ途中で家に戻り、貴明の通う学園に転校する。
趣味は骨董品収集や時代劇鑑賞など。犬が苦手。貴明からは「タマ姉」、このみからは「タマお姉ちゃん」と呼ばれている。恋愛感情や自身に寄せられる好意に対してかなり鈍感。また、間違った知識を鵜呑みにしてしまうなどやや抜けたところがある。学園内では男女問わず人気が高く、『AD』では非公式なファンクラブも結成されつつあるが、会員はほとんど女子生徒となっている。
『XRATED』のささらルートでは、生徒会長ささらの下で生徒会副会長を務める。『AD』本編では留学したささらの後の生徒会のまとめ役となっている。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/0/5/42805/42805.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki-』より
ハギヨシこと「萩原 ハギヨシ(はぎわら ハギヨシ)」
CV.小野大輔
3月23日生まれ。身長187cm。苗字は萩原。龍門渕透華の有能な執事で、裁縫もお手のもの。
普段は天江衣の付き人として同行している。彼女の孤独な胸中を打ち明けられても何も言えずにいたが、県予選団体戦終了後には衣と友達としての絆を確かめ合う龍門渕の面々を遠目に観ながら涙するなど、衣に対しての情愛は深い。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/0/6/42806/42806.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「獅子原 爽(ししはら さわや)」(画像中央)
南北海道の代表校「有珠山(うすざん)高校」3年生。8月2日生まれ。身長151cm。髪型はサイドポニテ。
次は「や」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/4/9/42849/42849.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『アマガミSS』より
「七咲 逢(ななさき あい)」
CV.ゆかな
「面倒見のよいクールな後輩」
クラス:1年B組 / 部活:水泳部 / 血液型:O型 / 年齢:15歳 / 誕生日:2月21日 / 星座:魚座
好きな事:海・部活・夜(静かだから)・弟
苦手な事:うるさい場所や人・病院・数学
家族:父・母・弟 / 通学手段:徒歩 / 主人公の呼び方:先輩
美也や紗江のクラスメイト。普段はポーカーフェイスで口数も少なく、クールな態度を取る。実際は温和で、人情深く面倒見が良い。共働きの両親を手伝って夕食を作ったり、年の離れた弟の面倒を見たりと家庭的な一面も見せている。料理上手。
運動神経抜群で、水泳部では大型ルーキーとして期待されている。だが決してそれに驕ることはなく、人知れず放課後に練習したり河原で走り込んだりと、かなりの努力家。その反面、頭の回転は早いものの勉強は不得意で、歩くのはあまり速くない。
広告展開におけるキャッチフレーズは、「ふふっ みんな見てますよ」。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/1/1/42911/42911.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『花咲くいろは』より
「助川 電六(すけがわ でんろく)」(画像左側)
CV.チョー
喜翆荘の営繕。73歳(推定)。40年前の喜翆荘開業時からずっと働いている唯一の古株で、業務日誌も担当している。「電六=でん六豆」とかけて「豆じい」とあだ名されている。誠司およびスイとは前の旅館で一緒に働いていたときからの知り合いで、喜翆荘を立ち上げるときにも手伝った。何を考えているのかよく分からない無口な老人で、ボイラー室でずっと炎を眺めているときの自分が好きという。
最終話で孫と余生を暮らしたいとの意向から、喜翆荘を退職した。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/4/42934/42934.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ 女神篇』より
「ギラ」
CV.櫻井浩美
ジョブ:ヴィンテージ兵隊 / 誕生日:10月25日 / 年齢:不明 / 身長:156cm / 体重:48kg / スリーサイズ:B84-W60-H85
ヴィンテージの構成員。女神狩りで桂馬・歩美・ちひろを襲撃したが、現れたハクアとの戦闘の末敗北する。
過去編では香織を騙して協力させていた。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/6/7/42967/42967.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ギャラリーフェイク』より
「ルイス・バッソー」
CV.楠見尚己
世界的ヒット作を何本も撮られている映画監督。お忍びで日本に来日する。京都を観て回るため、美術品に詳しい藤田にガイドを依頼する。
次は「そ」だったり「ぞ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/8/6/42986/42986.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「ドレスデン製薬(ドレスデンせいやく)」
鎮死剤を製造していた製薬会社。一度倒産した後は一般的な薬を何も作っていない特殊な会社であり、ウェブサイトはおろか書籍化された文献にもほとんど情報がない。
作中では良太らが鎮死剤を盗むために高山工場を訪れ、待ち伏せていた沙織と戦った。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/0/6/43006/43006.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『星空へ架かる橋』より
「団 優歌(だん ゆうか)」
CV.田村ゆかり
OVA版で登場。大吾側のヒロイン。大吾のネットゲーム仲間のユーカ本人で、学園の1年。ゲーム版では大吾の口から名前のみ登場している。
「星空へ架かる橋AA」ではゲーム版とアニメ版の相違点から、OVAの出来事は大吾の夢として処理されている表現があるため、ゲーム版でのユーカの正体は彼女ではない。夏祭り編では男だったらしい事が判明している。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/4/0/43040/43040.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベルサイユのばら』より
「ルイ15世(ルイじゅうごせい)」
CV.勝田久
ルイ16世の祖父。国民のことは省みず、宮殿で贅沢な毎日を送っている。
愛らしいアントワネットが孫嫁となり満足するが、彼女と愛妾デュ・バリー夫人の対立に頭を痛める。天然痘で崩御する。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/8/6/43086/43086.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲S』より
「布束 砥信(ぬのたば しのぶ)」
CV.葉山いくみ
長点上機学園3年生。「絶対能力進化計画」の研究員。17歳。
ギョロ目が特徴的で不気味な印象の女性。ゴシックロリータ調の服を好むようで、回想シーンや扉絵などで度々着ている。タメ口を使う美琴に躊躇なくカバンで殴ったり、キックをかますなど長幼の序に厳しい。
幼少時から生物学的精神医学の分野で頭角を現し、薬学研究センターに在籍した後に学園へ復学した。「量産型能力者計画」に携わり、「学習装置(テスタメント)」の監修をしている。実験の過程で「妹達(シスターズ)」へ情が移り、「絶対能力進化計画」を阻止すべく、「一方通行(アクセラレータ)」と「妹達」の戦闘が行われる区域の付近にマネーカードをばら撒き、そこに人目を向けることで実験の妨害を試みていた。その最中にオリジナルである美琴に出会い、彼女が「妹達」と実験の存在に気づくきっかけを作る。美琴の実験施設襲撃の最中、別の施設に侵入して待機中だったミサカ19090号に自分が収集した感情データをインストール、それをミサカネットワークに広げ「妹達」に人並みの感情を獲得させようとしたが、データの伝播は「打ち止め(ラストオーダー)」を介さないコマンドだったために失敗し、侵入を予測し待機していた絹旗に捕縛された。
所持能力は不明。スキルアウトに絡まれた際は「寿命中断(クリティカル)」という能力を持っていると騙り、話術と演出を巧みに使って撃退した。
テレビアニメ版ではキャラクターデザインが変更され、ギョロ目ではなくジト目になっている。オリジナルエピソード「革命未明」編では捕縛後「スタディ」に身柄を売られ、自分の研究を基に生み出されたジャーニーとフェブリの調整をさせられており、「妹達」の時と同様の罪悪感と責任感から、表向き「スタディ」に従いつつ2人を連れての脱走を企てていた。全てが終わった後は美琴の尽力によって自由の身となり、ジャーニーとフェブリの延命研究のため2人と共に国外の研究施設へと旅立っていった。
次は「ぶ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぷ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/1/7/43117/43117.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイ 女神篇』より
「アポロ」
CV.東山奈央
中川かのんに宿る「ユピテルの姉妹」の次女。自分を馬鹿と自認するほどの能天気かつマイペースな性格であり、語尾に「~ぞよ」とつける古めかしい話し方をする。彼女の人格が表に出ると顔に紋様が現れる。本人の言によれば神話におけるアポロの子孫であり、音楽を始めとした芸術を司る女神であるとのこと(かつては、歌うと山ができるなどの天変地異が起こったらしい)。また、ディアナ曰く天界の巫女。ウルカヌス曰く、医術の専門である。
桂馬がかのんを攻略した際の愛の力によって覚醒。かのんの歌に込められた愛(本人談)で徐々に力を回復し、ディアナ同様に鏡などの反射物越しにかのんと会話できるようになった。その後自分をつけ狙う敵の存在を察知し、精神的に追い詰められたかのんが桂馬に想いを吐露した結果天使の輪が現れ、かのんと入れ替われる程にまでに力を取り戻した。しかしその直後にフィオーレ(アニメではリューネ)の襲撃を受けて瀕死の重傷を負ってしまい、倒れる直前に残された力を振り絞って天界の古い文字で他の姉妹たちに「地獄に裏切られた。誰も信用するな。」の警告文を発した。ウルカヌスとディアナによって呪いは解かれるが、呪いに対抗するためにかのんと自分の意識を沈める「水化術」を使ったため、昏睡状態に陥ってしまう。昏睡状態になりながらも舞島市の未来を占い続けており、未覚醒だったメルクリウスを除く姉妹たち4人の呼びかけにはあえて応じず桂馬を自分の意識に引きずり込み、「あと三日しかない」と言い聞かすと、桂馬を元の世界に戻した(この時、翼が出るまでに力が戻っていた)。昏睡状態は水化術の解除方法を知るメルクリウスが覚醒するまで続いた。
アポロ「正直に言う! わらわはバカぞ!!」
次は「ろ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/8/43278/43278.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「山谷 ひな(やまたに ひな)」(画像右端から2番目)
CV.高本めぐみ
学年 - 小1→(小2)→吉野山小5年生
阿知賀こども麻雀クラブの元メンバーで、全国大会では「阿知賀(あちが)こども応援団」として吉野からテレビ中継で阿知賀メンバーを応援している。
4月29日生まれ。身長134cm。髪型はセミショートでヘアピンをしている。語尾に「・・・所存」と付けるなど言い回しに特徴がある。
番外編では彼女の発言をきっかけに桜子・綾を含めた3人で麻雀部の部室を訪れたり、玄や和と再会している。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/8/0/43280/43280.jpg?width=560&height=560&type=resize)
中島辰夫(熱血最強ゴウザウラー)
CV.小林通孝
春風小学校6年2組ザウラーズ担任。26歳独身。10月6日生まれ。
やや頼りない部分もあるが、教育熱心でザウラーズ全員から信頼されている。
次は「お」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/3/6/43336/43336.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「園城寺 怜(おんじょうじ とき)」(画像下側)
CV.小倉唯
関西最強と評され、プロ雀士も数多く輩出している名門校「千里山(せんりやま)女子高校」3年生。5月10日生まれ。身長154cm。先鋒を務める。昨年の秋季大会からエースとして出場。それまでは三軍で無名だったが、現在は全国屈指のエース選手である。病弱なため、よく清水谷竜華に膝枕をされている。
倒れて生死の境をさまよってから一巡先を見る能力に目覚める。しかし体力や精神力を消耗するため使い放題とはいかず、予知に逆らった行動を取ると二巡くらい何も見えなくなる。さらに意識を集中することで二巡先を見ることもできるが、消耗が激しくなるため過去に一度試した際は部室で倒れてしまい、竜華から使用を禁止されている。リーチを掛けることは少ないが、掛ける場合は他家から鳴きが入らなければ一発ツモになるタイミングで掛ける。この際人差し指でリーチ棒を立てる独特の仕草をする。本人曰く、純粋な麻雀の技量は三軍の頃から変わっていない。
インターハイ第2回戦第2試合先鋒戦では他家を寄せ付けない強さで圧倒し、先鋒戦ひいては第2回戦第2試合の20人の中で最多獲得点数を記録している。
インターハイAブロック準決勝先鋒戦では、宮永照の連荘を止めるために二巡先を見ることを決意。能力を幾度となく使用してしまい(オーラスでは三巡先を見る)、先鋒戦終了後に倒れてしまう。病院に救急搬送され入院を余儀なくする。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/7/5/43375/43375.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『傾物語』より
「北白蛇神社(きたしらへびじんじゃ)」
蛇神を祀っていたとされる神社。山の中にあるが、何年も打ち捨てられ寂れており、鳥居がなければ神社であったと分らないほど。本殿は今にも崩れそうな状態になっている。
3月にこの町に怪異の王がやってきたことで「よくないもの」の吹きだまりになっていた。6月にお札を張ったことでそれが封印され、妖怪大戦争を防ぐことができたとされている。撫子が蛇切縄の呪いにかかったのもこの場所の霊的エネルギーのため。忍はこのエネルギーを利用して8月に時間移動を行った。11月に完全に倒壊したが、その後再建されている。
次は「じゃ」だったり「しゃ」だったり、あとは時々「や」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/8/8/43388/43388.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『氷菓』より
「クイズ研究会副部長(クイズけんきゅうかいふくぶちょう)」
CV.日笠陽子
クイズトライアル司会。
次は「う」だったり「う゛」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/7/0/43470/43470.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「辰巳 春菜(たつみ はるな)」(画像左端の帽子を被っている少女)
学年 - 小2→吉野山小6年生
阿知賀こども麻雀クラブの元メンバーで、全国大会では「阿知賀(あちが)こども応援団」として吉野からテレビ中継で阿知賀メンバーを応援している。
5月19日生まれ。身長168cm。髪型はセミショートで帽子を被っている。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/2/43512/43512.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『母をたずねて三千里』より
「ルシーア」
バイアブランカで宿屋を営むおかみ。
ペッピーノ一座に3日分の宿代を先払いさせたが、以前泊まっていた客が宿代を踏み倒したらしく、ペッピーノ一座は仕方なく3日分の宿代を稼ぐ羽目になった。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/5/43515/43515.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「新井 ソフィア(あらい ソフィア)」
CV.中島愛
埼玉県代表の女子高校「越谷(こしがや)女子」3年生。11月16日生まれ。身長157cm。先鋒を務める。ドレッド風のヘアスタイルで眼鏡をかけ、耳にピアスを付けている。
椿野美幸と共に速攻戦略で挑むも園城寺怜に圧倒させられる。かろうじて点数をプラスにして先鋒戦を2位で通過した。最終的にチームは敗退したが、大将の八木原景子を労う気遣いを見せた。
次も「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/6/43516/43516.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』より
ウィリアム=オルウェルこと後方の「アックア」
CV.東地宏樹
ローマ正教「神の右席」所属の魔術師。「神の力(ガブリエル)」の性質を持つ。魔法名はFlere210(その涙の理由を変える者)。聖人。
青系のゴルフウェアのような服を着た体躯の良い男。「神の右席」で唯一、教皇を蔑ろにせず、正々堂々とした振る舞いをする。言葉も必要最小限に留め、後は行動で示す。「 - である」という語尾が特徴。自分の所属に関係無く騒乱を最小限の被害で解決することを行動原理としている。元はイングランド地方出身の魔術的な傭兵。傭兵として英国・騎士派に協力し、「占星施術旅団援護」「オルレアン騎士団殲滅戦」など、多くの激戦を潜り抜ける。10年前、正式に騎士に任命される直前の「英国第三王女救出作戦」の後に英国を離れ、ローマ正教に改宗し「神の右席」の一人となる。そのような過去や性格から騎士と揶揄されると、「傭兵崩れのごろつき」と嘯く。
「神の右席」の能力として「聖母の慈悲」を持つ。あらゆる約束・束縛・魔術的な条件などを緩める能力で、呪詛の無効化や虚像から本物の術式を引き出す事ができる。また、これによって聖人としての力を100%発揮することができ、さらに神の子と聖母という二重の聖人であることから天使に匹敵する力を持つ。加えて本来、「神の右席」の特質上行使できない「人払い」のようなポピュラーな通常魔術も使用できる。中でも水の魔術を得意とし、それらも桁外れな威力を誇る。一方で、二重聖人であるが故に聖人の弱点に極端に弱く、「聖人崩し」のような本来聖人を数十秒抑える程度の攻撃が、そのまま致命的な攻撃になる。
ヴェントとテッラが上条に敗れたことで、ローマ正教と学園都市の争いを早期収束させるべく、自身の理念に従い上条の「幻想殺し」を狙い学園都市に侵入する。一度は上条に瀕死の重傷を与え、再戦の際も天草式と神裂を追い詰めたが、天草式の「聖人崩し」を受けて敗れる。そのことで死亡したと思われていたが、魔力の一部を犠牲にすることで何とか生き延び、クーデターが発生した古巣の英国に向かうと旧友の騎士団長を撃破し、上条らと共闘してクーデターを終息させる。その後、一連の出来事の元凶をフィアンマと見定めた上で、第三次世界大戦が勃発したロシアへ向かい、フィアンマが召喚した大天使「神の力」を、自らの身体や「神の右席」の力を犠牲にして食い止める。その結果、瀕死となり自分の命を諦めようとしたが、浜面の説得で生き延びることを選択する。
戦闘では二重聖人としての力と傭兵時代の戦闘技術(曰く「傭兵の流儀(ハンドイズダーティ)」)で巨大な武器を扱う肉弾戦を基本としている。英国に向かうにあたり、武器を5mの大型メイスから多彩な攻撃手段を持つ全長3.5m、総重量200kgの大剣の霊装「聖剣アスカロン」に変える。また、製作した占星施術旅団によって、剣の根元には4地方と3派閥で構成される英国の調和と彼の友である騎士団長の名を示す盾の紋章(エスカッシャン)が付けられている。
次も「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/2/4/43524/43524.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
「メタルうーぱ」
雷ネット翔のマスコットキャラクター。丸っこい形状に小さな耳が生えている。カケルのサブノートパソコンにデスクトップアクセサリとしてインストールされているバーチャルペットだが、実はモンスタープログラムの1体という設定。その愛らしさからか若い女性にも人気があり、レアなうーぱグッズは高価で取引されているようである。
次は「ぱ」だったり「は」だったり、あとは時々「ば」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/4/5/43545/43545.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『じょしらく』より
「宇座亭 ウザンヌ(うざってい ウザンヌ)」
CV.新谷良子
三十三日目・三十四日目・三十五日目・四十日目・最終日(アニメでは第十三席A・Bパート)に登場。その名の通りウザキャラ。
師匠に一日入楽(いちにちにゅうがく・がくは楽屋の楽)の許可をもらい楽屋にやって来た。当初はテコ入れキャラを自称していたが実際はキャラ潰しキャラだった。魔梨威、木胡桃、丸京をキャラ崩壊させたが、手寅の機転による「マスクの人」の大量投入によりウザキャラ自身が「ウザい」と言ってしまうキャラ崩壊を起こし退場していった。三十四日目以降は楽屋の一部を利用した部屋に飼猫のウザンニャとともに潜んでおり5人を監視している。久米田作品のウザキャラとして定着した「さよなら絶望先生」の日塔奈美にかけて、三十三日目では「CV.新●●子」と表記(アニメでも表記され、実際に新谷が声を担当した)。
アニメの第十三席Aパート内では、オープニング映像のメインキャラを全員ウザンヌに置き換えた映像(途中まで)に合わせて新谷が歌うオープニングテーマの替え歌「お後がウザくって・・・よ!」が流され、同Bパートではその替え歌をウザンヌがアキバ系地下アイドルとして披露(やはり途中まで)した。また、同話のエンディング映像ではマスクの人が登場する1カットで、マスクの人の手前に重なって登場していた。
蕪羅亭 魔梨威「うぜぇ・・・」
波浪浮亭 木胡桃「いっかいだけだから! 今日で終わりだから!!」
次は「ぬ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/6/8/43568/43568.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-』より
「音羽(おとは)」(画像右側)
CV.成瀬未亜
村に来た琢磨が最初に出会った謎の少女。自らを「時ノ音の精霊」(ときのねのせいれい)と称する。天真爛漫を絵に描いたような性格で、そこぬけに明るく、いつもどこからともなく現れては「すりすり」と言いながら琢磨に抱きついてくる。一人称は「ボク」。彼女の存在を認識することができるのは琢磨だけであり、琢磨以外の人間には彼女の姿を見ることも声を聞くこともできない。それは琢磨が「約束の人」と呼ばれる特別な存在であるかららしい。琢磨のことは「琢磨くん」と呼ぶ。身長136 cm。血液型AB型。
彼女の正体は、既に事故死した本物の神楽ひなたの幽霊。死して無に溶けるはずだったが、泣いているほたるのことが気がかりで幽霊となって現世に居残る。しかし、誰からも見えず他人に干渉することができない自分自身の無力さに絶望。生前好きだった漫画(アニメでは妹のほたるが書いていた童話)「時ノ音の精霊」に登場する精霊に自分を位置づけ、「約束の人」(自分を見ることのできる人)を唯一の希望として待ち続けていた。
アニメでは中盤で役目を終えて消滅したが、最終話で生まれ変わって琢磨と再会する。
次は「は」だったり「ば」だったり、あとは時々「ぱ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/0/5/43605/43605.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『かってに改蔵』より
演劇コース「ラヴ影先生(ラヴかげせんせい)」
CV.一城みゆ希
元女優で山田さんの母親。初登場以降、常にかつて演じていた地蔵の格好をしている。恋愛関係の話に五月蝿く「ラヴ」の発音にすら拘りをもっていて、怒ると生肉を投げつける。
『ガラスの仮面』の月影千草のパロディキャラ。
ラヴ影先生「ヴ[V]!!」
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/0/9/43609/43609.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「石戸 霞(いわと かすみ)」
CV.大原さやか
2年連続で鹿児島県代表「永水(えいすい)女子高校」3年生で部長。7月16日生まれ。身長164cm。大将を務める。県予選決勝では副将戦で薄墨初美が他家を飛ばしたため出番が回って来なかった。落ち着いた雰囲気の美少女で、胸の大きさは作中でもトップクラス。
元々は初美が稼いだ点数を守りながらシャットアウトする防御向けの打ち方が得意で、本人曰く攻撃的な打ち方は苦手のようである。
分家の中では神代小蒔に一番近い血筋のため、小蒔でもめったに降ろさない恐ろしいものを宿す事で攻撃モードに移行する。この状態になると自分の手牌が一色に染まり、他家は絶一門状態になる。なお一度攻撃モードになると自力では元に戻れず、狩宿巴か滝見春に祓ってもらわない限り解除されない。その強力さに末原恭子からは「永水のおっぱいオバケ」と恐れられた。
インターハイ第2回戦第3試合大将戦ではチームは負けたが、最多獲得点数を記録した。
末原 恭子「この・・・永水のおっぱいオバケは?!」
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/1/7/43617/43617.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『Another』より
「見崎 鳴(みさき めい)」
CV.高森奈津美
本作のヒロイン。夜見山北中学3年3組の女子生徒。家は『夜見のたそがれの、うつろなる蒼き瞳の。m』という人形専門店。
不思議な雰囲気を持つが、双子である未咲が亡くなる以前は笑い上戸で明るい面を見せていた他、内面的には面倒見が良くて優しく、茶目っ気を見せることもある。4歳の頃腫瘍により失なった左眼に霧果の作った青い瞳の義眼をはめている。
3年3組に起こる災介を回避するために一年間は「いないもの」として扱われており、物語の途中で同じ立場となった恒一と打ち解け、仲良くなる。それまではクラス内には特に親しい友人はいなかったが恒一には自分のことを話すなど心を開いた。
実写映画版では恒一と話している時には笑顔を見せ、恒一が倒れた時には必死で呼びかけるなど原作、アニメ版、漫画版と比べて感情表現が豊かになっている。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/4/8/43648/43648.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「佐々野 いちご(ささの いちご)」
CV.松来未祐
広島県代表「鹿老渡(かろうと)高校」3年生で麻雀部部長。12月14日生まれ。身長148cm。中堅を務める。広島弁をしゃべり、自分自身のことをちゃちゃのんと呼ぶ。
アイドル的な人気のある選手だが、1回戦で愛宕洋榎の役満に振り込み、逆転を許してしまう。
次は「ご」だったり「こ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/8/7/43687/43687.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「上重 漫(うえしげ すず)」
CV.伊達朱里紗
南大阪地区インターハイ代表校「姫松(ひめまつ)高校」2年生。1月6日生まれ。身長148cm。1年時からレギュラーで副将だったが、今年は先鋒を務める。
相手が強いほど爆発的に調子を上げるタイプだが、1・2回戦ではその力を発揮できずに終わった。準決勝では、爆発し辻垣内智葉を相手にプラスの成績を残した。また爆発時は、手牌が7, 8, 9に偏る。
末原恭子から目をかけられていて、レギュラー入りしたのも彼女の推薦によるところが大きい。
アニメ版
阿知賀編8話で、清澄高校の2回戦の先鋒戦入場シーンにてモニターの画面内ではあるが登場している。
次は「ず」だったり「す」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/0/8/43708/43708.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』より
ルン・エルシ・ジュエリア / RUN(ルン)こと「ブルーメタリア」
CV.大浦冬華
『爆熱少女 マジカルキョーコ』に登場する悪の組織ウザースの首領で、ルンがこの役を演じている。衣装はかなりきわどい。ライバルであるマジカルキョーコに敗れ、組織を追われているという設定。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/3/43723/43723.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『はたらく魔王さま!』より
漆原 半蔵(うるしはら はんぞう)こと「ルシフェル」
CV.下野紘
魔王軍四天王の1人にして悪魔大元帥。元は天界で「暁の子」と評される大天使筆頭であったが「天界は何もすることがなかった」という理由で堕天。魔界でハグレ悪魔として暮らしていたところをサタンにスカウトされ、魔王軍の一員となった。四天王として仲間になったのは二番目。
魔王軍エンテ・イスラ侵攻の際は、西大陸攻略担当となっていた。なお、この頃から責任逃れなどの発言が多かったため、仲間からの信頼は薄かった模様で、カミーオやアドラメルクに呼び捨てにされ、下級悪魔達からは「堕元帥」と影で呼ばれていた。エミリアに倒されたと思われていたが一命をとりとめ、天界への帰還を条件にオルバと結託。日本へ渡り真奥と恵美の命を狙ったが返り討ちに合い、失敗。その後真奥に拾われ魔王城居候の身となる。魔力を得るために日本でオルバと共に強盗騒ぎを起こしていたため、迂闊に外出できずニート生活を送っている。ハッキングなどの電子機器の扱いに長けており、その能力を活かすために真奥からノートパソコンを与えられるが、1日中張り付いて通販で様々な買物をして魔王城の家計を圧迫、惰眠とお菓子をむさぼり続ける魔王城の不良債権と化した。
性格は基本的に自由奔放かつ我儘。自身の利益にならなければ積極的に動くことがないが、ここ一番という時に尋常ならざる機転と洞察力を発揮することがある。外見が子供っぽいため、日本で戸籍を作った際に18歳としており、成人である真奥の扶養対象となっている。その出会い方と現在の生活態度から千穂から唯一冷たい眼差しを向けられており、冷淡な態度を取られている。アラス・ラムスが一時的に同居し始めてからは、押し入れの上段に引き篭もるようになった。意外と子守が上手いのかアラス・ラムスには懐かれており、彼女に関することではまともになる。悪筆かつ漢字を書けないが、字を読めるためあまり気にしていない。テレビアニメ版では、中の人ネタとして唐揚げが好物になっている。
その実力はかつての天使時代には遠く及ばないものの、魔力と聖法気の両方を使うことが出来る稀有な存在。力を取り戻すと背中から翼(取り込んだ力が魔力なら黒、聖法気なら白)が生える。元上位格天使だったこともあり、天界の摂理に忠実な天兵連隊などの下級天使に命令できる権限を持っている。また天界と魔界に関する知識は豊富で、普段はすっとぼけているが、いざという時にはその知識を生かすこともある。実年齢は不明だが、遥か悠久の時を生きており、サリエル曰く「第一世代の天使に間違いなく、ガブリエルが生まれた時には堕天した後らしいが、第二世代の紫の瞳をしており、古参の大天使に聞かない限り彼については知らない部分が多い」など、謎の部分が多い。
カマエル襲来時、身を挺して千穂と鈴乃をかばい、重傷を負う。真奥エンテ・イスラ遠征に際しては千穂や梨香の安全を考慮し日本に残る。千穂の策略で天祢の話を盗み聴くべく魔王城に留まるが失敗し、さらには志波が帰参したことにより昏倒し、入院してしまうという散々な目に合っている。その際志波の影響か、他の天使達と同じく頭髪が濃紫から蒼銀へと変化してしまった。
遠光映眼(えんこうえいがん)
聖法気を用いた術。千里眼となる。
次も「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/7/2/43772/43772.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』より
「リダ・カナレス」
CV.ayami
小説版を除いた各メディアミックスに登場。XFJ計画専任オペレーターの1人で、スペイン出身。
ユウヤの不知火・弐型がMIA(Missing In Action=戦闘中行方不明)となった際に泣き出しそうになるなど、オペレーター3人の中では実戦経験が最も浅いようである。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/2/3/43823/43823.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「戒能 良子(かいのう よしこ)」
CV.田村睦心
愛媛県出身、4月10日生まれ、20歳。身長161cm、体重53kg。大生院(おおじょういん)女子 - 松山フロティーラ所属。
前年はルーキーオブザイヤーとシルバーシューターを受賞したトッププロ。姫松を強化する為の練習試合の相手として赤阪郁乃に招かれる。宮永咲の試合を見て彼女をモンスターと称した。
中東の元傭兵でイタコであるとか、ソロモン王の力で役満を和了ったという逸話があるが、本人は否定している。永水の滝見春の従姉妹にあたる。
プロ麻雀せんべいのスターカードの称号はThe Spook。
アニメ版
第2回戦第3試合のテレビ中継で解説を担当している。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/3/1/43831/43831.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-』より
「八雲 はまじ(やくも はまじ)」
CV.榊原ゆい
琢磨のクラスメイト。一見すると美少女で、女子生徒用の制服を着ており声も少女のものだが、性別は男である(本人はこの方が落ち着くとの事)。能天気な性格で、とぼけたり趣味の悪い冗談を言ってはいつも一緒にいる女友達「真紀」に突っ込まれている。「あは☆」が口癖。琢磨に好意を持っているらしい。はやみのことは本人の前でなくとも「小日向さん」と呼び、他の生徒達のようにはやみに対して蔑視の視線を向けたりすることはせず、比較的に寛容。琢磨のことは「弘瀬くん」と呼ぶ。7月29日生まれ。身長155 cm。血液型O型。
過去に「山の者」である友人を持ち、今作の主人公である琢磨と同じ立場に立たされたことがある。はまじは村の差別と闘おうとしたが、自分が差別と闘うことで妹の雪路までいじめられることに気づき、迷った末に妹を守り友人を見捨てる道を選んだ。これは、母親を失い父親と馴染めず、兄がいなければ独りぼっちになってしまう雪路を案じたためでもある。また、このときから雪路の母親代わりになるために女装をするようになった。しかし、友人を見捨てたという事実は変わらないため、妹を守る道を貫きながらも友人を見捨てたことに傷ついていた。それ故に村の掟に決して納得できず、いじめに加わろうとしなかった。だが過去の自分と同じ立場に立たされながら、決して友人を見捨てない琢磨と出会い、彼の強さを尊敬している。ちなみに、彼が幼いころに病死している彼の母親は小日向の姓であり、はやみとは遠縁の親戚にあたる。
アニメ版の最終話では真紀と結ばれ、子供(命名:はま紀)を授かる。父親になっても女装癖は続いていた。PS2版では攻略対象にもなっている。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/3/4/43834/43834.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
井ノ上 あせび(いのうえ あせび)こと「《死神(しにがみ)》」
CV.竹達彩奈
丸富大学付属高校1年。長めの前髪で片目を隠し、季節に合わない厚めの服装をした少女。一人称は「あっち」。
井ノ上総合病院の院長の娘。自身では自覚していないが、頻繁に不幸に見舞われており、彼女に触れた者にも恐ろしい不幸が身に降りかかる。高所からの落下や車両に跳ねられるのは日常茶飯事であり、現在は長期間風邪に悩まされている。また、写真を撮ると必ずこの世のものでは無い物が写る。ファミ部に所属しており、あやめの友人。ゲームショップでアルバイトをしており、そこで格闘ゲームの腕を鍛えている。
半額弁当争奪戦に参加することもあるが一度も弁当を入手したことがない犬未満の存在。ただし彼女が赴くところでは不幸が多発するため異例だが《死神》の二つ名を得ている。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/7/0/43870/43870.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
ブラッディ・アイこと「レッド・アイ」
使用することで一時的に動体視力と身体能力が向上する目薬。もともとは位相差空間ゲートの建設工事に付き物だった時差ボケに似た職業病の解消のために開発されたが、覚醒・幻覚作用があることが判明し、非合法ドラッグとして取り締まりが行われている。最上級品は「ブラッディ・アイ」と呼ばれる。ブラッディ・アイ使用時には弾丸すら見切り、回避するほどの能力を得ることが出来るが、相応に反動も大きい。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/0/5/43905/43905.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』より
「今江 恵美(いまえ めぐみ)」
CV.野中藍
智子の1学年上の先輩。
文化祭の準備を手伝っていた智子に声をかけ、文化祭当日も智子に気さくに話しかける。その後も、折に触れて智子を気にかけている姿が描かれる。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/4/2/44042/44042.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「宮守女子高校(みやもりじょしこうこう)」
読み方は「みやもり」。岩手県代表の女子高校。メンバー全員が3年生。最初は小瀬川白望・鹿倉胡桃・臼沢塞の3人しかいなかったが、熊倉トシが連れてきた姉帯豊音と白望についてきたエイスリンが加わり大会に参加できるようになった。
昨年個人戦6位の選手を擁する沖縄県の代表校を破り2回戦に進出。結果は4位で準決勝に進むことが叶わなかった。後にサインを持ってきた神代小蒔達と空いた時間に海水浴に行くことになった。
次は「う」だったり「う゛」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/6/1/44061/44061.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『生徒会役員共*』より
ウオミーこと「魚見(うおみ)」
CV.斎藤千和
英陵高校の生徒会長。初登場は単行本5巻#112。黒髪をゆるいお下げにしている。表情の変化が少なく、常に若干ジト目気味。制服着用時はシャツの上には上着を着ず、袖余り気味のセーターだけであることが多い。
一見、清楚でおとなしい美少女で、基本的に常に丁寧語で話す。もともと内気であがり症であり、それを克服するために一念発起して生徒会長となった。会長就任後もその性格のため演説が苦手で悩んでいたが、タカトシやシノ達と交流をしていくにつれて次第に明るく変わりつつある。また同時にその性癖も明るみに出始め、シノたちに負けないほどのエロボケをかますようになってきている。なお、タカトシを女装させて「男の娘」にすることを目論んでいたらしい。シノとは同じ生徒会長という立場から交流を深め、現在ではお互いに「ウオミー」「ウオミン」、「シノっち」「シノりん」と呼ぶ間柄である。桜才学園に顔パスで入ったり、桜才学園柔道部が英陵高校へ偵察するのを黙認したりと緩い関係を築いている。
単行本7巻#171にて、互いの親戚同士が結婚したことによりタカトシ・コトミ兄妹と親戚関係になり、津田家へ出入りするようになった。親戚になって以降はタカトシのことを「タカくん」と呼び、タカトシには自分を「お姉ちゃん」と呼ばせている。また、タカトシやコトミに対してはタメ口を使うようになった。初対面の頃よりタカトシに好意を持っている節があり、シノやスズから強く警戒されている。特に親戚となってからは、当たり前のように津田家に泊まったり、挨拶する際にタカトシとハグしたり、ミステリーツアー中に一緒に寝ようとしたりするなど、大胆な行動に走ることが増えている。ただしこのような行動をするのは、自身が1人っ子であるため(弟や妹に憧れている)と語っているが、タカトシの両親の代理で桜才学園の三者面談に参加した時は咄嗟に婚姻届を差し出している辺りから男性としても意識していることが伺える。
過去にソフトボール部でピッチャーを経験しており、打順は下位で「不動の8番」と呼ばれていた。しかし打者に立てばストライクゾーンが広く、守備では守備範囲が広い。
隠れ巨乳で、ショタコン属性がある。また、料理や着付けが得意。現在、バーガーショップでアルバイトをしている。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/0/8/44108/44108.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『To LOVEる -とらぶる-』より
「西連寺 春菜(さいれんじ はるな)」
CV.矢作紗友里
『TL』のメインヒロインの1人。『ダークネス』でも引き続き登場する。
彩南高校に通う女子高校生。高校のクラスは1年A組(『TL』第1話 - 第48話)→2年A組(『TL』第49話 - 現在)。部活はテニス部に所属している。3月6日生まれ。血液型O型。
ショートヘアで、髪の色は青紫色に彩色されているが、設定上黒髪である。前髪を2つのヘアピンで留めている。瞳の色は紫色。身長160cm、体重50kg。3サイズはB79-W56-H82。スレンダーの美少女ではあるが、友人と比べるとやや胸が小さく、本人も密かに気にしている。牛乳を飲む、腕立て伏せをするなど地道に努力をしているが、本人曰く「あまり変わらない」。
誰に対しても分け隔てなく接する優しい性格。飼い犬のマロンからは「まろやかで心和らぐ香り」を持っていると評されている。控えめでおしとやかなため、普段は一歩下がって相手を立てることが多いが、幼少の頃に父親から言われた「悩むくらいなら行動しなさい」という言葉の影響から、いざというときにはリーダーシップを発揮する。また、自分の身を挺して周囲の人間を守ろうとする勇気も併せ持ち、そのためか「とらぶるクエスト」編では職業が勇者になった。人望も厚く、2年A組ではほとんどのクラスメートから推薦を受けてクラス委員に就任した。
学業成績は優秀。あくまで地球人であるため身体能力はララに比べると非力だが、恐怖が極限に達すると、ララやヤミから一目置かれるほどの馬鹿力を発揮する。ただし、運動はずっと苦手だった。小学校の時は料理教室に通っていたため、料理の腕はかなりのもの。家でも料理を担当している。部活を料理部ではなくテニス部にしたのは中学時代のリトの影響。
同じくテニス部に所属する里紗・未央とは親友だが、2人からしばしば胸を揉まれるなどイジられることがあり、悩みの種となっている。ララが彩南高校に転入してからは、ララも交えた4人で行動することが多くなる。幽霊が大の苦手だが、お静とは仲良くなっており、最近ではお静が幽体離脱した姿を見ても冷静さを保っている場面がある。
中学校時代からリトに好意を抱いており、本人たちは気づいていないが実はリトとは相思相愛の関係である。本人曰く、中学2年生の体育祭でリトが活躍する姿を見て、彼のことを意識するようになったらしい。リトとはたびたびいい雰囲気になるが、お互い相手の気持ちに気づいていないため、なかなか進展しない。加えてリトに自分の気持ちを伝える勇気が持てず、彼への愛情表現がストレートなララに対して羨望と軽い嫉妬を抱いている。その後、ララとの友情が深まるにつれ、ララの気持ちを慮るあまり、ますますリトに対して積極的な態度に出づらくなるというジレンマを抱えるようになる。
『TL』終盤、自分のリトへの思いをララに告白し、「2人で一緒に恋を頑張る」という結論に至る。
『ダークネス』で、「ハーレム計画」自体は知らないものの宇宙では一夫多妻制は珍しくないことをモモから聞かされ、デビルークハーブのドリンクを飲んで酔った際に、リトに「好きな人は一人占めしたくなる」と伝えた。
現在までに彼女のリトへの想いを知っているのは、(順番的に)美柑、林檎、お静、御門、マロン、ナナ、ララ、ペケ、モモ、秋穂の8人と1匹と1体。
マロン(犬)、りんご、紅茶が好き。オバケ、暗いところが苦手。第1回キャラクター人気投票での順位は2位(3076票)。
アニメ第1期独自の設定
漫画ではリトから苗字で呼ばれているが、アニメ第1期では終盤に「春菜ちゃん」と呼ばれ、喜びを露わにしていた。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/3/44153/44153.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』より
「セシリア・オルコット(Cecilia Alcott)」
CV.ゆかな
本作のヒロインの1人。IS学園の1年1組に所属。イギリスの代表候補生。身長は156cm。
縦ロールのある長い金髪に透き通った碧眼を持つ。胸は白人女性としては幾分小さめだが、全身で見るとバランスは取れているため、本人は複雑な心境らしい(それでも日本人に比べれば充分に大きい)。イギリスの名門貴族のお嬢様で、過去に両親を列車の事故で亡くし、勉強を重ねて周囲の大人達から両親の遺産を守ってきた努力家でもある。男尊女卑の時代だったころから実家発展に尽力した母親のことは尊敬していたが、婿養子という立場の弱さから母親に対し卑屈になる父親に対しては憤りを覚えていた。制服は自己アレンジ的な改造を加えており、パニエやペチコートを組み込んだドレス風。
当初は一夏に対して高圧的かつ蔑視した態度をとっていたが、彼とのクラス代表を決めるIS模擬戦の中で、自分が考える「理想の男」の姿を見せた彼に好意を抱くようになる。それ以降、一夏への態度はがらりと変わり、代表候補生として培ってきた知識や経験を活かして彼のIS操縦技術の向上を手助けしようとしている(一夏にアタックするための口実でもある)。後にIS模擬戦闘での成績が下がりがちになり、試験機的要素の強い専用ISの性能も相まって実戦では連戦連敗を喫していることに苦悩したが、「サイレント・ゼフィルス」との戦闘を経てビームの偏向射撃を習得した。
その育ちのためかプライドが高く、上品な口調と物腰から大人びて見えるが、根拠の無い自信家ぶりを見せたり、何事にもポーズから入る節があったり、一夏に自分を印象づけたいがために無理な背伸びをするなど年相応に子供っぽい面も垣間見せる。修学旅行の際には、一夏の隣に座りたいがために慣れない正座を我慢したり、一夏に食べさせてもらえることを喜んだり、勝負下着をつけて一夏を誘惑しようとしたりした。
部活動はテニス部に所属。また、本人に自覚はないが料理の腕は壊滅的。視覚的な部分のみを頼りとしており味見もしないため、作る料理は見た目だけは完璧だが味のほうはすさまじいものとなっている。
ルームメイトは存在するが名前などは不明。部屋の家具は天蓋付きのベッドをはじめすべて自身が持ち込んだ特注品に入れ替えられており、部屋のほとんどをセシリアが占領している状態となっている。照明や壁紙も自分の好みのものに替えている。
専用ISは「ブルー・ティアーズ」。IS適性は「A」(うちBTシステム適性「A」)。ISに関しては理路整然と説明するが表現が細かすぎて返ってわかりにくい。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/8/44218/44218.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』より
「清田(きよた)」(画像右側)
CV.高梨謙吾
智子のクラスメイト。メガネを掛けた男子生徒。社交的でさっぱりした性格をしており、男女を問わず人気がある。根元らと仲が良く、彼ら自身は悪くないが智子の妬みの対象となることが多い。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/5/0/44250/44250.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』より
「りんこ」(画像左側)
CV.五十嵐裕美
「ありす+」製作の妹もののアダルトアドベンチャーゲーム「妹×妹 ~しすこんラブすとーりぃ~」の登場人物。
生意気な印象のりんこと黒髪ロングのみやび(声 - 秋谷智子)の二人の実妹との三角関係を描いた作品。
みやびルートのクライマックスは、余命僅かな妹から告白される展開であることが描写されており、京介からは、内容はありきたりだが胸に迫るものはあったと評されている。りんこルートは桐乃にとって兄と一緒にプレイするのは困る内容であるとして原作では明かされなかったが、原作者脚本によるアニメ版第9話ではその内容が詳しく描写されている。それによると、実は兄に対して当初から好意を持っているもののそれを表現できないツンデレキャラクターであるりんこが、刺々しい態度を取りつつもみやびのお節介に背中を押される形で兄との仲を深めていくこと、桐乃が最初にたどり着いたエンディングは兄と引き裂かれてしまう悲しい内容であったこと、このエンディングを消化することで異なる結末へのルートが解放されることが明かされている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/9/44279/44279.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『かんなぎ』より
ざんげちゃんこと「涼城 白亜(すずしろ はくあ)」
CV.花澤香菜
ざんげが憑依している少女。身長は155cm。怜悧の娘。高校2か3年生。詳細は不明であるが、吉田アンナの話からすると、アンナが1年生の時に白亜と喋ったことがあるらしく、そのためには白亜も当時1か2年生である必要があるため、現在1年生ではない。
かつて神薙神社の管理をしていた5軒の内の1つ、依代家(よりしろけ)の子孫。代替わりを繰り返すうちに現在の姓になった。真面目だが人見知りをする性格。料理が得意。父の思いとは裏腹に、ざんげの依り代になることに同意している。
生まれつき霊媒体質のため悪霊を惹きつけやすく、その度に憑依される事に悩み苦しんでいた。自身の人生に絶望して首を吊って自殺しようとした際、首を吊ったナギの木が折れ、ナギの木の神・ざんげに憑依される。それ以降、その身にざんげを宿し続けている。ざんげに対しては悪感情は持っていない。時折、自身の意思かざんげの力が弱まるなどで憑依状態が解除されることがある。幼少の頃、仁と出会ったことがあり、仁は「白亜」と発音できず「あくあ」と呼ばれた。それ以降、仁に好意を持っている。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/9/7/44297/44297.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
エドワード・ウォン・ハウ・ペペル・チブルスキー4世(エドワード・ウォン・ハウ・ペペル・チブルスキーよんせい)(Edward Wong Hau Pepelu Tivrusky IV)こと「ラディカルエドワード」
CV.多田葵
2058年1月1日、地球生まれの13歳。身長136cm、体重36kg。血液型AB型。しかし、自称も含まれている。
通称エド。名前は自分で適当に付けたものであり、男性名だが少女である。いつもTシャツにスパッツを履き、コンピュータディスプレイを兼ねたゴーグルがトレードマーク。外見は中性的な無邪気な子供だが、「ラディカルエドワード」の異名を持つ天才的なハッカーであり、ネットダイバーとしてネットで賞金首に関連した情報を集めるのは主に彼女の仕事。いつもフニャフニャしており何を考えているのか掴み所が無いが、その直観力や洞察力はハッキング同様に天才めいたものがあり、ビバップの面々が頭を抱える難問を解き明かすこともある。
ビバップ号に住み着き、トマト箱を筐体にしたコンピュータ端末を愛用している。なお、素行、言動に全く少女らしいところが無いのだが、たった一度、Session#17において非常に女の子らしい悲鳴をあげたことがある。
次は「ど」だったり「と」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/5/1/44351/44351.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『かんなぎ』より
「毒蠍先生(どくさそりせんせい)」
CV.八奈見乗児
美術部顧問。白い髭が特徴。学校の敷地にあるサークル棟の地下をアトリエとしている。
毎年美術部の新入生への洗礼として、サークル棟で新入生を怖がらせている。海のシーンでは、海の男らしく意外にも筋肉質。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/9/7/44397/44397.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『会長はメイド様!』より
五月女 珠昴(さおとめ すばる)こと「すばる」(画像左側)
CV.植田佳奈
本名:五月女 珠昴(さおとめ すばる)。年齢:22歳。誕生日:11月1日。血液型:A型。身長:164cm。体重:52kg。特技:英語。好きなこと・もの:貯金。
ロングヘアーをいつも後ろで束ねた髪型をしており、眼鏡をかけている。美咲の同僚でフリーター。
さつきによると、正統派メイドとして根強い人気がある。しっかり者で、落ち着いた雰囲気の女性だが、エリカらの即興の美咲と拓海のイメージ妄想コントに対応する等、案外ノリが良い一面もある。
真木のメイド・ラテ買収の事件では美咲と共にフットマンオーディションに出場したが着替えの遅さが災いして女であることがばれ、失格になってしまった。
「すばる」は源氏名です。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/0/8/44408/44408.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「黒羽 寧子(くろは ねこ)」
CV.種田梨沙
本作のメインヒロイン。良太のクラスに転校してきた美少女。一見スレンダーに見えるが実はグラマラスな体型。身長163cm、スリーサイズはB89/W57/H87でDカップ。容姿がクロネコと酷似しており、当初良太は気づいていなかったが胸の辺りに同じようなホクロもある。
身体を改造された「魔法使い」であり、実験台として10年間研究所にいたが移送中に脱走し、捕まると殺されるという状況に追い込まれている。脱走直後は佳奈と共に廃村の空き家に住んでいたが、火の不始末で家を燃やしてしまったため、天文部に移り住んだ。
普段は冷静を装っているが、焦りを感じ始めるとやや感情的になる一面が見受けられる。
自らの周辺に力を伝えて大きな物体をも一瞬で破壊する、「破撃」の魔法を使う。ただし、細かい調節はできず小さなものには向かない。基本的に生き物には通じないが、腕相撲など人間に直接触れた場合には自らの腕力を一時的に強化することができる。近くにある物体を操作して飛ばすことも可能である。ガラス越しでも見えているものには効果がある。また本人に自覚はないものの良太に好意を抱いており、カズミや初菜が良太にアプローチした際は無意識に嫉妬で周囲の物を魔法で破壊している。
魔法を使用するたびに虫食いのような形で記憶が欠けてしまい、過去の記憶の多くが抜け落ちている。長期間一般社会と隔絶した生活を送っていたこともあり、一般常識に疎く、簡単な漢字も読めず九九も知らないという状態になっているが、決して頭が悪いわけではなくむしろ頭脳明晰かつ優秀で、後に高校の授業にもついていけるようになったうえ、期末試験では良太を抜いて学年1位となった。
カズミによると、元Sクラスの「ヴァルキュリア」と呼ばれる魔法使いであり、最強の破壊魔法を持っていたが、記憶と共に力も失ってしまい、他のBクラスと同様に処分されそうになった。良太が絶体絶命の窮地に陥った時に現れた奈波の記憶によると、ハーネストの一番上にある非常ボタンを押すことで封印を解除できるが、99.9%の確率で解除に失敗して溶けて死んでしまうと言われている。そのボタンはその後良太によって(アニメ版では彼女自身の手によって)押されたが、封印解除に成功し、クロネコとしての記憶や能力を取り戻した。現在のヴァルキュリア(真子)とは姉妹であり、対をなす裏として作られた、いわば対ヴァルキュリアの切り札である。
破撃の魔法以外にも瞬間移動魔法やマイクロブラックホールを生み出す魔法等を使うことができ、真子との最終決戦では2度に渡ってマイクロブラックホールを用い勝利するも、その代償として良太や魔法使いに関することを含めた一切の記憶を失ってしまった。しかし、良太がカズミ・初菜等他の女の子と仲良くしているのを見ると魔法を暴発させたり、不機嫌になったりすることから、良太に対する思いまで消えたわけではないようである。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/5/1/44451/44451.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』より
「小坂(こさか)」(画像右側)
CV.福島潤
雨の日の下校時に、智子が公園で雨宿りしていた時に出会った男子高校生。智子より1歳年上。
智子が従妹のきーちゃんと図書館に行った時に再会。智子は小坂が彼氏だときーちゃんに嘘をつくが、翌日に小坂には彼女がいることが判明。きーちゃんから不誠実を咎められた小坂に、智子は土下座で謝罪する。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/7/0/44470/44470.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「高鴨 穏乃(たかかも しずの)」
CV.悠木碧
『阿知賀編』の主人公。奈良県の代表校「阿知賀(あちが)女子学院」1年生。4月8日生まれ。身長139cm。大将を務める。
小学生の頃に原村和と出会い、阿知賀こども麻雀クラブで麻雀を共に楽しむ友達となる。中学校は阿知賀女子学院中等部に進学。中2の初めに和の転校で別れた後は麻雀から離れていたが、中3の夏にインターミドル個人戦での和の活躍をテレビ中継で観戦し触発を受け、再び麻雀で和と相まみえることを決意。仲間を集めて阿知賀女子学院麻雀同好会(後に麻雀部)を結成した。全国大会で遭遇した宮永咲を倒すべき相手としてライバル視していたが、抽選の結果不運にも清澄高校は逆側ブロックとなりさらに同ブロックで白糸台高校といずれ準決勝で戦うべき相手となった。
性格はボーイッシュな性格で、普段は無鉄砲なところがありやや頼りないが天江衣に歯が立たなくても何度でも挑むなど、タフな精神力を持っている。そのため衣から厄介な相手と称されるほど成長をし面識がない咲からも決勝戦で会えることを期待されている。小学生の頃から常に着ているジャージの上着を腰まで伸ばした、履いていないかのように見える服装が特徴。小学生の頃から体格があまり変わっていないようで、『阿知賀編』1巻カバー裏の漫画ではそのことにショックを受けていた。
山の奥を支配する能力を持ち、その支配力は天江衣(夕方で月も欠けている)、大星淡をも上回る。この能力によって能力者は深い巡目での能力行使を封じられてしまう。局が進むごとに支配力は高まり、序巡にも影響が出てくる。
インターハイ第2回戦第2試合大将戦においてラスト1局で2位と11900点差、配牌も微妙という困難な状況に立たされるが、最後まであきらめない姿勢を貫き粘り強く2度も手を変えた末に劔谷高校から直撃を奪い、チームを準決勝に導いた。
インターハイAブロック準決勝大将戦では淡をその能力で翻弄し、1位で決勝進出を果たした。
次は「の」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/0/4/44504/44504.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『母をたずねて三千里』より
「ルチア」
CV.松金よね子
マルコが通っていた学校にいる女の子。お金持ちで庭付き一戸立てに暮らしており、庭にはプールまで付いている贅沢振り。マルコに恋心を抱いているように見える。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/3/7/44537/44537.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-』より
「八雲 雪路(やくも ゆきじ)」
CV.加藤英美里
はまじの妹。ゲームでは外伝の『√after and another』に登場する。
幼い頃に母を亡くし、はまじが母親代わりとなり慕ってきた。そのためかなりのブラコンであり、精神的にかなり依存している。はまじを「お兄ちゃん」(アニメ版では「まーちゃん」)と呼ぶ。はまじから子ども扱いされることがしばしばある。
もともと男嫌いの性格であり、兄に近づく(仲の良い)琢磨を特に目の敵にしている。また、兄以外に大切な人間がいないためか、勘違いしたまま自分勝手な行動をとるが多い。それにより、琢磨の家に勝手に上がりこんで琢磨の私物を汚損したり、琢磨が大切にしてきた一枚しかない母親の写真を破って捨てるなど、人としてあるまじき行為を行ったりする。しかし、多少ずれてはいるものの物事の善し悪しはわかっており、琢磨の家で暴れた日の翌日には、謝罪とともに自身の持っている一枚きりの母親の写真を琢磨に破らせることで相応の罰を受けようとした(琢磨は「わかってくれればいい」と言って、彼女の写真を破らなかった)。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/6/0/44560/44560.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『それでも町は廻っている』より
「嵐山 雪子(あらしやま ゆきこ)」(画像中央)
CV.仙台エリ
歩鳥の妹。小学生。タケルの2つ下。嵐山家では唯一髪の毛の色が少し薄い。まだまだやんちゃな遊び盛りで、家では「鬼面ライガー」のおもちゃを振り回したり、アクション系のゲームばかりしている。サンタクロースも信じている。頭より先に体が動く。作中では「ユキコ」と表記される。学校でのアダ名は「ニンジャ」。理由は「はなすとながくなる」らしい。歩鳥いわく性格が「ぶっとんでいる」。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/4/44594/44594.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『WORKING!!』より
「山田 葵(やまだ あおい)」
CV.広橋涼
「ワグナリア」フロア担当。自称16歳だが「この年齢でアルバイトは・・・・・・」という菊乃のセリフから明らかに中学生相当。一人称は「山田」。ただし苗字は偽名。初登場は「47品め」(第3巻)。音尾が旅先から連れ帰った少女。名前、年齢、経歴全てが自己申告であり、実際は家出中で山田桐生は実兄。相馬は正体を知っているらしい(宗太の問いかけを否定しなかった)。和人形のような長い黒髪が特徴で、髪以外の顔パーツが白藤に微妙に似ている(アニメでは白藤の顔の各パーツに少し丸みをもたせ大きめに描かれている)。そのため佐藤にちょっとイラつかれている。ただ彼女が白藤に変装をしても轟には別人にしか見えない。身長は作中の登場人物の中では小さい方なのだが宗太のツボにははまらないらしくカワイイモノとして扱われていない。
一見ミステリアスな雰囲気を醸し出しているが、実は単純でどこか間が抜けている。自信家で態度が大きい上に無駄な発言が多いトラブルメーカーである。それでいて仕事では全く役に立たないためいつまでも研修扱いで、店内での立場は低い。「割りまくりクイーン」を自称するほど多数の皿を割り、パフェを作る以外は基本的に何もできない。
音尾など自分に優しく接してくれる人にはよく甘えたがり、逆に厳しい宗太・佐藤を苦手としている。相馬と同じくゴシップ好きで女性スタッフの中では人間関係に目ざとい方だが、思ったこと、気づいたことはすぐに表情や口に出すため、嘘や気遣いはあまり得意でない。
普段はワグナリアの屋根裏に住み着いている。生活に必要なものはフロアから調達しているが、食料だけは勝手に持ち出すと白藤に怒られるので、客として食べている。好物は納豆。一度キッチンの冷蔵庫を納豆で埋め尽くし、佐藤に怒られたことがある。納豆にマヨネーズやケチャップ等様々な調味料を混ぜる独特なトッピングを行う。
家出した原因は、父親が死んでから母親がお受験のための勉強を執拗に迫る様になり怖くなった(葵の誤解だった)のと、自分が作った特製納豆を桐生が勝手に食べてあまり美味しくなかったと評されたため。家出中のためか家族というものに憧れており、気に入った人を自分の家族「山田ファミリー」にしたがる。特に父親に強く憧れ、ファザコンの気がある。音尾が理想の父親像らしく異様に懐いており、彼が帰ってくるたびに養子縁組を申し込んでいる。なずなには「山田ファミリー」を作りたがるのは「寂しくて構って欲しいだけ」と見抜かれている。実際母親は大変で家出した葵を探すどころでは無いと桐生に告げられており、小鳥遊家で家出の事情を話した際にはその重さに宗太となずなを困らせた。
変装用具、盗聴器など一式を所持しており、宗太がことりちゃんに変装する際に活用されている。桐生曰く「妹は怪盗の如く何者かに変装する」。
原作では「88品め」で宗太(ただし、ことりちゃんの姿で)とまひるがデートした際、アニメでは第1期第8話でワグナリアスタッフと温泉旅行に行った際、学校の制服(アニメでは女子用のクリーム色のブレザー)で行動していたことから、当初は私服を持っていないと思われていた。現在は相馬に買ってもらった私服を着用している。また、同様に彼に買ってもらった熊のぬいぐるみに「デイジー」と名付け、大事にしている。
行方不明の春菜と三度遭遇してついに音尾の元に連れ帰っただけでなく、帰還後に忽然と消えた春菜をすぐに見つけ出すなど、春菜捜索では重要なキャラクターでもある。
現在は兄・桐生の努力の甲斐もあってか、徐々に兄弟仲は改善されつつある。
小鳥遊 宗太「や~まだぁぁぁ!!」
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/0/9/44609/44609.jpg?width=560&height=560&type=resize)
インダストリア(未来少年コナン)
前時代の産業的遺構を多く残した都市である。大陸の海岸線上に位置しており、周囲には砂漠が広がっている。人口は都市機能と比較すると飽和状態であるため新たに外部から人間を連れてくることは禁じられていた。三角塔を中心としてごく小規模な市街地を形成しているが地上に並ぶ家屋は多くが無人で[27]、人々の多くは三角塔内部か地下で生活している。
左上
次は「あ」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/2/7/44627/44627.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『会長はメイド様!』より
「鮎沢 美咲(あゆざわ みさき)」
CV.藤村歩 / 諸星すみれ(幼少期)
年齢:16歳。クラス:2-1(13巻まで)3-1(14巻から)誕生日:9月29日。血液型:B型。身長:165cm。体重:49kg。特技:合気道。好きなこと・もの:努力。
好きな食べ物:ハヤシライス。嫌いな食べ物:なし(実は少しだけ人参のグラッセが苦手。)
主人公。黒髪のセミロングに痩身。星華高校初の女生徒会長。数年前父親が借金を残して蒸発した経緯から、心に深い傷を負い男嫌いになってしまった。「一番信頼出来るはずの男に裏切られた」ため、男に負けないよう努力を重ね文武両道の猛者になった。家計を助けるため隣町にあるメイド喫茶「メイド・ラテ」で「美咲(ミサ)」としてアルバイトをしている。
性格はとても真面目で責任感も強く、非常に努力家。美人でスタイルも良いが本人に全く自覚はなく、お洒落等に関しても興味がないらしい(経済的な面も関係している模様)。文武両道だが、料理は苦手である。
一人称は「私」、学校での主な男子からの主な呼び方は「会長」(ほぼこの通称で呼ばれ、拓海や陽向を除き名前で呼ばれることはまずない)。女子からの呼び名は「鮎沢さん」「美咲ちゃん」等。さくらからは「美咲」、しず子からは「美咲さん」と呼ばれている。
会長としての威厳が失われることを恐れ、学校関係者にはアルバイトのことを秘密にしていたが、拓海と3バカには2年春ごろにバレてしまう。だが4人とも周囲にはばらさず、メイド・ラテの常連客となる。
幼少期の頃から真面目で厳しいが人の面倒見が良く、幼馴染の陽向によると小学生の時は男子からの人気が高かった模様(但し本人に自覚はなく、嫌われていたと思っていた)。
恋愛方面に関しては鈍感かつ苦手としており、女友達に対しても恋話の聞き役に回ることはあっても自分から話すことはないと葵に漏らしている。拓海との関係についても、冷静でありたいのに心を乱され続ける自分との向き合い方に悩む。
難関大学への進学を経て外交官になり、高校卒業の10年後に拓海と結婚した。
キャラクターコンテスト(人気投票)では第2位。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/7/44657/44657.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲S』より
「ジャーニー(Janie)」(画像右側)
CV.野水伊織
フェブリの姉にあたる「ケミカロイド」。容姿はフェブリと同じだが、唯一の違いはアホ毛が1本であること。「スタディ」の計画の要で、能力使用に必要なコンピュータ言語のみをインストールされた状態でポッドの中で眠らされている。
能力は「ディフュージョンゴースト」。彼女の毛髪を媒介に、それが存在する空間にAIM拡散力場を仮想物質化し、遠隔操作することができる。あらかじめ単純な命令をプログラムしておくことで、一度に数万体の「駆動鎧」を操作することが可能。また、能力使用中はフェブリと感応し、互いの居場所を感じることができる。
次は「に」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/9/44679/44679.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』より
打ち止め(ラストオーダー)こと「ミサカ〈20001号〉(ミサカ - ごう)」
CV.日高里菜
本作のヒロインの1人。外見は10歳前後の女の子で、頭頂部に大きなアホ毛がある(幼少期の美琴も同様)。「妹達(シスターズ)」が反乱や暴走を起こした際に備えて製造された上位個体で、他の個体に対する制御や命令権を持つミサカネットワークの管理者(この場合「最終信号(ラストオーダー)」と表記される)。そのため、研究者サイドで扱いやすいように、他の個体よりも幼い状態にされている。口調は「○○、ってミサカはミサカは××してみる(みたり)」で他とやや異なる(この場合の「ミサカ」は一人称の場合と「妹達」の総意の2通りある)。また、表情も豊かで明るい性格をしており、一方通行(アクセラレータ)に裸を見られた時は恥ずかしがるなど、その点も他の個体と異なる、シビアで賢い面も持っており、一方通行を脅かせることもある。「絶対能力進化実験」が凍結されたために培養器の中から出され、毛布1枚で一方通行の下に赴き助けを求めたことが、彼との出会いである。
自分を命懸けで救ってくれた一方通行をとても慕っており、外見年齢相応の我侭や悪戯で彼を振り回す一方、シリアスな場面では絶対的な信頼や親愛を示し、暴走した一方通行を救う「最後の希望」とも表記される。一方通行もまた打ち止め(と「妹達」)を守るため、奔走する。第三次世界大戦以降は一方通行を異性として意識するようになったらしく、彼が他の女性と仲良くしているところを見るか感じると嫉妬し、自分の胸の大きさを気にする言動を見せ始めた。また、上条に対しても出会う以前から命を助けてもらったとして感謝の気持ちを抱いており、一方通行が木原数多率いる「猟犬部隊」からの襲撃を受けた際には、上条に救出を懇願した。フレメア、フロイライン、カブトムシ05(垣根)とは、「一端覧祭」中に知り合った友達である。
「0930」事件では「猟犬部隊」に拉致され、ヒューズ=カザキリの現出に利用されるが、一方通行やインデックスの奮闘により救出される。後にエイワスの出現により肉体に高負加がかかって死線をさまようが、一方通行が魔術を行使して打ち止めの意識に干渉したことで、一命を取り留める。「一端覧祭」期間中、一度は友達になったフロイラインがミサカネットワークを介して急速な進化を図るために人間の脳を捕食する機能を獲得したことで本人の意思とは無関係に命を狙われることとなり、フレメアと共にカブトムシ05に守られながら逃げることとなるが、上条らの尽力でフロイラインの機能が失われたことで彼女と再び友好を取り戻した。
能力は「妹達」と同じく「欠陥電気(レディオノイズ)」であり、レベル3相当。「妹達」の上位個体であるため、他の個体に対する命令権を持つ。また、ヒューズ=カザキリを強制的に現出させるために必要な個体でもあるため、その身柄を狙われたりもしている。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/1/5/44715/44715.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』より
「時の狭間(ときのはざま)」
天の門までの間にある空間。ここに階段を積み上げることで、その門をくぐり成仏することが可能となる。T.S.Tのゲージが増えても積める階段の数はランダムである。また、1度天の門が開くと次の天の門までの再び階段を積まないといけない。
次は「ま」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/7/44727/44727.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「二条 泉(にじょう いずみ)」
CV.松永真穂
関西最強と評され、プロ雀士も数多く輩出している名門校「千里山(せんりやま)女子高校」1年生。11月8日生まれ。身長152cm。次鋒を務める。千里山の麻雀部の歴史の中でごくわずかである、1年生でレギュラーになった一人。下級生ながら先輩たちを仕切る事ができる真面目な性格。制服姿のセーラを見て「乙女モード」と評していた。
中学3年時にインターミドルに出場、個人戦では同学年である原村和に点数が及ばなかったものの、団体戦では活躍を見せたという回想の描写がある。
これまでの試合では先鋒の園城寺怜が稼いだ点棒をキープして確実に後ろに繋いでおり、二回戦では松実宥の能力に苦戦するものの収支をプラスで終える。
インターハイAブロック準決勝では次鋒戦開始時に千里山が2位だったため白糸台の弘世菫にターゲットにされ、更に菫と同じ3年生の安河内美子、宥が活躍する中で手も足も出ず多くの失点をしてしまう。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/5/2/44752/44752.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『荒川アンダー ザ ブリッジ』より
リクルートこと通称:「リク」
CV.神谷浩史 / 斎藤千和(幼少期)
大財閥「市ノ宮グループ」の御曹司であり、大学生ながら自身もGOES(ゴーズ)を含む多数の会社を設立・経営している若きエリート。22歳。身長172 cm・体重56 kg(264話では50 kg)。乙女座、A型。
河に落ちたところをニノに助けられ、彼女に借りを返すため、ニノの恋人となり河川敷に住むこととなった。村長に付けられた名前は「リクルート」(通称「リク」)。その名前が気に入らなかった行に「和名を下さい」と言われた村長が挙げたもう一つの名前候補は「内定取れ太」(それを聞いた行は即、リクルートを選んでいる)。その風体からモヤシ呼ばわりされることもある。
幼い頃から英才教育を受けてきたため、学問・運動・芸術のあらゆることに精通している(バイオリンも弾け、かなりの腕前)。また、生まれてからずっとエリートの生活を送ってきたため、変人だらけの河川敷の住人らが引くほどの重度のナルシストでもある。学生時代から相当モテていたが、借りを作らないように、他人とは最低限の関わりしか持ってこなかったために恋愛に関しては「中学生以下」(高井評)。しかも少女漫画を資料にしており、その感覚はどこかズレている。
家訓は「他人に借りを作るべからず」で、その言葉が縫い込まれたネクタイ(家宝。代々市ノ宮家長男に受け継がれてきたもの)を着けている。幼い頃から父親の教え通りに家訓を遵守してきた。そのため他人に作った借りを返さないとストレスで喘息を引き起こしてしまう体質。しかし河川敷での生活を続けていく内に、借りに対する耐性が付き、徐々に喘息を起こさなくなった。
河川敷における仕事は教師。授業にはニノ、鉄人兄弟、ステラが主に参加し、理科の実験を行ったり遊園地を企画したりしている。
河川敷の二代目村長である。シスターとマリアの訓練による過度のストレスでつむじがハゲたことがある。
父親の教えにより、赤ん坊の扱いに慣れていて長けているが、リク自身はその理由についてあまり話したがらず、子どもや赤ん坊は寧ろ嫌っている(曰く、「泣けば許されると思っている」)。眼鏡をかけ髪形を変えただけでリクは積と瓜二つになる。
本作品におけるほぼ唯一のツッコミであり常識人ではあるが、逆に彼がボケた場合は河川敷住人のほぼ全員からツッコまれる。
村長「ひょっとして、それ・・・マジギレのときの顔?」
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/8/7/44787/44787.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕は友達が少ないNEXT』より
「瑠依(るい)」
CV.飯田友子
NEXTに登場。作中に出てくるAVGゲーム(ギャルゲー)のヒロイン。星奈のお気に入りのゲームのひとつ。ゲームの作品名は不明。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/2/2/44822/44822.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』より
「伊織・フェイト・刹那(いおり・フェイト・せつな)」
CV.伊藤静
第3巻から登場。20代半ばくらいの年齢の女性。クォーターで、この一風変わった名前は両親によって名づけられた本名である。周囲からはミドルネームで呼ばれているが、本人は自分の名前を恥ずかしく思っており、本名で呼ばれることを嫌がっている。中性的な背格好の美人であり、男装をすると一見して女性とは分からない。昔、一人称が僕だった。
原作とアニメ版では異なる立場や役回りで登場する。
原作版
原作では雷撃文庫の作家志願者。10年間の下積みを経てようやく担当編集者の熊谷から作品を評価され、「理乃」の筆名でデビューを予定していたが、実はデビュー作の『妹空』は桐乃が書いたケータイ小説の盗作。投稿サイトで頭角を現しつつあった桐乃に編集者を装って近づき発表前に盗み出したもので、そのため初登場時には京介や黒猫らと敵対する。後日盗作を認めて和解し、桐乃の口添えで『妹空』『妹空2』の編集作業に協力するものの、その後の生活は困窮しており、一度はメディアスキー・ワークスへの就職を志すものの面接で失敗し、外国為替証拠金取引で大損するなど借金を重ねている。一方で黒猫との出会いを通して初心を取り戻し、前向きな姿勢を貫こうともしている。
売れ筋を見極め他人に助言をするようなことは得意だが、自身の作家としての才能は評価されていない。以前は黒猫が書く同人誌と似たような傾向の小説を書いており、性格も似ている部分があり、泣きぼくろの位置まで同じ。作者によれば、彼女は黒猫の「上手くいかなかった未来像」をイメージした人物であるという。
アニメ版
アニメ版第8話に登場。アニメ版ではメディアスキー・ワークスに勤務する本物の編集者となっており、「理乃」の筆名で雷撃文庫からライトノベルを出版した桐乃を担当している。第8話では桐乃が執筆した『妹都市』のアニメ化に関する会議に出席するが、内容の大幅な改編が行われようとしていることについて、それは『妹都市』である意味がないのではないかという苦言を述べた。原作における京介と黒猫と対立するフェイトの役割は、アニメオリジナルキャラクターである三津野が背負っている。
ゲーム『俺の妹P』
ゲーム『俺の妹P』では、桐乃の小説『妹都市』は盗作騒動を経てアニメ化が行われたとされ、原作の出来事とアニメ版の出来事はどちらも起こったことであるという設定がされている。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/5/1/44851/44851.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「紫芝 菜月(ししば なつき)」(画像左側)
CV.???
麻雀では無名の公立高校「清澄(きよすみ)高校」2年生。11月10日生まれ。身長161cm。学生議会の書記さん。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/8/9/44889/44889.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『星空へ架かる橋』より
「神本 円佳(こうもと まどか)」
CV.清水愛
身長:153cm
学園の1年生で、地元の神社「木霊神社」の神主の娘。年齢の近い異性が苦手。
年齢の割にスタイルが良いため、学内の人気も高い。祖父に厳しく育てられたため、男性への恐怖心が相まって触れられると護身術で投げ飛ばしてしまう。しかし、一馬と出会い、自分を変えようと少しずつ行動するようになる。巫女神楽では舞姫を務める。幼少期の思い出を大切にしていて、そのときの相手が現れるのを待っている。興奮すると一息で喋っているのか怪しいほどの長台詞を喋り、よく後半部分が(以下略)と表示される。蜂蜜が好物で蜂蜜に対して目がなく、はしゃいでしまうほど。特にハニ塔が大好き。
実は10年前に一馬と一度出会っている。一馬の事を呼ぶ時に「かずまさん」と平仮名で表示されるのがその伏線になっている。なお、彼女を攻略後に最初からプレイすると一部セリフが追加される。
AAのアナザーでは未だに一馬へ想いを寄せているが、性格が災いして言い出せずにいる。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/3/44933/44933.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』より
「根子(ねこ)」
CV.佐々木未来
夕哉のクラスメイト。眼鏡をかけている。T.S.Tの審査に関わりがあるような行動を時折起こしている。近所にできた巨大リゾート施設を経営する父の娘らしい。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/8/4/44984/44984.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
「北口駅(きたぐちえき)」
市内を走る大手私鉄のターミナルで、休日は市外に出る人々で混雑する。モデルは阪急神戸線西宮北口駅(北西口)とされ、アニメ版のロケハンも現地で行われた。駅前公園は、休日にSOS団が活動する際の待ち合わせ場所となることが多い。
北口駅前公園はアニメ版で実際と同じ名で登場している。公園は2009年7月から地下駐輪場設置工事によって解体、2010年12月に「にしきた公園」としてリニューアルが完了し面影が無くなった。アニメ版で時折登場する時計塔(1993年設置)も2009年7月に撤去されたが、ファンの女性が時計を市内のスクラップ業者で発見。時計は業者の屋根の上で第二の人生を送っていたが、2012年8月に夙川学院高校で開催された「ハルヒサマーフェス」での展示を経て、ファンの要望もあり西宮市によって2014年3月に5年ぶりに公園に設置された。上半分しか残っていなかったが、元の高さに復元されている4月12日には除幕式が行われ大勢の市民・ファンが集まり、河野昌弘西宮市長が祝辞を述べた。
この時計をデザインしたデザイナー・山下雅章は、「デザイナー冥利につきますね」とコメントしている。時計塔の復元・修理を依頼された時計メーカーから『あの時計がえらいことになってるよ』と教えてもらって初めてハルヒを知り、原作を読んでみたら面白く一気に『驚愕』まで読破したという。
駅前公園周辺は放置自転車が多く、『憂鬱』ではキョンは銀行に不法駐輪をしたが撤去されてしまった。アニメで登場した銀行は三井住友銀行西宮北口支店がモデルだったが、2013年6月に移転した。キョンは『陰謀』『分裂』では近くの駐輪場を利用している。
次も「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/9/2/44992/44992.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣 ~祭~』より
「菊入 真由美(きくいり まゆみ)」
CV.中上育実
2年Bクラスに在籍する女子生徒。律子とは仲が良く、彼女と同じく数学が得意。
召喚獣の装備は西洋風の鎧と剣。アニメでは剣士風の服装にメイス、漫画では忍者装束に二丁クナイを装備している。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/2/1/45021/45021.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
「国産うなぎ弁当(こくさんうなぎべんとう)」
790kcal。半値印証時刻(ハーフプライスラベリングタイム)になると、できたてにもかかわらず半額になるという大盤振る舞いをする。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/7/2/45072/45072.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』より
「ルチア(Lucia)」(画像右側)
CV.伊瀬茉莉也
イギリス清教に所属するシスター。アニェーゼ部隊の一員。
背が高く、やや猫目な顔つきでアニェーゼやアンジェレネより一回りほど年上である。アニェーゼ部隊の中では巨乳でスタイルがいいため、よくスカートめくりの被害に頻繁にあっているらしい。アンジェレネと違い、食事は主に野菜中心であるなど必要以上の栄養摂取をしない禁欲的な生活を送り、仕事のないときでも教会の鐘楼に登って非常時に備えるほど仕事熱心で、敬虔な信徒である。修行中のアンジェレネの指導役のような立場にある。アニェーゼに対しては年下であるが、その高い信仰心に尊敬の念を抱いている。
大きな馬車の車輪を聖カテリナの「車輪伝説」に基づいて爆破かつ粉砕し(車輪は修復可能)、武器とする攻撃術式を使う。
アンジェレネ「ちゅうもぉ~~~く!?」
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/0/5/45105/45105.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『じょしらく』より
「空琉美遊亭 丸京(くうるびゆうてい がんきょう)」
CV.南條愛乃
女子落語家。羽織を許されている。周囲からは「ガンちゃん」と呼ばれている。手寅とは幼馴染。髪型は緑髪のセミロング。瞳も緑色と、イメージカラーは緑色。着物も寒色系の色で黒羽織を着ている(魔梨威と同様に階級は二つ目以上と思われる)。
5人の中で最も長身の165cmで、バストはGカップ。角眼鏡をかけており、アニメ第四席Aパートでは眼鏡を外すと【(3_3)】としょぼくれた目になっていた。性格は名の通りにクールで、苦来とともに会話のダークサイド(こちらはシニカル)を担うことが多い。根に持つタイプ。突拍子もない提案で、場を(おそらく意図的に)かき回すこともある。過去に工事現場で交通誘導警備員のバイトをしていたことがある。ゴスロリ趣味があり、私服は大抵ゴスロリ衣装で眼鏡をコンタクトに代えて外出し、人の多い所では対照的にシックな格好をする。
5人の中で最も落ち着いた雰囲気だが、怒った時は口と同時に手が出る過激な武闘派(魔梨威曰く「バイオレンス眼鏡」)で喧嘩も強く、眼鏡を外すと眼鏡がズレたり外れて落ちたりする心配がなくなるため強さが増す。ただし手を出すのは魔梨威に対してのみ。また5人中一番の力持ちでもあり、魔梨威と苦来の二人がかりで綱引きをしても勝てるほど。また虫の類が苦手で、大きい虫を見るとものすごく鳥肌が立つ。借金を抱えている(原因をつくったのは手寅)。歌には自信があるらしく、三味線もたしなむなど芸達者。
十九日目のオチで強引に楽屋から卒業させられたが、二十日目にはシルエットのみで登場。二十一日目に再登場した際には新入り扱いされていたが、その回の後半の言動があってか二十二日目以降は何事もなかったかのように通常の扱いに戻っている。
高座名の由来はクールビューティーと眼鏡(がんきょう)。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/1/3/45113/45113.jpg?width=560&height=560&type=resize)
浦島 可奈子(ラブひな)
声 - 桑谷夏子
景太郎の義理の妹。1983年8月1日生まれ。一人称は「私」。
両親を幼くして失い、両親の知り合いだったひなたの勧めで浦島家に養子に入る。
次は「こ、ご」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/3/3/45133/45133.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』より
「フェーベ・テオドラキス」
CV.高森奈津美
小説版を除いた各メディアミックスに登場。XFJ計画専任オペレーターの1人で、ギリシャ出身。
オペレーター3人の中では最年少(15歳)だが、リダから「先輩」と呼ばれていることなどから、それなりの実戦経験を積んでいるようである。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/3/45153/45153.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ネギま!?』より
「ネギ・スプリングフィールド」
CV.佐藤利奈
イギリスのウェールズ出身。メルディアナ魔法学校を首席で卒業、最終課題で「先生」になることに。2002年(平成14年)度の3学期に赴任、2003年(平成15年)度にクラスと共にそのまま持ち上がり、3-A担任となった。A組以外でも英語の授業を教えているらしい。
公式には「死亡」と伝えられている自分の父親、「ナギ・スプリングフィールド」の行方を探しており、父親のような立派な魔法使い(マギステル・マギ)になることを目指している。風を操る魔法が得意だが、くしゃみをすると(魔法が暴走して)突風を起こしてしまう。他に雷系の魔法も使える。
一応、自分が「魔法使い」であるということは一般人には秘密であり、ばれたら故郷に強制送還の上、「オコジョ」にされてしまうということになってはいるが、話が進むごとに自らが受け持つクラスの生徒にばれてしまっている。(そのバレっぷりは特に「学園祭編」で顕著であり、アスナ曰く「殆ど70%くらいオコジョ」。)女子寮の明日菜・木乃香の部屋に居候している。数え年で10歳。ということは、まだ9歳ということになる。お風呂(正確には髪の毛を洗う事)が嫌いで、どんなにスポーツで汗を流しても、風呂に入らないことがある。また、1人で寝るのが苦手らしく来日当初はよく明日菜のベッドに潜り込んでいた。日本語を3週間で習得したり、普通なら様になるのに1ヶ月かかる中国拳法の技を3時間で覚えたりするほどの高い学習能力を持つ。かなりの努力家で真っ直ぐな性格の心優しい紳士だが、ここぞという時は譲らない頑固者でもある。ただ世間知らずな面もあり、騙されやすい。また泣き虫なところもあり、3-Aホラーハウスでは本気で怖がっていた。味噌汁をスプーンで食べるなど(33時間目)、まだまだ日本に不慣れな面を見せることもある。
コミックス1巻であやかは「ネギ先生がオックスフォード大学を卒業していると聞いている」と話しているが、真偽の程は不明。
修学旅行編頃から神楽坂明日菜をはじめとする多くの仲間(ネギ・パーティ)が増えてきているが、彼女らを自分の面倒ごとに出来れば巻き込みたくないと考えており、本人は紳士として当然の事と考えているが、明日菜らからは自分達の事をを信頼しきれていないからで、ネギ一人で何もかも抱え込まずに自分達をもっと信頼して欲しいと思われている。エヴァンジェリンからはその事についてまだ子供であるが故の甘さから来る考え方だとかなり厳しい言葉での指摘がなされている。
コミックス各巻の表紙に登場しているほか、13巻では背表紙にも登場している。身長は夕映が「私と背丈が同じ」と言っていたので、およそ140cmと推測される。
次は「ど」だったり「と」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/7/2/45172/45172.jpg?width=560&height=560&type=resize)
トンデラハウス(トンデラハウスの大冒険)
1982年4月5日から1983年3月28日まで、テレビ東京およびテレビ大阪で放送されたテレビアニメ(上記両局での放送枠は、毎週月曜日17:55 - 18:25)。全52話。上述2局の他、テレビ東京系列外の各地方局でもオン・エアされている。
ハカセが作成した家型タイムマシン「トンデラハウス」に迷い込んだゲン達。しかし、事故で1世紀の世界にタイムスリップしてしまう。ゲン達は壊れたトンデラハウスを直しつつ、偶然出逢ったイエス・キリストと弟子達の生涯を追うこととなる。
次は「す、ず」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/8/4/45184/45184.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『WORKING!!』より
「鈴谷 桃香(すずたに ももか)」(画像中央)
CV.矢作紗友里
まひるの同級生で友人。初登場は「111品め」(第6巻)。黒髪ポニーテールで背が高くそこそこアル方が律子(りっちゃん)、金髪のゆるいパーマで背が低く、けっこうアル方が桃香(ももか)。番外編青春でいず1(コミックス第10巻収録)で本名が公開された。
まひるにチカン(桐生)退治を依頼する。男嫌いで男運の悪いまひるを一応は心配しているが、基本的に面白がっている。まひるに胸パッドをプレゼントしたり、赤ちゃんの格好の衣装を着させたりしたこともある。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/3/45213/45213.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「九 千怜(いちじく ちさと)」
CV.東地宏樹
研究所の所長を任されている淡い色の髪をした男性。魔女の管理とソーサリアンの組成が仕事だが、寧子らの逃走により作業が遅れている。高千穂からは優秀な研究者であり、計画に欠かせない人物であると一定の評価を受けている。
東大出身であり、小五郎とは同じゼミの出身で、史上最高の成績で大学院に進み、研究所に入った。
脱走したヴァルキュリア(真子)の回収のために研究所を出るが、真の目的は真子と1107番を独占し、死んだ妹を蘇らせるためだった。妹の怜那を女神イズンとして蘇らせるためにグラーネの宿る小鳥を拉致し、素体として失敗作(小鳥に怜那の意識が存在していないと思われていたため)である彼女の内部にあるグラーネを別の素体に移し替え、復活の時を狙っていた。やがて小鳥のドラシルが孵卵し、怜那の意識が存在しない素体でグラーネが覚醒してしまったため、計画は失敗に終わる。しかし小鳥が死に際に発した言葉によって、彼女の意識は怜那のものであったと再認。その後、ヘクセンヤクトの銃撃から怜那の意思に基づき、真子をかばって致命傷を負う。人間の感情を蔑んでいた自身もまた、妹を救うための情を持って動いていたことを情けなく思い、同時に計画の失敗を嘆きながら絶命した。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/3/8/45238/45238.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『それでも町は廻っている』より
「松田 旬作(まつだ しゅんさく)」
CV.千葉繁
9月21日生まれ。血液型A型。身長177cm。
警察官で、階級は巡査から巡査長。愛銃はS&W社のリボルバー。刑事ドラマに憧れ、警察官となった。歩鳥とはことあるごとに衝突を繰り返している。真面目だが短気な性格で、歩鳥の態度にキレては「もう我慢ならねぇ!」とホルスターに手をかけるのが癖。本人曰く、いつか歩鳥を逮捕する日が来る気がしている。だが、この町に着任した際には、歩鳥からメンチカツコロッケをもらった事で「この娘が笑って暮らせる街を守ろう」と意気込んでいた。メガネを外すと実は男前(松田優作似)。
携帯電話の着メロは、『太陽にほえろ!』のテーマ曲。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/4/7/45247/45247.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ロザリオとバンパイア』より
「螢糸(けいと)」
CV.ゆかな
九曜に付き従う公安委員会の一員。正体は女郎蜘蛛。傲慢な態度の眉毛のない女。
口から吐き出す糸で攻撃し、正体を現すと腹部から多数の足が現れる。新聞部の監視役を任され、独断で潰しにかかるが裏萌香により返り討ちにされる。
アニメ版
公安四天王の一人とされ、3人の侍女(元は公安委員会に潰された部活の部員)と超新聞部を結成し、お色気作戦で新聞部の活動を妨害するなどもしていた。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/4/8/45248/45248.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ドラメッド三世(ドラえもんズ)
CV.佐藤正治。
古代アラビア砂漠伝説の魔術師。怒ると巨大化するが、水が大の苦手。
次は「い」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/0/5/45305/45305.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あずまんが大王』より
滝野 智(たきの とも)こと通称:「とも」
CV.樋口智恵子(テレビアニメ版・劇場版) / 半場友恵(Webアニメ版)
通称「とも」。身長154cm。髪型は時期と共に変わり、初期はセミショート、物語中盤はセミロング、3年次はショートヘア。
自称「暴走女子高生」。いつでも元気一杯だが、イタズラ好きで周囲に迷惑をかけることも多い。その為、良くも悪くも仲間内でのムードメーカーとなっている。運動能力は気合だけであまり芳しくなく、勉強も苦手で「ボンクラーズ」の一員。何かに命名する際は、対象の特徴をそのまま名前とする安直なネーミングセンスを持っており、春日歩に大阪というあだ名をつけたのも彼女である。峰不二子が理想の女性像だったが、3年次に広末涼子(アニメ版では浜崎あゆみ)に変更している。父親は彼女と同じ性格で、髪型まで彼女に合わせているらしい。暦とはクラスが小学校以来ずっと一緒だった。進路はICPOを志望しているが、なる方法はおろか実在するのかどうかも把握できていなかった。卒業後は大阪と同じ大学に進学した。
次は「も」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/2/2/45322/45322.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ほしのこえ』より
「リシテア」
国連宇宙軍が運用する宇宙戦艦。楔形に近い流線形の艦体を持ち、大気圏内での飛行や超光速航法を行う事が可能。多数のレーザー砲の他、トレーサー用のカタパルトを計10基備えている。太陽系外でのタルシアン追跡調査の為に編成された「リシテア艦隊」の旗艦であり、リシテア艦隊には他に同型艦「エララ」、「ヒマリア」、「レダ」の三隻が所属している。
なお、艦名は四隻ともヒマリア群に分類される木星の衛星の名から取られている。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/5/5/45355/45355.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
「中沢 商(なかざわ あきな)」(画像左側)
CV.五十嵐裕美
農の妹で、4人姉妹の末娘。7歳。明るい性格で、工とは反対に姉の農に懐いている。こちらは農が世話を担当していたため、彼女が『かかま(お母さん)』と呼ばれていたこともあった。いつも工と一緒にいるため、工が田茂農林高校へ行ってしまった時は酷く取り乱し、泣いてしまった。
次も「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/6/9/45369/45369.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『今日の5の2 OVA』より
「小泉 チカ(こいずみ チカ)」
CV.門脇舞以(『3学期』以前は「門脇舞」名義) / 下田麻美
リョータの幼なじみ。本作のヒロイン的存在。原作5話で初登場。
攻める際は大胆で負けず嫌いだが根はしっかり者で、面倒見が良く落ち着いたお姉さんタイプである。しかし、バレンタインチョコ(テレビアニメでは調理実習のクッキー)をけなされたときは激怒した。ツンデレ気味。
男子の嗜好に理解を示すことも少なくない。リョータが他の女子と何かあったり、相原がリョータに大胆な行動をしたりすると嫉妬することが多く、リョータに対して幼馴染み以上の感情を抱いている。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/0/9/45409/45409.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あずまんが大王』より
「千尋(ちひろ)」
CV.大前茜
ボーイッシュなショートヘアの少女で、かおりんの親友。1、2年次は3組。
これといった特徴がないのが特徴の少女。原作では彼女中心の話こそないものの、当初は様々な場面で姿を見せていたが、2年次以降はあまり登場しなくなった。アニメ版ではかおりんとコンビで登場する機会が増え、それに応じて大幅に登場回数が増えている。また、3年次には木村の奥さんと共にアイキャッチを飾っている。
アニメ版での体育祭のリレーでは他のクラスの生徒達にどんどん追い抜かされてしまうなど、運動はあまり得意でない。
原作1巻での描写から姓は「井上」であるとする説が流れていたが、のちに作者が公式に否定しており、正確には姓が不明である。
次は「ろ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/1/3/45413/45413.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『TARI TARI』より
「沖田 志保(おきた しほ)」
CV.能登麻美子
紗羽の母親。サーフィンが趣味。西之端商店街の会合にも顔を出してよく場を仕切っている。白浜坂高校合唱部のOGで、直子とまひるの後輩。
ノリがよくフランクな性格だが、紗羽に対しては母親として厳しく接する場面もある。
次は「ほ」だったり「ぼ」だったり、あとは時々「ぽ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/5/1/45451/45451.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『WORKING!!』より
「相馬 博臣(そうま ひろおみ)」
CV.神谷浩史
「ワグナリア」キッチン担当。20歳。秘密主義者のため経歴不明。仲の良い同年代の佐藤・轟も私生活を知らない。葵からは様々な経歴をねつ造されている。初登場は「27品め」(第2巻)。
佐藤を“チャラ男”と思った音尾からの「真面目な人」という採用条件に合致しただけの理由で採用している(採用当時18歳)。正確には、面接の時点でワグナリアの間取り・人間関係・取引先などを調べ尽くしていた事を白藤が勝手に真面目と判断しただけ。なお、音尾とその妻・春菜とは、採用される前から面識がある(春菜とは「話友達」)。
一見笑顔を絶やさない好青年だが、実は噂話やゴシップが大好きで店員の大半の弱みや個人情報を握っており、それをダシに「説得」と称する脅しをしばしば行う怪しげな人物。その結果、自分の仕事は他の誰かが「やってくれている」ため、忙しい時でも暇そうにしている。基本的に話しかけるのは、相手のことを知ってから(=弱みを握ってから)。入店して2年程だが、何故かそれ以前の轟や佐藤に関する情報を知っており、当時の写真まで持っている。「人の心を読む」「うにのとげを一瞬で数える」等の人智を超えた特技を多数持つ。
登場当初こそ(宗太から)「最強」と称されたが、まひるだけは気配すら感じず、かつ傍に寄っただけで話しかけるまもなく殴られるため苦手にしており、宗太が来るまでは最も殴られる確率が高かったと述べているほど。宗太の出現と携帯電話(電話番号の入手経路は不明)を介するというコミュニケーション方法の確立で、直接殴られることは少なくなった。その他、弱みといえる弱みの無い人(音尾)や、自分の想定からかけ離れた人(相馬の情報網でも捕まらない音尾春菜)も苦手としている。また情報を持っていても白藤は気にせず、佐藤にはフライパンで殴られるため通じない。そして秘密主義者であることが仇となり、葵から同情されて泣かれ、それがぽぷらに飛び火し、生まれて初めて弱みを握られてしまっている。ワグナリアスタッフが誰も相馬の素性を知らなかったことなどから、葵からは「かわいそうまさん」と呼ばれる。
同じ担当のためか佐藤と一緒にいることが多く、よく彼の恋愛事情をからかっては殴られている。どんな時でも「物事が面白くなるであろう展開」に事を進めるため、しばしば佐藤や宗太に怒鳴られている。宗太・佐藤曰く「ドS」で、Sっ気の強い女性をいじるのが好きらしい。またそれ以外にも、金髪・巨乳・頭が悪くない(=葵以外の)人が好みであるとも明かしている。食べ物の好物はエビフライ、ハンバーグと牛タン。また甘いものに目が無く、たい焼きも好きらしい。
上記のように葵のことは好みではないと断言しているが、一方で自分を慕ってくる彼女のことを憎からず思ってもいるようであり、律儀に彼女の相手をしたり、彼女の兄だと目星を付けていた桐生に会わせないようにしたりと、彼女がワグナリアに留まれるよう陰で尽力していた。桐生と葵が遭遇した際も葵を庇っており、音尾に「本当の兄みたいだね」と指摘されている。情報源は主婦のほか、近所の子供、近所の動物と幅広いがその性格ゆえ友人はいない。
元々猫組に関係してweb上に登場した人物だが、犬組での掲載に関係して内容は削除されている。但し当時の設定の一部は生きて居ると思われ、好物が同じ(たい焼き)であったり、高校時代に風紀委員をしていた設定が番外編で使われてもいる。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/7/0/45470/45470.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『WORKING!!』より
「種島 ぽぷら(たねしま ぽぷら)」
CV.阿澄佳奈
「ワグナリア」フロア担当。17歳の高校2年生(理系)で、宗太と同じ高校(進学校)の先輩。ただし、学校での面識は無かった。初登場は「1品め」(第1巻)。
相馬が佐藤や轟を脅しているのを見た音尾からの「いやし系」という採用条件に合致しただけの理由で採用されている。「ぽぷら」という名前はポプラの木のように大きくなってほしいという願いから命名された。ただし、作者がこのように名付けたのは「嫌がらせ」とのこと(それとは逆に苗字の種は小ささをイメージで)。大きなポニーテールがトレードマークで、アニメではアホ毛が加えられている。
ワグナリアのマスコットキャラクター的存在。基本的には面倒見が良く誰に対しても気兼ねなく接する常識人で、スタッフの人間関係に気を回すなど仲間意識はかなり強く、世話焼きな面を見せる。そのため、白藤から八千代がバイトを辞めたあとの後任としてアルバイトチーフになるよう指名されている。ただし、時折非常に失礼な言葉を使うことがあり(本人に悪気は無い)、特に音尾が傷つけられている。また轟の帯刀は全く気にしていない。
よく小中学生と間違えられるほどに小柄で、本人はコンプレックスを感じているが、宗太からは非常に気に入られている。また同じ理由で制服は特注品。腕力も弱く、食器の片付けや力仕事ができない。内面・性格も子供に近く、根が純粋で騙されやすいので佐藤を筆頭によく他のスタッフにからかわれている。反面佐藤に対しては、片付けを代わってもらったり相談事を持ちかけるなど店内では最も頼りにしている節があり(踏み台扱い)、相性も極めて良いが、仲良しは付き合うものだと葵に指摘された時には、即座に佐藤と喧嘩をするほど恋愛感情は無い。
なぜか宗太の小鳥遊という苗字を「たかなし」と発音できず、常に「かたなし君」と呼んでしまう。憧れの女性は女装した宗太で、一時期強引に女装を迫ったこともあった。胸は体の割に大きすぎるらしい。本人曰く「両親も小柄」。菓子パン1個で満腹になるなど、かなりの小食かつ偏食家。特にピーマンは夕食に出ると家出しようと考えるほど嫌い(後に克服したとみられる描写がある)。炭酸飲料も苦手。ただし背を少しでも伸ばしたいので牛乳を毎日飲んでいる。
作者のウェブサイトの「うろんにらくがき」というコーナーで作者が最も頻繁に描くキャラクターで、単なる一枚絵や小ネタとして描かれる以外にも、『ヤングガンガン』の発売日やサイトの更新などについての告知の役割を果たすことが多い。作者曰く「姿が見えていない回も、小さくて見切れているだけで毎回出演している」。設定段階では、ライオンのヒゲのような髪型だった。また作者は彼女を「たねじま」と読む。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/0/4/45504/45504.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『TRIGUN トライガン』より
「ルーズ・ルース」
CV.岸野幸正
ヴァッシュ・ザ・スタンピードを狙う賞金稼ぎの一人。コンスタンツライフルの異名を持つ。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/5/3/45553/45553.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『七つの海のティコ』より
「ルイージ」
CV.田口昂
シチリア島の村長。ロザリンドおばあさんには頭が上がらない。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/6/1/45561/45561.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』より
自らを演出する乙女の会(みずからをえんしゅつするおとめのかい)こと「自演乙の会(じえんおつのかい)」
夏川真涼が春咲千和の彼氏を探す手伝いを名目に古文教師の糸谷(アニメ版では茶道部の元顧問以外は名前は明かされていない)を顧問につけ結成した倶楽部。略して「自演乙(じえんおつ)」。部室は昔廃部した茶道部を使用している。数々の問題行動で風紀委員に目をつけられる。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/0/1/45601/45601.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『【懺・】さよなら絶望先生』より
「根津 美子(ねづ みこ)」
CV.根谷美智子
出席番号26番。無限連鎖商女。
丸内とコンビでよく悪徳商法(マルチ商法やねずみ講など)を行っている。丸内とともに百五十八話で初登場したが、根津に似た容姿のモブキャラクターが以前から度々登場している。頭がいいらしく、テストではクラス及び学年上位になることもある。丸内とともにアイドルグループ「AKaBane84」のメンバー。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/3/0/45630/45630.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣にっ!』より
「須川 亮(すがわ りょう)」
CV.後藤啓介
2年Fクラスに在籍する男子生徒。
FFF団の会長で、校内新聞で取り上げられるほど失恋回数が多く、恋愛に関する話題では嫉妬心から常軌を逸した言動を見せる。
Fクラスのメンバーの中で、主要メンバー以外で横溝などと共に珍しく顔が公開されている生徒。
召喚獣の装備は道着(白帯)に棍。オカルト版の召喚獣はゾンビで、影響した本質は「腐った根性」。
須川 亮「そ、その冗談とかじゃないから・・・本気で殺すからぁぁぁ!」
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/6/45676/45676.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』より
「龍崎 玲花(りゅうざき れいか)」(画像左側)
CV.渡會眞菜
アニメのみ登場。秋子と鮎美の親友。眼鏡っ娘。鮎美共々吸血鬼物のドラマが好き。おしとやかな性格。髪型は青いロングヘア。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/0/6/45706/45706.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ソードアート・オンライン』アインクラッド編より
「コーバッツ(Kovats)」
CV.稲田徹
《アインクラッド解放軍(ALF)》の中佐でキバオウ配下。《アインクラッド》解放という使命感に燃える一方、頑固で融通の利かない性格。
ギルドの方針転換で最前線へ上がってきたが、上記の性格から対ボス戦の準備と危険性の認識を欠いていた。消耗した仲間を引き連れ、第74層迷宮区のボス《The Gream Eyes》へ戦いを挑むも、返り討ちに遭い部下2名と共に死亡した。
次は「つ」だったり「づ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/4/7/45747/45747.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
「雷ネットアクセスバトラーズ バトルソーセージ(らいネットアクセスバトラーズ バトルソーセージ)」
人気アニメ番組「雷ネット翔」のソーセージ。オマケとしてボトルキャップが封入されており、その種類はなんと99種類もある。「雷ネット翔」の熱烈なファンであるまゆりは、雷ネットソーセージを買い続けている。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/9/3/45793/45793.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あずまんが大王』より
黒沢 みなも(くろさわ みなも)こと通称:「にゃも」
CV.久川綾(テレビアニメ版・劇場版) / 平松晶子(Webアニメ版)
通称「にゃも(先生)」(「みなも」が訛ったもの)。生徒からは「黒沢先生」と呼ばれる事が多い。両利きの可能性がある。
保健体育担当で、水泳部顧問。1年5組→2年2組→3年2組担任。身長161cm。誕生日は原作が9月、アニメ版が4月。独身で彼氏なし、一人暮らしをしている。「テンピュール」の低反発枕を愛用している。
ゆかりとは対照的な常識派。勤務態度もまじめで面倒見がよく、生徒からは非常に好かれている。ゆかりとは高校以来の腐れ縁で、休日でも一緒に行動する仲だが、その分彼女に振り回される日々を送っている。マイカーを購入してからは、毎朝ゆかりを車で迎えに行っている。冷静だが彼女にバカ扱いされるとムキになる。数学が苦手だが、現役時代はそうでもなかったらしい。過去の恋愛に関する弱みをゆかりに多く握られており、その点でよくゆかりにいじられている。
次は「も」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/0/7/45807/45807.jpg?width=560&height=560&type=resize)
Fate/Zeroより
ケイネス・エルメロイ・アーチボルト (CV:山崎たくみ)
ランサー(Fate/Zero)のマスター。魔術協会本部「時計塔」所属の魔術師であり、降霊科の講師を務める一流魔術師。風と水の二重属性。魔導の名門「アーチボルト」の嫡男で、学生時代から才能を見せ天才、神童と持て囃されたエリート中のエリート。最年少で降霊科講師に就任するだけでなく、政治的手腕から芸術、召喚術や錬金術といった幅広いジャンルの魔術に通じて成果を残しており、その誉れから「ロード=エルメロイ」の異名を持つ。
次は「ト、ド」です
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/1/7/45817/45817.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『WORKING!!』より
「轟 八千代(とどろき やちよ)」(画像中央)
CV.喜多村英梨
「ワグナリア」フロアチーフ。20歳のフリーター。初登場は「4品め」(第1巻)。モチーフは“大和撫子”。醤油味のお煎餅が好き。ワグナリアではバイト歴は最長。
人格者で常に笑顔を絶やさない働き者。独特のほわほわした雰囲気を持っているため、小鳥遊は調子が狂うらしく、やや苦手としている。また佐藤はこの雰囲気にうっかりときめいてしまい、4年間延々と片思いを続けている。ただ人見知りが非常に激しいため、白藤の友人筋とバイト仲間以外に人脈がない。
「実家が刃物店だから」という理由で小学生の頃から特注品の日本刀を持ち歩いている。なお刃が下向きの天神差しスタイルだが、これは作者が特に意識せず描いた為で、設定として深い理由はない。
小学生時代にイジメ(理由は帯刀)から救ってもらって以来、白藤を慕っており、それからずっと彼女の身の回り(主に食事)の世話をしている。バイトを始めたのも白藤が採用された時にその場で「杏子さんのそばで働かせてください」と音尾に直訴したため(当時16歳)。白藤に対する依存度は、彼女を模した巨大ぬいぐるみを持っていたり、彼女が出張で2日いなくなるだけでも大きく動揺するほどで、彼女のノロケ話を始めると、仕事そっちのけで数時間は喋り続ける。そんな彼女の名前の由来は「忠犬ハチ公」。白藤に食べ物を与える人間をライバルとみなす癖があり、お土産好きの音尾は完全に敵とみなされてしまっている。また、白藤目当ての男性客を闇討ちするという少々病んだ一面も。
スタッフの仕事を上手くさばいて店内の雰囲気とスタッフの人間関係の両方を良好に保つなど、チーフに見合う仕事スキルはある。ただし「杏子さんが居ないから」という理由で高校にほとんど通わなかったため、学がなく世間知らずな面がある。また機械オンチでもあり、最近購入した携帯電話の扱いにも非常に苦労している。更に人見知りで接客されるのが苦手なため通販を愛用しているが、こちらもネットが使えないためハガキを送って購入しているほど。
佐藤に関しては、「ヤンキーみたいで怖い同い年の人」から始まり、次第に打ち解けて連載開始時点では「同い年の友達」であり、ストーリーが進むにつれて徐々に関係が変化しており、「男性の中では一番好き」となり、さらには佐藤が好きな相手と幸せに過ごす姿を想像して嫌だと感じるようになって「お友達したくないかも」と友達以上の関係を望むなど進展し、ついに佐藤の告白を喜んで受け入れた。この感情の進展は、宗太のまひるに対する感情の進展の仕方と類似しており、本作の見所の一つとなっている。佐藤と付き合いだしてからは、自分を変えたいと強く思うようになり、「ワグナリア」でのバイトを辞める決心までしてしまう。
金髪のセミロングで、伸ばした方の髪先がカールしている。小学校時代はこめかみのあたりにツインテールを、中学時代は三つ編みを、高校時代は後頭部にツインテールを組んでいた。目は細くいつも線で描かれているが、僅かに目が見開いている姿も描かれている。
次は「よ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/3/0/45830/45830.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』より
タリサ・マナンダルこと通称:「チョビ」
CV.野川さくら
誕生日:4月24日
陽気で活発だが、ケンカっ早い一面も持つネパール陸軍の少尉。コールサインは「アルゴス2」。勇猛な山岳民グルカ族の出身で、戦術機戦では高機動近接格闘戦を得意とし、「ククリナイフ」と呼ばれる逆噴射と急減速、縦軸反転の連続機動によって敵の背後を取る独自の高機動テクニックを生み出している。
勘とフィーリングに頼った操縦を行うため、管制官からの指示を無視することも少なくないが、機体に適度な負荷をかけながら問題点を見極め、エンジンストールした機体を冷静な判断で立て直すなど、ネパール軍時代からテストパイロットとしての極めて高い能力を有していた。
童顔で小柄な体形であることからユウヤに付けられた「チョビ」というあだ名は、隊員全員に定着してしまっている。
当初はF-15・ACTV「アクティヴ・イーグル」に搭乗していたが、後にXFJ-01b「不知火・弐型(2番機)」のテストパイロットとなる。
次は「び」だったり「ひ」だったり、あとは時々「ぴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/7/8/45878/45878.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
ブラ不満(ブラフマン)こと「炉裏板(ろりいた)」
CV.千葉一伸
A組男子生徒。ヒンヌー教の教祖として、教徒(ロリコンで貧乳好き)から崇め奉られる存在。幼稚園に隠し撮りに出かけて停学処分をくらったこともある、重度の変態。普段はとてもいい人だが、ロリコン関係の話題になると常軌を逸する。
巨乳好きの継との舌戦に勝利し、一時的に継をヒンヌー教徒に洗脳した。工が耕作に会いに来た際、停学中の自分に代わって写真を撮っておくよう教徒たちに催促していた。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/9/7/45897/45897.jpg?width=560&height=560&type=resize)
チビ丸(ピュンピュン丸)
声の出演:加藤みどり
ピュンピュン丸の弟。原作に忠実な白いダブダブの忍者服に赤いマスクがトレードマーク。「ビエー」という擬声語付きの泣き声(忍法鼓膜破り)であらゆるものを破壊するが、事務所の中では常識人。口癖は「~だもん」。
ラスト近くでさゆりと仲良くなる描写がある。
次は「る」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/0/8/45908/45908.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
「中沢 農(なかざわ みのり)」
CV.花澤香菜
ヒロインの1人。2年A組栽培専攻。耕作と同じ愛生村出身の幼馴染にして同じ青田寮に住んでおり、際立って特徴的な美濃弁を話す(ドラマCDの収録では、モデルとなった農業高校のOGが方言指導を担当した)。
大きなお尻の安産型で、作中でも耕作から「デブ」「ベッキーよりも体型が崩れている」と、酷い言われ方をしている。しかし修学旅行で裸身を見た時の耕作は、「単なるデブではない」「エロい」と認識を改めており、愛生村にて執り行った(芝居ではあったが)結婚式においては、ウェディングドレス姿の農を『美少女』と評してもいる。
一時期は食べ過ぎから激太りしてしまい、耕作が半ば冗談でその写真を故郷の農の家族へ送ったことから妊娠と誤解され、騒動となったこともある。太る原因ともなった料理の腕はかなりのものであり、寮生の食事は全て農が作っている。幼い頃に母を亡くした耕作には母代わりとして尽くしてきたが、林檎の転入以降は何かと林檎と張り合うせいで偶然強精剤を飲用した結果、全裸で耕作に迫ったりするなど、幼馴染以上の感情も芽生えつつある。
4人姉妹の次女で、愛生村役場の職員をしている姉の士(つかさ)と双子の妹の工(たくみ)と商(あきな)がいる。文庫本第8巻までによると、体重は58kg。
父親は元農協の組合長で、継や良田の農協批判発言には、複雑な思いを抱いている。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/6/1/45961/45961.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
花園 カヲル(はなぞの カヲル)こと「ローズ花園(ローズはなぞの)」
CV.谷山紀章
四天農の1人でE組造園学科の学級委員。高校生でありながら、亡くなった先代の跡を継いで、土木会社『花園組』の若社長。校内きってのガーデニングの達人で、なおかつ最高のイケメンとの評判だが、真性のホモで継をその道に引き込んだ張本人でもある。
入学時から耕作を狙っており、農や林檎を狙っていると見せかけた策略の末、見事にそのファーストキスを奪った。その後も耕作と会うたびに服を脱いだり、ホモネタを振ってくる。修学旅行で男子たちが女湯覗きを行った際は「女子の裸を見るより、自分の裸を見られたい」ということから、ひとりだけ覗きを阻止する立場にまわった。
意外にも農業に関しての深い信念を持ち合わせており、梨の伝染病予防のため、美濃田茂市内のカイヅカイブキ伐採のため行動する。しかしその時の行動は、むしろ変質者が出没しているとの噂を広めてしまった。
次は「の」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/2/8/46028/46028.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』より
「黒咲 芽亜(くろさき めあ)」
CV.井口裕香
主要登場人物の中では唯一、『ダークネス』より登場したキャラクター。身長153cm。体重44kg。3サイズはB75-W52-H77。11月1日生まれ。血液型O型。彩南高校に学生として潜入しており、1年B組所属。リトを「リトせんぱい」、ヤミのことを「ヤミお姉ちゃん」と呼ぶ。
第6次銀河大戦末期に、"プロジェクト・イヴ"よりヤミの開発データを元に生み出された第2世代の変身(トランス)能力者であり、同じように生まれたヤミを「お姉ちゃん」と呼んでいる。彼女が最初に覚えている景色は、壊滅した研究所、壊れた培養カプセルで、自分が何者で何のために生まれたかもわからずガレキの中を彷徨っていた時、ネメシスと出会った。
赤髪のおさげをしている美少女。瞳の色は瑠璃色。パンツは縞パンを着用している。
ヤミと同じ変身能力に加え、身体の一部を相手と融合してその精神に入りこむ「精神侵入(サイコダイブ)」という能力も持っている。「精神侵入」の応用で、髪の毛1本からでも相手と物理的・精神的に融合し身体の支配権を奪うことができる「肉体支配(ボディジャック)」という能力も持つ。手加減した状態でも、宇宙人3人を簡単に倒すほどの強さを持つ。ネメシス同様、他人や動物への擬態が可能。
性格は良くも悪くも無邪気で好奇心旺盛。「素敵」というのが口癖である。精神の中とはいえリトに裸を見られても動じていなかったり破廉恥な行為を「生物としてごく自然な欲求」と解釈している。女子の前でリトにえっちぃ事について色々と教えてほしいと大胆な要求するなど、ヤミとは対照的に恥じらいが無い様子。リトとの精神侵入を経て、「えっちぃ気分」について知った模様。スイッチが入ると止まらなくなるところがある。紅茶に大量の砂糖を入れて飲むほどの甘党。
ナナ、モモの2人とクラスメイトで、ナナとは仲の良い友達になり、後に入学してきたヤミとも同じクラスメイトとなる。主(マスター)であるネメシスの命令により、ヤミを元来の人格に戻してリトを殺害させることを目論んでいたが、ヤミから人との触れ合いの大切さを教えられ、ナナだけでなくリトやモモとも仲良くしようとすることにした。リトと「精神侵入」に繋がったことで、その記憶からモモの「ハーレム計画」を知り、彼女の「ハーレム計画」とネメシスの「ダークネス計画」の両方に興味を持っている。また、ネメシスからは「敵意を向けてきた相手には容赦するな」と教えられている。「兵器」としての生き方を否定するティアーユに対しては、あまりいい印象を持っていない。お静からは警戒されており、ティアーユとともに一触即発になってからはあまり仲は良くない。もしみんなに正体を知られたら今まで通り学校へ行けなくなるという心配から、他の者には正体を隠しており、クラスメイトの女子とも正体を隠して仲良くやっていた。今まで彼女の正体を知っていたのは、(順番的に)ネメシス、ヤミ、リト、モモ、御門、お静、ティアーユ、ナナ、美柑の9人だけだったが、ヤミの言葉によって彩南高校の全員に正体を知られることになる。ダークネスの一件でネメシスと別れることを決意し、ネメシスを「マスター」から「ネメちゃん」と呼ぶようになる。変身を通じてヤミのリトへの本当の想いを知る。
名前の由来はナイトメア(悪夢)から。地球の生物が好き。友達作りと団体行動が苦手。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/5/1/46051/46051.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀河英雄伝説』より
「ムーア(Moore)」
CV.平野正人
アスターテ星域会戦時第6艦隊司令官。座乗艦はペルガモン。
ラップから各個撃破の危険性を警告されたにもかかわらず聞き入れず、ラインハルトから側背を急襲をされ、更に攻撃に晒されながら敵前回頭するという愚行を侵し、艦隊はほぼ全滅させられ、無能ぶりを曝け出す。ただ軍人としては人格とプライドはそれなりにあったようで、降伏を勧告されるも、それを拒否して撃沈されている。OVA版では原作小説のこのわずかな描写すらカットされ、回頭中に呆気無く旗艦を撃沈されてしまっている。
劇場版第2作『新たなる戦いの序曲』では、トリューニヒトの覚えがめでたい司令官で、勝てる戦いのはずのアスターテ会戦で彼の艦隊が出撃することが選ばれた。OVAと比較して太った体型になったほか、ラップや他の部下に対する態度や口調は粗野かつ高圧的な印象を与えるものになっている。降伏拒否の描写は復活するが、むしろ頑迷ゆえの降伏拒否という形であり、より扱いが酷くなっている。
ゲームではパストーレ同様数値上は劇場版ほどの無能ではない。攻撃に優れるが、防御に劣る能力傾向がある。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/7/2/46072/46072.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「ラウール」(画像左側)
CV.平井啓二
美術大学の学生。実は目ぼしい骨董品や美術品を物色するのが目的で名も無き村にやってきたが、その使途を巡って仲間割れが発生。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/7/3/46173/46173.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「雀 明華(チェー ミョンファ)」
16年連続東東京地区代表「臨海(りんかい)女子高校」2年生。6月23日生まれ。身長158cm。フランスからの特待生。中堅を務める。お嬢様のような風貌で、屋内でも常に日傘を差している。欧州選手権で風神(ヴァントゥール)と呼ばれていた世界ランカー。
風牌(特に自風牌)を集める能力を持つ。また対局中に歌うことで、より調子が出るらしい。
プチプチしたものに目が無く、日本に留学してからはイクラや数の子が好物になったとのこと。
次は「ふぁ」だったり「ぶぁ」だったり、あとは時々「ぷぁ」だったり「あ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/0/3/46203/46203.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あいうら』より
「天谷 奏香(あまや かなか)」(画像右側)
CV.中島唯
クラスは1-3→2-2→3-2。1年時の出席番号は1番で座席は廊下側1列目の3番目(本来は最前席だが歩子と入れ替わっている)。オレンジがかった茶髪のロングヘアで右側の髪をサイドテールにしている。髪の色は染髪によるものであるが、彩生と違い染めた時期は不明(地毛は颯太と同じこげ茶色)。制服はネクタイではなくリボンを付けている(基本はネクタイ)。雑誌版第4話にて誕生日を迎えて16歳になった。星座はさそり座。身長は160㎝。常にハイテンションかつ元気な女の子でいろんなことを思いついては周りを巻き込んでゆくトラブルメーカー的存在。いろんな面で駄目な女の子だが、ポジティブな性格ゆえか、さほど気にしていない模様。しかし、3年生になってからは南緒の指導もあり、成績が向上しているらしい。たびたび自分を可愛いと言う旨の発言をしているが、他人から美少女扱いされることはあまりなく、実際にそれを明確に認めたのは赤松のみであったが羽美の姉である晴のピンチヒッターとして読者モデルの仕事をした際は好評だったようで大学進学後も時折読者モデルとして活動しているようである。その一方で、クラスメイト全員とメールアドレスの交換を行なったり、初対面の相手でもすぐに打ち解けることができるなど大変社交的な一面も持つ。人に変なあだ名をつけたがる癖があり、彩生を除いたほとんどの人物にあだ名をつけている。進路は進学(彩生、歩子とは異なる学校)を希望している。小学生の頃はやや人見知りでおとなしい性格だった(ただし人にあだ名をつける癖はその頃からのもの)。
人気投票では第5位→第6位。Web版、雑誌版ともに第1話から登場。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/2/46212/46212.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『じょしらく』より
「かつあげ!」
女の子がかる~い感じで・・・其の1。「けいおん!」みたいなノリのタイトルネタ。
次は「げ」だったり「け」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/3/9/46239/46239.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣 ~祭~』より
「岩下 律子(いわした りつこ)」
CV.平田真菜
2年Bクラスに在籍する、長髪の女子生徒。数学が得意なようだが召喚獣の扱いには慣れておらず、第2巻では116点も差がある明久に敗北した。
召喚獣の装備は西洋風の鎧と剣。アニメでは格闘家風の服装にハンマー、漫画では忍者装束にクナイと忍者刀を装備している。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/9/6/46296/46296.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「騎士(きし)」(※原作では死者(ししゃ)(本名:サム・オネール))
CV.乃村健次
「マスカレード号」でヴィクトリカらと同室だった客の一人。
実は炭鉱所有者だったが、危機を感じて資産をお金に換え、タクシー運転手を殺して入れ替わった。
アニメでは自分を悪人を切り伏せる「騎士」と称する男性(声 - 乃村健次)に置き換えられた(上のような事情があるとは称されていない)。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/0/0/46400/46400.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「かかし」(※原作では公妃(こうひ)(自称本名:ブリタニア・ガブリエル))
CV.弥永和子
「マスカレード号」でヴィクトリカらと同室だった客の一人。
一見優しい母親の様に見え本物の貴族の夫人の如く振舞うが、実は先の大戦で息子を亡くした庶民の母親で精神に異常を来たしていた。
アニメでは自分を悪い小鳥を見張っている「かかし」と称する女性(声 - 弥永和子)に置き換えられた(上のような事情があるとは称されていない)。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/1/1/46411/46411.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
「白梅 梅(しらうめ うめ)」
CV.茅野愛衣
洋の同級生でかつ学級委員長。腰まである長髪を白いリボンで止めている少女。春の選挙で私立烏田高等学校生徒会長に任命された。成績はダントツの超優等生。
花を溺愛しており、花といつも一緒に行動している洋を何かと目の敵にしている。洋には事あるごとに理不尽な暴力と制裁を加えているが、花が風邪で倒れた際に洋に女子寮まで送っていくようお願いするなど一応信用はしている模様。花が男性同士の同性愛をネタにした小説を書いていることには気付いていない。
男性に対する折檻は暴力を伴う非常に厳しい物だが、女性に対しては逆にやさしい。
家には本物のドレスがあったり、梅自身の体のサイズとは別のサイズの服がある。
白粉を心配して、一度だけ半額弁当争奪戦に参加したが、結果的に彼女の足を引っ張ってしまったことを悔いて、もう争奪戦に参加しないと誓った。
理不尽な暴力とはいえ、そもそも佐藤が変な言い間違い・聞き間違いをしたり、話を聞いてなかったりする事が多いため、理由がないわけではないのだが、アニメ版では佐藤のそういった描写が少なくなっているため、ただ理不尽に暴力を受けているように映っている。
次は「め」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/3/9/46439/46439.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ちょびっツ 映像特典 ちびっツ』より
「すもも」
CV.くまいもとこ
身長16cm。1月1日生まれ(製作日)。
新保のノートパソコン(アニメでは自作モバイルパソコン)。CPUとメモリは標準以上の性能だが、作中ではあまり知的な振る舞いを見せることはない。待機中は踊るようにプログラミングされており、いつも何かしら踊っている。得意技(?)は「おめざ体操」。
後に新保から一時的に預けられた後、秀樹に譲渡され、物語を通して秀樹やちぃと行動を共にする。
次は「も」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/7/1/46471/46471.jpg?width=560&height=560&type=resize)
神様はじめました より
桃園奈々生(ももぞのななみ)CV.三森すずこ
本作の主人公
丁度来季からアニメ2期が始まりますね
次は「み」です
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/2/0/46520/46520.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
「森 園生(もり そのう)」(画像左側)
CV.大前茜
多丸圭一のメイドとして初登場した若い女性。その正体は「機関」の組織員の一人。本人曰く、メイド姿はハルヒたちと過ごす時の仮の姿らしく、第7巻『陰謀』で「機関」の一員としてキョンの前に現れた時にはOLのようなスーツ姿であった。古泉を呼び捨てにしていることから、キョンは古泉の上司ではないかと疑っていたが真相は不明。ちなみに『驚愕』において実際は立場が逆であるという可能性が浮上した際、古泉はキョンに「だれも偉いわけでもなく、まったくの同列」だと語り、互いに呼びたいように呼んでいるとはぐらかしている。
正確な年齢は不詳。外見上はキョンたちと同年代に見えるが(第3巻『退屈』収載の「孤島症候群」より)、車を運転していたことから(『暴走』収載の「雪山症候群」より)少なくとも普通自動車の免許が取れる年齢にはなっていることがわかる。キョンが卒倒しそうなほどの凄惨な笑みを浮かべることができる(第7巻『陰謀』より)。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/6/6/46566/46566.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
バイオ鈴木(バイオすずき)こと「鈴木 燈(すずき あかり)」
CV.大坪由佳
四天農の1人でB組生物工学科の学級委員。人形のように整った顔の美少女(修学旅行で裸身を見た耕作曰く、全身のパーツが人形のようだとのこと)。ゴスロリ風に魔改造した学生服の上から白衣を羽織る風貌と、独特の言い回しが特徴。学内で頭脳集団とされるB組の中にあって、特に生物化学知識に長けているが、知識を鼻にかけて他人を見下す傾向があり、継に対してそういう態度を取ったことすらある。農に対して味噌などクラスで製造した製品を無償提供する代わりに、データ提供を依頼している。特に乳酸菌に拘りがあり、植物性乳酸菌「アナルBB」を開発するほか、学内で作られているカルピス類似の乳酸菌飲料「ニューピス」を原液で飲む変人。ほか、市販品よりも効果の高い害虫除去のフェロモントラップや、異性を魅きつけるフェロモンを開発するなど、高校生の枠を超えた天才ぶりを示す。
何処と無く某人形バトル漫画の一番目を彷彿とさせるが深く考えてはいけない。
重度の腐女子でド変態。ゆえに抜群の容姿ながら、男性にモテる機会を自ら逸している。腐女子の呼称を嫌って発酵の美少女を自称している。洋菓子のバター健・和菓子の和三盆きな子・駄菓子のポテトチップス小池という、いわゆる「スイーツ三銃士」を従えさせている(ただしバター健以外の2人は、第8巻時点において、作中の登場は無い)。
「ソドム鈴木」のペンネームでBL漫画を描いている。漫画家としては『時間ギリギリまで修正した挙げ句どうでもいいところにまで修正を入れて原稿を台無しにする』という最悪のタイプで、編集者は危機感を覚えると、東京から3時間たらずで駆けつけてくる。
鈴木 燈「おバカさん、おバカさん、ほんっとうにおバカさん!!」
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/6/5/46665/46665.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「コルデリア・ギャロ」
CV.沢城みゆき
ヴィクトリカの母。ヴィクトリカによく似た外見だがヴィクトリカに比べて声は高く、どこか怪しく妖艶な感じの女性。先の世界大戦で暗躍。ヴィクトリカを常に見守っている。
「名もなき村」出身の“灰色狼”で幼い頃はメイドをしていたが、無実の罪で村を追放された。追放された後は踊り子として各地を転々とし大変な人気を集めていたところ、“灰色狼”の血を望むブロワ侯爵に拉致されて無理矢理子供を身ごもらされ、娘ヴィクトリカを生んだ。ブロワ侯爵に罪人であることを知られてからは屋敷に監禁され、ブライアンの言い分から痛めつけられていたようである。後にブライアンの助けを借りて、ブロワ侯爵から逃亡。ブロワ侯爵に復讐するために暗躍をしている。そのため、表上彼に従っている息子のグレヴィールのことは嫌っており、「オカルト省の犬」と蔑んでいる。
次は「ろ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/0/5/46705/46705.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「若林 初菜(わかばやし はつな)」
CV.内山夕実
寧子たちと一緒に研究所を脱走し、別行動していたBクラスの魔法使い。身長160cm、スリーサイズはB85/W55/H81でCカップ。ショートヘアで左側に一房のお下げがある。脱走時に逃げ遅れたことで大量の鎮死剤を入手していたため、一人で生活していた。その後、真子に襲撃され級友に魔法を見られたことと、鎮死剤を奪われたことで、天文部の魔法使いを頼って合流した。
合流直後に良太が信用できる人間かどうか試したが、自分を犠牲にしても助けようとしてくれた良太に好意を抱き、その場で告白しキスしている。
頭を潰されても死なない「再生」の魔法を使用する。全身を粉砕されてもハーネストさえ無事であれば再生できるが、イジェクトされたり鎮死剤切れになると死んでしまう。脱走後にAクラス相当である他人の怪我を治す魔法も可能になっており、死んだ直後の人間でも生き返らせることはできるが、その代償として自分の体が溶けてしまううえ、能力を使いすぎるとハングアップする。代償で体が溶けたとしても死ぬことはなく、ハングアップが解除すれば再生する。
カズミとともに九邸に侵入するも、真子に見つかり魔法でほぼ全身を粉砕されてしまう。その後自身を再生し、カズミを再生の魔法で蘇らせた。その後、二学期から良太たちの高校に編入した。
アニメでは最初からAクラスの魔法使いであり、真子の監視役として登場する。真子によって監視役が全員殺されたが、初菜は再生能力があるため復活した。ビーコンは真子に破壊されて自由な身となり、鎮死剤を他の監視役の死体から集めて逃走した。真子の独り言から良太たちの居場所のヒントを得て、天文台を探し回り合流した。その後、真子に殺された良太を治すため、ハングアップしたが、のちに再生し、佳奈の非常ボタンを押した。戦いが終わった後、良太達と星を見に行った。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/1/7/47017/47017.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『会長はメイド様!』より
ほのかこと「木下 苑子(きのした そのこ)」(画像右側)
CV.阿澄佳奈
本名:木下 苑子(きのした そのこ)。年齢:20歳。誕生日:6月1日。血液型:B型。身長:157cm。体重:46kg。特技:キャラ作り。好きなこと・もの:作り事、虚構の世界。
美咲の同僚でフリーター。客には癒し系で売っているが、実はかなりの腹黒。補欠文化の「妹」等の得意分野には異常なまでのこだわりがある。今の仕事(アルバイト?)には並々ならぬ感情があるらしく本人いわく「メイドとしてこの喫茶店で働くことを生きがいとさえ思っている」らしい。本当の性格はかなりきつめであり、気に入らない事があると口がかなり悪くなる(さつき曰く「ブラックほのか」)。美咲にメイドとしてのこの仕事に関して当たる事もあるなど、性格はかなり悪い。怪談話で、人を怖がらせるのが好き。葵にはなにかとやっかみ、からかう。また好意を寄せていると思われるような描写も存在する。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/4/2/47042/47042.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『TARI TARI』より
「遠山先生(とおやませんせい)」(画像右側)
CV.御園行洋
数学教師。紗羽の進路変更担当の先生。年配で、眼鏡をかけている。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/7/7/47077/47077.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
「中沢 工(なかざわ たくみ)」(画像左側)
CV.東山奈央
農の妹で、4人姉妹の三女。商とは双子。7歳。人見知りな性格だが、耕作を「あにま(お兄ちゃん)」と呼び慕っており(耕作に会いに1人で電車に乗り田茂農林高校にやって来たことがあるほど)、耕作も実の妹同然に可愛がっている。耕作によれば、主に彼が工の世話を担当していたため、『つっつぁ(お父さん)』と呼ばれていたこともあるほど。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/0/4/47104/47104.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『【懺・】さよなら絶望先生』より
「木野 国也(きの くにや)」
CV.寺島拓篤
出席番号8番。超負けず嫌い。
久藤と同じく図書委員で読書仲間。久藤の創作話によく感動させられるため、一方的に強いライバル意識を燃やす。文学観は久藤に比べると現代的でかつライトノベル調。浪漫主義寄りな傾向もある。加賀に好意を寄せている。
ルックスはいいほうだが、私服のセンスが非常に悪い。酷いものになると街を歩くだけで周囲の人が立ちくらみを起こすほどだが、本人は全く気にしない。制服も格好よく着崩そうとして、詰め襟の上にTシャツやネクタイを着用する珍妙なスタイルを先駆けた。
次は「や」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/3/2/47132/47132.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『恋愛ラボ』より
倉橋 莉子(くらはし りこ)こと通称:「リコ」
CV.沼倉愛美
通称「リコ」。本作の主人公。2年3組の女子生徒。生徒会会長補佐。4月3日生まれ。身長155cm。血液型はO型。座右の銘「なせばなる!」。
公立の小学校出身。奇人変人ばかりの生徒会執行部内では一番の常識人。小学5年まで男子に混じってサッカークラブに所属するなど、運動神経は抜群。一方で中学受験で藤女に入学したわりに勉強は苦手。特に数学は絶望的で、計算に手の指を駆使するほど。料理も苦手で、マキの指導を受ける以前に作ったクッキーの出来栄えは「石?」(サヨ)「発掘したばかりの化石」(マキ)「クッキーという名の石炭」(レン)とまで言われるほど。性格は男勝りかつ男前で、意地っ張りで見栄っ張りで負けず嫌い、加えて人の期待を裏切れない性格。御転婆キャラ。他の生徒からは、裏で「ワイルドの君」という「男キャラ」のあだ名で呼ばれて憧れの的となっているが、本人は自分のワイルドな性格を気に入っている訳でなく、学内で(女生徒からの)匿名ラブレターを受け取ったときにはショックを受け、ショートだった髪を伸ばしている。また髪留めのゴムもそのデザインを毎回変えている。当初は「ワイルドの君」が自分につけられた呼称だと気づかず、むしろつけられている人物を哀れんでいたのだが、後にナナから「ワイルドの君」がリコ自身であることをバラされて大きなショックを受けた。一時期は「盛り髪」での登場が多かった。
生徒会長のマキが「恋愛の練習」と称し、抱き枕のダッキーを抱えてキスの練習をしていた所を目撃したことがきっかけでマキと知り合い、「『会長補佐』という名目だけで何もしなくていい」という条件付きで生徒会役員に加えられる。当初サヨ以外のメンバーには「モテモテで恋愛経験豊富」な「恋愛の達人」と思われていたが、実際には男勝りな性格が災いしてか失恋の連続で恋愛経験はなく、それを隠して漫画などで得た妄想上の恋愛指南をしては自分の首を絞めるような展開が続き、リコが恋愛下手なのを見抜いていたサヨにいじられた際も負けず嫌いな性格が悪い方向に作用して否定してしまっていた。そのような事があって常に自己嫌悪に陥っており、一連の嘘を謝罪しようとするも、意地っ張りの見栄っ張りな性格が邪魔をしてタイミングを失い、最終的にマキが初期の頃、彼と知り合うきっかけのために作った住所入りハンカチを手掛かりにマキの家へ行き、そこでマキに一連の嘘を謝罪。マキはこれを受け入れ、後に他のメンバーも謝罪をして受け入れられている。
幼馴染みのナギに対しては、かつて告白され振った相手であるにもかかわらず、母親の話と昔のアルバムを見るまで名前すら忘れていた。最初はそのことに罪悪感を抱いていたが、その後のナギがムキになって言った一言に腹をたててしまい、互いに良くない印象を抱いてしまう。しかし、窮地に陥ったときに助けてくれたことや、彼のやさしい面を見ていく内に徐々に異性として意識していき、生徒会交流会での一件で自分はナギのことを好きなのだと自覚する。以降はナギ関連でことあるごとに赤面する姿が見られ、生徒会メンバーの協力を経て積極的にアピールをするようになり、お互いの絆を徐々に取り戻しつつある。
自宅は『みそララ』の主な舞台であるマース企画の近くにあり、藤女にはバスで通っている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/3/9/47139/47139.jpg?width=560&height=560&type=resize)
国分寺 円(こくぶんじ まどか)(魔法のスターマジカルエミ)
小金井の部下。お調子者で、よく小金井に怒鳴られている。マジカラットのユキ子に好意を持っている。カリントウが苦手で、本人によると「色や形がある物を思い起こさせる」とのこと(17話)。その後、舞たちの協力でカリントウ嫌いを克服したかに見えたが、結局できなかった(34話)。
次は「か、が」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/7/3/47173/47173.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ロウきゅーぶ!』より
七色彩蕾(プリズマティック・バド)こと「香椎 愛莉(かしい あいり)」
CV.日高里菜
慧心学園初等部6年C組。ボブカットに眉が太めな容姿。小学生ながら172cmの昴とほとんど変わらない長身であるが、それがコンプレックスとなって気弱で引っ込み思案な性格で、身長のことを少しでも触れられると泣き出してしまう。背の高さから目を背けられる話は無条件で信じ込んでしまう傾向があり、筋肉をつけると背が伸びづらくなると聞いて、以前から実家のスポーツクラブのトレーニング器具を用いて自主的に身体を鍛えているため、身体能力は高い。智花と並び慧心女バスの良心的存在であり、他のメンバーが巻き起こす騒動に巻き込まれて赤面していることが多い。心優しく友達想いであるが、その反面自身を過小評価しているきらいがあり、バスケを始めた頃は気弱な部分が目立っていたが、様々な出来事を経て「みんなの役に立つため強くなりたい」という気持ちが生まれ精神的に逞しくなってきており、控えめながらも自分の意志や考えを自己主張出来るようになった。
昴に対しては最初は生来の気の弱さもあってかおよび腰であったが練習の中で打ち解けて行き、その後は智花に負けないくらい尊敬をしている面を見せるようになり、現在ではメールなどで秘密裏に相談事を打ち明けられる間柄になっている。身長相応に胸の発育も進んでいるらしく部内一位で、ひなた曰く葵よりも大きいらしい。趣味は熱帯魚の世話で、UFOキャッチャーが得意。
当初はコンプレックスもあり体格を活かしたポストプレーに消極的であったため、対抗戦では愛莉自身がバスケのルールに詳しくないことと「小さい」という言葉に反応することを逆手に取った昴の策により、スモールフォワードだと言いくるめられて実質センターの役割を果たし、女バスの勝利に大きく貢献した。葵たちとの試合で上背でチームで唯一葵と対抗出来ることから智花と共にマッチアップを行い、昴と離れたくない一心から高いブロックを見せ葵の誉め言葉から「チームを支えるプレイヤー」としての自信が芽生え、硯谷女学園との練習試合からは未熟ながらもジャンプボールやポストプレーを行うようになる。葵と打ち解けてからは彼女の名前を頻繁に口に出したり、三沢家の別荘に遅れてやってきた時も喜ぶ姿を見せたりなど、尊敬の念を抱いている模様。幼少期の体験から顔を水に付けることすら出来ないカナヅチであり、原因を作った兄の万里とは長い間疎遠になっていた。事情を知った昴と葵や女バスメンバーとの協力の甲斐もあって無事に泳げるようになり、万里とも竜一達との試合をきっかけに言葉を交わし、疎遠であった関係を修復。葵と万里からマンツーマンでの指導を受けて引き際の巧さと広いシュートレンジを武器に、状況に応じてインとアウトを行き来するヨーロピアンスタイルのセンターとしての才能を開花させ、大きく成長した姿を見せた。夏休み明けからはパワードリブルなどのポスト際の駆け引きを急速に身に付け、さらにはかげつや綾に対戦を通じてセンターとしてあるべき姿を示すまでになっている。
羽多野からは「七色彩蕾(プリズマティック・バド)」の二つ名を与えられている。真帆からは「アイリーン」というあだ名で呼ばれている。
身長不明。4月5日生まれ。血液型A型。好物は小豆系の和菓子。成績は優秀であるが、計算が遅い。クラスでの所属係は掲示係。ポジションはC(センター)。背番号は7。
アニメ版(SS)では全国地区予選の硯谷女学園との対戦時にナイキ社製のハイパーダンク2011を着用。
2011年9月に行われた、電撃オンラインによるキャラクター人気投票では第4位。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/2/0/47220/47220.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ハイスクールD×D』より
「リアス・グレモリー」
CV.日笠陽子
3サイズ:99/58/90
身長:172cm
体重:58kg
種族:純血悪魔
ランク:「王」
本作のメインヒロイン。駒王学園3年生で、オカルト研究部部長。18巻で部長の座をアーシアに譲る。魔王サーゼクス・ルシファーの妹で、「元72柱」グレモリー家の次期当主。紅髪の美少女。
レイナーレに殺害されたイッセーを悪魔に転生させた張本人であり、現在のイッセーの主。自身の眷属悪魔に対する慈愛の情が深く、イッセーのことも転生当初から可愛がっていたが、フェニックス家との婚約問題の解消に尽力してくれたことがきっかけでイッセーに恋心を抱くようになる。当初はオカルト研究部の部長と部員、グレモリー眷属の主と眷属悪魔という立場や、上記のイッセーの恋愛面のトラウマから関係が進展しなかったが、その後、紆余曲折を経て、バアル眷属とのレーティングゲーム終了後、イッセーからの告白を受け入れて恋人同士になる。イッセーが死んだと思われた時は悲しみのあまり自室に篭ってしまうほどイッセーに依存しており、イッセーが死から戻ってきた後は益々彼に対する依存が強くなっている。
悪魔としての能力は高く、母方のバアル家から「滅びの力」を受け継いでおり、自身の髪色から「紅髪の滅殺姫(べにがみのルイン・プリンセス)」の異名を持つ。また、赤龍帝であるイッセーをはじめとして強力な眷属を形成した功績から、「若手四王(ルーキーズ・フォー)」と称されている。ただし、異常な面子が集うグレモリー眷属の中では戦闘力が下のほうであり、また「王」としての能力もサイオラーグにはパワーでソーナには戦術面で劣っており、そのことを自覚しふがいない自分を苦々しく思っていた。しかし、ライザーとアザゼルからは赤龍帝のイッセーを皮切りに強力な眷属を得ていることから、努力では得られない「巡り合わせの良さ」を高く評価されている。
性格は普段は冷静だが、あらゆる面(主にイッセー絡み)で感情的になりやすく結構喧嘩っ早いうえに、なおかつ負けず嫌い。いつまでも皆に負けていられないと一念発起。新たな力を得るべく朱乃と共に修行に明け暮れ、兄サーゼクスとは違う滅びの力の使い方を見出して「消滅の魔星(イクスティングイッシュ・スター)」という必殺技を会得した。これはイッセーの力の影響で変化した自身の魔力を利用したもので、魔力を練るのに時間がかかるという欠点はあるものの、耐性だの弱点だのといったものは一切関係なく触れた対象を滅ぼせる。飛来スピードがとても遅いが、グレンデルの力を持ってしても抗えない強烈な吸引力で対象を捕らえて逃がさない。その威力は、強化されて馬鹿げた耐久力を誇るグレンデルの巨体を頭半分だけ残してほぼ消滅させるほどで、邪龍特有のしぶとい意識や魂すらも削ってしまえる。
なお、作中では本人の豊満な胸がイッセーの禁手化の最後の決め手になり、「覇龍」で暴走状態に陥った正気を取り戻す決め手になったり、その後のイッセーの独自のパワーアップに繋がる効果など、「リアスのおっぱいがイッセーの制御スイッチになっている」ことから、作中では「スイッチ姫」とも呼ばれている。
睡眠時には全裸にならないと眠れないようである。また、兵藤家に住むようになってからは、イッセーと一緒に寝るのが恒例になっているらしい。
幼い頃にラクダをかまっていたら手痛い逆襲を受けたようで、それ以来ラクダが大の苦手となってしまった。
次も「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/5/7/47257/47257.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「イアン・マスグレーブ」(画像右側)
CV.小松未可子
ソヴュール国法務大臣のマスグレーブ男爵(声 - 中村秀利)の息子。
次は「ぶ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぷ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/8/47278/47278.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カレイドスター』より
「イアン・ソープ」
CV.諏訪部順一
レイラが撮影していた映画の共演者で、第12話に登場。「100万ドルの微笑み」を持つ「アメリカの恋人」。
自分が初めてプロデュースする映画の主役にレイラを誘うが、あっさり断られる。
なお、実在する人物とは無関係。
次は「ぷ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぶ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/0/3/47303/47303.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『桜Trick』より
「高山 春香(たかやま はるか)」
CV.戸松遥
誕生日:8月25日 / 星座:乙女座 / 血液型:A型 / 身長:158㎝ / 体重:47㎏
本作の主人公。一人称は「私」。美里西高校の一年生。大きな白いリボンがトレードマーク。ニックネームは「春ぽっぽ」。
優とは親友同士で優のことは何でも知っていると自負している。優と知り合うまで友達がいなかったせいか、クラスの席が離れただけでショックを受けてしまうなど、やや優に依存しているところがある。当初は優に依存しすぎるのはダメと考えていたものの、キスをするようになってからはより一層依存が強くなったようで、優が退学になったら高校に通う理由がなくなるとまで思っている。また優が他の女子たちと絡んでいるだけで嫉妬することがあるため優に「SBJK(嫉妬深い女子高生の略)」とあだ名されてしまった。一方で他人が自分たちのような仲になることは嬉しいようで密かにゆずと楓も似たような関係になればよいと考えている節がある。またかなり妄想癖が激しく変な妄想をして悶えていることが多い。
胸はDカップと大きく(ただし優にはCカップと思われている)、触られるのが苦手。たとえ相手が優であっても胸を触られると非常に嫌がる。これを優にキスをやめさせるための弱点として利用される。
やや天然気味だが優に勉強を教えるなど成績は良い。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/1/0/47310/47310.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極上生徒会』より
「桂 みなも(かつら みなも)」
CV.辻あゆみ
宮神学園第6期生(中学1年生)。聖奈の妹。姉を追って宮神学園に編入、「特別名誉顧問」を自ら名乗りながら極上生徒会に入り浸っている。現代医療では治療できない心臓病に侵されており、そのために両親や姉の聖奈からは甘やかされて育てられたので性格は我侭。そういった事情からわざと自己中心的な態度を取り、相手の行動が同情から来るものなのか見定めていた。ロリータ・ファッションの愛好家であり、制服もそれに準じたデザインになっている。
本気で自分を心配してくれた上、お互いにお気楽な性格であることからりのとはすぐ打ち解けており仲が良い。
誕生日は4月4日、血液型はO型。
次は「も」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/3/2/47332/47332.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ToHeart2』より
ルーシー・マリア・ミソラこと「るーこ・きれいなそら」
CV.夏樹リオ
誕生日:2月30日、身長:162cm、3サイズ:79/57/78、血液型:Rh-
主人公の呼び方:うー(名前に依らず固定) / テーマ曲「ストレンジ・エンカウンター」
自分のことをおおぐま座47番星第3惑星「るー」から来たという宇宙人だと言い張り、「るーこ・きれいなそら」と名乗る謎多き少女。貴明との奇妙な出会いの後、貴明のクラスに海外からの留学生として転校してくることとなる。性格は勝手気ままでつかみどころがない。独特の「るー語」を操る。
『ToHeart2』エンディングでの本人が語った所によれば、アメリカカリフォルニア州出身。父は弁護士、母は自然保護活動家で、名前は「ルーシー・マリア・ミソラ」であって、「るーこ」ではない、とされる。
ささらシナリオでは夜中の学校に忍び込む生徒を探す中で、出会ったのがるーこだったという形で物語に関与している。
『AD』では貴明と知り合っていない状態で、謎の少女としてまーりゃんやよっちシナリオなどで登場している。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/6/4/47364/47364.jpg?width=560&height=560&type=resize)
フィアナ(装甲騎兵ボトムズ)
ギルガメス軍が創ったPSの1人。年齢不明の謎の女性。組織や軍からは「プロト・ワン」「素体(そたい)」などと呼ばれ、キリコや仲間たちは本編の途中から「フィアナ」と呼んでいる。名の意味は「火」「炎」(Fire)の女性形で、主題歌「炎のさだめ」とOVA『赫奕たる異端』最終回予告の文言はこれに由来する(本編のクレジットでは3話が「美女」。以降最終回まで「ファンタム・レディ」)。
ギルガメス、バララントを通じて初のPSとして誕生したが、教育を施される前の「空白の状態」でキリコと出会ったため、キリコの存在が刷り込まれ、彼を慕うようになる。
PSに不要な感情である「愛」をもってしまったためPSとして欠陥品とされてしまい、クメン編において秘密結社の監視役セルジュ・ボローの死をきっかけに、以降キリコと行動を共にする。
テレビ本編中にはなかったが、後に「PSの寿命は2年間」という設定が『赫奕たる異端』制作時に付加されている。テレビ本編では第1話から最終話ラストシーンまでに約2年が経過しており、この時点でほぼ寿命を迎えていたことになる。
OVA『赫奕たる異端』にて、コールドスリープから目覚め最期を迎えた。
次は「な」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/8/4/47384/47384.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』より
「那須原 アナスタシア(なすはら アナスタシア)(Nasuhara Anastasia)」
CV.茅原実里
本作のヒロインのひとり。聖リリアナ学園の高等部2年生で生徒会副会長。
秋人の聖リリアナ学園転入に際し、寮での生活品の買出しのため訪れた店舗内で秋人と出会う。秋人の転入当日に告白したが秋人には本気にされず、それ以来自らをあだ名「アナ」と呼ばせようとする(しかし、呼ぶと「女性に向かって穴呼ばわりだなんて、あなたも相当な男ね」と必ず言う)など、秋人に(主に性的な話題で)絡む。秋人の困った顔を見るのが大好き。
秋子とは聖リリアナ学園初等部5年生クラスに秋子が転入した時に知り合ったが、互いに能力が高いことから相互に意識せざるを得ない関係となり、犬猿の仲となっている。アナスタシア本人の努力もありバストサイズ・身長・成績等ほぼすべてにおいて秋子をわずかながら上回っているが、唯一家事スキルに関しては「草むしりすらできない」壊滅的な状態であり、自身も無能であると認めている。
世界的大企業である那須原重工の令嬢である。クォーターの父親とロシア系アメリカ人の母親の間に生まれ、金髪ツインテールである。幼少期の多くをヨーロッパを転々として過ごしたのち、5歳時に父親の家督相続に伴い日本に移住し聖リリアナ学園初等部に入学した。
感情が表情や口調に表れないクール・ビューティであるが、意外にもファンシーグッズが大好きである。那須原家の屋敷の自室はぬいぐるみで溢れかえっており、特に熊のぬいぐるみがお気に入り。秋人には可愛い物好きであることを必死に隠そうとしているが、それが仇となって秋人にバレてしまう。また後にありさが寮管理人として来てからは、「枕元に置きたいぐらい」ありさの虜となっている。
小説第6巻掲載エピソード『那須原アナスタシア』では、冒頭で「那須原・C・アナスタシア・美沙希」の名で表記された。同エピソードは秋人一人称記述である通常エピソードと異なり、那須原アナスタシアの一人称で記述されている。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/6/6/47466/47466.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ひだまりスケッチ×365』より
「ショコラ」(テレビ画面左側)
CV.斎藤千和
アニメ版の中でゆの達が話題にした昼メロ『おしゃれ探偵ラブリーショコラ』の登場人物。アニメ特別編第1話および第2期第8話に劇中のTV番組内で登場。
それぞれ『ぱにぽにだっしゅ!』のベホイミ、『さよなら絶望先生』の糸色望に似ており、チョコ山については声優も同じである。
アニメ本編では劇中のTV番組内での登場だったが、第2期DVDの第4巻限定生産版特典CDドラマでは初めてゆの達とも絡んでいる。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/4/4/47544/47544.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
「ナイスガイ浜岡(ナイスガイ はまおか)」(画像左側)
CV.室園丈裕
ビーチバレーボール部の部長。海の無い県ゆえの苦労を抱えている。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/4/47594/47594.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『さよなら絶望先生』より
「三珠 真夜(みたま まよ)」
CV.谷井あすか(第一期 第十二話のみ)
出席番号31番。見たまま少女。
一話から何度も背景に登場していたボーイッシュで目つきの悪い少女。肛門に棒を挿したり、放火したりといったシャレにならない悪戯をするが、周囲に「悪そうな見た目だけで判断するまい」と思われて不問になってしまう。望の家に放火した張本人だが、本人によると「好きなものにいじわるしたくなる」とのことで、むしろ望に対しては好意を抱いている。無口で自己主張もあまり積極的ではないため、登場頻度は低い。廃墟マニアでもある。身長は小森とほぼ同じで平均よりも低い部類。
次は「よ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/2/3/47623/47623.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』より
「ナナ・アスタ・デビルーク」
CV.伊藤かな恵
デビルーク星の第2王女でララの妹。モモとは双子の姉妹。身長151cm。体重43kg。3サイズはB68-W54-H77。8月8日生まれ。血液型B型。『TL』中盤以降からレギュラーキャラクターとして登場し、『ダークネス』ではモモ程ではないものの、物語の主要人物的な位置で活躍する。なお、ララを「姉上」、リトを「リト」、ギドを「父上」と呼ぶ。
長めの髪を左右で束ねてアップにした髪型(いわゆるツインテール)だが、髪を下ろしている状態も多々見受けられる。瞳の色は紫色。ツリ気味の瞳で上顎の犬歯がときおり牙のように覗く、小悪魔っぽい容姿をしている貧乳少女。
明朗快活さがララに似た印象の少女だが、やや大言壮語気味で、しばしばモモのツッコミを受けている。貧乳であることに劣等感を持っており、胸が小さいのを他の人から指摘されると「ペタンコで悪かったな!」と叫ぶのがお決まりとなっている。勝気で生意気な言動のわりに貞操観は古風で純情らしく、ララとリトの仲をからかうモモに対し「結婚の前にキスなどするわけない」と狼狽したりする。
動物と心を通わせるという、デビルーク人の中でもレアな能力を持っていて、凶暴な宇宙動物をも手懐ける。また、ララの発明品の伝送システム「デダイヤル」で仲の良い動物を呼び出し、自らのピンチの際などに加勢させることができる。ただし、(ミネラルンの)ヌップルちゃんのように、動物とは言え知能があまりにも低いとこの能力も役に立たない場合もある。彼女の自称によると、自らはモモより優秀らしいが、それをはっきりと表す証拠はなく、成績面での優劣は不明。しかし宇宙のインターネット(のようなもの)を使った際にこういうものは苦手だと発言していたり、とらぶるくえすとのプログラムの大半をモモに任せているなど、少なくとも機械に関しては劣るようである。
姉のララが熱を上げているリトの人柄に興味を持ち、モモと共に謀ってリトと関係者を3D体感RPG世界に引き込み、リトが姉を幸福にできる男なのかどうかを試そうとした。その後、勉強が嫌で王宮を抜け出してモモと共にデビルーク星から家出し、結城家に居候する。
『ダークネス』からは、モモに誘われて、彩南高校の1年B組に編入し、芽亜の正体を知らないまま友達になる。その後正体を知られた芽亜から「友達ごっこは終わり」と言われ落ち込むこともあったが、リトに励まされて芽亜と本気で向き合った結果、ごっこではない「本当の友達」になる。
ペケと同様、ララの婚約者候補としてのリトの資質には疑問を持っており、何かとエッチなトラブルに巻き込まれがちなリトを沙姫同様ケダモノと偏見を持っている。しかし、同時にララがリトを慕う理由に興味も抱いており、車に轢かれそうになったマロンを助けたことがきっかけで、マロンを通じて春菜のリトへの想いも知ったのを機に、リトへの人柄への関心を強めている。その頃からは描写を見る限り、リトへの誤解などは完全ではないものの、徐々に解決の方向に向いているようで、リトへの好意も否定はしているがまんざらでもない様子が時折見られるようになった。特に、『TL』最終話での春菜へ向けた告白を自分へのものだと勘違いした時のシーンはその例でもある。『ダークネス』に入ってからはその傾向はさらに強くなっている。モモからもリトのことに関してよくからかわれている。今ではリトのことを「ピンチの時は頼りになる奴」と評している。
その後のララとの会話で、リトが春菜とララが好きであることを知り心を痛める。モモから「ハーレム計画」の全てを聞かされるものの、反対している。
動物、お菓子、絵を描くことが好き。尻尾を触られること、ピーマン、勉強が苦手。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/7/47657/47657.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「イニシャライザー」
CV.皆川純子
ヘクセンヤクトの構成員。幼い少年のような風貌をしている。美樹からはレンと呼ばれている。
ドラシルと同様の原理で魔法使いの魔法を中和し、封じることができる。中和できる時間には制限があり、相手がどんな魔法を使うのか知らなければ中和できない制約がある。
また、孵卵したドラシルを一撃で消滅させるなど、中和以外にも能力がある模様。しかし、新月の前後3日間は能力が使えなくなってしまう。
次は「ざ」だったり「さ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/9/47679/47679.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『侵略!?イカ娘』より
「りさ」
CV.須藤菜々子
イカ娘が近所の公園でときどき出会う少女。イカ娘に求められて三輪車を貸したり、自ら誘ってままごとをするなど遊び相手の一人になっている。昼ドラが大好き。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/0/0/47700/47700.jpg?width=560&height=560&type=resize)
サカキ(ポケットモンスター)
CV.鈴置洋孝→三宅健太
ロケット団のボス。元ボスの母から引き継いで現在のボスとなった。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/0/9/47709/47709.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『【懺・】さよなら絶望先生 番外地』より
「木津 多祢(きつ たね)」
CV.白石涼子
木津家長女にして木津千里の姉。しがらみ大学教養学部人間環境学科2年。普段は一人暮らしをしており、夏休みになると実家に帰省する。幼少時から妹・千里の過剰な潔癖症を抑えるため、自らをその対象物の身代わりとして汚れる行為を繰り返すうちに、存在するだけであらゆるゴミを寄せ集めて周囲を散らかしてしまう体質となった。千里とともに幼少時から付き合いのある藤吉には「キタ姉」とアダ名をつけられている。千里には、ジュースを注射されたり刃物で刺されたりと、ひどい目に遭わされているが、姉妹仲は悪くなく良いコンビ。帰省した際に「綺麗ですよ」と言った望に一目惚れする。
次は「ね」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/1/9/47719/47719.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ドアノブダー(cv.南央美)
「美少女戦士セーラームーンS」に登場。ユージアル配下で最後のダイモーン。元々、ドアが機材の予定だったが、製造機に入りきらなかったため、ドアノブ部分だけ切り取って誕生させた。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/3/2/47732/47732.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ダンガイオー(破邪大星 弾劾凰)
1987年から1989年にかけてOVA全3巻がバンダイビジュアルから発売されたロボットアニメ。
次は「お」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/7/2/47772/47772.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂'』より
泥水 平子(どろみず ぴらこ)こと「椿 平子(ちん ぴらこ)」
CV.野中藍
次郎長一家と抗争を繰り広げていた植木蜂一家の特攻隊長。オレンジ色の髪の毛の前髪の一部をチョンマゲの如く結わえた特徴的な髪型をしている。目にはハイライトが描かれておらず黒一色だが、単行本34巻の表紙では何故かハイライトが描かれている。
外見は可憐で笑顔を絶やさない美少女だが、一度抗争が勃発するや否や八面六臂の大暴れをすることから付いたあだ名が「人斬りピラコ」であり、その本性は残虐かつ狡猾。しかしそれと同時に、他人の大切なものを奪ってでも壊してでも己の大切なものを取り戻そうとする、どこかしら哀しい程の純粋さも併せ持つ。子供の頃に母を亡くし、身寄りをなくした自分を親分に拾われ、親分を親同然に慕ってきたが、次郎長一家の策略によって組が壊滅。「かぶき町で一番の腕っ節を持つ」と噂を聞いた銀時の元へ弟子入りした(銀時から「名前くらいは女の子らしく」と、「万 平子(まん びらこ)」という極めて危険な名前を一時的に付けられていた事も)。前述通り外見は可憐な女の子なのだが、物心ついてから極道の世界にいたためその世界しか知らず、発言が全て極めて物騒。
正体は次郎長の一人娘であり、溝鼠組のメンバー達からは「お嬢」と呼ばれている。銀時に近づいたのは、かぶき町屈指の強さを持つ彼を溝鼠組の傘下に取り入れるためであった。手始めに銀時が溝鼠組と否応なく戦わざるを得ない状況を作り出し、次いで他の四天王勢力がお登勢を狙うように仕向けるべく、銀時がやったように見せかけて、勝男に重傷を負わせた。その勢いのまま西郷と手を組んだ面々を率いて万事屋と全面抗争になるも、万事屋達の築いてきた絆の前に劣勢になり、お登勢を傷つけたことに激怒した新八に一撃で倒される。その後手を貸していた華陀の裏切りに直面、お登勢の言葉をきっかけに次郎長のもとへ向かい、父が銀時の手で鎖を解き放たれる瞬間を目の当たりにする。自分がやってきたことへの償いから華陀を道連れに死のうとするも銀時に止められ、万事屋の計らいで父と涙の和解を果たし、共に旅をすることになった。
名前の由来はチンピラから。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/9/1/47791/47791.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極黒のブリュンヒルデ』より
「斗光 奈波(とこう ななみ)」
CV.沼倉愛美
対象の目を見ることで記憶を覗き、削除できる「視憶」と、記憶を書き込む「操憶」の魔法を持つ魔法使い。身長160cm、スリーサイズはB85/W56/H83でCカップ。髪型はツインテール。クラスは視憶だけならAA+、研究所に隠していた操憶を加味すればAAAとされている。サングラスをかけている相手には効果が無い。また、記憶削除の魔法は良太には効かない。識別番号は5210番。無類の甘党。
1107番の捜索のために九が用いた。研究所では魔法が危険視されており、他の魔女とは隔離されその存在すら殆ど知られていなかった。そのため友人を欲しがっており、任務を遂行したら友人ができるよう要求していた。
1日の自由を得るために監視役の黒服の記憶を操作し、単独で天文部の魔法使いたちの居場所をつかむものの、寧子の人の良さに触れたことで良太らの仲間となった。しかし、直後に記憶を取り戻した黒服によりイジェクトされて死亡した。その際、天文部の魔法使いたちから自身の記憶を削除し、良太には自身の人格を書き込むことで研究所の秘密を伝えた。
また、良太が絶体絶命だと思った時に現れるようにしており、良太が真子に殺されかけた際に寧子の非常ボタンの機能を教えた。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/1/0/47810/47810.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
結野 クリステル(けつの クリステル)こと通称:「結野アナ(けつのアナ)」
CV.成田紗矢香
12月14日生まれ。身長163cm、体重45kg。
銀時の大好きな美人お天気お姉さん。通称「結野アナ」。『お目覚めテレビ』という番組で『結野アナのお天気注意報』と『結野アナのブラック星座占い』というコーナーを持っているほか、ニュースのリポーターも務めている。天気予報は、全て占いで行われており、今まではずれたことはない。巳厘野道満とのスピード結婚(ただし政略結婚であった。また結婚相手も後で書かれている)が発覚するが、一年足らずでスピード離婚した(離婚の原因は結野晴明を参照)。愛犬家で、「ラストオブモヒカンリビングオブザデッドマクガフィン」という珍妙な名前の雄犬を飼っている。アニメでは原作で花野アナや無名のアナウンサーが登場する場面で、彼女の代わりに登場することが多い。アニメやゲームでは一度キレると見境なく暴れ回る性格に改変されている。また、銀時は彼女の主演番組をかじりつくように見ている他、フィギュアやボトルキャップを持っている程の大ファンで、結野アナの結婚報道を聞いた際にはショックで一時的に茫然自失状態となった。
しかし、お天気お姉さんは朝の顔であり、夜の顔は江戸幕府開闢以来、江戸を守り続けてきた幕府おかかえの陰陽師の大家「結野衆」の陰陽師で、その中でもエリート中のエリートである。天気予報の占いも、彼女の天道を読む力である。また、式神の使い手でもある。朝の顔のお天気お姉さんになった理由は、「将軍やお上のためじゃなく、市井の人々の笑顔のために力を使いたい」という想いからである。陰陽師篇では元夫の道満の術によって今まで百発百中を誇っていた予報が外され続け、そのせいで一時は降板の危機に陥ったが、銀時達の活躍によってそれを免れた。
通称の元ネタはケツの穴と、下の名前は滝川クリステル。またキャラクターとしての由来は誕生日が同じであることから中野美奈子であるとのこと。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/6/0/47860/47860.jpg?width=560&height=560&type=resize)
クイン・メタリア(美少女戦士セーラームーンcrystal)
CV.松岡洋子
ベリルに取り憑いた暗黒の生命体。黒点から生まれ流星群と共に地球に降ってきた、悪魔と呼ばれる闇の存在。黒い靄のような姿で額に黒い菱形の模様があり、この模様が心臓部・弱点となっている。月と地球の戦争の際にクイーン・セレニティが解放した「幻の銀水晶」の力で封印され、北極圏に眠っていたが、後に転生したベリルがそこを訪れた際に復活。再びベリルに憑依し、ダーク・キングダムを復活させる。最後はセーラームーンによって弱点である額の模様に「幻の銀水晶」の力を打ち込まれ、再び封印された。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/7/9/47879/47879.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『はたらく魔王さま!』より
大神官「ロベルティオ・イグノ・ヴァレンティア(ロベルティオ・イグノ・ヴァレンティア)」
CV.仲野裕
6人の大神官の1人、司教座統括の大神官で6人中最も高齢。心臓も弱く、オルバの不祥事と魔王と勇者の生存の報を聞き、あの世に旅立とうとするくらいショックを受け、オルバの不祥事の後始末と、魔王と勇者の処断をクレスティア・ベルに命じた。エメラダ背教審理騒動の折には、再びショックから寝込んでしまった。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/8/1/47881/47881.jpg?width=560&height=560&type=resize)
亜美ちゃんの初恋
美少女戦士セーラームーンのスピンオフ作品で、水野亜美を主役にした作品。
後に映画化かされ、『劇場版セーラームーンsupers』の同時上映として公開された。
次は「い」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/0/7/47907/47907.jpg?width=560&height=560&type=resize)
シャネーラ
『美少女戦士セーラームーン』第5話に登場した、妖魔・イグアーラが作り出した小動物。ウサギから長い毛を生やしたような愛らしい姿をしている。その姿と香水のような香りによって、相手は見とれてしまう。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/4/47934/47934.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『未確認で進行形』より
「鹿島 撫子(かしま なでしこ)」
CV.佐倉綾音
学校の生徒会副会長であり、紅緒の同級生。夜ノ森姉妹とは、幼なじみ。
クールな性格であり、小紅や真白絡みで暴走しがちな紅緒を諌め、毎回あきれながらも、紅緒の言動につきあっている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/5/9/47959/47959.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
「龍隊長(ドラゴンたいちょう)」(画像右側)
CV.石丸博也
アニメ第109話に登場。
山崎が受けた攘夷志士の最終試験、実技試験で指導教官を務めたジャッキー・チェンを思わせる風貌をした男。
人間の急所は鼻と推している。試験中でも怪我をしそうになった時、鼻ばっかり守っていた。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/2/8/48028/48028.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ゴクジョッ。 ~極楽院女子高寮物語~』より
「宇都宮 飛鳥(うつのみや あすか)」
CV.ささきのぞみ
17歳。2-B生徒。身長145cm。体重30kg。小夏と相部屋。
某ファーストチルドレンに似ている寡黙で無表情な不思議ちゃん。霊視や占いが出来る他、動物や物質の心を読む能力を持つ。霊視によって亜矢が処女であることを見抜いた。アモーレ教徒で午前4時になると礼拝を行う。オナニーのおかずはもっぱら亜矢。寮の番犬でブルドッグの「総理(ソーリ)」と仲がいい。亜矢が、栗橋の転校に際して泣いていた事を唯一知っている。酔っぱらうと笑い顔になる。亜矢や愛のことを気に入っている様子。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/4/9/48049/48049.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『桜Trick』より
「飯塚 ゆず(いいづか ゆず)」
CV.戸田めぐみ
誕生日:9月27日 / 星座:天秤座 / 血液型:O型 / 身長:156㎝ / 体重:46㎏
春香たちのクラスメイト。楓と仲がいい。一人称は「あたし」。耳のようにはねた髪が特徴。
脚が少し太いのを気にしているようで、ルーズソックスを履いている。
ややお調子者な面があるが登場人物の中では常識人であり他の面々に対してはよくツッコむ。しかし、何かと自分のせいにされたり、美月からは名前を間違えられたりと不遇な扱いが多い。
春香たちやコトネたちの行動を若干不審がる楓に対し、彼女たちをあくまで普通の友人関係と思っており、楓からは少々呆れられている。焼きそばが好物。
第2巻の途中からは原付バイクで登校をしている。
次は「ず」だったり「す」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/6/5/48065/48065.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
「酔唾(すいーつ)」
CV.川津泰彦
11月27日生まれ。身長172cm、体重58kg。
甘味処『餡泥牝堕(アンドロメダ)』の店主。江戸に「本当の甘露」を広めるためにやってきた天人。プライドが高い。部下に痴黒(声 - 河野智之)がいる。『魂平糖』と甘味王決定戦というイベントで戦い魂平糖の店をもらおうとするも銀時たちの活躍で失敗に終わる。
次は「つ」だったり「づ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/9/9/48099/48099.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『N・H・Kにようこそ!』より
「中原 岬(なかはら みさき)」
CV.牧野由依
本作のヒロイン。佐藤をひきこもりから立ち直らせようとする謎の美少女。18歳。
他人の気を引くために無理なキャラ作りをする事も多々。料理や掃除等家事全般はこなせる模様。
とある宗教団体の信者である叔母の勧誘活動を手伝う。
佐藤が逃げ出そうとするたびに阻止するが、その際の手段は選ばない。自殺志願者のようなところがあり、ヤンデレ的なところもある。
佐藤にまな板呼ばわりされるが、アニメ版の胸は大きめ。
原作小説・漫画版・アニメ版で、境遇や半生などの設定に大きな差異がある。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/1/5/48115/48115.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『OVA ToHeart2』より
「小牧 郁乃(こまき いくの)」
CV.神崎ちろ
誕生日:3月3日
主人公の呼び方:「[名前]」【貴明】 / テーマ曲「木洩れ日の下に帰ろう」
小牧愛佳の妹。貴明の1つ年下。幼い頃から病弱(『AD』で膠原病由来の1型糖尿病と判明)で病院に入退院する生活を続けている。そのせいで世の中を冷めた視点で見るようになり、皮肉が口をついて出るようになってしまう。姉には憎まれ口をたたくがそのお人好しを心配しており、その姉に近しい貴明には厳しい目を向ける。
『AD』の郁乃ルートは彼女の視点から描かれており、そのため貴明にも声がついている。退院して姉や貴明と同じ学校に車椅子で通学することとなり、前作でのエピソードに由来して学園内では「桜っ子」と呼ばれているが、桜の一件はむしろ本人にとってはトラウマとなっている。
OVA版では姉と貴明との仲を取り持とうとしたりしている。車椅子についての描写は一定せず、『OVA ToHeart2』や『adnext』OP映像では普通に歩いているが、『adnext』本編では車椅子に乗っている。『FINAL DRAGON CHRONICLE』では車椅子に乗らずに普通に歩いている。
次は「の」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/3/5/48135/48135.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『かのこん 映像特典 かのこんガールズチャンネル 犹守望』より
「犹守 望(えぞもり のぞむ)」
CV.竹内美優
本作のサブヒロイン。小説第2巻から登場。薫風高校1年。身長は156cm。スリーサイズはB:77/W:53/H:79の貧乳。寡黙無表情な銀髪の美少女で、正体は人狼という齢200年の狼の妖怪。朔という同族の義兄がいる。耕太のアイジン(愛人)を宣言し何かとちづるに張り合うが、耕太とちずるの仲自体は認めている。また第10巻ではちずるの危機に命懸けで救助を手伝うと共に、ちずるが大切な仲間であると吐露している。普段は人間の機微に疎いが、朔のエロ本などを参考にSMプレイやコスプレなど様々な方面から(歪んだ)情報を入手しては耕太やちずるとの生活に乱入してくる。それなりに値の張りそうなマンションの屋上のペントハウスに一人暮らしをしている。私服という物を持っていないらしく、外出時は薫風高校の制服かジャージで通している。1食3~10人前を平気で平らげる大変な大食いで、特に肉料理が好物らしい。普段から何を考えているか判らないようでいて、意外と思慮深くしたたかな面を持つ。実は北海道にある人狼たちの群れの長の娘で第7巻で新たな長になるよう打診されるが断る。本人は朔曰く「ニホンオオカミの化身」らしいが、詳細は不明。
次は「む」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/0/48150/48150.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『のうりん』より
草壁 ゆか(くさかべ ゆか)こと「木下 林檎(きのした りんご)」
CV.田村ゆかり
ヒロインの1人。2年A組栽培専攻。以前は東京で超人気美少女アイドルの草壁 ゆか(くさかべ ゆか)として活躍していた。憂鬱な時期に耕作が贈っていた野菜を食べてこの味に感動し、またそれに同封されていたファンレター(実際は農が書いていた)で田茂農林の存在を知って突然引退。2年生の春に転入し、青田寮で耕作達と生活を共にすることになった。農業については初心者であったが、それに付き物の悪臭や害虫を気にしない性格ゆえに慣れていく。
作中の女性の中で最も美形であるが、同時に貧乳でもあり、それがコンプレックスになっている。ほとんど感情を表に出さないが、耕作と継で下着談義で盛り上がってみた際には思いっきり呆れ顔になったり、耕作と寮で一緒に生活するうちに彼へ特別な感情を抱くようになる。一方、農とは田植えの際にコスプレで張り合ったりするなど、何かと対抗心を持つが、極めて険悪になったり、逆に百合に近い関係になったりと、関係が一定しない。第7巻時点で耕作が自分に惚れていると知り、第8巻時点では農に対して、勝利者として優越感に満ちた態度を示す。
実はかなりのハッカーであり、パソコンを扱わせると、指が四十本あるかのような高速タイピング技能を示し、「まるで何かの映画のような感じ」とまで言われる。耕作曰く「草壁ゆかにはネット上にもほとんどアンチがいない」であるが、実際は林檎は自らの身を守るためハッカーとしての技能を身につけ、自分への悪いコメントを削除していたための模様。また、大食漢でもあるために食べ物には弱く、それをくれる人を過剰評価したり、食べ過ぎて激太りすることもある。
次は「ご」だったり「こ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/6/6/48166/48166.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
「ズルズルの神(ズルズルのかみ)」
CV.鈴村健一
名前通りズルズルしており、土方の願いを叶えた。
神龍のパロディ。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/7/0/48170/48170.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ロウきゅーぶ!』より
雨上がりに咲く花(シャイニー・ギフト)こと「湊 智花(みなと ともか)」
CV.花澤香菜
本作のメインヒロイン。慧心学園初等部6年C組。女バス設立時はチーム唯一のバスケ経験者。髪型はシャギーの入ったショートカットで片側の髪をリボンで結び、左目の下に泣きボクロがある。普段は礼儀正しく穏やかで控えめな性格だが、コートの上ではまるで別人のように負けず嫌いで攻撃的なプレイヤーへと変貌し、昴から「プレーの節々にバスケへの情熱があふれ滴っている」と評されている。小柄で線の細い印象とは裏腹に反射神経・動体視力を含む身体能力全般が非常に高く、運動神経のいい女バスメンバーの中でも突出している。スピードやテクニックでは高校生の葵が相手でも引けをとらず、小学生としては規格外の実力の持ち主。ミドルレンジからのワンハンドジャンプシュートを得意とし、その流麗なフォームは女子バスケ部設立や昴がバスケへの情熱を取り戻す切っ掛けにもなっている。
元々はアグレッシブなプレイスタイルのスコアラーだったが、チームで唯一の経験者のため、球技大会や葵戦ではポイントガードを務め仲間を活かす技術を身につけ、その後はシューティングガードを基点としてフォワードとガードを臨機応変に切り替えるオールラウンドプレイを可能とする、ポイントフォワードとして優れた能力を持つユーティリティプレイヤーに成長した。バスケ以外でもスポーツ万能で、水泳ではクロールよりもバタフライの方が速い。家では両親から日本舞踊や茶道の稽古を受けている。アルコールに異常に弱い体質らしく、ビールを浴びたりワイン風呂に入っただけで酔ってしまう。胸囲が育っていないことを気にしており、コンプレックスがある模様。
バスケに対して非常に強い情熱を持っているが、その情熱の強さゆえに勝利に対する執着心が強く、前の学校のバスケ部では勝つために過度な練習を自分や他の部員達に課したことが原因で部内で孤立し居場所を失い、学校にも通えなくなり、失意のまま5年生の半ばで慧心に転校することになる。慧心には女子バスケ部がなくそのままバスケを辞めようと考えていたが、それまでバスケ一筋で他の交流手段を知らなかったため周囲に馴染めず、それを気にかけた美星の考えで行った体育のバスケをきっかけに真帆と親しくなり共に女子バスケ部を結成。真帆達4人との交流を通じて勝負を超えた“楽しむことの大切さ”に目覚め、ようやく心からバスケを楽しめるようになった。技術も判断力もメンバーの中でトップであるが、他の4人に恩義を感じているためか試合中にもそれが現れて遠慮がちになり、自分の意思を制してしまうことがあるため却ってチームの良さを損ねてしまう時がある。
男バスとの対抗戦後、昴にコーチ続行を熱望して昴の家に通い提案した賭けを達成。その後も昴の家を訪ねて1on1の練習をすることが日課となっている。昴との対戦の中で自分よりも上背のある相手対策として横飛びからジャンプシュートを習得したが、フォームを崩しかねないので小学生の間は1日に打てるのは3本までと昴から言い渡されている。
自分たちの居場所を守ってくれた恩人である昴に対して深い敬意と恋愛感情を抱いており、普段の会話でもそれが見て取れるため、そのことを知る女バスメンバーからはからかわれたり、応援されたりしている。しかしその想いも昴が異性の好意に鈍感なことと、自身の照れ屋な部分により後一歩を踏み出せないために上手く伝わっていない。昴が他の異性を気に掛けている姿を見ると頬を膨らませるというヤキモチ焼きな一面を見せる。夏休み終盤での竜一との勝負で初めて昴とチームを組んで試合をした際には、緊張のあまり本来の運動能力を発揮出来なくなってしまった。
真帆からは「もっかん」、紗季からは「トモ」というあだ名で呼ばれる。命名ブームが終わった後に転校してきたので二つ名はなかったが、12歳の誕生日に昴から「雨上がりに咲く花(シャイニー・ギフト)」の二つ名を贈られた。
身長142cm。9月9日生まれ。血液型A型。好物は何でもよく食べるが特に肉が好き。成績は良。クラスでの所属係はお花係。ポジションはSF(スモールフォワード)(1巻)→PG(ポイントガード)(2、3巻)→SG(シューティングガード)。背番号は4。内履きのバスケットシューズはコンバース社製で、ドウェイン・ウェイドのシグネチャ・モデル。
アニメ版(SS)ではナイキ社製のマイケル・ジョーダンのシグネチャーモデルのエアジョーダン9を着用。
2011年9月に行われた、電撃オンラインによるキャラクター人気投票では圧倒的大差で第1位を獲得した。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/9/3/48193/48193.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある魔術の禁書目録』より
「スフィンクス」
CV.虎太郎
第2巻でインデックスが拾ったオスの三毛猫。以降、上条宅で飼われている。命名はインデックス。
アニメ版での声には、制作スタッフが飼っている猫「虎太郎(こたろう)」の鳴き声が使われている。
次も「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/9/9/48299/48299.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
「ステンレスボーイ」
CV.喜山茂雄
アニメ第138話に登場。
全身を特殊偏光ステンレスで覆った改造人間(もしくは人造人間)。右腕は鉤爪の様な形状をしている。旧万事屋に入る前の金丸と敵対していた組織に所属しており、その特殊偏光ステンレスの体は金丸のサイコガンをものともしなかった。金丸との対決との結果は不明だが、アニメ164話Aパートでは旧万事屋メンバーと共に「万事屋金艮ちゃん(きんごんちゃん)」と云う万事屋の偽者の会社を営んでおり、少なくとも現在も生存している。
偽万事屋騒動で銀時達と鉢合わせになったが、銀時とは面識が無かったため「誰?」と言われてしまった。
モデルは『コブラ』のクリスタル・ボーイ。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/5/2/48352/48352.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ルージュ(それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ)
ニス家の長女でNESSの味方潰しとも言われる「レッドスナッパーズ」のリーダー。
次は「じゅ、しゅ、ゅ、ゆ」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/7/7/48377/48377.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「鶴田 姫子(つるた ひめこ)」
CV.大亀あすか
福岡県代表の女子高校「新道寺(しんどうじ)女子高校」2年生。3月26日生まれ。身長162cm。大将を務める。長い下睫毛が特徴。マスコミからは哩と併せてダブルエースと称されている。
白水哩とは生立ヶ里中学からの付き合いで、哩の後を追って新道寺に入学した。
哩と能力がリンクしており、哩がリザベーションを使用して和了った同じ局では倍の飜数で和了れる。このコンボはプロでも破ることは不可能と言われており、劇中でもコンボが確定している局は淡の強制五向聴の能力も効かず、誰一人和了りを阻止することは出来なかった。
感覚も共有しており、哩が縛りをかけた際に控え室にいた彼女も反応している。
能力の性質上かなり哩の力に依存しているが、リザベーションに頼りきりと言うわけではなく、宮永照も認めるほどの高い地力も持ち合わせている。
インターハイAブロック準決勝大将戦では、最多獲得点数を記録。
安河内 美子「おっきいの入ったと?」
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/2/7/48427/48427.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『侵略!イカ娘』より
「ジョニー&デップ(ジョニーアンドデップ)」
CV.小西風優(ジョニー) / 小林正宗(デップ)
「人形じゃなイカ?」に登場。アメリカンテイストな、バタ臭い造形をした男女ペアの西洋人形。ジョニーが女の子でデップが男の子。恋人同士という設定である。栄子が幼い頃に親にねだって買ってもらった物だがなぜかデップしかなく、栄子はジョニーを持っていたのは早苗だったと思い込んでいたが、時を経て意外な形で再会する。
それぞれ「おはよう」(ジョニー)「おやすみ」(デップ)と喋り、底部に回転台。内部に時計や赤外線センサー(らしき物)といったカラクリが仕込まれており、アンティークな外見に反して意外とハイテク。しかし、放置された時間を考えると電池の寿命はとうに尽きているはず(特にジョニー)で、最終的に安置された棚ではメモリーされていない台詞まで喋っていた。
人形の名前は俳優のジョニー・デップより。人形自体に実在のモチーフ等は特になく、デップは普通の赤ちゃん人形を、ジョニーは複数の呪いの人形を、それぞれ参考に創られた本作のオリジナルである。
次は「ぷ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぶ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/6/2/48462/48462.jpg?width=560&height=560&type=resize)
クリーン悪トリオ(逆転イッパツマン)
裏の姿は会長・コン・コルドーシャが務める、レコーベリース社オストアンデル北部支社のグループ企業で、表は三悪トリオの「クリーン悪トリオ」。階級はそれぞれ、リーダーのムンムンは社長(中央)、メカ作りの天才・コスイネンは部長(左)、怪力自慢のキョカンチンは課長(右)。最終的にはいつも敵役であるイッパツマンに逆転させられるが、実はタイムボカンシリーズで唯一正義に勝った三悪でもある。
次は「お」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/7/2/48472/48472.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
《オオカバマダラ》 / 《女帝蝶(モナークバタフライ)》こと「松葉 菊(まつば きく)」
CV.大原さやか
東区に新しくできたスーパー「ラルフストア」の半額神。《マっちゃん》と親しみを込めて呼ばれている。先端を黄褐色に染色した黒色の長髪をポニーテールにまとめ、バンダナキャップをかぶっている。
かつては東区の最強の狼《オオカバマダラ》や《女帝蝶(モナークバタフライ)》として半額弁当争奪に参加していたが、《魔導士》に敗北したことや付き合っていた男性から結婚を申し込まれたことにより、狼の世界から身を引く。
自分についてきた《ガブリエル・ラチェット》を放置したことに後悔を覚えていたが、《帝王》の謀略の際に決着をつけた。
狼のために作ったと言われる「ザンギ弁当」は絶品の味であり、通常価格でもよく売れて滅多に売れ残らないため、常に月桂冠が貼られており、奪い合いが激しい。また、テレビアニメ版では「むっちゃハワイやんパーク」のオリジナル弁当の発案にも関わっている。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/6/48516/48516.jpg?width=560&height=560&type=resize)
須和野 チビ猫(綿の国星)
1984年2月11日劇場公開。92分。企画/製作:虫プロダクション。2004年3月31日、DVD版発売。
次は「こ、ご」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/6/3/48563/48563.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『【俗・】さよなら絶望先生』より
「小森 霧(こもり きり)」
CV.谷井あすか
出席番号23番。ひきこもり少女。
引きこもりの不登校児。家庭訪問に来た望と風浦によって不登校は解消されたが、結局学校の理科室や宿直室に引きこもる「不下校少女」になった。風浦によると「全座連(全日本座敷童連盟)」なる団体に加盟する座敷童子で、小森が学校に引きこもるおかげで学校の繁栄が保たれているという(実際、小森が学外へ出ようとすると学校が倒壊しそうになる)。常に毛布(冬は布団)を羽織り、ジャージを愛用している。
髪が長く、顔もよく前髪で隠している。前髪を開き、素顔を見て「美人だ しかも白い」と言った望に恋をしている。不登校時代は荒っぽい言動であったが、望に出会ってからは大人しくなった。住居を焼かれて宿直室で暮らす望とその甥・交に対して、半ば共同生活状態で家事全般をサポートしており、交とは姉弟のように仲良くしている。行動面で望のサポートをする常月とはライバル関係であり、何かと張り合うような行動を起こし、そのたびに望が困惑したり、仲裁をしている。
身長は風浦や常月よりも低い。普段は毛布にくるまっていて目立たないが、幼い見た目の割にスタイルが良い。第十七集までのカバー下で毎巻、「開けないでよ」のセリフとともにセクシーシーンを披露していた(第十八集以降は加賀など他の人物の絵になっている)。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/9/48599/48599.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『TARI TARI』より
「理事長(りじちょう)」(画像右側)
CV.菅生隆之
理事長。名前は不明。
非情かつ傲慢な性格で、校長に対して忠告を装った強要を度々行なっている。また教職員に限らず生徒へ圧力をかけることにも容赦がない。
無口な女性の秘書を連れている。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/4/3/48643/48643.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ドリス・ウェイブ(巨神ゴーグ)
CV.雨宮一美
ヒロイン。ドクター・ウェイブの妹で14歳。兄よりしっかりしていてだらしない彼を怒鳴るヒステリー気味の女の子。その分、我が儘で悠宇を振り回すこともあり、トラブルメーカーな面もある、悠宇や兄と共にオウストラル島へ向かう。
次は「ぶ、ふ、ぷ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/2/48652/48652.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ドン・チャック物語
東京12チャンネル(現・テレビ東京)において、1975年から1978年において放送されたテレビアニメ。内容はマスコットキャラの「ドン・チャック」を主人公に、他の仲間たちと共にザワザワ森に起きた事件を次々と解決するというもの。なお、事件は殺人や誘拐などであり、とても子供向けとは言えない過酷なものである。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/7/48657/48657.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『スクールランブル 二学期』より
留年先生(りゅうねんせんせい)こと「笠 稔持(りゅう ねんじ)」
矢神高校教諭。
普段は姿を見せないが、留年しそうな生徒の前に警告として姿を現す。その警告に耳を貸さなかった場合留年が確定することから「留年先生」と呼ばれている。
「矢神高校七不思議」の一つに加えられている存在。
白髪で、かなり渋い外見。1巻では1コマだけ登場している。アニメ一学期では台詞もあったが、声優は不明でクレジットされていない。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/8/4/48684/48684.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕は友達が少ない』より
「志熊 理科(しぐま りか)」
CV.福圓美里
聖クロニカ学園高等部1年生。後に裏ヒロイン的な役回りとなる人物。
黒髪を後ろで結えたポニーテールと伊達眼鏡、常に着ている白衣が特徴的な美少女。一人称は「理科」。ゲーム会社・薬品会社など様々な企業からオファーを受け商品開発に貢献している天才で、学園からは彼女専用の特別研究室・「理科室」の提供と通常授業の免除という超高待遇を受けている。しかし一日中理科室に篭る「理科室登校」により一般生徒と接触する機会がないため友達がいない。
隣人部においては、所構わず卑猥な欲望と妄想を口に出す本作品随一の下ネタキャラクターであり、ドMの為夜空にとっては罵詈雑言と直接攻撃が通用しない唯一の天敵。またBL同人誌を愛読する腐女子で、さらにその嗜好も無機物×無機物(同人ではロボが主体だが、実生活では電車の連結器の結合部も超ストライク)という特殊なもの、しかし、常識が決してないわけではない。哺乳類(と言うよりは有機物)には興味がなかったようだが、とあるきっかけで小鷹に興味を持ち隣人部に入部する。
夜空と同じく吐き気を催すほど人混みを嫌悪しており、乗り物酔いになりやすい体質でもある。そのためコミックマーケットも一度行って挫折しており、現在は技術提供しているゲーム会社の社員に頼んで、欲しい同人誌を入手させている。
小鷹には好意を抱いており、会った当初からさりげないものから明確なものまで様々なアプローチをかけているのだが、当の小鷹には普段の言動のせいで恋愛対象としてみなされておらず、そっけない対応をされて本気で悲しむこともしばしば。衣装や髪形を変えて時折小鷹を驚嘆させることもあるが、「やればできるじゃないか」「お前が理科じゃ無ければよかったのに」「ずっと風邪ひいてろよ」などと散々な評価されることが多い。
普段はですます調で話すが、素の時は一人称が「僕」になり、荒っぽい男言葉を使うようになる。小鷹に対しては時たま素顔を出していたが、紆余曲折を経て『羽瀬川小鷹』の最初の友達になった。9巻以降は小鷹を友達らしく呼び捨てにするようになったり、自分だけ裸を見られてないことからアピールするようになる。また、幸村に対し友情を感じていたが、一方通行だったことに衝撃を覚え、葵に対して嫉妬するようになった。
家族にはごく普通の両親がいるが、家庭環境は冷え切っている。その真相は、自身の生まれ付いての天才性を遺憾なく発揮したころから両親から気味悪がられ、両親に嫌われないように家事を手伝うなど「完全ないい子」を演じるもまた裏目に出ており、さらに両親からクリスマスプレゼントにもらった携帯ゲーム機をうっかり落として壊してしまい、それを自力で直したことが両親との断絶の引き金になった、と推測した頃にそれを前後して機械いじりや発明が趣味となり、中学のころに「中学生の♀」ということも手伝って商売をはじめ、独りでいる時間が多くなったことが『CONNECT』で明かされた。この経緯が現在の理科の人格形成に大きな影響を与えた。
中学三年の秋ごろに、「天才発明♀」の自身の噂を聞きつけた天馬と出会い、聖クロニカ学園の入学勧誘を受けた。そのときは進学する気がなかったため、天馬を困らせようと、入学の条件として「プロの発明家ゆえに仕事を請けることが多いため、気が向いたときにだけ授業に出席し、自身専用の部屋を用意する」無茶な要求を条件に出した際、天馬は「学園を面白くしたい」ことを建前にそれをあっさり受け入れ、同時に「学園で楽しく過ごせるかは君次第」と天馬に課され、理科自身も「可能性」を見出し、「暇潰しの場所」として進学を決意した。入学から3カ月、相変わらず独りでいる生活は変わらなかったが、自身の実験のポカにより失神していた頃に小鷹に助けられたことで、他者と交流することが多くなった。それまでは、保健室の先生に心を開いており、素の自分を出していた。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/0/2/48702/48702.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『桜Trick』より
「池野 楓(いけの かえで)」
CV.渕上舞
誕生日:2月2日 / 星座:水瓶座 / 血液型:B型 / 身長:156㎝ / 体重:45㎏
春香たちのクラスメイトで学級委員を務めている。後に生徒会副会長に就任した。一人称は「私」。
コトネやゆずとは中学が同じで、特にゆずと仲が良いが春香たちやコトネたちのような深い関係ではない。しかし、楓自身はゆずに気があるようなそぶりを見せることもある。
しっかりものだがつかみどころが無く意外と策士な一面もあり相手をからかったり自分ルートに誘導したりするのがうまい。年上に対しても飄々とした態度を崩さないが、美月たちの卒業の際は思わず泣いてしまっている。
弟(声 - 斉藤佑圭)と妹(声 - 佐土原かおり)がおり、よく面倒を見ている。
次は「で」だったり「て」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/4/1/48741/48741.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『DearS -ディアーズ-』より
「和泉 寧々子(いずみ ねねこ)」
CV.斎藤千和
もう1人の準主人公。武哉のアパートの大家の娘で幼馴染。眼鏡っ子。ハンドルネームは「夢見ヶ原りりあ」。いわゆるオタク少女だが口調はかなり老人くさい。レンやミゥをモデルにコスプレ撮影をしたことがあり、胸フェチ(本人は貧乳)。人間用のコスプレ衣装のみならず、人形関連の衣装製作に非凡な才能を示し、後にスカウトも受ける(別作品では、その方面で注文が殺到する有名人)。なお小学生時代にいじめにあっており、武哉に助けてもらったことから彼に恋してはいるが、常に数歩下がって客観的に彼を観察している。なお、最終話で冗談交じりに本心を吐露した。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/5/5/48755/48755.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『侵略!イカ娘』より
「校長(こうちょう)」
CV.西村知道
栄子や早苗が通う倉鎌高校の校長。眼鏡とバーコード頭の中年男性。甲殻類アレルギーでエビが食べられず、「お主は何を楽しみに生きているのだ!」と、イカ娘を驚愕させた。
アニメではビーチバレー大会で審判も務めている。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/2/9/48829/48829.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「ウォン・カーイ」
CV.石川英郎
ロスコーの知人である東洋人の奇術師。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/5/4/48854/48854.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『エルフェンリート』より
「磯辺(いそべ)」
CV.小原雅一
蔵間の部下。マリコの体内に仕込まれた爆弾のコントローラーを託されていたが、マリコのベクターによってコントローラーごと左腕を切断され、マリコによる改心の芝居を真に受けて暗証番号を本人に教えた上で殺害される。
次は「べ」だったり「へ」だったり、あとは時々「ぺ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/6/0/48860/48860.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣 映像特典 バカ限定女装コンテスト (制作:ムッツリ商会)』より
「新野 すみれ(にいの すみれ)」(画像右側)
CV.平田真菜
2年Cクラスに在籍する女子生徒。アニメ第1期の映像特典「バカ限定女装コンテスト」に登場する放送部員。
次は「れ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/7/2/48872/48872.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カレイドスター Legend of phoenix ~レイラ・ハミルトン物語~』より
「リュー」
CV.富沢美智恵
OVA『Legend of phoenix』で登場。レイラが自転車旅行の道中で出合った。
次は「りゅ」だったり「ゆ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/8/8/48888/48888.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
神晃(かんこう)こと通称:「星海坊主(うみぼうず)」
CV.速水奨
戦闘民族の夜兎族の男で、神威と神楽の父親であり、戦闘能力においては現在までの登場人物中で最強クラスの存在。通称「星海坊主(うみぼうず)」。
7月20日生まれ。現時点で実年齢は不明だが七十一訓での発言から40代ではある模様。身長168cm、体重65kg。かに座。
第一級危険生物の駆除をしてまわる宇宙最強の掃除屋(えいりあんばすたー)で、付いたあだ名が「星海坊主」。神楽同様、夜兎族仕様の多機能の傘を持っているが、語尾に「 - アル」等の協和語は付けていない。初登場時はすだれ頭にチョビヒゲだったが、巨大えいりあんとの戦いの最中、錯乱した神楽に酢昆布と間違われ髪を毟り喰われて完全にハゲてしまい、カツラを被ることになる。「ハゲ」という単語に極端に敏感な反面、カツラの被り方は極めて下手。しかし、神楽にはいつも影で「ハゲ」と呼ばれ、新八には「坊主さん」と呼ばれている。
かつて「親殺し」という廃れた風習に従って彼に襲い掛かった息子・神威の手により片腕を失い、神威を殺しかけた過去を持つ。その事件が原因で、夜兎の本能が目覚めた際には家族さえも手にかけようとする自分に気づき、家族から距離を置いていたが、現在では万事屋としての生活で変わろうとしている娘・神楽を遠くから見守るような立場となっている。息子によって失った片腕には義手をつけている。親がいない銀時にとっては羨望的存在で、不器用ではあるものの父として神楽のことを想う星海坊主の姿に感じるものがあったらしく、「あんたみたいな家族が欲しかった」と言われた。妻は神楽の幼少時に病死している。ちなみに妻とはできちゃった結婚をしたらしい。本編中では何度か生活感のかけらもないと言われているが、娘である神楽にはサンタを信じさせてやりたいというような、親らしいこともしたりする。
地球を離れた後はスター・ウォーズのような世界でダース・ベイダーらしき敵と戦って勝利し、帝国の指揮権を獲得した。また、惑星救出劇に見せかけた育毛剤「アトラスNEO」の長編CMに主役として出演した事もあり、CM最後には頭の頂点に一本だけ毛が生えていた。そして、さらにその結果なのか、神楽のカレシ篇で再登場した時にすだれ頭になるまで毛が生えていた。
えいりあんばすたーとしての収入は良い模様だが、えいりあん退治の際に周囲を廃墟に変えてしまう程の暴れ方をする為、その補償などであまり儲けがないらしい。加えて妻の病気が宇宙でも特異な病気であり、その治療費や薬代が高額なため、神楽は普段から切り詰めた生活をしていた。
昔、鳳仙と3日間戦い、決着がつく直前に『ウンコがしたい』という理由で勝負を放棄している。このため鳳仙とは決着がついていない。なお、この当時の髪の毛は全盛期といえるようにボーボーで、それに併せて凶暴な風貌であった。鳳仙曰く、狂気をむき出しにした神威の眼からこの彼と同じものを感じる様子。
銀時とは言い争いをすることが多いがそれでも内心では神楽の保護者として彼を信頼しているようである。鳳仙が死んだ後に地球に墓参りに訪れ、彼に神威が銀時の命を狙っていることを警告した。
『3年Z組銀八先生』には、神威たちが通っている夜兎工業高校の教師として登場。頭はハゲておらず、すだれ頭になっている。銀魂高校に殴りこみをかけようとしている神威たちを注意している。
次は「ず」だったり「す」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/3/48923/48923.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『憑物語』より
「都条例(とじょうれい)」
阿良々木 月火「一発ギャグを考えた! すごいおもしろいやつ!?」
阿良々木 月火「あのね、あのね? こっち見て、こっち見て・・・」
阿良々木 月火「タイトル、都条例!!」
阿良々木 暦「こえぇぇぇ~!!」
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/9/48939/48939.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『猫物語(白)』より
「羽川 翼(はねかわ つばさ)」
CV.堀江由衣
猫に魅せられ、虎に睨まれた女子高生。初登場は「ひたぎクラブ」。「つばさキャット」「こよみヴァンプ」「つばさファミリー」「つばさタイガー」「こよみストーン」「そだちロスト」のメインキャラクター。暦に次いで登場機会の多い人物であり、物語の発端に始まり数多くのエピソードに直接的・間接的に関わって、重要な役回りを演じている。暦やひたぎとは同じクラスで、委員長をつとめている。当初は眼鏡に三つ編み姿だったが、「つばさソング」で髪を切り、「かれんビー」からはコンタクトレンズにしたが、最近は再び髪を伸ばし始めている。「つばさタイガー」終盤で髪が白黒の虎柄になったため、学校に行く前に毎朝黒く染めているが、休暇中には忘れがち。極端に着やせする性質のために、豊満な肉体の持ち主であるが気づかれにくい。身長158cm、足のサイズは23.5cm。ひたぎや駿河と同じ中学の卒業生。小学生の頃から委員長で、当時のあだ名は「バサ」。今では誰もそう呼ばず、本編では忍が「バサ姉」と読んだのが唯一。
「こよみヴァンプ」にて春休みに暦と出会い、唯一の友達となる。この事件の出来事で暦からは「命の恩人」として感謝されている。彼女自身も暦に惹かれていたが、間もなく彼がひたぎと恋人同士になったために人知れず大きなストレスを抱えることになり、「つばさキャット」や「つばさタイガー」の事件を引き起こす。
性格は真面目で、品行方正な良識人。ルールや規則に厳しいが決して杓子定規でなく、苦境にある人の立場を慮ることができ、自己犠牲(本人的には「自己満足」)も厭わない。かなりの博識で、暦に「お前は何でも知ってるな」と感心されることもしばしばだが、「何でもは知らないわよ。知ってることだけ」と返答することが通例となっている。成績は常に学年首席で実技科目も満点、落としたのは穴埋め問題1問のみという偉業を持つ優等生。ゴールデンウィークにおける怪異による暴走の際は、その博識さでメメの打ち出す怪異対策をことごとく跳ね返した。分析力や推理力など頭の回転も並外れており、必ず解答にたどり着いてしまう。そのためにメメや貝木からは苦手意識を持たれ、暦からは「本物」と呼ばれている。真宵や火憐、月火など年下の子たちからも絶大な信頼を得ているが、扇とは不仲。
実父は不詳。未婚だった実母は翼の出産直後にお金目当てに結婚するもその目的ゆえか1年後に自殺。実母の夫はほどなく現在の義母と再婚するも過労死。「羽川」の姓は義母の現在の夫のもの。つまり現在の両親とは血の繋がりはなく、事実上の天涯孤独であり、しかも両親との関係は冷え切っている。真宵の姿が見えたのも「家に帰りたくない」という思いが原因である。高校卒業後は外国に旅立ち、紛争地帯のNGOで活動している(卒業前にも下見として1カ月間ほど休学し、世界一周をしていた)。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/6/4/48964/48964.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『鬼物語』より
「「くらやみ」」
暦が便宜上こう称しただけで、実際には名前はない。また、怪異、更には存在でもない「非存在」。人によっては「神隠し」・「中立者」・「バランサー」・「イレイザー」とも呼ぶらしい。
ブラックホールを思わせる「黒いなにか」であり、サイズや距離などを掴むことは難しい。人であっても怪異であっても物であっても、呑み込まれたものを存在を完全に消し去る。伊豆湖によると、怪異に対して反物質の様に対消滅を起こす反怪異であり、世界・運命の修正力そのもの。
怪異の道から外れた怪異、または自分を偽った怪異の存在を消し去り、その怪異を認識した人間をも全て消し去って何もなかったことにする。物質として存在する物を消滅させるだけでなく、暦と忍のリンクすら切断した。この世界の法則のようなものであるため、狙われた場合、倒したり逃れたりすることは不可能であり、せいぜい一時的に距離を取るぐらいしか対処法は無い。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/7/6/48976/48976.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あずまんが大王』より
通称:よみこと「水原 暦(みずはら こよみ)」
CV.田中理恵(テレビアニメ版・劇場版) / 雪野五月(Webアニメ版)
通称「よみ」。身長163cm。髪型は栗色がかったストレートのロングヘア。
勉強も運動も得意な優等生。眼鏡をかけ、黒のオーバーニーソックスを愛用している。周囲のツッコミ役で、中でも智の無鉄砲な行動は容赦なくたしなめているが、基本的に仲は良い。食べ物の誘惑に弱いながらも体重を非常に気にしているが、胸が大きくスタイルは良い。かなりの激辛好きで、智には「味覚がおかしい」と評されている。一見すると目立った欠点が見つからないが、実は殺人的な音痴である(歌う事自体は好き)。普段は至って冷静で常識的だが、極限状態に置かれると暴走する。セミが苦手で、苦手の度合いはセミについて語るだけで話の内容がどんどん暴走してしまう程。国内の大学を受験したメイン5人の中では1、2を争う学力だが、受験では2度もつまづいてしまい、合格した順は5人の中で最後になった。アニメ版では受かった大学が本命であるという説明が付け加えられた。
初登場よりおよそ1年間は無名キャラクターで通されていたため、『電撃大王』で行なわれた第1回人気投票の時点では「メガネっ娘」名義だった。
彼女のキャラクター像は、作者の敬愛するゲーム『To Heart』の登場人物・保科智子(ほしな ともこ)へのオマージュである。無名期間には掲載誌上の質問コーナーで「保科智子」と表記したこともある。
作中での「シュークリーム分が不足してきた」という台詞は各所に知れ渡り、『現代用語の基礎知識』にも収録された。
本作品のキャラクターには驚きや呆れなどの感情表現で目が丸印だけの白目になるという特徴があるが、彼女の場合はメガネのレンズが白塗りになることでそれが表される。
次も「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/0/2/49002/49002.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『Myself ; Yourself 映像特典 オープニングテーマ『Tears Infection』フルサイズ 描き下ろしミュージッククリップ』より
「若月 朱里(わかつき しゅり)」
CV.田村ゆかり
修輔の双子の姉。16歳。1992年3月23日生まれ。弟と同じ2年F組。
明るく活発な性格で学校では男女問わず人気がある。だらしないところのある修輔と違ってしっかりしており、目覚めの悪い彼を朝早く起こすことも多い。格闘技が趣味である他、緑豊かな自然を愛し、桜乃杜町の森や海が都市開発やゴミの不法投棄によって汚染されていることを不愉快に思っている。ハイテク機器の扱いは苦手。佐菜の幼馴染の一人でもあるが、現在彼にはなぜかぎこちない態度で接している。
誕生花は連翹で、花言葉は「深情」。
アニメ版
再会後の佐菜との険悪な雰囲気は一切なく、修輔と同じく慣れ親しい。環境破壊に対する気持ちは本編でも受け継がれているが、ゲーム版程ではない。ゲーム版・アニメ版共に駆け落ちのシーンがあるが、違うのは、駆け落ち相手が佐菜か修輔かという点だけ。また、朱里の部屋を見られるのはアニメ版のみ。ゲーム版では健在の実母がアニメ版では他界していて、その後間を置かず家に新しい母親が入っているが、金が目当てで結婚しただけの継母を認めておらず反発、父親とも市議会議員としての世間体を優先させる物言いなどから対立しており、家庭内で孤立した状態となっている。
ゲーム版
再会後の佐菜との意見の違いで険悪な関係に陥る。ルート次第でその関係は修復される。料理の腕前は人並み。デザートは不味い(修輔談)らしいが、雛子は「美味しい」と評価している。上記通り、ハイテク機器の扱いは苦手だが、使い方を覚えるのは早い。また、ルート次第ではパソコンを自ら覚えようとする。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/3/3/49033/49033.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あの夏で待ってる』より
「貴月 エミカ(たかつき エミカ)」
CV.堀江由衣
イチカの姉。イチカを連れ戻しに来るが、海人との仲を知って彼らの地球残留策に協力する。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/8/1/49081/49081.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』竜宮篇より
「浦島(うらしま)」
CV.川野剛稔
遥か昔に竜宮城の使いの亀を助け、竜宮城に招待された地球人の青年。
乙姫と優雅な時を過ごしたが、いわゆるウラシマ効果によって、地球に帰ってきた時には既に愛する人(家族など)が死んでしまっており、そのことを悲しんで自殺しようとした。後に乙姫によって一命をとりとめ、長い間コールドスリープの状態になっていたが、銀時達に乙姫の暴走を止めてもらうため、抗ウィルスワクチンを託した。再浮上した竜宮城が崩壊した際に彼が入っているポッドが海に沈んでいったが、無事生還したらしく、その後は乙姫が経営する「すなっく竜宮城」を訪れ、年を取った乙姫に対する気持ちは昔と変わらないようで彼女に『キレイだなあ』と言葉をかけた。
モデルは『浦島太郎』の主人公・浦島太郎。
浦島「キレイだなぁ・・・」
次は「ま」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/4/0/49140/49140.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂'』一国傾城篇より
今井 信女(いまい のぶめ)こと「骸(むくろ)」
CV.平野綾
赤目で黒髪(アニメでは紺色)姫カットの見廻組女副長。暗殺部隊『天照院奈落』から引き抜かれた「殺しのエリート」で、その腕前は近藤に「暗殺剣」と言わしめるほどのもの。確実に相手の息の根を止めることに念頭を置いて攻撃を行う。人を斬ることを趣味のように好んでいるらしく、そよ姫との缶蹴りの際は「自分が鬼になって見つけた人を斬っていく」と危険なルール変更を申し出ていた。声帯模写も出来る様子。異三郎曰く飽き性な性格とのこと。また、めんどくさがりなところもある。
無表情かつ無感情に殺人を行い、バラガキ篇ではビルの中にて沖田と対峙して斬り合った。テロリストが逃げた時には一時休戦しテロリストを一網打尽にした後再戦、沖田のビルを切り崩す罠に嵌まってビルごと崩落した。
彼女の刀は長剣であり異様に長く見えるが、これは鞘の両側に長刀と短刀が収められているからである。バラガキ篇ではその長剣で沖田を相手に二刀流を披露している。
ドーナツが大好物で、異三郎への差し入れにもドーナツを贈り、崩落後のビルからは異三郎が釣り糸から垂らしたマスタードーナツのポンテリングに釣られて無傷の生還を果たした。
銀時達が徳川定々に喧嘩を売った時には、銀時達と共闘した。
天照院では幼くして奈落三羽に数えられた一人であり、朧からは骸(むくろ)と呼ばれていた。今でも首の後ろに八咫烏の入れ墨がある。異三郎の言う通り、実力では朧にも引けを取らなかったことが明かされている。
天照院にいた頃、投獄された松陽の牢番を務め、彼から教えを受けていた。
制服は雑誌掲載時にはズボンだったが、単行本収録時にはホットパンツに変更されている。
モデルは坂本龍馬殺害の下手人とされている今井信郎。
次は「ろ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/4/49154/49154.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『瀬戸の花嫁』より
「ルナパパ」(画像中央)
CV.玄田哲章
留奈所属事務所社長にして江戸前海系関東水中生物連合会会長。留奈の父親。建築土木業の社長も兼任している。名前が明かされていないため、永澄が「ルナパパさん」と呼んだのがそのまま使われている。人間に分類される登場人物たちは「ヒューマン」と呼ぶほか、会話に英単語を入れる。太平洋の血が流れていて外見は金髪の白人系、ターミネーター(アーノルド・シュワルツェネッガー)を意識したキャラ。水銀の血が流れるとも言われ、「鋼鉄の男」と呼び恐れられている。娘のことを異常なほど大事に思っているが、不器用なので心の内を言葉で上手く表現することができず、影からこっそり見守る。また、親バカが行き過ぎているため、留奈の事となると周りにどんな被害がでようとおかまいなし。しかし、豪三郎と違って基本的に娘に対しては理解があるので留奈と永澄の結婚も認めているうえ、永澄のことも気に入っている。留奈の母親とは9年前に離婚しているために、母親の存在がない留奈を不憫に思っている。
50時間踊り続けても息切れすらしないなど、生き物らしからぬ体力、筋力を持つ。ライバルである豪三郎との対戦で互角の戦いを繰り広げていたり、熊やゴリラを一撃で倒したり、アニメ版ではバズーカや衛星レーザーの直撃にも耐えている。また最終回では目からレーザーを発射していた。
娘の気持ちを理解するために入手したギャルゲーの影響で、政曰く「お隣に住む幼馴染萌え」なセーラー服にコスプレしたことがあり(その際声色が哲章の持ちキャラであるイトウ君に近いものになっている)、それ以降本人が気に入っているのか度々その姿で登場するが、当然ながら留奈などはドン引きである。
登場時にはターミネーターのテーマ曲に似た曲が流れる。また「ターミネート!」と言いながらマシンガンをぶっ放すなど、ターミネーターのパロディ要素が多い。アニメ版では三河海よりも後に登場(初登場時はアメコミ調の演出であった)。また、担当声優の玄田はシュワルツェネッガーの吹き替えをほぼ専属的につとめていることでもしられる。
どの水生生物の魚人かは明らかにされていないが、「原作の木村先生が、あの、魚人の正体としてはルナパパはもう魚雷でいいって言ってましたよ。」と言う発言がある。
次は「ぱ」だったり「は」だったり、あとは時々「ば」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/6/0/49160/49160.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『【俗・】さよなら絶望先生』より
「黒い十二人の絶望少女(くろいじゅうににんのぜつぼうしょうじょ)」
アニメ第二期第十一話の前半部のアニメオリジナルの横溝正史・市川崑風の短編ミステリー。各個人の容姿・性格や担当声優以外は本編と異なる設定である。
藤吉晴美、木津千里、日塔奈美、風浦可符香、小節あびる、音無芽留、関内・マリア・太郎、木村カエレ、加賀愛、三珠真夜、大草麻奈美、小森霧の十二人(1カットのみ、一旧が紛れ込んでいた)。全員喪服を着ている。叫は、少女らが18歳になった時に遺産を均等に分け合うとの遺言を残していた。音無と関内は望が屋敷へ来る前に殺害されていた。その後も木村カエレ、大草麻奈美も十二人の少女たちによって殺害された(十二人の少女は殺し合っていた)。
次は「じょ」だったり「しょ」だったり、あとは時々「よ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/7/6/49176/49176.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『侵略!イカ娘 映像特典 ミニイカ娘 ショートストーリー その1』より
「黒ミニイカ娘(くろミニイカむすめ)」
CV.金元寿子
アニメ第1期第5巻BD&DVD特典映像「ミニイカ娘 ショートストーリー その1」でミニイカ娘と共演した黒いミニイカ娘。
ミニイカ娘に非常にそっくりだが、イカ帽子部と服装が黒くなっているところが普通の白いミニイカ娘との大きな違いである。栄子の部屋の窓(と推測される)からミニイカ娘のベッドに入り込んでおり、無理やりミニイカ娘に起こされてしまったことに腹を立て、意地悪をするも、窓から落ちて犬に襲われそうになったところをミニイカ娘に助けられたことで仲直りした。
アニメ2期OPにも登場している。
次は「め」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/6/49216/49216.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『DearS -ディアーズ-』より
「ルビ」
CV.豊口めぐみ
認識番号:92-9979-1059 / 階級:ドッグ種 / 役職:「バーカー」
DearS本部の教官。非情な性格で、当初は欠陥品と称して、「門(ゲート)」(レン)を武哉から回収しようと躍起になっていた。フィナに対しては心を開く。
次は「び」だったり「ひ」だったり、あとは時々「ぴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/3/6/49236/49236.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
「ヴァネッサ」(画像中央)
CV.本田貴子
アニメ第7話に登場。
スナック「オクトパス」で働いている女性。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/6/5/49265/49265.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『君が主で執事が俺で』より
「稲村 圭子(いなむら けいこ)」
CV.田内夏子
夢の同級生で友人。陸上部副主将。11月4日生まれ。血液型はO型。あだ名は「ケイ」。家は稲村屋という中華料理店で、時々チャイナ服を着て手伝いもしている。性格は主にメンバーのつっこみ役にまわり、何かとみんなを気にかける姉御肌な性格。揚羽のことを苦手としている。
本編の2年後は実家の手伝いをしている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/9/3/49293/49293.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ゆるゆり♪♪』より
「池田 千鶴(いけだ ちづる)」
CV.倉口桃
14歳の中学2年生で、3月10日生まれ、身長155センチメートル、血液型はO型。千歳の双子の妹。千歳・京子たちとはクラスが異なる。
千歳と瓜二つの容姿であり、初対面時は京子らも千歳と間違えた。ただし、千歳は目が青色のタレ目なのに対して、千鶴の目は緑色でツリ目。
クールな性格で、周りの人が近寄りがたく感じるほどだが、最近は友達を作るための努力もしている様子。千歳のことを誰よりも大事に思い、彼女の幸せを願っている。
京子と親しい姉の千歳とは違い、初対面時に千歳と勘違いされ散々いたずらの被害にあったことがきっかけで、京子のことを嫌っている。京子を嫌っている理由は他にも、綾乃が京子にぞっこんなことで、千歳の綾乃への思いが邪魔されていると感じていることが示唆されている。アニメ版では、執拗に絡んでくる京子を千鶴が殴り飛ばすシーンが多いが、当の京子はこの行為をツンデレだから好意の裏返しだと勝手に思い込み、いつか仲良くなれると思っている。アニメ第2期最終話では、銃で京子を抹殺しようとしていた。
千歳と同様に百合趣味の持ち主で、眼鏡を外すと妄想モードに入る。千歳が鼻血を出すのに対し、彼女はヨダレを流す。妄想の主な内容は千歳と綾乃のカップリング。
千歳曰く「家では普通に優しい妹」であり、千歳が入浴しているときに背中を流しに浴室に入ってきたり、千歳の布団に潜り込んでいることがあるなど千歳には甘えん坊な態度をとる。
原作では姉の千歳とは部屋が別だが、アニメ版では一緒の部屋になっている。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/4/7/49347/49347.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『無人惑星サヴァイヴ』より
「ルナ」
CV.岩居由希子
本作の主人公。火星出身。年齢14歳。
母親を6歳の時に宇宙病で、父親を8歳の時に事故で亡くしており、ネコ型ロボットのチャコと二人暮し。両親がすでに他界し、苦学生という立場ではあるものの、常に明るく前向き、社交的で活発的な性格の持ち主である。父親と同じ惑星開拓の技師(惑星に手を加え、人の住める環境に作り変える職業)になる事が夢。ハワード財団の奨学金制度を勝ち取り、コロニー・ロカA2の名門私立学校「ソリア学園」に転校。間もなくの修学旅行で重力嵐に遭い、無人惑星に流されてしまう。
サバイバル生活では、率先して積極的に行動し、リーダーとして皆をまとめる。道徳心が高くバランス感覚に優れているため、なにかと反目する事の多い仲間たちの公正な仲裁役、また精神的支柱としても遺憾なくリーダーシップを発揮した。なお、サバイバル生活序盤から少しずつではあるものの、謎の力を見せるようになり、それが今回の物語に深く関わってゆく。後に出会うアダムとはその力から、テレパシーでの会話ができる。父の形見のリュックサックを所持しており、とても大事にしている。
惑星から帰還した数年後、惑星開拓技師としてチャコと共に地球の環境改善に尽力。髪型はロングヘアに変化。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/7/7/49377/49377.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『コードギアス 反逆のルルーシュ』より
「ヴィレッタ・ヌゥ」
CV.渡辺明乃
純血派メンバーで階級は騎士侯。プライドが高く、強気な性格だが、冷静さと洞察力も備えている。生まれの低さから、貴族への憧れを持つ。特技は料理。
ジェレミアへの忠誠心は高いが、彼がナリタの戦いで消息を絶った際には、明日は我が身という焦りから呼び捨てにしていた。
シンジュク事変で自身のサザーランドを奪われたときにルルーシュにギアスを掛けられている。ギアスで操られた者達の不可解な行動やその際の記憶がないことを疑問に思い、記憶に残っていたルルーシュをシャーリーを使って調べようとした。その過程でゼロの正体を知るも、シャーリーの銃撃で負傷して記憶喪失となる。気を失っていたところを扇に発見され、その際、ゼロの名を口にしたことから扇に保護されることになる。記憶喪失時は繊細・温厚な性格へと変わり、扇から「千草(ちぐさ)」の名を与えられ、互いに惹かれあう。
扇の部屋で暴徒に襲われた際に記憶と本来の自身を取り戻し、アッシュフォード学園へ向かう。そこにいた扇を銃で撃ったが、扇への想いが残っていたことから、とどめは刺さずに逃亡した。
ブラックリベリオン後はゼロの正体を突き止めた功績として、男爵位を得て中佐に昇進。機密情報局に配置されルルーシュの監視およびC.C.の捕獲の任を受け、アッシュフォード学園の体育教師兼水泳部顧問となる。記憶の戻ったルルーシュに扇との関係について脅され、従わされることになった。騎士団との繋がりを断つべく中華連邦で扇と対面した際に咲世子に捕まり斑鳩に拘束され、自分への変わらぬ愛情を示した扇にゼロの正体やギアスについて伝え彼のゼロに対する不信を決定的にした。
以後は騎士団に残り、扇との間に子供を授かったことで蓬莱島で彼を待っていた。ゼロレクエイムの後、扇と結婚した。
教師活動に関しては不服ではあったものの、扇が元は教師だったからか、満更でもない様子も見せていた。顧問を務める水泳部ではスザク復学の歓迎会の際、シャーリーの手で水泳部の宣伝にやむなく参加したこともあったが、シャーリーに関しては過去に撃たれたことから厳しく指導していた。
【ピクチャードラマ・R2 DVD9巻】再建した学園に訪れて昔を懐かしむ様を見て、咲世子から復帰してはと訪ねられた際、満更でもない様子だった。また咲世子は密かに彼女が扇に告白を強要した場所の木の事を知っていて、その木も移植した。今では恋が実る伝説の木と生徒達に人気のスポットになっている。
【ナイトメア・オブ・ナナリー】ジェレミアらと共にナナリーに挑むが、ギアス能力とナナリー操縦のKMFの圧倒的な性能の前に敗れる。ホテルジャック事件においても、ジェレミアと共に雷光に挑むが敗れる。
【DS版】2周目以降はキャスタールの騎士となる。
次は「ぬぅ」だったり「う」だったり、あとは時々「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/8/9/49589/49589.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『いちご100% OVA』より
「向井 こずえ(むかい こずえ)」
CV.植田佳奈
真中が予備校で出会った他校の女生徒。
身長156cm、血液型AB、7月6日生まれ。Dカップ。真中への呼称は「真中さん」。
12巻から登場する女性。真中と同じ予備校に通っている。予備校の階段でたまたまぶつかり真中と出会い、その後電車の中で痴漢に遭っているところを彼に助けられたのをきっかけに、本格的に交流が始まる。男性恐怖症のため、初めのうちは真中とも上手く話せなかったが、次第に彼に好意を持つ。予備校へは路面電車で通っている。
かなりの妄想癖があり、いつもHなことばかり妄想する一方、幼稚園時代からずっと女子校で家族も女性ばかりと女ばかりに囲まれた生活をしていた。初めてまともに会話が出来るようになった異性が真中である。外見は天地曰く「純朴そうでロリっぽい子」らしい。
また、真中の影響で映画鑑賞が趣味となる。真中の作った映画に感動し、3年目の最後となる映画製作合宿に参加する。
真中への思いは片想いであり、当の真中も彼女の気持ちを知っても、真中との恋は実らなかった。男性恐怖症も少々克服しつつある。予備校の教室で失恋のショックで泣いているところを右島に慰められ、彼に特別な感情を抱くようになる。始めは右島のことを恐がっていたが、浦沢の助けもあって、二人の仲は次第に良くなっていった。
さくらんぼパンツを穿いている様子。
次は「え」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/0/2/49602/49602.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』より
「織斑 千冬(おりむら ちふゆ)」
CV.豊口めぐみ
一夏の姉で、彼のクラスの担任でもある。茶道部顧問でありまた1年生の寮長。一夏からは普段「千冬姉(ちふゆねえ)」と呼ばれているが、学校ではその呼び方を許さず「学園内では織斑先生と呼べ」と厳しく命じている。自らも学園では一夏のことを「織斑」と呼んでいるが、ごくまれに「一夏」と名前で呼ぶこともある。かつて日本の代表を務めていた。第1回IS世界大会(モンド・グロッソ)総合優勝および格闘部門優勝者。身長は166cm。年齢は明らかにされていないが、一夏が小学1年生の頃に中学生だったので6~8歳離れていると思われる。
鋭い吊り目に、スーツの似合う長身とボディラインが特徴。鬼と呼ばれるほど非常に厳しい性格で、教師としても姉としても厳格な人物。規則・校則を破った生徒には容赦なく鉄拳や出席簿で制裁を与える。なお、アニメ版では一般生徒に鉄拳制裁する部分はない。一夏からは「真面目な狼」と評されている。一夏には公私共に厳しく接しているが、それは期待や心配の裏返しで、内心は非常に大切に思っている。一夏がISを起動できることが判明する前は、彼にISについての知識を知ることすら認めなかった。IS開発者である束とは小学校以来の付き合いで、当時は本気で他人を無視していた彼女を引っ叩くことである程度改善させているらしい。それ以来、束の意図により同じ学校の同じクラスであり続け、そのことは千冬も知っていた。その結果、仲のいい付き合いになっていたものの、現在は行方をくらまして、何やら陰謀を張り巡らせている彼女に対し、強い警戒心を抱いている。
一夏と共に両親に捨てられ、自身の力のみで一夏を守ってきた苦労人。中学生の頃は触れれば切れるナイフのような雰囲気で、時々一夏にも恐れられるほどだったが、束とよくつるんでいた高校生の頃には多少丸くなっていたという。学生時代に箒の実家の道場に通っており、居合いの心得もある。剣道での戦績については明確な描写はないが、一夏の回想などからかなりの腕だったらしいことがうかがえる。一夏に両親のことを聞かれても何も答えようとせず、「私の家族はお前だけだ」と一夏に念を押している。常に外で働いていたため、家事は苦手。自宅で一夏と二人だけの時は案外ずぼらな一面も見せる。
束と古い付き合いであることもあって、ISに開発当初から関っていた人物。そのため、ISに関する知識は豊富で、操縦技術は他のパイロットよりも遥かに高い。公式試合で負けたことがなく、大会で総合優勝を果たしたことからも誰もが認める世界最強のIS操縦者だった。その美貌や実力から彼女に憧れを抱く者は多く、敬意をもって「ブリュンヒルデ」と呼ばれることがあるが、彼女自身はその呼び名を嫌っている。ある事件を境に、1年ほどドイツ軍に出向してIS操縦者を育成する教官を務めた後、現役を引退し、1年ほど間を開けてIS学園の教師として赴任した(真耶情報)。現役を退いて数年経った現在でも、生身でISに立ち向かえるほどの戦闘能力を有している。
専用ISは「白騎士」⇒「暮桜」(現役時代に使用)。
次は「ゆ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/2/1/49621/49621.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
始末屋「勇二(ゆうじ)」(画像左側)
CV.下野紘
あやめの仲間。根津三屋に人質にされるが、あやめに連れられて来た銀時の活躍で助かる。名前はアニメより判明。元ネタは、必殺シリーズの三味線屋の勇次。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/2/7/49627/49627.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『氷菓』より
「十文字 かほ(じゅうもんじ かほ)」
CV.早見沙織
神山高校1年D組の女子生徒。占い研究会のたった一人の部員にして部長。実家は神山市内にある「荒楠(あれくす)神社」の名門宮司。
碩学で「図書館の新しいヌシ」と里志が評すほど図書館が大好き。さらさらとした髪とフレームの小さいメガネが特徴の大人びた少女。縁あって千反田家とは付き合いがあり、千反田えるとは互いに「える」「かほさん」と呼び合う親しい間柄。里志との仲は普通で、里志には苦手意識を持たれている。
次は「ほ」だったり「ぼ」だったり、あとは時々「ぽ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/3/8/49638/49638.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂'』より
「末本 末次郎(すえもと すえじろう)」
CV.興津和幸
キャサリンの恋人で、彼女とは結婚を前提とした付き合いをしている好青年。
しかし実際は自らの借金返済のために、取り立て屋の命令でキャサリンから金を騙し取るつもりで近付いた元ホストであり、「末本末次郎」という名前も偽名。キャサリンから金を騙し取ること自体には成功したが、長谷川から事情を聞いて真相を知った銀時によって取り立て屋諸共制裁され、金も取り返された。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/6/1/49661/49661.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『極上生徒会』より
吉田(よしだ)ことカレーライス三姉妹「スージー」(画像右側)
CV.細川聖可
第5話に登場した料理部部員で、カレン(声 - 千葉紗子)・イライザ(声 - 釘宮理恵)・スージー(声 - 細川聖可)の3人のこと。外人のような名前だが実際は斉藤・山本・吉田と、姉妹ですらない。料理部部室は旧校舎にある秘密結社のような部屋であり、そこにはくいだおれにそっくりな人形がある。なお、本放送時にはカレイライス三姉妹となっていたが、DVDでは現名称に変更されている。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/6/6/49666/49666.jpg?width=560&height=560&type=resize)
シッポナ(ひみつのアッコちゃん)
→
アッコが飼っている白いメスネコ。実は、アッコより年上。国際航路の船長であるアッコの父・健一郎は、元々このネコを[shipowner(船主)]と呼んでいた。幼いアッコが「シッポナ」と呼んでから、それが両親にも定着した。
次は「な」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/1/49671/49671.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』より
「夏川 真涼(なつかわ ますず)」
CV.田村ゆかり
ヒロインの一人で、鋭太の『彼女』。同じ1年1組のクラスメイト。血液型はAB型。9年間を海外で過ごした帰国子女で、銀色のストレートヘアと蒼い瞳が特徴。鋭太のファーストキスの相手でもある。
過去の出来事から、鋭太と同様に恋愛を憎んでいる。
校内一の美人と評判で、連日の告白に疲れ、鋭太に偽装カップル(「フェイク」)を持ちかける。当然、千和とは緊張関係となるが、「自らを演出する乙女の会」(自演乙の会)を結成し、千和の「幼なじみ」意識を逆手にとって鋭太が彼氏であることを見せつけ、この時点では優位に立っていた。しかしながら、千和はもちろん、鋭太に恋する姫香と愛衣は本来真涼にとってライバルのはずだが、同時に得難い友人でもある。このことが真涼の心理を大きく捉えている。
一方で偽装カップルの鋭太に対しては、当初は成績の事や千和と仲良くしていることの嫉妬心から嫌悪感を抱いていた。しかし本性を現した上偽装カップルを強要したにも関わらず嫌われるどころか、寧ろ優しく接してくれる彼に戸惑いながらも徐々に惹かれていき、自分で自分の気持ちが判らなくなってしまう。さらにライバルたちに嫉妬(若干ヤンデレ)を示し、『もにょもにょ』と称するいちゃらぶ行為を要求するなど依存心が強まり、「鋭太の彼女でいるなら、どんなことでもする」と宣言し、クラスの席替えでは鋭太の隣に何が何でも座ろうとするまでになった。ちなみに鋭太とは作中で4回キスをしており、一度目は学校の帰り道に真涼の不意打ちで、二度目は真涼がプールでおぼれた際に鋭太が人工呼吸をしたとき、三度目は鋭太が愛衣と花火を見に行った翌日、真涼に謝罪としてキスを要求されたとき(この際、真涼はあまりの恥ずかしさに噛んでいた)、四度目はミスコンの舞台で、鋭太が「フェイク」の関係を戻そうとしたとき(因みにこの4度目は鋭太からのキスである)。
ついには「フェイク」を巡り、姫香に自らの認めたくない本心をつかれ、精神的に不安定になってしまう。鋭太を繋ぎ止めていたはずの日記も効力を失い、両親への想いも崩壊し、挙句の果てに鋭太との偽彼氏の関係を解消してしまう。さらに追い打ちをかけるようにノートを返して偽彼氏の関係を解消しようとした矢先に鋭太と千和のキスを目撃してしまう。それ以降は真意は不明だが、鋭太と千和の仲を応援することを決意する。しかし、鋭太の所有物や抱き枕を使って、彼のことを考えながらもにょもにょをしたりするなど、彼への依存心も強くなっている。
実家はスウェーデンにあり、社交界では飾り物の隠喩で『宝石』と評されていた。当然裕福ではあるが、真涼自身が自由に使える資金は限られている。母違いの妹である真那とは、愛憎とわだかまりに遮られ、本心を明かしがたい距離感に悩まされ、さらに実の母と父の関係から要求される自らの立ち位置が人間不信をこうじさせるなど、十代の少女としては過大な負荷を背負わされている。
一人暮らしだが料理は破滅的に下手で、食事は主にウイダーインゼリーやカロリーメイトおよびレトルト食品に頼っている。また、『ジョジョ』の愛読者で、会話のそこここにネタを仕込むばかりか、部室に自費で単行本を揃えるほど。カナヅチのため水泳が苦手。
次は「ず」だったり「す」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/4/49724/49724.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
フリーター戦隊 シノビ5「修輪(しゅわ)」
CV.江川央生
7月30日生まれ。身長188cm、体重99kg。
忍術より格闘術が得意な様子の男。異名は「毘沙門天(びしゃもんてん)の修輪」。
筋肉隆々でグラサンをかけている。忍法「怒品愚(ドーピング)」を使い、筋肉を強化して膨らませようとするが力の入れ具合を間違え違うところを膨らませてしまい、新八の突っ込みにより敗北した。将軍暗殺篇では剛や脇薫と共に第七師団と交戦する。
名前のモデルはアーノルド・シュワルツェネッガー。
次は「わ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/4/3/49743/49743.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『はたらく魔王さま!』より
「ヴィラ・ローザ笹塚(ヴィラ・ローザささづか)」
真奥達と鈴乃が住んでいる築60年のアパート。京王線笹塚駅から徒歩5分。大家は志波美輝。真奥は自室201号室を「魔王城」と称している。六畳一間風呂なしで、2階に上がるための階段では登場人物の大半が転倒している。
物語当初の住民は真奥と芦屋のみであったが、1巻の終盤で漆原が同居するようになり、2巻で身分を隠して鈴乃が202号室に引っ越して来る。3巻でガブリエルとの戦闘によって壁が破壊され、4巻ではその修復と建物の全体の補修のため住人達は一時退去を求められる。その後5巻で修復され、地デジ対応となった。エンテ・イスラ遠征後の11巻においてはノルドが101号室に入居する。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/9/3/49793/49793.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『映画 けいおん!』より
「ラブ・クライシス」
律と澪の同じ中学出身で律の友人、マキが参加しているバンド。その縁から放課後ティータイムにライブハウスでの合同ライブ出演を誘っている。
映画~では川上に、知り合い(イギリス人)がオープンしたロンドンの回転寿司の開店祝いで演奏することと、ジャパンフェスティバルに出演することを頼まれロンドンに来ていたところ、回転寿司の店員たちが「ラブ・クライシス」と勘違し演奏させられ店を出た放課後ティータイムと偶然店の入り口で再会した。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/9/5/49795/49795.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ちはやふる』より
「周防 久志(すおう ひさし)」
CV.東地宏樹
現名人。東京大学を4年連続で留年。現在はバイト先であった予備校の講師をしている。
「一字決まりの札が27枚ある」と発言しているほど登場人物の中でも天性の「感じの良さ」を持っているがその外見(サングラスに無精ヒゲ)や強い人としか戦いたくない、との理由で名人戦以外の公式戦には参加していないこと、またかるた協会にも非協力的な態度を取るなど、作中ではもっぱら「感じの悪い人物」として描かれ「かるた界きっての問題児」と言われており、かるた界関係者からは平たく言えば早く負けて欲しいと思われている。
競技かるたをはじめたきっかけは大学で好みのタイプである上級生に勧誘されたから。
その上級生に彼氏ができかるたへのモチベーションが下がっていたころに眼の病気(年齢が進むにつれて視界が狭くなる)を発症。
幼少期、親元を離れ連れてこられた本家で親代わりである叔母・兼子(ゆきこ)に面倒を見てもらっていた。上京の日、兼子に言われた「ひとかどの人間になりなさい」という一言が病気に絶望していた周防を救い「かるたでならひとかどの人間になれると思って」とたった3年で名人位を獲得、以後連覇を成し遂げている。
5連覇を果たしたら引退することを宣言し第26巻で達成したがその表彰式で新に「自分が来年倒しに来るから辞めないでくれ」と宣言され「じゃああと一年オマケ」とあっさり撤回している。
詩暢が「邪魔な河」と呼んだ新に対して、いつかは名人になるが次ではない、見ててもテンションがあがらないと告げる。
声が小さく、和菓子を好んで食べている。よく大会に顔を出して、出場選手に和菓子を配っている(ただしA級に限る)。予備校でマイクを使っても聞こえないほど声が小さい。
実家は長崎県大村市。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/3/5/49835/49835.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『犬とハサミは使いよう』より
「住谷 夕樹(すみや ゆうき)」
CV.井口裕香
住谷荘の大家で和人の家の遠縁とされる謎の人物。見た目は幼女で全身にウサギのコスプレをしている。また、語尾に「ぴょん」とつける。職業は弁護士。テレビアニメ版では、カチャーシャのウサギ耳にバッヂを着けている。
← 【住谷 夕樹(スミヤ ユウキ)】住谷荘大家。静岡県K市出身。現在行方不明中。家族構成不明。趣味は人間観察。特技は極力自分を追い詰めた末の逆転無罪。弁護士。ロリ系。日毎に違い獣の耳を付けている。 ←
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/0/49920/49920.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『エルフェンリート』より
にゅうこと「ルーシー」
CV.小林沙苗
本作の主人公。現人類を絶滅に追い込むことのできる新人類「ディクロニウス」のオリジナルかつ唯一生殖機能を持った個体。物語の序盤で研究所を脱走した際に頭部に受けた衝撃が元で人格が分裂、にゅうの人格が生まれる。それ以来、頭部に衝撃を受けるとルーシーの人格とにゅうの人格が入れ替わるようになる。物語の序盤では頭部に衝撃を受けたことで記憶喪失になっていたが、後に角沢教授に拉致された事件がきっかけで記憶を取り戻す。ベクターと呼ばれる見えない腕を使いDNAからの声に従うように人類を殺し続ける殺人鬼。ただし何があってもコウタと動物(特に犬)は傷つけず、蔵間に関しては敢えて殺さない。
ベクターの射程は全ディクロニウス中最低の2m。ただし力については強い。アニメでの最大本数は4本。なお「ルーシー」という名前は本名ではなく、研究所で1974年に発見された類人猿の化石に由来して付けられたコードネームのようなものである。髪は長髪(子供時代は短い髪だった)だが、原作終盤でDNAの声に意識を乗っ取られた時とアニメの終盤では一時的に子供時代と同じ短い髪になった。
幼くして父親に捨てられた後、養護施設で幼少期を過ごす。角のせいで他の子供達に虐められ、やがて内緒で飼っていた犬をいじめっ子に目の前で殺されたのをきっかけにベクターが発動し、施設の子供達を惨殺し逃走。その後は人を殺して一夜の宿を得たりしながら彷徨っていた。本編開始の8年前に鎌倉へ家族で遊びにきていたコウタと出会い、初めは彼を拒絶していたが、自分の角に偏見を持たないどころか「かっこいい」と評価し一緒に遊んでくれたコウタに心を開き、彼に好意を抱くまでになった。だが、夏祭でユカに抱きつかれているコウタの姿を見た際コウタに裏切られたと勘違いし、ここで初めてDNAの声に従ってその場にいた無関係な人々を殺害。更にその後、帰りの電車に乗っていたコウタの前に現れ、コウタの目の前で彼の妹と父親を惨殺してしまう。しかしコウタへの想いは長年持ち続けており、それが最終的にはDNAの声に逆い自らを滅することに繋がった。その後は研究所に捕らえられ数年間厳重に拘束されていたが、角沢教授の画策により移送中に逃亡する。
コウタを傷つけない理由は前述の8年前の事件で彼の家族を殺したことを後悔しているため。コウタの居場所である楓荘の住民(ナナも含む)もその対象に広げられている。動物、特に犬を傷つけないのは前述の子犬を殺された事件のため。蔵間を殺さない理由は、研究所に投降した際にある少女の命を助けることを条件にしたにも関わらずその少女が死んだことを恨み、その復讐として蔵間を直接殺すのではなく彼に関わった者をすべて殺しつくして絶望を与えてから殺そうと思っているため。
上記のように、ルーシーのベクターの射程距離はディクロニウスの中でも最低の2mにすぎなかったが、特殊急襲部隊の楓荘襲撃の際に5mに延び、その後研究所地下にあるレーベンスボルン(命の泉)でアンナと戦った際には2km以上に延長、さらに灯台上でのDNAの声の最後の暴走の際には、宇宙空間にまでベクターが到達することになる。しかし、ディクロニウスも生物の範疇にあるためその力は無限ではなく、ルーシーが限界を無視して力を使うに伴い、その体組織の溶解が起こり始める。
物語の後半ではマリコとの戦いで角を折られたために、しばらくの間ルーシーの人格は眠ったままであったが、坂東との二度目の戦いで再び目覚めることになる。またその後、能宗の特殊急襲部隊により楓荘が襲撃された際、コウタが銃で撃たれるのを見たことで、怒りに狂ったルーシーの人格が現れる。彼女がマリコのクローンたちと戦っている最中に、皮肉にもコウタが失っていた記憶を取り戻すきっかけを作ってしまう。そのためそれ以降、父と妹の死の真相を思い出したコウタに憎まれることになる。戦闘の結果、角を折られた事で再びルーシーの人格は眠りにつき、研究所へ連れ戻されてしまう。
研究所に連れ戻された後、レーベンスボルンにて長らく存在すら知らないままだったディクロニウスの異父弟(父親は角沢長官)と角沢長官によって引き合わされ、長官から仲間になるよう説得されるも「自分たちの血を残してはいけない」との思いから弟と長官を殺害した。その後、アンナと戦いこれを倒すが、戦いの余波で研究所は崩壊。ルーシーは研究所から脱出し、再び由比ヶ浜に流れ着いた。その時、病院から抜け出してきたコウタと再会。彼に諭されて二度とベクターの力を使わないと決め、蔵間がその場に現れた際に彼に殺される事を覚悟するも、直後DNAの声に意識を乗っ取られて蔵間を攻撃してしまい、それを目撃したコウタに完全に遠ざけられてしまう。その直後、蔵間の銃撃を受け負傷したコウタを助けるため、ベクターの力(細胞と細胞をつなぐ力)を使ってコウタの負傷した体を治療した。だがコウタを治療した事と自分への一斉攻撃が開始された際にコウタを守るためにベクターの物理的攻撃力を限界を超えて行使したことの反動により、彼女の身体は元の姿をとどめないほど溶けてしまった。その直後に彼女を見限ったDNAの声に体を乗っ取られ、世界中に向けてベクター一斉射出による無差別攻撃を開始する。
最後はにゅうと共に幻影となってコウタの前に現れ、DNAの声に乗っ取られた体からコウタ達を傷つけないようにベクターをそらし続け、銃を持ったベクターをコウタに伸ばして手渡し、これを殺害させた。それにより8年前にコウタに言ったこと(もし自分が他の誰かを沢山殺すようになったら自分を殺して欲しい)を実行してもらい、その生涯を終えた。
壮大な事件が結末を迎えたあとも、コウタは毎年夏祭りの最後の日にはルーシーとの約束のため、すでにこの世を去ったルーシーには会えないとわかりながらも、約束の場所である仔犬の墓石に赴いていた。そして10年の月日が流れ、8年前の夏祭りの最後の日にルーシーが埋めた、ビンに入った手紙と翡翠をコウタはついに発見する。その手紙からルーシーの本名が「楓」であることが判明する。その直後に現れる、ルーシーとにゅうのそれぞれの面影をもった角のない双子の女の子の名前も「楓」であり、ルーシーがコウタたちと共に住んでいた場所も「楓荘」という名前であるが、その関連が明かされることはないまま解釈を読者にゆだねつつ物語は終わる。
アニメ版では、最終回で蔵間とマリコの最期を見届けた後、研究員に殺されそうになっていたナナを助け、一人コウタの下へ向かう。そして8年前の事件の記憶を取り戻したコウタに自分が人類を滅ぼす存在である事と8年前からずっと抱いていた懺悔の想いを告げ、コウタの下から去ろうとしたが、その直後にコウタに赦され、彼と和解する。その後、待ち構えていた警官隊と対峙するが、それ以降消息不明となる。警官隊との対峙の場面で角が折れる描写があるが、ルーシー自身がどうなったのかは不明。また、最終回のラストシーンでルーシーらしき影が楓荘の門に写っている描写があるが、この影がルーシーなのかどうかは明かされていない。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/2/49922/49922.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ジョルディ・ボーダー(機甲界ガリアン)
声 - 菊池英博
ボーダー城陥落の日にボーダー王の嫡子として生まれた少年。12歳[1]。アズベスの孫「ジョジョ」として育てられ、白い谷でチュルルの導きによりガリアンと出会う。後に自分が亡国の王子であることを知り、マーダルとの戦いを決意する。
次は「だ、た」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/4/49934/49934.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「巽 由華(たつみ ゆか)」
奈良県屈指の麻雀強豪校「晩成(ばんせい)高校」2年生。10月12日生まれ。身長160cm。大将を務める。髪型はショートボブ。レギュラー唯一の2年生。
3万近い点差を必死に追い上げるも、最後は高鴨穏乃に振り込み敗北。アニメでは試合終了後に小走やえと抱き合い泣いていた。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/4/4/49944/49944.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイⅡ』より
「春日 楠(かすが くすのき)」(画像左側)
CV.小清水亜美
ジョブ:ファンシー拳法家 / 誕生日:4月10日 / 年齢:18歳 / 血液型:A型 / 身長:175cm / 体重:55kg / スリーサイズ:B89-W57-H90
私立舞島学園高等部3年A組、古式武術春日流羅新活殺術の伝承者。実家の道場の弟子たちからは「当主」と呼ばれ慕われている。桂馬の現実世界の5人目の攻略相手。
流派は違うが、女子空手部の主将もやっている(ただし彼女が主将になってから2日で部員が0になってしまったため、一人で鍛錬している)。不良を3人相手にしても全く苦戦しない程強い。口では「軟弱なものが嫌い」と言っているが、本当はかわいいものが好き。春日流の当主だから女を捨てて強くならなくてはいけないという思いと、本来の女らしい心との葛藤が「心のスキマ」となる。駆け魂は取り憑いた人間に、「心のスキマ」に関連した特殊な能力を発揮させることがあるが、楠の場合は抑え込もうとした女としての心が分裂して、別の肉体を持って現れた。
攻略後は攻略中に校内で見つけた猫を引き取り飼うなど、若干ながらもかわいいものに対する感情を表に出している。
後に姉・檜が駆け魂に憑かれた際は、桂馬の要請で彼女と向き合い苦しみから解放した。
檜攻略の際、地獄による記憶修正が中途半端に行われたせいで桂馬の記憶が残っていた(空手部入部で一緒に過ごした日々の記憶は残っているが、キスやデートのことは消えており、桂馬に対する印象が「空手部から無断で逃げた軟弱者」と悪くなった)ことが判明した。単行本のおまけ4コマでは記憶修正を受けながらも桂馬にはそれなりに好意を抱いている模様。舞校祭運営部から懇願され、プリプリ舞校に3-A代表で出場する。
作者曰く、「嫁にすると優しい人選手権」ぶっちぎり。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/7/9/49979/49979.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
「内本 宏明(うちもと ひろあき)」(画像手前)
CV.井口祐一
洋の同級生。マゾヒストであり、洋が梅に制裁を受けている場面を見ては洋に同好の士になるよう求めている。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/3/0/50030/50030.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー 映像特典 アサウラ書き下ろし!ピクチャードラマ』より
「槍水 茉莉花(やりずい まりか)」
CV.花澤香菜(アニメ6巻初回特典映像)
仙の妹で入退院を繰り返す病弱な10歳。愛玩犬の様な可愛らしい少女。何でも信じる素直な子である。
お姉ちゃん子な甘えん坊で、姉を最強の狼として信じて疑わず、憧れを抱いている。
まだブラジャーを必要としない体型だが、洋のために自分の胸を揉ませる大胆な一面を見せる。
あやめの謀略により洋から洗脳を施されてしまい、着々とセガ信者としての道を進む。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/4/7/50047/50047.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「ネッド・バクスター」
CV.野島健児
Qween Berry号に招待された客の一人で、舞台俳優。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/7/3/50073/50073.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』より
「鳥井 萌亜(とりい もあ)」
CV.愛美
中学2年生。正太郎の妹。外面はいいが、兄にだけ手厳しい。兄を「おにい」と呼んでいる。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/9/3/50093/50093.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『神のみぞ知るセカイⅡ』より
「木村(きむら)」(画像左側)
CV.不明
舞島学園の体育教師。
桂馬のゲーム中毒には辟易しており、一切の無視を決め込んでいる。水泳の授業中にすらゲームをしている桂馬を化け物呼ばわりしている。舞校祭の教師による寸劇ではどんな役を演じたか不明。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/0/4/50104/50104.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
「ラフィング・ブル」
CV.小山武宏
準レギュラーとして登場。スパイクが時折話を聞きに行くティピーに住むネイティブアメリカンの占い師。年齢不詳。予言のような謎めいたセリフが多い。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/1/2/50112/50112.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『無人惑星サヴァイヴ』より
「ルイ」(画像左側)
CV.石井真
かつて、カオルが在学していたアストロノーツ(宇宙飛行士)養成学校の生徒。
カオルがアストロノーツ養成学校に在籍していた頃の同期生で、養成学校一の優等生であり、それと同時に高い人間性やリーダーシップにも富む。そのため、常にカオルからライバル視されていた。ルイ自身はカオルの実力を認めており、ルームメイトになった際には「前から友達になりたかった」と本人に告げている。ただしカオルは以後も頑なにルイと打ち解けようとはしなかった。後にカオルと共に臨んだ宇宙での共同実習中に事故に遭い、カオルに自らの夢を託すが、それは結果的にカオルに大きなトラウマを抱かせる事になってしまった。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/3/1/50131/50131.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『はたらく魔王さま!』より
「木崎 真弓(きさき まゆみ)」
CV.内山夕実
真奥のアルバイト先「マグロナルド幡ヶ谷駅前店」の店長。26歳。
きっちりと制服を着こなし、どんな騒ぎにも表情を変えないクールビューティ。竹を割ったようなさっぱりとした性格であり、真奥が頭が上がらないと言わしめる人物の1人。極めて優秀で店員から尊敬されており、社の同期には幾多の修羅場を潜り抜けた猛者が多い。真奥を「まーくん」、恵美を「さえみー」と呼ぶなど部下に対してはフランクな態度で接するが、稀に洒落にならない一言を言う時がある。真奥によると幡ヶ谷駅前店では気に入ったクルーにはアダ名を付け、付けられたクルーは正式採用されるという暗黙のルールがあるらしい。
辣腕店長としての実力には枚挙にいとまがないが、中でもコーヒーについては専門職レベルの知識と技術を習得している。ゆくゆくは接客業のトータルコーディネイターであるバールマンになりたいという夢を持ち、マグロナルドで経験を積んだ後には独立開業を志している。センタッキー幡ヶ谷駅前店の店長・猿江三月(サリエル)に一目惚れされ、ストーカーまがいのアプローチを受けているが、その残念な性格から木崎自身はまるで彼を相手にしていない。マグロナルド富島園店店長・水島由姫とセンタッキー幡ヶ谷駅前店の担当マネージャー・田中姫子とは幼稚園時代からの幼馴染であるが、田中とは経営観念の違いなどから非常に仲が悪く、彼女がセンタッキーを敵視している最大の要因であることが2.8巻で語られている。東京都渋谷区西原西原コーポ203号室在住。TOEICのスコアは860点。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/7/50157/50157.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「鷺森 灼(さぎもり あらた)」
CV.内山夕実
奈良県の代表校「阿知賀(あちが)女子学院」2年生。4月14日生まれ。身長142cm。麻雀部部長で、副将を務める。
松実玄のクラスメイト。幼稚園児の頃から大人と麻雀を打っても引けを取らない実力を見せる。憧れていた赤土晴絵が麻雀をやめてからはやる気をなくし、小学1年の頃からは情報自体も耳に入れないようにしていた。玄たちの強い誘いに最初は名前貸しのみで同好会に入会。その後折よく帰郷した晴絵と再会し、また牌を手にする。
つけている制服のネクタイは晴絵がインターハイから帰ってきた時に彼女からもらったものであり、大事にしている。また実家がボウリング場のためか、対局の際にはボウリンググローブを装着している。さらにアニメでは対局時にボウリング技的な描写もある。
最後にメンバー入りした上に3年生の松実宥がいるにも関わらず部長を任されているのは、チームで一番しっかりしているからとのこと。
実家は祖母と2人暮らしで、祖母からも応援されて暖かく見守られている。
能力は、牌をボウリングのピンに見立てたピンズ多面張でのアガリ(ボウリング打法)。特に、待ち牌がビッグファイブなどの、ボウリングにおける特殊なピンの残り方に似たものになりやすい。玄のように牌を捨てることによるペナルティが無いため、筒子以外の待ちに切り換えて引っかけを行うなども可能である。また、晴絵への憧れからか、高校時代の晴絵に似た打ち筋も行う。
インターハイAブロック準決勝では、その準決勝にかける想いから2回戦までとは違う強さを見せ白糸台との点差を大きく縮め目前まで迫った。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/7/9/50179/50179.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『はぴねす!』より
「神坂 春姫(かみさか はるひ)」
CV.榊原ゆい
身長:163cm 3サイズ:90F(『りらっくす』時91F)/56/84 靴のサイズ:22.5cm 誕生日:4月1日 A型
瑞穂坂学園魔法科所属の2年生。学園内で起こった事件により、一時的に普通科と魔法科が一緒になった際に雄真と同じクラスになった。才色兼備を絵に描いたような少女で学園のアイドル。その名前と可憐な容姿から「姫」とあだ名される。魔法に関しても1年から突出した成績を持ち、才媛との誉れも高い。
しかし元は魔法と縁のない家庭の生まれであり、その道に入るようになったのは子供の時魔法を使う男の子に出会った事がきっかけ。それ以来その子に強い憧れを抱いている。周りからもてはやされる内に「淑やかな優等生」のイメージが出来また本人もそれらしく振舞っているが、本来は正義感が強く困った人は見過ごせない性格で、小さい頃はたまにいじめっ子をとっちめていたという。可愛い物やイチゴ系のお菓子にはまるで目がなく、目を輝かせて半ば放心状態になる。また、根が素直なせいか、素の状態ではとても自爆しやすい。
親友の杏璃にせっつかれる形で、バレンタインのチョコを雄真に渡してしまっている。花見の席で再会したすももとはかつての友人同士。
魔法使いがいつも持ち歩いている、意志を持ち言葉を話す魔法の杖「マジックワンド」はソプラノ(Soprano)(声 - 佐本二厘/結本ミチル/同左)という名であり、トランペットをもとに作られた。優しい性格で春姫の姉のような役割を持つ。ただ時たま、ちょっとした事でへそを曲げる事もある。
『りらっくす』では、サイズが変わっている事をはじめ胸にかかわるネタが多い。
アニメ版では、占い師の助言を信じて毎年バレンタインにチョコを持ち歩いている、という設定になっている。髪型もPC版と微妙に違っていて、左耳側の三つ編みの結び目にリボンがついている(コミック版も同様)。またナレーション役もこなしている。
次は「ひ」だったり「び」だったり、あとは時々「ぴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/8/6/50186/50186.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』より
「比企谷 小町(ひきがや こまち)」
CV.悠木碧
八幡の妹で中学3年生で生徒会役員を務める。3月3日生まれ。O型。2巻から登場。座右の銘「使えるものは兄でも使う」。
要領が良く、兄の八幡を利用することに長けている。しかし八幡のことは大好きで尚且つ良き理解者でもあり、八幡周囲の女性陣に対して積極的に彼を勧めるような言動が見られる。学校の成績はあまり良くなく八幡曰く「アホな妹」だが、八幡と同じ総武高校に進むことを志望している。父親に溺愛されており、喧嘩になっても父が加勢しての二重の反撃が確定している状況から八幡は迂闊に手が出せないでいる。彼女の台詞の中に度々「小町ポイント」なる言葉が出てくるが具体的にどんなものかは語られておらず、兄の好感度パラメータかポイントカードのようなものと推測され、兄に対する行動によって消費されるらしい。八幡曰く「静かに怒るタイプ」らしく、一度怒り出すと仲直りするまでに時間が掛かる。7巻の八幡の修学旅行の一件がきっかけで奉仕部が解散の危機に瀕した際は喧嘩中のところを仲直りした上で「雪乃と結衣の友達」として八幡にそうさせないよう依頼する。
八幡の前で平気で着替えたり、八幡のシャツを勝手に着て下着丸出しで寝るなどする。
社交的で周囲との協調もちゃんと図れるが、兄に似たのか単独行動を好んだりもする次世代型ハイブリッドぼっちでもある(八幡談)。
八幡の入院中、お菓子を持って自宅を訪れた結衣と会っており名前は忘れてしまったものの「お菓子の人」として記憶しており、結衣が八幡と同じ学校の生徒だということもその時に聞いていた。沙希の一件で結衣と再会した際に結衣が「お菓子の人」であると気づき、八幡にその事実を教えた。
小さい時に家に誰もいないのが嫌で家出したことがあり、その時には兄の八幡が迎えに来て、それ以来兄は妹より早く帰るようになった。
「歌って踊れるしなんなら歌って戦える」らしい。
また、作者のお気に入りのキャラでもあり、それを示すかのように作者のTwitterアイコンは小町が表紙を飾っている原作4巻のものである。
比企谷 八幡「そうだな・・・セカイイチカワイイヨ(棒読み)」
比企谷 小町「適当だぁ~」
次は「ち」だったり「ぢ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/0/1/50201/50201.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『これはゾンビですか?』より
「ケルベロス・ワンサード」
CV.安元洋貴
第1巻のみに登場。本来死ぬはずだった存在が現世に留まってしまった場合、それを連れ戻す役割を受けている。犬の頭を持った獣人のような外見どおり、武器は迅速な身のこなしから繰り出される犬歯である。ユーには尊敬以上の好意を持つ態度を窺わせていたが、京子の攻撃から歩を庇い、死亡する。
次は「ど」だったり「と」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/4/3/50243/50243.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『瀬戸の花嫁』より
委員長(いいんちょう)こと「伊院 千代(いいん ちよ)」
CV.力丸乃りこ
巡の幼馴染で永澄のクラスの学級委員長。控えめで気弱なせいか、ぞんざいに扱われる事が多く、クラスの誰にも名前を知られていない。普段は眼鏡をかけた地味な子だが、眼鏡をはずすと大人っぽい美少女で意外とスタイルもいい。裸眼だとほとんど何も見えない。
永澄の事が好きで、作中では永澄の魅力を語った唯一の人物であり、その恋愛感情は巡よりもはっきりしている。一度眼鏡をはずした状態で永澄に告白しようとしたが、極度の近視が原因で失敗。好きな男性のタイプは「優しい男の子」。
ガンガンWING5年9月号の人気投票では、燦・明乃らメインヒロイン陣が順当に上位に顔を並べる中、第4位に食い込む健闘を見せた。
誤って燦に告白してしまい、それを誤魔化す為に最後の女傑族(ラスト・アマゾネス)を名乗り、それがなし崩し的に定着してしまった結果、美人な素顔を晒す事が不可能になり、「一生眼鏡で生きてやる」と嘆く事に。正体を知るのはサーたんとユピテル、巻のみ。
ラスト・アマゾネス状態は普通の人扱いされていないため、委員長本人は嫌がっており、目立つとろくな事がないとも言っている。アニメ版では「報われぬ乙女の鬱屈したストレス」がラスト・アマゾネス変身のエネルギー源となっている。
ある日偶然巻と出会い、友達になる。ただ、巻自身から「自分にしか見えない妖精」と思い込まされ、「妖精が見える人」として周囲から変な目で見られている。巻の可愛さを見込んでコスプレネットアイドルデビューをさせた張本人でもある。人魚のこと自体は知らないが、サーたんに人魚がらみの事をさせられたりと、人魚族との関わりはかなり深くなっている。
最終話の最後の2ページでようやく本名が伊院 千代(いいん ちよ)だと判明する(巡だけはその名を知っていた)。作者曰くアニメ版の出演声優達によって命名された。由来は「委員長」。
次は「よ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/8/5/50285/50285.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『犬とハサミは使いよう』より
「春海 和人(はるみ かずひと)」
CV.櫻井孝宏
主人公。読書バカ。高校生で眼鏡童貞。東京都出身。初めて行った街でも5分以内に本屋を見つけることができる。喫茶店で猟銃を持った強盗に襲われるが、執筆に集中していて気付かなかった霧姫を庇い、殺害されてしまう。しかし、本への執念からミニチュアダックスフントへ転生して奇跡の生還を果たした。本人曰く「本を読まないと発狂して死んじゃう」。無自覚に周りの女性の心を開いていくため、霧姫から「浮気犬」と呼ばれることもある。また、霧姫の「お仕置き」で毛を刈られた際には、すぐ元通りに生え揃うのがお約束となっている。犬の姿で鼻や前足を器用に使い、本を読んでいる。また、霧姫のお使いなどで生前通っていた本屋に来店している。
テレビアニメ版ではミニチュアダックスフントの姿で話す際、口ではなくアホ毛が動くことが明確に描かれている。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/0/5/50305/50305.jpg?width=560&height=560&type=resize)
トマト(冒険ガボテン島)
主人公竜太の妹。聖母のような優しい性格で、男ばかりで殺伐としがちな中の紅一点として存在感を見せる。
次も「と、ど」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/4/6/50346/50346.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
「洞爺湖(とうやこ)」(仙人)
CV.飛田展男
誕生日:10月8日、身長:167cm、体重:54kg。
原作百五十訓・アニメ第89話で銀時達に必殺技「モモパーンッ!」(単なるローキック)を伝授すべく登場した木刀の仙人。実際は神楽が『BLEACH』の単行本8巻(アニメでは週刊少年ジャンプ)を読んでいる最中に眠った時の夢の産物である。額に「洞」の文字が刻まれている。サングラスをどこで購入したかは不明。その風貌とは裏腹に生活は中高生並み。両親もおり、母・阿寒湖(声:斉藤貴美子)にも顎鬚が生えている。父・屈斜路湖(声:小室正幸)の転勤の多さゆえ友達作りは苦手。必殺技はジャンボリックマグナム。仙人中学校を卒業している。アニメ版では「ズバリ」が口癖。
約3年ぶりの2度目の登場では、アニメ終了を「最大の危機」と言いながら、ゲーム発売とスポンサー獲得・それがいかにてっとり早く素晴らしいコンテンツかなどを説明し、いかに必殺技が重要かを商業的観点から勧めた。だが実際は必殺技ではなく、携帯電話会社をスポンサーに獲得するためのダンスをメインキャラクター達が躍るだけだった。
『BLEACH』の主人公・黒崎一護が持っている斬魄刀「斬月」のパロディ。同作品内で「斬魂刀コンテスト」(使用武器人気ランキング)が行われた際、別作品ながら洞爺湖にも票が入っている(『BLEACH』の作者である久保帯人は困惑していた)。
『3年Z組銀八先生』では医者としてフェニックスに登場。銀魂高校に健康診断にやってきたが銀八に下着泥棒と間違われて追いかけられ、月詠に投げ飛ばされて気絶させられた挙句、事態を隠ぺいしようとした彼らに掃除道具入れに閉じ込められた。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/7/0/50370/50370.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「霜崎 絃(しもざき いと)」
千葉県「須和田(すわだ)高校」3年生。3月30日生まれ。身長163cm。麻雀部の部長。千葉県のMVP。ウエーブのかかった髪でチャイナドレスを着ている。
荒川憩の呼びかけで阿知賀の特訓に付き合った。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/3/5/50435/50435.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『北へ。 ~Diamond Dust Drops~』より
「北野 スオミ(きたの スオミ)」
CV.天瀬まゆ
旭川に滞在中。17歳。日本人とフィンランド人のハーフで、フィンランドを代表するフィギュアスケート選手だったが、ある事件が切っ掛けで滑れなくなってしまった。言葉の使い方がどこかおかしい。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/5/1/50451/50451.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』ギンタマンより
「泥方(どろがた)」
新宿署の刑事。ギンタとは時にライバル、時に友という関係。
土方十四郎のパロデイー。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/6/9/50469/50469.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』モンキーハンターより
「カグーラ=ジャスアント」(画像左側)
CV.釘宮理恵
「モンキーハンター」で神楽が作成したキャラクター。太刀使い。外見は強面の大男。数々の中二設定を持つ。その語尾から一言目にして正体が判明したため『カグーラ=ジャスアント』役の声優は存在しない。
カグーラ=ジャスアント「ただの旅人さ
(ただし 戦いでピンチに陥ると
第二の人格が覚醒し
冷徹な狂戦士となる
宿敵・閃光の騎士シェザードは
実は兄
顔の十字傷はその時つけられた)」
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/7/9/50479/50479.jpg?width=560&height=560&type=resize)
飛田 志麻子(たまゆらhitotose)
『hitotose』第7話では憧憬の路で意中の男性に告白すると意気込んでいたが、第9話の中で「友達としか見ていない」と言われて失恋していたことが明らかになった。そして振られたことをきっかけに、ほぼろでお好み焼き20枚を自棄食いしていた。
次は「こ、ご」」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/8/8/50488/50488.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』ギンタマンより
「近藤らしき人(こんどうらしきひと)」
CV.なし
『ギンタマン』のオープニングでこちらも一瞬しか出て来ない。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/5/2/50552/50552.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『棺姫のチャイカ』より
「ドミニカ・スコダ」
CV.斎藤千和
ラティスン市周辺地域を領土として下賜された女竜騎士。没落した騎士の家系で、両親を失い妹のルツィエと2人で細々と暮らしていた。家と妹のために、武勲を挙げようと戦場に出かけ竜騎士となり、ようやく報償を貰って帰ってきたが、既に妹は不幸な事故で死んでいた。事実を知った彼女は元凶の領民達を殺害し、その後は自身を責め続けて失意の内に病で亡くなった。チャイカ一行が出会った彼女はフレドリカが変身していたもの。
アニメでは病死は同じだが妹関連のエピソードは描かれていない。
次は「だ」だったり「た」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/7/8/50578/50578.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-』より
「小日向 はやみ(こひなた はやみ)」
CV.櫻井浩美
琢磨が転校した学校に通う途中で出会った少女。学校では彼の隣の席に座っている。性格は無愛想でとげとげしく、他人を拒絶し友達を作りたがろうとしない。腕っ節は強く、琢磨からは熊のように強いと言われている。クモが大の苦手。家が貧しくて水着を買えず、水泳の授業に参加できないので泳ぐことは苦手らしい(決して泳げないわけではない)。琢磨のことは苗字を呼び捨てで「弘瀬」と呼ぶ。また、年齢の割に聡い。12月25日生まれ。身長146 cm。血液型O型。
村の掟により小日向家は差別されており、彼女も在籍しているクラスで陰湿ないじめを受けている。元々小日向家は沢衣村の名家だったが、「山の者」(沢衣村で差別されている人たちのこと)と関わりを持ったために没落。現在はその日の食事にも困るような生活をしている。はやみの父親は働いているようだが、労働に見合った給金を支払われていないようで、家では酒を飲み暴力を振るうこともある様子。はやみは村の情勢や人の心をよく理解していたため、いじめられても決して反撃せずひたすら耐える日々を送っていたが、友達になれると思っていたひなた(ほたる)から裏切られたことがきっかけで、誰にも心を開かない少女になってしまった。しかし、根底にある優しい心は失っていない。
アニメ版では小日向家は以前は村の中でも有力な地位にあったが、権力を利用した横暴により村民に家と家族を焼かれ、没落した。いじめを受けていたのはその出来事の罪滅ぼしだと自己認識していた。そのため、人目を避けてゴンドラの廃車体を自宅代わりに暮らしていたが、物語の中盤に入るとひなたと仲直りし、いじめられることもなくなり平穏に過ごしていたが、ゴンドラの自宅までもが焼き討ちにあい焼失してしまい、その後は琢磨の叔父の家でお世話になっている。朝から食べるカップ麺を「贅沢」と言うほど貧乏だったが、どうやって生活費を稼いでいたのかは不明。琢磨の母を自殺に追いやったのも小日向である自分のせいだと思い込む。アニメ版の最終話では、琢磨と一緒に東京で生活し新聞配達を始める。だが琢磨との買い物帰りの途中、遮断機の降りた線路に入った子供を助けようとして線路の中に飛び出し、その後琢磨の前から姿を消す(生死は不明)。しかしその数年後、村の丘で琢磨と再会する(音羽の発言から「精霊会議」によって甦ったという説もあるが、詳細は語られていないため、経緯は不明)。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/3/50593/50593.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』より
ナナリー・ランペルージこと「ナナリー・ヴィ・ブリタニア」
CV.名塚佳織
ルルーシュの妹であり、本名はナナリー・ヴィ・ブリタニア。栗色のウェーブがかった髪に、藤色の瞳。幼少期に母・マリアンヌの暗殺事件に巻き込まれ、その際に足に銃弾を受け歩行能力を失い、さらに目の前で母を殺された精神的ショックから、目が見えない。しかし真実は、V.V.に犯行を偽装するために目撃者として仕立て上げられたうえ、シャルルのギアスで記憶を書き換えられ視力を封じられていた。聴覚と皮膚感覚は常人より発達しており、手に触れただけで相手を判別したり真意も見抜くことができるほか、アーサーの足音を聞いただけで足が悪いことを見抜いたりした。
ルルーシュと共に日本へ送られた件、そこでスザクと親しくなった縁から日本人をイレヴンと差別する感情は無い。また、折り鶴の折り方を会得しており、劇中では出会ったばかりのC.C.に教えた他、シャーリーにも教えている。
ゼロの正体がルルーシュであることは知らず、顔を合わせたことのあるC.C.が共にクラブハウスで暮らしていることにも気づいていない。中等部所属だが、生徒会の仮メンバーとして高等部の生徒会室によく顔を出していた。
ブラックリベリオンの際V.V.の手で拉致され本国に皇女として帰還し、『R2』では自らの意思でエリア11総督に就任。ユーフェミアの遺志を継ぐべく行政特区日本を再建するも黒の騎士団が亡命したことで失敗する。また、エリア11に総督として赴任する直前にルルーシュと会話をした一件以降、兄とスザクに対し疑念を抱くようになる。
第二次トウキョウ決戦でフレイヤの爆発に巻き込まれ死んだと思われたが生存しており、シュナイゼルからゼロがルルーシュであったことやギアスのことを知らされた上で、ルルーシュと敵対する。ダモクレスに移ってからは、ルルーシュの罪を裁くためにフレイヤの発射装置=ダモクレスの鍵を持つ。最終局面において、シャルルのギアスを打ち破って瞼を開きルルーシュと対面し、彼を止め自身が世界中の敵意と悪意を引き受ける決心を秘めていた。そのためにダモクレスの鍵をルルーシュには渡すまいと抵抗するが、その意志を知ったルルーシュにギアスをかけられ鍵を渡してしまう。
その後、公開処刑前のパレードで見せしめにされるが、ゼロに討たれ自らの元に転げ落ちたルルーシュの手を取ったとき、彼の悲壮な覚悟を悟る。涙を浮かべながらルルーシュへの想いを伝え彼の死を看取った。ゼロレクイエム後、ゼロとシュナイゼルを引き連れブリタニア代表として日本の首相となった扇と対面し、握手を交わしている。
【ピクチャードラマ・DVD8巻】マリアンヌ暗殺事件以前は、現在のおとなしい性格とは対照的にルルーシュも手を焼くほどのやんちゃな子供だった。
【イラストドラマ・R2 DVD9巻】アッシュフォード学園の再建をゼロに付き添って訪れた。またジェレミアが生徒会メンバーに掛けられたシャルルのギアスを解いていたことが判明した。
【ドラマCD・長編「戻らない 夏の 日」】初対面時にルルーシュに対して暴行を働いたことでスザクに良い感情を抱いていなかった。ゲンブとの政略結婚(ルルーシュの機転によってなくなる)の話を知り逃げてしまったことが、3人の関係に変化を与えるきっかけとなった。
【小説版】戦前、ルルーシュと共に留学生として枢木家の土蔵で暮らしていた。ルルーシュ以外の人間に心を許さず、兄に依存しており、兄が居ないと暴れるなど、心の傷は癒えていなかったが、スザクと接して仲良くなるうちに、少しずつ落ち着きを取り戻した。ゲンブの策謀によって殺されかける(「ザ・スニーカー」収録時には実際にゲンブに襲われ殺されかけるシーンがある)が、スザクによって命を救われる。
『R2』ではブリタニアに戻ってから総督就任までの彼女とその周辺についてが描かれ、消息不明だと言われていたルルーシュの身を案じている様子が書かれている。また、その中で過去の出来事から逃げないで、自分の理想のために綺麗なことだけでなく汚いこともやると決意している。総督に就任して行政特区日本の再建失敗に落胆するも、イレヴンの不利益にならない政策を進めようとしたり、また作中で起きた事件で首謀者に対し、あえて敵地に1人残り説得するという大胆な行動にも出ている(この際にはスザク達の介入を防ぐためにアーニャにアヴァロンを撃ちおとすよう指示をしていた)。エリア11を「矯正エリア」から「途上エリア」に昇格させるという実績を残した。生徒会メンバーに会いに行くことは、シャルルの命により禁じられている。
【ナイトメア・オブ・ナナリー】この作品の主人公で、神聖ブリタニア帝国第12皇女。ミサイルにより壊滅したシンジュクにいるルルーシュを助けるために、1人でシンジュクに向かう。しかしその惨状に自らの無力さと激しい怒りを感じたとき、ナナリーの前に“魔道器”と呼ばれる「ネモ」が現れる。ネモと契約したナナリーは、「未来線を読むギアス」と、鋼の巨人のような異形のナイトメア・マークネモを与えられる。ネモの姿はナナリーにしか見えない。ナナリーのことを気遣ってくれる親友のアリスとは、戦場で互いの正体を知らぬまま敵対することになる。ホテルジャック事件やサイタマ事変にも参加、ネモと共に理不尽な暴力に立ち向かう。イレギュラーズの猛攻により窮地に陥った所をゼロに救われる。その後、精神世界においてゼロの正体が兄ルルーシュであることを知る。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/1/6/50616/50616.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『かんなぎ』より
「ロリッ子キューティー(ロリッこキューティー)」
CV.MAKO
ナギと秋葉が見ているアニメの主人公。ナギはこれを見て祓い具を考案した。
次は「てぃ」だったり「でぃ」だったり、あとは時々「い」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/7/6/50876/50876.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「熊倉 トシ(くまくら トシ)」
CV.茂呂田かおる
岩手県代表の女子高校「宮守(みやもり)女子高校」監督。11月21日生まれ。身長150cm。部員たちが2年生のときの冬に高校教師として赴任。回想シーンや阿知賀編第1局では片眼鏡をかけていたが、「能力の調整をする」目的で塞に貸しているため現在はかけていない。
突如麻雀部に現れ、小瀬川白望・鹿倉胡桃・臼沢塞を同時に飛ばすなど強さを見せる。
神代小蒔や石戸霞の変貌に危機感を抱くなど、選手の特性を見抜くことに優れている。
もとは福岡の実業団チームで監督をしており赤土晴絵をチームにスカウトしたが、ほどなくチームが廃部になってしまい宮守へやってきた。
インターハイの際には再び晴絵に近づきプロの世界へ誘うが、今度は断られている。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/8/3/50883/50883.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』より
「海老名 姫菜(えびな ひな)」
CV.ささきのぞみ
八幡のクラスメイト。7月14日生まれ。AB型。他の葉山グループ同様、八幡を「ヒキタニくん」と呼ぶ。座右の銘「ホモが嫌いな女子なんていません!」。
葉山グループに所属している。肩まである黒髪に赤いフレームの眼鏡をした図書室が似合いそうな清楚可憐な美少女だが、いわゆる腐女子であり、妄想が極まって興奮すると鼻血を噴出する。
戸部らの男性グループおよび八幡を葉山狙いのBLな関係と妄想しており、一度妄想が始まると優美子ですら止めに入るほど暴走する。戸部の想いに気付いてはいるが、自分の置かれている環境に満足しており、八幡(奉仕部)および葉山にそれを壊さないで欲しいという願いを暗に相談していた。現在のような心地よい環境は久しぶりだとも発言している。
腐女子の顔の裏にほの暗い部分を隠し持っており、八幡の抱えているものを理解し、共感している節がある。また自らも八幡に対してかなり素の部分を見せている。原作版では優美子は姫菜のことを「(結衣とは逆で)空気を読まないで合わせる」と言及している。
海老名 姫菜「たか~まが~はら~に~♪」
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/0/2/50902/50902.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ナスティ柳生 ナスティやぎゅう(鎧伝サムライトルーパー)
声 - 日下部かおり
1970年5月28日生 AB型 神奈川県小田原市出身
フランス帰りのお嬢様でトルーパー達のお姉さん的存在。祖父(幼児向けの本では柳生博士の娘と書かれている物もある)が千石大学の教授で伝奇学の権威。その研究で妖邪の存在を知ることとなった。必然的に戦いに巻き込まれた。フランス人とのハーフで、父方に柳生十兵衛の流れを持つ。赤のパジェロに乗っている。人質になる確率が作品の中では著しく高い人物。
次は「う、ヴ」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/0/50930/50930.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki-』より
竹井 久(たけい ひさ)こと旧姓「上埜 久(うえの ひさ)」(画像右側)
CV.伊藤静
麻雀では無名の公立高校「清澄(きよすみ)高校」3年生。11月13日生まれ。身長164cm。清澄高校学生議会長。中堅を務める。旧姓「上埜(うえの)」。
基本的にはオーソドックスなデジタル打ちだが、和ほど完璧に効率の計算が出来ないこともあり、大事な局面ではあえて手を崩し、地獄単騎や嵌張(カンチャン)といった悪い待ちで他家からの出和了りを誘うなど、セオリーを無視することによって相手を翻弄するような戦いを好み、対戦相手を撹乱する。一方で悪待ちを読まれたと見るや、オーソドックスな両(多)面待ちや、空聴リーチをも使用し、相手を疑心暗鬼に陥らせていく。理論派の和からは「わざわざ悪い待ちにするのが理解できない」と言われ、麻雀観で対立したことがあるが、県予選団体決勝中堅戦で最多獲得点数を記録、インターハイ1回戦中堅戦で連荘六本場から他校を飛ばして終了させるなど、その実力は確かなものである。
飄々とした態度に反してプレッシャーに弱いところもあり、インターハイ第2回戦第3試合中堅戦では、見せ牌を指摘されるまで気がつかないというレベルで緊張してしまい、愛宕洋榎にいいようにもてあそばれたが後半で立ち直り挽回した。
中学3年時、インターミドルで福路美穂子を苦しめたが、3回戦を前に途中棄権している。この理由は改姓の経緯と共に明らかでない。ただし麻雀無名校である清澄高校へ進学したことについては、家庭の経済上の理由であると語っている。進学した清澄高校では廃部寸前だった麻雀部を建て直し、インターハイ優勝を目指し静かな闘志を燃やす。
学生議会長でもあることから生徒からの信望は厚く、部員からも全幅の信頼を集めている。観察力にも長け、部員との初対局を3連続プラマイゼロで終えた宮永咲の隠された実力と素質を見抜き、和にエトペンを抱かせることでリアルの麻雀でのミスを減らすなど、実戦にも生かしている。
ツモ和了りする際に牌を親指で跳ね上げ、牌が空中にある間に倒牌し、落ちてきたところを叩きつけるというアクロバティックな仕草を披露することがあるが、鹿倉胡桃を持ってして「あまりのことに注意しそこなった」と言わしめる、完全なマナー違反である。
藤田靖子とはタメ口で話し、咲・和の相手を頼めるほどの仲である。靖子が企画した4校合同合宿を仕切り(表向きは清澄高校の主催になっている)、高遠原中学校のマホを使って咲や染谷まこの強化を図る。合宿中の対局を経て、加治木ゆみとの友情が芽生えた。
アニメ版
インターハイ県予選個人戦では美穂子と予選・本選2度にわたって対戦。予選における初戦では敗れ7位に終わるも、2度目の対戦となった最終10回戦ではトップとなった。しかしながら総合ポイントでは咲に1点足らずで4位となり、個人戦での全国大会出場を逃した。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/6/5/50965/50965.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』より
「山本(やまもと)」伍長
CV.村田太志
アニメ版オリジナルキャラクター。名前は不明。日本帝国軍から派遣された整備兵(階級は伍長)で、99型電磁投射砲の整備担当者としてアルゴス試験小隊のソ連遠征に参加していた。Ц-04基地へのBETA襲撃に際して避難命令が出される中、混乱に乗じてソ連軍が99型電磁投射砲を強奪しようとしているのではないかと疑い、機密保持のために格納庫内へ隠れて基地に残る。同じ考えで基地に残った唯依と合流し、砲のコアモジュールのハッチを開けるためにクラッキングを行なってロックを解除したが、その直後に格納庫に現れた兵士級BETAの集団に噛み付かれ、激痛で悶え苦しむ。まもなく、上総の最期に重ねた唯依により、頭部をライフルで撃たれて介錯された。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/7/7/50977/50977.jpg?width=560&height=560&type=resize)
土井静羽 どい しずは(ストラトス・フォー)
声 - 清水香里
スリーサイズ:B86/W59/H87
下地島基地所属のCB候補生の1人。美風たち候補生のお姉さん的存在。本人も度を越した世話好きであり、香鈴の着替えの手伝いをすることもある。性格はおっとりとしているが、「これからは資格の時代」が口癖で様々な資格を取得している。調理免許も取得しているために中華料理店「広陳」の厨房に入ることもあり、他にも、大型自動車、ボートの操縦、打ち上げ花火、果ては特殊コードの解除までこなす。
次は「は、ば、ぱ」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/8/4/50984/50984.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ああっ女神さまっ 闘う翼』より
「長谷川 空(はせがわ そら)」
CV.大谷育江 / こおろぎさとみ(代役)
蛍一の後輩。そばかすが特徴。
童顔・幼児体系で、加えて丸眼鏡・オカッパ頭にヘアバンドというスタイルであるために、しばしば中学生に間違えられる。青嶋に好意を持っている。
愛車はフィアット 500、部長に就任後、ホンダ・モンキーも購入している。
不器用だが真面目な性格。事務的能力(思考力・理解力・記憶力)が高いため、地味ながらも周囲の人望は厚い(当人は気付いていない)。自分が不器用、子供っぽいと自覚しており、(女神であるため)大抵のことは万能にこなすベルダンティーを非常に慕っている。
死神部長(彼女が所属する団体で彼女が責任者になると必ずその団体が消滅する)という渾名を持つことから、指名を受けた当初は部長就任を固辞、部則による拒否権を得るべく螢一とのレースを行い勝利するも、その過程で思考の転換を成し遂げ部長となった。
彼女の渾名としてはこれ以外にも殺人シェフ(これは返上しつつある)、地獄大工がある。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/1/1/51011/51011.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ゆるゆり♪♪』魔女っ娘ミラクるんより
ミラクるんこと「胡桃(くるみ)」
CV.竹達彩奈
主人公兼ヒロイン。宿敵・ギガギガ団と戦う、愛と正義の魔法少女。変身時の姿がちなつによく似ている(ツインテールの形が少し違う)。普段の姿は茶髪で短めのツインテールが特徴的な女の子である。年齢や学年は不明だが小学3年生くらいとのこと。
天然さも見られる純粋無垢な性格なのだが、何かと雷香を使い走りにしていることが多い。また、自身のスローガンであるはずの「愛と正義」とは程遠い奇行を起こすことも。
第1期・最終回での設定とは異なり、第2期でも生存している。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/5/2/51052/51052.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『トラップ一家物語』より
「ルーペルト・フォン・トラップ」
CV.安達忍
トラップ家の長男。14歳。体育以外の勉強はよくでき、しっかり者で真面目。医師を目指し、インスブルックの医科大学予科に進学する。手先が器用。肉を2日連続で食べるとおなかを壊す体質。
次は「ぷ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぶ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/6/9/51069/51069.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『映画 けいおん!』より
通称:さわちゃんこと「山中 さわ子(やまなか さわこ)」
CV.真田アサミ
桜が丘高校の音楽教師で吹奏楽部兼軽音部の顧問。唯たちが3年生のときは唯たちのクラス担任を持っている。
1月31日生まれ(水瓶座)。学生時代から眼鏡を着用しており、楕円レンズのフレームレスを常用している(学生時代は和と同じ赤いアンダーリムを着用していた)。
同校の卒業生であり、在学中は軽音部に所属していたため、部員達にとっては先輩でもある。
愛称は「さわちゃん」。律に突発的に「さわちゃん」と呼ばれて以来、その呼び名が定着した。唯も律にならいその呼び名で本人を呼び、後に他の生徒からも親しみを込めてそう呼ばれるようになるが、本人は自身のイメージ悪化を懸念してさわちゃんと呼ばれることを不安視し、不満に思っている。
唯たちから軽音部の顧問になるよう頼まれた際、最初はすでに吹奏楽部の顧問をしていることを理由に断ったが、在学時は軽音部に所属してメタルをやっていた秘密の過去を唯達に知られてしまい、口止めをさせるために、顧問になることを承諾。やがて放課後に軽音部で出されるお菓子とお茶を目的に部室へ入り浸るようになり、すっかり唯たちとは同年代の友達同士であるかのように親しく接している。ただし、それ以外の場所ではきちんと生徒と教師という関係のけじめはつけている。唯たちのバンド名「放課後ティータイム」は、なかなかバンド名を決められない部員達に痺れを切らして彼女が命名したものである。
highschoolでも引き続き顧問を務め、梓たちのバンド名「わかばガールズ」を勝手に命名する。この年はクラス担任を任せてもらえなかったことを梓達に愚痴っていた。
美人なうえ、表向きは物腰が柔らかいため生徒から人気がある。しかしこれは「先生になったらおしとやかなキャラで通す」と心に決めていたためであり、実際は非常に子供っぽく怠惰、かつエキセントリックな性格の持ち主。またギターを持ったりメガネを外すとメタルをやっていた時代のキャラクターに豹変し、目つきも穏やかなものから鋭いものに変わる。一応は教師としての体裁を気にしているが、結局律達のノリに乗って遊んでしまうこともしばしば。場合によってはお茶とお菓子を餌にいいように誘導されてしまうほど。A-2.10では一度は固辞したものの、友人の結婚式2次会の場で自らの内なる衝動を抑えられずに「DEATH DEVILのキャサリン」としての勇姿を披露、その結果大多数の生徒に自身の本性がバレたものの、むしろ「格好良かった」と好意的に受け入れられている。
在学中のバンド名は「DEATH DEVIL」。バンドでは「キャサリン」の愛称で呼ばれており、リードギターとヴォーカルを担当していた。ギターの演奏技術は非常に高く、タッピング・歯ギターなどを軽々とこなすほど。本人は「ブランクはあるけど今の唯ちゃんよりはうまい」程度と謙遜しているが、教師になってからも音楽に関わっていることで、その腕前は衰えていない。アニメでは、学園祭でエピフォン製の白のフライングVを弾いていた。
教師になった理由は高校の時に想いを寄せていた男性の「先生になりたい」という夢に合わせて自分も志したため。また初恋の男性(声 - 神原大地)のタイプが「ワイルドな女性」であったため、彼が理想とするような女性になろうとメタルを始めたが、突き詰め過ぎてデスメタルに脱線してしまい「やり過ぎ」とドン引きされて失恋した過去がテレビシリーズで語られている。
趣味は自作のコスプレ衣装を部員に着せることで、唯と紬はノリノリで着ることが多いが、他のメンバーには大抵は嫌がられている。だが、唯たちが3年生の文化祭ライブでサプライズとして作った衣裳のTシャツは軽音部全員から好評であった。collegeでは唯が撮って送った写真をもとにしてTシャツを作った。
男運に恵まれていない描写が作中多い。
highschoolでは前述の怠惰で子供っぽく大人げない本来の性格がより強調されている。
映画~では唯達が日本に帰国する前日に2日間の日程でロンドン入りし、ジャパンフェスティバルに出場する放課後ティータイムに忍者コスの衣装を用意してきたが、その場で却下された。また、後半で在学当時「DEATH DEVIL」のメンバーと教室で卒業祝いのライブをして堀込先生に怒られている時に他のメンバーは反抗的な態度を表していたが、さわ子だけ涙を見せている。その経験から、放課後ティータイムが最後の登校日の朝に教室でのライブを決行した際に、それに気づいて止めに行こうとした堀込先生を必死に阻止しようとしがみ付いた。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/9/0/51090/51090.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ぴたテン』より
「紫亜(しあ)」
CV.ゆかな
本作のもう一人のヒロインで、魔界からやって来た見習い悪魔。悪魔なのに白い服を着ていて、とても心優しい。おっとりしていて家庭的で少々天然だがミステリアス。天使である美紗とは正反対の性格。丁寧な口調で、口癖は「はぅ~」。
かなり悪魔の力が弱っており、物語初期では力を増幅するための杖を持っていたが、美紗の天使の力によって先端の球が半分に砕かれ(アニメでは完全に砕かれた)、美紗から相反する天使の命の力を注ぎ込まれさらに弱っている。その後、美紗の部屋に転がり込み、綾小路天の紹介で、天の親戚が経営する喫茶店tricotでウェイトレスのバイトを始める(原作では湖太郎達の指導でデタラメな履歴書を書いたりしていたが、アニメでは天が話を通した事で即採用となっている)。アニメ版ではいつも湖太郎と美紗にお弁当を渡しており、このお弁当は天によくつまみ食いされる。
過去に魔界の事故に巻き込まれ、人間界に迷い込み記憶を失って、米屋に拾われ、うわ言で本名の「しあ」とつぶやいていた事から志摩と名付けられた。そして湖太郎の曽祖父となる太郎と仲良くなり、米屋が暴動で襲撃され行方がわからなくなるも、数年後に芸妓となって再会、妾としてもらわれていく事になっていたが、関東大震災を機に駆け落ちして小太郎と志乃という二人の子をもうけた。つまり、紫亜は湖太郎の曽祖母である。
体が弱ってニャーが魔界に連れ帰りに来た際に、人間界での記憶を消されたため志摩としての記憶は失ったが、太郎との再会の約束の記憶は完全には消え去らず、何を探したいのか思い出せずにその何かを探しに人間界を訪れた。
原作では上記のとおり「探し物をするため」に人間界に来ており、湖太郎の命を吸い取るなど悪魔らしいところを見せていたが、アニメ版では上記の設定は一切無く、修業のために人間界に来ている見習い悪魔ということになっている。悪魔らしさなど微塵もなく(早紗ですら悪魔の気配を全く感じ取れない程)、物を浮かせたりする程度の力しか持たない。テレポートは可能だが、ほんの数メートルしか移動できず、無理に長距離を跳ぶと貧血で倒れてしまう。しかも体力もない。また、「見習い悪魔」であることが強調されていたり、天然色が強いキャラクターになっているなど、他のキャラクターと同様に原作との相違点が多い。11話で湖太郎や天達にあっさりと自分が悪魔である事を明かしたり、薫に悪魔かと聞かれて「はい」と笑顔で答えたりなど、美紗と同様に自分の正体を隠そうとしない。
原作では太郎の葬儀の後に命が尽き、湖太郎の前で息を引き取る。亡骸はニャーが魔界に持ち帰った。
アニメ版では終盤に(あまりの悪魔らしくなさから)見習い悪魔をクビになり、自身もそれを受け入れて消滅、同時に皆に忘れ去られてしまう。しかし早紗曰く、天使も悪魔も人が想う事によって存在出来るらしく、美紗の「記憶を取り戻す魔法」によって思い出され、復活する。その後も美紗の部屋にニャーと住み、湖太郎と共に美紗の帰りを信じて待つが、その直後に美紗は帰って来る事になる。
料理や掃除など家事はとても得意だが、ひらがな以外の読み書きがほとんどできない。常識はずれな一面もあり、仕事を探す際に、「なにかできます。」「ごはんとかできます。」と書かれた看板を提げ路上に立つ、など時々不思議な行動をとる。また、原作ではカメラで写真を撮られると必ず目をつぶってしまう。カメラで魂を吸い取られるという迷信を信じているらしい。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/9/5/51095/51095.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ましろ色シンフォニー -The color of lovers-』より
「天羽 みう(あまは みう)」
CV.力丸乃りこ
誕生日:2月22日。血液型:O型。身長:146cm。スリーサイズ:B87/W58/H84。好きな物:生野菜。
結姫女子学園の3年生で、とても優しく、面倒見のいい先輩。ふとしたことをきっかけに知り合った新吾のことを度々気にかけてくれる。新吾のことは「うりゅーくん」と呼ぶ。
身長が低く、新吾は最初みうのことを1年生だと思っていた。のんびりした人で、独特のオーラで周りの空気を無意識に和ませることのできる。よく気が利くこともあってか、いろいろな人から一目置かれている。特に押しが強いわけではないが、上目遣いでお願いされると断れないほど強力。
野生動物保護のボランティア団体に登録しており、学園の敷地の一部を借り、通称「ぬこ部」という部活にて、けがをした野生動物の傷の手当てなどをしている。「ぱんにゃ」という名の猫に似た不思議な動物といつも一緒にいる。ある程度意思疎通はできているようだが、言葉が通じているのかどうかまでは分からない。
人の気持ちの機敏には少し疎い一面もあり、紗凪の友情を超えた憧れにもあまり気がついていない様子。ドラマCD版では子供と勘違いされ不機嫌になるシーンがあったり、意外に嫉妬深いことも判明した。また、寂しかったり悲しいことがあるとドカ食いする癖がある。また新吾のセリフから進学して一人暮らしを始めていることがわかる。
テレビアニメ版ではメインヒロイン的な立場となっている。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/2/4/51124/51124.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
「ロコ・ボナーロ」
CV.中尾隆聖
『#8』に登場。窃盗団の一味であったが、ステラの盲目を治療するべく組織が盗んだ金星病の特効薬「グレイアッシュ」を盗み、組織から脱走するが、窃盗団とスパイクたちの銃撃戦の際に射殺される。ハイジャック犯を撃退したスパイクの腕を見込んで彼に押しかける形で(一時的ではあるが)師弟関係を結んでいた。
次も「ろ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/4/5/51145/51145.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ハヤテのごとく!!』より
「貴嶋 サキ / 貴嶋 沙希(きじま サキ)」
CV.中島沙樹
生年月日:1984年6月17日 / 血液型:B型 / 年齢:21歳(初登場時は20歳) / 身長:161cm / 体重:45kg
ワタル付きのメガネっ娘メイド。家族構成は父(養子)、母、祖母・レイ。ワタルのことは「若」、ハヤテなど他の人たちは「さん」付けで呼んでいる。髪の色は緑で、瞳の色は青。
実家の住所は東京都台東区上野。現在はレンタルビデオタチバナ新宿本店の2階にあるワタルの自宅に在住。作中ではビデオの陳列などの仕事が多い。メイド姿で外も出歩くが、ワタルによればメイド服はサキの趣味であるらしい。店の新規事業開拓に合わせてメイド服のデザインが新しく変更された。
祖母に連れられ世界を漫遊していたが、サハラ砂漠で彷徨っていたところをワタルの祖父・円京に助けられた。その後、母親が若すぎて放棄されたようなワタルの寂しげな横顔を見て、自分はワタルに比べれば無能とはいえ、彼を育てることでかつて円京に助けられた恩を返そうとしている。
好きな物は、コーヒー・メイド服・小物作り・ワタル・おばあちゃん。家事全般が苦手で、小物作りは得意だが祖母から教えてもらったデザイン以外は出来ない。
ワタルの部屋はサキグッズだらけで、グッズにはハートマークが大量に描かれている。また「SAKI」の文字を入れたり自分の顔をイラストで入れるため、ワタルの部屋は異様な雰囲気になっている。
見た目は有能そうであるが実際にはかなりのドジっ娘で、ドジをしなくなったのをワタルが心配するほどの天然ぶりから、ワタルと作者は「ポンコツメイド」と呼んでいる。お店でよく転んでは棚からDVDを落としたりするなどドジも多く、サキの失敗をワタルがフォローしている。転ぶ割に怪我は無いが、ワタルにはいつか怪我をするのではと心配される。ワタルはメイドと言った場合、サキよりもマリアの方がイメージとしては適切と思っているようである。センスは少し常識とはずれている。緊張し固まり、結果的にトンチンカンな言動を行うこともある。そのため、ワタルが恥ずかしい思いをする羽目になったりもする。
ワタルに関しては他の女の僅かな残り香を嗅ぎ取る程の嗅覚もしくは勘の持ち主。また素なのか計画しているのかはともかく、泣き顔になってワタルに無理矢理機嫌を取らせたりもするので、歩にはワタルは女の子のお尻に敷かれるタイプだと思われている。男性に対して潔癖症のきらいがある。初対面時ハヤテに普通に脇に抱えられただけで涙目になり、また肩に手を触れられただけでビクついている。ワタルもこの点に関しては例外ではない。なお、風呂は結構長い様子である
第3巻の巻頭・巻末のおまけ漫画によれば、ゲームはかなり弱い。暇なときはワタルとよくゲームをするが、対戦した場合本来は彼の圧勝である。ワタルは可哀想なので時折わざと負けているため、彼の勝率は6割まで下がっている。だが、ナギと対戦した場合は手加減が無いのでほぼナギが無敵となっている。ギャンブルもあまり強くない。
ワタルのことを常に心配している一方、7歳年下であるにもかかわらず時に男として頼り甲斐のある彼に恋心を抱いている。2002年4月(ワタルが小学5年生になる)頃まで、ワタルとよく一緒にお風呂に入っていた。執事クエストに挑むため仲間を探すハヤテに「若は頼りになる」と言ったり、友人との会話では「イイ男には十分相手にされている」と言えるほど。バレンタインデーにはワタルにチョコレートをあげている。ワタルに好意を持つシスター・ソニアとワタルが話しているのを見ると殺意が沸くという。なお、一樹やシスターには二人は恋愛関係にあるように見えている。ほかにもワタルが愛歌のことを美人と口にした時にはかなり動揺を見せた。なお、サキ自身はワタルが彼女らを誑かしたと思っている節がある。
当初はワタルが伊澄のことを好きなことを気にしていない様子であったが、ワタルの母親の美琴に「好きな人が他の誰かと結婚する事を祝福できるか?」と問いかけられ、伊澄、咲夜、ソニアの顔を思い浮かべて言葉を詰まらせる。
当初はワタルのドジな姉のような存在であったが、最近は少し変化している。作者自身はバックステージのタイトルで「姉弟以上、夫婦未満」なる表現をしている。男性に対し潔癖なところがあるため、ワタルが成長してHになることを心配しており、また実際に少し警戒しているが、ワタルとホテルで一緒の部屋に泊り、同じベッドで寝ることにはあまり抵抗感が無さそうである。そして、ワタルが大人になることに関しては実は結構格好良かったり可愛いというかという微妙なスタンスを取っている。
サキの母親や、友達である秋さんと静子さんは彼女に男性との話が無いことを心配している。なお秋さんと静子さんはニートなので、サキ自身は彼女達の方を心配している。ワタルに心配してもらえるととても喜んで、彼が自分のことを全然心配してくれないととても腹を立てる。ただ元々ワタルからの反応はほとんどなく、朝帰りするとかお見合いを勧められたとかを言っても何も反応してくれなかった。この際勢いで京ノ介とお見合いしたが両者とも本気ではなく、結局雪路が乱入し話は無しになった。この際はワタルが尾行し乱入しようとしていたので、サキ自身機嫌が良く笑っていた。
ハヤテのことは元来の潔癖症ゆえに初めは結構怖気づいたが、新しい携帯電話をハヤテと買いに行ったり、「メイドホワイトマックスハート」になってハヤテ(とナギ)をサポートするなど嫌いになってはなっておらず、年下であるが社会経験が豊富な彼に人生相談をしたり、咲夜から借りた新規事業の為の1億円を奪われた際には(ハヤテの不幸体質も原因の一つであったが)奪回に協力して貰い、サキの成人式や誕生日を忘れていたワタルにその事を教えてくれるなどワタルとの関係が進展するきっかけを作ってもらっている。ワタルが同人誌ショップを始めてからは店の経営や同人誌について相談するようになった(これがハヤテの不幸の原因ともなりえる)。
祖母がぼけて忘れている両親とは実は連絡は取れており、祖母の面倒を押し付けられている。前述したとおり実家は上野にあり、時折実家にも行っている。なお、実家は結構ボロかったので母親の鶴の一声でリフォームした。さほど描写は無いが実は白皇の学生や教員達とはワタルの弁当をメイド服姿で届けているためにかなり面識はある。マラソン自由型では実況ゲストとして初め出演したが、上手く解説できずワタルが代役となった。
ワタルと2年ぶりの泊りがけの旅行でラスベガスに渡航をした際、グランドキャニオンにて、ワタルの母親である美琴に偶然遭遇する。美琴はワタルに両親と暮らすアメリカでの生活を迫り、ワタルが本当は母親のことが好きであることを知っているサキはワタルと離れ離れになることに不安を感じるが、ホテルでの会話でワタルは自分との東京での生活を望んでいると言ってくれたことに安堵し、美琴とワタルとの生活を賭けてギャンブルで戦い、咲夜の支援、勝負の終盤で迷子になってラスベガスにやってきた伊澄の助言によるワタルの機転により勝利する。
アニメでは声優(偶然か意図的かは定かではないが、姓名も酷似している)繋がりのネタで前番組『メルヘヴン』の移動呪文「アンダータ」を唱える。第1期第2クールEDでは初の眼鏡を外した姿を披露。原作ではワタルのサキへのプレゼントは20万円の振袖となっているが、アニメでは5万円の浴衣に変更されてそれを着てワタルと共に夏祭りに出かける。少女時代は祖母であり伝説のメイドでもある貴嶋レイと共に世界中を旅して回っていた(中国・イギリス・アメリカ・北アフリカなど)。
アニメでは、サキのナレーションによるとワタルの経営するレンタルビデオ店は新宿本店のみにも関わらずテレビCMを出していたり、かなりマニアックな品揃えを誇っている(第1期第52話より)ことから店の経営は順調であると思われる。
第1期第29話の京ノ介とのお見合いは服装が洋服から和服に、会場がホテルから日本庭園に、原作からそれぞれ変更されている。
雑誌アニメージュ2008年1月号の『ハヤテのごとく!』の企画記事「サキさんの部屋」によると、サキとワタルが初めて出会った時サキは15歳であったという。
キャラクターソング発売後にアニメ『ハヤテのごとく!』内で放送されたワタルとサキの執事通信によると、2007年11月21日に発売された二人のキャラクターソングである「哀MYSTERY」は、レンタルビデオ店橘の公式イメージソングであるとのことだが、このイメージソングがアニメ本編で流れることはなかった。
次も「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/8/3/51183/51183.jpg?width=560&height=560&type=resize)
キョンファ・キム (無責任艦長タイラー)
声 - 三石琴乃
そよかぜの通信士。階級的に上官であるタイラー艦長の事を呼び捨てにする。サバサバした性格でクルーの中では一番タイラーに近いと言えるが、物事の判断、機転が早く決めるときはしっかりと決める。当初はタイラーを軽く見ていた節があったが、後の事件を経て勤務態度が見違えるようになる。
次は「む」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/9/1/51191/51191.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ヒカルの碁』より
「村上 信一(むらかみ しんいち)」
CV.くわはら利晃
プロ二段。塔矢名人門下。プロではあるが佐為の分析によると棋力は院生とさして変わらない。若獅子戦1回戦にてヒカルと対局。悪手を好手に化けさせたヒカルの打ち回しに驚愕するも、ヨセで先手を取って勝ちをおさめる。その後ヒカルについてしつこく聞くアキラに憤慨するが、2回戦でアキラに苦もなくひねられる。その後、大手合にて佐為の成仏から立ち直ったヒカルと対局。攻め立てるはずが手をかけすぎて差が広がり戦意喪失し投了した。
次は「ち」だったり「ぢ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/4/0/51240/51240.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『母をたずねて三千里』より
「ルイジ」(画像手前左側)
CV.野沢雅子
ベルナルドをいじめていた上級生。ベルナルドを助けたマルコを執拗に追いかけ、最終的に追い詰めるが、マルコが腕に噛みついてその場を去った。
次は「じ」だったり「し」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/5/9/51259/51259.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『君が望む永遠』より
「涼宮 遙(すずみや はるか)」
CV.栗林みな実
誕生日:3月22日 血液型:A型
メインヒロインの一人。速瀬水月の親友。童話や絵本が好きなおとなしい性格。様々な“伝説”を持ち、ゲーム中でも「遙伝説」として語られる。
2年ほど孝之への想いを募らせていたが、水月の紹介で孝之と知り合いになり告白するに至る。一時は別れそうになるが、孝之からの告白で晴れて相思相愛となる。孝之とのデートの待ち合わせ中に交通事故に遭い昏睡状態に陥る。なお、白陵大付属柊学園は卒業したことになっている。
第二章の開始時に、3年間の昏睡状態から目覚める。3年が経過したという事実を気づかせないように隔離病棟で生活していたが、あることがきっかけで今の状況が変だと気づき再び昏睡状態になる。数日後に目を覚ました遙は現実を認識し、その後はリハビリに取り組みつつ社会復帰を目指す。
第一章ではショートヘアとピンクリボン、第二章においてはロングヘアとホワイトリボン。
遙シナリオの後日談となるOVA版では主役を務める。『マブラヴ オルタネイティヴ』では、ロングヘアの姿で登場。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/4/51274/51274.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『化物語』より
「蛇切縄(じゃぎりなわ)」
作中では主に蛇と呼ばれる。へびきり縄、蛇切(へびきり)、蛇縄(じゃなわ)、へびなわ、蛇(くちなわ)とも呼ばれる。死に至らしめる怪異でなく人を殺す怪異。
悪意によって遣わされる怪異であり、呪われたものは見えない蛇に足から徐々に巻きつかれ、顔に到達した時点で殺される。触ることができれば巻きついた蛇切縄を引き剥がすことはできるが、そのとき引き剥がした当人に蛇切縄が襲い掛かり、それをやり過ごしても今度は呪いをかけた本人を襲う(呪い返し)。
次は「わ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/8/1/51281/51281.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『機動警察パトレイバー OVA2』火の七日間より
「埋め立て地通信派(うめたてちつうしんは)」
遊馬(ナレーター)「これ(改革の通達派)に反対し、本庁の介入を拒否して特車二課独自の解決を模索する「埋め立て地通信派」!」
次は「は」だったり「ば」だったり、あとは時々「ぱ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/0/8/51308/51308.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『GOSICK -ゴシック-』より
「ハーマイニア」
CV.桑島法子
セルジウスの館で働くメイド。26歳。村にやってきたヴィクトリカに20年前の事件に関する疑問を投げ掛けていた。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/2/9/51329/51329.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『貧乏姉妹物語』より
「山田 あす(やまだ あす)」(画像左側)
CV.金田朋子
妹。9歳の小学3年生。しっかり者で大人顔負けに家事をこなす。姉思いでバレンタインの時、好きな男子がいると思うと焼きもちをやくほど姉を大切に思っている。麻雀が得意で、商店街の人気者。頭も良く、クラスの学級委員も務める。運動が苦手で歌も音痴であったが特訓により音痴を克服した。父親を嫌っているきょうとは違い、父親に対して信頼を抱いている。名前の由来は「明日」。
同人誌バージョンではクールで無表情なキャラで天然の姉につっこみを入れるキャラであった。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/3/9/51339/51339.jpg?width=560&height=560&type=resize)
スカイヤーズ5(スカイヤーズファイブ)
犯罪組織と直接対決する日本国際秘密警察の精鋭部隊。“キャプテン”と呼ばれるリーダーを含む5人のメンバーが、万能カー・スカイヤーズ号を主力武器として、潜入捜査や犯罪者との直接対決を行う。出動時には本部室の椅子がロケットのように飛び上がり、そのままスカイヤーズ号などの車両に飛び乗るというプロセスを採っている。
キャプテンを除く4人は、それぞれトランプのマーク(スート)をシンボルとしており、各自が固有のマークの入ったベストを着用している。また、S5号はトランプを手裏剣のように飛ばして敵を倒す特技を持つ。
次は「ぶ、ふ、ぷ、5」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/5/4/51354/51354.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『初恋限定。 -ハツコイリミテッド-』より
「不動宮 すみれ(ふどうのみや すみれ)」
CV.川澄綾子
演劇部部長。演劇に必要なカッパ役に楠田悦を勧誘しようとあらゆる手段を講じてくる。慧を上回る長身とプロポーションに、超ロングヘアをツインテール、おしゃれメガネにチョーカーを身に付けるなど独特のファッションセンスの持ち主で、「~のだ」など、喋り方も何処か風変わりで奇行も多いが、後輩からの人望は厚い模様。
次は「れ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/8/5/51385/51385.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『荒川アンダー ザ ブリッジ』より
「高井 照正(たかい てるまさ)」
CV.チョー
リクが外で経営する会社の有能な秘書。リクを溺愛している。髪の毛が後退している51歳。身長174 cm・体重59 kg。山羊座、A型。
10年前に家庭への無関心が原因で妻に逃げられ茫然自失となっていたが、当時小学生だったリクの指示メールを読むことが心の支えとなって立ち直り、それ以来彼に精神的依存をしている。
ニノと出会い変化していくリクを感涙するほど喜ばしく思っているが、ニノには嫉妬の余り姑のような態度を取る事もある。その行き過ぎた接し方は傍から見ると同性愛を思わせるほどであり、リク本人を始め河川敷住民からも気味悪がられている。『行様お気に入りショット集』という独自のアルバムを製作している。
自身のエゴの形を体現し、リクと共に金星(?)行きのロケットで飛び立った。その後リクより遅れて地球に帰還し、以降は「行様の魂のステージレベルを上げる」ために行動するようになる。
高井 照正「この高井めを“パパ”と呼んでもよろしいんですぞ!」
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/0/3/51403/51403.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲』より
「トリック」
CV.近藤孝行
スキルアウトのメンバー。本名不明。
白髪でチンピラのような風貌をしており、歯が所々抜けている。「幻想御手」使用者の一人で、「幻想御手」を他者に高額で売りつけていた。それを知って取り締まりに来た黒子に対し「幻想御手」によって強化された能力で挑むが、窮地に陥った彼女の本気を前に返り討ちとなる。
能力は「偏光能力(トリックアート)」。周囲の光の屈折を変化させて自分の位置を錯覚させる能力で、殺さずに広範囲への攻撃方法を持たない黒子を苦しめた。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/1/3/51413/51413.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-』より
ドクトル・ペッパー(Dk Pepper)こと「ドクター・ペッパー(Dr Pepper)」(まゆしぃ☆が持っている飲料)
作中で実名で登場する実在の炭酸飲料。作中では「ドクペ」と呼称されている。独特な味のために好悪が分かれるとも言われる飲み物だが、『STEINS;GATE』の作中では岡部倫太郎と牧瀬紅莉栖が愛飲しているという設定で登場し、2人の関係を描く小道具としても用いられた。岡部いわく「選ばれし者の知的飲料」と称され、愛飲する者たちを「ドクトルペッパリアン」と呼んでいる。
なお、ゲーム開発陣が資料のために販売元からドクターペッパーを取り寄せたところ、送られてきたのは当時まだ発売されていなかったモデルチェンジ後のデザインのものだった。このモデルチェンジ後のドクターペッパーは本作品の発売後に発売された。アニメ版では「ドクトル・ペッパー」という名称に変更されたが、ラベルのデザインなどはそのまま踏襲された。
本作が2011年にアニメ化された際には偶然にも、本作と同じく物語の中心人物がこの炭酸飲料を愛飲しているという設定のライトノベル『神様のメモ帳』も同時期にテレビアニメ化されており、いずれの作品でも頻繁に登場したことから注目を集め、東京都内におけるドクター・ペッパーの静かなブームに貢献したともいわれる。
次は「ぱ」だったり「は」だったり、あとは時々「ば」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/2/9/51429/51429.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
「マッケンタイア」(画像手前)
CV.中原茂
『#24』に登場するアップルデリーの助手。アップルデリーから名前を間違われ続けていた。
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/0/51510/51510.jpg?width=560&height=560&type=resize)
住友みのり(こはるびより)
←
2008年OVA http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/koharubiyori/
次は「り」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/2/2/51522/51522.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流』より
エリザベス・ジョースターこと「リサリサ」
CV.田中敦子
シーザーの波紋の師であり、後に師事したジョセフに波紋の扱い方を厳しく指導した。
ジョセフは知らなかったが、正体は彼の実母エリザベスであり、1889年の大西洋の事件(Part1最終話)でエリナに助けられた赤ん坊。ストレイツォに育てられて指導を受け、波紋を習得する。生年月日は1888年12月頃。身長175cm。体重不明。血液型A型。
成人後にイギリス空軍のパイロットとなったジョージII世と結婚し、ジョセフを産む。しかし、夫がイギリス空軍司令官として潜んでいたゾンビに返り討ちにされ、怒りと悲しみで冷静さを欠いたエリザベスはそのゾンビを波紋で倒す。その現場に目撃者がいたことから「イギリス空軍司令官殺し」の国家反逆罪で全世界へ指名手配となり、スピードワゴン財団の協力で姿をくらました以降は「リサリサ」と名乗っていた。
50歳だが、波紋の習得により20代後半のような若々しい外見を保っている。波紋パワーはジョセフの軽く3倍。武器は、サティポロジア・ビートルという虫の「100%波紋を伝える糸」で編まれたマフラーで、それに波紋を流して吸血鬼を倒す。また、このマフラーは武器であると同時に、生命反応を感知できるレーダーにもなっている。
「柱の男」達との最終決戦でカーズに重傷を負わされるも生還すると、ジョセフに自分が母親であることを打ち明け、2人でアメリカへ移住して1948年にハリウッドの脚本家と再婚した。ジョセフに対しては母親としての愛情を押さえ込み、波紋戦士として育てるために常に厳しく接していたが、死亡したと思われていたジョセフが生きて現われた時には嬉し涙を浮かべている。Part3には登場こそしないものの、ジョセフに「ジョースター家の血筋の人間には左肩に星型のアザがある」ことを教えていた。
呼び名の由来は、アメリカの音楽グループ「リサリサ&カルト・ジャム」。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/2/6/51526/51526.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『猫物語(黒)』より
「障り猫(さわりねこ)」
作中では主に猫と呼ばれる。尾なし猫、白銀猫(しろがねこ)とも呼ばれる。
馬車(現代では車)に轢かれた尾のない白い猫を埋葬した善良な者に取りつき、性格を豹変させるという。人に化ける猫ではなく、人を猫にする怪異。恩を仇で返す怪異であり、招き猫の対極の存在である。特性は常時発動型エナジードレインであり、触れた者は精も根も吸い尽くされ、その度合いによっては死に至る。
ブラック羽川「お前は限度額のない変態かニャ・・・コワいにゃ・・・怪異よりコワいにゃ!」
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/3/6/51536/51536.jpg?width=560&height=560&type=resize)
コス∞プレイヤー(超変身コス∞プレイヤー)
2004年1月から6月にかけて放送されたテレビアニメ(UHFアニメ)である。
視聴者の視点から見た『超変身コス∞プレイヤー』という劇中番組そのものを描いた作品。なお、その視点からは前後のつながりが破綻しがちで支離滅裂な内容を持った番組であることを印象付けるように描かれている。なお、後付けではあるが、アニメで放送された内容は劇中劇のダイジェスト版であるという設定が示されている。
次は「や」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/4/2/51542/51542.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』帝都燃ゆより
「山城 上総(やましろ かずさ)」
CV.植田佳奈
アニメ版オリジナルキャラクター。唯依と同じく、京都にある斯衛軍衛士養成学校に通う訓練生で、外様武家でありながら数多くの衛士を輩出している山城家の娘。黒いストレートロングヘアが特徴。当初は唯依にライバル意識を持っていたが、次第に打ち解けていき、親友同士の間柄となった。
1998年8月の京都防衛戦の際に繰り上げ任官で少尉となる。嵐山補給基地の陥落後、初陣の衛士が死亡する確率が最も高いと言われる時間「死の8分」を搭乗機の「瑞鶴」A型(白)で何とか生き残り京都駅まで撤退するが、京都駅手前で要塞級BETAを回避しようと急減速した和泉機と空中接触し、京都駅構内へ不時着してしまったうえに戦車級BETAに取り付かれ、脱出できなくなる。その場に駆けつけた唯依へ「BETAに食われる前に殺して」と哀願するも、唯依が射殺することを躊躇したため叶わず、戦車級BETAに貪り食われて戦死した。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/5/9/51559/51559.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ちょこッとSister』より
足来 真琴(あしらい まこと)こと「音神 亜里沙(おとかみ ありさ)」
CV.森永理科
劇中に度々出てくるトップモデル。B88W56H87。音神亜里沙をローマ字の「otokami arisa」にして逆から読むと、「asirai makoto」。つまり足来真琴である。モデルになった理由は、1人で遊んでいた着せ替え人形のように自分もいろんな服を着たいから。ファースト写真集は発行部数が3000部と少ないため希少価値が高く、マニア垂涎のお宝物で、美本だとネットオークションでは30万円の値がつくらしい。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/6/2/51562/51562.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ 映像特典 新作アニメ映像だけど何も文句ないよねっ』より
「猿渡 銀兵衛 春臣(さわたり ぎんべえ はるおみ)」
CV.下田麻美
本作のヒロインのひとり。小学生時代に秋人が京都にいた頃の幼馴染で、銀兵衛のクラスに秋人が転校した時に知り合った。知り合った当初は秋人をうざったく気にくわない男としか思っていなかったが、秋人からのアプローチや喧嘩を通じ仲良くなった。秋人から「ギン」とあだ名で呼ばれ、秋人以外からあだ名で呼ばれるの嫌がる。当時、秋人は銀兵衛のことを男だと勘違いしていた。それから数年後、秋人を追いかけて単身聖リリアナ学園の高等部に転校してきた。転校後、嵐に勧められて生徒会会計となった。
男性のような名前および口調であるが女性であり(いわゆるボク少女)、北欧系の血が混じっているためか銀髪ショートボブの碧眼。ただし体型は小学生のように小柄で細身なためか、スタイルの良い他の生徒会メンバーに対しコンプレックスを抱いている節がある。実家である猿渡家は伝統ある商家であるが、家のしきたりから男として育てられ、また貧乏暮らしをさせられている。
秋人の鈍感さには呆れており、その度に独り言を呟いては怒りだすため秋人の機嫌を損ね言い争ってしまうこともしばしば。趣味は将棋やクロスワードなどで、クッキー作りが得意。またケーキが好きで、その中でも特にモンブランが好き。学園の裏庭で、偶然見つけたブチネコの子猫を拾い飼い始めるが部屋には入れていない様子。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/7/4/51574/51574.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲』より
「柳迫 碧美(やなぎさこ あおみ)」
CV.柚木涼香
固法のルームメイトで、同じく「風紀委員」の一員。だがプライベートを優先して、積極的には活動していない。『とある二人の新人研修』で登場。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/0/3/51603/51603.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『未確認で進行形』より
「三峰 真白(みつみね ましろ)」
CV.吉田有里
白夜の妹。小紅にとっては、小姑にあたる。小柄な外見と、後ろで結わえて下ろした長髪が特徴。9歳。
田舎からでて街で暮らす兄のことを心配し、白夜といっしょに夜ノ森家へ居候しにやってくる。
自身は幼い少女であるが、周囲に対しては年齢の割に大人びたもの言いで、相手を選ばない敬語で会話している。
洋風の味にあこがれたり、テレビ番組に夢中になるなど、子供らしい一面もみせている。
怖いものが苦手で、強がりつつも話題に出るだけでも怯える(一方、UFOやオカルトにはのめり込んでいる)。また、紅緒による過度なスキンシップも苦手で、彼女に拒否や罵倒の態度を示している。
納豆、とろろなどの粘り気のある食品が苦手であり、話がでてくるだけで肌がむず痒くなったように掻いている。
「三峰の家の力」により、小紅や白夜と同じクラスに転入している(そのため、周囲の生徒は違和感を感じていない)。なお、制服の両袖が長すぎて、腕が指先まで全部袖に隠れている。
白夜と同じ一族であり、人ではない。兄同様に身体能力が高く、相手に暗示をかけることもできる。真白本人も変身することができるが、白夜と同じ動物かは不明。
次は「ろ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/1/9/51619/51619.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
「禁則事項(きんそくじこう)」
禁則事項(きんそくじこう)とは、原義では「タイムパラドックスを起こさないために、未来人が話すことを憚る内容」という意味の言葉である。しかし現在では拡大解釈され、「大人の事情」・「検閲」その他の理由で「ある人が別の人に絶対に話すことのできない内容、ないし触れることをタブーとする内容」、という意味ともなっている。
禁則事項という名称は、未来人が開拓させた念能力の高等応用技名を、ただ合わせた物だという説が有力である。
「禁」は絶・陰・発を応用した物で、精孔の一部にオーラを送った相手を強制的に絶にさせる物。「則」はルール、つまり制約と誓約のルールの広域多人数マンション!!!!!!!!!!」はおそらくオリジナルの能力名として付加された物で、過去にタイムスリップしても解けないよう未来人にかけられた特質系の能力と思われる。
朝比奈みくるが禁則事項に抵触する事を口に出来ない理由が、この念能力にあるとすれば辻褄が合う。身分が上がるごとに「禁」のレベルが低くなっていき、「則」は蜘蛛の筋肉馬鹿よろしく、命令を破った相手に決まった罰を与えるシステムとなっているのであろう。
未来人に課せられた禁則事項の場合
西暦2050年代にタイムマシンが実用化された当初はまだ高価な代物だったこともあり問題にならなかったが、2100年代に欠陥品の烙印を押されて無償同然で叩き売られたロボットにまでも添付されるほど身近なものになってしまうと、当然タイムトラベルがもたらす悪影響が懸念される事となった。
例えば、タイムトラベルの結果、タイムマシンの開発者が完成前に絶命してしまった場合、明らかにおかしな事になる筈である(ちなみに過去の歴史改変を、過去に存在した私兵集団さえ有する巨大企業に未来技術を流出させるなどで世界征服を企んだ某科学者がいるが、タイムマシンの開発者を暗殺したのに何故それが歴史改変されなかったかは不明。歴史の修復・改変能力によって治せないほど過去が改変していたとも考えられるが、所詮ご都合主義設定である。)
このような問題が発生した場合、「禁則事項です」になってしまうため、2102年に航時法が国際法として可決され、それに反する行為は厳罰に処される事となった。
またこれに伴い、過去にタイムトラベルする者は航時局の許諾が必要となったが、その際に禁則事項とされる言動を絶対に行わないと言う厳しい条件が課され、この条件を満たすために朝比奈みくるのように見えない第三者が常に監視するようにしたり、場合によっては適宜脳に手術を施す事さえあった。航時局と呼ばれる組織がタイムトラベルに関連した全ての業務を履行しているが、時間犯罪については航時局管轄下であるもののタイムパトロール隊という時間犯罪専任の警察機構が存在している。なお、過去に犯罪者が逃走した場合は協力が要請されるものの明確な時間犯罪者でないものは通常警察が追うなど行政上の不備が指摘されている。装備は、大型タイムマシンと小型のタイムマシン、潜入調査などを行うイルカを初めとした遺伝子操作生物群と時空管内の監視用のロボットや隊員が個人携行する装備として光線銃といったものが存在する。それ以外にも特殊部隊用には、素粒子レベルで物質を補完することで常時携帯可能かつ即着ることのできる特殊装甲服や大型ロボット、通常のタイムマシンにも自衛用装備としてミサイルが存在すると相当の戦力を誇っている。これは、技術の進歩による犯罪者の制圧が難しくなったためと過去の時代において活動する際において現地の恐竜といった生物への対抗や未来からのより技術の進んだ時代からの犯罪者に対抗するためである。主な業務は、過去の生物や美術品の密売の防止、未来技術の過去への流出の防止や現地世界の住民に対する不当労働の強要の防止、宝くじや株価操作など経済を事前に知ったうえで都合のいい操作を行うといった任務や現地世界の人間の生命救助も歴史改変において影響を及ぼさない範囲で行うと多岐にわたる。
朝比奈 みくる「禁則事項です♥」
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/8/51658/51658.jpg?width=560&height=560&type=resize)
桜瀬ちなみ おうせ ちなみ(セラフィムコール)
夫婦は別れれば他人、でも親子の関係は永遠。桜瀬ちなみは両親の離婚
後、父と弟妹の而倒をみてきた。ずっとそうしてきた、そしてこれからも…。
だが、本当にそれでいいのだろうか? 自分の進路に悩むちなみ。
心配する父や友人。そんな折、母親の再婚話がもちあがる。
次は「み」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/6/7/51667/51667.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『リコーダーとランドセル ド♪』より
「宮川 あつみ(みやがわ あつみ)」
CV.釘宮理恵
あつしの姉。高校2年生。身長137cmで、あつしとは逆に高校生とは思えないほど背が低く、子供っぽい風貌で可愛らしいため、事情を知らない人間からは、小学生に間違われることもしばしば。しかし姉として手のかかる弟の面倒をよく見ている為か、とてもしっかりした性格をしており、同級生らと比べても精神的にはむしろ大人びている。またしたたかな面もあり、その子供っぽい風貌を利用して、子供料金で映画館に入ったりしている。お菓子作りが得意。
クラス内外の男子から人気があり、特に吉岡からは「永遠のロリ」と見込まれて付きまとわれているが、本人が恋愛相手に求める条件はロリコンでない事。
次も「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/4/51674/51674.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ef - a tale of memories.』より
「宮村 みやこ(みやむら みやこ)」
CV.田口宏子
誕生日9月8日。乙女座。血液型B型。身長162cm。体重47kg。スリーサイズ:B88/W57/H83。瞳の色:緑
第一章のメインヒロイン。音羽学園の2年生(第二章では3年生)で、容姿端麗・成績優秀ながら、サボリの常習犯で学園の有名人(第二章では京介よりも上のトップクラスの学業成績を収めるほどで有名に)。また、スポーツも万能だが絵画になると壊滅的な出来だが本人に自覚はない。クリスマスの夜、ひょんなことから紘と知り合う。気まぐれで飽きっぽい性格ながら人懐っこい所もある、いわゆる猫属性の持ち主。それ故犬には嫌われている。なかなか行動が読めないが、その裏には両親の離婚が原因で、自分の居場所を求めているなど、寂しがりな一面も持っている。作中では自身の家庭環境を、赤ん坊に何も話しかけずに育てる実験を行った神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の逸話に例えている。
料理も得意で特に魚料理が得意。初めは両親に食べさせたいという気持ちでやり始めたが、結局両親にほめられることもなく、現在にいたる。
小説版では景との絡みは一切なく、紘との一対一の交流が描かれている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/0/7/51707/51707.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣にっ!』より
「小暮 葵(こぐれ あおい)」
CV.三石琴乃
3年Aクラスに在籍する女子生徒。一人称は「わたくし」で、丁寧語を話す。茶道部と新体操部に所属している。
着物が似合う和風美人で、明久曰く「タイプで言うと霧島さんに一番近い」。また蠱惑的な雰囲気を身に纏っており、胸も大きく仕草が何もかも艶っぽい。肝試し大会で初登場を果たし、レオタード姿を披露して康太含む多数の男子を脱落に追い込んだ。
対Cクラス戦では、茶道部の後輩の小山が代表であるCクラスに作戦を授けるなど暗躍した。
対三年戦では色仕掛けで康太を瀕死の状態に追い込んだが、最終的に出直した康太に討ち取られた。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/4/2/51742/51742.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ef - a tale of memories.』より
「新藤 千尋(しんどう ちひろ)」
CV.やなせなつみ
誕生日6月2日。双子座。血液型A型。身長151cm。体重38kg。スリーサイズ:B77/W53/H78。瞳の色:金
第三章のメインヒロイン。蓮治が音羽の駅で出会った少女。景の一卵性双生児の妹。天性の文才を持つ。姉の景とは正反対の大人しい性格で、スタイルも景より若干いい。少々天然。姉と同じく料理は苦手。幼い頃左目を事故で失明(作中ではむしろ左目がないような描写がされている)しており、普段は眼帯をしている。また事故の後遺症により、ある障害を抱えており、その事が通学不能などの様々な弊害を起こし、彼女を苦しめている。結果として景の高等部二年生進級と同じ時期に、家族と離れて生活することが決まり、幼いころの知り合いである火村により保護され、養われている。ただ実家を離れても景とはメールでやり取りをしている。いつも手帳を肌身離さず持っている。
その後遺症の正体は前向性健忘症(en:Anterograde amnesia)(ただし作中ではこの名前は出てきていない)という記憶障害の一種で、千尋の場合は彼女(TVアニメ版では火村)曰く、物事を思い出せないのではなく、物事自体が記憶されない症状である。記憶を保持できるのが13時間に限定されており、13時間以内に思い返さないかぎり物事を忘れてしまう。それ故事象が起こったという「事実」しか彼女には残らなくなった(例えば事故後に知り合った知人が死ねば、その時は深く悲しむが、のちにそのことを聞かされるかしても、何の感情もわき起こらなくなる、あるいはそれが事故以前の知人であれば取り乱すことがある)。しかし、千尋が携帯する手帳は、自分の周りでおきた物事を記す、いわばメモリであり、千尋が歩んできた人生そのものといってもよい。また、このような状況に置かれた千尋は、時に蓮治を恐怖させることとなる。
無論この前向性健忘症は実際に存在する症例であり、同じ症例の患者は、千尋のように備忘録が必需品である。
ちなみに、原作では蓮治より1つ年上であるが、TVアニメでは同年齢の設定になっている。いずれにしろ、蓮治は出会った当初は千尋を年下と勘違いしていた。
次は「ろ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/5/2/51752/51752.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ロミナ・ラドリオ(忍者戦士飛影)
ラドリオ星の王女。伝説の忍者を求めエルシャンクで太陽系に来訪。敵側に付いたイルボラを止める為、自ら戦闘機に乗って戦う豪胆さを見せる一方、頑固な一面もあり、それが元で(一時的ではあるが)ジョウたちの対立と離反を招き、侍女のシャフにも諌められてしまうほどだった。
次は「お」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/6/2/51762/51762.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『氷菓』より
「折木 奉太郎(おれき ほうたろう)」
CV.中村悠一
シリーズの主人公。神山高校の男子生徒。1年B組→2年A組所属。鏑矢中学校出身。身長172センチメートル。誕生日は4月28日。
「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に。」をモットーとする省エネ主義者。その性格ゆえ、校内の部活動にも特に興味を示さなかったが、姉からの勧め(脅迫)をきっかけに廃部寸前だった古典部に入部する。そこで出会った千反田えるに推理力を見込まれ、しばしば成り行きで探偵役を務めることになる。積極的に行動して解決することはなく、その場の状況と手がかりから脳内で推理を組み立て解決していくスタイルであり、考え込む際には前髪をいじる。幾つかの「事件」を解決したことで周囲から賞賛を得るも、本人はそれがただの運、あるいは閃きによるものにすぎないとしている。心中でしばし「さいですか」とぼやく癖がある。
自身の省エネ主義ゆえに人間関係は基本的に淡白で、人づきあいが悪いわけではないが良いわけでもない。性根は優しいと千反田えるからは評されている。親友の福部里志ともお互いの家に遊びに行く仲ではなく、とりとめのない会話を学校・下校中にする程度であった。千反田えるに振り回されるように事件を解決していく中、高1の春休みの生き雛祭での事件にて、えるへの好意を自覚した。
学業成績は平均点レベルで、雑学などの知識はやや乏しく、時に勘違いした発言や行動をすることがある。部室ではおとなしく読書していることが多い。あまりミステリーは読まず、自室には姉の残した本もある。
父親・姉と同居しているが、作中で母親の存在は描かれていない。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/9/3/51793/51793.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』より
「ヴァレリオ・ジアコーザ」(画像左側)
CV.浜田賢二
高い機動制御や状況判断能力など、ベテラン衛士以上の腕を誇るテストパイロットで、コールサインは「アルゴス3」。通称“VG(ヴィージー)”。イタリア共和国陸軍の少尉。ラテン系特有の軽いノリで面倒見がよく、アルゴス試験小隊の潤滑油的な役割を果たしている。その反面、故郷のイタリアを壊滅させられた経験から、BETAに対する怒りは凄まじく、実戦においては普段は見せない苛烈な一面を見せる。女好きで、遠征先でも女性に声をかけるなどナンパ癖もあるが、親しくなった女性士官から重要な情報をそれとなく引き出すなど、公私共にその能力をいかんなく発揮する。当初はF-15E「ストライクイーグル」に搭乗していたが、後に「アクティヴ・イーグル」に乗り換える。
次は「ざ」だったり「さ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/1/8/51818/51818.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ToHeart2 adplus』より
「小牧 愛佳(こまき まなか)」
CV.力丸乃りこ
誕生日:5月1日、身長:154cm、3サイズ:83/58/84、血液型:A型
主人公の呼び方:「[名字]くん」【河野くん】→「[名前]くん」【たかあきくん】 / テーマ曲「春の日和の野原の寝顔」
ゲーム開始当初の貴明達のクラスの副委員長だが、クラスのほとんどの責務を行っているせいで皆からは「委員長」(または「いいんちょ」)と呼ばれており、ゲーム開始間もなく名実共に委員長にされてしまう。頼まれた仕事を断れない性格から、いつもたくさんの仕事を抱え込んでしまい、そのくせ人に助けを求めようとしないのでいつも苦労している。お菓子が大好きで、よくつまみ食いしている。書庫に秘密の隠れ家がある。由真とは中学からの友人。男子が苦手で貴明とは似たもの同士であり、苦手を克服するためにお互いを名前で呼び合うことを始める。
病弱な妹の郁乃の治療のために幼少時は祖父母の許で暮らしており、遠慮がちな性格はその所為である。『AD』郁乃ルートでは『ToHeart2』の愛佳ルートのエンディングの続きとなっており、シナリオ開始当初から貴明と付き合っている状態となっている。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/3/7/51837/51837.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『さよなら絶望先生』より
「加賀 愛(かが あい)」
CV.後藤沙緒里
出席番号18番。加害妄想少女。
極度の加害妄想の持ち主で、「すいませんすいません」が口癖。何をするにも自分が他人に迷惑をかけてはいまいかと罪悪感に苛まれており、引っ込み思案で自己評価が極端に低い。「自分が登場すると人気が落ちる」という思いから登場も極力避けており、背景で登場する際はコマの端で慌てて顔を隠すようにしていることが多い。
自らに厳しい分、他者に優しく道徳的。他人に恩を売るまいとしてツンデレのように振舞ったことがあり、そのことで木野に好意を持たれている。非常に繊細で、判断や理解の限界を超える事態にはすぐ気絶してしまうが、見過ごせない不徳に対しては厳しく戒める毅然とした一面もある。ネガティブな望も、珍しくその人柄を好意的にとらえており、優しい言葉をかけることが多い。次第に望に好意を抱くようになった。
垂れ眉で釣り目な人相で、左目の下に泣きボクロがある。後ろ髪を束ねており、アニメではよく動く(のちに漫画でも動きの漫符がたびたび描かれるようになった)。さまざまな理由で遅刻することが多い。体型は他の女子に比べて細身で、身長は千里や日塔とほぼ同じくらい。
加賀 愛「山田優みたくなくてすいません!」
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/5/6/51856/51856.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲S』より
「木原 幻生(きはら げんせい)」(画像中央)
CV.高岡瓶々
かつての木山の上司である初老の科学者。木原一族の一人。
「SYSTEM」研究分野の元老。AIM拡散力場の共鳴による「RSPK症候群」の集団発生の可能性についての論文で有名な人物であるが、一部科学者の間では非合法な人体実験も平然と行うマッドサイエンティストとして知られている。「置き去り」の子供達を使った「暴走能力の法則解析用誘爆実験」(表向きは「AIM拡散力場制御実験」)を主催し、被験者の子供達を昏睡状態にし、「幻想御手」事件や「乱雑開放」事件のきっかけを作った張本人。また「絶対能力進化計画」の提唱者でもある。最初の被験者は孫のテレスティーナだった。
実験中に予想外の事態を見ると周りが見えなくなるという癖のために何度も事故に遭っており、その体は「代替技術の見本市」状態である。また、「幻想御手」で「多才能力」を実現しており、後述の「心理掌握」のほかに「風力使い」や「透視能力」も所持している。
乱雑解放編では、レベル6の創造を目論み能力体結晶(ファーストサンプル)を用いた方法を提唱し、「暴走能力の法則解析用誘爆実験」の目的も「能力体結晶の投与実験」となっていた。
現在の消息は不明とされていたが、大覇星祭の裏で暗躍し、密かに妹達を奪取してミサカネットワークを掌握し、美琴をレベル6へ導くために行動する。「幻想御手」を使い「外装代脳」に干渉して「心理掌握」の能力を手に入れ、ミサカネットワーク内にウイルスを流し込む。その企てに気づいた食蜂と対峙し、「外装代脳」のリミッター解除コードを奪おうとするが、自分に能力を使用し解除コードと自壊コードに対する認識を入れ替えた食蜂の奇策により阻まれた。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/1/8/51918/51918.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ひとひら』より
「遠山 佳代(とおやま かよ)」(画像左側)
CV.宮川美保
写真部部員。1年生。麦の中学時代からの親友。麦の付き合いで演劇研究会の手伝いもすることがある。1年の終わりから写真の勉強をするため留学している。文化祭でわずかながらも進歩した麦の姿を見て安心し、甲斐やちとせに後事を托して旅立った。留学先で落ち込む事もあったが、麦からのメールに励まされ立ち直る。帰国後は麦の後輩となり京介と同じクラスになった。
次は「よ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/8/51928/51928.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲』より
「黄泉川 愛穂(よみかわ あいほ)」
CV.甲斐田裕子
上条の高校の体育教師。第73活動支部所属の「警備員」の一員。
尻まで届く長さのロングヘアを後ろに縛り、抜群のプロポーションが映える大人の美女であるが、服装はいつも冴えない緑のジャージ姿。「 - じゃん」という語尾が特徴。同僚の小萌とは友達に近い交流を持っているほか、芳川とも昔馴染の間柄。普段は飄々と振る舞っているが、「警備員」としての熱い側面を持つほか、何か問題があると後先を考えずに部屋の整理整頓を始める癖も持つ。教師としては「優等生より馬鹿な生徒の方が面白くて好き」らしく、そういった面々のクラスを担当している小萌を羨んでいる(黄泉川のクラスは優等生ばかり)。
過去に「警備員」として子供に武器を向け殺してしまったため、相手がたとえ上位の能力者であっても子供へ武器を向けないよう自分に制約を課している。その代わり、「あくまで防具」として盾やヘルメットを武器のように使って捕縛行為をする。また、ATM荒らしをした浜面達を捕まえる際には大型特殊車両でカーチェイスをし、却って被害を拡大させるような面もあることから、「シリアスをコミカルに処理する女」と評される。そんな彼女だが、子供のために武器を向けることは迷わない。
芳川から一方通行と打ち止めの面倒を見るように頼まれ、退院した2人を自宅へ引き取る。都市の暗部に堕ちた一方通行が距離を置いた後も彼を気に掛けており、一方通行と垣根の勝負の際にはこれに割って入り、とどめを刺そうとした一方通行を引き止めようとした。
小萌の家とは対照的に、最新設備が満載された教員用4LDKマンションに実験協力という名目で住んでいる。また、電気炊飯器を万能な調理器具として用いており、これで色々な料理を作ることができる。
「警備員」という立場上、『超電磁砲』にもしばしば登場する。
次は「ほ」だったり「ぼ」だったり、あとは時々「ぽ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/4/6/51946/51946.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲S』より
「御坂 美琴(みさか みこと)」
CV.佐藤利奈
学園都市に住む中学生の少女。常盤台中学2年生。学園都市第3位の超能力者(レベル5)。能力名の「超電磁砲(レールガン)」は通り名でもあり、作中ではよく「(常盤台の)超電磁砲」と呼称される。また、「常盤台のエース」と呼ばれることもある。住居は第7学区・『学舎の園』外部にある常盤台中学女子寮208号室。実家は神奈川県にある。特徴的な口調や語尾などは特にない。
見目麗しく、化粧がいらない程度には整った綺麗な顔立ちで、肩まで届く短めの茶髪に花飾りのヘアピン(6巻、アニメ版では2期以降)を付けている。校則により休日でも制服着用義務があるために服装は常に常盤台中学の制服で、スカートの下にはクリーム色の短パンをはいている。アニメ版や漫画版等のメディアミックス作品において、幼少期にはアホ毛が描写され、成長期には前髪として描写されている。
竹を割ったようなサッパリとした勝気で活発な性格。飾らない直情的な言動が目立ち、親しい者とはタメ口などのくだけた態度で接するものの、良識はきちんと弁えており、人格破綻者揃いのレベル5の中で唯一まともな常識人と評されている。非常に正義感が強く、また真面目な努力家でもある。黒子によると、一見乱暴で雑に見えるが振る舞いは礼儀・作法・教養・誇りを全て理解した上で形を崩した物に過ぎないといい、「優しすぎる」とも評されている。普段は上品とは言い難い振る舞いが多いが、バイオリンの演奏を得意とするなどの一面も持ち合わせる。また、小動物やマスコットなど、かわいらしいものを好むが、後述する能力の特性ゆえ、小動物に怖がられて近付けないために落ち込むことが多い。
幼少期、小学校にあがる頃から学園都市に住んでいるようで、この頃に筋ジストロフィー治療の研究として自身のDNAマップを提供するが、これが後に「妹達(シスターズ)」誕生のきっかけとなる。現在は名門の常盤台中学に在籍しており、黒子とは同室である。常盤台の規則的な生活に従っているものの、たまに黒子と結託して門限や私物検査などを誤魔化したりしている。故障した自販機に蹴りを入れて無銭でジュースを飲んだり、コンビニでの漫画雑誌の立ち読みを日課にしていたりとお嬢様らしからぬ生活態度が多い反面、2千円のホットドッグを物ともしていない、着替えのためにホテルを借りるなど金銭感覚はお嬢様然としている。
戦闘能力の高さや性格などから、しばしば周囲で起きる事件を解決するために行動し、能力者と交戦したりする。黒子には一般学生であるのを理由に慎むよう諌められているが、実際は黒子ら友人達と協力して奔走することも少なくない。
元はレベル1の能力者だったが、数々のカリキュラムをこなし中学入学後、12歳でレベル5の第3位にまで登りつめた功績は教育指導の模範とされている。また、普通の中学よりも程度の高い授業内容をこなしており、18桁のパスコードを一度聞いただけで暗記し、英語・フランス語・ロシア語・イタリア語のほかにもいくつかの言語を不自由なくコミュニケーションや読み取りが可能で、勉学も非常に優秀。
また、学園都市の住人らしく科学的な常識が染み付いており、オカルトや非科学的な事象を信じていない。超電磁砲SSも含めると幾度か魔術師やその霊装と対峙し直接戦闘しているが、その際も外部の「原石」によるものなどと科学的に解釈し納得してしまい、「新約」3巻で魔術の存在を科学サイドの法則では説明できないものらしいと理解しつつも根本からは認めていない。レッサーからはその思考回路を指して「ガッチガチの科学脳」と揶揄されている。
少女趣味的な一面があり、「ゲコ太」や「キルグマー」などのキャラクターに愛着を持ち、下着やパジャマを選ぶセンスは黒子から子供っぽいと言われている。またロマンチックな表現を好み、繊細な恋愛映画の愛好家でもある。
上条とは本編開始より1ヶ月ほど前に、不良に絡まれていた所を彼が助けに入る形で出会った。その際に自分の能力を打ち消されたことからレベル5のプライドを傷つけられたとして目の敵にしていたが、「絶対能力進化実験」の阻止以降は恋心を抱いた行動を取るようになる。その後上条とテッラの会話を携帯電話で偶然聞き彼の記憶喪失を知り、後にそのことを知ったと打ち明けたが、逆に彼の信念を打ち明けられたことで彼への恋愛感情を自覚する。現在ではそれが美琴の大きな行動原理となっている。
自分に憧れを抱き強引にルームメイトとなった後輩の黒子には友人兼パートナーとしては信頼しているが、彼女の過剰なアプローチにはたびたび電撃の制裁を与えている。彼女を介して知り合った初春飾利と佐天涙子とも良好な友人関係を築いているが、「絶対能力進化実験」などの暗部の事情には巻き込まないよう配慮している。
初めて婚后光子と出会った際には、お互い名前も知らない初対面にも関わらずすんなり友達と呼べる仲になった。また、友人関係を派閥の繋がりと勘違いしていた婚后に対して、友達は派閥を作らなくても自然と繋がっていくものと諭している。学校では上下を問わず尊敬の眼差しを向けられており、皆から慕われている。それゆえ、輪の中心に立つことは出来ても輪に混じることが出来ないため、特定の派閥には加わっていない。
同じく常盤台中学に通うレベル5の食蜂操祈とは、互いに犬猿の仲。彼女の陰湿な能力の使い方故に信用しておらず、また食蜂も美琴が派閥に属していないにもかかわらず(本人の知らないところで)少しずつ勢力が拡大していくことを快く思っていない。
母・美鈴との親子仲は良好で、美鈴の容姿も合さって傍から見ると姉妹のように見える。「妹達」とは実験阻止以降も交流を続けているが、打ち止めの存在を知っているかは不明で、9月30日に目撃した際は特に反応を示すことはなかった。
「絶対能力者進化実験」にて衝突した一方通行とは新約3巻にて「お互い加害者」という共通認識の元、戦時下で共闘した。
7月1日、デモンストレーションで「ショッピングセンター」に赴き、その裏で進行していた学園都市へのテロ計画をレッサーらと協力して解決する。
7月18日に「連続虚空爆破」事件を解決したのをきっかけとして「幻想御手」の真相を探るべく行動し、木山春生が犯人だと突き止める。そして「多才能力」を操る彼女を倒し、その直後出現した「幻想猛獣」を撃破し事件を終結させる。
8月15日、自分のクローンである「妹達」の存在、さらに彼女らが非道な実験に利用されていることを知る。一方通行が「妹達」を惨殺する現場を目撃し、一方通行に戦いを挑むもまるで歯が立たなかったが、間一髪のところで事無きを得る。その後、布束砥信と協力して実験を阻止すべく、暗部組織「アイテム」による妨害等を退けながら非合法の実験を繰り返す施設を破壊したが、全く実験が止まらない絶望的な状況に打ちひしがれる。最後の手段として、実験の前提を逆手に取り自らの命でもって「妹達」を救おうとしたが、実験の存在を知った上条の活躍により実験は凍結された。
8月下旬、身元不明の少女・フェブリを預かったことをきっかけに暗部組織「スタディ」の陰謀を知り、黒子や「妹達」を含めた多くの人々との協力でこれを阻止。組織に利用されていた布束とジャーニーを救出する。
9月3日、広域社会見学で学芸都市に赴き、学芸都市を攻撃しようとする魔術結社「翼ある者の帰還」と対峙し、これを阻止する。
9月上旬、「樹形図の設計者」の「残骸」が回収されたという情報を掴み、実験再開を阻止するため結標淡希らと幾度か交戦し、9月14日に独自に事件を察知し結標に挑んだ黒子を上条と協力して救出する。大覇星祭2日目、前日から行方不明になっていた御坂妹を追う過程で食蜂から、妹達が幻生に狙われていると聞き一時的に共闘する。その際ミサカネットワークから強制的に莫大な力を流し込まれ絶対能力者になり掛けるが、上条らの尽力でことなきを得る。9月30日には大覇星祭での賭けによる勝利で罰ゲームとして上条と携帯電話のペア契約を結び、後に友達を助けるために戦うという上条とインデックスを察して2人に協力した。
10月下旬の第三次世界大戦では、学園都市暗部が企てた上条の殺害計画を阻止。上条が騒乱の中心であるロシアにいることを突き止めると自身もロシアへと向かう。偶然遭遇した「妹達」の1体10777号と行動を共にし、上条がいる「ベツレヘムの星」を破壊しようとしたロシア軍の核ミサイル発射を阻止した。その後、上条の元まで辿り着き救出を試みるも寸でのところで断られてしまう。その後、北極海沿岸で彼の携帯ストラップの残骸を発見し回収する。
11月5日、上条と再会し、回収した携帯ストラップを渡す。11月10日、上条らと共にハワイに向かい、魔術結社「グレムリン」と交戦した。一端覧祭では、フロイライン=クロイトゥーネを狙う聖人ブリュンヒルドと交戦し、上条を援護した。『人的資源』プロジェクトの際には、食蜂と共に(正確には上条を追う食蜂を追いかける形で)『博覧百科』に駆けつけ、『ヒーロー』達と交戦した。グレムリンの総攻撃では上条に無理やり同行する形で東京都心部に向かい、襲撃で仲間と分断されたのちにインデックスと共に上条と合流し、フレイヤの「地の底這う悪竜」を撃破する。その後、「船の墓場」に乗り込むが、直後に上条が突如オティヌスの側についた真意を問いただすべくビルンで学園都市から送り込まれた150機のファーブオーバーをハッキングし、彼と戦う。交戦する中で、上条のオティヌスに見せられた「しあわせな時代」を壊して元の世界に戻ったという話を自身の論理で打ち破り、彼に初めて勝利する。その後、上条たちを見逃し、ハッキングから制御を取り戻したファイブオーバー達を相手に戦闘を始める。
12月1日には食蜂と共にクリスマスに寮から脱走する計画を立てる。12月3日には、食蜂とのトントン相撲に勝利してとある高校に向かう権利を勝ち取るが、そのせいで上条と共に僧正から逃走することとなる。上条のサポートに徹し黒子たちへの伝手を利用して学園都市への被害を最小限にとどめるために必死で尽力したが、学園都市最高峰であるはずの自分の能力自体は魔神に対してまるで通じず、彼の励ましでかろうじて絶望から踏みとどまるも、彼が生きる世界とのあまりの隔たりに強いショックを受ける。
戦闘は基本的に能力を用いた様々な攻撃によって行う。遠距離攻撃が中心だが、後述の砂鉄の剣など近接攻撃による白兵戦も得意。身体能力は女子中学生としては高いほうで、「風紀委員」で訓練を受けている黒子を圧倒するほど。周囲の物を活用し戦術に組み込むなど機転にも優れている。また肉弾戦においても、「暗部」で殺し合いを経験してきたフレンダ相手にほぼ互角に渡り合うほどの体力もある。殆どの場合は相手を無力化させるに留めるよう戦い、行き過ぎた暴力や致死レベルの攻撃は行わない。
有する能力はレベル5の発電系能力「超電磁砲(レールガン)」。
発電能力における最高の能力であり、他の同系統能力者とは別格の強さを誇る。後述のように多彩な攻撃技や様々な応用も利くオールラウンドな能力である。
基本となる攻撃は速度と連射性に優れた直接電気を放出する電撃。作中ではよく高圧電流の槍を投げつける「雷撃の槍」を使用しており、最大電圧は10億ボルト。落雷を発生させることも可能。
超電磁砲(レールガン)
能力名や異名の由来でもある、物体に電磁加速を加えて放つ美琴の代名詞ともいえる決め技。作中では主にゲームセンターのコインを弾丸として用い、指で弾く形で撃ち出し音速の3倍以上で放つ。攻撃力及び貫通力は高く、弾道上にある物を全て薙ぎ払い、ビルに直径2mの風穴を開け衝撃波を撒き散らすほど。空気との摩擦熱でコインが溶けてしまうため射程は50mとそれほど長くないが、弾丸の質量を変えれば威力や射程を伸ばすことができる。体調にもよるが現状で10連射まで可能。
磁力を操作することで、周囲の鉄を含む金属を意のままに動せる。これにより盾のように組み固めて相手の攻撃を防御したり、建材や瓦礫を集めて足場を作成したり、鉄筋や鉄骨などを使用した構造物の壁を自由に歩いたりなど幅広い応用が利く。さらに、地中の砂鉄を操って、表面を振動させて物体を切断し形状や長さが変化する「砂鉄の剣」や、津波のように地表を呑み込ませたり、竜巻のように突き上げるといった攻撃も可能。
直接的に電気信号や電子を操作することで、電子機械に対する高度なハッキング(クラッキング)を可能としている。また、磁力線が目視できるなど電磁気関連においては高い知覚能力も有し、AIM拡散力場として常に周囲に放出している微弱な電磁波からの反射波を感知することで周囲の空間を把握するなど、レーダーのような機能も有している。『超電磁砲』では偶然にも電気信号の回線が生じて木山の記憶を垣間見たこともあった。
他にも、誘導加熱の原理による物体の加熱、自身に電磁加速を与えることでの一時的な走力向上、限定的な状況ではあるが電磁力による空中浮遊や、空気中の水分子をブースターのように展開しての飛行なども可能。また、電気に対して耐性があり、スタンガンや同系統の能力をある程度は無効化でき、『超電磁砲』では能力の根本が似ている麦野の「原子崩し」を捻じ曲げて見せた。
また美琴は、同じレベル5の第5位である食蜂操祈曰く『電磁バリア』なるものを有しており、これにより食蜂操祈からの洗脳を防いでいるが、詳細な描写が無いため詳細は謎に包まれている。その『電磁バリア』との関係性は断言されていないが、フレンダの設置した死角から飛来してくる陶器爆弾の破片を防ぐなど、防御性能も備わっていることが描写されている。
能力を継続して使用し続けると、ほぼ全面的に能力が使用できなくなる状態に陥る。立っていることもままならなくなり、本人曰く「電池切れ」。なお、作者の鎌池は「電気だけを吸収する能力者が現れると負けてしまう」と語っている。前述のように微弱な電磁波を無意識に放出しているため動物から嫌われやすく本人は辟易している。また、能力がスタンダードであるがゆえに、自分より地力が上の相手にはほぼ勝てないとのこと。
大覇星祭編にて木原幻生によって強制的に絶対能力に上げる実験で容姿が変化した。安定した絶対能力者にすることは不可能であるため、53%の段階で別次元の存在となり、絶対能力者となった瞬間に破滅するとされている。
第一段階は髪の毛が逆立ち、2本の巻き角が生え羽衣をまとった雷神のような姿となる。通常時よりはるかに強力な電撃や電磁力を操り、わずか2%の時点でも窓のないビルを覆い尽くすほど巨大な落雷を発生させられる。
第二段階になると、角が合体して第三の目を作り出し、「濃縮されたエネルギーの塊」でできた翼を振るう。
第三段階になると角が頭部から分離、頭上に天使のような輪が現れ肩から上が影の様なものに覆われる。この段階になると、異世界からエネルギーを自在に引き出すことが可能となる。
作者の鎌池によると、「作中において強さの階級(ヒエラルキー)を分かりやすく示す存在」として考え出されたのが美琴であり、「強力かつ多彩な攻撃力の能力を持つという落ちこぼれの上条とは真逆なキャラクターにもかかわらず上条には敵わない」状態によって上条の特殊性を浮き彫りにしようと考案され、初期の美琴がエリート志向の強い嫌味なキャラだったのも上条との対比のためであるとのこと。また、「シリアスからコメディまでどんなシーンにいても違和感なく書きやすいキャラクター」であり、作中では一方通行と並んで「時間の経過とともにメンタルが急速に変化・成長していくキャラクター」であるとも語っている。
構想段階ではロングヘアを想定しており、束ねた髪をレールにして超電磁砲を撃つという案もあったものの、髪型がインデックスと被るとの理由であえなく没になる。作中で多用される「前髪から火花が出る」という演出はその名残だという。
鎌池によれば、美琴は能力が性格の支えになっており敗北すると心が折れてしまうのではないかという懸念があり、美琴をなかなか負けさせられないという。美琴を負けさせるには、要は電気を吸収する能力者を新しく作ってしまえばいいが、美琴がどうやって立ち直るかのプロセスを描くのがとても難しく、負けさせるのは重大事と話している。また「上条は美琴の根幹に関わるキャラクターであり、その場にいなくても美琴の中で息づいている」といい、美琴は基本的に感情の波を動かしづらいが、上条がいると全ての感情が出せるので、上条は美琴を動かす起爆剤になる。上条が見ているというだけで美琴の完璧な像を崩すことが出来る。俗に言う「チョロい女」だが、そこも含めて好き勝手なことが出来るキャラクターと語っている。
宝島社によるこのライトノベルがすごい!2010年度から2014年度の「好きな女性キャラクター部門」において5年連続の第1位を獲得した。3年以上の連続1位は「男性キャラクター部門」とあわせても史上初である。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/9/1/51991/51991.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『エルフェンリート』より
ルーシーこと「にゅう」
CV.小林沙苗
ルーシーが研究所を脱走した際に生まれた彼女の別人格。ルーシー自身が「角がなければこうありたかった」と無意識で願っていた自分自身の姿を投影している。名前は当初「にゅう」としか喋れなかったことからコウタがつけた。
最初は赤子同然の知識の上「にゅう」と喋ることしかできなかったが、徐々に言葉と生活習慣を覚えていき、半年後には普通の少女となんら変わらない会話レベルと節度を身につける。女性の胸(特に巨乳)に興味を示し、たびたび楓荘の住人の胸を触る場面がある。また、にゅうの人格が出ている状態ではベクターを使うことができない。
物語の後半で角沢長官に捕獲された際に真の自分(ルーシー)を知ったことでベクターを発動し、にゅうの人格のままでもベクターを使えるようになった。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/3/6/52036/52036.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『生徒会役員共*』より
魚見(うおみ)こと通称:「ウオミー」
CV.斎藤千和
英稜高校の生徒会長。下の名前は不明。初登場は単行本5巻#112。黒髪をゆるいお下げにしている。表情の変化が少なく、常に若干ジト目気味。制服着用時はシャツの上には上着を着ず、袖余り気味のセーターだけであることが多い。
一見、清楚でおとなしい美少女で、基本的に常に丁寧語で話す。もともと内気であがり症であり、それを克服するために一念発起して生徒会長となった。会長就任後もその性格のため演説が苦手で悩んでいたが、タカトシやシノ達と交流をしていくにつれて次第に明るく変わりつつある。また同時にその性癖も明るみに出始め、シノたちに負けないほどのエロボケをかますようになってきている。なお、タカトシを女装させて「男の娘」にすることを目論んでいた。
シノとは同じ生徒会長という立場から交流を深め、現在ではお互いに「ウオミー」「ウオミン」、「シノっち」「シノりん」と呼ぶ間柄である。桜才学園に顔パスで入ったり、桜才学園柔道部が英稜高校へ偵察するのを黙認したりと緩い関係を築いている。
単行本7巻#171にて、互いの親戚同士が結婚したことによりタカトシ・コトミ兄妹と親戚関係になり、津田家へ出入りするようになった。親戚になって以降はタカトシのことを「タカくん」、コトミを「コトちゃん」と呼び、二人には自分を「お姉ちゃん」と呼ばせている。また、タカトシやコトミに対してはタメ口を使うようになった。スズのことは最初は「萩村さん」と呼んでいたが、後に「スズポン」とも呼ぶようになっている。また、外国風の挨拶と称してスズを相手にやや過剰なスキンシップ(特にOAD含めたアニメ)をするのがお約束となっている。
初対面の頃よりタカトシに好意を持っている節があり、シノやスズから強く警戒されている。特に親戚となってからは、当たり前のように津田家に泊まったり、挨拶する際にタカトシとハグしたり、ミステリーツアー中に一緒に寝ようとしたりするなど、大胆な行動に走ることが増えている。これは自身が1人っ子であるため(弟や妹に憧れている)と語っているが、タカトシの両親の代理と称して桜才学園の三者面談に参加した際には前もって婚姻届を準備しているなど、実際にはその範囲を逸脱した行動が多い。
過去にソフトボール部でピッチャーを経験しており、打順は下位で「不動の8番」と呼ばれていた。しかし打者に立てばストライクゾーンが広く、守備では守備範囲が広い。
隠れ巨乳で、ショタコン属性がある。また、料理や着付けが得意。現在、バーガーショップでアルバイトをしている。ちなみに一度もツッコミをいれたことがない。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/5/2/52052/52052.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「安福 莉子(やすふく りこ)」
CV.巽悠衣子
兵庫県の代表校「劔谷(けんたに)高校」1年生。2月19日生まれ。身長149cm。大将を務める。大人しい性格で友香と仲がいい。髪にカチューシャを着けている。
高鴨穏乃との2位争いとなり、オーラスで穏乃に振り込み逆転される。ショックのあまり親友の友香と共に号泣してしまった。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/6/1/52061/52061.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『彩雲国物語』より
「紅 秀麗(こう しゅうれい)」
CV.桑島法子
彩雲国の中で最も力のある貴族(彩七家)の中でも名門中の名門、紅家の娘であり、父・邵可が当主の家の長男(作中で当主となる)であるため直系の血筋である。母は薔薇姫(紅薔君)。本項では彼女の年齢(数え年)に基づいて節を分け記述する。
16歳まで
紅家を出た父のおかげで貧乏暮らしを強いられており、そのため必死に賃仕事をして生活していた。賃仕事の内容としては、侍女や妓楼での帳簿付けなど、貴族では絶対に足を踏み入れないような裏仕事まで経験している。秀麗が幼いときに死んでしまった母親からは、礼儀作法や二胡を教わっており、礼儀作法においては「針より重いものを持った事がない」程の深窓のお嬢様に成りすます事も可能。二胡の腕は王宮の楽師にも引けをとらない。8歳の時に発生した王位争いの際の悲惨な体験から、官吏になるために父に勉強を習っていたが、女性が国試(官吏登用試験)を受けられないことを知った後は無償で塾を開き、子供達に文字等を教えていた。明るく面倒見が良く努力家であると同時に、母の死後には家事に関しては役立たずの父の代わりに一家の家事をしてきたため、かなりの倹約家でもある。
紅州で生まれたが、家族と共に茶州経由で貴陽に移る。その際に静蘭と出会い、以来一緒に暮らしている。
どちらかと言えば猪突猛進型で、どんな困難にも立ち向かうバイタリティあふれる性格。そして、周りの男性からも何かと好意を寄せられているが、それに気づかないかなりの鈍感。雷が大の苦手。
16歳
原作本編における「はじまりの風は紅く」「黄金の約束」の時期。
春、霄太師に昏君の(ふりをしていた)劉輝の教育係を金五百両の報酬で頼まれ、貴妃として後宮に入る。劉輝が政事を真面目にするようになった後、「もう私のすることは何もない」と後宮を辞す。
同年の夏、絳攸の提案で、門前に行き倒れていた燕青と一緒に、男装した上で戸部尚書・黄奇人のもとで働く事になる。奇人はその頃劉輝が朝議にかけていた、女性官吏登用制度案を施行までの期間が短すぎることから反対していたが、秀麗の仕事ぶりを見て賛成に回る。これにより条件付で制度が試行されることとなり、国試を受けられるようになる。
17歳
原作本編における「花は紫宮に咲く」「思いは遙かなる茶都へ」「漆黒の月の宴」「欠けゆく白銀の砂時計(前半)」の時期。
十七歳の年に国試を受けて探花(第三位)及第し、彩雲国初の女性官吏となるが、彼女を含め配属に困る人材が多かったため、配属先を決める吏部試が行われず「新進士は朝廷に留め置き」という処置がとられた。午前中は厠(トイレ)掃除、午後は影月と一緒に府庫(図書室)で書簡の整理の仕事を割り振られる。また、この仕事以外にも、女だからという理由でいじめをする官吏達に寝る間も無いほど雑用を任されるが、無事に進士から官吏となる。藍龍蓮の「心の友・其の一」となったのもこの頃。
その後、杜 影月とともに茶州州牧に任命され、劉輝から花として蕾(無限の可能性と希望の意)を下賜される。茶州に赴く途中で秀麗以外の四人が殺刃賊に捕らえられ一人旅を余儀なくされるが、麗人の商人「琳千夜」と出会い、茶州州都・琥璉の一歩手前の商業都市・金華へ行くため彼の商隊に侍女として雇われる。無事に金華に到着するが、そこで彼の素性を知ることとなる。
茶家の騒動を片付け、影月とともに茶州州牧に正式就任した。
18歳
州牧から、冗官、監察御史となっている。
州牧の時期が「欠けゆく白銀の砂時計(後半)」「心は藍よりも深く」「光降る碧の大地」
冗官の時期が「紅梅は夜に香る」「緑風は刃のごとく」
監察御史の時期が「青嵐にゆれる月草」「白虹は天をめざす」「黎明に琥珀はきらめく」「黒蝶は檻にとらわれる」「暗き黄昏の宮」「蒼き迷宮の巫女」「紫闇の玉座」
新年、正式な茶州州牧として劉輝即位後初の朝賀に臨む。朝賀の後もしばらく都に留まり、かねてより計画していた茶州の新産業のため、工部尚書・菅飛翔や全商連本部と面会して足がかりをつくる。その後茶州で疫病発生との報を受け、都からの救援の手を迅速に整えて茶州に戻り、苦しむ人々を救ったが、このときの数々の無茶が原因で冗官に降格。春の人事異動に伴い都へと戻る。
冗官の退官勧告が通知されてクビの一歩手前までいくが、自分の活動と並行して他の冗官たちの仕官の道筋もつける。贋作・贋金事件、塩事件を解決していく過程で頭の回転の速さなどが御史台長官葵 皇毅に買われたが、甘さを捨てきれないため「そのままでは使えないが、藍家を動かせる人脈を持つことと、榛蘇芳と一緒なら」という条件で拾われることとなる。御史台着任後は十三姫の影武者をやりながら牢城監察の仕事を勤める。
夏、楸瑛を追って藍州へ向かった劉輝を連れ戻すために藍州へ。そのさなかに縹瑠花に狙われるが、劉輝や彼に同行していた邵可のおかげもあって事なきを得る。貴陽への帰路、劉輝からある賭け(その詳細は劉輝および十三姫の項を参照)を提案され、それに乗る。
貴陽へ帰還した彼女を待っていたのは絳攸の投獄という事態であった。その調査の過程で彼女は叔父かつ紅家当主たる黎深の存在、そして彼が吏部尚書であることをようやく知る事となる。周りの助けも借りつつ、なんとか絳攸に黎深の解任要請を出させて免官を免れさせることには成功する。
黎深が吏部尚書を解任された後、紅家一門が偽の命令によって出仕拒否をしたことや、経済封鎖を行った事で紅家が追い詰められる。この状況を収める手段として、ついに劉輝との婚姻話が持ち上がる。秀麗はそれを「王の官吏」ゆえに「いずれは十三姫も妃に昇格すること」を条件に「紅家直系長姫」として受諾する。皇毅から命じられた最後の仕事として、リオウ・燕青・蘇芳とともに紅州へ勅使として派遣される事となるが、その矢先、リオウと共に忽然と姿を消してしまった。
行先は縹家本家。そこで秀麗は自分の寿命はほぼ尽きかけていることと生きながらえる方法を瑠花から聞かされる。しかし秀麗は最後まで自分でいることを選び、御史としての仕事を放棄せず、蝗害対策と縹家の門を開放することに奔走する。またそこで旺季以外のもう一人の黒幕を聞かされることになる。仕事をすべて終えた秀麗は、劉輝と皇毅のもとに帰るため、寿命を全うできる縹本家の宮から出て行ったのであった。
茶州着任後、「紅家直系長姫」であること、また紅家当主をも動かす位置にいることが広く知られてから大量の縁談(絳攸や龍蓮も含む)が舞い込むが、本人だけが縁談の件を知らされていない。葉医師に自分の身体についての確認(後述)をし、「誰とも結婚しない」と涙ながらに父に宣言していたが、これは「黒蝶」の時点に至り、状況がそれを許してくれなくなってしまった。
最終巻、29歳で退官し国王劉輝の後宮に后妃として入る。女児を生んだ後、桜の季節を迎える事無く静かに息を引き取った。享年30才の若さであった。
秀麗の身体に隠された秘密
本作における最大の謎は秀麗の身体に隠された秘密である。それは彼女が不妊症であり、その原因が紅仙・薔薇姫が中にいて秀麗の命を支えていることによるものであった。葉医師に確認した事項は不妊についてのことであったことが「黒蝶」にて劉輝にそのことを打ち明けた際に明らかにされた。秀麗本人が知っているのは不妊のことのみであり、紅仙に係る事項を知るのは縹一族や葉医師などの一部である。「人間」としての肉体が死亡している影月と異なり、秀麗の場合は人間としての肉体が生きているにもかかわらず仙が眠っている事が原因で「人間」としての肉体に過負荷がかかっていた。今までは秀麗の中で眠る仙が封印を施していたのだが、今ではその封印は緩みきり、たびたび仙の力を解放してしまい、それが残り少ない寿命をさらに削る原因となった。秀麗の「人間」としての寿命は、「蒼宮」時点で縹本家以外で生活する場合、ほぼないと瑠花に宣告された。
薔薇姫がもともと子をなす事が出来ない身体だったのにもかかわらず、奇跡的に秀麗が生まれたという経緯があるが、なぜ秀麗が生まれたのかは「黒蝶」時点でも明らかにされていない。
最後に、秀麗の身体の変化にかかわる事件を以下に示す。
「黒蝶」にて、紅本家にて百合に対する事情聴取を行った後で襲われた際に清雅が致命傷を負い、仙の力を無意識に使い治癒。事情聴取の際、百合が秀麗の手に触れたときに手が冷たいと驚いていた。
「青嵐」にて秀麗が手を負傷した際、擦り傷程度なのに血が止まらなかった。その時はクロとシロが血を止めた。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/7/4/52074/52074.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki-』より
「池田 華菜(いけだ かな)」
CV.森永理科
連続年度優勝記録を打ち立てた長野県内でも屈指の強豪校「風越(かぜこし)女子高校」2年生。2月22日生まれ。身長155cm。2年連続で大将を務める。「~だし」が口癖。OGとの練習試合でTOP率31%、校内ランキング2位の実力者。
打点の高い高火力型のプレイヤーであり、県予選団体決勝大将戦では数え役満を和了ったほかに、3回の役満和了機会があった。
前年度の決勝戦において、天江衣に倍満を振り込み風越を敗北させてしまったことを悔いており、雪辱を誓っていた。
福路美穂子を誰よりも慕っており、彼女に褒められることが好きで、悲しい顔をさせることは何よりも嫌う。感情の起伏が激しく、調子に乗った発言が目立つ時があるが、本人も図々しい性格だと自覚している。また感情が昂ぶると髪の毛が逆立ち、猫耳のようになる描写が多々ある。さらに、尻尾のようなものが生えていたこともある。
県予選団体戦決勝大将戦では、天江衣・宮永咲・加治木ゆみと対局。天江衣に逆転はほぼ不可能という状況まで追い込まれても、最後まで勝利を諦めない姿勢を貫いた。
保育園に通うよく似た三つ子の妹、緋菜・菜沙・城菜がいる。
アニメ版
原作より猫っぽさが強調されている。
咲日和
「風越の巻」での出演に加えて「池田の巻」という主役回があり、登場人物の中でも特に出番が多い。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/9/4/52094/52094.jpg?width=560&height=560&type=resize)
キラキラ星の涙
劇場版「それいけ!アンパンマン」の記念すべき第1作。キラキラ星の平和を取り戻すため、キラキラの涙を探すアンパンマンと仲間たちの冒険を描いた作品。
次は「だ、た」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/4/6/52146/52146.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カードキャプターさくら』より
「大道寺 知世(だいどうじ ともよ)」
CV.岩男潤子
さくらの同級生で一番の親友。9月3日生まれ。A型。好きな花は木蓮と桜。好きな色はベージュと白。好きな科目は音楽と国語。資産家の一人娘で、ボディガードが何人もいる。コーラス部所属で、発表会などではソロで歌うこともあるほど歌が得意。趣味は料理&裁縫&ビデオ撮影。見た目はおっとりしており、母親が撫子に似せるために伸ばした長い黒髪が特徴。常に「~ですわ」などのお嬢様口調で話す。歳に見合わぬ落ち着いた性格で思慮深い。
さくらが大好きで、自分の作った服を彼女に着てもらい、撮影した映像を観ることを至上の喜びとしている。自室には映像編集機材やシアタールームが設置されている。さくらのバトルコスチュームを手作りしたり、「さくらの勇姿は1秒たりとも逃さない」という信条からビデオカメラを片手に彼女を応援しており、作中で何度か撮影し損ねた際は非常に悔しがっていた。封印解除の際の決めポーズも封印の杖と星の杖の両パターン考えてはさくらにやらせている。
クロウカードやクロウ・リードの気配の発覚場に居合わせた際に、トラブルに巻き込まれても、さくらを信頼し全く気にしていない。
魔力は全く無いが、人の心理を読み取る洞察力が非常に鋭く、小狼の恋心にもいち早く気付いている。さくらや桃矢とは母方の再従姉妹同士。原作の序盤で桃矢に対し好意を持っているような描写があるが、これはさくらと似ている部分へのときめきである。よって桃矢自体に好意がある訳ではない。ゲームソフト『カードキャプターさくら 知世のビデオ大作戦』にてスピンオフを果たす。人を包み込んだり励ましたりする保護者のような側面もある。
次は「よ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/6/6/52166/52166.jpg?width=560&height=560&type=resize)
よろしくメカドック
次原隆二による日本の漫画作品。市販車のチューニングとレースを主体としている。
読み切りとして2本発表後『週刊少年ジャンプ』(集英社)1982年44号から1985年13号に連載(ただし84年31号でいったん連載が中断し、アニメ化によりPART2として同年39号より再開している)された。単行本は全12巻(文庫版全7巻)。連載前の読み切りは短編集『F-1倶楽部』に掲載された。
それまでのスーパーカーや荒唐無稽な設定のレースものとは違い、国産市販自動車のチューニングを扱った草分け的な作品である。
タツノコプロによりアニメ化もされ、フジテレビ土曜日18:30 - 19:00の枠で1984年9月1日から1985年3月30日まで放送された。全30話。
次は「く、ぐ」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/8/0/52180/52180.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『TARI TARI』より
西之端ヒーロー ショウテンジャー「果物ピンク(くだものピンク)」
CV.高垣彩陽
ショウテンジャーの(お色気?)ソプラノ担当。
必殺技は新体操のリボン状の武器を使った「マンゴービーム」。その語感がなんともいえない。
「西之端商店街の果物は世界一美味しいのよ!」
次も「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/9/8/52198/52198.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カードキャプターさくら』より
通称:ケロちゃんこと「ケルベロス」
CV.久川綾(仮の姿) / 小野坂昌也(真の姿)
クロウによって創られた、クロウカードの2人の守護者のうちの1人で「封印の獣」であり「選定者」。通称・ケロちゃん。好きな花は向日葵。好きな色は赤とオレンジ。さくらの魔力を認めてカードキャプターに選んだ。普段はぬいぐるみのような小さい姿。真の姿は翼の生えたライオンを思わせる獣。本の表紙には真の姿で描かれている。クロウカードの入っていた本が長い間大阪にあった影響で、大阪弁でしゃべる。性格は非常に陽気でナルシスト。シンボルが太陽であるため、食事を摂ることで魔力を補給することが出来る。お菓子とたこ焼きとモダン焼きが大好物で、食いしん坊。「人生楽しまんとな」が信条。クロウカードに絡む事件がない時は、さくらの部屋でよくテレビゲームに没頭している。就寝時はさくらのベッドで寝ている(アニメ版では、さくらの勉強机の一番下にある大きな引き出しの中)。
ギリシア神話のCerberusとは、甘い物の好きな番犬という性質以外は共通点がほとんどない。番犬でありながら、クロウカードの封印が解かれるまでおよそ30年間居眠りをしていた。同じくクロウの創り出したモコナ=モドキ達と面識がある。アニメ版ツバサクロニクル第2期の第18話ではパラレルワールドであるケルベ国のケルベロスとして登場。声優もそのままである。
担当声優2人は共に関西出身。インパクトのあるキャラクターであり、『アベノ橋☆魔法商店街』には「同じマッドハウスつながりということで」パロディキャラクターであるヘニャ助が登場している。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/2/4/52224/52224.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕は友達が少ない』きらめきスクールライフ7より
「鈴木 マサル(すずき マサル)」
CV.浅沼晋太郎
作中に出てくるAVGゲーム「きらめきスクールライフ7」の登場キャラクター。柏崎(ゲームの主人公)の中学時代からの親友。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/4/5/52245/52245.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『愛少女ポリアンナ物語』より
「ルース・カリウ」
CV.池田昌子
デラの姉。ポリアンナと知り合った時の年齢は29歳。大都会ボストンに1人で住んでいる大金持。名門ウェザビー家の次女にして大富豪カリウ家の女主人。女優のように美しい容姿で、ポリアンナから「プリズムの国の女王様」と呼ばれる。しかし両親や主人、子供に先立たれ、最愛の甥ジェミーも6年前に行方不明になり、生きる望みを失って不幸な毎日を過ごしている。甥のジェミー・ケントをあらゆる手を尽くして探しだそうとしている。頭痛もち。彼女もパレーと同様に、特効薬として送り込まれたポリアンナをはじめのうちは疎ましく思うが、次第に心引かれ少しずつ心を開いてゆく。ポリアンナの働きかけで、モルフェイ横丁のジェミーを引き取ることになる。ジェミーを引き取ってからは、彼女の生活にも張りがでたようである。しかし、本当のジェミー・ケントのことは諦めておらず、弁護士ハリーにも、これまでどおり調査を続行するよう命じていた。「あたくしのジェミー」が口癖。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/2/52272/52272.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ましろ色シンフォニー -The color of lovers-』より
「瓜生 新吾(うりゅう しんご)」(画像手前右側)
CV.水島大宙
誕生日:9月29日。血液型:AB型。身長:171cm。好きな物:さっぱりしたもの。
主人公。男女共学の学園「私立各務台学園」の2年生男子生徒。結女に派遣されるテスト生に選ばれ、結女に登校することになる。テストクラスである2-T組においてクラス委員を務める。シナリオによって入部する部活は異なる。また、特定ルートのエンディングではその後も描かれ桜乃ルートでは進学している描写がありアンジェルートでは新任教師としてアンジェ(この時アンジェの名字が変わっていたので既に結婚してると思われる)と共に結姫学園に赴任する(みうルート終盤にも将来の光景と思われるCGが存在している)。
両親とも仕事が忙しく、しばしば家を長期間あけることがあり、ゲーム本編スタート時点で家は桜乃と2人で暮らしている。幼い頃に喘息を患っており、そのせいで父や桜乃に気を使わせたことに対し引け目を感じているため、その場の空気に非常に敏感な性格になった。周りに細かな気遣いができるフォロー上手な性格。積極的に行動するタイプの愛理や隼太とはいいコンビ。異性にも好かれやすく、無意識にドキッとさせる発言も多い。(その為か桜乃ルートでは桜乃と同じクラスの面識がない女子に告白されている)ドラマCDのみう編では隼太と共に執事喫茶でアルバイトしておりみうと(事実上)同棲している。
雰囲気が悪い状態が苦手で、場の空気をよくするために自らの犠牲をいとわないことがある。
次は「ご」だったり「こ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/9/8/52298/52298.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣』より
「如月グランドパーク(きさらぎグランドパーク)」
地元で近年オープンしたテーマパーク。着ぐるみキャラとして存在するキツネの「フィー」や「ノイン」と言ったキャラクターは作中に登場している。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/2/3/52323/52323.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『けいおん!』より
あずにゃんこと「中野 梓(なかの あずさ)」
CV.竹達彩奈
桜が丘高校在籍、1年2組→2年1組→3年時不明
パート:リズムギター、サブコーラス、highschoolではボーカル、リードギター
11月11日生まれ(蠍座)。小柄な体格でやや青みがかった黒髪のロングツインテールが特徴。
唯たちが桜高軽音部に所属していた時の唯一の後輩。唯たちの1学年下で憂とは同学年。唯たちの卒業後は律の後を継いで部長に就任。
highschoolでは主人公。
真面目な性格で澪と並び、軽音部の緩い雰囲気を引き締める常識人だが、ややシニカルで毒舌家な面もあり、律の陰口を叩いていたら本人に聞かれてしまい、お仕置きされたりしている。両親がジャズバンドをやっていた影響で小学生のときからギターを学んでいるため、入部した時点でも演奏技術は確かなものがあり、知識もそれなりにある。そのため、ジャズ研の純からの評価も高い。
新入歓迎ライブを見て感動し、さらに唯の演奏に憧れて入部したが、あまりにも技術面に弱すぎたので、逆に梓が彼女にそれらを教える立場になっている。そして、軽音部でも部員をまとめようとする澪のことを次第に慕うようになる。唯には「あずにゃん」の愛称で呼ばれているが、本人は「変なあだ名を付けてくる」と言って、その呼ばれ方はあまり気に入っていない様子。また唯には抱きつかれたりしてかわいがられており、そのことに困惑する中で唯に対して率直に物を言ったりしているが、彼女が熱を出した時には非常に心配するなど唯を慕う気持ちも全く冷めていない。また唯たちの大学の合格祈願のために、お賽銭千円札を使って心の底から全力で祈っており、先輩想いな一面を見せていた。リードギターを担当することもある。映画~では唯の自身へのあまりの過剰な愛情に畏怖の念すら感じ、それが原因で唯を一時期疎んじていた。
入部当初はその性格から、部内の緩んだ雰囲気を快く思っておらず、思わず激昂してしまうが、その後も練習したいという考えは変わらないものの、次第に唯たちと打ち解け、いつしか自身の後輩の新入部員が入部しなくても唯達5人だけでいいと言えるほどに軽音部への愛着を見せるようになる。また唯達の卒業にはその悲しさを吐露したが、直後に唯達の方から梓のために作った曲(テレビシリーズ(A-2.24)、および映画~では「天使にふれたよ!」)の演奏を贈られる。
本人はギターにムスタングを使用する理由について「手が小さいので、ネックが細いものを選んだ」としている。また唯が澪のベースに「エリザベス」と名付けた際に、自分のギターをムスタングという機種名から「むったん」と名付けた。
しかしいじられたりからかわれたりすると突然激高することも。また唯がそのリアクションを非常に気に入っているため、抱きつかれたり、さまざまな手段でいじられる。音楽に対しては、前述のように唯はじめ先輩らを眩しがらせるほどのひたむきさを持っている。勉強や運動においてもそこそこ良いとされる。
非常に日焼けしやすい体質。夏場は日焼け止めを塗ってもすぐ肌が浅黒くなり、そのたびに周囲に「誰?」と聞かれる。
ファンからは、思わずペロペロしたくなるほど梓がかわいいと感じる言葉として「あずにゃんペロペロ」という用語ができ(竹達自身も使用している)、そういった人達を指す言葉として「ペロリスト」という用語もできた。
映画~では3学期の期末試験終了後の5連休を使って唯達の卒業旅行に同行し、旅行のスケジュールプランもまとめた。
highschoolでは唯たちの卒業後、軽音部の部長を引継ぎ、憂と純が入部するも、さわ子の「4人いなければ廃部」の事実を知り、入部者を集めるべく、新入生歓迎会において弾き語りを行うが、散々な結果に終わり、自らのふがいなさに落ち込んだ。斉藤菫、奥田直が新入部員として軽音部に入り、廃部は免れ新バンド「わかばガールズ」を結成した。また、弾き語りも合宿でさわ子のボイストレーニングを受けて上達し、わかばガールズのボーカルとして活動することになる。
当初は「唯先輩達が驚くようなクラブにしてやる」と髪型を澪のマネをするなど意気込んでいたが、後輩たちに正面から向き合うのを忘れてしまい気持ちだけが空回りしており、そのため、唯達がいた頃に比べ、少々コミカルになっている。また、部活で悩んでしまった際、よく唯に相談したりしている。しかし、昨年のライブDVDを見たときの菫と直の反応を見て「自分は何をやっていたんだろう」と感じ、「放課後ティータイムよりもいいバンドを作る」より「わかばガールズの部長として活動する」ことを決意した。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/3/2/52332/52332.jpg?width=560&height=560&type=resize)
サージ(VIRUS~ Virus Buster Serge~):声 - 井上和彦
STAND捜査官。元ブルーメタル隊、隊員。ブルーメタルはプロセシング・アライブ内のウイルス掃討戦にて壊滅する。その後、軍を除隊し電脳空間内で行方不明になった兄や仲間達を探すためネットエージェントに志願する。
次は「じ、し」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/3/7/52337/52337.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『劇場版 涼宮ハルヒの消失』より
時空震(じくうしん)こと「時間震動(じかんしんどう)」
「時空震」とも呼ばれる。時間平面に力が加えられて変異する際に発生する、時空の揺れのような現象であると推測される。3年前にハルヒが大きな時間震動を発生させ、「時間断層」と呼ばれる大きな隔たりが時間平面に生じ、その影響で3年前より過去への時間遡行が不可能となった。1人の人間が時間平面に干渉するということは通常では考えられず、詳細は謎である。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/5/6/52356/52356.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『劇場版 カウボーイビバップ 天国の扉』より
「ヴィンセント・ボラージュ(Vincent Volaju)」
CV.磯部勉
身長193cm、従軍時の年齢は28歳。
バイオテロ事件を引き起こした謎の男。黒髪のロングヘアに髭を蓄え、全身黒づくめの衣装を身にまとう。無感情に人を殺し、躊躇や後悔といった感情を見せない。性格は冷血非道だが、現実感の喪失した虚無的な雰囲気を漂わしている。事件を引き起こした犯人として、3億ウーロンの賞金をかけられ、スパイク達に追跡される。
手には刺青があり、スパイク達が彼を追うヒントにもなった。元々は火星軍特殊部隊に所属していた人物で、刺青はその軍の紋章である。2060年に徴兵により兵役に就き、2062年に特殊部隊に所属。2068年に第二次タイタン戦争で、公式に死亡した事となっている。最終階級はFSG(先任曹長)。実際はナノマシンの人体実験体となり、戦争で生存。だが、引き換えに後遺症で過去の記憶を無くす。人体実験の影響か、肉体強度や腕力まで相当強化されており、スパイクのジークンドーの猛攻を受けても平然と立ち上がる・競技用ガバメントカスタム(レースガン)を片手で正確に射撃するという人間離れしたタフネスを見せた。
モデルは俳優のヴィンセント・ギャロ。デザインを担当した川元利浩曰く「聖者のような悪魔」をキーワードとしてデザインしたという。そのため、「キリストを感じさせる雰囲気に悪の心みたいなイメージ」で描いたとも語っている。
次は「じゅ」だったり「しゅ」だったり、あとは時々「ゆ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/6/3/52363/52363.jpg?width=560&height=560&type=resize)
ジュン・サンダース(ゲートキーパーズ):声 - 井上喜久子
「電光」のゲートキーパー。元軍人で真面目で実直な性格。ゲームでは恋人を殺した影山を仇と狙う。アニメ版ではイージス北米支部所属で、ゲストキャラとして登場。ゲーム版ではイージス極東支部に転属してくる。名前は漫画、テレビドラマ「サインはV」の登場人物ジュン・サンダースにちなむ。
次は「す、ず」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/7/2/52372/52372.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』より
「ステラ・ブレーメル」
CV.大原さやか
誕生日:6月22日
的確な判断力と高い狙撃能力を持つテストパイロットで、コールサインは「アルゴス4」。スウェーデン王国陸軍の少尉。まるで彫刻を連想させるような美貌とナイスバディ(特に巨乳)を持つゆえに感情の起伏が少ないように見られがちだが、美貌については茶化されると即座に怒るうえ、作戦時以外は家庭的な温かみと茶目っ気を見せることもある。戦況分析や支援射撃を主に担当し、当初は「ストライクイーグル」に搭乗していたが、後に「アクティヴ・イーグル」に乗り換える。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/7/8/52378/52378.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベルサイユのばら』より
「ルイ・ジョゼフ」
CV.松尾佳子
王太子。アントワネットの長男。病弱だが聡明な少年で、オスカルに憧れている。三部会会期中に脊椎カリエスで死亡する。
次は「ふ」だったり「ぶ」だったり、あとは時々「ぷ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/8/4/52384/52384.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『コードギアス 反逆のルルーシュ』より
ルルーシュ・ランペルージ(Lelouch Lamperouge)こと「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア(Lelouch vi Britannia)」
CV.福山潤 / 大原さやか(幼少期)
誕生日:皇暦2000年12月5日 / 血液型:A型 / 星座:いて座 / 身長:178cm
本名はルルーシュ・ヴィ・ブリタニア(Lelouch vi Britannia)。黒髪と紫の瞳を持ち、容姿端麗。頭脳明晰で非常に優れた才覚を有する。神聖ブリタニア帝国の第11皇子・第17皇位継承者として生まれる。
幼少時に襲撃で母マリアンヌ・ヴィ・ブリタニアが死去し、妹ナナリー・ヴィ・ブリタニアは歩行能力を奪われると共に視力を失った。父シャルル・ジ・ブリタニア皇帝との謁見で襲撃を防げなかったことをなじったが、「お前は死んでいる」と逆に罵倒されたうえ、人質(外交手段)としてナナリーと共に日本に送られ、日本財界のフィクサー・桐原泰三や最後の首相となった枢木ゲンブに囲われて育つ。そうした幼少期に出逢った枢木ゲンブの息子・枢木スザクと最初は対立していたが、次第に親友となっていった。だが、まもなく行われたブリタニアの日本侵攻により公には死亡したとされ、スザクとも生き別れとなる。
戦後はアッシュフォード家の庇護下でランペルージの姓を名乗って素性を隠し、身体が不自由な妹ナナリーを抱えながら、身元が発覚して帝国に利用されることへの不安に怯える毎日を過ごしていた。
アッシュフォード学園に通い、生徒会副会長を務める。成績優秀ながら授業態度は不真面目であり、いつも気付かれないように居眠りしている。頭脳明晰で能力もあるが、表立って目立つことはできないため、力試しと資金を稼ぐ目的で賭けチェスに興じたりしていた。
そうした自身と与えられた運命そのものが、ブリタニアに対する憎悪と復讐心を育てることになった。
自尊心が高く、理知的理性的で孤高を求める。元来の性格は正義感が強く実直で、ギアスを獲得する以前から困っている人を見ると放っておけず、渦中に飛び込みさりげなく救いの手を差し伸べるなど人間的に優しく情に厚い。また、傍観者や差別意識の強い者を激しく憎むなど感情の起伏が激しい。社会のルールや常識には全くとらわれないが、個人的に交わした約束は些細なものでも重んじる。自立心も強く、アッシュフォード家だけに頼らず最低限の生活費は賭けチェスなどで自ら稼いでいた。。色事には非常に鈍く、疎い。そういった面では慎み深い感性を持っている。
常に己を客観視できる才能を持ち、その脆弱な立場上、実妹ナナリーを守る為に妹を含め全ての者に対して“嘘”をつき続け、「ルルーシュ」と「ゼロ」という二つの仮面を巧みに使い分ける。「ルルーシュ」としては人前で目立つことを避けるため敢えてクールな態度をとったり、キザな二枚目を気取りつつ多分に間の抜けた三枚目を装う。「ゼロ」としては偽悪者、復讐者、反逆者として結果のみを追い求める非情な態度を貫く。
根は不器用で自分自身の感情を素直に表せないもどかしさを常に感じている。そうしたコンプレックスからか、ナナリーとスザク、シャーリー、ユーフェミアといった素直で心優しい人間を愛し、大切に想っている。C.Cに対しては自由奔放な彼女に嫌味や皮肉を言う事もあるが決して嫌ってる訳ではなく、時には彼女を思いやり、パートナーとして対等に扱う。共犯者であり悲惨な過去を知ってしまったC.C.と、同じく二重生活者で純血の日本人ではないにも関わらず、多くの日本人の為にその手を汚して戦うカレンに対してはひとかたならぬ感情を持っている。
かつて親友だったスザクに対しては絶大な信頼を抱いており、また彼とのコンビネーションは阿吽の呼吸でこなせる程に抜群で、大切なナナリーを任せられる存在でもあった。それ故に是が非でも仲間に迎えたいと思っていた。スザクがランスロットの搭乗者と判明した後もユーフェミアの死(後述)を経て皇帝に引き渡されるまで彼には非情になれず、R2では敵として対立したが、その信頼は最後の最後まで失われなかった。また、スザクにはギアスを使いたくないと思っていたが、ブリタニア上層部からの自害命令ともいえる作戦をスザクが頑なに遂行しようとする際、咄嗟に「生きろ」とギアスを掛けてしまい後悔している。
アニメ雑誌での「ルルーシュに50の質問」という企画によると、好きな色は紫。好きな季節は冬。好きな食べ物はえびやプリンといったぷるぷるしたもの。衣食住で一番大事なのは「住」。「愛とは?」の質問には「限りなく与えるもの」、「尽くすほう?尽くされるほう?」の質問には「想われるよりも想うことに充実を感じる」と答えている。
類稀な頭脳を誇り古今東西の戦略に通じる。また、心理戦に長け、人心を巧みに操縦する。ゲーム(特にチェス)を得意とし、戦闘では大胆不敵かつ用意周到な作戦とそれを可能にせしめるギアスを武器に戦う。「戦略が戦術に負けることはない」という持論を持つが、スザク等のエース級パイロットを前にその持論を覆された苦い経験もある。
「王が動かなければ部下が付いてこない」、「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」という信念から、黒の騎士団の作戦時には指揮官として振る舞うだけでなく、自ら陣頭に立つことで寄り合い所帯で思想・動機がバラバラの騎士団をまとめあげる。合理的で理性的な相手はチェスでの戦い同様に実戦でもカモにするが、感情に任せた行動を優先する相手には多分に翻弄される。
実際の戦術としては、地形を利用して一気に形成を逆転させる手法を得意とし(星刻からルルーシュの得意戦術と評される)、ナリタ連山攻防戦では土石流を、ブラックリベリオンでは租界の基礎ブロックの結合の解除を、第二次トウキョウ決戦では列車へのゲフィオンディスターバーの設置を、最終決戦ではフジサンの爆破により、度々不利な状況を互角以上に持ち込むことに成功している。
咄嗟の嘘が得意。窮地に陥ると偽名や偽の素性をまくし立てるなどして取り繕う。また相手の心理や思考を先回りして疑惑の追及をかわすなどの手練手管に長ける。
ナイトメアフレームの操縦はよく撃墜される為に苦手とされがちだが、彼自身戦闘訓練を受けていない点や汎用機体である無頼などに対し性能差のある機体の上、エース級のパイロット相手である事を考慮すれば、一般兵よりは出来る方と言える。もとより指揮官であり、ナイトメアフレームの操縦技術を誇るつもりは毛頭なく、紅蓮弐式が供与された際にはエースと認めるカレンに任せる等、分をわきまえる。ただ、前線指揮官という立場上それとわかる指揮機に搭乗して自軍の士気を高める役割を担うが、その分敵の精鋭に狙われやすく被撃墜率も高い。その一方で、ガウェインや蜃気楼など、機体性能が高いもののコントロールが忙しく、未来予測に基く複雑な操作が要求されるKMFの操縦は得意とし、第二次トウキョウ決戦では蜃気楼を乗りこなして4人のラウンズ達の猛攻をしのいだ。
プログラミングやハッキング能力も相当高く、タイピングにも秀でている。アッシュフォード学園のセキュリティを数秒で解除したり、蜃気楼の武装制御の複雑なデータ入力も素早く出来、更にはフレイヤ・エリミネーターではフレイヤの爆発までの19秒間の時間で環境データを打ち込みプログラムを完成させた。
本人は嫌がっているが、女装をすれば男女問わず誰もが絶賛する美女になるので、騎士団の作戦にその手を利用したことがある。ダンスに関しても様々な踊りを習得している。
また、料理や裁縫、掃除洗濯などといった日常生活に関してはほぼ万能である。
持久力は低く、ナイトオブセブン歓迎会では走りにくい衣装を纏っていたカレンやミレイ以下の走力であった。
想定外(イレギュラー)の事態には弱く、言動が予測できない者や指示に従わない者を苦手としており、その際は非常に狼狽し思考が追いつかなくなっている。スザク、ナナリー、ユーフェミア、C.C.、ミレイといったルルーシュにとって大切な人間ほど彼の予測を裏切ったり突拍子もないことをしでかすため振り回されることが多い。中でもミレイは苦手な人間の筆頭であり(人間的に嫌いな訳ではない)、彼女が考案した突拍子もないイベントには散々振り回されている。
ナイトメアフレーム戦では近接による格闘戦は戦略より戦術が物を言わすため苦手であり、大体撃墜される状況はこのような局面の状態だった。
冷血漢を装っているが精神面はナイーブで脆い。過去を捨てきれず情にほだされる甘さをC.C.から指摘され、ムキになって否定することで更なる深みへと自分を追い立てていく。
眉目秀麗ゆえ学園では1年で100人以上のファンがつくほど女子からの人気は高いが、本人は恋愛には奥手でかなり鈍感。シャーリーにキスされるまで彼女が自分に好意を抱いていたことにも気付いておらず、その死に遭遇して初めて彼女の存在の重みを痛感する。C.C.やロロなどに対しても同じように、失う際に己の感情に気づく事が多く、相手に対する自分自身の感情ほどよく分かっていない。
ナナリーが安全に過ごせる世界を作り上げる事とマリアンヌの死の真相究明が彼の行動原理である。特にナナリーの安全に関しては最優先目的であり、あらゆる事態においてまず彼女を案じる。このため仲間や部下を手駒のように扱うが、自分自身さえも“キング”という盤上の駒に過ぎないと考えている。
戦闘では結果を重視し、基本的に人的損失には冷酷非情だが、苦楽を共にし情を通わせる部下に対してはその限りではない。ただ、目的を優先するために共に死線をくぐり抜けてきた黒の騎士団を見捨てるなど思い切った切り捨ても辞さない。
ナナリーが自分の意思でエリア11の総督に就いた時にはこれまでの行動の意義を見失い自暴自棄になったが、自身の戦いが既にナナリーの為だけにあるのではないことを悟った後は、ブリタニアを倒し皆が幸せに暮らせる世界を作るという目的を新たにした。
17歳の時、賭けチェスの帰りにブリタニア軍とテロリストの戦闘に巻き込まれ、幼馴染でありブリタニア軍人となっていたスザクと再会する。その場で謎の少女C.C.と出会い彼女から異能の力ギアスを授けられる。シンジュクゲットーでの殲滅戦に際してその能力を巧みに用い、死に体だった扇グループの窮地を救い、混乱に乗じて11総督で異母兄にあたるクロヴィスを殺害する。その後、テストを重ねてギアスの能力を把握し、その力を武器にブリタニアに戦いを挑む決意を固める。正体を仮面とマントで隠したテロリスト「ゼロ」となり扇グループに共闘を呼びかけ、純血派によりクロヴィス殺害容疑をかけられたスザクを救出する。だが、クロヴィスの後釜として11総督に赴任したコーネリアとの初戦となったサイタマゲットーの戦いでは人心掌握が不十分だったゆえに手痛い敗北を喫する。
「河口湖ホテル占拠事件」での人質救出を契機に私設軍隊「黒の騎士団」を宣言。自らを「武器を持たない者の味方」と標榜。各個に武力闘争を続けていた11における反ブリタニア勢力を糾合し、帝国軍のみならず庶民を食い物にする汚吏汚官、犯罪結社といった相手をも殲滅することで、支持層を11の民衆のみならずブリタニア人にも広めてゆく。ゼロのこうした行動は「義賊気取り」と称された。その一方で、目的のために利用出来る者はなんでも利用し、血塗られた道を往く。「ナリタ連山の戦い」、「片桐少将逃亡幇助作戦」では日本解放戦線を囮としてコーネリアに打撃を与え、あと一歩の所まで迫るが、いずれもスザクの駆るランスロットの介入により失敗に終わる。
マオとの対決などの事態には冷静さを失う事も多々ありながらも、黒の騎士団結成後着々と勢力を拡大し独立国家建設を目指していくが、異母妹ユーフェミアの「行政特区日本」設立宣言により窮地に立たされる。
敵となったユーフェミアを陥れようとするも、彼女の目的と願いを聞き和解。手を組む決意をして秘密であるギアスの事も教えようとしたが、知らない内に暴走していたギアスにより、ユーフェミアが絶対に従わない命令の例えとして口にした「日本人を殺せ」という言葉がユーフェミアに掛かってしまい、惨劇が引き起こされる。事態を収拾するためユーフェミアを殺さざるを得なかったことで彼女の騎士であったスザクと決別。民衆の前で「合衆国日本」の設立を宣言した後、決起したイレヴンの暴徒を吸収した黒の騎士団を率いてブラックリベリオンを引き起こす。しかし戦闘の最中にナナリーがV.V.にさらわれたため、指揮を放棄して神根島に向かう。神根島まで追ってきたジェレミアをC.C.に任せ遺跡の内部へ進むが、そこでゼロを追ってきたスザクによって素顔を暴かれて対峙した。
神根島にてスザクに敗北し捕らえられ、実父である皇帝シャルルの下に連行される。その際、父のギアスにより「自分が皇子であること」「自分がゼロであること」「マリアンヌとナナリーに関すること」の記憶を書き換えられ、自身の監視役である偽りの弟ロロと共に暮らし、再び学園に通う。しかしブラックリベリオンの約1年後にバベルタワーで再会したC.C.により全ての記憶とギアスを取り戻し、再びゼロとして黒の騎士団を率いる。
ブリタニアとの全面戦争のための戦力増強と、皇帝シャルルの野望の裏にあるギアスの研究組織「ギアス嚮団」の制圧・利用を目的として、嚮団の本拠地があるとされる中華連邦へ亡命。武官黎星刻との対決・共闘を経ての中華連邦中枢と同盟を組む。ロロによるシャーリー殺害に端を発したギアス抹消を目的としたギアス嚮団壊滅作戦を行った後、合衆国日本と合衆国中華を中心とする、ブリタニアに匹敵する連合国家「超合集国」を建国する。
第二次トウキョウ決戦でナナリーがフレイヤの爆発に巻き込まれた際の団員を顧みない命令と、自身の素性とギアスの情報をシュナイゼルに暴露されたことにより団員達の裏切りに遭い粛清されかける(この際に自分と共に死のうとしたカレンを敢えて突き放すことで守る)。ロロの捨て身の行動によって救われた後、父シャルルを倒すため思考エレベーター(アーカーシャの剣)に赴き、Cの世界で合流したC.C.やスザクと共にシャルルと対峙。そこでシャルルの真の目的を知ると同時に、アーニャの中に潜んでいたマリアンヌと再会。彼女の死の真相や二人の悲願を知るに至るが、二人の望んだ"優しい世界"は「自分に優しい世界」だと否定し、神(=集合無意識)にギアスを掛け、C.C.もルルーシュ達に同意したことで勝利する。これ以降、右目にもギアスの紋様が浮かび上がるようになる。
1ヶ月後、「ゼロレクイエム」決行の為に神聖ブリタニア帝国・帝都ペンドラゴンにスザクと共に現れ、その場にいた者たちをギアスで制圧し、神聖ブリタニア帝国第99代唯一皇帝“ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア”として即位した。同時にスザクを自身唯一の騎士<ナイトオブゼロ>に任命する。即位後は、貴族制度の廃止、歴代皇帝陵の破壊、財閥解体、各エリアの開放など歴代皇帝が行ってきたのと全く正反対の政治を実行。ナンバーズからは正義の皇帝と崇められ、即位間も無くしてブリタニアの文化を全て破壊した皇帝として歴史に名を残す。
その後、フレイヤの爆発を免れていたナナリーを皇帝候補とするシュナイゼルと黒の騎士団との対決で、シュナイゼルを「ゼロに仕えよ」というギアスで掌握し、最後にして最大の敵となったナナリーと対峙する。自身と同じく世界の憎しみを自分達に向けようとしたナナリーの意図に気づき、彼女にギアスを掛けダモクレスの鍵(フレイヤの発射スイッチ)を奪取し、ダモクレスとフレイヤの完全掌握によって世界征服を完了させる。
戦後、ブリタニア皇帝・超合集国最高評議会議長・黒の騎士団C.E.O.の地位となり、世界を独裁政治で支配することで全ての憎しみを向けられた存在たる「魔王」となった自分を、「ゼロ」となったスザクに討たせることで「ゼロレクイエム」を完遂させた。
原作アニメやその他の関連作品でルルーシュ生存の可能性と読み取れる描写はあるが、制作者による明言はされていない。
主な搭乗機
RPI-13 サザーランド
Type-10R 無頼(ゼロ専用機)
IFX-V301 ガウェイン
Type-0/0A 蜃気楼
次は「あ」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/0/2/52402/52402.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「天江 衣(あまえ ころも)」
CV.福原香織
前年度のインターハイ長野県予選団体戦優勝校「龍門渕(りゅうもんぶち)高校」2年生。9月6日生まれ。身長127cm。牌に愛された子の一人。2年連続で大将を務める。
昨年のインターハイ団体戦では1回戦で2校、2回戦で3校を同時に飛ばすという離れ技を披露し前年度MVP、インターハイ最多獲得点数記録を樹立、同年行われたプロアマ親善試合でも優勝するなど、その実力は全国トップクラスの選手達の中でも異彩を放っている。また全国における昨年の別格の一年生として荒川憩、神代小蒔と共に名が挙げられている。
龍門渕透華とは従姉妹。ロングヘアーにうさぎの耳のようなカチューシャが特徴。かなり幼い外見と性格をしているが、力を見せるときは独特の自信にあふれた態度と威圧感で相手を圧倒する。プロ雀士で年上の藤田靖子に向かって「三流にふさわしいおめでたい脳みそ」と言ってのけるなどかなりの毒舌家だが、根は素直。見た目や性格からか子供扱いされることが多いが、本人は嫌がっており「こども」という単語に過剰反応する。アニメでは就寝前に本を読んでもらわないと眠れないといった描写も見られる。舌っ足らずな口調だが、国文学者だった父の影響か古典中国語や古典日本語の単語を多くちりばめた独特の話し方をする。
「海底牌にどの牌が埋まっているかを確実に察知する」能力を持ち、海底撈月を得意役としている。一見宮永咲の能力と類似するが、あくまでこれは場を支配するという大きな能力の一部に過ぎない。他家が鳴きを入れて衣に海底牌をツモらせないようにしても、すぐさま鳴き返して海底コースに戻ることができ、その支配が最も強い状況においては他家は配牌とツモを全てあわせても国士無双以外では聴牌すらできず、鳴くチャンスすらほぼ皆無となる。また海底撈月だけでなく鳴きを入れた速攻も得意としており、速攻に転じた場合は圧倒的な和了速度を誇る。どちらにしても打点が非常に高い。さらに山や相手の手牌をかなり正確に把握している描写もあり、高度な点数調整も行える。一見するとつけ入る隙の全くない完璧な能力に思えるが、王牌は支配外である。そのため連続槓で王牌から何度も牌を引き、そのたびに手が変化し打点が上昇する咲は、衣にとって天敵と言える。
闘牌は咲以上に無茶苦茶で衣の能力を知っている人物でもその全容を理解することはできない。また海底撈月と速攻を併用することで速度に異常な緩急をつけて他家の精神をかき乱したり、点数調整によって他家を0点にしてわざと飛ばさなかったりするなど基本的に勝敗を優先せず、他家を弄ぶ打ち方を好む。
この能力は昼よりも夜、そして、月齢が満月に近ければ近いほど強くなるため、本来はエースを先鋒に置くのがセオリーながら衣の場合はあえて試合開始が最も遅い大将にオーダーされている。しかし強さにブレがあるといっても高いレベルで安定しており月齢や時間帯関係なしに強く、それが大きな隙になることはない。また能力の強弱の変化に応じてスタイルにも若干のブレがある。
原村和とはインターハイ県予選において、今宮女子の田中舞と門松葉子がエトペンに悪戯をしようとした件を通じて知り合う。
6年前に両親を事故で失い親戚である龍門渕家に引き取られたが、そこでも龍門渕家当主(透華の父)に恐れられ龍門渕邸の別館に幽閉同然の状態で住まわされていた。
麻雀を打つことで他者に恐怖を与えることに孤独を感じ麻雀の楽しさを感じられずにいたが、それでも自己の存在意義は麻雀を打つことにのみにあると思い込んでいて、藤田プロからは「麻雀を打つのでなく打たされている」と評されていた。
4校合同合宿以降は誰が相手でも仲良くできるようになっており普通の女の子といった感じだが、「南場だと集中力が持たない」と言う片岡優希に対して「東場で連荘して討ち果たしてしまえ」とアドバイスするなど、麻雀における感覚は相変わらず常識の外にある。
相手の気配を感じる能力は咲よりも高く、咲が反応しなかった優希や夢乃マホ、さらには和がのどっちに覚醒したときにも反応しているような描写がある。
県予選団体戦決勝大将戦では、宮永咲・池田華菜・加治木ゆみと対局する。前半戦では、その圧倒的な力で点差以上の実力差を他校に見せつけ、完全な独走状態となる。しかし後半戦で自身の慢心と能力の相性から次第に追い上げ始める咲に自分を倒し得る可能性を感じた衣は、オーラスで勝ちよりも確認すること(今までの自分が負けること)を望み止めることが出来たにもかかわらず、自身の感覚に従い咲に振り込んだ。結果として龍門渕を敗退させてしまったものの、県予選団体戦決勝大将戦における最多獲得点数を記録している。
自分を「特別」から解放してくれた咲に感謝していて、4校合同合宿では真っ先に咲と和を麻雀に誘っている。
単行本カバー裏の物語にはエルフ風の姿で登場している。
アニメ版
団体戦で満足したため、個人戦には参加しなかった。また、和に懐いている描写が原作よりも多い。
咲日和
回によってはうさぎ耳カチューシャの代わりにリボンをつけていることがある。
龍門渕メンバーの中では誕生日が最も早く、誕生会のエピソードでは一足早く「おねえさん」になった様子が描かれた。
次は「も」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/3/8/52438/52438.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲』より
「婚后 光子(こんごう みつこ)」
CV.寿美菜子
常盤台中学2年生。大能力者(レベル4)。初登場は『禁書目録』だが、本作での登場が多いために本項で解説する。
黒髪のロングヘアでどんな時も扇子を手放さないお嬢様。他人を見下す高飛車な性格だが、根は素直で、友人の窮地には進んで体を張るなど義侠心に篤い一面もある。航空業界の名門・婚后航空の跡取り娘で、世事に疎い。「学舎の園」内の学生寮に住み、ニシキヘビのエカテリーナを飼っている。趣味で西洋人形を収集している。
2学期からの編入生。元より名門である常盤台中学の高難易度の編入試験を、1年かけて乗り越えた努力家である。常盤台中学の力関係を知らずに自身の派閥を作ろうとするも、黒子の忠告と美琴の実力を目の当たりにしたことで諦める。その後、「自分を立派に見せれば周囲が従ってくる」という考えで周囲を遠ざけ続けていた自身の勘違いに気付き、美琴や湾内、泡浮らと友達になった。
大覇星祭編では、残骸事件で負傷した黒子に代わり「風神・雷神コンビ」として美琴とペアで競技に参加する。食蜂に黒子たちとの関係性を奪われた美琴に協力して御坂妹を探そうと動くが、同じく御坂妹を捜索していた馬場の卑怯な策で痛めつけられ、病院に搬送される。しかし、その後は無事に回復して競技に復帰した。
能力はレベル4の「空力使い(エアロハンド)」。手で触れた物体から空気を噴出させ、飛ばす能力。威力はレベルが示す通り強力で、地面に噴射点を設定して風そのもので攻撃したり、噴射点を束ねて巨大なパラボラアンテナを飛ばすなどの攻撃方法を見せている。
テレビアニメ版では本編より早い段階で登場。編入の時期は1学期に変更されている。
次も「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/4/7/52447/52447.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』より
「小暮 幸恵(こぐれ さちえ)」(画像右側)
CV.福圓美里
美柑たち仲良し3人組の1人で、あだ名はサチ。活発な性格で、ややマセている。
美柑によく宿題を写させてもらっている。美柑の話から、彼女の中でのリトのイメージが美化されていた。
真美と一緒に結城家に遊びに来た際は、美柑が学校でリトの話をよくしている事をリト本人に伝えた。彼女のリトの印象は、思ったより子供っぽい感じだったけどアリとのこと。
次は「え」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/7/5/52475/52475.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕は友達が少ない あどおんでぃすく』より
「三日月 夜空(みかづき よぞら)」
CV.井上麻里奈 / 佐倉綾音(幼少期)
本作のメインヒロイン。聖クロニカ学園高等部2年5組。誕生日は12月24日。
中性的な美貌を持つが、常に不機嫌そうに振る舞っているためクラスから浮いており友達がおらず、よく「エア友達」のトモちゃんと会話していた。トモちゃんとの会話を小鷹に目撃され、その際の会話をきっかけに「隣人部」を創設した。趣味は読書。どこからともなく取り出すハエ叩きが武器で、よく突っ込みに使う。炭酸飲料が飲めない。
髪は幼少期は男の子のようなショートカットだったが、対人恐怖症により美容院に行けず伸ばし続けていた。夏休み終盤に花火が原因で一部燃えてしまい、そのため夏休み明けからはショートカットに戻っている。
常に不愛想な男性口調でしゃべる。陰険かつサディスティックな性格に加え、かなりの毒舌家。さらに幼少期から売られたケンカは買うタイプで、からまれると反射的に相手の胸倉を掴んでメンチをきかせるほど。ただし友人の多い人(いわゆるリア充)は苦手であり、さらに極度の対人恐怖症で、特に人混みに入ると吐き気を催す。
星奈のエロゲーや理科の下ネタに関してはあからさまに狼狽し、「人前で肌を露出させるなど恥ずかしい」という理由から、ジーンズなどのボーイッシュな私服や囚人服のようなフルボディの水着、果ては私服として真っ黒なジャージを着用するなど、性的な話題に関しては人並み以上に敏感である。しかし、逃亡先であった羽瀬川家において、夜中に風呂場で自慰行為をしていた所を小鷹に発見されるなど、性的な事柄に無関心な訳ではない。本人曰く「生物学的に当然のこと」。学業に関しては非常に優秀であるが、その理由は友達がいないため(学校では必然的に読書、トモちゃんとの会話、勉強しかすることがない)という悲しいもの。
実は10年前、小鷹とケンカをきっかけに親友となっていた。ただし当時は、男の恰好で「ソラ」と名乗っていたため小鷹には女と気づかれず、再会した時も長いことソラであると気づかれなかった。小鷹が引っ越す直前に女であることを明かそうとしたものの、「スカートをはいた姿が恥ずかしい」という理由で結局出来なかった。小鷹との約束を果たせなかった上、小鷹も消えてしまったので裏切られたと思い、親しい友人を作ろうとしなくなる。
漫画版では、小鷹が女子の話題を出したり、女子から好意を示されたりするとあからさまに不機嫌そうな表情になっている。
『CONNECT』では小鷹が引っ越してからの10年間は色々とやらかしており悲惨なものだったことや、最初マリアに顧問を頼みに行く時にはマリアを小鷹と一緒に部活の際に遊び相手をしてあげようと考えているほどに好意的だったが、マリアと話す際に見事な裏拳をくらわせてしまい(お菓子をあげようとバッグから引っ張り出す際に起きた事故)、マリアを調教するような今のやり方になってしまったこと、隣人部を何のために作ったかなどが明かされる。同巻終盤(8巻からの地続きになっている)では小鷹の唯一の幼馴染という立場が星奈に崩され、さらに小鷹と理科が友達になった事実に耐え切れず逃げ出し、隣人部の全員に『旅に出ます。探さないでください』というメールを送ってしまっているが、行くアテがそもそも無く、小鷹との思い出の公園で佇んでいる所を小鳩に拾われているため、事なきを得ている。しかし小鷹との友情も何もかも失ったことでかなり自虐的になっている。
実は生徒会長の日向が実の姉であることが9巻で判明。旧姓は「日高」。幼い頃、父親の浮気が原因で両親が離婚し、日向は父親に、夜空は母親に引き取られた。現在は母親と2人で父親からの慰謝料で生活している。夜空曰く母親は夜空をそのまま大人にした感じで、父親はそんな母親でも愛そうとしたが、耐え切れず母親の友達である女性との浮気に走り、後にその女性と再婚している。このことから「女」というものを嫌うようになり、その後の人格形成に大きな影響を及ぼしている。10年前に小鷹と友達になった頃、男の子のような恰好をしていたのもそのためである。なお母親の離婚直後、元気付けようとしたのが裏目に出て母親から包丁で刺されかけたため、包丁に対しトラウマを抱え料理ができなくなっている。
隣人部・生徒会の合同慰安旅行において日向の成績の悪さが判明した後、日向の勉強の手伝いを(半ば強引に)させられる事になる。また、そのために生徒会長の役職が空いてしまうことになり、日向の職務の代わりも務める。様々な場面において活躍するが、本人曰く「他人の真似」。しかしその活躍ぶりから、学校全体から注目を浴びるようになる。葵からの信頼もあつい。
クリスマス会の際に起こった騒動では、全生徒の敵になった星奈をかばい、生徒たちを叱責する。夜空、星奈はともに暴言を吐きまくったが、小鷹の暴走によってそのインパクトが薄れ、教師陣の耳に届く事はなかった。この一件のあと、星奈から誕生日プレゼントをもらい、お互いを友達と認める。
『僕は友達が少ない+』ではクラス委員長で、序盤においては、小鷹が創設した隣人部を潰そうとする。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/9/7/52497/52497.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『Fate/stay night』より
「ライダー(Rider)」
CV.浅川悠
身長:172cm / 体重:57kg / スリーサイズ:B88/W56/H84
誕生日:不明 / 血液型:不明 / イメージカラー:黒 / 属性:混沌・善
パラメータ(慎二):筋力:C / 耐久:E / 敏捷:B / 魔力:B / 幸運:D / 宝具:A+
パラメータ(桜):筋力:B / 耐久:D / 敏捷:A / 魔力:B / 幸運:E / 宝具:A+
スキル:対魔力:B / 騎乗:A+/ 魔眼:A+ / 単独行動:C / 怪力:B / 神性:E
桜がマスターとして召喚されるも戦闘を拒否したため、偽臣の書を通して慎二を代理マスターとして仮契約した騎兵の英霊。女性の英霊で、その名のとおり高い騎乗能力と機動力を持つうえに豊富な宝具を用いる。また、後述する神性に由来した魔術を扱うことも可能。常に目隠しを装着しており、武器は鎖の付いた鉄杭。長身で女神にも喩えられる妖艶な美貌と、それに似つかわしくない奥ゆかしく思慮深い性格なために人気は高く、専用ルートがないにもかかわらず人気投票では第1回、第2回共に4位に入る健闘を見せた。
真名はギリシャ神話に登場するゴルゴーン3姉妹の末妹・メドゥーサ。怪物に貶められたが本来の彼女は地母神の一柱であり、その名残りとして神性Eのスキルを所持している。最高クラスの石化の魔眼「キュベレイ」を有するが、普段は、強力な幻術結界であると同時に、相手の能力発露を封じる対人宝具「自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)」よって自ら封じている。石化の魔眼は常に魔力を消費するが、相手がサーヴァントであろうと高ランクの魔力や加護がなければ問答無用で石化、またたとえ石化が防がれても全ステータスを1ランク下げる重圧の効果を及ぼすという非常に強力な武器である。この効果は距離を置くと薄れるが、ライダーが認識せずとも相手がライダーを認識しただけで石化が始まる。その他に、内部の人間を溶解し魔力として使用者に還元する赤い結界を張る対軍宝具「「他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ)」と、騎乗できるものなら幻想種をも御し、更にその能力を向上させる「騎兵の手綱(ベルレフォーン)」といった、合計3つの宝具を扱う。また、彼女の仔とも言える天馬を血の魔法陣から召喚し騎乗することで戦う。特にベルレフォーンは攻守ともに破格の宝具であり、バーサーカーが相手であろうと1回は確実に殺すことができる。純粋な火力系ではなく、体当たりであるゆえに「突き穿つ死翔の槍」などとの相性が良くないとされる場合もあるが、どんな物量を相手にしても安全かつ瞬時に突破可能な点でやはり破格の対軍宝具である。マスターの魔力量によっては、これらの宝具を同時発動させることも可能。
触媒はエトルリアの古い神殿で発掘された鏡だが、実際にはサーヴァントを召喚する縁としては弱い。メドゥーサが喚ばれたのはむしろ召喚者である桜との共通点、すなわち「周囲の悪意による被害者であるゆえに次第に怪物へと歪んでゆく」という点で近い境遇にあった(触媒を用いずに召喚した場合は特に召喚者に近い英霊が選ばれる)ため。
この共通点のため、マスターである桜に対してかつての自分を見るかのような感情を抱いており、彼女を常に気遣い、その運命を案じ、誰であろうと彼女に危害を加える存在を許さない。ルートによっては士郎と協力し、アンリマユと契約した桜を救うために奮闘する。
次は「だ」だったり「た」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/8/52518/52518.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ソードアート・オンライン』アインクラッド編より
金本 敦(かなもと あつし)こと「ジョニー・ブラック(Johnny Black)」
CV.逢坂良太
「ラフィン・コフィン」のトップ3の1人で、ザザの相棒。頭陀袋を思わせる黒いマスクで顔を覆い、子どもっぽい態度と外見を持つ毒ナイフ使い。PoHのことは「ヘッド」と呼んでいる。
アインクラッド編では、ザザと組み10人以上のプレイヤーを殺害。「圏内事件」でも殺害までには至らなかったものの、「忍び足(スニーキング)」スキルで背後から忍び寄り、「鎧徹し(アーマービアーズ)」で鎧の隙間から彼の喉を毒ナイフで掻き切るという暗殺者じみた行動を見せ、攻略組最堅固といわれたシュミットを容易く沈めた。「ラフコフ」討伐戦で捕らえられ、ゲームクリアまで牢獄に拘束される。
ファントム・バレット編では、ザザに誘われて「死銃事件」に加担しGGOプレイヤーを2人殺害。新川兄弟の逮捕後はザザに渡された予備のサクシニルコリン入り注射器とともに行方をくらます。
アリシゼーション編では、半年をかけて「ダイシー・カフェ」を探し出し、和人を襲撃・薬液を注射するも、自身も傘で右太股を刺され相討ちになる。彼も昌一と同様に未だに心がアインクラッドに囚われており、自身を「ラフィン・コフィン」のメンバーと信じていた。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/3/3/52533/52533.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『うたわれるもの』より
「ドリィ」(画像左側)
CV.渡辺明乃
オボロの部下の双子。共に弓の名手。常に二人一組で行動し、見た目も思考パターンもほとんど同じ。瞳が紫で袴が藍色なのがドリィ、瞳が青で袴が朱色なのがグラァである。オボロに対して尊敬以上の感情を持っているらしく、オボロに記憶がなくなるまでお酌をし、撃沈させることもある。少女と見間違えるほどかわいらしい外見で、ハクオロも勘違いしていたが、実際は二人とも男の娘である。二人ともオボロを「若様」と、ハクオロを「兄者様」と呼び敬愛する。隠密活動も得意であり、しばしば諜報活動も担当する。隠密活動時は通常より小さめの弓を使用する。ペリエライ(弓衆)隊長を務めており、ドリィが蒼組隊長、グラァが朱組隊長。戦後、オボロが修行の旅に出る際「若様にお仕えできないのならディネボクシリ(地獄)に堕ちたほうがマシです!」と言い切り、後を追っていった。
ゲームの戦闘フェイズではやはり両者とも弓を操り、水平射撃、曲射などを使った巧みな技を見せる。
次は「りぃ」だったり「い」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/4/5/52545/52545.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『アマガミSS+ plus』より
「橘 美也(たちばな みや)」
CV.阿澄佳奈
「きまぐれ我侭甘えん坊」
クラス:1年B組 / 部活:なし / 血液型:O型 / 年齢:16歳 / 誕生日:6月22日 / 星座:蟹座 / バストサイズ:70
好きな事:テレビ・漫画・自分の気分がいいときの兄
苦手な事:勉強・ホラー・自分の気分が悪いときの兄
家族:父・母・兄 / 通学手段:徒歩 / 主人公の呼び方:にぃに、お兄ちゃん
同じ高校に通う、主人公の妹。紗江や逢のクラスメイトで、主人公同様に梨穂子とは幼馴染み。「にっしっし~」と笑う癖がある。
主人公に対し、二人きりのときは「にぃに」と呼ぶが、人前では「お兄ちゃん」と、ちょっぴり距離を置きたがる。自分のことは「みゃー」と呼んでおり、性格は猫そのもの。人見知りしないゆえ誰とでも仲良くなれるが、独占欲も強く、兄が女の子と仲良くしていると、嫉妬してふてくされてしまう。
子供っぽい言動で兄を困らせることも多いが、根は優しく素直で、内心では兄のことを人一倍気に掛けている。
幼児体型を気にしており、紗江のふかふかボディに憧れている。料理が致命的に下手。大好きな父親といまだに一緒に風呂に入っている。
前シリーズ『トゥルーラブストーリー』および、前作『キミキス』から継承された妹キャラであり、“お約束のイベント”も用意されているが、ヒロイン攻略の助言役としての側面は弱まっている。
一定の条件を満たした上でゲームを進めると、美也専用のイベント群を発生させる分岐選択肢が出現する。裡沙同様、個別の攻略ルートカテゴリーとランクアップ要素は存在せず、特定日の夜にのみ、固定イベントが毎時挿入される形式で進行する。エピローグを除き、他のヒロイン達との進行と干渉し合うことはない。
広告展開におけるキャッチフレーズは、「にぃにのお星様見せて!」。
次は「や」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/5/8/52558/52558.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「八木原 景子(やぎはら けいこ)」(画像左側)
CV.高本めぐみ
埼玉県代表の女子高校「越谷(こしがや)女子」2年生。5月18日生まれ。身長162cm。大将を務める。赤いバンダナに串型の髪飾りを付けている。大将戦の後半・南3局で高鴨穏乃に黙ッパネを直撃し、自身の区間得点をマイナスからプラスにしたものの、最後まで点差及ばずチームは最下位のまま敗退。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/7/7/52577/52577.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣にっ!』より
「霧島 翔子(きりしま しょうこ)」
CV.磯村知美
本作のサブヒロインの一人。2年Aクラス代表で、2年生の学年首席。一人称は「私」で、呟くような口調が特徴。
黒髪(イラストでは紫色に着色されている)のストレートロングで、瞳は紫色。スタイルもよい美少女。
作中では男女を問わず人気が高いが、本人は小学校の頃に自分を庇ってくれた出来事がきっかけで雄二に一途な想いを寄せており、「雄二のお嫁さん」になることを夢見ていて、料理などの花嫁修業も欠かさない。
物静かな性格で、普段は落ち着いた振る舞いを見せているが、こと雄二へのアプローチとなると積極的かつ過激で、正攻法から法に触れかねない行為まで手段を選ばず雄二に結婚を迫っている。また非常に嫉妬深く、理由の如何や事の大小、関わった相手の性別を問わず、雄二の浮気(と思われる言動)を許さない。
学年首席の名に恥じない学力を誇り、一度学んだことは決して忘れないという記憶力を持つ。ただし雄二から教えてもらったことを最優先で覚えているため、雄二から教わった内容が誤っていた場合もそのまま覚えてしまっている。その他、雄二の発言より機械オンチであることが分かる。
雄二との関係をきっかけにFクラスの主要メンバーとも親しくなり、特に瑞希とは肝試し大会以来親交を深めている。そのためFクラス以外の生徒の中では最も出番が多く、小説に全巻、アニメでも第1期・OVA・第2期を通じて全話に登場している。
召喚獣の装備は武者鎧に日本刀。オカルト版は登場していない。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/3/52593/52593.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『生徒会役員共』より
「小山(こやま)」
CV.加藤英美里
番外編『児童会役員共』に登場した教育実習生。当時小学6年生のシノのエロボケに翻弄される。『児童会役員共』時点では処女。
その後、#313で高校教師として桜才学園に赴任してきた。原作#314時点では担当科目は不明である。
現在はエロボケに耐性が出来たからか、ナルコに対してツッコミを見せることも。
男っ気のなさは教育実習生時代から変わっておらず、同じく結婚の見込みの見えないナルコと意気投合して一緒に酒を飲んだりしている。
次は「ま」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/2/6/52626/52626.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『R-15 -あーるじゅうご-』より
「名機 来夏(めいき らいか)」
CV.小松真奈
写真家。他人の醜い顔を写真に納めることを生き甲斐としているちょっと困った女の子。1巻で丈途が疑われた覗き事件の真犯人は彼女である。入学早々醜さの才能をのぞかせる丈途にしつこく付きまとうが、丈途に自分のパンチラ写真を送るなど好意をよせている。
ツンデレ要素が高い。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/9/5/52695/52695.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『スキップ・ビート!』より
「ラブミー部(ラブミーぶ)」
高校にも行かず日夜バイトに明け暮れる主人公・最上キョーコは、幼馴染であるロックミュージシャン・不破尚と同居し、生活費を一人で賄っていた。歌手志望で家出同然に上京した尚に献身的に尽くす事が無上の喜びだったが、尚がデビューし超人気歌手となった後は次第に距離が開いてきていた。
そしてついにある日、自分が単なる家政婦代わりに上京させられたことを知り、あっさりと別れを告げられる。捨てられてしまったキョーコは失意の中で尚に復讐すべく、芸能界入りに挑戦する決意を燃やす。執念と根性で無理を通し、尚の所属するアカトキと並ぶ大手芸能プロダクションのLMEの新人発掘オーディションに参加し審査員の意表を突き、一次審査を通過するが、続く二次審査で「愛する心」と「愛されたいと思う心」が欠けている事を露呈してしまい、落選してしまう。しかし、キョーコの才能を見抜いたLMEの社長・ローリィ宝田は彼女を採用し、キョーコの「愛する心・愛されたいと思う心」を補うべく「ラブミー部」というグループを作り、キョーコをそこに所属させる。かくして芸能界入りを果たしたキョーコは、尚への復讐のために芸能界生活をスタートさせる。
次は「ぶ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぷ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/9/8/52698/52698.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『Myself ; Yourself 映像特典 オープニングテーマ『Tears Infection』フルサイズ 描き下ろしミュージッククリップ』より
「藤村 柚希(ふじむら ゆずき)」
CV.豊口めぐみ
佐菜たちのクラスである2年F組の担任を務める地学教師。25歳。1982年12月26日生まれ。
冷静沈着な論理派と思いきや、実はかなり気まぐれな性格。天体観測が趣味で宇宙人の話題が好き。生徒への褒美として、よくキャラメルを配っている。9年前、佐菜が強く憧れていた女性。
誕生花はクリスマスローズで、花言葉は「追憶」。
アニメ版
正体は、9年前に出会った『キャラメルのお姉さん』。ストーリー中盤で、佐菜はその正体に気付く。生徒と同じ視点から物を考え、一緒に悩む姿から、クラスからの人望は厚い。朱里が行った署名運動や、あさみの手紙の事件の際も、朱里や修輔をかばったり、生徒を第一に考える姿が伺える。酒が大好物。ストレスが溜まると、やけ食いをすることがある(この時ばかりは、朱里も呆気に取られていた)。
ゲーム版
アニメ版と違い、佐菜は桜乃杜高校に転校初日に正体に気付く。ゲーム版では両親共に健在。キャラメルを配る理由もアニメ版と異なる。ゲーム版では、父親がお菓子工場で働いており、毎日キャラメルをダンボールごと持ってくる為、その処分としてキャラメルを配っているとのこと(その理由を聞いて、佐菜は落胆した)。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/1/9/52719/52719.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「新免 那岐(しんめん なぎ)」
岡山県代表「讃甘(さのも)高校」3年生。6月15日生まれ。身長167cm。麻雀部のエースにして部長。先鋒を務める。
「新免」は讃甘地区に生を受けたと伝えられている宮本武蔵の別姓であり、装着している刀と鉢巻も武蔵から来ているものと思われる。名前の那岐は岡山県北にある那岐山から。
全国大会1回戦での阿知賀の対戦相手。松実玄に完封負けしチームも敗退してしまう。
次は「ぎ」だったり「き」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/3/52723/52723.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ケンコー全裸系水泳部 ウミショー』より
「黄瀬 早苗(きせ さなえ)」(画像左側)
CV.新谷良子
3年(商業科)→OG
桃子の中学時代からの親友で、水泳部の創設メンバー。一人称は「あたし」。身長170cm、体重54kg。種目は平泳ぎとメドレーリレー。
さばさばした性格で、桃子の良き理解者だが、噂話好きにして詐話の才能があるため、トラブルメーカーとなることも多い。水泳部に顧問がいない「辛い話」に深く関与。桃子・イカマサと3人で行動することが多い。
彼氏募集中でイケメンには目が無い。就職希望で、玉の輿願望あり。
卒業後、布団メーカーに就職、事務を勤めるが、口の上手さを社長に買われ、テレビショッピングに出演を果たし好評を得ている。
次は「え」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/7/52727/52727.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『涼宮ハルヒの憂鬱』より
「ENOZ(エノッズ)」
CV.門脇舞(榎本) / 永田亮子(中西) / 広江美奈(岡島) / 中山さら(財前)
「ライブアライブ」に登場するガールズバンド。原作第6巻『動揺』では3人組(ボーカルとギターを同じ人物が担当)であったが、アニメでは4人となった。なお「ENOZ」の名称があるのはアニメ版のみで、原作においては名称は設定されておらず、登場人物の名前も明かされていない。
「ライブアライブ」での文化祭当日はメンバーの体調不良のため、急遽代役としてボーカル&ギターに涼宮ハルヒ、ギターに長門有希を起用する。その後日談にあたるドラマCD「サウンドアラウンド」では本来のメンバーが復帰し、ライブハウスで合同ライブを行った。
好評であったため、代役ボーカルである涼宮ハルヒ役の「平野綾」名義で「CD」が出されている。後にENOZのアルバム『Imaginary ENOZ featuring HARUHI』も発売された。
次は「ず」だったり「す」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/4/3/52743/52743.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『HUNTER×HUNTER』より
「ズシ」
CV.天神有海 / 寺崎裕香(リメイク版)
心源流拳法の門下生。操作系能力者。
ウイングの下で修行に励む少年。真面目な性格で、語尾に「~ッス」を付けるのが特徴的。柔道着を着ている。ウイングに10万人に1人の逸材と評される(ただしゴンとキルアは1000万人に1人)。天空闘技場にて最上階を目指し修行中。
次は「し」だったり「じ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/5/9/52759/52759.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『母をたずねて三千里』より
「ルイザ・シルバーニ」(画像左側)
バイアブランカからブエノスアイレスへ戻る途中、バイアブランカ近郊で出会った8人家族。シチリオの妻。双子を続けて3回も出産。よって8人家族となった。
次は「に」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/7/8/52778/52778.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『フォトカノ』より
「新見 遙佳(にいみ はるか)」
CV.伊藤かな恵
「誰もが憧れるテニス部の幼なじみ」
クラス:2-B / 所属:テニス部 / 血液型:O型 / 誕生日:10月6日 / 星座:天秤座
好きなこと:テニス、おしゃべり、読書
苦手なこと:自分を主張すること
主人公の呼び方:あなた
主人公が憧れる、同じクラスの女の子。学園のヒロインで、男女問わず人気がある。テニスが得意で成績上位。なんでもそつなくこなすが、先頭を切るタイプではない。主人公とは幼なじみだが、綺麗になってしまったために釣り合いが取れないと主人公が感じてしまい、距離ができてしまった。
公式サイトでの人気投票では圧倒的大差で第1位を獲得した。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/1/0/52810/52810.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『母をたずねて三千里』より
「ルイザ」
CV.香椎くに子
ジェノバ料理の店「トラットリア・リグリア」の店長フォスコの妻。マルコのことを我が子のように案じている。
次は「ざ」だったり「さ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/2/9/52829/52829.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『未確認で進行形』より
「末続 このは(すえつぎ このは)」
CV.藤田咲
生徒会書記の1年生(小紅とは隣のクラス)であり、仁子の友人。長い金髪が特徴。興奮すると、訛った口調になる。
菓子をつくっては、紅緒と撫子に振る舞っている。
ここ1、2年の間に田舎からこの街へ引っ越してきており、当初は街に不慣れで困っていた際、通りすがりの紅緒に助けられたことをきっかけで彼女を慕い、同じ高校に進学して生徒会にも入るという熱狂的な紅緒ファンではあるが、回を追うごとに悪化していき、仁子が紅緒と話したというだけでジェラシーを感じるまでになった。
仁子に撮影してもらった紅緒の写真を持ち歩いている。
入学直後は、紅緒の実妹の存在を許せず小紅に嫉妬していたが、現在は真白に敵愾心の矛先を向けている。
その正体は、白夜や真白と同族であり人ではなく、母親から「同族の男をみつけたらツバをつけておけ」といわれている。
次は「は」だったり「ば」だったり、あとは時々「ぱ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/7/8/52878/52878.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
「徳川 茂茂(とくがわ しげしげ)」
CV.小野友樹
6月22日生まれ。身長175cm、体重74kg。
建前上この国でトップの地位にある十四代目の現征夷大将軍。傀儡政権。本人曰くもっさりブリーフ派で男性器は小さいらしい。幼少時にお庭番衆を率いて影武者を救出した際に敵から受けた胸の傷跡がある。
将軍という身分の高い立場でありながら庶民思いの優しい人柄であり、作中では経営難の床屋を自ら立て直すなどかなり気前も良い。責任感もかなり強く、雪山事故によって前後の記憶をなくして、銀時に「真選組を連れてUMA狩りにきて遭難した。」と改竄された際には責任をとって自害しようとまでした。罰ゲームなどにも率先して参加するなど、庶民的なTPOも心得た好人物。庶民の生活や状況を直の眼で把握するために、片栗虎に頼んでお忍びで出かけることが多いが、片栗虎にキャバクラ関係に連れ回されることが多い。ムッツリスケベな面もあり、水着のポロリに鼻血を出す程期待していたり、雪山遭難で暖を取ろうとした際には、女性陣が自分にくっつくことで鼻息を荒くしていたりする。ギャグシーンが多いが生来持っているカリスマ性や人徳は正に人の上に立つ者が持つそれであり、記憶を失った(風に見せかけていた)時に桂から攘夷志士のリーダーとしての経験を基にしたリーダーとしての心得を教わろうとするも、カリスマ性や徳で桂は連敗、攘夷志士達の評判でも負けてしまった。
運が悪く、登場する度に災難にばかり遭っている(パンツ一丁になってしまうことが多い。物語が進むにつれて、かなり逞しさを見せる様になっており、時には将軍らしき威厳と実力を発揮することもある。
市民プールでは、新八、近藤、東城、晴太を水上で同時に相手し、全員の水着を消し飛ばし、圧倒的な存在感を醸し出しており、対戦相手のほとんどは、その威厳さに土下座で平伏している。また雪山へお忍びでスノーボードをしに行った際には、沖田と神楽の喧嘩に巻き込まれてヘリごと撃墜され一時行方不明となるが、熊の全身毛皮を身に纏い逞しい生命力を魅せつける。
一国傾城編では育ての親同然の舞蔵の過去を知り、警察組織全軍を動員して伯父・定々に対抗、解決後は事後処理に動こうとした天導衆を制して定々と共に幕府の要職を辞職したが、傀儡を留めておきたい天導衆の意向で将軍職は続投となった。天導衆からは定々よりも大切に思われているらしく天導衆たちは定々よりも先に茂々への敬意を払っている。
幼少の頃、水戸派にさらわれた影武者の影丸を救出するべく全蔵とあやめらお庭番衆を率いるが、奪還の際に敵から影丸をかばって胸に深い傷を負ってしまう。この事実を当時将軍だった定々に隠すため、半年間お庭番衆に身を寄せていた。そのため全蔵らとは将軍と家臣という関係ではなく友人としての絆で結ばれている。
将軍暗殺篇にて殿中で一橋派に暗殺されそうになったことで京の帝の庇護を仰ぐために真選組、万事屋、影武者らと共に京へ向かうが、敵と内通して情報を探っていた全蔵に首を刎ねられて殺害される。しかし直後に伊賀忍達に襲われていた銀時たちの前に姿を現す。実は全蔵に殺害されたのは影武者の影丸であり、殿中で暗殺されかかった直後に全蔵、百地の手引きで伊賀に身を寄せていた。その後藤林の部隊に襲われていた銀時達を救出し、第七師団、鬼兵隊の襲撃の際は、自らの立場を顧みず銀時達に加勢しながら新八、あやめらと共に伊賀を脱出しようとする。銀時と高杉の交戦中に新八や全蔵と共に伊賀を脱出するも、天導衆に遭遇する。騒動終結後は一橋派や天導衆に対抗する国家を創るためにかつての忠臣達と京で再会するが、喜々の送り込んだ刺客である幼馴染の友之助に毒針をもって暗殺される。自らがもう助からないことを悟り、将軍から一人の人間に戻れることを心から喜び、全ての重圧から解放されたかのように、そよの膝の上でその生涯の幕を閉じた。
名前の由来は徳川幕府第14代征夷大将軍・徳川家茂。
次は「げ」だったり「け」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/0/8/52908/52908.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『棺姫のチャイカ』より
「レイラ」
CV.牧野由依
グラートやリカルドと共に航天要塞「ソアラ」に乗り込んでた謎の女性。彼らに協力しており、薬研を生成する能力に長けている。ギイとも過去に会ったことがある。航天要塞内にやって来たチャイカに本物のチャイカ・ガズを名乗って、チャイカの真実を語る。区別上『蒼のチャイカ』。リカルドがトールに敗れた後、彼の元へ駆けつけ、要塞の崩壊と共に命を落とした。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/7/52927/52927.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『母をたずねて三千里』より
「ラモン・メキーネス」(画像左側)
CV.木下秀雄
アンナを雇っている農業技師。アンナが病にかかったことに関して責任を感じている。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/5/52935/52935.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『桜蘭高校ホスト部』より
フランス名:ルネ・環・リシャール・ド・グランテーヌ(ルネ・たまき・リシャール・ド・グランテーヌ)こと「須王 環(すおう たまき)」
CV.宮野真守
通称キング(ただし自称)・環・環先輩・環様。双子のみ殿、まれにお父さん。光邦のみタマちゃん。たまに鏡夜のみ父さん。
2年A組。183cm。A型。4月8日生。好きな食べ物は庶民ラーメン、庶民菓子(特にベビースターラーメン)。ややナル&おバカな王子系で、ホスト部創立の理由も「自分が楽しいから」という、善意で周囲を振り回す性格。得意科目は英語、フランス語、世界史で、学年次席(勉強は全くしない天才型で運動も得意)。
指名率7割を誇るホスト部部長。甘いトークで女性のハートを捕らえる接客を得意とし、その際は「苗字+姫」で呼ぶ(これは部員のほとんどに伝染している)。その名声(?)は初等部にも「女を喜ばす天才」、クラス男子には「おバカ」として有名。母に教わったピアノの腕前は抜群。生まれてから一度も風邪をひいたことがなかったが、9巻で初めてひく(原因はハルヒ)。
部員(鏡夜とハルヒ以外)に黙って修学旅行を欠席した罰として越中褌一丁の姿の時に、カメラを向けられピースサインをしたことも。本人曰く「カメラを向けられると自然にそうなる」らしい。
フランス人の母を持つハーフで、母が正妻でないため共にフランスで暮らしていた。14歳のときに日本に呼ばれ、桜蘭学院中等部へ編入して知り合った鏡夜と、高等部入学後ホスト部を設立する。父から聞いた(間違った)日本文化に憧れていたらしい。
涙と情に脆くお人好し。部員のイタズラやツッコミを受けては子供のようにいじけるが、どんなに落ち込んでも苦境や苦難を自分のエネルギーに変えてしまう超ポジティブ思考の持ち主。それによって、複雑な家庭事情も乗り切ってきた「意外に苦労人」でもある。部長の威厳は皆無だが、そのしぶとくも明朗な人柄は、部員には慕われている。
脳内では自分が父、鏡夜が母、ハルヒが娘、双子が息子という家族設定を持ち、オリエンテーリング以前はハルヒへの恋心をあくまで「父としての愛情」と錯誤するほど自分の感情に疎く無自覚だった(作中では、祖母によって引き離された両親を間近に見ていたため、「家族の絆」に固執することで無意識のうちに恋愛感情を封じているせいと推測されている)。オリエンテーリング後、ようやくハルヒへの恋心を自覚し、光を呼び出しハルヒのことが好きだと告げる。父属性のせいか行動が親馬鹿全開となる蘭花似で、ハルヒが環のあしらいに手慣れているのはこのため。
人懐こい犬を飼っている。原作では来日の際に須王第二邸の使用人達から子犬をプレゼントされ、「アンアン」と鳴くのでアントワネットという名前を付けた。アニメでは庶民デパートのペットショップで衝動買いした。
時代劇や「おしん」など人情系の番組を好む(これは父の策略の結果でもある。時代劇の劇伴曲をピアノで弾く事も出来るほど)。そのほかに子供向けのヒーローもののテレビも見たりする。ハルヒとの出会いで更に庶民の生活に興味を持つ(特に、以前から憧れだったコタツがお気に入りで、出会って早々の頃に鏡夜の家に作らせたほど)。また、シリーズものの食玩を全部コレクションしていたり、駄菓子(「庶民菓子」)を買い集めては空袋をスクラップ帳にとじ、感想まで書いていたりもする。ただし知識がテレビや聞き知ったレベルのため“庶民”のイメージはかなり貧困で、ハルヒに対して気を使ったつもりでホスト部員の中で一番失礼な扱いをしている。
フランスへの修学旅行には祖母との約束があるので、部員(鏡夜以外)やほかの生徒には内緒で欠席した。その間は第2邸の使用人達も休暇を取っていたため、暇なのでたびたび父親と食事をしていた。その際の出来事がきっかけで、自分がやりたい事を「須王」の中に見出し始めている。
原作16巻にて須王本邸へ移ることが決まったが、会長である祖母の命により、外部の人間(特にハルヒ)を「須王」にまつわる事件に巻き込まないよう、ホスト部と縁を切ることとなった(最終的に復帰)。
ハルヒが留学を決めてからハルヒには内緒で留学を決めたが、放課後や休日に祖母の用事をこなすという条件を出されたため、しばらくそれに忙殺されていた。その合間に、ボストンでの新居として、アントワネットを飼えて、リビングのドアで互いに行き来できるアパートを密かに探していた。
将来ハルヒと結婚するだろうと作者から示唆されている。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/6/9/52969/52969.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『かんなぎ』より
「木村 貴子(きむら たかこ)」
CV.早水リサ
美術部部長の眼鏡っ子。可愛い女の子が可愛い格好をしているのを見るのが好き。腐女子の気があり、興奮すると鼻血を出す。メイド喫茶に行って以来、色々と腐女子用語を調べるようになり、段々とオタク知識に詳しくなっている。挙句の果てには秋葉すら知らない言葉まで知っているようになった。歌うと普段とは似ても似つかぬ、かなりのアニメ声になる。
アニメOPではダンサーとして登場。ナギにダンスの指導をするも、その下手さに頭を抱えるシーンが描かれている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/1/2/53112/53112.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲S』より
「フェブリ」
CV.野水伊織
公園の花壇で寝ているところを美琴たちに保護された少女。金髪で、アホ毛が2本ある。唯一の所持品であるポーチには、強烈な味をした大量の棒付きキャンディが入っている。人懐っこく、佐天と初春には特に懐いている。面識がないはずの美琴の名前を知っているが、組織から逃がされる際に、布束から聞いていた。美琴から半ば強引にもらった、ピンク色のゲコ太指人形がお気に入り。
その正体は「スタディ」によって作られた人造人間「ケミカロイド」の予備個体。キャンディは彼女の体内で生成されている毒素の中和剤で、それがなくなると生命が維持できなくなる。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/4/2/53342/53342.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『カウボーイビバップ』より
「ディグ」
CV.島香裕
『#16』に登場。ウダイと共に護送された死刑囚。冥王星行きの囚人輸送船の故障を利用して警官を殺害し、輸送船を乗っ取った。なお、ネロは元警官。ジェットとウダイとの抗争に巻き込まれて全員死亡。
次は「ぐ」だったり「く」だったり。
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t2/l50
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t3/l50
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/8/3/53383/53383.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki-』より
「田中 舞(たなか まい)」
CV.斉藤佑圭
長野県「今宮(いまみや)女子高校」3年生で部長。4月4日生まれ。身長167cm。副将を務める。団体戦で大三元聴牌するも原村和の喰いタンに流される。そのせいもあってか敗退した後は門松葉子と共に清澄高校を妬み、その結果成り行きで天江衣ともトラブルを起こしてしまう。しかしその後は自分たちの非を認めて謝罪しており、後には自分を破った和の実力を認めるような発言もしている。
次は「い」ですよ~。
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t2/l50
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t3/l50
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t4/l50
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t5/l50
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/0/0/53400/53400.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 阿知賀編 episode of side-A』より
「椿野 美幸(つばきの みゆき)」
CV.廣田詩夢
兵庫県の代表校「劔谷(けんたに)高校」3年生。1月1日生まれ。身長162cm。先鋒を務める。新井ソフィアと共に速攻戦略で挑むも園城寺怜に手も足も出ず、3位となった。自分を圧倒した怜が準決勝で宮永照に圧倒されている様をテレビで観戦して「世界が違う」と愕然とする。「もー」が口癖。
次は「き」だったり「ぎ」だったり。
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t2/l50
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t3/l50
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t4/l50
http://6260.teacup.com/animesenyou/bbs/t5/l50
つゆがみさま(夏目友人帳)
次は「ま」です!
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/1/5/53915/53915.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『氷菓』より
「飯塚(いいづか)」(画像左端から2番目)
CV.三上枝織
漫画研究会部員。
次は「か」だったり「が」だったり。
しりとり、画像スレッドなどをリニューアルしました!!
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。
http://6255.teacup.com/animesenyou/bbs/index/all
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/3/9/54039/54039.jpg?width=560&height=560&type=resize)
889:∮taku∮
2015/12/23(水) 21:34:42 : [削除]
ま・・・
間宮あかり‼︎(まみやあかり)
緋弾のアリアAAの主人(^ー^)ノ
cv.佐倉綾音
次は、『り』です!
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/4/4/54044/54044.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ソードアート・オンライン』アインクラッド編より
篠崎 里香(しのざき りか)こと「リズベット(Lizbeth)」
CV.高垣彩陽
デスゲームに巻き込まれたSAOプレイヤーのひとり。「アインクラッド」第48層「リンダース」に店を構える鍛冶屋の少女で、アスナの親友。愛称は「リズ」。2007年生まれで、SAO開始時では14歳、2年後のクリア時点で17歳。鍛冶屋であると同時に、熟練したメイスの使い手(マスターメイサー)。
SAO開始前は本人によると「童顔で真面目だけが取り柄の普通の中学生」。頬のそばかすが印象的で、現実での髪の色は茶色。アバターはアスナの趣味でカスタマイズが施され、赤いワンピースに白いドレスエプロン、ベイビーピンクの髪とかなり大胆に彩られたが、結果として店の売上が大幅に伸びてしまったため、それで通している。
自分が丹精込めて鍛えた業物を粉砕したキリトを見返すために彼と共に素材取りに行き、白龍の洞窟で得た素材でキリトの二刀のうちの一振り「ダークリパルサー」を鍛え上げた。仮想世界の全てをデータで出来た偽物と考える一方で「本物と呼べる何か」を欲しており、人の温かさに飢えていた。
素材取りの最中にキリトの優しさに触れて好意を抱き「ダークリパルサー」完成後告白しようとするも、その直前に工房を訪れたアスナのキリトに対する態度から2人の関係を察し、涙ながらに身を引いた。原作ではSAO内でキリト、アスナ以外の主要人物達と出会っていた描写はないが、アニメ版ではキリトの「二刀流」スキル保有が知れ渡った後、エギルの店に逃げ込んできたキリトと会話しているシーンが追加されている。キリトに対する想いはまだ少しある様子。
現実世界への帰還後は、ALO事件後にキリトから連絡をもらい、病室を訪れてアスナと再会。その後「SAO生還者」達を集めた学校に通っている。高校生組の中でアスナと同じく最年長であるためか面倒見が良く、シリカからは「お姉さんみたい」と揶揄されている。また、同じ相手を想っている彼女とは馬が合うようであり、よく2人で行動している。
ALOでの種族はレプラコーン。ユグドラシルシティでSAO時代と同じく鍛冶屋を営んでおり、ALOではキリトの剣やシノンの弓を拵えている。
次は「と」だったり「ど」だったり。
しりとり、画像スレッドなどをリニューアルしました!!
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。
http://6255.teacup.com/animesenyou/bbs/index/all
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/9/9/54099/54099.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「埴淵 久美子(はにぶち くみこ)」(画像左側)
CV.茂呂田かおる
5月31日生まれ。身長164cm。雑誌「WEEKLY麻雀TODAY」の女性記者。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
しりとり、画像スレッドなどをリニューアルしました!!
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。
http://6255.teacup.com/animesenyou/bbs/index/all
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/0/4/54104/54104.jpg?width=560&height=560&type=resize)
お誘い頂きありがとうございます^^
では、「こ」でいきます
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」より
高坂桐乃(こうさかきりの)CV:竹達彩奈
次は「の」ですね
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/2/2/54122/54122.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『桜Trick』より
「野田 コトネ(のだ コトネ)」(画像右側)
CV.相坂優歌
誕生日:1月3日 / 星座:山羊座 / 血液型:O型 / 身長:162㎝ / 体重:50㎏
春香や優たちのクラスメイトで財閥の令嬢。一人称は「私」。しずくの従姉妹で彼女の家に居候している。
明るくノリが良く、他人をあだ名で呼んだり、独特の挨拶をしたりしている。
しずくとは春香と優のようにキスをする関係で、2人ほどではないものの時々キスをしている。この関係については春香と優には目撃されており気づかれている。
スタイルは春香と同じ位良い。
シノブ(声 - 西明日香)という中学生の妹がいる。また未登場だが姉もおり、しずくの家への居候も姉の発言に影響されたところもある。
シノブによると、家を出て行ったことに両親は怒っており、婚約の話も放っている。
次は「ね」ですよ~。
しりとり、画像スレッドなどをリニューアルしました!!
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。
http://6255.teacup.com/animesenyou/bbs/index/all
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/5/3/54253/54253.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣 ~祭~』より
「根本 恭二(ねもと きょうじ)」
CV.宮崎寛務 / 寺井智之
2年Bクラス代表。卑怯な手段を使うことで有名。
Fクラスとの試召戦争では妨害工作や教師を人質に取るといった作戦を展開したが敗北。加えて日頃の行いの悪さが災いしてクラスメイトに見限られ、Fクラスに売られた挙句、女装写真集「生まれ変わったワタシを見て!」を作らされる。
小山と交際していたが、女装写真集が原因となり破局。ただし彼の方は未練があるようで、友香から試召戦争のことで呼び出されたときはかなり喜んでいた。
小説11巻では小山に交際を迫られた雄二を妬み、作戦会議などの際に雄二に嫌がらせ発言を連発した上、戦場でFクラスを囮にして自分たちだけ逃亡したため、最終的に明久・雄二・康太・秀吉の4人によって縄で縛られ掃除用具入れに監禁された。
召喚獣は、アニメ版は武将風の出で立ちで、数珠で繋がれた二対の大鎌に陣羽織を羽織っており、敗戦後は女装姿がデフォルトになっている。漫画版は大きな羽飾りのついた騎士風の出で立ちとなっている。
じ ⇒ 次は「ず」だったり「す」だったり。
しりとり、画像スレッドなどをリニューアルしました!!
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。↓
http://6255.teacup.com/animesenyou/bbs/index/all
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/6/7/54267/54267.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バンブーブレード -BAMBOO BLADE-』より
「谷口 悟朗(たにぐち ごろう)」
CV.谷口悟朗(本人)
実在の人物。アニメ監督・脚本家。アニメ版第11話でタマキが尊敬するアニメクリエイターとして回想で登場(友情出演)。第11話Bパートのアイキャッチにも登場。
アニメ版のスタッフには谷口監督作品、特に同じAIC A.S.T.A制作の『ガン×ソード』に縁深いアニメーターが多い。谷口の出演は、本作のプロデューサーで、『ガン×ソード』でもアニメーションプロデューサーを務めた黄樹弐悠のアレンジによる。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
しりとり、画像スレッドなどをリニューアルしました!!
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。↓
http://6255.teacup.com/animesenyou/bbs/index/all
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/1/54271/54271.jpg?width=560&height=560&type=resize)
「デュラララ‼」シリーズより
ヴァローナ(CV-M・A・O)
白人の美女。20歳前後。
丁寧だが不自然な日本語を話す。甘党。
「ヴァローナ」とは「カラス」という意味の渾名で、本名は不明。
幼少期に母を亡くし、本ばかり与えられて育った環境から様々な事柄の知識を大量に有している。
「人が本当に脆い生き物なのか」を確かめることから始まった快楽的な破壊衝動を持つ戦闘狂で、高い戦闘能力を有する。フリーランスの何でも屋として活動している。
かつてはサイモンらと同じ武器商社に所属していたが、スローンと共に対物用狙撃ライフルなどいくつかの武器を持ち逃げし、日本を訪れた。
池袋では澱切からは茜の誘拐を、臨也からは杏里を行動不能にする旨の依頼を受け行動し、その過程で敵対したセルティや杏里ら「異形」にも興味を抱き、命を狙うようになる。最終的には静雄という怪物の前に任務は失敗するも、「人間が本当に脆いのか」という問いに終止符を打つ最高の存在に出会えたことに歓喜していた。
しかし逃亡後に粟楠会に捕らえられ、リンギーリンが粟楠会と行った取引により一人だけ解放されてしまい、デニスの下に身を置くこととなる。
赤林に敗れたことで自らの弱さを思い知らされ、自分には人間の脆さを試す資格がないと意気消沈していたが、デニスの紹介で借金の取立人として静雄とトムと共に行動するようになり、そのうちに「自分自身が強くなり、静雄の全てを知った上で彼を壊す」ということを新たな生きる目的とする。
次は「な」ですね。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/7/4/54274/54274.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『TARI TARI』より
「長岡(ながおか)」(画像手前右側)
CV.高橋良吉
海の家のオーナー。紗羽の知り合いで、合唱部のアルバイト先となった。紗羽自身は二年連続でアルバイトをしていた。
次は「か」だったり「が」だったり。
しりとり、画像スレッドなどをリニューアルしました!!
よろしかったら、こちらの方にもご参加ください。↓
http://6255.teacup.com/animesenyou/bbs/index/all
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/4/2/54442/54442.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』より
イ401(イよんまるいち)こと「イオナ」
CV.悠木碧 / 渕上舞
元“霧の艦隊”所属の艦艇で、旧帝国海軍伊四〇〇型潜水艦二番艦・伊四〇一の形状を模す。「イオナ」の名は人類からもらったという。「霧乃イオナ」と名乗り海洋技術総合学院へ生徒として潜入していた時期があり、この時のデータを元にタカオやイ402が人類と接触するための行動パターンを構築している。現在は自分の意思で群像達をクルーと認め、その指示・操作に従って行動している。
ヒュウガの手による改装で本来“霧”の潜水艦には搭載されていない超重砲を装備。ただし戦闘能力と引き換えに、同型艦のイ400やイ402が持っている超戦艦並の探査能力を犠牲にしており、タカオの捜索に後れを取る要因となった。硫黄島放棄後は、ヒュウガが副処理装置としてサポートに付き、超重砲艦「イツクシマ」「ハシダテ」その中枢艦兼随伴補給艦「マツシマ」等のオプション艦を用いたミカサ戦術システムの運用等、飛躍的に戦闘能力を高めている。なおオプション艦はヒュウガが自身の使った旗艦装備を元に作ったもので、従来の霧の艦とは異なり重要部だけナノマテリアルが使用されたハイブリッド艦となっている(401自体も補給が難しいナノマテリアル消費を抑える為に、人類側の資材で代替可能な部位はそれに置き換えている)。さらに霧では運用を止めている艦載機としてセイランを3機搭載している。
メンタルモデルであるイオナは銀髪の小柄な少女の姿をしており、服装はTシャツにショートパンツなどのカジュアル系が多い(コンゴウ艦隊との戦闘突入後は群像が別行動しているからか、「万年二位代理」と書かれたTシャツを着ている)。必要なこと以外はあまり喋らない寡黙なタイプであるが、ふざけた言い回しをしたり、いわゆる「ギャグ顔」的なとぼけた表情が描かれることもあり、無愛想というわけではない。実はなかなかイイ性格をしており、イ402によるとタカオに負けず劣らずなツンデレである模様。演算キャパシティの余裕にもよるが、人手不足などで手が必要な場合、額に番号が振られた3頭身くらいにデフォルメされた小柄な分身体を出現させて作業に従事させることも出来る。メンタルモデルを持つ“霧”の艦の中ではヤマトに並ぶ最古参の一人。対コンゴウ戦においては、船体コントロールの全てをクルーに任せて自身はセイランのコントロールに集中するなど、群像を含めた401クルーに対して強い信頼を持っている事が伺える。
霧の艦隊を離れても戦術ネットワークに繋がったままであるのは霧側の者達も本人からすらも疑問に感じられていた事柄だったが、二時間のシステムチェックとして眠りについている間に行われた「自己診断プログラムみたいな物」を名乗る存在との精神世界での会話(自己診断プログラム曰くこれは夢のようなもの)によって、実はイオナそのものが戦術ネットワークであり、自分自身を切り離せるわけがないという事実が明かされる。その会話の際のイオナの姿は普段表出しているメンタルモデルとは髪色や服装がまったく異なっており、自己診断プログラムによるとこのイオナのことは表のイオナ自身を含めてまだ誰にも気づかれておらず、ネットワークの件もこのイオナのことも表のイオナが知らないのは自分自身で設定したことであり、それが正常で完璧に動作している証であるという事実も判明。「自己診断プログラムみたいな物」も含めたイオナについての新しい謎が描写された。しかし目覚めたイオナはこの会話のことを記憶しておらず、他にも何かあったようなという感覚はあってもログにはシステムチェックと記録されているのみだった。
アニメ版
性格が大きく変わっており、服装は青いセーラー服で統一されている。分身体も存在しない。原作のようなギャグ表現をすることは無くなり常に無表情で、無垢で機械的な少女といった風になっている。しかし、硫黄島で出会ったタカオの問いかけを切っ掛けに自らの存在に思い悩むようになり、感情を表すようになった。ヒュウガ曰く、スペシャルで突然変異の存在であり、それが進化なのかあるいは癌細胞のような悪性変異であるのかは未知数とされる。また、刑部邸襲撃の際にメンタルモデル姿で乱入し白兵戦で陸軍部隊を壊滅させ、ハルナや蒔絵を救出する場面が新たに追加された。彼女が霧側のネットワークの基幹的存在である事実はアニメ劇中では言及されないが、メンタルモデルが概念伝達にてコミュニケーションを行う東屋のある仮想空間は、イ400によればイオナが生み出したものであるという形で暗示されている。硫黄島を襲撃したコンゴウから逃走することに成功するも直後に400と402によって撃沈されて船体の大部分を失い、群像自身を犠牲にして船体の保全を優先せよとの命令に背き、メンタルモデルのナノマテリアルをも費やして彼の生命維持を優先し、ユニオンコアのみに成り果てる。直後タカオによって救われ、彼女の船体と引き換えに復活した。この際タカオと個性が混ざり合い、船体は401の本体にタカオの艤装を得たようなハイブリッドの姿「“アルス・ノヴァ”モード」に変貌を遂げている。姉妹艦の400と402との戦闘では彼女達と戦いたくない旨を内心抱いていた。追跡してきたコンゴウが死を覚悟していることを察し、彼女を救うため、単身にて乗り込み現実世界と仮想空間で同時に最終決戦を挑む。アニメ本編終了時には“アルス・ノヴァ”モードは解除されている。劇場版では彼女の真実の一端が明かされている。元々はムサシ直属の巡航潜水艦だったが、ヤマトが撃沈された時に通りかかったところをヤマトからの命令を受け、日本に赴いたことがアニメ版における全ての始まりとなっている。『Cadenza』ではヤマト・ムサシと共に消滅したかのように思われたが、エンドロール後のパートで健在であるという解釈も可能なラストになっている。
艦体の艦番号I-401の下に書いてあるのは、「"Dreifach ist der Schritt der Zeit: Zoegernd kommt die Zukunft hergezogen Pfeilschnell ist das Jetzt entflogen Ewig still steht die Vergangenheit..."」というフリードリヒ・フォン・シラーの詩で、意味は「時の歩みは三重である:未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている・・・」となる。
次は「な」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/5/8/54458/54458.jpg?width=560&height=560&type=resize)
高野内 琴(タカノウチ・コト) / コバルト・ブレード(Cobalt Blade)
CV:福圓美里(コバルト)
ツインテールが琴ちゃんです。
一年から二年ぶりぐらいに復活です。
お次は「と」
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/8/0/54480/54480.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』より
ヨタロウこと「キリシマ」(画像手前左側のクマのぬいぐるみ)
CV.内山夕実
旧帝国海軍金剛型戦艦四番艦・霧島の形状を模す。メンタルモデルはショートアップで、パンツスタイルにコートを羽織った女性の姿。横須賀における海戦ではハルナに対し主導権を握って行動する。イ401との戦闘開始時に「ワクワクする」、自分たちが窮地に追い込まれた時に「楽しい」と発言するなど好戦的な性格。イ401に敗北し、船体とメンタルモデルは失ったが、ユニオンコアだけは生き残った。轟沈時には「後悔」を知ったが、後に語る所によると群像達に対しては「憎悪」のような感情は持っていない様子。蒔絵を霧側に取り込むようにコンゴウに提案するなど、一般のメンタルモデルより創意に富んでいる。
蒔絵によりハルナが保護された後、刑部邸にてハルナからナノマテリアルを分けてもらい、蒔絵所有のクマのぬいぐるみ「ヨタロウ」を外装として動かす形で再び自力で動けるようになった。これ以降は常にヨタロウの姿でいるようになっている。実はこのヨタロウは着ぐるみに改造されており、頭部には目が光るなどの細工が施されている。これを3頭身くらいにデフォルメされた姿のキリシマが着込んでおり、着ぐるみの手入れをするときや刑部首相と会食したとき以外は脱いでいない。現在はハルナやマヤと共に蒔絵を伴っての旅に出ている。
アニメ版
メンタルモデルのスタイルは同じだが、コートを羽織る描写はない。横須賀急襲においては、アニメ版に潜水艦「白鯨」が登場しないため、敗北のきっかけとなったのは「白鯨」が発射した侵食魚雷ではなく、水没した三笠公園の戦艦「三笠」に仕掛けられた自動発射装置から発射された侵食魚雷に変更されている。ヨタロウの色は原作とは違い赤く、体長も大きく変更されている。ヨタロウ姿になった後は、メンタルモデル姿のキリシマの描写はなく、ぬいぐるみの姿で生肉を貪り食ったりする。弱点は水濡れで、身体が重くなり動きがままならなくなる。刑部邸陸軍襲撃に居合わせ、囮役を買って出たハルナの頼みで蒔絵を守ることとなる。クラインフィールドの展開などはほとんどできないため、打撃技で兵士達を倒していくが、蒔絵とハルナともども戦車隊に追い詰められたところをイオナに助けられた。その後、ハルナから蒔絵に自分を含めて友達になってくれと言われた時は頬を染め、イオナには遠まわしのお礼の言葉を送った。彼女もハルナと共に蒼き鋼の一員としてアメリカに振動弾頭を届ける手伝いをする。
次は「ま」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/9/8/54498/54498.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 映像特典 MMD Music Video [Full Size]「inapplicability」/イ400×イ402』より
「イ402(イよんまるに)」
CV.悠木碧 / 山本希望
イ400同様、ヤマト直轄の巡航潜水艦。同じく旧帝国海軍伊四〇〇型潜水艦の形状を模す。イ401を「姉」と呼ぶ。メンタルモデルの外見はやはりイオナと非常によく似ており、髪の一部を左右の前に垂らしリボンで結んでいる(横須賀に現れた402の写真を見た上陰は最初イオナだと誤判断した)。400に比べて好奇心が強く活動的な性格。「~だ」と断定語で話す。U-2501と交戦中のタカオの前に現れた時にはコトノより渡されたスイカを抱えていた。ジャンクなどを集めるのが趣味らしく、水没した街から物をサルベージしたり、スラム街を歩き回ったりしている。
函館に現れた後は鹿島沖でナガラのコアの探索を行い、一旦ヤマトの元に帰還、アドミラリティ・コード探索継続の指示を受けた後にタカオとU-2501が交戦中の海域に現れる。最初は傍観していたものの劣勢のタカオに突如支援を行い始め、最終的にはイ401ダミーの遠隔操作をタカオから引き継いで彼女の超重砲発射を可能にし、ダミーを横須賀まで届けた。
その後海中に投げ出されたタカオを回収して共に総旗艦艦隊へと帰還。機密扱いの次元空間曲率変位システムの発動という余計なものを目撃した彼女のU-2501戦における一部戦闘データをロックした上で、ヤマトの命により自分の艦に同乗させて方々に連れ回した。現在は横須賀でタカオやズイカクらと共に一般市民に紛れて生活しながら(その為か煎餅を食べたり、ズイカクと漁の方法を考えたりとかなり人間臭い行動を取るようになっている)、第4施設消失事件を調べようと向かってくるキリシマとハルナを妨害すべく待ち構えている。
アニメ版
原作と違い、イオナ同様に感情を露わにすることが無くなっている。400と同様監視役であり、最後はアメリカへ向かう401との戦闘に敗れて撃沈され、メンタルモデルも消滅した。消滅の際、船体を損傷した400を守っており、自身の中に芽生えた感情に戸惑っていた。そのコアは破壊されず、生き延びており劇場版ではコアを401に回収され、ヒュウガの下で解析されている。破損も少しあるため、いくつかのデータが死んでいると判明している。
次は「に」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/4/6/54546/54546.jpg?width=560&height=560&type=resize)
馬越嘉彦
日本のアニメーター。キャラクターデザイン・作画監督としても活躍。
代表作は「おジャ魔女どれみ」、「蟲師」、「ハートキャッチプリキュア」など。
自身が作監をつとめる作品では、流麗な手の動き、派手なアクションがあり、決戦のシーンで原画のような粗削りな線を残した絵になる。オリジナルの独特な絵柄を持っていながら、原作が強烈な作品(浦安鉄筋家族、ギャグ漫画日和)では極限までその作品の絵柄に似せるテクニックを持っている。
次は「こ」か「ご」です。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/7/4/54574/54574.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『氷菓』より
「鴻巣 友里(こうのす ゆり)」
CV.茅原実里
2年F組所属。
撮影班所属、役者。
地味な装いで一番背が小さい女子。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/8/54598/54598.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』より
「黎 星刻(リー・シンクー)」
CV.緑川光
中華連邦の武官。下級官吏の息子として育つ。スザク並の身体能力とルルーシュに匹敵する知略・政治手腕を持つが、病に蝕まれ命は幾許も無い。通常の操縦者では扱いが難しいハイスペックを持った神虎を扱いこなせるほどの高いKMF操縦技量を持つ。
下級役人だった頃に病の囚人に薬を与えたことで咎められた際に天子の温情に救われて以来、彼女に高い忠義心を持ち、外の世界を見せるとして永続調和の契りを交わす。
高亥を殺して総領事館の実権を握ってからは黒の騎士団とは互いの利害のために協力する関係を築く。中華連邦に戻った後、天子の政略結婚を阻止するためクーデターを起こした際は、ゼロが天子を略奪したため、大宦官の配下戦力と共に黒の騎士団と敵対するが、大宦官に裏切られ天子共々殺されそうになる。ゼロの策略で救われ自らの手で大宦官を粛清して以降は黒の騎士団と同盟を結ぶ。超合集国建国後は黒の騎士団総司令となる。
ゼロレクイエム後の扇とヴィレッタの結婚式を写した写真に写っていなかったことから、病死したとも考えられるが真相は不明。
【R2ドラマCD・「枢木の里・悪霊の宿・本当にあった怖いギアス」】奇門遁甲や風水を司る古い家系に生まれたため、悪霊や妖怪の扱いには長けているという番外編でのお楽しみ設定が存在する。枢木神社に封じられた悪霊からルルーシュ達を救うために、妙ちくりんな呪文で悪霊を成敗しようとしていた。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/4/1/54641/54641.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『IS <インフィニット・ストラトス>2』より
「山田 真耶(やまだ まや)」
CV.下屋則子
一夏のクラスの副担任。
身長は155cm。身長は平均程度だが、実際より低く見えると一夏から評されている。かなりの巨乳の持ち主で、眼鏡が似合う優しい先生。押しが弱く、やや天然で、ドジな所があるが生徒に対する賞罰はきちんとしている。実は元日本代表候補で、ISの操縦技術は千冬が認めるほどの高さを誇り、模擬戦ではセシリアと鈴音が同時に挑んでも歯が立たなかった。
千冬に強い憧れを抱いているらしく、時おり熱い視線を送っているが、一夏が入学してからは彼のことも意識している節がある。
一夏の入学試験の際の対戦相手で、なぜか壁に突っ込んで自滅している。
専用ISは「ラファール・リヴァイヴ・スペシャル=幕は上げられた(ショウ・マスト・ゴー・オン)」(10巻から使用)。
次も「や」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/3/54653/54653.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『SHIROBAKO』
矢野エリカ(CV:山岡ゆり)
武蔵野アニメーションに制作進行として入社した宮森あおいの先輩であり、業務や諸々について時に優しく時に厳しく教えてくれる。
次は「か」か「が」
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/4/54654/54654.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕らはみんな河合荘』より
「河合 律(かわい りつ)」
CV.花澤香菜
宇佐の1学年先輩(北高2年・初登場時)。高校入学と同時に河合荘に住み始める。母親が河合荘の実質的なオーナーであるが、海外赴任中のために同居していない。怒った時は、オーナーの身内権限で家賃の値上げをほのめかすことも。
常に本を手にしており、ヒマさえあれば図書館に足を運ぶ「読書少女」。その一方で友人はほぼゼロで「プロぼっち」と称される。図書委員だった宇佐にとっては以前から「憧れの知的美少女」として顔は知っていた。だが常に無愛想・無表情・口数少なめ、さらにいつもイライラしているような素振りを取っていたため、彼女に近づきたかった宇佐は本心を読み取ることには苦労していた。だがその苦労の甲斐もあって、徐々にではあるが明るい表情も宇佐に見せるようになっていく。
実は笑いの沸点が低いがツボに入っても必死に堪え、大笑いすることはあまりない。また、怖がりであり、ホラー映画鑑賞会に参加はするが「眠いから」と主張して画面を見ようとはしなかった。時折負けず嫌いな本性が顔をのぞかせる。宇佐にチェスで連敗した時には突然特殊ルール(「女王制に移行」「革命が勃発してポーンの中から英雄が」など)をでっちあげて勝負を継続させた。
ぼっち状態については、楽だと感じているがずっと一人でいたいわけではない。「他人の心情を勝手にあれこれ深読みした挙げ句、最後には勝手に面倒になって離れる」結果が現在のぼっち状態であるらしく、彩花には「軽く考えりゃいいのに」、林には「深読みするのがクセなら(律に対する宇佐の態度を)別角度から考えてみたらどうなんだ」と煽られている。
読書については濫読派だが好き嫌いはそれなりにあり、ハマった時は周囲の言葉や出来事も完全にシャットアウトしてしまう。また読んでいる小説作品に感情移入しすぎて、まるで自身がその作品の世界にいるような振る舞いをすることがある。アニメ版ではよく読む作家として三島由紀夫と山崎豊子の名を挙げている。本の扱いは雑で、乱雑に置いたり、凶器として利用することすらある。
成績はすでに志望大学入学は余裕と評価されるくらい優秀だが芸術方面は微妙。特に音感は極めて個性的で、住人全員でカラオケに行った際には麻弓にからかわれた怒りもあって「君が代」を歌い出した挙げ句、それを「君が代の可能性が広がった」(麻弓)「声とか音程じゃなく心で歌ってる」(宇佐)とまで言われた。
宇佐に対しては意識していると思わしき素振りを見せることもあるが、ほとんどの場合、最後には面倒くさい考えに終わるため恋愛方向の進展は極めて遅い。
次は「つ」だったり「づ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/0/54670/54670.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「辻垣内 智葉(つじがいと さとは)」(画像手前左側)
CV.日笠陽子
16年連続東東京地区代表「臨海(りんかい)女子高校」3年生で部長。1月2日生まれ。身長161cm。チーム内唯一の日本人選手。眼鏡っ子。昨年度インターハイ個人戦3位の実績を持っており、その決勝卓で宮永照との対局経験がある。
学校方針により昨年は団体戦に参加できなかったが、今年はルール改正により先鋒を任された。学校側からは「規定変更により仕方なく起用している」という見方をされているようだが、メンバーや監督は彼女に対し、規定に関係ない「真のエース」として絶大な信頼を寄せている。
対局中以外では髪を下ろし眼鏡を外している。また、外では「おじょう」「せんせー」「師匠」などと呼ばれている。
その打ち筋にはまだ不確定なところも多いが、他家への対応力は凄まじく東場の片岡優希、爆発した上重漫を容易く抑えていた。必要とあらば他家へのアシストもしている。
インターハイBブロック準決勝先鋒戦では最多獲得点数を記録し、他校を大きく引き離した。
また、試合中は制服の下にサラシを巻いている。
次は「は」だったり「ば」だったり、あとは時々「ぱ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/9/54679/54679.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『生徒会役員共』より
「津田 コトミ(つだ コトミ)」
CV.下田麻美
タカトシの妹。初登場は単行本1巻#9。
性格は天真爛漫。黒髪ツインテールで、眉毛が他の登場人物より太い。
本作の開始当初は中学生だったが、単行本3巻#33から桜才学園に入学する。桜才を志望した理由は兄同様に家から近いから。帰宅部で部活には所属していない。スズに受験勉強を手伝ってもらうなど、中学時代からタカトシを通じて生徒会メンバーたちとの親交も深く、タカトシが一時不在の際には生徒会役員の代役を務めたこともある。
5歳のときにサンタクロースの性癖について言及するなど幼い頃から下ネタをかましており、現在もその路線は変わっていない。コトミのエロボケによって、タカトシはプライベートでもツッコミを鍛えられているのが現状である。
他人から見られたり罵声を浴びせられたりすると興奮するといったM属性の言動が目立つ。また、少年漫画やゲームに登場人物になりきったセリフなど中二病と思わしき言動も見せており、タカトシをはじめとする周りの人間から心配されている。なお、最近ではその中二病的言動がシノや魚見に伝播しつつある模様。また、プールや風呂と言った水回りでよくおもらしをする。
タカトシとの兄妹仲はきわめて良好で、タカトシのことを「タカ兄(にい)」と呼ぶ。また、近親相姦や『高校教師』のような背徳感が伴う恋愛にあこがれている節もあり、時々エロボケのネタにしている。
普段からタカトシの部屋に潜り込んではH本を探したりゴミ箱のティッシュを漁ったりしているため、タカトシの性的嗜好については把握済。またタカトシの局部の大きさや向きまで把握している。さらに、その情報を「タカ兄のは立派だよー」とシノや魚見などに漏らしている。
胸は意外とあるが、下の毛はまだ生えていないらしく、母親からエクステの誤った使い方を教えられていた。冷え性で寒がり。また、花粉症持ちらしい。兄同様、料理はほとんどできない。生理用品はタンポン派。
アニメ第2期ではタカトシのコラージュ画像を作成、それをシノに写メで送った上に、その画像に更に加工を加えたものを自由研究として提出していた。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/8/5/54685/54685.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣にっ!』より
「小山 友香(こやま ゆうか)」
CV.五十嵐裕美
2年Cクラス代表。茶道部に所属しており、明久曰く「バレー部のホープ」でもある。
頭の良い男が好みで、当初は根本と交際していたが、文化祭で彼の女装写真集を見たことがきっかけで彼と喧嘩別れした。彼女曰く根本とは「辛うじて」絶交はしていないが、現在は雄二に気があるような発言もしており、小説11巻では作戦会議中に雄二に交際を申し込んでいる(雄二は翔子に告白しこれを断った)。
明久と雄二を前にして堂々と「バカコンビ」と罵るなど、性格は良くない。また感情的・短絡的な一面があり、秀吉が優子のふりをしてCクラスを挑発した際には勝算もなしにAクラスに試召戦争を挑み、返り討ちにされている。しかし一方で根本と交際していた間は彼のために弁当を作ってくるなど、女の子らしい一面もある。アニメでは小型カメラを握り潰すなどの攻撃的な描写も見られた。
召喚獣はアニメでのみ登場。和服とプリーツスカートを合わせた服装をしており、三叉戟を持っている。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/2/2/54722/54722.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣 映像特典 バカ限定女装コンテスト (制作:ムッツリ商会)』より
「高橋 洋子(たかはし ようこ)」(画像左側)
CV.かかずゆみ
2年Aクラスの担任教師で、2年生の学年主任。国語教師。
キャリアウーマン然とした女性で、通称「高橋女史」。赤毛を頭の後ろで一つにまとめ、眼鏡をかけている。
テストの総合科目で翔子や瑞希の倍近い点数を取り、担当科目以外でも担任教師を上回る点数を取る才女だが、召喚野球大会でバットを持つ手を逆にしていたり、子煩悩だったりと天然な面も見られる、また「弟の秀吉が歌がうまいから、姉もうまいはず」という一点張りで決めつけるなど、短絡的な一面もある。
召喚獣の装備は軍服に鞭。召喚獣の操作技術では明久を上回っており、実際に第3巻では明久と戦って彼を圧倒した。
漫画「バカとテストと召喚獣ぢゃ」では、受け持っている2年Aクラスが基本的に手のかからない生徒ばかりなので暇を持て余しているような描写がある。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/3/6/54736/54736.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE』より
「ウルスラ・タトラ12(ウルスラ・タトラトゥエロブ)」
CV.東山奈央
キリルの部下の女性亜人兵。彼を慕っている。
次は「ぶ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぷ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/5/0/54750/54750.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』より
「冬海 愛衣(ふゆうみ あい)」(画像左側)
CV.茅野愛衣
ヒロインの一人で、鋭太の『婚約者』。愛称は「あーちゃん」。クラスは1年3組で風紀委員に所属。性格は真面目一辺倒で、成績は学年3位。血液型はA型。
風紀委員として「自演乙の会」を廃部にしようと画策するが、夏期講習で鋭太と同じクラスになり、昔の『約束』を思い出させた後に、自らも入部しリーダーを称する。
カオルとは同じ小学校で、小学校1年から4年まで同級であり、小学5年生の1学期に県外に引っ越したが高校1年生の春に再び羽根ノ山市へ戻ってきた。母親を亡くし、父親、弟と共に暮らしており、父親の仕事の都合で引っ越しを繰り返している。
10年前、鋭太と同じ「わかば幼稚園ほし組」に在籍し『けっこんのやくそく』をしたが、直後に引っ越しで離れ離れになった。高校入学で再会したが、鋭太は想い出の丘に連れてこられるまで忘れていた。愛衣は手書きの『こんいんとどけ』を大事に持っていて、海での合宿で鋭太が握りしめた際の血痕を結婚の約束と信じ込んで、自らの絶対的優位を確信している。口癖は「おそとはしってくる!」「愛衣ちゃん大勝利!」。
「自演乙の会」に対抗するうち、付き合っている彼氏が居ると虚勢を張って、姫香に『恋愛マスター』と崇拝される羽目となり、肝心の鋭太へのアピールを妨げられ、涙する展開となっている。それでも鋭太への恋心を抑えきれず、尊敬する風紀委員会の先輩達に詰問されるが、逆に恋心全開の告白を目撃され、全面的な支援を取り付けている。
しかし、基本的に鋭太との関係は他のヒロインとズレており、原作6.5巻のキャラ紹介では「千和たちより一段高いところにいるつもりで、実は同じフィールドにすら立っていない。その隔絶に気付く時が覚醒の時。」と書かれる。
恋心は妄想家で、ポエム家。
ビッグガンガンにて連載されたスピンオフ漫画「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 愛」では主人公を務めている。
ただし、偽彼氏の存在が無いことや鋭太に妄想ノートを見られなかったなど原作とは違った展開となっている。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/6/6/54766/54766.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 映像特典 MMD Music Video [Full Size]「inapplicability」/イ400×イ402』より
「イ400(イよんまるまる)」
CV.悠木碧 / 日高里菜
ヤマト直轄の巡航潜水艦。イ401と同じく、旧帝国海軍伊四〇〇型潜水艦の形状を模す。“霧”のイ400型本来の、超戦艦クラスに匹敵する強力なセンサーによる索敵・探査能力を持つ情報収集艦で、諜報活動を主任務としている。コトノ曰く「臨機応変」をキーワードに、基本的な方針のみをヤマトより指示され、以降は自己判断により単艦で活動するのが基本スタイル。メンタルモデルの外見はイオナと非常によく似ており、髪の一部を左右の頭側部にてお団子頭にし、中国風の服を着用している。401や402に比べてあまり感情を表に出さない。「~です」と丁寧語で話す。
函館に現れたタカオを追って、イ402と行動を共にしていた。その後は単独でアドミラリティ・コードが直に接触したハルナの動向を追っており、蒔絵を伴って函館を出港したハルナ達のことを402へ知らせている。霧の艦隊は大海戦を教訓として、艦載機の運用を辞めているが、400と402は諜報が主任務ということもあり旧帝国海軍の水上攻撃機晴嵐を模したセイランを自身で形成して運用している(クラインフィールドの展開は出来ないものの、水中移動も可能となっている)。
アニメ版
402ともども総旗艦直衛艦隊・諜報部隊としてアドミラリティ・コードの命令に背く者を監視する役割に就いており、霧に反逆する401を撃沈した。その後コンゴウのメンタルモデルに生じた感情の揺らぎを理由に彼女の艦隊旗艦の任を解き、艦を支配下に置き制圧する。戦闘能力は低いと推測されるが、コンゴウから遁走するイ401の行き先を正確に予測して待ち伏せに成功する、402との連携で401のナノマテリアルをハッキングして制御不能に陥れたり、コンゴウをハッキングし抵抗を許さず制圧する、マヤのメンタルモデルを偽装した監視プログラムを構築するなど情報に関して高い実力を持つ。最後はアメリカへ向かう401との戦闘に敗れて撃沈され、姉妹達に芽生えた感情や心について存在を認めぬままメンタルモデルも消滅した。ムサシの言によるとムサシはイオナを400、402を通して見ていたらしく、その後の「潜水艦がメンタルモデルを持てるわけがないじゃない」という言動からするとムサシによって演算能力を分散貸与されてメンタルモデルを得ていた模様。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/0/8/54808/54808.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『幽☆遊☆白書』より
結界師「瑠架(るか)」
CV.鈴鹿千春
結界師。防呪壁能力は魔界屈指のもので、束呪縄を使う。魔性使いチーム戦で飛影と幻海を結界の中に閉じ込めた。看護師(アニメでは当時呼称の看護婦)姿で登場し、紐ビキニ姿(束呪縄)になる。結界そのものには治癒効果がある。幽助vs陣の辺りで飛影の超人的な回復に対して抗しきれなくなり、桑原が吏将を破ったときには這々の体という有様だった。後に小兎&樹里とともに芸能界デビューしている。陣に片想いしている。
アニメ版では飛影の抵抗で束呪縄が一本一本切れていくという際どい演出が加えられ、台詞が微妙に変わっている。またコエンマを含めた一部の観客が飛影の活躍を期待していた。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/1/7/54817/54817.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『sola』より
「神河 繭子(かみかわ まゆこ)」
CV.金田朋子
辻堂と共に行動している少女。うさぎのぬいぐるみを抱え、見た目も10歳程度だがませた話し方をする。元は普通の人間だったが、17年前の誕生日に強盗によって殺害された後、茉莉とは異なる何者かの手で夜禍人として甦る。その日、幼馴染の辻堂がプレゼントに買ってきたぬいぐるみ(ボロウサ)を今でも大事に持ち続けている。辻堂曰く「年々(服装の)センスが悪くなっている」とのこと。茉莉とは日向で死にかけた所を茉莉に救われ、それ以来彼女と親しくなっている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/8/2/4/54824/54824.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 映像特典 MMD Music Video [Full Size]「Dawning light」/コンゴウ』より
「コンゴウ」
CV.桑島法子 / ゆかな
旧帝国海軍金剛型戦艦一番艦・金剛の形状を模す。“霧の艦隊”東洋方面第1巡航艦隊旗艦。クラスは大戦艦級。メンタルモデルは金髪に黒いドレスを着た女性の姿。よく海鳥と戯れている。キリシマやハルナ、マヤなどを指揮系統下に置き、彼女らに指示を行っている。めんどくさがりながら任務を最優先に考え、メンタルモデル達が独自に人間の文化を学ぶことは不要であるとしている堅物。任務を全うすることを最優先にしているが、その隙を突かれてキリシマ達に丸め込まれることもしばしばある。戦闘に関しては艦隊旗艦だけあって頭も回り、かなり派手な攻撃をしているにも関わらず現在の401に群像が乗船していないことを見抜いたり、ヒュウガからは策謀を見破る速度はヒエイよりも早いと言われたりしている。
率いる艦隊は、その艦隊色から黒の艦隊の俗称で呼ばれる。現在は麾下の艦隊から一部を編成し、401攻撃に乗り出している旗艦装備の艤装作業により自身が動けない間はヒエイ達を使ってイオナ達を攻撃、艤装終了後は旗艦装備の能力で急速に戦力を増強し有利に進める。艤装の完了後はメンタルモデルの衣装も大きく変わっている。イセの転送で戦力増強が完了した後、旗艦装備を投棄し蒼き鋼と決着をつけるべく艦隊を率いて進軍する。だが蒼き鋼と他艦に悟られないようにしつつ介入したユキカゼの攻撃によって海底のメタンハイドレートが着火し、浮力を失った所で401から放たれたセイランによる攻撃を受ける。この際イオナから自らの考え方が傲慢であると指摘され、自らが自分自身に呑まれていたと自覚しつつも、沈み行く中主砲でマツシマを狙撃する。
アニメ版
テレビ版ではシナリオを大幅にカットして一区切り付ける都合からラスボス的立場として描かれ、「心」を獲得しようとするイオナのアンチテーゼとして大幅に心理描写が強化されている。人間の文化に特別興味を示していない原作と違い、紅茶を嗜むようになっており、他の艦との概念伝達時はテーブルと椅子が用意された空間で茶会を開くイメージを展開する。タカオやハルナ、キリシマがイ401に続けて敗退し、命令にも従わないハルナ達に業を煮やし、群像の本質を見極めるため、艦隊を率いて彼らが集った硫黄島へと向かう。群像との会談の末、群像とイオナは霧の艦隊の本質を捻じ曲げ弱体化させる存在と断じ、それに従う者共々殲滅を図る。イ401こそが全ての元凶と嫌悪の感情を露わにして追い詰めるが、それを逆手に取られたことで401と振動弾頭を双方とも取り逃がし、敗北を喫する。401に固執し、彼女を自身の手で沈めることこそが望みだと自覚するが、そうした思考こそがアドミラリティコードからの逸脱であると400と402から指摘され動揺、旗艦の座から解任された挙句、拘束された。自分を理解してくれる唯一の存在であるマヤに縋ろうとするも、彼女もまた偽りのメンタルモデル、単なる監視ユニットでしか無かった事実を告げられ途方に暮れてしまう。しかしその後の独考の末、自身もろともに401らの撃滅を決意。拘束を自力で破り、マヤを吸収し艦艇の形を捨てた巨大な飛行要塞とでも言うべき姿を取り、アメリカへ向かう群像達に追いすがった。自壊を覚悟したその過剰すぎる力は明らかに均衡を失しており、登場時点でもすでに外殻の剥落が始まっていた。それだけに破壊力は超絶的で、70隻に及ぶアメリカの霧の艦隊をナガラを利用した超重力砲で一掃し、圧倒的な火力を持ってイオナ達を追い詰めるも、メンタルモデルを用いて直接コンタクトに乗り込んできたイオナと現実と仮想空間の双方で死闘を繰り広げる。怒りや悲しみ、寂しさという感情を持ったことによる兵器のままであれば味わうことの無かった苦しみを吐露し、彼女と思いをぶつけ合った末に超重力砲で自分ごと401の撃沈を図ったがイオナの説得で思い留まり、本来の船体を残して崩れ去った。その後は群像達とも和解しており、他者との繋がりを肯定し「寂しくなったらお茶を飲みに行く」と再会を約束し、兵器だけではない霧の存在意義を求めて彼らとは別の航路を進んだ。劇場アニメ第1作『DC』時点ではまだ音沙汰が無い模様。『Cadenza』ではヒエイと死闘を演じる。全てが終わった後はヒエイや残った軽巡艦隊を連れてどこかへと旅に出た。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/2/5/54925/54925.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『R-15 -あーるじゅうご-』より
「香学 創(かがく つくる)」(画像左側)
CV.月宮みどり
マッドサイエンティストの女子生徒。クォーターのボク少女。
同じマッドサイエンティストの祖父に憧れて日夜怪しい研究に没頭している。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/3/4/54934/54934.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ゴクジョッ。 ~極楽院女子高寮物語~』より
「七里 愛(ななさと あい)」
CV.内田真礼
17歳。2-A生徒。身長164cm。体重47kg。3サイズは79・59・83。栗橋と相部屋。
唯一の常識人。他クラスや他校の生徒にも地味子とあだ名されるほど地味だが、亜矢を取り巻くメンバーの中では男に一番モテる。下ネタに対して免疫がない。処女ではない(しかし、宇都宮に迫られたときに、「多少の経験はあるが最後まではない」と言っている)。むっつりな面があり、耳にした卑猥な単語を自室のインターネットで検索するなど、性に対しての関心を大いに持つ。野菜や果実を削いで○○を模する技術に長けている。料理も上手で、料理対決の際に作ったチーズオムレツがメンバー内でうまいと評判になった。編み物も得意。宇都宮に体の関係を迫られ了承した事がある。自室の天井に穴が開いており(宇都宮が開けた)亜矢などに自慰行為の一部始終を見られた。中学校の同級生と交際中。
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/5/8/54958/54958.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
「ロコもっこり弁当(ロコもっこりべんとう)」
1100kcal。去年新しくオープンした「ラルフストア」系列店の屋内プール施設「むっちゃハワイやんパーク」で販売しているオリジナル弁当。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/7/0/54970/54970.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『sola』より
「上原 塔子(うえばら とうこ)」
CV.小野涼子
真名の同級生で友人。ロングの綠髪。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/8/3/54983/54983.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『棺姫のチャイカ』より
「魔法師(ウィザード)」
刀剣を扱う騎士(キャバリア)や弓矢を扱う射手などと並び、機杖(ガンド)を使って魔法を扱う職業に就く者のことをこう呼ぶ。
次は「ど」だったり「と」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/9/9/2/54992/54992.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『はたらく魔王さま!』より
「ドコデモ・テレアポセンター」
恵美や梨香の務め先。新宿駅東口から歩いて十分ほどにあるオフィスビルに事務所を構え、主に苦情処理やお客様相談を請け負う。
エンテ・イスラ遠征での長期無断欠勤が原因で恵美は職を解雇されてしまう。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/1/9/55019/55019.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE』より
チャイカ・ハルトゲンこと「チャイカ・カマズ」
CV.丹下桜
ハルトゲン公国に潜み、アリーナやイリーナを含む7人のチャイカ達(魔法による精神操作で側に置いていた)と遺体を集め、皇帝復活を願っていたチャイカの一人で、真の『黒のチャイカ』。下着のような黒い衣装を着る。武芸大会に出た白や紅のチャイカ、ジレット隊の面々を人質に取り、トール達が所有していた遺体をも手に入れた彼女は、復活の秘術を行うため全ての遺体を結合させ、自ら食し始める。その後、アルトゥール・ガズが彼女の下半身を分断して生誕したため、そのまま命を落とした。
アニメではアルトゥール・ガズ復活後も生存しており、黒い外殻のようなものを背に戦闘に参加、アカリや紅のチャイカと交戦するも、敗北した。
次は「ず」だったり「す」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/7/0/55070/55070.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ハナヤマタ』より
「常盤 真智(ときわ まち)」
CV.沼倉愛美
由比浜学園中学3年生の生徒会会長。14歳。血液型B型、身長163cm、体重50kg、誕生日8月5日の獅子座。好きな花は向日葵。
真面目な性格で正義感が強く常に厳しい態度で接するが、親友である多美の頼みには弱い。甘いものやアイドル・可愛いものが好きだが、己の印象とのギャップから秘密にしている。
また、負けず嫌いな一面も有り、学園が中高一貫にも関わらず全国模試での成績を上げようと努力している。
幼い頃より姉である沙里の努力する姿に強く憧れていたが、ある時、沙里から努力することを否定され沙里が家出をしたことから見放されたと思いトラウマを抱えていた。それ故に沙里が先生であることを強く否定していたが、本心では沙里を嫌いにはなれず、沙里が実演用の音楽CDを家に忘れた際には沙里の頼みを聞いて現地にまで届けに行った。
よさこい部とは正式な部活動でなくまた沙里が顧問であることから度々対立するが、多美の説得から「沙里が真智を通して得た先生になるという夢を叶えるために家を飛び出し、真智と一緒に医者になるという約束を反故にしたまま黙って去ったことが心残りであったこと、由比浜学園には真智が在籍していたから非常勤枠として教師になったこと」を知ったことで態度を改め、沙里と仲直りをしたことで蟠りは無事に打ち解ける。
その後、真智自身の希望と多美の後押しからよさこい部へと入部することになる。当初は彼女の厳しい印象からなる達はぎこちなくするが、彼女がなる達に呼び捨てにするよう笑顔で呼びかけたことで自然と緊張は解れた。
次は「ち」だったり「ぢ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/0/7/4/55074/55074.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『機動警察パトレイバー OVA2』火の七日間より
「血のスパナ同盟(ちのスパナどうめい)」
篠原 遊馬(ナレーター)「ひたすら統制委員会への報復を追及する「血のスパナ同盟」!」
次は「い」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/0/5/55105/55105.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド』より
「リリア・リリス」(通称:リリア)
CV.本多真梨子
ヴィリエの頂点に立つ女王。小柄な少女で、ドレス姿をしており、髪はブロンド、頭にティアラをつけている。口癖は「ごめんなさい」。
悪魔男爵曰く「臆病で謙虚」な性格。恥ずかしがりでおどおどした性格だが容赦はなく、自らの障害になると判断すれば迷わず排除にかかる。本人いわくユーと同じ「死を呼ぶ者」らしく、「申し訳ない」という感情しか表情に出すことが出来ない。史上初めての魔装少女であり、魔装少女になる呪文には「女王のようになりたい」という自己暗示の意味がこめられているらしい。
15分の詠唱ののちアメリカ大陸を消し飛ばすほどの威力を持つ禁呪を使用できる。禁呪の発動中は無防備になるが、普段抱いている女王の魔装兵器であるライオンのぬいぐるみ「ふうりんかにゃん」に防御結界やヴェリエの人間の行動を抑制するプログラムが組み込まれているため、ヴィリエの人間に対しては実質最強である。「ふうりんかにゃん」を進化させることが出来るため、新たに強敵が現れた場合その情報をもとに「ふうりんかにゃん」を強化する。魔装少女に変身するとプレートアーマーとガントレットを装着し、翼が生える。戦闘スタイルはダブルを使用した蹴りが主体で、その威力は一撃放つごとに衝撃波が周囲に損害をもたらすほど。なぜか攻撃を放つ際に既存の銃の銘柄を叫ぶ。また、変身の呪文は「ノモブヨ、ヲシ、ハシタワ、ラカダ、グンミーチャ、デー、リブラ(ラブリーでチャーミングだからわたしは死を呼ぶもの)」であり、変身には二段階目があるなど、他の魔装少女とは一線を画する。
魔力を取り戻したクリスを倒そうとしていたが、そのクリスを歩が倒したことで彼に興味を持ち、歩やトモノリを調査するために現れる。その途中、年末のコミケ会場にて悪魔男爵を発見したことで吸血忍者部隊および歩と交戦、ふうりんかにゃんの圧倒的な性能により優位に立つが、ネネの介入を受けて撤退する。その後スケートリンクで歩たちを発見し、再度交戦。トモノリのヴィネグレットと激突するが、事故で歩とキス(ファーストキス)をしてしまい逃走する。一連の戦いで歩を危険と判断し、京子に減刑と引き換えに歩に「人間関係をリセットし続ける」呪いをかけさせた。呪いの影響で自身も歩のことを忘れたため、ハルナが開発した魔装錬器を見に相川家を訪問し、温泉、遊園地などを訪れ、人間界を満喫する。
第17巻で人間界に戦争を仕掛けるも歩たちに敗北し、その隙にヴィリエでアリエルが仕掛け新政権を樹立、女王の座を退くこととなる。以降は女王に戻る気はなく、人間界の色々な場所を旅して回っている。
アニメ版では、第2期の最終回で僅かに台詞付きで登場しており、OPにも一瞬だけだが登場している。
次は「す」だったり「ず」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/1/1/55111/55111.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『まよチキ!』より
「涼月 奏(すずつき かなで)」
CV.喜多村英梨
本作のヒロインの一人。浪嵐学園の高校2年生。スバルの主であり、理事長の一人娘。近次郎とスバルのクラスメイトで、クラス委員長。成績優秀、文武両道で、学園一の美少女と評される。一帯を仕切る名家・涼月家次期当主のお嬢様。既にかなりの財力と権限を持っており、実際幼い頃から政治家のパーティーに参加している。学園では優等生を演じており、淑やかで落ち着いた物腰だが、その本性は悪戯好きでドS、退屈を嫌う快楽主義者。しかし、本人曰く「唯一の弱点」があり、それはしゃっくりをすると、語尾に「にゅ」がつき、その声を聴いた男性を虜にする力がある。そのしゃっくりを止めるにはしゃっくり停止用の道具が必要。
初恋相手はスバルであると明言しており、執事のスバルを非常に大切にしていて、彼女には幸せになってほしいと思っている。同い年の親友でありながら執事の立場上、スバルは敬語で話しているが、自身は敬語を使わず「カナちゃん」と呼んでほしがっている。近次郎と協定を結んだ理由の1つに、スバルに友達を作ってあげることがあるが、実際は協定自体を楽しんでいる。
近次郎をからかうことが好きで、彼に迫ったり弄ったりして楽しんでいる為、彼には「デビル涼月」と呼ばれているが、実際は彼に恋愛感情を抱いている。しかし、スバルも彼に恋愛感情を抱いていることも把握しているため、この葛藤で悩んでいた。しかし10巻では彼に告白して、スバルにも自分の気持ちを明かす。
スバル同様学校に通い始めたのが高校からである。スバルと違って社交性が高く要領も良いので同性の友達もいるが、「その方が楽だから」という理由で優等生を演じているだけで、その実は素の自分を知られた時の恐怖から来る人間不信であった。そのため自分が吐く嘘を見破ってしまうマサムネには苦手意識を持っていた。
次は「で」だったり「て」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/5/7/55157/55157.jpg?width=560&height=560&type=resize)
「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」より
天弓ナイト(てんきゅうナイト)
CV-?
戦後まもなく現れた超人。正体は最大の特徴である三日月状のバイザーのついたフルフェイスマスクで隠され「誰も知らない」が、悪をくじき人々を救う其の姿は、敗戦に打ちひしがれていた人々の心に勇気を与え、「誰もが皆知っている」人気超人となった。劇中の主要人物らも爾朗や来人など、活躍時代に少年だった者にとっては憧れの対象だった。
メタリックホワイトの装甲スーツに身を包み赤いマントをなびかせて華麗な戦闘術で悪を倒すのが基本だが、「三日月銃」と呼ばれる特殊な光線銃をはじめとした武器も使う。移動手段は流線型フォルムの専用大型バイク(名称不明)。
神化38年、「牧大鉄君誘拐事件」の首謀者として命を落としたが、それは超人課創設にも密接に絡んだ謀り事の結果であり、真実は犠牲者としての死であった。
彼の存在自体が本作最大の謎であり、そもそも超人であったのかどうかすらも諸説ある。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/1/7/6/55176/55176.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ハナヤマタ』より
「常盤 沙里(ときわ さり)」
CV.豊口めぐみ
由比浜学園中学の教師であり、真智の姉。25歳独身。血液型O型、身長165cm、体重51kg、誕生日1月28日の水瓶座。好きな花はガザニア。
なる達のクラスの担任であり、担当教科は英語。教師になってから3年と新任ではあるが、生徒の間での信頼は厚く、「サリーちゃん」という愛称で呼ばれ親しまれている。
当初は気乗りしていなかったが、ハナ達の勢いに押される形でよさこい部の顧問を務めることになる。大学時代に音楽を嗜んでいたため音楽のセンスは抜群。また、アイドルの追っかけをしていたこともある。酒と演歌が好きであり、ヤヤからは親父の様だと評されている。
元は非常勤講師であったが、採用試験を経て二学期から正式に由比浜学園の教師となり、同時によさこい部の正式な顧問となった。
学生の頃は家族の期待に応えるべく努力を続けていたがその期待の重さから耐え切れず家出をしており、それが原因で真智とは仲違いが続いていた。
アニメにおいては、両親から将来は営んでいる病院を彼女に医者として継いでもらうことを望まれていたが、妹の真智の勉強を手伝い教えている間に先生になることを志して家出をしたという補足がなされた。
次は「り」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/0/0/55200/55200.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
カルト宗教団体「夢幻教」の教祖(カルトしゅうきょうだんたい「むげんきょう」のきょうそ)こと「斗夢(とむ)」
CV.石原凡
3月15日生まれ。身長160cm、体重75kg。
カルト宗教団体「夢幻教」の教祖。入信すれば夢が叶うと謳われているが、実際は入信者の欲しい物を調べて提供し、信者から金を巻き上げていたインチキ教祖。
全蔵による「ドリームキャッチャー」のトリックを銀時らに露見され、お妙と花子に成敗された。
次は「む」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/3/55213/55213.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『咲 -Saki- 全国編』より
「室橋 裕子(むろはし ひろこ)」(画像左側)
CV.藤堂真衣
原村和と片岡優希の母校「高遠原(たかとおばら)中学校」3年生。11月14日生まれ。身長164cm。夢乃マホとは幼なじみで行動を共にしている。片岡優希からは、マホと合わせて「ムロマホコンビ」と呼ばれている。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/5/55215/55215.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ふらいんぐうぃっち』より
「木幡真琴(こわた まこと)」
CV-篠田みなみ
主人公の15歳の魔女。前髪ぱっつんでロングの黒髪(いわゆる姫カット)が特徴。
魔女のしきたりに則り15歳になったのを期に修行のため家を出た。
今の時代魔女は不安定という両親の勧めで高校に通うことになり、青森に住む親戚の倉本家に預けられた。
方向音痴。また箒で空を飛べる以外の術は未熟。かなりの天然系で、引っ越してきた当日から千夏やなおに自分が魔女である素性をバラしてしまった。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/1/6/55216/55216.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂'』かぶき町四天王篇より
かぶき町四天王 大侠客「泥水 次郎長(どろみず じろちょう)」
CV.宮島史年(第55話) / 菅生隆之(かぶき町四天王篇)
かぶき町四天王の一人であり、町内でも恐れられている極道の組織である「溝鼠組(どぶねずみぐみ)」の組長。他勢力の台頭以前はかぶき町の王たる存在だった。周囲からは「大侠客の泥水次郎長」という異名で通っており、勝男達からは「オジキ」と呼ばれている。一人称は「オイラ」で肌の色は浅黒く、顔には斬り傷の痕がいくつかある。お登勢とその夫の辰五郎の寺田夫妻とは、幼馴染(お登勢)と友人同士(辰五郎)という間柄。
他の四天王とは非常に折り合いが悪く、特に天人による支配を望んでいる華陀との対立が激しい。町内会の会議といった公の場にも彼だけは2 - 3年は姿を見せていなかった。お登勢に惚れているが、次郎長本人は頑なに否定している上、回覧板の手回しが遅れたというつまらない理由で口論になり、10年以上も口を聞かなかった。
西郷と同様、攘夷戦争の初期には攘夷志士として戦争に参加しており、当時の豪傑ぶりは戦争が終結した今も有名である。現在は老いたこともあり戦うことはないが、仏像を一撃で粉砕し、並の真剣にすら勝る銀時の木刀・洞爺湖(星砕)の紛い物を一太刀でへし折り、抜刀の瞬間が視認できないほどの居合術を誇るなど、その強さは全くといっていい程衰えていない。
天人との戦争時に自分を庇って辰五郎が命を落としたことを気にかけ、ヤクザとしての活動の一方で陰ながらお登勢とかぶき町を守っていた。そのために未だに自分の中で戦が完結しておらずに妻と娘を置き去りにすることになり、それを「戦が終わればいつか必ず帰ってくる」と理解していた妻とは逆に、父に振り向いて欲しい娘の平子が華陀と組むきっかけになった。
華陀の企みにいち早く気づき、銀時と共に華陀の軍勢を撃破。その直後の銀時との再戦で敗れた際に、辰五郎の形見のキセルを銀時に破壊されたことと、病院でのお登勢の言葉で長年自分を縛っていた鎖から解放され、四天王からも溝鼠組からも隠居することを決意する。その後、万事屋の計らいで平子と和解して共に旅をすることになった。
名前のモデルは清水次郎長。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/2/8/4/55284/55284.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『きんいろモザイク』より
「烏丸 さくら(からすま さくら)」
CV.佐藤聡美
血液型:B型 / 誕生日:10月19日 / 星座:てんびん座
身長:160cm
女性英語教師。1年次は1年B組、2年次は2年C組、3年次は3年B組の担任。眼鏡をかけている。愛称は「からすちゃん」。
柔らかな物腰で生徒からの人気が高く、忍にとっても憧れの人。性格はやや天然。生徒達には隠しているが、陽子をはるかに越える大食いでもある(穂乃花にはバレている)。
夏の時期を除いて常に高校時代のジャージを着用している。本人曰く「安心する」らしい。
忍の憧れの対象であるためアリスから一方的にライバル視されることがあるが、自身の飼っているウサギには「アリス」と名付けている。
兄が2人いる。高校時代は演劇部に所属していた。
久世橋は同じ高校の後輩だった。現在は個人的にも親交がある。
アニメ版では時折「トーテムポールの歌」なる歌を口ずさんでいる。これは高校時代から歌い続けている模様で、当時高校1年生の久世橋に対して応援歌として歌った歌が原作では校歌であったが、アニメではこちらの歌に差し替えられており、忍やアリスと一緒に歌っている描写もある。なお、基本的にこの歌の歌詞は佐藤のアドリブである。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/2/6/55326/55326.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『バカとテストと召喚獣にっ!』より
ムッツリーニ(寡黙なる性識者)こと「土屋 康太(つちや こうた)」
CV.宮田幸季 / 川田紳司
2年Fクラスに在籍する男子生徒。1年生のときからの明久の友人。一人称は「俺」だが、基本的に寡黙なため口数は少ない。
並外れたスケベ心を持ち、本心に実直な行動を取るが、それを絶対に認めないことから「ムッツリーニ(寡黙なる性識者)」の異名を取る。
下睫毛と後ろにはねた髪型が特徴。男子にしては小柄だが、引き締まった身体で運動神経もよい。外見はやや幼く、漫画「バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。」では「ムッツリーニの女装が一番かわいい」と評されている。
大半の教科においては明久以上のバカだが、性に関する知識だけは人並みはずれて豊富であり、保健体育のテストでは教師ですら敵わないほどの点数を取ることもある。現時点での保健体育での最高点は803点、最低でも424点であり、必ず特殊能力を使用できる点数を獲得し、常に学年1位の座に居座っている。しかし実践を伴わない知識のため、妄想ですら致死レベルの鼻血を噴くほどのウブで、常に輸血パックを携帯している(最近は僅かながらも克服しつつある)。
下心の副産物から、料理や裁縫などの技術も会得している。また、諜報(盗撮&盗聴)・探索・暗殺・ピッキングなどの技術にも優れた「情報屋」で、裏方のエキスパートとして重宝されている。明久たちにも情報収集や工作の面で度々協力してきた。文月学園では秘密裏に「ムッツリ商会」を営んでおり、その売り上げはデジカメや盗聴機材などの資金になっている。
非常に守備範囲が広く、「幼女」という単語から妄想を膨らませて鼻血を噴いたり、船越女史の実年齢を把握していたり、キャンディーズのメンバーの愛称を記憶している。また文月学園の全校女子生徒のスリーサイズを正確に目測し、定期的にまとめている。愛読書は「ドキドキ女子高生図鑑」。
漫画「バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。」では、猫好きな一面も見せている。
召喚獣の装備は小太刀二刀流の忍者装束で、2学期からは忍者装束が下忍から上忍に昇格している。アニメ版は火薬を仕込んだクナイ、忍び刀、手裏剣、カメラ(レンズから電磁波を発射する)など、武器は多種多様。腕輪を有しており、「加速」の特殊能力を持つ。オカルト版の召喚獣は「ヴァンパイア」で、影響した本質は「血と女への渇望」。
執筆開始前の準備段階の設定でもあだ名はムッツリーニだった。ただし本名は陸奥康太だった。
次は「た」だったり「だ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/4/9/55349/55349.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 映像特典 MMD Music Video [Full Size]「ブルー・フィールド」/Trident』より
「タカオ」
CV.佐藤利奈 / 沼倉愛美
旧帝国海軍高雄型重巡洋艦一番艦・高雄の形状を模した元“霧”の艦。メンタルモデルは蒼い長髪にスレンダーな体つきの女性の姿。イオナと同じように、デフォルメされた分身体を出して様々な雑用をさせている。ヒュウガの言によれば「乙女プラグイン」なるものを実装済みで、それ故か群像に対して恋心にも近い感情を抱いており、時折妄想にふける場面も見られる。イオナ曰く「ツンデレ重巡」。
登場時には名古屋沖に配備された“霧”の早期警戒艦であったが、潜水艦501を伴ってイ401と交戦し敗退。この時の経緯から人間、特に千早群像(当初は艦のユニットとしての『艦長』)に対して強い興味を抱き、“霧”の指揮系統から独断で離れ出奔。1週間程度を人間社会に紛れて過ごした後、硫黄島基地へ先回りして群像らを待ち受けていたところをヒュウガに拿捕され、それ以来一行に加わることとなった。ヒュウガとは群像とイオナを巡る双方の利害の一致から協力関係を結ぶが、実際のところ各々の群像とイオナに対する評価が正反対であることからケンカになることも多い。
その後、群像らとは別働隊として横須賀方面に向かうが、ここでU-2501と接触し交戦。2501にも多大な損害を与えたものの撃破され、艦体は喪失、メンタルモデルにも損傷を受けてしまう。この戦闘後、イ402に救助されて総旗艦艦隊と緋色の艦隊が秘匿事項としているミラーリング・システムを目撃したことによってU-2501との戦闘記録のロックの上で総旗艦ヤマトの身柄預かりという形で少量のナノマテリアルが与えられてメンタルモデルのみ修復された。現在はイ402と共に横須賀へと赴いており、そこで「蒼樹タカオ」と名乗り海洋技術総合学院の生徒として過ごしながら、キリシマとハルナがかつての第4施設焼失事件を調べるために訪れるのを待ちかまえている。そこでの生活で男子生徒に異常にモテており、男子を近づけないよう女子生徒が周りをガードしていたり、下駄箱からラブレターが雪崩のように溢れる様が描写されている。
アニメ版
イオナと同じく分身体が存在しない。硫黄島までは原作と同じだが、コンゴウが群像達に宣戦布告した後、“一宿一飯の恩”という名目で蒼き鋼の艦隊に加わる。同時に艦の発光色も赤から青に変化した。401の代わりに振動弾頭とイオナのクルーおよびハルナ、キリシマ、蒔絵を乗せ、こちらが囮艦であるかのように振る舞うという群像の作戦を実行しコンゴウを欺いた。撃沈された401の捜索をヒュウガですら諦めようとする中、一人で必死に探し続け、発見した後自身のナノマテリアルをすべて使い、401を主体に融合した。だが、ユニオンコアは無事であり「イ401“アルス・ノヴァ”モード」の自立制御プログラム内に存在している。戦いが終わった後、メンタルモデルが修復されている。『Cadenza』ではヒュウガの支援で船体を回復。群像のお使いとして横須賀に赴いており、原作同様に海洋技術総合学院の制服に身を包んでいる。ダイオミード諸島の海戦ではヒュウガが勝手に組み込んだボーリング・システムでアシガラと文字通りの格闘戦を繰り広げるが、不本意極まっていた模様。
次は「お」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/5/6/55356/55356.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ふらいんぐうぃっち』より
石渡なお
CV.三上枝織
真琴のクラスメイトで、圭とは幼馴染。酒屋の娘。
カエルを苦手としている。真琴のマイペースぶりには振り回されっぱなしである。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/6/1/55361/55361.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『終物語』より
キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード(Kissshot Acerolaorion Heartunderblade)こと「忍野 忍(おしの しのぶ)」
CV.坂本真綾(アニメ版) / 平野綾(ドラマCD版)
元人間の吸血鬼。初登場は「ひたぎクラブ」。「こよみヴァンプ」「つきひフェニックス」「まよいキョンシー」「しのぶタイム」「こよみトーラス」「しのぶメイル」「あせろらボナペティ」のメインキャラクター。暦を生涯で2人目の「吸血鬼の眷属」へと変えた張本人。白い肌と金髪金眼で、時代がかった古風な口調で話す。完全体では身長180cm以上の長身で巨乳(外見年齢は27歳)だったが、吸血鬼としての力を暦に吸い尽くされたことで力の大部分と真名を失い「人間もどきの吸血鬼」となり、外見も8歳程度の幼女となる。力を失った以降は廃墟ビルでメメと同居する。後にゴールデンウィークでの活躍からメメから名前(吸血鬼だった頃の名の「ハートアンダーブレード」=「刃の下に心あり」=「忍」という発想から)とゴーグル付きのヘルメットをもらう(これは不満だったため、「かれんビー」以降は外している)。
元は人間で当時の名はアセロラ。「うつくし姫」の称号を皇帝から与えられる程の美貌の持ち主であったが、外面だけが評価され内面を見てもらえないことを悩み魔女の贈り物で外見が透き通り心が透き通る魔法を掛けられたことで、多くの人間が最上の捧げ物として命を手放すようになり人間でありながら吸血鬼伝説を築くに至った。もう自分のせいで人が死ぬのを見たくないと各地を旅をしていたが、その途中でスーサイドマスターに出合い、彼女の眷属となった。現在の時代がかった口調や尊大な態度はこの時のスーサイドマスターに仕込まれたもの。実年齢を500歳と自称していたが、後に正確には8月20日時点で598年と11カ月であることを白状した。その後は約600歳とされるようになった。
あらゆる面で規格外であり、「怪異の王」とまで呼ばれた吸血鬼。再生能力が異常に強く、吸血鬼の弱点の大半を無効化できる貴重種である。霊的なエネルギーのバランスを乱し、他の怪異を引き寄せてしまう程に強大な力を持っている。力を失って幼女の姿となった後は吸血鬼の残りカスともいうべき存在となっており、暦から定期的に吸血しないと消滅してしまう。吸血鬼としての能力(エナジードレインとブレード)は健在であり、暦の血を吸うことで力を取り戻すこともでき、外見も全盛期のものに近づけることができる。
メメが去った後は暦の影に封じられており、そこに自在に出入りできる。そのため暦の覚えた感情や感覚を一方的に共有させられているが、常時エナジードレイン状態となっているため、吸血の回数は影に潜む前より減っている。影の中にいる限りは暦の血を吸わずとも吸血鬼としてのスキルをある程度使用可能(DSを創造して遊ぶなど)。しかし影から出るとほとんどの能力を失って幼女そのものと変わらなくなり、暦を本気で殺しにかかっても全くダメージを与えられない。吸血鬼なので鏡に映らず、生活のリズムは夜型で、夜間はやや力が増す。
元々は享楽的かつおしゃべりな性格であり、態度も一見高慢で高飛車に見えるが、実際はかなり繊細なところがあり、メンタルは決して強くはない。「人間もどきの吸血鬼」になってから「かれんビー」で暦と和解するまでは全くと言っていいほど言葉を発しなくなり、周囲をいつも無言で恨めしく睨んでいた。和解して再びしゃべり始めて以降は、頭の悪い発言や「危ない」言動が増えている。メメから怪異の知識や現代の文化を教えられているが、後者には偏りが見られる。ミスタードーナツのドーナツが大好きで、目当てのドーナツを取られると拗ねることもある。
死に場所を求めて400年ぶりに日本を訪れたところを吸血鬼ハンターたちに襲撃され、死にかけていたところに偶然通りかかった暦に助けを求めた。吸血は死を意味すると知っていながら命を差し出した暦に感じるものがあったらしく、彼を殺すことなく自身の眷属へと変えた。その後、人間に戻ることを望む暦を元に戻そうとし、その方法が自分の死であることを隠して暦のために死ぬことを決める。しかし、その意図を見抜いた翼に知らされた暦が彼女に死んでほしくないと願ったため、メメの発案によって現在の状態になった。そのことから暦に対して複雑な感情を抱いていたが、一方で異性としても意識しているようで、物語が進むにつれて彼の発言に一喜一憂することが増えている。最後は忍野忍として、暦とともに生き続けることを自分の意思で選択した。
彼女の「怪異殺し」という異名は、彼女の1人目の眷属だった「初代怪異殺し」が自らの血肉で作り上げ、彼女が受け継いだ怪異のみを斬る大太刀「心渡(こころわたり)」の字(あざな)であり、暦が使うこともある。
『佰物語』では片言でタイトルコールを行っている。作者によるとボーカロイドのようなしゃべり方を強要されたという。
次は「ぶ」だったり「ふ」だったり、あとは時々「ぷ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/6/7/55367/55367.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『三者三葉』より
豚由来(ぶたゆらい)
元西川家のメイドの園部篠が経営する洋菓子店「秘密の花園」で
新作ジュレの名前を決める際、園部が葉子たちに丸投げしようとした際に
照の姉・光が命名し、一度自分で考えると撤回したものの
そのままの名前で店頭に出されてしまう。
なお、名前はともかく売れ行きはとても良い模様
次は「い」です
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/8/0/55380/55380.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『あさっての方向。』より
「五百川 からだ(いおかわ からだ)」
CV.藤村歩
本作品の主人公。現在小学6年生の少女。年齢の割に小柄だが、反面家事全般をこなし、言葉遣いも敬語調と丁寧である。大人しい割に明るい性格。尋の叔母の娘。本当の兄妹ではない自分のために尋が全てを投げ打って面倒を見てくれていることに負い目を感じ、早く大人になって尋を自由にしてあげたいという願望を持っている。
原作とテレビアニメ版では、幼少時代の設定に若干違いがある。
次は「だ」だったり「た」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/3/8/7/55387/55387.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『アマガミSS』より
「棚町 薫(たなまち かおる)」
CV.佐藤利奈
「気ままでさばさばした悪友」
クラス:2年A組 / 部活:なし / 血液型:B型 / 年齢:17歳 / 誕生日:8月1日 / 星座:獅子座
好きな事:明るい雰囲気・恋愛の話・悪ノリ・甘い物・炭酸飲料・掃除洗濯・新発売や季節限定など目新しいもの
苦手な事:暗い雰囲気・退屈・ノリの悪い人・カエル・中学時代のあだ名・試験やテストなど試されること・あやふやな物言い・勉強
家族:母 / 通学手段:徒歩 / バイト先:駅前のファミレス / 主人公の呼び方:あんた
主人公とは中学校からの腐れ縁で、ツッコミ役。サバサバした男勝りな性格で、誰にでも分け隔てなく接するので友人が多い。詞とは、クラスの男子達の間で人気を二分している。
流行、おしゃべり、イベントが大好きで、何にでも首を突っ込むトラブルメーカー。そのため中学時代は「輝日東の核弾頭」というあだ名が付けられた。運動神経は全ヒロイン中逢に続けて良く、理系科目もそれなりである。しかし文系科目は梨穂子とびり争いをしている。
幼少時に父を亡くして以来、母子家庭で育つ。今時の女子高生に見えるが、放課後はバイトに明け暮れており、家計の足しにしているほどしっかりしている。
オシャレで非凡なセンスの持ち主であり、特に絵画に関しては、教師達からも一目置かれている。
広告展開におけるキャッチフレーズは、「なんでもお見通しよ」。
次は「る」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/3/9/55439/55439.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『Another』より
「杉浦 多佳子(すぎうら たかこ)」
CV.福圓美里
女子生徒。赤沢の友人で「対策係」の1人。
合宿の混乱で命を落とす。アニメ版では鳴を〈死者〉と疑い、彼女の殺害を扇動した。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/4/3/55443/55443.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ロウきゅーぶ!SS』より
「藤井 雅美(ふじい まさみ)」
CV.種田梨沙
慧心学園初等部5年B組。負けん気の強い性格。紗季の幼少期からの知り合いだが、実家のすし屋「寿し藤」が、同じ商店街にあるお好み焼き屋「なが塚」にタウン誌での人気で負けていることで紗季を一方的にライバル視しているため「幼馴染になりそこねた間柄」と言われている。その負けん気の強さから昴からはメンバーで唯一「さん」付けで呼ばれている。球技大会などで紗季のミドルシュートを見てその対抗心からロングシュートをひたすら練習しているためシュート精度は非常に高く、3ポイントラインからでもシュートを決めることが出来る。しかしロングシュートのみに特化しているためバスケの総合的技術については初心者の域を出ておらず、6年との試合では紗季のドライブを止めることが出来ずに点を決められてしまった。紗季との関係とシュート練習をしていることを知っていた夏陽に五年女バスのことを教えられ参加する。買って貰ったおもちゃやお気に入りの品を公園の滑り台の上で鑑賞する癖を持っている。真帆からは「おすし」、椿と柊からは「ましゃみ」と呼ばれている。中二病の気があるらしく、5年女バスのSNSでは「闇を射る者」というハンドルを名乗っている。
身長143cm。6月16日生まれ。血液型A型。背番号は13。
次は「み」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/6/0/55460/55460.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『とある科学の超電磁砲S』より
「ミサカ〈8912号〉(ミサカ - ごう)」
CV.ささきのぞみ
いわゆる量産型。通称「ミサカ(あるいはミサカシリーズ)」、ミサカ○○号と表記される。単価18万円。
外見は美琴と瓜二つ(イラストやアニメでの目の描かれ方などは違う)だが、能力は大幅に劣るため、電磁波を視覚化する軍用ゴーグルや多様な銃器を常備して戦力を補っている。作中の人物たちは美琴と「妹達」を見分けられず、普段はゴーグルの有無や縞パンツなどで判別している。また、美琴と違いスカートの中も短パンではなく直にパンツ(縞パンツ)である。
無表情だが、性格は美琴と同じくやや短気でキレやすい。「○○、とミサカは××します」と、自分の行動や内心をわざわざ口に出してしゃべるのが特徴。それ自体は丁寧な口調だが、内容は毒舌であることも多い。紅茶にはけっこううるさい。ミサカネットワークによってその記憶や思考は全体で共有されているため、当初は個体間に明確な違いは無かったが、徐々に個性と呼べるものが芽生えつつある。しかし、未だ人間の持つ憎悪の感情などは希薄らしい。
「絶対能力進化(レベル6シフト)実験」凍結後、冥土帰しが保護者のような立場となっており、10032号(御坂妹)など数体は彼の病院にいる。残りは、クローン体特有のテロメアの短さによる短命を克服すべく世界各国の研究機関に派遣され、そこで治療を受けている。
元々筋ジストロフィーの治療という題目で美琴が提供したDNAマップが発端。それが天井によってレベル5の「超電磁砲」の量産を目指す「量産能力者(レディオノイズ)計画」に転用されたが、レベル3程度の「欠陥電気」しか作れず、計画は破綻する。そこを「絶対能力進化(レベル6シフト)実験」に拾われて一方通行のターゲット役に選ばれ、1号から10031号までは虐殺されてしまったが、上条当麻達の活躍で救われる。
世界中へ散った「妹達」は、SS第2巻で雲川芹亜の依頼により超能力機関から「原石」達を守るため、ミサカネットワークを介した同時鎮圧作戦を展開した。その後、反学園都市サイエンスガーディアンの決起に伴って全ての痕跡を消した後、姿を消した。
発電能力系「欠陥電気(レディオノイズ)」。レベルは2から3の間でそれぞれ個体差がある。能力的には「美琴の1%にも満たない」程度で、実力は「2万人集まっても美琴に敵わない程度」と表記されている。それでも戦術的応用性は高く、空気中の酸素をオゾンに電気分解することで相手の窒息を狙うなど可能とする。その一方、美琴と同じく全身から微弱な電磁波を発しているため、動物好きなのに逃げられやすい。
ミサカネットワーク
「妹達」の脳波リンクネットワーク。「妹達」は、電気操作能力や常に放出している電波、全個体の脳波が同一であることを利用し、脳波を電気信号として発信することで意識や思考を共有している。リアルタイム通信のように情報を送受信して組織行動を取ったり記憶のバックアップを取ることで、死後や記憶喪失後であっても記憶を永続させたり、並列コンピュータのように並列演算することなども可能。これにより、「妹達」は各々を神経細胞とする巨大な1つの大脳のようにも機能する。「妹達」の中では上位個体である打ち止めのみ、ミサカネットワーク全体や他の個体に対する制御や命令権限を有している。なお、この技術は木山春生が幻想御手を作る際参考にしたとされる。
打ち止めの一件以降は冥土帰しにより、一方通行の演算補助にも使われている。また、ミサカネットワークによってAIM拡散力場全体の指向性を操作し、虚数学区・五行機関を制御できる。ミサカネットワークはアレイスター=クロウリーの計画にとって重要らしく、ヒューズ=カザキリの現出のカギとなっている上、AIM拡散力場となっている学園都市以外の地域にヒューズ=カザキリ(エイワス)が出向く際には、AIM拡散力場を拡大できる。
「絶対能力進化実験」に投入された2万人の「妹達」の1人。彼女の言動によって布束砥信が改心のきっかけとなった。この個体が初めてミルクティーを飲み、以降ミサカネットワークにより味を知ることとなる。
次は「う」だったり「ヴ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/4/8/7/55487/55487.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ハイスクールD×D NEW』より
「桐生 藍華(きりゅう あいか)」
CV.山崎はるか
イッセーのクラスメイトで、アーシアの友人。三つ編みの眼鏡女子で、眼鏡を通して「男性の尊厳」に関わる物(イッセーいわく「男に付いてるアレ」)を数値化する能力を持つことから「匠」の別名を持つ。アーシアを介して変態三人組と交流をつくる。変態三人組を嫌う女子の中では、アーシアらが編入するまで嫌っていない希有な存在でもあり、イッセーが木場の精神問題解決後にボーリングやカラオケに一緒に行ったり、修学旅行の班割りではアーシア、ゼノヴィア、イリナと共に変態三人組と組んでおり、その班長の役割を務めた。
作中ではイッセーと、彼に関わる人物たちのよき理解者としても描写されており、イッセーとアーシアの仲を進展させようとしたり、時折アーシアやゼノヴィアにいかがわしいことを吹き込んでいる。また、松田と元浜がいる前でイッセーに関わる人物たちの噂を流し、イッセーが周囲から白眼視される元凶を作ることを楽しんでいる節もある。また、イッセーがリアスと恋人関係になっていることを察知しているような発言もしている。その一方で、松田を気にしているような素振りも見せているほか、リアスの親族の表向きの家業のことに詳しかったりする。加えて、秋葉原のある雑居ビルにあるエロゲーを販売している店長とコネがあり、ゼノヴィアに紹介したり、物品そのものを渡していたりする。
アニメ版では公開授業でイッセーが粘土でリアスそっくりの像を作った時には「手が覚える程に触りまくってる訳ね?」と周囲を煽る発言をするなどその場を楽しむ行動もとっている。
12月に入った頃に駅前にチラシを貰った際にゼノヴィアを呼び出しリアスと話をしたことで、オカ研メンバーの正体を知る。イッセー達が悪魔だと知った後も、普通に接している。
小猫同様、イッセーの思考を読むことができる。教会出身の女性と打ち解ける才能を持っており、トスカもかなり心を許している。
次は「か」だったり「が」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/1/8/55518/55518.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂』より
錦 松五郎(にしき まつごろう)こと「武蔵っぽい人(むさしっぽいひと)」(画像左側)
CV.坂口候一
6月13日生まれ。身長158cm、体重45kg。
眼鏡を取った時の顔だけ無駄に格好いい容姿をしたホームレス人(心のきれいな人にのみ見える「リヤカーの精」だという説もある)。今のところ無職であるが、なぜか手にはグラスと酒がある。マダオと同じくかぶき町のブラックリストに入っているため、家を借りれず、リヤカーを「マイ(スゥイート)ホーム」と呼んでいる。銀時と同じ銀髪(白髪)を持つために、沖田により銀時のデコイにされかけたことがあった。アニメでは山崎のバドミントンの相手になったり、TVチャンピオンの解説を担当したり、長谷川と共にサクセスストーリー「MADAO」の予告編に出演したりと、比較的原作よりも登場回数が多い。またアニメでは『微熱大陸』の次回予告でカリスマホームレスとも呼ばれているため意外にも彼の顔は世間によく知られているようである。
実は幾松の父親であり、貧しい時代を乗り越えて大手反物屋の「錦屋」を創業するも、川で溺れていた子供(後の幾松の夫・大吾)を助けた直後から行方不明となっていた。その後妻の調査で別の女性と共に暮らしていたことが発覚し、周りには死んだこととなっていた。実際は記憶障害となっており、前の日の記憶も一日たてば忘れてしまうという状態だった。ホームレス生活を続けていた際に、かつて助けた子供である幾松の夫・大吾から北斗心軒のラーメンを食べに来てほしいと涙ながらに懇願され、毎年大晦日にラーメンを食べに来ていたが、やがて症状が進行し、その約束も忘れてしまっていたが、銀時たちの協力で思い出し、騒動解決後は北斗心軒を訪れる。その際は眼鏡を付けず、新しい着物で車椅子に乗っていたため、ホームレス生活はやめた模様。
小説版『3年Z組銀八先生』2巻では沖田が持ってきた選挙カー(リヤカー)の中に住んでいる住人として登場する。
名前のモデルは宮本武蔵。しかし公式キャラブックには「武蔵っぽい人」、人気投票では「武蔵」と表記されており、扱いが少し曖昧である(そもそも「武蔵」は沖田が無駄に格好いい容姿を指して言っただけである)。
次は「と」だったり「ど」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/3/8/55538/55538.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『銀魂'』かぶき町四天王篇より
椿 平子(ちん ぴらこ)こと「泥水 平子(どろみず ぴらこ)」
CV.野中藍
次郎長一家と抗争を繰り広げていた植木蜂一家の特攻隊長。オレンジ色の髪の毛の前髪の一部をチョンマゲの如く結わえた特徴的な髪型をしている。目にはハイライトが描かれておらず黒一色だが、単行本34巻の表紙では何故かハイライトが描かれている。
外見は可憐で笑顔を絶やさない美少女だが、一度抗争が勃発するや否や八面六臂の大暴れをすることから付いたあだ名が「人斬りピラコ」であり、その本性は残虐かつ狡猾。しかしそれと同時に、他人の大切なものを奪ってでも壊してでも己の大切なものを取り戻そうとする、どこかしら哀しい程の純粋さも併せ持つ。子供の頃に母を亡くし、身寄りをなくした自分を親分に拾われ、親分を親同然に慕ってきたが、次郎長一家の策略によって組が壊滅。「かぶき町で一番の腕っ節を持つ」と噂を聞いた銀時の元へ弟子入りした(銀時から「名前くらいは女の子らしく」と、「万 平子(まん びらこ)」という極めて危険な名前を一時的に付けられていた事も)。前述通り外見は可憐な女の子なのだが、物心ついてから極道の世界にいたためその世界しか知らず、発言が全て極めて物騒。
正体は次郎長の一人娘であり、溝鼠組のメンバー達からは「お嬢」と呼ばれている。銀時に近づいたのは、かぶき町屈指の強さを持つ彼を溝鼠組の傘下に取り入れるためであった。手始めに銀時が溝鼠組と否応なく戦わざるを得ない状況を作り出し、次いで他の四天王勢力がお登勢を狙うように仕向けるべく、銀時がやったように見せかけて、勝男に重傷を負わせた。その勢いのまま西郷と手を組んだ面々を率いて万事屋と全面抗争になるも、万事屋達の築いてきた絆の前に劣勢になり、お登勢を傷つけたことに激怒した新八に一撃で倒される。その後手を貸していた華陀の裏切りに直面、お登勢の言葉をきっかけに次郎長のもとへ向かい、父が銀時の手で鎖を解き放たれる瞬間を目の当たりにする。自分がやってきたことへの償いから華陀を道連れに死のうとするも銀時に止められ、万事屋の計らいで父と涙の和解を果たし、共に旅をすることになった。
名前の由来はチンピラから。
次は「こ」だったり「ご」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/7/9/55579/55579.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『まよチキ!』より
通称:うさみんこと「宇佐美 マサムネ(うさみ マサムネ)」
CV.伊瀬茉莉也
本作のヒロインの一人。3巻より登場。高校2年生で、近次郎の同級生。愛称:うさみん(本人はこの愛称を嫌がっている)。11月21日生まれ。手芸部所属・部内ランキング第5位。ウェーブのかかった髪を2つに括ったツインテールに、中背で細身の少女。原付で通っている。複雑な家庭環境で育ったせいで幼少より人間不信で他人を信用することができなかった。自分同様に孤独だったスバルに一目惚れして友達になりたいと考えていたが、後に考えを改め、近次郎に好意を抱き始める。ツンデレかつ尖った性格で、近次郎から「性悪ウサギ」と呼ばれている。また、近次郎の何気ない発言にエロい発想をして、赤面・憤怒する事が多い。経済的に豊かでないため幽霊が出ると噂されるマンションに住んでおり、常に心霊現象にさらされている。近次郎に肉じゃがをご馳走するなど料理はそれなりに上手い。「S4」に所属していたが、学園祭のイベントの前に脱退した。
当初メイド喫茶「メイド in Heaven(メイドインヘブン)」でアルバイトをしていたが、奏の差し金により7巻から涼月家のメイドとして働くようになった。バイト先のマリア店長に「ウサギ」と名づけられてからは事ある毎に奏にからかわれて激怒しているが、うさぎ自体は好きで、うさぎのぬいぐるみも集めている。
9巻では近次郎に告白するが、返事はすぐに要求しなかった。
次は「ね」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/8/4/55584/55584.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕のヒーローアカデミア』より
「轟 焦凍(とどろき しょうと)」
CV.梶裕貴
1-Aの男子生徒。推薦入学者の一人。1月11日生、身長176cm、好きなものは冷たい蕎麦。
出席番号14番、個性把握テスト2位、障害物競争での順位は2位、学力テスト5位。
右半分が白、左半分が赤の髪の毛をしており、左目周辺にはアザがある。
個性、身体能力共にエリート揃いの雄英高校でも上位に入る実力者。
考えたヒーロー名は自分の名前にかけて「ショート」。
No.2ヒーロー・エンデヴァーの息子であり、最強のヒーローとなるべく個性婚によって産みだされたエンデヴァーの「最高傑作」。幼少期に、結婚を強いられ精神を病んだ母親によって、父親の個性が表れた左側に熱湯を浴びせられており、左目のアザはその時にできた火傷の傷跡である。
そのような生い立ちから父に激しい嫌悪感を抱いており、雄英体育祭でも「母親から受け継いだ力のみで優勝する」と宣言し、氷結の能力のみを用いていたが、第二回戦で対戦した出久に檄を飛ばされたことで過去を振り切り、父の能力である炎の力を解放した。
それに伴い当初は左半身のみを完全に隠したものだったコスチュームも変化し、
性能も両方の個性の使用に対応したものになった。
次も「と/ど」です
![](https://img.anikore.jp/images/board/5/9/6/55596/55596.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『棺姫のチャイカ』より
「トール・アキュラ」
CV.間島淳司 / 寺崎裕香(幼少期)
本作の主人公。黒髪、黒瞳を持つ20歳の青年。かつての戦争で活躍した特殊な兵種・乱破師(サバター)の1人だが、初陣前に終戦したために存在意義を失い、デルソラントの街で働きもせずごろごろして過ごす生活を送っていたところ、不思議な少女・チャイカと出遭い、再び生きる意味を見つけることになる。その後はチャイカと妹のアカリ、そして後に仲間に加わったフレドリカと共に、チャイカの目的を叶える(手伝う)旅に出る。
アキュラの里での戦闘能力は優秀だったが、喜怒哀楽などの感情がすぐ表に出る、他人の死を気に掛けるといった点が乱破師としては不向きであるとされ、先輩格にあたるシンからは乱破師に向いていないと言われていた(幼い頃に商隊の娘のハスミン・ウーロに恋心を抱いていたが、後の彼女の死を受けより感情の揺れが酷くなった)。一見短絡的にチャイカに同行したのも、彼なりの理由があった(元々孤児であったトールにとって乱破師は憧れ・生きる目的そのもので、戦乱が終わり乱破師が必要されなくなった今の世界を変えてやるという信念を抱くが、たった一人では何も出来ないでいた所にガズ皇帝の娘のチャイカと出会い、世界を動かす芯、争乱の中心になりえる彼女の側にいれば乱破師の仕事もあると考え、世界を変えれると信じて行動を共にした。反面、ハルトゲン公国の武芸大会の際には、自分の夢をチャイカに押し付けてしがみ付いていただけだと、多少なり後悔している)。
主に2本の小剣と手裏剣(スローイングダガー)を武器として扱い、調息と自己暗示によって一時的に身体能力を高める<戦魔(アキュラ)衆>の奥義<鉄血転化>を使う。トール愛用の小剣は機剣(コンブレイド)と呼ばれている代物であり、手のひらと剣の柄にある紋章を合わせると気脈が延長され(痛覚除く神経システムが接続されたようなもの)、得物を自身の一部のように扱えるようになる。第9巻のラストにて、ついにフレドリカと契約を結び「竜騎士」となる。
そして、復活したアルトゥール・ガズから世界の真実を聞かされ、シンとアルベリックとトールの三人で世界を三分の一ずつ統治するよう提案されるが拒否し、『昇神装置』を登って新たな『神』になろうとしたアルトゥールを白チャイカやフレドリカと共に追いかけ、アルトゥールを交戦の末に討ち取った。しかし、『昇神装置』を降りるために魔法を使い過ぎたことで記憶に欠落が生じ、同じく記憶に欠落が生じた白チャイカと記憶を照らし合わせて、自分たちが何者であるかを理解するまでに1年近くかかった。その直後にアカリや赤チャイカと再会し、チャイカの『本物』や『偽物』を探し続けた末に、白チャイカと共に新生ガズ帝国を名乗る武装集団に「ルーク」という偽名で入り込み、「チャイカ・ガズ」を自称していたユリエ・ゴードンの正体を見極めた上で、今後も「新生ガズ帝国」という看板を使ってチャイカの『本物』や『偽物』をおびき出し続けるためにタチア子爵領を制圧した。そして、ユリエに今後も「チャイカ・ガズ」を続けるように頼み、それをユリエが承諾した直後にアカリから誰を嫁に迎えるかを問われ、結局はアカリ・白チャイカ・赤チャイカ・フレドリカ・ユリエたち全員を娶ることになった。また、フレドリカから「チャイカ」とは別に新生ガズ帝国を率いる皇帝役が必要だと言われ、これもトールが引き受けることになった。
こうして、新生ガズ帝国は領土こそかつての十分の一程度だが『北方の眠れる竜』として恐れられ、後に新生ガズ帝国の皇帝となる『竜帝』トール・ガズは〈クリーマン機関〉を通じて裏で連合王国と話をつけて、表向きは連合王国と緩やかな対立を続けていくことになる。
次は「ら」ですよ~。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/4/2/55642/55642.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『僕らはみんな河合荘』より
「千夏(ちなつ)」
CV.清水愛
城崎が拾った財布の持ち主の小学生。9歳。城崎を不審がる母親(声 - 中川玲)を尻目に彼に興味を持つようになり、彼の作る「ピタゴラ装置(流し素麺台)」の製作を手伝うために河合荘に遊びに来るようになった。
子どもながらにサディストの気があり、城崎のM気質を刺激する言動を連発する。また律のことも「ぼっち先輩」と呼び、宇佐との仲を事あるごとに容赦なく煽っている。
千夏「あのね・・・もしかして・・・好きかもしれない♥」
次は「つ」だったり「づ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/5/8/55658/55658.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『ベン・トー』より
金城 優(かねしろ ゆう)こと「《魔導士(ウィザード)》」
CV.宮野真守
私立烏田高校3年。長身の少年。あやめと同じくバイクを移動手段として利用する。
烏田高校に所属しているが特待生であり、出席を免除されている。その代わり、海外の大学の研究機関に所属している。
買い物用のカートを片手で持ち上げる膂力があり、相手の行動を誘導することにより自爆へ導くほか、天井や壁を利用してアクロバティックな動きをするなど、多種多様な戦闘スタイルを持ち、その魔法のような闘い方から《魔導士(ウィザード)》の二つ名を持つ、西区最強の狼。
東区最強の《オオカバマダラ》に勝利した実績がある。以前はハーフプライサー部に所属しており部長として部を牽引していたが、脱会している。洋の成長を楽しみにしている。アニメ版では海外留学のためにアメリカへ旅立ち、狼たちは仙を後継者として見ている。
戦闘時はシンプルかつ独特なリズムの技を放ち、本人いわく「理解はできても対応はできない」。
次は「ど」だったり「と」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/6/5/55665/55665.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『文豪ストレイドッグス』より
独歩吟客(どっぽぎんかく)
手帳の頁を切り取って消費することで、該当頁に書き込まれたものを具現化・実体化する異能。
ただし実体化できるのは、国木田自身が一度肉眼で視認したうえで形状・機能を理解したものと、サイズが手帳の面積より小さいものに限られる。
能力名はキャラクターと同名の文豪、国木田独歩の筆名の一つから。
次は「く」だったり「ぐ」だったり。
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/7/3/55673/55673.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『グリーングリーン』より
「朽木 双葉(くちき ふたば)」(画像手前中央)
CV.藤巻恵理子
誕生日:8月28日、身長:164cm。短気で勝気で男嫌いで言葉遣いが荒く、轟先生を威圧感で卒倒させてしまうほど。いわゆる典型的ツンデレキャラ。また、妹の若葉を舎弟のように扱う。陰陽道の末裔で、式神を操る。一番星に好かれている。男嫌いの理由は企画アルバム『Kanenone Jam』のオリジナルドラマで語られている。バストサイズは本人曰くB。早苗曰くぎりぎりA。
次は「ば」だったり「は」だったり、あとは時々「ぱ」だったり。
1000レスまであと9!
![](https://img.anikore.jp/images/board/6/9/0/55690/55690.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『棺姫のチャイカ』より
「チャイカ・トラバント」
CV.安済知佳
本作のヒロイン。長い銀髪に紫の大きな瞳と、自身よりも大きな棺を背負った姿が特徴的な少女。年齢は14、5歳(外見)。白い髪飾りと、白と黒を基調とした服を身に着けている。かつての禁断皇帝「アルトゥール・ガズ」の娘の「チャイカ・ガズ」を名乗り、彼の「遺体」を探し求め、遠い地からデルソラントへやってきたものの、山で遭難していたところでトールに出逢い、彼と行動を共にする。ガズ帝国の出身で、ラーケ語という言語を主に使うため、作中で使われる言語(大陸公用語)を使う際は片言になる。なお、区別上として「白のチャイカ」と呼ばれることもある。
後に新生ガズ帝国の皇帝となる『竜帝』トール・ガズの妻の一人となる。
職業は魔法師(ウィザード)で、普段は棺の中に収納してある機杖(ガンド)を用い、魔法を使う。魔法師は機杖を用いて魔法を発動させることが可能だが、温度、湿度、気圧などの条件があるために微調整の必要があり、近距離戦には向いていない。使用の際には、うなじにある紋章(機剣とはまったく別物)を接続索(首輪に縄がついているようなもの)に描かれている紋章に当てなければならない。
次は「と」だったり「ど」だったり。
1000レスまであと7!
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/4/2/55742/55742.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』より
「ラウル・チェイサー」
CV.河本啓佑
身長:171 cm、体重:63 kg、血液型:B型
本作の主人公。17歳。元勇者志望で、歴代勇者(勇者試験歴代首席合格者)とその業績を完全暗記し、空で言えるほどの勇者オタク。そのハマりっぷりから実は故郷では変人扱いだった。
しかし言うだけのことはあり、勇者予備校で首席だったうえ、全国勇者模試で史上初のS判定を取るほどの才能を持っていたが、勇者試験直前に魔王が倒されたため、勇者制度自体が廃止されてしまった。
そのショックで半年くらい引きこもった後、魔界崩壊不況による超就職氷河期の中、幾度となく職安に通い連続面接で学年主席のプライドもズタズタにへし折られ、どうにか中小マジックアイテムチェーン店(マジックショップ)のレオスタッド商会の内定をゲットする。そして裏通りにある商会の店舗の一つ、レオン王都店の正社員としてひっそりと働くことに。
夢をかなえられなかった現実に腐りながら覇気なく日々を生きていたが、アルバイトとしてやってきたフィノの教育係を任されるようになり、ちょっとずつ「夢をかなえられなくとも生きていくことは出来る」ことを学んでいく。
有事には店の備品である、なまくら剣(実は店長の私物)で戦うことが多い。後に店長から、この剣を正式に譲られることとなる。
必殺技はラウルスラッシュで、ダンジョンのボスクラスも一撃で仕留められる。
実家のある「レクサ村」は王都から竜車で1週間近く乗り継いで、やっと到着できる(また、王都では当たり前となっている各種マジックアイテムの恩恵を受けることができない)ほどのド田舎にあり、家業はやくそうとコロニア芋(里芋みたいな芋)を生産している普通の零細専業農家。
次は「さ」だったり「ざ」だったり。
1000レスまであと5!
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/8/6/55786/55786.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『フォトカノ』より
「実原 氷里(さねはら ひかり)」
CV.水橋かおり
「ポートレートが苦手なフォト部の後輩」
クラス:1-C / 所属:フォト部 / 血液型:B型 / 誕生日:2月12日 / 星座:水瓶座
好きなこと:カメラ、花や植物、一人でいること
苦手なこと:無駄話、お節介、人を撮ること
主人公の呼び方:先輩
フォト部に所属しているが、人がカメラに向ける笑顔が嫌いな様子。そのためポートレートを撮るのが苦手。主人公である一也に写真を撮られるにつれ、自分の写真を撮ろうとする。風景を撮るセンスは抜群。無駄なお喋りが嫌いで、一人でいることが多い。意図的に笑顔を作ることが嫌いなため滅多に笑顔を見せない。皮肉屋。また、身長の割に均整のとれた身体を持つ。
公式サイトでの人気投票では第6位。
次は「り」ですよ~。
1000レスまであと4!
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/9/7/55797/55797.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『Canvas2 ~虹色のスケッチ~』より
「杉原 紫衣(すぎはら しえ)」
CV.春野かえる / 宮川美保
誕生日:6月4日。血液型:A型。身長:164cm。3サイズ:84/58/86。
準ヒロイン。出版社「白英社」の第三編集部(ティーンズ向け小説誌『ロジウム』編集部)勤務で、可奈の担当編集者。
理屈屋でもあり、不条理なことを嫌う。常に自信に満ち溢れている。酒癖が悪い。可奈には「鬼編集」と思われるほど厳しく接するが、彼女としては可奈の実力を大きく認め、自分が厳しく接したことをバネにして成長してくれることを期待している。可奈に対して庇い立てをする浩樹に対しては好意的ではない。
アニメ版
大学時代の先輩(紫衣)・後輩(霧)という設定に変更(ゲーム版では接点は無い)。他はゲーム版に同じ。
次は「え」ですよ~。
1000レスまであと2!
![](https://img.anikore.jp/images/board/7/3/4/74734/74734.jpg?width=560&height=560&type=resize)
『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』より
「エデルガルト」
CV.加藤英美里
魔族の女性。肌理細かい鱗を持つ魔族で1番の槍使いでドラゴンライダー。喋り方は非常に独特。
クルムの復活のために一役買う。望んでいた形では無かったが、特に気にせず今のクルムに忠誠を誓っている。現在はビスケット代を稼ぐために化粧で素肌を隠してカフェでバイトをしている。
ガルフォードと戦うと、ディアヴロの見立てでは勝率は4割くらいらしい。
次は「と」だったり「ど」だったり。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37386050 この動画を見ったら、あのキャラクターを憎んでお願いします!!彼女は主人公を好きと言ったのに、彼女は気が変わった 、そうして、彼女は彼をもう好きじゃない!!信じられない!!!どうして彼女はひどいことをした?!