当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「リンカイ!(TVアニメ動画)」

総合得点
55.9
感想・評価
24
棚に入れた
59
ランキング
7269
★★★☆☆ 2.7 (24)
物語
2.4
作画
2.5
声優
3.1
音楽
3.0
キャラ
2.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

リンカイ!の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

たくすけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

競輪について知ってもらう気は無いらしい

7話まで見ました。

相変わらず競輪についての説明が無いんですよね。
タイムが悪いと養成所を退所させられるんですね。
そういうのもいきなり提示されるので自分で補足していかないといけないのです。
個人的に養成所の1日のスケジュールとかどんなトレーニングをするのか等、そういうの知りたいんですけどね。
競輪選手になるのは大変なんですという部分を見せてくれれば感情移入できるんですけどね。

泉が主人公らしくない。
気持ちが足りないというんですかね。
そもそも迷いに迷って背中を押されたからやってみるかって感じで養成所に入ってるし、努力してるシーンが少なすぎるし、仲良くやりましょうねみたいな部分があったりで本気で競輪選手になりたいの?って思ってしまう。
こんな主人公が卒業レースで勝っても全然嬉しくない。
鬼戦車さんも書いてますがヌルイんですよね。
極端に言えば皆でお手手繋いで一緒にプロになりましょみたいなヌルさ。
少しはギスギスしてもいいんですよ。
頑張りすぎてる熊ちゃんの方が主人公ぽいキャラしてるし感情移入できます。

作画も相変わらず悪いし、こんなので競輪界盛り上がるんでしょうか。
声優オタクとアニオタの善意に頼るしかないですね。
自分は車券買ってみようとか競輪場に行こうとか思いませんけどね(笑)


---------------------------------------------------------------

3話まで視聴しました。

いよいよ養成所に入所します。
ツッコミどころが多いので色々ありますが養成所の試験をカットしたのは驚きました。
競輪に詳しくないので「どういう試験なのかな?」とマジで思ってたので、一気に入所の日になってちょっと戸惑いました(笑)
尺の都合とかあるかもしれないけど試験の内容を見せる事と何故倍率が高いのかという事を教えておくだけでも違うと思います。
感情移入させるにはもってこいだと思うんですけどね。
競輪選手になるんだ!と見せておいて最初の壁である入所試験はオールカット。
試験見せないなら今までの話は何だったのさ(笑)

それに競輪を知ってもらいたいんじゃないの?
養成所の事だけでなく競技用の自転車の事やコースの事など個人的に知りたい事はいっぱいあるのに、軽く考えてる女子高生の薄っぺらい物語を見させられてるだけ。

入所式で主人公が憧れる久留米が祝辞をしました。
注目している生徒に泉を挙げてましたが特定の人物の名前を出すのが理解できない。
プロの選手の名前を出すならわかるけど。
他の生徒からすれば面白くないだろうし、泉が嫌な思いをするかもしれないでしょ。
アニメだからそんなことは無いかもしれない。
とはいえ酷い祝辞だなと思いました。
それに手紙をもらっただけで泉に期待してるのがよくわからない。
注目する理由に説得力が無い。
これはハイスピードなんちゃらもそうですね。

作画や演出も相変わらず良くない。
作画間に合ってないのかアップ画多用。
クソ長リムジンは笑いましたww

群青のファンファーレ+プラオレという感じですね。
ライブシーンが無いだけ少しマシだけど元アイドルが居るのでそのうちライブやるかもしれません。
そうなったらクソアニメとしては素晴らしいです。
既にクソアニメぽいですがね(笑)


-------------------------------------------------------------

スポーツ✕女子高生というよくあるやつ

競輪は詳しくないが女子高生(3年生)が競輪選手目指すとか強引では?
そんな甘くないだろ。
女子高生に何かやらせておけばウケるだろうという浅はかな考えはもうやめたら?
お風呂シーンとかそういうの要らないから。
アイスホッケーアニメのプラオレ臭が半端ない。
ウマ娘コースじゃありませんでした。

アニメとはいえある程度のリアリティーは必要だと思いますがね。
競輪が好きで憧れの選手みたくなりたくて小さい頃からトレーニング積んできました。とかできないの?
高校で自転車競技の部活入って全国大会出てましたとかね。
あるいは養成所からのスタートにすれば違和感減ると思うんですがね。
憧れだけで急にプロになるとか感情移入できませんよ。

馬鹿の一つ覚えみたくお嬢様キャラ出すのもちょっとウンザリ。
財閥の一人娘が競輪選手目指します?馬鹿じゃねぇの?w
それなら幼いころから宿命づけられてるような理由でも作れよ。
「お父様から競輪選手になるように言われてるんです。」でもいいから。
それはそれで馬鹿な親父だなと思うかもだがw
元アイドルも居るけどそういうとこで個性を出すんじゃないよ。


作画は良くないし設定も良くないし上っ面の部分でオタク釣ろうとしてるし。
アニメで盛り上げようとするならもっとちゃんと作れ。
そもそもアニメとオタクに頼るな。
それに競輪はCMからしておかしいと思うのですよ。
競馬はJRAがウマ娘以前から芸能人を起用したCMを作ってるし、競艇も近年芸能人を起用したCMを流してます。
なのに競輪は離れた友達ともスマホで楽しく競輪見れますよとかちょっとした時間に車券買えますよというCMなんですよね。
それが全て駄目というわけじゃないが引きが弱いよ。
競馬や競艇みたく芸能人を使ったドラマ仕立てのCMでも作ればいいんだよ。
それに選手も押し出していかないと。
競艇場行ってる親戚が居て話を聞くと選手の出待ちしてる女性がいっぱい居るそうです。
上手くやればファンが増えるんじゃないかと思うんだけど。
オタクをいっぱい呼びたいならウマ娘レベルの作品を作れ。

これはイメージですが女性✕乗り物のアニメは失敗してる気がする。
(女性✕スポーツも当たり少ない気がするけど)
今やってるハイスピードなんちゃらもだけど、「ばくおん」「ろんぐらいだぁす」「鎌倉のチャリ部(タイトル忘れた)」「つうかあ」…
「スーパーカブ」は話題になったけど(成功だったのかは知らん)

知名度の低い声優のファンは少ないんだから実際のイケメン選手を前に出して女性をターゲットにして競輪場に来てもらった方がいいんじゃないか。
アニメで盛り上げるのは甘くないんだぞ。

愚痴ってしまいましたが評価は最終話視聴後に。

投稿 : 2024/05/26
閲覧 : 268
サンキュー:

2

ネタバレ

てぶくろ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:今観てる

もはや紙芝居にすらなっていない。これをアニメと呼ぶのは憚られる。

 第1話と第2話視聴しました。
 {netabare} 僅か15年で幕を閉じた昭和期の女子競輪が廃止されてから数十年後、「RINKAI LEAGUE(リンカイリーグ)」として復活を遂げた女子競輪を舞台に、女子競輪選手たちの活躍を描く。

 と銘打って始まった本作品、第1話冒頭時点から早速漂う地雷臭とネタ臭に個人的にワクワクが止まりません。


 第1話と第2話を視聴して感じたことは2つです。

 まず1つ目、女子競輪という競技にどういう印象を持たせたいのかわからん。

 確かに競輪選手になるというのは、他のプロスポーツと比べて間口が広く、男女共に異色の経歴持ちの選手が一定数いることは事実です。

 しかし、だからといって話の主軸になりそうな5人組全員が初心者からスタートはなかなかはしゃぎ過ぎな気がします。
 1年間トレーニングはするそうですが、別に個々人の努力をしっかり描写するわけでもないもんなぁ。

 一応、現実的な厳しさについての補足は度々入りますけど、しかしそうなると今度はレース描写の貧弱さが気になってきます。

 主人公たちは冒頭のレースで「これが…競輪…!」と感動していましたが、見ている側としては「これが…競輪…?」と首を捻らざるをえません。

 正直、レースに感動したから選手を目指す5人!というよりも、実際見て初心者でもなれそうだから挑戦してみる5人! という印象の方が強いです。

 今のところ、女子競輪を盛り上げるどころか舐められる一因になりそうです。


 続いて2つ目、主人公をどういう扱いにしたいのかわからん。

 競輪選手を目指すことに葛藤を持たせたい というその心意気は買いますが、結果は芳しくありません。
 ノリと勢いに流されずしっかり悩むものの、最後は人任せにしようとし、発破かけられた後でも結局自分で何か答えを出すことはありませんでした。

 第2話のタイトルは「踏み出す勇気」でしたが、あれだけ散々ケツを蹴られておいて踏み出すもくそもないような気がします。

 そもそも、本当に自転車競技やスポーツそのものに縁がなかった子がこういう風に悩むならまだしも、キャラ的に地元に競輪場があって、自転車に乗るのが好きで、自転車競技の選手に憧れてて、レースに感動して、自分以上に初心者ながら競輪選手を目指す同好の友がいて、家族や近所のおばあちゃんから励まされてようやく目指す って…そこまで手厚くサポートしてやんなきゃいけないのか?

 そんで半年間ウダウダ悩んだ割に、伝説の選手が面倒みてくれいざやってみたらやっぱり才能がありましたって言われてもなあ…。

 結果論かもしれませんが、最初からストレートに競輪選手を目指してくれていた方が幾分心象が良かったように思います。
 
 
 最後に

 何故、MIXIが女子競輪をプロパガンダしているのか疑問でしたが、チャリ・ロトをグループ会社に迎えたからなんですね。
 競輪を宣伝するのに各競輪場に1人その競輪場名を冠したご当地キャラをおくというなかなかチャレンジングな企画なんですね。
 キャラ名とともに都道府県も出ていたのはそういうことでしたか。
 
 競輪に興味をもってもらい、その中で女子競輪にも注目して欲しくて、さらに地方競輪場にも興味をもって貰いたいという一石で何鳥も狙おうとする強かさがありますね。良くも悪くも。

 現状のアニメの出来ではもうすでに何ともならなそうですが大丈夫でしょうか。
 次回に期待です。
         {/netabare}

 第3話視聴しました。
 {netabare} こ…これはさすがに確定か…。

 第2話まではまだギリギリ普通のクオリティの低いアニメ という印象でしたが、今話によって ネタアニメ 大爆死ルートへの確定演出がなされたように思います。
 非常に楽しみになってきました。


 やはり まず印象に残ったのは、作画のスレスレ感です。
 いや、もう作画の崩壊はすでに始まっているといっても過言ではありません。

 それくらい血迷った意味不明なカット割りや間を持たす為の省エネなカット割りが散見しているからです。

 例えば、Aパート冒頭の射的シーンでやたら寄りのカットや手元だけのカット、小銭をいれているビンをわざわざ映すカットがあったり、かと思ったら奥の部屋までの道程を俯瞰で映してみたりと違和感しかないカットのオンパレードです。

 あと、細かいことかもしれませんが、主人公の自転車は別に 両親が買った で良くないか?
 50万円という金額は決して容易くはないですけど、金銭面で苦労しているみたいな描写はなかったですよね?
 泉も普通に大学行こうとしてたし…。

 さらに言うなら、昔 息子がデビューする時に近所の人からお祝いに貰ったことがあるからって言いますけど、かつての賞金女王の息子に素人から自転車をプレゼントするかなぁ?


 そしてあっという間に試験の日となりました。

 何故か、会場入口で横並びになり誰が来てて誰が来てないかを見守る主人公一行。
 いいからさっさっと中に入れよ、うるせぇな笑。

 そして、驚愕の試験内容は全カット。からの全員合格!
 もう笑うしかないwなんやってん今までの前フリww

 入所式にてすごい中途半端な所でタクシーから降りてるのも笑いましたし、急に競輪のうんちくをテロップだけで紹介するという斬新な手抜きに脱帽しました。

 あと、なんか不自然に顔を映さないようにしていた両親も結局顔を出しましたね。
 出したタイミングも出すことにした理由も、そもそも隠していた理由も意味不明すぎてもはや怖いです。

 これからレース描写も増えてきて、どんな仕上がりになって行くのかとても楽しみです。
 次回に期待です。

            {/netabare}

 第4話視聴しました。
 {netabare} 冒頭、フォント 色 サイズ 配置 出し方 何もかもがダサい「第一回記録会」の文字に開始0.1秒で吹きました。
 何が飛び出してくるかわからないこの感じ、ネタアニメの醍醐味ですね。

 今話は女子強化指定選手の特別セレクションとしてレースが行われました。
 ここまでの間で本作品の作画に対する耐性ができていたからか、思ったよりちゃんとレースをしているな と思いました。
 感覚がマヒしている と言われればその通りです笑。


 内容については、キャラクターそれぞれのモチベーションだったり、他キャラに対する感情のベクトルなどが示されていて好印象です。
 なんと言いますか、キャラクターの相関図を書いた際の矢印が増えた、みたいな。
 前回までと比べて、作画さえ良ければなあ と思えるくらいにまではなってきました。

 しかし、熊ちゃんはなかなかいいポジションを貰っていますが、他の仲良し組は活躍の場が与えられるのでしょうか。

 高松さんは周りと比べ年上であり社会人経験者なので、他キャラとの対比が生みやすかったり、独自のドラマが描けそうなんですが、弥彦さんと那古屋さんはなかなか厳しいような気がします。

 結局このまま空気で終わるような気がしますし、丸々1話個人の掘り下げに使ったとしても、競輪とは関係ない話になり じゃあ他のことに尺を使って欲しかったなとなりそうです。

 やはり、5人全員初心者から即合格!がこれからネックになってきそうです。

 次回に期待です。

      {/netabare}

 第5話視聴しました。
 {netabare} 今話は、頑張りすぎな熊ちゃんをみんなで一度は諭すものの やっぱり頑張り過ぎちゃった熊ちゃん 泉と平塚さんの和解を添えて となりました。

 話の持って行き方がめちゃくちゃ「昭和」な感じがして笑ってしまいました。

 時折、コケてしまった美少女アニメが「おっさんが作ったアニメ」などと揶揄されていることがありますが、この作品はその上を行く「おじいちゃんが作ったアニメ」となりそうですね。

 作画面に関しては、もうずっとキャラの顔のアップかバストショットでベラベラ喋っているだけなので、最早アニメというよりキャラの立ち絵とテキストで進行するソシャゲのメインストーリーみたいな感じです。

 
 あと細かい部分ではあるんですが、熊ちゃんを諭すシーンで那古屋さんが「1人で行かないでくださいっ!」と悲痛な面持ちでコメントしていましたが…
 いや、むしろ あんたと弥彦さんがもっと物語に入ってこい。

 次回に期待です。
             {/netabare}

 第7話視聴しました。
 {netabare} 今話は卒業記念レースが行われました。

 行われたわけなんですが…この作品は映像から得られる情報が本当に乏しい。

 時より、動きが少ない作画や予定調和な会話だけで進行する作品などが 「紙芝居みたいなアニメ」 と称されることがありますが、この作品は紙芝居にすらなっていない。

 顔のアップ、顔のアップ、バストショット、からの顔のアップ、と1話の内ほとんどがこんな感じです。
 ですので、卒業記念レースが行われた今話を視聴しても、卒業記念レースが行われたなぁ 以外の感想の持ちようがない。
 前話も 熊ちゃんが退所する というなかなかセンセーショナルな話のはずなのに、全く気持ちが乗らず 熊ちゃんが退所したなぁ 以外の感想を封殺されます。


 今話で無事L14期のメンバーは卒業しましたが、ぶっちゃけ彼女たちのこれからに何を期待すればいいんでしょうか。
 彼女たちは頑張っていますが、本当にただ頑張っているだけです。
 弥彦さんや那古屋さんなんかはその頑張りすらほとんど描写されずに卒業してしまいましたしね。


 作画の良さ とは単純な画面の派手さやぬるぬる動いているかどうか ではなく、表現に選択肢がもてることなんだと痛感するアニメです。

           {/netabare}

投稿 : 2024/05/23
閲覧 : 217
サンキュー:

2

ネタバレ

をれ、 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

1話目観ました。要は競輪盛り上げようという目的の何か、という解釈でいいですか。

公式サイト;
https://rinkai-pj.com


競輪に興味が持てないので視聴断念します。
絵的に単調に感じるので、筋肉が動く的なものがあればイイと思った。

投稿 : 2024/04/17
閲覧 : 43
サンキュー:

2

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3
物語 : 1.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

ケイリン業界のプロパガンダ。

詳細は略。

MIXIによる女子競輪を題材にした、オリジナルキャラクターコンテンツプロジェクトの一環として制作されるTVアニメだそうです。制作はトムス・エンタテインメント。

まず感じるのは、キャラの弱さ。
これ、別に僕がおっさんだからというだけでなく、キャラの見分けがつかない人が多いのでは? なんていうか、初っ端っから女の子をビシバシ出して、どれもこれも似たりよったりの顔立ち。髪型と髪色にバリエーション出しているけど、それはキャラが印象付けられてから認識するものだと思います。同じようなキャラデザでも、しっかり描き分けているアニメが多い中、こうも区別つかないキャラデザでは…

次に感じるのはケイリンへのプロパガンダ。
とにかくクドいくらい「女子競輪は男子と変わらぬ迫力があるでしょ」とか「ケイリンには目指すべき夢の場所があるのよ」とかキャラに言わせているけど、これがもうわざとらしくてプロパガンダにしか見えないんですよ。そんなスポーツとしての魅力を熱くアピールしているけど、お嬢様キャラが「私の100万円が紙くずになった><」なんて笑えません。だって、所詮はギャンブルですから。

初回から温泉露天風呂のサービスカット。おっさんオタクのハートと股間を鷲掴みにしようと思っているのかもしれませんが、どーでもいいプロパガンダのセリフだらけのお風呂トークを延々聞かされ、眠くならない人がいるのかしら?

可愛い女の子キャラで、おっさん趣味を社会現象にしたいなら、もう少し上手にやらないと。「ウマ娘」とか「ゆるキャン△」みたいに。

投稿 : 2024/04/10
閲覧 : 93
サンキュー:

4

ゆー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1
物語 : 2.0 作画 : 1.5 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/05/16
閲覧 : 6

もっちょん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/05/04
閲覧 : 7

GsWQl43497 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/04/30
閲覧 : 7

kuronotuki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2024/04/24
閲覧 : 6

えふ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2024/04/14
閲覧 : 7

しぐま さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/04/13
閲覧 : 9

ダイクニ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/04/10
閲覧 : 7

kunka さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2024/04/10
閲覧 : 7

リンカイ!のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
リンカイ!のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

リンカイ!のストーリー・あらすじ

国際的な舞台でも活躍するスター選手たちの誕生により、にわかに熱気を帯び始めた「女子競輪」。 「RINKAI LEAGUE(リンカイリーグ)」とも銘打たれたその世界へと、今まさに漕ぎ出そうとする者がいた。彼女の名前は「伊東泉」。自転車好きの女子高生。 競輪界最高峰の女子選手たちがぶつかり合うレースを目の当たりにした泉は、仲間たちと競輪選手になることを誓い合う。挑戦の先に待ち受けるのは、知られざる「競輪」の世界。そこは決して華やかなだけではない。泥臭いほどに愚直で、時に残酷なほど厳しい、勝負師たちの生きる場だった。 そして出会う、運命のライバル──天才「平塚ナナ」 立ちはだかる大きな壁。試されるのは、夢への思いと覚悟の強さ。ただ自転車が好きなだけだった女子高生は、競輪を通して仲間たちと共に成長していく。 競輪・女子を舞台とした、熱き戦いのレースがここに開幕する!(TVアニメ動画『リンカイ!』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年春アニメ

この頃(2024年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ