当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(TVアニメ動画)」

総合得点
61.9
感想・評価
52
棚に入れた
241
ランキング
5046
★★★★☆ 3.1 (52)
物語
2.9
作画
3.3
声優
3.1
音楽
3.0
キャラ
3.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めますの感想・評価はどうでしたか?

missing31 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.0 作画 : 3.5 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

きつい

原作は未読だが多分小学生~中学生向けのレーベルなんだろう。この内容のラノベをここまで仕上げた漫画家、アニメスタッフが逆に凄いのでは?思う。

講談社はどうか知らんけど、角川やスクエニはコミカライズの際に不自然なところや矛盾点は大抵修正されるものだが、それでもかなりヤバい。

鋼の錬金術師などでもおなじみ「等価交換」の原則や、Fateの様な意味不明なのに謎の説得力がある妄想魔術理論なども一切なく、見ているだけで知能が低下していく感じが逆に心地よくなってくる。

何もかもがご都合主義で、この世のラノベのアクを煮詰めて凝縮したような痛さ満載で「あ~あ、またやりすぎちゃった、てへぺろ」どころの話ではない。清々しい程にIQが低い設定と展開で逆に面白い。あくまでも逆に、だけど。

純粋なアニメの面白さという点で言うと、キャラが良いくらいで後はゴミである。

小学生に見せたら面白いかも?と思ったが、その割に半裸のロリとかショタ要素などがあり、40歳(精神年齢10歳)みたいな特定の層にしか刺さらないのでは?と思ってしまった。

投稿 : 2024/06/09
閲覧 : 27
サンキュー:

0

青龍 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

かわいらしいキャラたちがアクションで魅せる作品。

謙虚なサークル(原作)、メル。(イラスト)による原作小説は、「小説家になろう」から「講談社ラノベ文庫」(講談社)で書籍化(既刊7巻、小説未読)。
石沢庸介(作画)によるコミカライズ版は、マンガアプリ「マガジンポケット」(講談社)にて連載中(アプリ内セールスランキング1位を記録、既刊15巻、コミカライズ版読書中)。
アニメの監督は、『明治撃剣-1874-』の玉村仁。制作は、同じく『明治撃剣-1874-』のつむぎ秋田アニメLab(本作が2作目)。放送は、テレビ東京系列など(第10話まで視聴、評価は暫定)。
(2024.4.14投稿、6.4一部加筆)

【あらすじ】
血統による魔法の才が絶対的なファンタジー世界で、才能に恵まれなかった魔術師が血統による魔法の才能に恵まれた貴族と決闘して死亡した後、サルーム王国の第七王子ロイド(CV.小市眞琴)として転生。その後、血統による魔法の才を得た主人公ロイドは、第7王子という気楽なポジションと前世の知識を武器に魔術を極めて俺TUEEEするという、いかにも「なろう」な作品。

ただ、話の流れに無理を感じずテンポよく話が進んでいくので、コメディとして観やすい作品だと思います。また、キャラが全般的にかわいらしく、そのかわいらしいキャラからは想像しがたいほどよく動くアクションで魅せる作品にもなってます。

上で「なろう系」とは書いたものの、雰囲気は世界観や時代設定が違うものの、軽いノリや見た目かわいらしいキャラがえげつない戦闘をするところから『平穏世代の韋駄天達』が近いか。
ただ、エログロ表現の多い『平穏世代』より内容がマイルドなので、『平穏世代』よりは一般受けすると思います。


【かわいらしいキャラたち】
主人公のロイドは、10歳のショタキャラなのですが、魔術と武術に対して異常なまでの興味を示し周囲をドン引きさせます。ただ、のめり込むと周りが見えなくなるタイプなので、パンツを御神体にしている『無職転生』のルーデウスと違って忌避感は少ないと思います。

王城の地下に封印されていた魔人グリモ(CV.ファイルーズあい)は、ロイドに屈服して可愛らしい姿となって、ロイドの使い魔に。

個人的な一推しは、ロイドのメイドで教育係のシルファ(CV.Lynn)。
彼女は、「銀の剣姫」という異名を持つ剣の達人なんですが、ロイドを溺愛していてロイドのことになると暴走気味になるというギャップがまたいい。また、彼女の見せる剣技が本作の見処の一つになってます。

あと、冒険者で気術使いのタオ(CV.関根明良)は、イケメンに目がなく、シルファと張り合うやりとりが面白い。

さらに、第6話からEDなどで既に登場していた褐色幼女のレン(CV.高橋李依)がようやく出てきて、圧倒的な力を持つ魔族との戦闘が始まります。


【よく動くアクションシーン】
また、本作には実写のアクション映画で見てもアニメでは見なれない「アクション監督」(『ダンス・ダンス・ダンスール』の主人公・村尾潤平の父親がアクション監督でしたね)がいて、特撮のウルトラマンシリーズで監督などをしたアベユーイチさんという方が、いい仕事してます。

例えば、第1話でいきなり始まった、それまでのコメディタッチな流れとは不釣り合いとも思える凄まじいロイドとシルファとの剣の稽古シーン。
まず、これに驚いてレビューを書こうと思いました(笑)

第9話でのロイドがシールドを展開したまま敵の攻撃を空中で躱していくシーンも、若干動きに違和感がありましたが、よく動いて敵の攻撃を躱す戦闘機みたいな動きで面白いと思いました。

第10話、シルファの「ラングリス流 一虎・顎」の演出がかっこよすぎる。あの構えからのカメラアングル一周とか、モーショントレースするか実際に武道やってた人じゃないとあの細部の表現は難しい。

アクション監督が求められる理由は、頭に全身の具体的な動きのイメージがないと動画化できないから。アニメのアクションシーンも動きのアイディアとその動きの過程に説得力を持たせるだけの一連の描写の裏付けがないと迫力のある画にならない(他のアニメだと、動かすと予算とか作業量とか色々と大変なこともあり、止め画が多かったり、動きの過程を省いて最後だけ決める画が多い。)

私は武道をしていたので、アクションの違いには特に敏感なのかもしれませんが、本作のアクションシーンは、他のなろう系アニメとは一線を画すレベルだと思うので、「百聞は一見に如かず」、話のネタに一度ご覧になってみては?
(※動画のアクションシーンは、静止画の漫画にはできないアニメ独自の魅力だと思うので、作画の評価をあげてます。)


【声優】
『呪術廻戦』で真人役をしていた島﨑信長さんが、本作でも似たような役柄で登場。そもそも声優業界における悪役不足という問題もありますが、仲の良い松岡禎丞さん共々、最近はこの世代の人たちの悪役も多くなってきましたね。

投稿 : 2024/06/07
閲覧 : 262
サンキュー:

5

ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

そんな魔力あるなら、最強を語っていいんじゃない?

ロイド=ナインボルト、明神弥彦(るろ剣2023)
グリモ=まなつ、ユミエラ、キコル
グリモ(魔人時)=スネーク、ムシバーン、ひかるの親父さん

シルファ=夏木ひなた、高遠朝霞
タオ=谷川景、ソラ
レン=みらい、めぐみん、アイ

貴族に殺された転生先
赤ん坊の頃でビーム撃ってるしwwwww
あれー?イングリスもそうだったな

メイドとの手合わせではあるが、よく動くねえ~~
まず城の地下に封印されてた魔物を従者にしました~
そんな何重ものの防護魔法、見たことがねえ...深雪も感心しそう...

2話
魔法弾を当てないで、掠らせるのって
どれだけ精度が高すぎんだろwww
それとこの王子、魔法のことしか興味がねえ
まるでメカオタクのエル君みたいだ
とりあえず、外に出てみた
体の代理は、グリモ頼む(精神を)
体はロイドの右手に入りました
森にて、冒険者のタオと出会い、洞窟へ
あれ?この子の動き...
ソラのスカイランド神拳!?!?

そこで宝箱を開けたら、恒例のミミックじゃなくて...
鎌を持った死神が...

3話
何重ものの魔力を、斬って倒したロイドだった
因みにタオに関しては偽名で通すことに

4話
自ら手動で剣に魔力を書いて付加した剣だ(大量の剣が犠牲にはなったが)
これで魔物狩りをしてみるか...兄とちょっとした部隊を連れてな
そこでタオと再会することに
おい、シルファと睨み合ってやがるwww(アンタもプリキュアになったら~?なったるさかいに待っとれや...)

その夜、魔物の襲撃が
こいつは祠で封印していた厄介な魔族だと発覚
だが...ロイドに手ぇ出すんじゃねえ
と解体ショーが始まった...(高遠から見れば「死ね」と言えば即死成立するから遅いと感じるかも)

5話 
まだ解体ショーは終わってねえ、尺取るなあ
この魔族は毒、瘴気を放ったが、ロイドには全く効かなかった...
そうか...操った魔物には親がいない、そこを漬け込んで操ったわけか
だが、顔芸が面白いwwwww

6話
全く気配を察知せず近寄らせる
これも愛が成せる業なのだろうか
どうやら近々戦争がある模様...

7話
どうやらロイドと交戦した暗殺ギルドの面々は力を制御できなかった模様
だから交えた暁に...
魔力をコントロールするスイッチの術式を組み込んでおいた
さっすが過ぎるwwwww
本来、このギルドには義賊みたいなもので、ジェイドというリーダーがおるのだが、勝手に移動してしまう魔力を持っていたので、会えずじまいだった
しかし、そこに手紙が...

それと(服は着替えました、蜘蛛の糸がねばねばしてたので)
ああ、シルファとアルベルトが勘違いしてる...
「みじん切りにしてやるぜ...!」「了!」

8話
あからさまな罠
いくらBパート早々にクレジット流したらそりゃあ罠でしょうにwww
(大部分のアニメキャラクターはEDのスタッフを見ることもできまい...メタを見ることができるのは一部のキャラのみ)
ジェイドは悪霊に乗っ取られていた...しかもグリモよりもつええ...

願え、救世主はここに居ると...

「てめえの血は何味だ...?」
いやこのビームの破壊力、エネルのエルトール...

9話
刺さったらまず、出血を確認するのが幻覚見極めの鉄則
紙一重で回避したロイドをよそに
やっと来たか、援軍...!

10話
回復されるなら、全力で斬れ
この魔人に慈悲は無い

投稿 : 2024/06/06
閲覧 : 154
サンキュー:

3

あ~にゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

主人公のキャラデザに好みが分かれる

主人公は一見すると女の子みたいな見た目なので、好みが分かれるかと思いますが、慣れてくればなかなか面白い作品です。
オレ最強系なのですが、悪役の描き方がとても上手いので、思わず感情移入してしまいます。
サブの女の子キャラもなかなか良いので、良作だと思います。

投稿 : 2024/06/04
閲覧 : 32
サンキュー:

0

ネタバレ

あざぜる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

今期(2024年春)のダークホース的なアニメ

最初、ガキが無双とかつまんなそうって思ってたら
中盤以降、見事に化けたと思う(タオが出てくる辺くらいから

今期(2024年春)のダークホース的なアニメ
観てない人は是非一度見てくれれば分かる
(序盤数話で決めつける人、キャラ見て合わなそうな人は回れ右して見ない方がいいとは思う

投稿 : 2024/06/04
閲覧 : 54
サンキュー:

0

ネタバレ

とろとろとろろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

八男じゃダメなんですか?

そして八男よりよっぽど面白そう!

■第4話
バトルシーンの劇伴が頑張りすぎてて草生えるw

■第8話
溜めが少々クドいけど、お約束展開がアイアムアトミック並に熱くて大草原。
いや、こういうの好物なんだわ俺。
{netabare}つーかグリモいい奴過ぎね?w{/netabare}

■第9/10話
スープが足りなくなって水で薄めまくるラーメン屋みたいになってきたな。
そんなこと繰り返してるとすぐ食べログで叩かれるぞっと。
終盤シーンで多少作画をヌルヌル動かしたくらいじゃ客は騙されねーよ(笑
つーかもしかして2クールなん?

投稿 : 2024/06/04
閲覧 : 79
サンキュー:

2

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

テンポが悪い…。サブキャラのクローズアップは程々で。

 10話まで観ました。2024.06.04

 コミカライズ版は既読で、好きな作品なのでレビューしにくいですが…。

 何と言うか、テンポが悪いです。アタオカ最恐ショタ王子様が、めちゃくちゃやるのを楽しむ作品ですが、ちょっとサブキャラに尺を使い過ぎかな…。

 王子は魔法以外に興味が無いので、王子を慕うサブキャラ達が活躍したり努力して強くなったりするのが作品の魅力の一つなんですが、あくまで王子ゴイスーキャラ達のサブストーリーに過ぎないので、あまりクローズアップしすぎると作品の視点がとっ散らかってしまいます。

 そして、アニメ版ですが…、やはりとっ散らかっています。イキる敵を王子が捻じ伏せてこそのカタルシスがなろうの真骨頂です。

 巨乳メイド他の活躍も悪くは無いですが、所詮雑魚同士の局地戦なので、アニメで観て面白いかと言うと…。う〜ん…、テンポが悪くなってるだけの様な…。

 コミカライズ依拠のアニメ化といえど、メディアが違うと難しいですね。
 

投稿 : 2024/06/04
閲覧 : 37
サンキュー:

2

ネタバレ

とろろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

異世界転生物というよりはバトル漫画

タイトルは転生物だけどストーリーの流れとか演出が少年誌っぽい
異世界転生物というより少年誌のバトル漫画みたいな雰囲気の作品だなーと感じた

主人公が幼くて頭おかしいところがあるから人を選びそうではあるけど、女性キャラは王道のテンプレ設定で可愛いし作画もそこそこいい感じだしでなんだかんだあまり主人公は好きじゃないけど観れてしまった

投稿 : 2024/06/02
閲覧 : 30
サンキュー:

0

saitama さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

これは・・・、すごく評価が難しいというか、誰に向けたアニメ???

タイトル通り。
原作未読。


うーん、最初1話を観た時は、いつも通りなダメアニメかあ・・・と思った。
しかし、話数が進むと意外とちゃんとしているというか、出来は悪くない。

ただし!

これ、誰に向けたアニメなの???
子供向けだとしたら、正直、展開が子供向けじゃない。
そして、大人が見ても、作画含め、特別ハマる理由がない。

視聴するターゲットが誰なのか、全くわからないけど、出来自体は酷くはない、という不思議。

例えば、ガンダムは当時の小中学生には話の奥深さを当時は理解できなかったけど、
ロボットアニメとして魅入られる要素が山ほどあった。
大人が見たら、ロボットアニメという子供向けアニメのはずなのに、
設定や世界観は完全に大人でも引き寄せられる物語性があった。

例えば、テレビアニメの名探偵ホームズは、イタリア発注のテレコム制作。
作画やストーリーは完全に子供向けだったが、大人が見ると唸る演出や作画、動きが満載だった。
ルパンで培った宮崎アニメとテレコムの力が存分に発揮されていた。

で、これ。

うーん、作画とか悪くないし、色々凝っているのもわかる。
でも、唸るほどでもないし、そもそもギャグとシリアスの物語の振り方もバランス悪い。
転スラみたいに幅広い人にはウケないだろう。
という以前に、受ける層がどこなのかがわからない。

悪い作品とは思わないだけに、本当に不思議。
9話まできて、まだ完結してないけど、
思うことは、「もうちょっと全体を俯瞰的に見ることができる人(まとめ役)いなかったの?」かな。

悪い作品じゃないけど、良くはない。
惜しい!とも思わない。
結局のところ駄作なんだよな。
妙に作画がまともな、低予算深夜失敗アニメと並ぶ駄作。
無駄にマンパワー使ったなぁ‥。

投稿 : 2024/05/29
閲覧 : 106
サンキュー:

1

hidehide さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

実は

実は…

結構、伸びしろあるんじゃ?

…と思っている作品

今はまだペラいのだが
転スラ、月が導く、などの初期の頃と似た風味がする

期待値込みの★という事で

投稿 : 2024/05/22
閲覧 : 57
サンキュー:

0

ネタバレ

Britannia さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

6

1

投稿 : 2024/05/19
閲覧 : 78
サンキュー:

0

エゴ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:今観てる

自己中主人公

ストーリーも魔法もありきたり

作画は良い方だと思うが
毎回気になるのは、主人公の足が女の子みたいなのは、何か意図があるのか?

嫌なのは主人公が自己中すぎる。
主人公のせいで戦争になりそうになったり、仲間がやられているのに魔法に夢中になったり

投稿 : 2024/05/19
閲覧 : 87
サンキュー:

0

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

アニメーションに力の入ったなろう系

アニメーションにかなり力が入っているなろう系。
ストーリーは陳腐だがアニメーションがかなり良いので見ていられる。
かわいいショートパンツを履いたショタを主人公にしている点が斬新で良い。
視聴者には「魔法以外に興味がないストイックな努力家」という主人公を応援しつつ、ショタやおっぱい女たちに萌えたり低負荷ななろう系展開を味合わせるというひどい矛盾を強要する。
個人的にバスタード的な傲慢な俺TUEEEはわりと好きだけど主人公が善良な感じなので腹が立つ。
話が続くとなろう系的な中身のないつまらなさが見えてくる。
とはいえ総合的に見て暇つぶしに最後まで見てしまう可能性が高い...。

投稿 : 2024/05/16
閲覧 : 57
サンキュー:

0

ネタバレ

かつくん さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4
物語 : 1.0 作画 : 1.5 声優 : 1.5 音楽 : 2.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

こりゃ駄目だ~

今まで60点をわるようなアニメも我慢してみてきたけど

5話が最悪

身内がずたぼろにやられてるのに魔法に夢中?でニヤついてるとか
さすがに無いわ

投稿 : 2024/05/07
閲覧 : 151
サンキュー:

0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:----

個人的にノンストレスで観られるなろう

転生して無双するなろう作品というと、大体、主人公を引き立てるために存在するヒールというか小物な感じのキャラがいるイメージですが、本作にはそうしたキャラがあまりいない事もあって割とノンストレスで観られるのが好印象でした。

第七王子という事で他にも兄弟はいるんでしょうけど、その一人であるアルベルト王子が理解者といいますか溺愛しているのが正確なのかもしれないけど、主人公の大きな味方というのが大きいかもですね。

バトルはそれほど多くはないものの、主人公が魔術を極めていく中で起こるドタバタ劇が楽しく、肩肘張らずにリラックスして観られる内容。

他の方が子ども向けと表現されてて、なるほどと思いましたが、作中での、やけに説明過多な要素を除けば休日の朝か夕方に放送してても何ら違和感のない内容だったかなと(でもお風呂シーンがあるからギリアウトか汗)。

ただ、おまけアニメに関しては見た目が対象年齢下げたような感じで、少し恥ずかしいものがあったかな。

投稿 : 2024/05/05
閲覧 : 59
サンキュー:

4

はろい さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9
物語 : 1.5 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

4話途中で断念しました。

古い子供向けのアニメを観てるような感覚です。

投稿 : 2024/05/04
閲覧 : 153
サンキュー:

0

こま さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

5話まで視聴。主人公も狂っているが漫画家も狂ってる作品!!

とにかくマンガは作画がカラーがヤバい。
アニメは果たしてマンガレベルの作画に出来るのか?とか言われてた作品の1つ。
間違いなく言えるのは「変態レベルの漫画家が描いてるから」売れている作品。
小説版は表紙で察すると思う。

現在マガポケで週連載しているが何故かある時を境に、セミカラーだったのが何を思ったのかフルカラー化したのであるw
今現在は何故か白黒が見せゴマに使われているとか言うよく分からない状態にw

更に言うならマンガ宣伝のオマケでさえフルカラーという暴挙w
アレはどう見てもマンガだと思うの。アレをオマケとは言わない(白目
アレ見ると読者に心配されても何も言えないと思うんだ(トオイメ

ちなみにフルカラーで読めるのはマガポケだけ!!
マンガは白黒とセミカラーは売ってるんだけどねw
読者はカラー版欲しいのにwまあ難しいんだろうね。
もちろんマガポケで読んでどちらも最新刊まで買ってます!!

で肝心の物語はと言うと。
主人公は魔術によって殺されたが、本人は死ぬ寸前まで喜んでいたと言う何時もの!?
「これが選ばれた者の魔術か…!!」なので才能を持った第七王子になりましたとさ。

基本的に魔術狂いで女の子の裸にさえ興味無し。
可愛いメイドさん達とお風呂に入り、後頭部に当たっているのに考えているのは魔術に関する事だけ。ちなみに赤ちゃんの時でさえ母乳を嫌がると言う紳士!!
御涙頂戴的な話しになってもふーんで終わる。
ただし魔術以外で1つだけ大好きなものがある。

狂ってるとは言うものの仲間は必ず助けている…が
主人公の仲間が何故か敵に対して「頼む止めてくれ!」
と叫ばせた事があるのは確かではある(トオイメ

アニメ感想。
特に5話が良いね!!顔と目がイッテルの最高w
「キレイ…!」も良いw実際虹色きれいだったからねw
パズズのセリフワロタw
そして女の子も可愛いしエロい!


個人的には作画も満足!魔術部分もコレはコレでアリ!
アレは再現難しいだろうからね。
キャラデフォルメもマンガ再現で可愛いくて良いね!

最初はPV見てアレ?これ大丈夫かな?と思ったけど問題無し!
コレならアニメはアニメで楽しめる!
ここまでマンガに近いレベルで再現してくれた、つむぎ秋田アニメLabさんに感謝を。

もちろん最後まで視聴継続!

最後に一応。
結局何時もの最強主人公無双なのと主人公の見た目がショタおとこの娘足がwとかなので好き嫌いは分かれると思います。
マンガ1話感想欄でも女の子みたいな見た目と足が気持ち悪いとかあったので。
ただ、アレ見てめざめた人もいるみたいw男の子でも良い!!
特にマンガは最近またアレな服着て見た目が!まあ凄いw
アレはめざめてもしかたないと思った。
…主人公が服にも全く興味がないからねしょうがないね()

投稿 : 2024/05/03
閲覧 : 78
サンキュー:

2

ヤマナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

なろう系の中では楽しめる作品。

初見評価
微塵も期待せず視聴開始。
中々サイコな主人公が赤ちゃんに転生して生まれつき天才でって作品。
なんだけど、ものすごく既視感があってあれこれ今期のやつ?
って不安になった。

作画は割と整っててテンポも良く見やすいんだけど、
この手の作品は既視感が強くて飽きがこないかが重要。

4話まで視聴
ものすごい既視感で思い返したら少しだけコミック読んでた。
そりゃ既視感あるはずだ。
似たような作品が多すぎてどれがどれかわからなくなる。

でもこの作品は割と他と差別化されている。
まず、主人公が魔法オタクのサイコパス。正義感とか恋愛感情とか変身願望みたいなのが皆無でただただ魔法を極めたい。そのためには人の命もケガも顧みない。
それ以外のストーリーはそこまで代わり映えしないかな。
あと、作画に力が入ってる。

投稿 : 2024/04/26
閲覧 : 59
サンキュー:

1

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

?????

詳細は略。

はい、なろう。
制作は、つむぎ秋田アニメLab。

ストーリーは、正直うんざり系なろう転生モノなので、どうでもいいのですが…

えっと、制作会社って、つむぎ秋田…?
驚くほど動くOPアニメにビックリ。そして、メイドとの剣の訓練。バトルシーンも動く動く。この会社って、こんな作画いいの?

んで、主人公は…男の子だよね?
テカテカと赤らんだ太ももや膝。くびれたウエストは、それは女の子キャラの描き方だよね?

う~ん???????????

何だこのアニメ?
ちょっと気になるので、もう少し追ってみます。

=====第4話視聴後、追記です。
{netabare}
初回こそ、圧巻の作画を見せてくれたわけですが、そろそろ馬脚を現し始めたかなって印象。もはや良好とは呼べないレベル。さすがに元請けの経験が浅いためか、作画班の頑張りも力尽きてきたのかもしれないですね。

で、作画が力尽き始めると、残るのはたいして面白みもない「なろう異世界転生無双」のみ。正直、原作の力で見せられるほど面白い作品とは言えないです。

厳しくなってきたなぁ…
{/netabare}

投稿 : 2024/04/26
閲覧 : 110
サンキュー:

1

K2 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1
物語 : 2.5 作画 : 1.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:今観てる

作画、ひどいな。

カット割り、演出は頑張っていると思うけど、
なんで作画の評価がこんなに高いか分からないレベル。
ただ、10年くらい前のPCエロゲーのような
紙芝居作画は好きじゃないが、
演出が良いので我慢できる、、、って評価。

4話、ひどいな、、、
バトルが主な話だったからか、
テンポの悪さが、作画の悪さも目立たせる。

投稿 : 2024/04/23
閲覧 : 73
サンキュー:

0

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:途中で断念した

超品質なろうアニメ

ザ・なろうのおねショタ無双。脳死で見るやつ。
小説と漫画2種で累計430万部の規模に相応しい超品質アニメ。

あらすじ
魔法狂が貴族に転生してTUEEE。以上。

太ももムチムチで内股で上目遣いなショタは唯一無二か。面倒は御免と王位に頓着せず美女メイドにも興味がなく、ひたすら興味の赴くままに実学と試行錯誤を貪欲に貪る生粋の魔法狂。といういつもの設定だがアニメはもちろん漫画の品質も異常にハイレベル。

03
目立ちたくないよぅ…→オレまた何か?みたいなクソなろうとは雲泥の差。

ロイドがマジで魔法にしか眼中にないヒャッハーっぷりがいい。D&Dとかのファンタジーに馴染みのある人はリッチと聞くだけで相当に強いアンデッドモンスターってのはわかると思うが、若い人にはこいつがどれだけすげえ存在なのかが伝わりにくいのかも。そういうやつに舐めプで圧勝することでロイドTUEEEE!!!!を演出。やはり今回もアクションが良かった。

知識や情報を集めても役には立たない。実際の知恵や知見は実践の中で培われるもの。試合に勝つには試合に出続けるしかない。魔法の体得もまた机上の勉学ではなく実戦の中で体得するもの。書を捨てよ街を出ようってか。深い!!!!wwwww。

シルファも恋愛対象ではないのでキモくなくていい。そんで萌えアニメには欠かせない綾波長門タイプの寡黙ご都合人形をそのまま人形にしてしまうセンスに度肝を抜かれる。ショタとマスコットだけではキャラの魅力ガー!で画面の間が持たない。ロイドのビジュアルを美少女相当にしてのコピーロボット的な存在を用意して華を添える。人形なので性別不問。凄い。上手い。

ザ・なろうでも面白く作ることは可能と示した、わりとエポックな作品なのかもしれない。

投稿 : 2024/04/17
閲覧 : 67
サンキュー:

3

ネタバレ

さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:----

ショタ好きにはオススメ

ショタ好きじゃない人には無理

あらすじとしては良くある転生もの、転生した主人公が前世の知識を元に無双する話
ただいかんせん主人公の風体が受け付けなかった
常に紅潮した頬、ピッチピチの半ズボンとそこからはみ出る年齢に似つかわしくない太もも、そして内股…
うん、ごめん、気持ち悪いっす
てか主人公中身男でおっさんなのになんで精神年齢まで幼稚になってんの?
俺には壊滅的に合わなかった

投稿 : 2024/04/16
閲覧 : 31
サンキュー:

3

ネタバレ

TaXSe33187 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

アリ

いつものなろう系
内容はタイトルのまんま

でも観ていて不快感がないんだよなー
周りを見下したり、あるいは逆に見下されたとこを反撃したりって展開が控えめなのがポイント高い
なろう系のそういうお約束って基本的に主人公一味の下劣さアピールにしかなってないんだよね
魔法を極めるって部分が軸だから、周囲が褒めたり驚いたりする描写もクドくなりにくい

展開的にはご都合もいいとこなんだけど、絵柄や展開のテンポ感が「そういう世界」だと後押ししてる印象
絵柄の柔らかさが世界観や人間関係のふわふわした感じと上手く合致している
気取った主人公が気取った空気で周りにイキり散らすアニメとは抱く印象が別物に感じる

あとアクションやコミカルなシーンで絵柄や動きをしっかり変えてるのも眺めていて飽きない
ここを見せ場にしたい、ここは和ませたい、ギャップで笑いをとりたい、みたいな画面上の意図が明確にある
展開のゆるさを画面のメリハリで上手く補ってる

真面目に考えると色々あるし、第七王子って部分に思うとこはある
でもそういうモヤモヤを「まぁいいか」と思わせてくれている
この調子なら最後まで楽しめるかも

投稿 : 2024/04/16
閲覧 : 27
サンキュー:

1

大貧民 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

制作ガチャは問題なし。

原作は なろう で、マガポケで原作小説の書籍化よりも先にコミカライズ化。
こちらで一気にバズった感じがする。
原作の方は知らないが、コミカライズ版の方はデザインなどはだいたいこんな感じ。
ロイドがどうにも中性的というか女児にしか見えない点も同じ。このあたりは前世からのイカレた性格も併せて好みの別れるところかも知れない。
メイドたちを始め、今後も女性キャラとの混浴シーンは多いはずだが、無反応の主人公は転生モノとしてはどうなのかと思う。

漫画版と違うというレビューも幾つかあったが、私はだいたい漫画版を踏襲しているように感じています。そこまでガチなファンでも無いので、連載当初の記憶なんて遠い彼方なのですが。少なくとも気にならない。
絵の動きもくるくる動いて問題ないんじゃないかと思っています。酷い作品はとにかく酷いですからね。あれとかこれとか。

投稿 : 2024/04/11
閲覧 : 32
サンキュー:

1

Glutton さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:今観てる

絵が良い

まず、「第七」という事に意味があるのだろうか?
たぶん語感とかでとりあえず適当にそうした気がする(違ってたらすいません)。

内容としては無双系、いや"超"無双系と言って良いかもしれない。
量産型の西洋ファンタジー系の話でもある。
類似作品と違うのは原画・動画のクオリティが良いという事。
動きをよく見ていると細かく描かれている上に質がなかなかに高い。

ただ、ここは個人の感想を書く所なので忌憚なく言わせてもらえば
主人公やマスコットキャラ(1話で仲間にした「グリモ」)のデザインが
そんなに好きではない…。
あと時折​チ​ビ​キャラ(SDキャラ)化する場面があるが正直あまり可愛くない。
これは原作がそういう絵柄のようでそれを再現しているだけなのだが。

ところで​中​華​キャラで語尾が「~アル」と言う子を久々に見た…。

投稿 : 2024/04/09
閲覧 : 20
サンキュー:

1

ごまちる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 4.5 作画 : 1.5 声優 : 1.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

漫画と比べると…

漫画を読んでいるが、なんか違うね。
本来、このレベルの素材の漫画をアニメ化するなら、力を入れるべき。
イメージと違って残念。
これならアニメ化しないでくれ。
金をかけてくれ…マジ。

作画のタッチが全体的に丸い。
かわいらしさを入れ過ぎている。

声優が合わない。
イメージしたロイドと違う。

たまにおどおどする場面が違うんだよなぁ。
本当に違うんだよな。

これからよくなったら再評価する。

投稿 : 2024/04/07
閲覧 : 35
サンキュー:

1

猫好き さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

よくあるなろうかと思ったけど気合入っている

原作未読のラノベ。主人公は、元々は生まれが卑しく魔法の無能が無いとののしられて火をつけられて殺されてしまう。ところが彼は自分に火をつけたその炎の魔法の美しさに見とれていたような魔法オタク。それが才能ある王家の第七皇子に転生して、今度は家柄も才能もあるから魔法を極めてやろうって話

同じ時に始まった「出来損ないと呼ばれた元英雄は、、、」と似たような話でもあったし、おまけにおねショタ要素満載。そもそも私には男の子向けのおねショタってどうも理解できない分野だし、一話目から侍女達とお風呂シーンがあるなんて攻めてるので普段だったら引いちゃう内容なんだけど、これが意外といけているのが不思議

何が良かったって、作画をすごく頑張ってる。3DCGの建物の陰影が稚拙だけど、それ以外の動きの部分はぐるぐる動かしているので見てて楽しい。設定自体はよくあるなろうと大して変わらないんだけど、主人公のブチ切れ具合がこの作画のおかげで不思議と説得感が出てる感じ

なろう的世界感でも作画をきちんとすれば結構見てられるんだなぁと思ってその点はすごく関心した

アニメ制作はつむぎ秋田アニメLabってあまり聞いたことが無い会社なので、このペースを保てるのか分からないけど、地方アニメ会社も頑張ってほしいので期待してます

投稿 : 2024/04/06
閲覧 : 48
サンキュー:

3

キャプテン さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

作画濃ゆ〜〜〜い

『出来損ない』と対照的ですな。これ

濃ゆいおかげで、物語・声優・キャラ・音楽の一体感がある。とても面白い。
ただ、私的には濃すぎる。

投稿 : 2024/04/05
閲覧 : 25
サンキュー:

0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観たい

なろう系でもクオリティ高め。キャラが可愛い。主人公の魔術狂いっぷりが良い

作画レベルが高いですね。

なろう系というと… と言ってももうなろうからアニメ化するなんて当たり前のことなので、今更とやかく言うのもなんですが…。

本作は作画レベルが非常に高い。
戦闘シーンの迫力なども、他の駄作とは比べ物にならないレベルできっちりしている。
そしてヒロイン達が可愛い。デザインも良くてお風呂シーンもあって、ちょっとエッチで良いですね。

後は主人公が頭のおかしい奴だったところは、非常に良かったですね。

貴族の魔法で自分が殺される時、『素晴らしい』と言っちゃえるキチガイっぷり。
いやこれくらいぶっ飛んでいると、転生してからどれだけ魔法に打ち込んでいても違和感が全く無いです。
そりゃこの主人公は、魔術を極めること以外何も興味ないわ、と納得です。

転生後の主人公はショタです。
ショタは全然興味がないのですが、半ズボンなのはそのへんの需要に答えるためなのでしょう。
興味のないショタは妙に色気を振りまいているのは、ちょっと嫌なんですが…。これが唯一の難点ですね。

でもまあ、それ以外の部分でクオリティが非常に高いので、これは見たいです。

投稿 : 2024/04/03
閲覧 : 58
サンキュー:

5

ネタバレ

をれ、 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

1話目は視ました。

公式サイト;
https://dainanaoji.com/

評価は1話目視聴時点での暫定です。

原作完全無知です。よくある系の異世界転生モノのようです。それ故か1話目で大体の雰囲気が分かる気がします。なお、不自然さがないキャラ紹介や世界観の分かりやすく、モタモタしない説明には好感が持てます。おそらく、ストレスフリー系になりそです。
 主人公は、前世の記憶を持った、幼児に近い少年です。転生元は同様な魔術のある世界からです。魔術がお話のキーになりそうです。今後の展開が楽しみです。

投稿 : 2024/04/03
閲覧 : 1531
サンキュー:

2

次の30件を表示

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めますのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めますのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めますのストーリー・あらすじ

第七王子は“魔術ヲタク” 魔術に大切なものは、“家柄“・”才能“・”努力“……。 魔術を深く愛しながらも、血筋と才能に恵まれずに非業の死を遂げた“凡人“の魔術師。 死の間際に「もっと魔術を極め、学びたかった」と念じた男が転生したのは、強い魔術の血統を持つサルーム王国の第七王子・ロイドだった。 過去の記憶はそのままに、完璧な血筋と才能を備えながら生まれ変わった彼は、前世では成しえなかった想いを胸に、桁外れの魔力で“気ままに魔術を極める“無双ライフをエンジョイする! ライトノベルを原作とし、マンガアプリ「マガジンポケット」(講談社)で連載を開始したコミカライズはアプリ内セールスランキング1位を記録し、シリーズ累計発行部数は250万部を突破! いま最も注目される“転生異世界ファンタジー“が満を持してアニメ化! 舞台となるのは獣や魔人が巣食う異世界。本作では魔術に通じる者たちが恐れを成すほどの絶大な魔力を持つロイドが、自身の興味の赴くままに魔術を学び、極めようと成長する姿が描かれていく。ちょっぴりお気楽だけど、強大な力で圧倒していく魔術バトルの爽快感と迫力が詰まった、“第七王子“による気ままな転生物語が今はじまる! 「俺は、魔術を楽しみたい、それだけだ。」
(TVアニメ動画『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年春アニメ

声優・キャラクター

ロイド:小市眞琴
グリモ:ファイルーズあい
シルファ:Lynn
タオ:関根明良
レン:高橋李依
グリモワール:大塚明夫
アルベルト:堀江瞬
ディアン:広瀬裕也
アリーゼ:熊田茜音
シロ:松井恵理子

スタッフ

原作:謙虚なサークル(講談社ラノベ文庫刊)
キャラクター原案:メル。
コミカライズ:石沢庸介(講談社「マガジンポケット」連載)
監督:玉村仁
シリーズ構成・脚本:戸塚直樹
キャラクターデザイン・総作画監督:錦織成
アクション監督:アベユーイチ
美術管理:戸塚直樹
色彩設計:小野真依
撮影監督:矢野雄木
音響監督:田中亮
音響制作:Ai Addiction
音楽:R・O・N
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:つむぎ秋田アニメLab
製作:「第七王子」製作委員会

この頃(2024年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ