暴力で漫画原作なアニメOVAランキング 3

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの暴力で漫画原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月06日の時点で一番の暴力で漫画原作なアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.0 1 暴力で漫画原作なアニメランキング1位
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- OVAガンスリンガー・ガール イル・テアトリーノ(OVA)

2008年10月24日
★★★★☆ 3.6 (118)
604人が棚に入れました
戦いに踊る人形、復讐に駆られた大人たち…廻る舞台。(イル・テアトリーノ)
舞台はとあるヨーロッパ。公益法人”社会福祉公社”
障害者支援のための首相府主催事業を表向きとするこの組織の実態は、瀕死の少女たちに機械の体を与え「条件付け」を施し、その少女たちを使って政府に敵対する勢力を秘密裏に排除する諜報機関であった。
生きることと引き換えに「義体」となった少女たち。それぞれに一人ずつ担当官がつき、いつも行動を共にしていることから、兄妹(フラテッロ)と呼ばれている。
「条件付け」により生身の頃の記憶が封印された少女たちにとっては、担当官の命令に従い、銃を持ち戦うことが何よりも幸せなのだった。
義体や担当官など社会福祉公社の側の人間、そして敵対する五共和国派側、それぞれの過去や想いが複雑に糸のように絡み合う群像劇は、否応なく悲しきクライマックスの舞台へと向かっていく。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

相変わらず続いている少女達の戦い・・・^^;

本作品の内容は、2期の後日談です。内容に連続性はありませんが、登場人物の事をしっかり知りたい方は、是非最初からの視聴をお薦めします^^

2期の終わり方が、少し含みを持たせた感じを受けたので「もしかして・・・」と思い視聴しましたが、そこは路線がちょっと違っていて、ジャンとリコに焦点を当てた作品になっていました。

少女達は、全てにおいて担当官を優先し与えられた仕事はきっちりこなす忠実さは相変わらずですが、担当官と過ごす時間が増え親密度が向上しているからなのか、僅かですが少女達がこれまで以上に輝いているように見えました。

OVAまでこの作品を見てきて、少女達と担当官の関係は色々ありますが、個人的にはヘンリエッタとジョゼさんの関係が一番好きです。きっと条件付けが少ないから・・・なんだと思います。条件付けが少ない事に対する任務でのリスクはありますが、一番自分の気持ちをストレートに表現できています。置かれている境遇は決して恵まれたものではありませんが、それでも担当官に優しく微笑む彼女には好感が持てました。

OVAでは、少女と担当官達の日常を一部切り取った内容になっていましたが、物語は完結していません。
3期はあるのでしょうか・・・この物語の結末が物凄く気になります。もし無いなら原作に手を伸ばしてみようかと思える作品でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10
ネタバレ

いっき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ガンスリ2期OVAは良かった

全2話のOVA。

ガンスリンガーガール2期は13話通して見せ方に違和感がありましたが、このOVAはキャラの心情の見せ方がよく見てよかったです。1期に思い入れがあり2期は入っていけませんでしたが、2期も今見れば有りだと思ってきます。

{netabare}
1話はヴェネチアでジャンとリコの回。マフィアを倒すのみの展開でしたのであまり見ごたえがありませんでした。ガンアクションも2期といっしょでパっとしませんでした。

2話は久しぶりの休日でのバカンスのお話。この回はジャン・ジョゼ兄弟と妹エンリカの心の描写がよく、ジャンの内に秘めていたものが描かれていて良かったです。

しかし1期から見ているとジャンはすごく丸くなった感があります。

前だったら問答無用で使い捨て、リコに暴力をふるっていましたので。

今更キャラの違和感はしょうがないですね。

しかし見せ方でガンスリではありえないと思ったのが海水浴のヘンリエッタとリコのシーンの効果音「キラキラキラキラ」はやはりすごい違和感が。。。。。w

見せ方の違和感も今更ですね。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

優しいジョゼさん

今回のOVA版は、ジャンさんが中心になっています。
ジャンさんが好きな方必見です。優しいジャンさんが見られます。

2話構成となっていますが2話とも銃撃戦というほどの銃撃戦はなく、2話目はバカンスという名の日常回が始まります。
絵面こそ楽しそうなのに、台詞が暗くて噛み合ってないし、
ジャンさんとジョゼさんが性格に見合わないような動きをしていていろいろシュールです。

ツッコミどころが多くて楽しい話でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

69.6 2 暴力で漫画原作なアニメランキング2位
ケンガンアシュラ(Webアニメ)

2019年7月31日
★★★★☆ 3.6 (96)
397人が棚に入れました
企業同士が巨額の利益を賭け、雇った闘技者に格闘させる拳願仕合。乃木グループ会長に擁された十鬼蛇王馬(ときたおうま)が命がけのタイマン勝負を繰り広げる!

声優・キャラクター
鈴木達央、チョー、中田譲治、内山夕実、金子隼人、稲田徹、榎木淳弥、浪川大輔、阿座上洋平、天田益男、石井康嗣、石田彰、一条和矢、浦山迅、大塚明夫、緒方恵美、斧アツシ、小野大輔、加瀬康之、加藤将之、金尾哲夫、金澤まい、亀岡孝洋、川本宗幸、楠大典、楠見尚己、黒沢ともよ、桑谷夏子、玄田哲章、小市眞琴、小西克幸、小林操、小林ゆう、五味洸一、小山力也、櫻井孝宏、佐々木省三、沢城千春、柴田秀勝、下妻由幸、塾一久、白熊寛嗣、鈴木美園、高橋伸也、高橋良輔、竹内栄治、竹内良太、立木文彦、千葉繁、津田健次郎、徳本英一郎、豊崎愛生、蓮岳大、蓮池龍三、日高里菜、檜山修之、平川大輔、平田真菜、広瀬裕也、藤原啓治、渕上舞、保志総一朗、星野貴紀、堀井茶渡、前川涼子、マシューまさるバロン、増谷康紀、松岡禎丞、松風雅也、松田健一郎、松本大、真殿光昭、水島大宙、水中雅章、三宅健太、村瀬克輝、柳沢栄治、山本兼平、ゆかな、遊佐浩二、吉田真澄
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

もうなんてゆーかおバカ過ぎて好き

原作未読


拳に願いを!!

 {netabare}when I wish upon a fist !!{/netabare}

拳願仕合(けんがんじあい)。作品タイトルでありキーワードでもある言葉についての説明は割愛。
嘘をつくと鼻が伸びてしまう木のお人形さんを頭の片隅に置きつつ、こちらは自身の闘争本能には嘘をつけない漢たちの物語。『バキ』っぽい!で通じる人には通じるくらいの特定層にはこよなく愛されるタイプの作品になるかと思います。

きっかけは『ダンベル何キロ持てる?』と同じ作者さんだということ。サンドロビッチ・ヤバ子氏の作品は私にとっては『ダンベル』が先。
世間的には逆で、2019年夏期アニメの放送当時、本作『ケンガンアシュラ』をきっかけに『ダンベル』へと流れた方が多かったみたいでした。


作風は一見、真逆なんですけどね。血なまぐさいバトルと底抜けコメディ。ただし、

・肉体に向き合ってそれもとことん向き合ってるという点で
・向き合いすぎると笑いに昇華されるという点で

実は仲良しな両作品なのかもしれません。他を寄せ付けないパワーをどちらからも感じます。
そういえば全ての道は筋肉に通じそれ以外を寄せ付けないのが空回りして、日本酒のプロモから外された演者さんもどっかにいたような(^^;


さて本作『ケンガンアシュラ』です。
先行してのNetflixでの配信。それから遅れること5か月後地上波にて放送でした。今のところPart1全12話、Part2全12話の3DCGアニメーション作品です。地上波ではPart1だけやる感じです。
厳密なモーションキャプチャではないみたいですが、格闘家さんのモーションから動画起こししてるため筋肉の流れが自然です。

この手の作品で重要視しているのが、ナレーションによる煽りのセンス。
『カイジ』等で確固たる実績のある立木文彦氏をナレーションに据え盤石の体制です。そもそもこの人“PRIDE”やってましたしね。
実際のナレーションについても私は第一話Aパートの煽りで掴まれましたので自信もっておススメできます。ネタバレで隠しますが気にされない方は視聴の参考にどうぞ↓

■第一話Aパートの煽りナレーション

新宿歌舞伎町の路地裏で屈強な二人の男の私闘を目の当たりにした冴えない中年男“山下一夫”。
決着がついて立ち去る勝者と取り残される一夫。気持ちの高ぶりを静められない一夫に畳みかけるように立木さんのナレーション…


{netabare}「山下一夫 56歳 真面目一徹妻子持ち」{/netabare}

{netabare}「飲む・打つ・買うとは無縁の壮年の男が…」{/netabare}

さあなんでしょう?続き↓

{netabare}「この日15年ぶりに女を抱いたー!!!」
「男を駆り立てたのは…保存本能!」{/netabare}


おバカすぎて好き(*'▽')


万事がこの調子なので細かいことは言いっこなしでいきたいところです。
元はお殿様の一言で始まった由緒ある拳願仕合。企業間の代理戦争。白黒つけるためのシンプルなルールはわかりやすいことでしょう。

序盤にはあった私闘や日常描写も中盤以降『拳願絶命トーナメント』なる仕合が始まるとなりを潜め、より肉体のぶつかり合いに焦点が絞られ純化されていきます。

{netabare}#8第一仕合、#9第二仕合、#10第三仕合、#11第四試合(主人公登場)。

一話につき一つの仕合。Part1最終話を残して一回戦の4分の1が終わったところでした。最終#12で

{netabare}第五第六第七、と。{/netabare}{/netabare}

合計32名。一回戦だけで16仕合あり、どの仕合も流さずにやるので飽きがこない工夫を望みたいところですね。Part1全12話終わってなおまだまだ楽しめそうです。

最終話はぶつ切りエンドではありましたが、次のPart2が確定していることが前情報としてあったのでダメージはないでしょう。
ただし、地上波のみでこのままPart2の放送がお蔵入りだともやっとすると思います。
Netflixとしてはよいプロモーション。続きが観たくなるしかけはプロモとしては正解だし、実際作品にも力はあります。血なまぐさいですが良作だと思いますよ。



■負け企業

{netabare}ボスバーガー。NENTENDO。セントリー。ペナソニック。ユナイテッドクロージング。マーダーミュージック。海一証券。です。

ここまでに敗れた企業たち一覧。モデルとなった企業になんか共通点ないかしら?と取りあえずリアルの業績について一覧しましたが、なにかしら法則性を見い出すには至りませんでした。

残念ではありましたが、こっそり「マーダー→まだ→soon→SONY」みたいな連想(妄想)がはかどって楽しかったです。一社だけ20年以上前に廃業した会社ありますけどね。平成も遠くになりにけりです。{/netabare}


■リングコールにダウン

トーナメントの元締めの一族のお姉さんがリングコール兼解説席実況を担当。
この分野で女性の声ですとレニー・ハートさんがまぎれもない巨人で否応がなくても比較されてしまいます。PRIDEの巻き舌ナレーションで有名なあの人のことですよ。

それについて片原鞘香(CV平田真菜)は正直なところ物足りなさを感じました。絶叫系でレニーに寄せてきたためなおさら粗が目立ちます。本作の残念ポイント。

{netabare}どうせレニーに寄せるなら…『けものみち』の斉藤貴美子さんは鳥肌もんでした。{/netabare}



徐々に肉体以外のドラマも小出しになってくるらしいですが、観たいような観たくないような。
Part2の視聴は要検討です。つまらなかったわけではありません。あくまで時間配分の問題っす。



視聴時期:2020年1月~3月 リアタイ

-----
2020.04.27追記

#13-#24もそのまま地上波で連続してやるようです。
元のNetflixでの配信が分割2クールだったらしく、あにこれでも便宜上「Part1」「Part2」に別れてますのでご注意ください。


2020.03.28 初稿
2020.04.27 追記
2021.03.09 修正

投稿 : 2024/06/01
♥ : 38

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

企業・商人たちが巨額の利益を賭け、雇った闘技者による格闘仕合によって勝者が全てを得るのが「拳願仕合」

この作品の原作は未読です。
実はBLの次…私のあまり得意ではないジャンルが「格闘」系列の作品です。
皆さんそれぞれ戦う理由があるんでしょうけれど、見ていて痛みが伝染するというか、一方的な蹂躙があまり好きじゃないからなんだと思います。

だから、この作品の視聴も正直躊躇していました。
ですが、岸誠二監督と上江洲誠脚本のコンビである作品と知ってから俄然興味が湧いてきました。
これまで「瀬戸の花嫁」「蒼き鋼のアルペジオ」「ゆゆゆ」や「暗殺教室」などの作品を生み出してきた名コンビなんです。
一度気になり出したらもう止まりません。
Netflixのオリジナル作品は一気見することができるので、休日を使って一気見しました。

Netflixで放送される作品は、一気見するのがとても便利です。
例えばオープニングやエンディングを飛ばすことができたり、自動的に次の話に進んだり…
2019年8月現在で約600超のタイトルの作品が公開されているようです。
あ、私はNetflixの関係者ではありませんので…

この作品の概要はタイトルに記載した通りなのですが、この「拳願仕合」は江戸時代中期に始まった商人同士のルールが現在でも継承されているのだそうです。
だから現在でも一般人の知らないところで「拳願仕合」が行われているそうなのですが、自分が最強であることを証明するべく格闘の道を歩む主人公十鬼蛇 王馬(ときた おうま)が「拳願仕合」の道を進み出し物語が動いていきます。

物語は、乃木出版の関連会社に勤める平社員の山下一夫が突然会長に呼び出され、拳願会と拳願仕合の存在を聞かされた上、乃木グループで雇い入れた王馬の世話役に任命されるところから始まります。
山下一夫は平々凡々な56歳のサラリーマンです。
妻には逃げられ、長男は引き籠りで次男は悪の道を驀進中という身の上なので、彼の唯一の財産は猫の額程度の庭のある一軒家だけ…

だから山下は人生を会長に半ば強制的に変えられたと言っても過言ではありません。
でもそれだけじゃありませんでした。
拳願会の権利を持っているのは財政界のお偉方や巨大企業の社長だらけなんです。
従って拳願仕合で動くお金は億単位のお金…
そして現在進行中の次期拳願会々長を決定する「拳願絶命トーナメント」の出場に必要な金額は50億…
だから山下は人生を変えられただけでなく、巨額の借金も背負うことになってしまったんです。
もう災難という言葉では片づけられないレベルの厄災です。

様々な武道の流派同士が己の最強を誇示するためしのぎを削る熱戦が繰り広げられます。
だから当然見ていて痛みを伴うシーンが無かった訳ではありません。
ですが、岸監督が「かっこいい、リアルな格闘技をやる」を目指して制作された作品なので、キャラや構成も格好良いのでいつの間にか作品に吸い込まれている感じがしました。

それに仕合の構成も「小手調べ」→「本気の開放」→「がっぷりおつのぶつかり合い」という常套手段が用いられているので、否が応でも視聴熱は上がりました。

また格闘家の中には頭のネジが2,3本ぶっ飛んだ選手もいましたが、それでもあまり苦手意識を持つことなく視聴できたのは、山下の感覚が私たち一般庶民と一緒だったからだと思います。
「勝負に勝つことより自分の身体を優先して欲しい」とごく当たり前の考えや、躊躇なき言動に対する感覚が自分と合っていたからかもしれません。

現在12話までが公開されているのですが、32名の選手で競い合う「拳願絶命トーナメント」はまだ1回戦の途中で終わってしまいました。
もう続編の公開日程も決まっている様なので、初めから複数クールで放送する予定の作品だったみたいです。
でも、このペースで仕合を続けていったら一体全何話の物語になるのか全く予想ができません。
少なくても2クールじゃ絶対収まらないような気がしています。
岸監督の作った「かっこいい、リアルな格闘技」が気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、MY FIRST STORYさんの「KING & ASHLEY」
エンディングテーマは、BAD HOPさんの「Born This Way (feat.YZERR & Vingo & Bark)」

1クール全12話の物語でした。
身長182㎝、体重85㎏と格闘家としては決して大柄ではない王馬はどの高みに昇り詰めるのか、引き続き続編の視聴を楽しみにしています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

な〜に〜!?

序盤 ええと

中盤 そういう

終盤 w

この話はとある男が拳願仕合に参加する話
ジャンルは格闘
基本敵にファイターたちが戦っているだけです。展開もクソもありませんが、ただ単純にファイターたちが戦っているのを「熱い試合だ」と見守るだけのアニメとなっています。途中トーナメント形式になり、主人公の出番がぐっと減りますがそれも仕方ないのでしょうかね。しらんけど
本作の特徴としては、3DCGを駆使した戦闘にあります。とりあえず一貫して戦闘、戦闘、戦闘。戦闘から始まり戦闘で終わる並に戦闘しかしません。本当に。良いところでもあるのですが、悪いところもあります。一貫して物語の展開はありません。丁寧なキャラ説明と舞台背景が本作のバトルを説明してるつもりなんでしょうが、非常にうざい。
内容です。序盤も中盤も終盤もすべて戦闘なので、展開がないです。あるとしても「誰VS誰が勝った」ぐらいです。あとキャラ説明だけです。

舞台背景やキャラ説明はとても丁寧にされるので、格闘初心者な私でも大丈夫でした。さらにはとても丁寧な実況と解説がされるのでわかりやすいことこの上ない!
という建前で評価することもあるのでしょう。きっと。
実際はいらない説明や長過ぎる解説、いちいち説明してくるタイプの実況役(まぁ本来そういう職業なんでしょうが)と解説役(片言英語とかもう流行ってないしもはや不快感まであります。) の素晴らしい()コンビネーション。

原作はサンドロビッチ・ヤバ子さん
監督は岸誠二さん。AngelBeatsやゆゆゆの監督をされた方ですね
シリーズ構成は上江洲誠さん。暗殺教室やこのすばのシリーズ構成をされた方ですね
キャラデザ・総作監は森田和明さん。アルペジオやよう実のキャラデザをされた方ですね
劇伴は高梨康治さん。俺ツイやゾンビランドサガの劇伴をされた方ですね
アニメ制作はLARX ENTERTAINMENTさん。がっこうぐらしとハマトラなどを作ったところですね
ものすごく豪華な方たちですね

作画は良かったです
opはHiroさん作詞、Nob.Shoさん作曲、MyFirstStoryさんの「KING & ASHLEY」
edははYZERRさんとVingoさんとBarkさん作詞、Jacob Lethal Beatsさん編曲、BAD HOPさん歌唱の「Born This Way (feat.YZERR & Vingo & Bark)」
声優さんはとても豪華でした。役もあっていたと思います。キャラ自体をすきになれませんでしたが

総合評価 見なくて良い

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

68.1 3 暴力で漫画原作なアニメランキング3位
覚悟のススメ(OVA)

1996年10月23日
★★★★☆ 3.8 (28)
104人が棚に入れました
核戦争と環境汚染によって荒廃した近未来の東京を舞台に、旧日本軍で編み出された最強の格闘技「零式防衛術」、そして人体実験の犠牲となった英霊の宿る意思を持つ鎧、強化外骨格「零」を武器に人々を守る為に戦う主人公「葉隠覚悟」と、人類を襲う怪物「戦術鬼」とその背後で人類を滅亡させんと企む覚悟の兄「現人鬼・散」との戦いを描く。
ネタバレ

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

人類を滅ぼすために女になった兄とその野望に立ち向かう弟の戦い。

1996年のOVA 全2巻 合計80分

原作 山口貴由 監督 原田俊弘 制作 葦プロダクション

当時は相当ヒットしたと思われるコミックだが未読。
アニメを観ただけでは理解不能の設定なのでwiki参照。
近未来、地球は人類による環境汚染や核戦争、大災害によって死の大地と化し、
生き残った人類を襲う「戦術鬼」と呼ばれるミュータントが闊歩する魔境となり果てていた。
以上 丸写し

実際、アニメでは説明がないので未読なら調べるかそのまま流すしかない。
週刊少年チャンピオン連載のメジャーコミックなので既読者のためのOVAだろう。

{netabare}バイオレンスジャックや北斗の拳のような世紀末世界で、
クリーチャーが人間を襲い惨殺する。
そこに現れる「葉隠一族」の一人「葉隠覚悟」(山寺宏一)が強化外骨格に身を包み、
化物どもを退治する。アニメでわかるのはその程度。

「葉隠散」(緒方恵美)人類を滅ぼすために女になった覚悟の兄。
との戦いらしいが、アニメではここまでの情報も無い。

「堀江罪子」この作品のヒロイン 女子高生
作者が世界で一番有名な日本人歌手こと「堀江美都子」のファンだったため、
この名がついた。
最初、堀江は出演拒否したらしいが、若手の声優が果敢に挑んでいるのを知り快諾したという。
何しろ宮村優子がエログロクリーチャー役で出ている。{/netabare}

強化外骨格、ニャル子さんかなと思ったがネタは違うらしい。
原作はともかく、アニメ単体では相当なネタアニメと判断しました。

見どころは、堀江さんのスクール水着(可愛い)と、
女体化葉隠散(緒方恵美)が全裸でポーズをつけまくるシーン。
難解作品ではありませんが、説明はほとんどないままの戦闘アニメでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19

chance さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

【199X年】【グロバトル】【迷言】雑草などという草はない!

オタクの人々間では非常に有名な作品。(オタク知名度を例えるならば平沢進レベル?
当時これを親友群と酒を飲みながら見たため、途中息が出来なくなりました。

それまでジャンプでジョジョ位しか見なかった私は
チャンピオンに目通しする様になり(鉄鍋のジャンアニメになんないかな)
原作者の作品も好んで読む様になり(「人の為と書いて偽り」というセリフが好き)
カラオケで覚悟完了を歌う様になり
気づかぬ内に立派なオタクに・・・そんな覚悟は無かったですが

原作の濃さもジョジョとタメ張る程ハンパなく、迷言好きにオススメです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

当方に迎撃の準備有り!!

今見ると豪華声優陣。
ものすごいグロ、とバイオレンスそしてシニカルなギャグの仮面ライダーのオマージュ作品。
原作はかなり有名。チャンピオンでバキと覇権を争った人気作、問題作。
そのあまりに暴力的な描写が駄目な人は絶対に観れない。
コミック販促作品の要素が強し。
ヒロイン罪子に原作者のはげしい希望でネタ元の堀江美都子が起用されているのがすごい・・・・

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ページの先頭へ