2003年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVA一覧 42

あにこれの全ユーザーが2003年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番の2003年冬(1月~3月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

74.7 1 2003年冬(1月~3月)アニメランキング1位
HUNTER×HUNTER GREED ISLAND(OVA)

2003年2月5日
★★★★☆ 3.9 (367)
2665人が棚に入れました
富樫義博原作の人気アニメの続編オリジナルビデオアニメの第二弾。幻のゲーム・グリードアイランドの中でのストーリーが展開される。 主人公の少年・ゴンは仲間のキルアとともに、念能力者にしかプレイすることができないゲーム・グリードアイランドの中へと入っていく。そこは不思議な力を秘めた様々なカードを、プレイヤーたちが奪い合うという世界。ゴンとキルアは、そこで出会ったビスケという少女に師事し、大きく成長していくのだった。

負け猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

このゲームがまた面白そうなのが富樫ィィィイイイイ

3期ですね^^
今度はOVAらしく作ってますwww
ほぼ原作通りだがグロ描写が控えめになっている。

主人公の親父の手がかりを探すため、親父の作ったゲームをやろうと言う話です。
(ただし命がけのリアルデスゲーム)

いきなりかなりの路線を変えたストーリーの作りとなっており、
今まで通りバトルや念は有りますが、
なんと今度はカードゲームを取り入れてきました。
(どうした富樫w)

編集さんの強い要望でこうなったのか、
それとも富樫自身がカードゲームに興味を持ったのか、
はたまたカードゲームを取り入れる事で
人気失墜からの打ち切りを狙って終わらしたかったのかwww

でもさすが富樫、だってすごい面白いんですよ^^

突拍子な設定のわりに、中身は細かくルール付けまでされており、
フンフン(・・)(。。)とこちらも興味を持ってしまう。
しかも、カードはあくまでストーリーの引き立て役で
メインは戦闘だったりする。
(これだけの設定がありながらメインじゃないとかorz)

新キャラも登場して修行も有り!
そういう強くなるステップアップ好きにはたまらんでしょう。

そして今回、初めてBOSSらしいBOSSとの戦いが披露される。
と個人的に思ってます^^
(まあ見て目は一般ピーポーですけどねw)

ジャンルは全然違いますけど最近のゲームを使ったアニメ
「ソードアートオンライン」や「アクセルワールド」
と比べてみると富樫スゲーなって思えますよ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

エゴ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ゴンとキルアの成長

グリードアイランド編
{netabare}
グリードアイランドを落札した
大富豪・バッテラのプレイヤー選考に無事合格した
ゴンとキルアは、グリードアイランド世界へ突入し探究を始める。

グリードアイランドで二人が出会った少女ビスケット(ビスケ)は、
優れた素質を持ちながらそれを生かせずにいるゴンとキルアを
歯がゆく思い、新たな師となって二人に戦闘技術を叩き込んでいく。 {/netabare}

グリードアイランドとはゲームソフトの事で
念能力者は実際にゲームの中に入ることができ
ゲーム内で死ぬということは現実の死と同じことを意味します。

ソードアート・オンラインやログホライズンみたいなものです。

ゲームクリアの条件は
100種類のアイテムカードをコンプリートすることです。

そしてゲームをクリアしたプレイヤーは
カード3枚を現実世界に持ち帰り実際に使用することができます。

グリードアイランド編では
ゴンとキルアが成長する姿が見れたり
カードを使った頭脳戦があって面白かったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ネタバレ

kakizaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

いつかは、こんなオンラインゲームができるかな?と思わせてくれた先駆けです。

原作でも何回も読んでいるこのグリードアイランドの話をアニメ化したものである。


今では、アクセルワールドやSAOなどゲームというものをアニメに取り入れる作品が数えればいくつかあるが、


この原作を読んだときの画期的な話の展開に興奮したのを今でも覚えている。


「ジャンプ系アニメではよくある熱い展開だけではない、すばらしいハンターハンターの世界観にこのグリードアイランドというよくできた設定、冨樫さんはなんて素晴らしい人だ!!」


冨樫さん!!帰ってこいよぉと今は言いたい(2012年8月26日)


世界観だけでなく、

{netabare} ビスケに驚いた57歳かぁ、女性っていつまでも若くいたいものなのだなぁと改めて思った。

ビスケか~私はマチがやっぱりいいなぁ

まあこっから、面白くなるというところでグリードアイランドOVA第一弾終わりとなっている。

これからあのドッジボールがアニメで見れると思うとワクワクします^^
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

67.2 2 2003年冬(1月~3月)アニメランキング2位
名探偵コナン コナンと平次と消えた少年(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.9 (11)
79人が棚に入れました
2003年のOVA作品。

本作のエピローグは劇場版『名探偵コナン 迷宮の十字路』に繋がるように描かれている。

『名探偵コナン SECRET FILE Vol.1』にも収録されている。

64.3 3 2003年冬(1月~3月)アニメランキング3位
サクラ大戦 エコール・ド・巴里(OVA)

2003年3月19日
★★★★☆ 3.7 (45)
200人が棚に入れました
 セガから発売された人気ゲーム「サクラ大戦」シリーズ第3作目を映像化。花咲く都・巴里を舞台に、 巴里華撃団の結成から活躍を描く。帝都での活躍を認められた大神一郎は、新しく結成された巴里華撃団に派遣されることになった。希望と文化あふれる異国の地に意気揚々と向かう大神だったが、そこで待ち受けていたのは問題児ばかりの面々だった……。総合プロデューサー・広井王子、シリーズ構成・あかほりさとる、音楽・田中公平など、これまでの「サクラ大戦」シリーズを支えてきたスタッフが結集。声の出演は日高のり子、島津冴子、井上喜久子、小桜エツ子、鷹森淑乃ほか。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

物語の舞台は巴里へ…巴里華撃団始動!

この作品の原作ゲームは未プレイです。
サクラ大戦シリーズとして6作目に相当する作品である本作の部隊は巴里…
この物語は帝都歌劇団と同じように、巴里で降魔と戦う巴里華撃団の物語です。

時系列的には、「サクラ大戦 活動写真」の前後になります。
大神隊長が花組を離れて巴里に行った頃の物語です。

個人的には何らかの形で物語に花組が絡んでくる…いえ、絡んできて欲しいと終始願っていましたが残念ながら花組関係者で登場するのは大神隊長だけでしたけれど…
あ、名前だけなら米田支配人も出てきていたかな^^;

あの花組をバッサリ切り捨てるなんて…
視聴後にこんなことが一瞬頭をよぎりましたが、巴里歌劇団の皆さんも十分魅力的だったというのが本音でした。
本作は、巴里歌劇団に1人…また1人と仲間が増えていく様子が描かれています。

完走して振り返ってみると、登場人物は違えどキャラ構成は花組にだいぶ似かよっていたように思います。
巴里歌劇団のメンバーを紹介します。

エリカ・フォンティーヌ(CV:日高のり子さん)
修道院の見習いシスター。立ち位置は花組の真宮寺さくらとほぼ一緒です。

グリシーヌ・ブルーメールCV:島津冴子さん)
由緒正しきノルマンディー公爵家の血を受け継ぐ、ブルーメール家の令嬢。立ち位置は花組の神崎すみれとほぼ一緒です。

コクリコ(CV:小桜エツ子さん)
唯一の年少者キャラ。立ち位置は花組のアイリスとほぼ一緒です。

ロベリア・カルリーニ:井上喜久子
彼女が何者なのかは物語を見て貰うのが一番だと思います。雰囲気は花組のマリアに似ていますが、花組には居ないキャラでした。

北大路花火:鷹森淑乃
日本の北大路男爵家の令嬢でお淑やかな大和撫子。この子も花組にはいない独特のキャラでした。

メンバーを5人紹介しましたが、最初はエリアとコクリコだけだったと思います。
紆余曲折を経て途中からグリシーヌとロベリアが仲間になります。
花火は最初からの仲間では無いと思いますが、気が付いたら一緒にいた感じでした。

そう考えると、本作品は原作ファンサービス向けの特典だったのかもしれません。
物語自体は楽しめるのですが、キャラ設定に関する説明が殆どないんです。
それに、物語が端折られているのを如実に感じる場面が時々あったのも事実です。

例えば、ロベリアは仲間になる前の素行や性格は決して良いとは言えませんでした。
だから歌劇団の一員として活躍するには相当ギャップがあった筈なのですが、気付いたら普通に歌劇団の一員として振る舞っていたり…
花火に関しても暗い過去を背負っていたようですが、その核心に触れることはありませんでした。
きっと原作プレイ組の方には通るんでしょうけれど…

ですが、作画の方は良く動いていました。特に「霊子甲冑」はぬるぬる動いていたと思います。
見応えもバッチリでした。

OVA全3話の物語でした。
物語には直接登場しませんでしたが、花組の存在が感じられる構成になっていたのも良かったと思います。
ここに来て思うのは、誰が大神隊長のハートを射止めるのか…と言う点です。
大神本人にその様な素振りは見受けられませんが、パリジェンヌの皆さんは大和撫子とは明らかに一線を画しています。
こんなところも気に留めながら次の作品を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

タイトルなし

日高のり子さん、井上喜久子さん、小桜えつこさんの声がよい。
でも、あの帝国華撃団が出ないと物足りない。しかもいつの間にか戦闘シーンでよく分からない。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
花の都・巴里を舞台にヒロイン達の素顔を一人ひとりを描いていく。巴里華撃団設立準備から、大神一郎との出会いまでを補完する物語。

1. 夜明けの花
1920年代、花の巴里。美しく華やかなこの大都市にも、帝都東京と同じように魔の手がしのびよっていた。テアトル・シャノワールの支配人グラン・マは、巴里守るべく敬虔なシスター見習いであるエリカを最初のメンバーに迎え、在仏日本大使館の迫水とともに巴里華撃団の結成に動き出す…。彼女たちの見た都市崩壊の悪夢が現実となる日がやってきた。果たして結成まもない巴里華撃団は、巴里の街を救えるのか!?

2. 黒猫と悪女
巴里華撃団・花組の隊長として、帝国華撃団・花組隊長である大神一郎が日本より迎えられ、エリカ、グリシーヌに続いてコクリコが隊員になった。闇のものたちの襲撃に備え、結成後間もなく戦力不足をいなめない巴里華撃団を、さらに強化しようとグラン・マと迫水が動き出す。新メンバーの候補となったロベリアに仕掛けられる罠…。巴里はじまって以来の大悪党と巴里華撃団の戦いが幕を開ける!!大悪党の本来の姿と迫水の切り札とは…!?

3. 恋する都市(まち)
大神が赴任して3ヶ月。花火が加わり、巴里花組の戦力不足も解消されたかに見えた。しかし、個性溢れる隊員たちを、大神は隊長としてまとめきることができず、巴里防衛の任務遂行に一抹の不安を感じていた。一方、グラン・マも、隊員たちに何かが足りないと感じながらも、それが何であるのかつかみきれずにいた。そんなある日、アクシデントが発生。演習用の人造ポーンの制御が利かなくなってしまったのだ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

うああ~懐かしい。。って!3話だけ!?

ゲームはこの巴里編までプレイ。
帝都の推しキャラにごめんなさいしながら、攻略してましたw

ええと・・・

主人公、名前なんだっけな。。そうそう、エリカ!懐かしいw
グリシーヌ、好み的には最もど真ん中だったような。
ロベリア!いたいた。存在忘れてたw
コクリコ!同じく忘れてたけどストーリーが結構好きだった。
そして・・花火!この巴里編では最も感情移入しましたw

はい、ほとんど忘れてました。。w
それだけ懐かしい。楽しみ。。

なのに、それなのに。。。
たった3話って。。。orz

{netabare}
・第1話 エリカ+グリシーヌ
 どっちが主人公でもいいようなルックスですな。
 やっぱ天然系が主人公で吉かと。
 今見ると、グリシーヌはどっかで見たようなカンジですねぃ。。
 バレンなにがしとか、ダクネスとか、セイバーとか。。(ちょっと違うかw)
・第2話 ロベリア+コクリコ
 ロベリアに尺をとってるけど、そんな人気あったんかな。
 コクリコの方が好きなんだけど、するっと出てきたし。。
・第3話 花火+みんな
 って!花火もいつの間にかいるし!扱い小さ過ぎでは!?
 やり直しを要求する~!ハァハァ。。
{/netabare}

OVAだし当たり前ですが、ファン向けであることは否めませんね。
でもこれを機に攻略したいって思うキャラがいれば、それはそれでいい出会いなのかも。

今でもプレイできそうですね。。う~ん、内容覚えていないだけにちょっと惹かれるw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

61.2 4 2003年冬(1月~3月)アニメランキング4位
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.4 (14)
69人が棚に入れました
 同名OVAの単発の続編。今作では敵が『グレートマジンガー』のミケーネ帝国となり、スケールアップ。もちろんダイナミックな戦闘は健在だ。ドクターヘルとの戦いが終わり、ようやく到来した平和。しかし、太古から暗黒大将軍率いるミケーネ帝国が復活し、世界は再び危機に陥る。これを迎え撃つグレートマジンガーとマジンガー軍団であったが、強力なミケーネの戦闘獣と七大将軍の猛攻に次第に追い詰められていく……。頼みのマジンカイザーはオーバーホール中。その操縦者の兜甲児もまた、次々と送り込まれてくるミケーネの刺客に手を焼いていた。果たして甲児はマジンカイザーに乗り込み、逆転のチャンスを掴めるのだろうか?

59.9 5 2003年冬(1月~3月)アニメランキング5位
SUPERFLAT MONOGRAM(その他)

2003年3月1日
★★★★☆ 3.3 (17)
48人が棚に入れました
ルイ・ヴィトン表参道店の前で待ち合わせをする少女。突然現れた自分にしか見えない謎の生物に携帯電話を奪われてしまう。怒る少女が謎の生物に飲み込まれると、その先にはモノグラム・マルチカラーの世界が広がっていた。

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

宣伝用にはもったいない(;´д`)

ルイ・ヴィトンの店頭プロモーション用として作られた短編アニメ。
「サマーウォーズ」「劇場版デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム」を手掛けた細田守監督の作品。

細田守監督の描く作品が僕は大好きなんです(*^^*)
ビビットな色使いで描かれる電脳世界、可愛いはずなのにどこか狂気を孕んだキャラクター。

短い時間で別世界に誘ってくれます。
無声ですが、映像だけで視聴者に伝えられるだけの表現力があります。

時間が無い方や、忙しい方にオススメです。
これが、宣伝用なんてもったいない(;´д`)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

スカルダ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ヴィトン+村上隆+細田守+FPM=オシャレ

カラフルでポップな村上隆と独特の世界観を持つ細田監督のコラボ作品。
サマーウォーズを彷彿とさせる世界観がたまりません。

渋谷系のFantastic Plastic Machine(FPM)の音楽もヤバい。

まぁ、とにかくオシャレ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

COX-2 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

スタッフリスト

監督:細田守
キャラクターデザイン・作画監督:中鶴勝祥
美術監督:行信三
原画:山下高明 橋本敬史 志田直俊 山室直儀 中鶴勝祥

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

59.8 6 2003年冬(1月~3月)アニメランキング6位
ふたりエッチ 2nd Season(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.3 (13)
51人が棚に入れました
白泉社「ヤングアニマル」で連載された克・亜樹の同名人気コミックスを『うる星やつら』のもりやまゆうじが映像化。童貞の小野田真と処女の優良(ゆら)はお互いに性体験のないままお見合いで結婚を決め、結ばれた。当初はエッチ初心者同士のとまどいもあったのだが、そんなふたりも努力の甲斐あって最近では夜の営みを満喫中、ラブラブな状態が続いていた。あるとき優良と真は北海道旅行に行くことになるが、そこに独身の従姉妹も参加することになり……。真の夫婦を、そしてエッチテクのステップアップを目指す恋愛初心者夫婦のステップアップ・ラブコメディ。声の出演は上田祐司、川上とも子、高野直子ほか。

01oinaris さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

妄想と現実の狭間で悩める社会人男性の娯楽?

前作は「初々しい新婚夫婦物語」だったのに、今作は…むしろ社会人男性の妄想アニメ感満載でした。
そもそも、主人公の妄想シーンがエロくて…途中まで妄想なのか現実なのか分からんし、まさか浮気?と内心焦ってしまいました。
話の内容は、まぁ新婚夫婦にありがちな悩み、トラブルなど、家庭持ちなら共感できるストーリーが多かったですが、そのストーリーの合間に無駄に挿入されるシーンが…ちょっとうざい。
もう少し数減らしたほうが、ストーリーに集中できてよかったのに。
(そもそも毎晩毎晩近所迷惑だろ!この新婚バカップルめ!)

ヒロインCVは川上とも子さん…涙。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

55.7 7 2003年冬(1月~3月)アニメランキング7位
BLAME ! Ver. 0.11:salvaged disc by Cibo(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.1 (17)
59人が棚に入れました
独特な世界観で描かれる新感覚サイバーパンクSFアニメーション。本作は、コアな作風で定評がある弐瓶勉の漫画を原作にしたアニメで、その原作漫画は日本国内のみならず、フランスやドイツ、韓国など9カ国で発売されるほどの人気を獲得している。 物語の舞台は、人間に遭遇することすら稀な数千階層にも及ぶ階層都市。主人公の霧亥(キリイ)が感染前の“ネット端末遺伝子"を求め彷徨う。そして、霧亥とはぐれたCiboは、ガレキの中で1枚のディスクを拾い、ダウンロードを始めるが……。 本作では、『The Soul Taker~魂狩~』『サムライチャンプルー』で演出を手掛けた井之川慎太郎が監督を、『まんが日本昔ばなし』『銀河鉄道の夜』などを手掛けたグループ・タックがアニメーション制作を担当している。

おなべ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

助けに来たわよ キリィ

独自の世界覧と絵柄でコア的な人気を持つ、弐瓶勉原作「BLAME!」のショートアニメーション。
元々は劇場版を踏まえた上で製作していたそうですが、いつーの間にか、立ち消えになったみたいですね。アニメーション製作の「グループ・タック」も大御所の会社なので、多分本気で映画製作を考えていたのかもしれません。同じ原作者作品「シドニアの騎士」のテレビアニメ化も嬉しいですが、「BLAME!」の件も何とか映像化して下さい(笑)。



前置きと雑談はコレくらいで…
6話位WEB配信されていたので視聴したのですが、各話繋がりらしい構造もなく断片的なので、原作未読の方は全く持ってわけがわかりません。劇場版に向けたイメージ映像、PVに近い気がします。
弐瓶勉氏のあの独特の作風は若干似て成るものがありました。不気味なBGMや雰囲気も結構いい味出してます。

残念だったのは、原作の超スピードと言わんばかりの迫力満天の戦闘が左程なく、戦闘っぽい場面ももっさりした感じでした。戦闘シーンこそ、映像でどう再現するか一番気になっていたのに残念です。重力子放射線射出装置をぶっ放すカッコいいキリィ(主人公)が見たかったですね。サナカン出たっけ?動くサナカンも見たかったなあ。
ただ台詞らしい台詞もない中で、原作でも印象深かったシボの「助けに来たわよ キリィ」が聞けたのは嬉しかったです。


劇場版用の実験的映像作品、とも言えるので少しながらアニメーションの「BLAME!」を楽しむことが出来ます。対象者は原作ファンのみでしょう。それでも、やはり独特の原作を映像化するのはかなり難しいのかもしれないなあ、と感じました。「シドニアの騎士」に期待してます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

ハックロー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

原作ファンだけに価値ある作品

弐瓶勉の人気漫画のアニメ化
もともと劇場版の話があり、それに先駆けてWEB配信がされていたが劇場版の話がなくなり配信されてた物を集めたのがDVD化された模様
原作は非常に面白くこの戦闘シーンをどうアニメ化するのか期待しましたが、シーンが少なくほぼ戦闘シーンらしい戦闘はなかったです。
しかし劇場版を目指していただけはあり綺麗で断片的ではあるが世界観もそれなりに描かれており
原作ファンなら結構楽しめる内容でした。
ただし断片的なシーンや説明の連続でストーリーも繋がりなく飛び飛びですので原作未見の方がみる作品では決してありません。

見つつもやはりこの作品は映像化が難しそうとも感じました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

水咲 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

原作読まねば

原作を全く知らない状態で視聴。
案の定、物語は訳が分かりませんでした。
しかし音楽は個人的にとても気に入りました。
電子ドラッグ…みたいな感じでしょうか、聴いているとだんだん不安になってくる独特なBGMでした。
話が分からないなりに世界観に合っているんじゃないかなと思いました。
それからシボ役の声優の方が良かったです。
若干棒でしたが、可愛らしくて透明感のある無機質な声質が妙にマッチしていました。
映像だけでも充分惹かれたので、原作を読めばもっと面白いのだろうと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
.hack/Integration(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.5 (4)
65人が棚に入れました
貞本義行、伊藤和典、真下耕一という新進気鋭のクリエイターを迎え、テレビアニメ、OVA、コミックなど、あらゆるメディアで展開してきたアニメ作品。 舞台は、The Worldという架空のオンラインゲーム。そこではプレイ中に奇妙な現象に遭遇し、プレイヤーが現実世界で昏睡状態になってしまう、“黄昏事件"とよばれる事件が相次いでいた。主人公たちもその事件に巻き込まれ、また解決すべく戦いに挑むプレイヤーたち。幾人もの主人公たちが活躍する複数の物語が複雑に絡み合う。CGを駆使して表現される、美しいThe Worldの世界にも注目だ。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見たけど覚えてない。

黄昏の腕輪伝説の番外編
中身はファンディスクで
あまり覚えていない・・

本編も内容は良いけど・・
キャラデザが子供っぽくて
微妙だった。
※内容自体悪くないので
最後まで見たけど。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
GUNDAM EVOLVE PLUS(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.6 (8)
55人が棚に入れました
2003年に限定発売されたソフトがファンの要望にこたえて復活。いまだ多くのファンから支持される『ガンダム』ワールドが、3DCGとアニメの融合した最新の映像で甦る。本作には、『機動戦士ガンダム』のア・バオア・クー戦の直前を描いた「EVOLVE 1」、『機動戦士Zガンダム』の主人公カミーユの戦闘記録を再現した「EVOLVE 2」、『機動武闘伝Gガンダム』からゴッドガンダムとライジングガンタムが登場する「EVOLVE 3」、『機動戦士ガンダム0083』の設定を下にした「EVOLVE 4」などを収録。さらに、本作のオリジナル新作である「EVOLVE 5」では、富野由悠季書き下ろしの劇場版『逆襲のシャア』のアナザーストーリーが楽しめる。
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

初期ガンダムの一部映像+初期のCGで構成の特典映像?

こっちも「ガンダムファンクラブ」で1~5話のみ配信されていたので視聴しましたが、とくに言うほどの内容もなく・・・。
これを見るなら、少し後に制作されたフル3DCG作品『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(3部作)の方を先に見ましょう。
ん?画像ナス???

◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

=========== GUNDAM EVOLVE (2001–03年) ==========
{netabare}
1 RX-78-2 GUNDAM ☆ 『機動戦士ガンダム(無印)』の映像から構成 ※約6分
2 RX-178 GUNDAM Mk-II × 安っぽい初期のCGで構成 ※約6分
3 GF13-017NJII GOD GUNDAM × 同上 ※約4分
4 RX-78 GP03 DENDROBIUM × 同上 ※約6分
5 RX-93 ν GUNDAM ☆ 『逆襲のシャア』の一部シーンを紙芝居化 ※約6分{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)2、×(疑問回)3 個人評価 × 3.0 ※全部で約28分


========== GUNDAM EVOLVE ../ (2004–07年) =========
{netabare}
EVOLVE../6 YMF-X000A DREADNAUGHT GUNDAM
EVOLVE../7 XXXG-00W0 WING GUNDAM ZERO
EVOLVE../8 GAT-X105 STRIKE GUNDAM
EVOLVE../9 MSZ-006 Z-GUNDAM
EVOLVE../10 MSZ-010 ΖΖ-GUNDAM
EVOLVE../11 RB-79 BALL
EVOLVE../12 RMS-099 RICK-DIAS
EVOLVE../13 RMS-108 MARASAI
EVOLVE../14(頑駄無 異歩流武../十四) 武者頑駄無
EVOLVE../15 RX-78 / MAN-03 BRAW-BRO{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)0、×(疑問回)0 個人評価 ※未視聴

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ちょびっツ OVA(その他)

2003年1月24日
★★★★☆ 3.8 (7)
44人が棚に入れました
DVD全巻購入特典となる。

すももと琴子が活躍する内容となっている。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
天罰 エンジェルラビィ☆(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.6 (9)
36人が棚に入れました
人気パソコンゲーム『AS~エンジェリックセレナーデ』のスピンオフとして、『天罰 エンジェルラビィ☆』のOVAが登場。舞台は、魔法と科学が融合して発展し、月面の魔法都市と軌道エレベーターを巡り戦乱の世と化した地球。魔法都市から派遣された天使たちは、人類の危機を救うべく戦いに挑む。彼女たちは人類を救い、正しい道を導くことができるのか? 本作は『東京魔人學園剣風帖』の石平信司が監督を務め、『AS~エンジェリックセレナーデ』の成瀬ちさとがキャラクター原案を担当している。

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

次元の隙間

人はそれぞれが別々の時間軸を生きている。
それらは、時に交差し、交わり、新たな時間軸を生み出してゆく。

そんな我々の前に、稀にではあるが次元の隙間が顔を出すことがある。
多くの場合、そこは2次元と3次元の狭間であり、囚われた者の時間は停止する。

そう、そこから発せられる特定の周波数を持った“電波”は、彼らの無垢な心に働きかけ、今までに経験したことのないような高揚感、かきむしられるようなトキメキ、いわゆる“萌え”と呼ばれる根源的な感情を惹起し、そこに留まるに値する充分な報酬を与え続けるのである。
かつてアキバと呼ばれたそこは、そんな隙間がそこかしこに生まれ続けた特異点であったのだ。

“萌え”の伝道師を標榜し、本作の主題歌を歌う桃井はるこもまた、そこの住人であったそうだ。
そして、シュタゲの「隙間ピンク」、フェイリス・ニャンニャンと結び付くのである。

ちなみに、監督の石平信司氏、最近では「無能なナナ」で我々を楽しませてくれたのだが、面白いことに、主人公のラスティとエンジェルラヴィ、それぞれのキャラがナナしゃんとミチルちゃんに被るのである。

何とも楽しい世界である。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

来世 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

タイトルなし

すいませんが私にはよく理解が出来ませんでした……。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
機動新撰組 萌えよ剣(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.4 (7)
36人が棚に入れました
明治15年、京都の町には妖怪・もののけの類が増殖し、様々な事件を起こしていた。近藤勇子、土方歳絵、沖田 薫の3人を筆頭とする機動新撰組の面々は、ちまたを騒がす妖怪や妖怪を操る盗賊団・つばめ組らと戦っていく。 2002年に発売された同名のゲームのOVA版。ゲーム版は、原作・総監督を『サクラ大戦』の広井王子、キャラクターデザインを高橋留美子が担当している。OVA版は諸設定をゲーム版から引き継ぎつつ、ゲーム版の主人公・弓月新太郎は脇役となり、近藤・土方・沖田の活躍に焦点が当てられている。その後2005年には、UHF系にてTV版『機動新撰組 萌えよ剣 TV』も放映された。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
エイケン エイケンヴより愛をこめて(OVA)

2003年1月1日
★★★☆☆ 3.0 (8)
32人が棚に入れました
「週刊少年チャンピオン」で連載された松山えいじ原作の学園ラブコメディ「エイケン」をOVA化。総生徒数54,000人で初・中・高等部からなるマンモス学校の私立ザッショノ学園。中学ではさえない生徒だった三船伝助が強引に勧誘されたのは悪名高きエイケン部。活動内容は不明だが、そこには美女がいっぱい……。監督は『シスタープリンセス』『あずまんが大王』などを手がけた大畑清隆、脚本には『あずまんが大王』などの大久保智康、キャラクターデザインは『R.O.D』の石浜真史。制作も『あずまんが大王』制作スタッフが担当している。

ヴァッハ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

化け物おっぱいアニメ

内容は期待したら駄目
おっぱいとギャグで楽しむ作品。
まあそれすらもあれだけど

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ぴよこにおまかせぴょ!(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.8 (7)
29人が棚に入れました
人気アニメ『デ・ジ・キャラット』の外伝的なOVA。本編では一応の敵役であるぴよこたちをフィーチャリングした内容となっている。宇宙の彼方、アナローグ星にて貧乏暮らしをしている悪のブラックゲマゲマ団。彼等を統べる少女・ぴよこは、身代金目当てに隣の星であるデ・ジ・キャラット星の王女・でじこを誘拐しようと企むが……? 上下巻それぞれに短編3エピソードずつが収録。ぴよこの手下である美形トリオを演じた声優ユニットP・K・Oが主題歌も担当した。

夢咲ヒロ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

敵キャラにフォーカスを置いた作品としてかなり秀逸

デ・ジ・キャラットでのでじこの敵、ブラックゲマゲマ団の首領、ぴよこにフォーカスを置いた作品。
全体的に、ワンダフル版特有のギャグを残しつつ、かつ当時同時進行で制作されていた「にょ」シリーズの外伝にも思える雰囲気も出していて、ちょっと不思議な作品でした。
ただ、デジタル作画でワンダフル版のでじこが見られたのはかなり嬉しかったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ぴよこすき さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ぴよこすき

ぴよこがかわいい

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ランジェリー戦士 パピヨンローゼ(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.2 (6)
29人が棚に入れました
飛田シンヂのWEBサイトに公開されていた、同名の原作をオリジナルビデオアニメーション化した作品。舞台は新宿歌舞伎町。町では最近、快楽を知り尽くした女帝ギーナ・アピス率いるディナスティが暗躍を続けていた。一方ランジェリーパブでアルバイトをする女子高生のつぼみは、ホストである獅子王ヒカルとの恋によって運命が激変。謎のバター猫ラーマの導きもあり、ランジェリー戦士・パピヨンローゼとしてディナスティと戦うことになる。あらすじからわかるように成人向け作品であり、設定や描写も若干きわどいものが多い。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
モエかん MOEKKO COMPANY THE ANIMATION(OVA)

2003年1月1日
★★★☆☆ 3.0 (6)
27人が棚に入れました
ケロQより発売された、人気美少女ゲームを原作とするOVA作品。萌えっ娘島という孤島に護衛メイドたちの訓練所があった。そこの所長を務めるぶっきらぼうな青年の神崎貴広は、新たに島へやってきたドジで純粋な旧型アンドロイド・リニアやお騒がせ娘の朝霧かずさとの触れ合いの中でやがて心を開いていく。『リニア』、『かずさ』、『貴広』という全3巻で構成されており、ラブコメ的展開の開幕から一転、終盤はまさかの緊迫した展開に?

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
TRAVA-FIST PLANET(OVA)

2003年3月5日
★★★★☆ 3.3 (7)
23人が棚に入れました
トラヴァとシンカイは惑星探索の途中、宇宙を漂う避難ポットを発見する。
中には記憶を消された謎の美女ミクルが…。
彼女は一体、何者なのか?そして彼らを待ちうける罠とは?

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

聞こえない

内容は良かったけど・・・ボソボソ言っててようわからん。
 
ストーリーは、トラヴァとシンカイの二人組は惑星探査の途中で救難ポッドを拾い中から記憶喪失の美女が出てくる。美女も含めた三人組は目的地である惑星に着き探査を始めるが・・・といった感じ。

シリアス物かと思いきや意外にギャグ系、トラヴァシンカイのボケツッコミの応酬。こういうアニメすごい好きなんだけど、いかんせん何言ってるのかわからない、登場人物ほぼすべて俳優、三人組は確定だがライターの声の人はわからなかった。キャラ性もあるだろうがもうちょいキレイに喋れんのかね?その点はがっかりした。

トラヴァとシンカイはアニメ映画「REDLINE」にも出てる、時代的には「TRAVA」より10年後の世界らしい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
遙かなる時空(とき)の中で2 ~白き龍の神子~(OVA)

2003年1月1日
★★★☆☆ 3.0 (5)
23人が棚に入れました
コーエーから発売されている、女性向け恋愛アドベンチャーゲームのオリジナルビデオアニメーション。 高校1年生の高倉花梨(たかくらかりん)は、ごく普通の女の子。学校からの帰り道、突如「京」と呼ばれる異世界へと召還されてしまう。そこは、平安時代末期によく似た、末法思想の漂う世界。度重なる天災と国の乱れに希望を失った人々、院派と帝派に分かれた貴族達、何もかもが対立した世界……。 そんな京を救うため「龍神の神子」となった花梨だが、彼女を助ける8人の男性たち「八葉(はちよう)」も院と帝の二派に分かれ、お互いに協力しようとはしない。さらに、京にはすでに平千歳(たいらのちとせ)という別の神子がいて、自分の存在価値を見失う花梨。唯一彼女に優しく接してくれた、仮面の男・アクラムも姿を見せなくなってしまい――。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
とっとこハム太郎 ハムちゃんずの宝さがし大作戦 はむはー!! すてきな海のなつやすみ(OVA)

2003年1月1日
★★★★★ 4.1 (3)
20人が棚に入れました
人気の児童向けアニメ『ハム太郎』OVAシリーズの第2弾。寝込んでしまったお婆ちゃんを元気づけようと、宝探しの旅に行こうとする南国ハムスターの女の子・ビスカスちゃん。彼女の手助けをすることになったハムちゃんずだけど、宝の島に着く前にみんな別れ別れになってしまう! 全員揃って無事に宝を発見することはできるかな? 今度の冒険の舞台は大海原で、ちょっぴり動物冒険アニメの名作『ガンバの冒険』を思わせる一作だ(監督は越智一裕)。宝物の意外な(?)正体も見もの。
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

夏の子どもらしい作品

【私しか棚に入れてないシリーズ第2作目】
ハム太郎が大好きすぎて
このビデオはお店じゃなくて郵送でしか
手に入れることができなかっただけれども
当時、親を説得して得点つきでGETしたんだよね


夏と言ったら
冒険したいよね。
子どもの夢というか

具体的な内容↓
{netabare}
ビスカスちゃんの歌う曲自体が宝のありかを
印すものになっていて
その島を目指すんだけれども
いろいろなことが起きハムちゃんズはバラバラに
なんとか島に集合できたハムちゃんズは
歌を頼りにして
一生懸命謎を解きながら進んでいくの

その宝物は…ビスカスちゃんのおばあちゃんや長老ハムたちがヒマワリの種を入れていたんだけれども
その種は何年もたち
大きなヒマワリ畑に

小さなころの夏の思い出
っていいよね
{/netabare}
ヒマワリ畑がクラナドのあのシーンと同じくらい綺麗だったと思う

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
SHADOW SKILL クルダ流交殺法の秘密(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.7 (3)
18人が棚に入れました
同題漫画をモチーフにした3度目の映像化となる本作は、全編にトゥーンシェーダーを用いて2.5DフルCGで制作されており、長編作品としては世界初の試みである。聖王国アシュリアーナを守護する王都のひとつ、傭兵王国クルダ。その地を舞台に、修練闘士エレが操る影技の起源を巡って、彼女と弟分のガウをはじめとした数々の戦士たちが激戦を繰り広げる。ストーリーは完全オリジナル。アニメ歌手の下川みくにが声優として出演している。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ギターを持った少年 -キカイダーVSイナズマン-(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.8 (4)
17人が棚に入れました
『キカイダー01 THE ANIMATION』のDVD-BOXに映像特典として収録された作品。同胞を破壊した自責の念にかられているジロー=キカイダーは、そうした心の間隙を突いた悪のミュータントにまんまと利用され、超能力少年の風田サブロウ=イナズマンへと戦いを挑むことになった。石ノ森章太郎の原作にもある、著名な二大ヒーローの激突が初映像化。脚本協力として、『仮面ライダーSPIRITS』の村枝賢一も制作に参加している。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
アトランティス/帝国最後の謎(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 3.2 (3)
16人が棚に入れました
2001年に公開されたディズニー映画『アトランティス 失われた帝国』の続編が登場。物語は、主人公の言語学者・マイロや、アトランティス帝国の王女・キーダが一度は滅んだ文明・アトランティスを復興させたところから始まる。 大きな冒険を終えたマイロやキーダは、平和で幸せな日々を送っていた。その一方、北大西洋では貨物船が海のモンスターに襲われ、次々に沈む事故が相次ぐ。それを聞いたキーダは、その事件の原因がアトランティスを復興させたことにあるのではないかと疑う。そして、キーダはマイロやアトランティス探検隊のメンバーを再び終結させ、帝国最後の謎を究明すべく新たなる冒険の旅に出発する――!

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ビデオで見たけど

正直前作見てないからよくわからなかったけど、当時はそんなの気にせず見ていた。

三部構成だった気がする。

クラ―ケンの話、コヨーテの話、変な槍に取りつかれた中二病おじいさんの話。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ターザン&ジェーン(OVA)

2003年1月1日
★★★★☆ 4.0 (2)
16人が棚に入れました
バローズの冒険小説『ターザン』を原作とした同題ディズニー映画、その続編として作られたビデオアニメ。ジャングルでゴリラに育てられた青年ターザン。愛するジェーンとの結婚生活も1周年を迎えようとしていた。ターザンやジェーンはその記念日をどう過ごすか頭を巡らすうち、この1年をどのように経てきたかを回想する。イギリスから訪れたジェーンの友人とともにジャングルで黒豹に襲われたこと、ターザンが火山に閉じ込められたこと、そして…。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
キングダム・オブ・カオス ボーン・トゥー・キル(OVA)

2003年1月1日
★★★☆☆ 2.9 (1)
14人が棚に入れました
アイディアファクトリーが運営するオンラインRPG「キングダム オブ カオス」を原作にしたOVAで、生きとし生ける者が自問する──生きることとは? そして命とは?──を描くファンタジー作品である。 記憶をなくしてオールド大陸をさまよっていた主人公のエイドは、何かに導かれるようにオルトゼス国境の街にたどり着く。その街でエイドは、コロシアム地下にある秘密闘技場で魔族のディノと女騎士のマーラと知り合い、行動を共にすることになった。オルトゼス国は、大陸の3分の1を支配するビエル国の侵攻を退けるべく傭兵を募っており、3人は、それぞれの理由で傭兵として戦うことになる。

計測不能 8 2003年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ジェネレーション オブ カオス 3 時の封印(OVA)

2003年1月1日
★★★★★ 5.0 (1)
13人が棚に入れました
アイディアファクトリーから発売された、プレイステーション2専用の同名ゲームを原作としたOVA。シリーズ第3弾は、シリーズ通例のネバーランド大陸ではなく、封神大陸オールドが舞台となる。小国ラディアの王子アルフィルドは、伝説の「封印の力」を解き明かすといわれる王家の血筋を恐れるゼノン教国に命を狙われるが、幼なじみであり“戦場を駆ける一陣の風"と称されるウェレスに窮地を救われる。彼ら二人とウェレスの妹ティーファは、支配を広げるゼノン教国との戦いに身を投じていく……。
12
ページの先頭へ