RADIXでロボットなおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのRADIXでロボットな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番のRADIXでロボットなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

56.0 1 RADIXでロボットなアニメランキング1位
あかほり外道アワーらぶげ (絶対正義ラブフェロモン/それゆけ!外道乙女隊)(TVアニメ動画)

2005年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (32)
107人が棚に入れました
『あかほり外道アワーらぶげ』は、2005年7月から9月まで『アニメ魂』枠で放送されたアニメ作品群である。
30分の枠内で、『絶対正義ラブフェロモン』と『それゆけ! 外道乙女隊』の2作品を放送していた。「らぶげ」の名称は、この2作品のタイトルからきている。
正義の味方というもうひとつの顔を持つ売れないお笑いコンビが大暴れする「絶対正義ラブフェロモン」と、五人姉妹が受け継がれた魔法能力を使って立派な悪を目指す「それゆけ!外道乙女隊」の二本立て構成で贈る、あかほりさとるの美少女アニメバラエティ。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

悪と正義は表裏一体

30分枠の中で、2シリーズを放送。
『絶対正義ラブフェロモン』と『それゆけ!外道乙女隊』。
2つ合わせて本作のタイトルの一部『らぶげ』です。

あかほりさとるさんがこの企画に深く関わっているようですが、
ごめんなさい、私はあかほりさんのこと知らないです。
なのでこれが凄いのかどうかはよく分かりません。
ただ、本作の構成は面白いなと感じました。
まぁこれが『あかほり』の部分ですね。



『絶対正義ラブフェロモン』
愛美と薫子のコンビ。
普段はお笑い芸人をやっているのですが、
悪が現れるとヒーロー化して問題を解決します。
ただ、この解決のしかたが…w
「正義の為なら何事も許される」。
これが彼女らの方針。
無駄に暴れまくって(建物破壊など)悪を滅ぼします。
はい、こいつらが真の悪でございます。
特に愛美を怒らせてはいけません。
街が1つ消え去りますから。


『それゆけ!外道乙女隊』
北華5人姉妹から構成。
悪の組織の戦闘員の両親をもつが、
両親は既に亡くなっており貧しい生活をおくっている模様。
両親の遺言に沿って彼女らは悪を実現しようとします。
だがしかーし!
何故か人助けをしてしまうわけです。
そう、こちらが真の正義。
温もりを感じる姉妹たちなのであります。


この2つの組織のお話が同時進行で展開されます。
どちらもドタバタ騒ぎで退屈しませんでした。
くだらなすぎて笑えてきます。

お互いが遭遇することは…。
まぁ話の流れ的に分かりますよね。
そうです出会います。
この対面がどんな化学変化を起こすのか。
必見です。



OP「熱唱!! らぶげナイトフィーバー」 ラブフェロモン&外道乙女隊 featuring 桃井はるこ&影山ヒロノブ
ED「トンドルベイビー」 歌ー桃井はるこ

OPから感じ取れるこの作品の雰囲気。
そして滲み出るバカオーラ。
歌詞も面白く楽しすぎる曲でした。
トンドルベイビーも好きです。



ハイテンションおバカアニメでした。
この"おふざけ"に乗れるかどうかが評価の分かれ道だと思います。
私はこういうノリ嫌いじゃないので楽しめました。

視聴する際には完成度を求めずに、
一緒にワイワイはしゃぐような感覚で視聴することをおすすめします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

あかほり原作ギャグアニメ

オリジナルアニメ。あかほりさとるさん原作です。
「絶対正義ラブフェロモン」「それゆけ!外道乙女隊」の2本立て。
どちらもギャグアニメ。
自分はどちらのテイストも好きです。
パロディも多く、実在の人物が出てきます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

68.7 2 RADIXでロボットなアニメランキング2位
サクラ大戦 轟華絢爛(OVA)

1999年12月18日
★★★★☆ 3.9 (66)
354人が棚に入れました
 人気ゲーム『サクラ大戦』シリーズのOVA化第2弾。ゲーム版『サクラ大戦2』のエンディング後、『サクラ大戦3』の舞台となる巴里への留学準備をしている華組隊長の大神が、隊員たちとの思い出を回想するという形式で物語は展開。全6話構成で、シリアスなエピソードからコミカルテイストなものまで、多彩なストーリーを収録している。メンバーが抱える悩みや、不和、そしてそれぞれを結びつける強い絆など、ゲームとはまた別のメンバーたちの素顔や魅力が、ふんだんに描かれているのが魅力。基本的に1話完結のオムニバス形式だが、5~6話はさくらの結婚騒動を描いており、シリーズのクライマックスを前後編の2話構成で盛り上げている。

イムラ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ファンアイテムの良作(桜華絢爛と間違えてレビューしてしまいました)

<2020/6/25 お詫びと訂正>
すみません。
「サクラ大戦 桜華絢爛」のレビューを誤って「サクラ大戦 轟華絢爛」に書いてしまいました。
以下のレビューは「サクラ大戦 桜華絢爛」についてのものです。
謹んでお詫びと訂正いたします。

<2020/6/25 初投稿>
原作は有名なゲーム
私も1と2にハマりました。

原作ゲームは、ギャルゲー要素を含むアドベンチャーパートと戦闘シミュレーションパートの両建てという、当時としては珍しかったのかな?
少なくとも私は初めてでした。
しかもこれまで唯一やったことのあるギャルゲーです。
世界観含めかなり好きなゲームでした。

本作はそのサクラ大戦1のOVAです。
先日CSでサクラ大戦のアニメシリーズを一挙放送してて、本作を初めて観ました。

面白かったぁー!

血湧き肉躍るOP「檄! 帝国華撃団」も、
さくらの裂帛の気合いから繰り出される必殺技「破邪剣征・桜花放神」も、
飛行船「翔鯨丸」の「え?そこから出てくるの?近隣住民大迷惑」なところも、
紅蘭のお約束の爆発も、
サティ「ジムノペディ」を思い起こさせる静かなBGMも、
マリアの不器用イケメンぶりも、
アイリス見てるとちょいちょいイラつくとこも、
戦闘シーンのボルテージの上がるBGMも、
ずんぐりむっくりなモノアイ光武のスチームパンクなアクションも、
すみれの半乳丸出しも、
弾丸列車 轟雷号が無駄にかっこいいのも、
カンナの声がルフィやパズーに似てるのも、
そして、大神少尉の名脇役ぶりも、

何もかもが懐かしい。

物語もプロローグと幕間エピソードという感じ、演出もデザインも音楽も原作ゲームの良さを再現していて原作ファンなら楽しめること請け合いです。

ただですね・・・ゲームやってないと見てもよくわかんないだろな。

というわけで原作ゲームファン向けの優良なアニメ作品でした。

あと、さくらと大神の合体技「破邪剣征・桜花乱舞」はかっこ良かったんですが。
本作では出てこなかったけど、アイリスと大神の合体技がかなりお恥ずかしい感じだったことを思い出してしまいました(・∀・)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

新サクラ大戦 the Animation の視聴を迎えるにあたり…vol.2

この作品は、サクラ大戦シリーズの第2期に相当します。
第1期となる「サクラ大戦 桜華絢爛」は既に視聴済だったのですが、以前視聴したのが2013年8月と6年半も前だったので、今回の視聴に合わせて第1期から再度視聴し直しました。

第1期を視聴した時は「温故知新」という感覚で視聴したのですが、今回は20年4月から放送される「新サクラ大戦 the Animation」の視聴に間に合わせたいという明確な目標があります。
個人的には漫然と視聴するより、目標があった方が視聴にも熱が入るのですが…

「サクラ大戦 桜華絢爛」は1997年~1998年に、この「サクラ大戦 轟華絢爛」は、1999年から2000年にOVA全6話として制作された訳ですが、完走して振り返ってみると色褪せない作品って、こういう作品のことを言うんだろうなぁ…と思いました。

確かに「作画を魅せる」という面においては、時間の流れを感じずにはいられません。
それは作り手の皆さまの努力の賜物ですが、今風の作品にドップリ浸かっていたとしても十分に楽しめる作品に仕上げられていますし、キャラの微妙な動きなどが相当しっかり描き込まれているのが分かります。
当時の技術でここまで作り込むのがどれほど大変だったか…
それも思うと頭が下がる思いです。

一方、物語の方ですが、帝国華撃団の隊長である大神一郎の回想シーンとして全6話が1話完結型の物語として構成されています。

第1期は「花組ができるまで」を描いた物語ですが、この第2期では第1期で登場しなかったキャラが登場するので、時間軸的には少し飛んでいる気がしました。
ですが、これもこの先の予習と思えば気になる事もありません。

寧ろ、今回は第1期よりキャラが深掘りされているのですが、その構成と展開が個人的には大絶賛でした。
自分にとって大切なモノ…様々な切り口からとても丁寧で繊細に「気付き」について描かれているんです。
それだけじゃありません。
花組における個々人の在り方、価値観も少しずつですが共有できていく様を見ているのは何より心地良いのですが、人はいつでも本音だけで生きていけたらどれだけ楽か…でも、何より体面を優先しなきゃいけない時、人は鬼になり切れるか…
そんなの鬼に…非常に徹することなんてできません。
だって私たちは人間なんですから…
こんな胸に突き刺さる血に纏わる物語は、物語の後半に用意されています。

作画には多少の時代は感じるかもしれません。
ですが、物語に年代の違いは関係無いことを証明してくれる作品だったのではないでしょうか。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。
私はしっかり感動・堪能させて貰いました。
引き続き、「サクラ大戦TV」視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

とろろ418 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

いつかまた、夢のつづきを……

巴里へ研修へ行くことになった大神さんが皆との思い出を回想するという形でストーリーが語られていきます。

1話ごとの質はそれほど高くないですが、押さえどころの上手さがサクラ大戦の持ち味。
不思議なことに、全てが終わった後には心地良さと少しの寂しさだけが残ります。
特に6話EDは一見の価値あり。大団円の理想形と言えるでしょう。
『夢のつづき』は本当に素晴らしい曲だと思います。
思い出話で全員にスポットが当たらなかったのが残念でしょうがない。

その他にも、ゲームのBGMがそのまま使われていたりなど、ファンには堪らない作りとなっています。
ゲーム未プレイの方は是非プレイ後に視聴して欲しいです。

このサクラ大戦は私が続編を切に願っているシリーズの一つです。
もし売れないからという理由だけで、こういった作品が消えていくのならば本当に悲しい。
製作者様、お願いです。2年でも3年でも待ちますので……
『この夢を終わらせないで』(ノд-。)クスン

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

67.9 3 RADIXでロボットなアニメランキング3位
サクラ大戦 桜華絢爛(OVA)

1997年12月18日
★★★★☆ 3.8 (69)
344人が棚に入れました
 広井王子×あかほりさとる、というヒットメーカーがタッグを組んで制作したことが話題となり、大ヒットした家庭用ゲームソフトのOVAシリーズ第1期。本作は、ゲームで活躍したヒロインたちが所属する帝国華劇団が、どのように結成されたのかという、プレストーリーを描いたもの。どのようにして対降魔霊子甲冑「光武」が製作されたのか、どのようにして花組メンバーが集ってきたのかなど、ゲームを遊んだファンが気になったバックグラウンドを詳細に描いてゆく。1~3巻が、さくらやすみれといったヒロインたちのスポットを当てた内容であるのに対し、最終巻の4巻のみ隊長の大神の視点で描かれ、舞台役者としても活躍する花組メンバーを、大神がどのように支えているのかが描かれている。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

たまには、昔の作品を視聴するのも悪くないですね♪

この作品は、1997年12月・・・今から16年前に販売された作品です。ゲームが原作なのですが、ありとあらゆる媒体から本編5作・関連作品23作が発表されているようです。この作品における当時の人気の高さを伺い知った気持ちです(wikiより)。

ゲームでは、大正時代を舞台に主人公が「帝国華撃団・花組」という特殊舞台を率いて悪と戦う・・・という恋愛・戦略シミュレーション+アドベンチャー要素を盛り込んだゲームのようですが、アニメでは「帝国華撃団・花組」が主体となって大活躍してくれる内容になっています。

「帝国華撃団・花組」は、普段は大帝国劇場の舞台で活躍する女優さん達なのですが、一度魔族が出現すると対降魔迎撃部隊に身を転じ、それぞれ得意の武術で立ち向かっていくのですが、今見てもなかなか格好良いと思いました^^
そして日々の鍛錬やチームプレイの大切さ、というメッセージもちゃんと発信してくれている作品です。

キャラデザの作りは時代を感じる部分はあると思います。でも、むしろ僅か16年という短い間におけるアニメ技術の凄まじい進歩に思わず感動してしまいました^^;

この作品の構成はOVA3話なので気軽に視聴できます。
でも、この作品にはニコ生で一挙に放送してくれなかったら、きっと出会えなかった作品だと思います。たまに、懐かしさを感じながら昔の作品を視聴するのも悪くないですね^^

この作品には続編『轟華絢爛』全6話があるので、引き続きそちらを視聴してみようと思います♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

【伝説のスチームパンク】全てはここから始まった!~大正桜に浪漫の嵐~→アニメ化といえば、すなわちコレだぜ!

ギャルゲという言葉に反感を覚えたファンが『キャラゲー』なる言葉を生んだという伝説的なヒットゲームにおいて、まず最初にアニメ化されたシリーズがコレ
OVAで全4話


原作ゲームの前日譚となる内容であり、帝国華劇団が結成されるまでの模様が事細かに描かれております
ゲームの設定や雰囲気をそのままにアニメ化したシリーズとしては、オイラがもっともオススメする作品でございます!


というのも、後に制作されるもう一つのOVAシリーズ(豪華絢爛)はゲームの後日譚的な内容でファンサービス要素がメインとなっていたり、TVシリーズの方は独自の雰囲気を追求しつつもゲームとは無関係だったり・・・


純粋な意味でのアニメ化、という面から見てもお話、作画クオリティ共に申し分ない出来栄えの今作は、サクラ大戦というシリーズを知らない方でも!もちろん単にスチームパンクが好きだという方でも!しっかり楽しめるかと思います!


そしてなにより、、、すみれさん可愛過ぎだろっ!w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

あぱぱ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

太正ロマンは蒸気の世界

視聴回数 全話5回くらい

原作ゲームでひたすら花組メンバーを攻略するために遊んでいた頃が懐かしく思える、大好きな作品。

この原作をプレイした時は「絶対にアニメ化してほしい」と思っていたので、このOVAがリリースされてすぐにレンタルして何度も見ました。

物語は原作スタート前の花組が結成されるまでと、原作にはない舞台公演の話で、原作ファンの期待は裏切らない出来になっています。

スタッフは原作通り、構成 あかほりさとる、音楽 田中公平、そして声優は原作キャラクターと同じ声優陣。文句がないですね。

登場人物の乙女たちは、全員が個性的で物語を引き立ててくれます。
舞台演劇や戦闘でも華があります。
隊長の大神は、だらしないハーレム主人公よりかなり好印象。

何より一番よかったのは、作画だと感じています。
太正ロマンとスチームパンクを上手に描写されていて、
光武の動きや蒸気の描写、翔鯨丸の発進シーンなどは原作をプレイしている人には歓喜だと思います。
(光武は原作ゲームだと、升目のシュミレーションでしたので、このアニメのような戦闘シーンはプレイヤーの想像でしかなかったです)

オープニング曲は定番の「檄! 帝国華撃団」
4巻だけエンディングは原作エンディングと同じく「花咲く乙女」が流れて、このエンディングを聴くだけで胸が熱くなります。
(花咲く乙女の最期で、ピアノと横山智佐が歌うパートが切なくさせてくれます)

私はサクラ大戦で初めて多数の女性キャラクターに対する視点をもつようになったきっかけと認識しています。
(これを機に恋愛シュミレーションゲームを多くするようになりました)

未だに根強い支持がある作品ですので、機会があれば原作ゲームとOVA 2作、劇場版は視聴されてみるといいと思います。

(余談)

ついに新サクラ大戦が始動しました。とても嬉しいです。
新しい華撃団に注目しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

61.9 4 RADIXでロボットなアニメランキング4位
電脳冒険記ウェブダイバー(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (16)
129人が棚に入れました
西暦2100年、世界はコンピューターネットワーク「ワールドリンク」によって結ばれていた。ワールドリンク上で世界中の子供達が交流できる仮想体験世界「マジカルゲート」に、悪性の自立コンピューターシステムデリトロスが出現。機能の殆どを侵蝕し、ワールドリンク全体、ひいては人間世界をも消滅させようと企む。

マジカルゲートを守る防衛プログラム「ウェブナイト」の1人であるグラディオンは自身とシンクロできる少年、「ウェブダイバー」結城ケントと出会い、最高のパートナーであり親友ともなる彼と共に、洗脳されデリトロスの手先となったウェブナイトと戦い、マジカルゲートに閉じ込められた子供達を救い、マジカルゲートの平和を取り戻すために戦っていく。

声優・キャラクター
小林由美子、菊池志穂

ぱに さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

懐古シリーズ③

懐古シリーズ第3弾
実はこのシリーズ、アニソンのススメという副題も兼ねている。


全52話、4クール。

子供向けのおもちゃ促販アニメ。
変形シーンはまさにおもちゃでがちゃがちゃやるための重要なところが、3Dで毎回流れた。

登場人物たちの髪型デザインがすごく気になっていて、ジョジョ4部にも負けずとも劣らない奇抜な形をしている。

登場する機体はウェブナイツと呼ばれ、その呼称には○○オンが使われており、統一感を図っている。が、その中で唯一○○オンではない機体がガリューン。
竜の出で立ちで海賊を模した眼帯と船へと変形する。

私も一番好きだったのはガリューン。
後の設定でグラディオンと並ぶランクへと改められたことを鑑みるに、人気の高さが伺える。


余談だが、杉田さんがグラディオン役のため、若かりし頃の歌声を聞きたい方は彼が作詞したグラディオンのテーマ曲を探してみるのもいいだろう。

参考にさせてもらったwikiがかなり細部まで詳しく編集されていて、記憶の補完にはもってこい。ありがたい。



さて、キャラ紹介やストーリーはwikiにぶん投げて、私は主題歌をオススメしたい!
1期2期共に最高の曲で、ぜひ一度は聞いて欲しい。
時代が時代ならデジモンとタイマンを張れるような熱い曲ばかり。
以下、wikiより

1期
OP「DIVER#2100」
作詞:及川眠子 / 作曲:平間あきひこ
編曲:平間あきひこ / 歌:R.A.M

ED「TOGETHER」
作詞:KATSUMI / 作曲:鈴木キサブロー
編曲:京田誠一 / 歌:KATSUMI

2期
OP「SO DIVE!」
作詞:高取ヒデアキ / 作曲:平間あきひこ
編曲:平間あきひこ / 歌:R.A.M

ED「Fighters」
作詞:及川眼子 / 作曲:鈴木キサブロー
編曲:河野陽吾 / 歌:影山ヒロノブ


全部オススメ!
しいて言うならSO DIVE!が一番かな
カラオケで熱唱できること間違いなし!(知っている人が居れば)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
ページの先頭へ