短いおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの短い成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月16日の時点で一番の短いおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.4 1 短いアニメランキング1位
百姓貴族 2nd Season(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (27)
88人が棚に入れました
マンガ家になるまでの七年間、北海道で実家の酪農・畑作業に従事していた荒川弘。 年中無休で働き、牛を飼い、野菜を作り、 クマに怯え、エゾシマリスに翻弄されるというハードな日常を送っていた……。 日本の酪農・農業の苦しい現実を捉えつつも、汗水垂らして働く大人(時々コドモ)の、 笑いたっぷり、パワーもたっぷりなカッコ良い生き様に刮目せよ!!

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

荒川先生の青春2

原作未読 全12話 15分枠

「鋼の錬金術師」や「銀の匙」などの原作者である「荒川弘」先生の実家(北海道十勝 畜産・畑作)で漫画家になるまでのことを綴ったお話です。

この2期から観ても全然ついていけると思います。

農業高校あるあるや北海道農家あるあるなど、1期と変わらず結構大変なことをコミカルに描いています。

時間も15分枠なので観やすいし、テンポが良いのでサックと観れると思います。

荒川先生の親父さんはすごく豪快な方ですねw

3期も決定しているので楽しみです。

OPは、sanetiiさんが歌っています。

最後に、荒川先生役は田村睦心さん(メイドドラゴンの小林役など)で、実際の荒川先生の声もこんな感じと思ってしまうほど似合っていましたw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

わりとシリアスな内容が多い

前期に比べると作者の親父さんが九死に一生のエピソードだったり、クマによる被害だったりとシリアスな題材を扱っていて、ユーモラスに描いているので見易くなっているものの、作者以外の人が扱ったら重苦しい内容になりそうだなという印象でした。

個人的にはクマ被害の話がとてもタメになりました。OSO18というクマの厄介さもさることながら麻酔銃を扱えるのが獣医師さんのみで、いわば麻酔銃を持ったハンターは獣医師さんも兼務されているという事だから非常に数が少ないそうです。

原作も結構出ている事や充実した内容という事もあり、4期ぐらいまでやれるんじゃないかな。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

金賢守(キムヒョンス さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

YouTubeでも見れる!面白楽しく畜農業について知り、心をを込めて「いただきます!」を言いたくなる作品です。

鋼の錬金術師、銀の匙、アルスラーン戦記、数々の名作を生み出す漫画家、荒川先生の作品です。

わすが5分ほどのショートアニメですが、勢いと情報量の多さとクオリティは2時間映画にも劣りません。

百姓貴族は、北海道で畜産業と農業を営んでいる荒川先生の実体験を元にした作品です。

畜産業と農業の悲喜交々を、ユーモアと勢いたっぷりに描いています。

アニメだと声優さんの迫力もあってストーリーにのめり込んでしまいます!

どのエピソードも面白いのですが、特に荒川先生のお父様のエピソードは必見です。

「親父殿(1期)」「続!親父殿(2期)」のエピソードのインパクトはとにかく凄いです笑

荒川先生の豊かな感性と、鋭い観察眼。そしてユーモアたっぷりに描く表現力は脱帽ものです。

1話を見ると、牛乳を飲みたくなります。
あらためて、全ての生産者の方々に感謝を抱く素敵な作品でもありますので、小さいお子様から大人まで幅広くおすすめできるアニメです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

64.0 2 短いアニメランキング2位
X-エックス(アニメ映画)

1996年8月3日
★★★★☆ 3.5 (51)
244人が棚に入れました
 『カードキャプターさくら』などで知られるCLAMPの人気コミックをアニメ化したファンタジー。地球の運命を握る少年・神威をめぐる超能力者たちの戦いを描く。世紀末の地球を舞台に、“7人の御使い”と“7人の封印”の壮絶な戦い。 (Amazon)

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

演出で魅せるだけの作品。

確か原作は1時期爆発的な
人気を誇ったCLAMPによる漫画だったと記憶しています。
ただ、原作はやたらと街が壊れる設定で、
それがテロとの社会的な関連性を考慮して
連載を中止したはず、、、

この劇場版は戦闘シーンだけで構成され
最後も意味不明な終り方だったはず、、、
まあ、原作自体は終っていないのに
1本の劇場版で、ひとつの話にまとめろ、
と言う方が無理ですね。
原作はそれなりにストーリーも設定も
凝っていたはずですが、この作品は
ただ演出で魅せるだけの作品でした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

ひげ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

おぼえてない・・・

ティーネイジャーな私、
仲がいい女子のオタク友達に突然おデートの理由に誘われた映画。そういえば、サムネのえりかと同じ髪型だったな。キャラはぜんぜんちがったけど。熱くなると中川しょうこみたいになるのは何時の時代もガチオタ少女のデフォ設定。
そこにしびれない、あこがれない!
たぶんはじめてのデートらしいデートか
こちらから熱烈にアタックしてた娘が別にいたので丁重にお断りしてたが、
何度も誘われてしょうがなくいった。
男女の間に友情はなかなかむずかしいと悟った少年時代。
ぜってー告られる・・・どうしよう・・・と悩みつつ初デートと突然のアプローチにドキドキしてたので観た内容はあんま覚えてない。とにかく意味不明にガンガン人が死んでたイメージ。なんだったんだろうか・・・。

同窓会でしとやかになった彼女に会うたびに付き合わないでもヤっ・・いやキープしとけばよかったと後悔してたり。。。してなかったり・・。
まさに後悔〇〇〇起たず。それがこの作品から学んだこと。

初デートで観た映画がこれか・・と我ながら自分らしいなとも思う・・・。いやもっと普通なのみたかったな。。



TOSHIの生歌のひどさにツッコミをいれたくなる主題歌。
XJAPANファンの地元のオネーサマたちにはそこはつっこんじゃいけないレイヤー(領域)だと散々教育された。


投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

ゼルミナ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

個人的究極の東京崩壊映像美…!

壊れるものは美しい。ただしフィクションに限る。
つか、実際に美しいかどうかは作り手によるのであるが まる
数々の傑作で知られるりんたろう監督の手がけた劇場作品の中でも、映像美という点では個人的に本作をイチオシします!
CLAMPファンでなくとも、原作を知らなくとも見てほしい一本です。

「結界」の壊し/守りあいという物語のコンセプト上、結界となっている様々な東京の「有名建造物」が壊されていくのだが…キャラクター同士の戦いもさることながら、この崩壊するさまが実に美しい。
個人的には炎上する上野駅とか最高ですね~!

まあ、美術監督 平田秀一、キャラクターデザイン・作画監督 結城信輝という布陣でハズすはずはないのだが、やはりアニメとして、物語として、演出としての完成度はりんたろう監督の力量に帰せられねばならないだろう。
あまりに綺麗過ぎて言葉にできないの…w

物語としても大川七瀬が参加しているだけあり、「原作の別ルート」といった趣で特に違和感はない。
というか、悲劇を悲劇としてきっちりと完結させているあたり、完結がほぼ不可能になった(待望はしている!)原作より素晴らしいと思うのだが。
(しかも90分尺…あの頃としては大長編だったのだが…)

満を持しての映画化だけあってキャストも豪華なのだが、やはり成田剣の演技は特筆すべきものがある。ラストの掛け合いとか、序盤の男気溢れる芝居が好感度高いだけに、悲劇の構図を浮き彫りにしてくれる。
個人的には小山茉美の熱演で必ず涙が出るが…
「調子にのるんじゃないよ!」

この映画のラスト、と言えば物議を醸した「あの描写」であるが、
個人的には大肯定。
と、いうか、「あの描写」があって、そこに流れる「Forever Love」だからこその「悲劇としてのX」だと思う。
必要不可欠を超え、「あの描写」だから素晴らしい、という感じですな。

それにしてもスタッフロールの後の1カットは本当に美しいです。
あれだけで、全部もっていかれるもんなーww

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

計測不能 3 短いアニメランキング3位
ONI ~ 神々山のおなり(Webアニメ)

2022年10月21日
★★★★☆ 3.7 (8)
11人が棚に入れました
神様や妖怪たちが暮らす神々山は、邪悪なONIの脅威にさらされていた。おなりはONIに立ち向かうべく、自分の中に潜む"クシの力"をヘンテコで謎の多い父から学ぼうとするのだが...。

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

小景異情

紛うことなき“海外”アニメである。
もちろん“カギ括弧付き”のそれではあるが…。

監督の“ダイス”さんは、高校を出ると、“何か”を求めてアメリカに渡り30年、ルーカスフィルムの子会社を経てピクサーへ、大いなる野望を持って独立に至るわけだ。
“トンコハウス”は、日米両国に拠点を持つユニークな体制で、その日本側のスタジオが置かれているのが、私にとっての第二の故郷である金沢の中心地、古い町家の中に在ることを最近知った。
そんな訳で、堤“ダイス”大介監督の出自も併せて、タイトルに使わせてもらった“小景異情”、その作者であり、金沢出身の室生犀星に想いを馳せるのである。

「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」である。

これは犀星が郷里の金沢に帰郷したおりに作られた詩だそうだ。
東京で思うにまかせぬ暮らしを強いられ、懐かしい故郷に帰っても温かく受け入れてもらえない。その悲哀、郷里への愛憎半ばする思いが描かれているのである。

“ONI”の子供、その望郷の物語である。
内容は推して知るべし。
ぜひご覧あれ。

ピクサー退社時に“失敬”した(監督談)レシピで、尊敬する宮崎駿の世界を味付けしちゃいました的な作品と言ってしまうと身も蓋もない訳だが…^ ^、各話40分、絵に描いたような起承転結に、清々しい感情を持ってエンドロールを迎えることができること請け合いだ。

因みに、ダイス監督の奥様が、“となりのトトロ”のメイちゃんで幼なじみの初恋の人、宮崎駿が義理の叔父さんという嘘のような本当のお話(糸井重里との対談に詳しい)。

あと、天狗センセイのお声がジョージ・タケイという、トレッキーにとっては嬉しいサプライズ。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

やまげん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

あえてカクカクさせたCG

年始にNHKで放送していたものを視聴

ストップモーションで撮影したものをCG処理したのかと思っていたが、制作に関するインタビューなどを読んだら、当初はストップモーションで制作する予定が全編3DCGに変更されたらしい。ストップモーションのように見えるのは、要はコマを落としてストップモーションアニメのように見せている、ということのようだ

独特のちょっとカクカクした動きが見ていて楽しかった。また、森の中やおなりの部屋、教室の中などの映像も美しかった。茶碗などの小物の作り込みはすごかった。陰影も、かなり意識して制作されていたと思う

対して物語の内容は子供向けで、深いテーマはないように感じた。話数も短いし、これは仕方ない

映像美を楽しむ分には十分だと思う

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

見た目で騙されてたが内容的にはむしろ大人向けかも

もう雰囲気がいかにもNHKで昔から放送されている子供向けアニメやはたまた人形劇のような懐かしく暖かみを感じる作品に仕上がっています。

それでいて単なる子供向けではなく、ストーリーが進んでいくごとにややハードな描写もあったりでむしろ大人の鑑賞にも堪えるしっかりした内容になっていたんじゃないかなと。

育ての父親と主人公の関係がちと複雑な感じで主人公の素性の関係で終盤には村民(みんないわゆる妖怪たちなんだけど)らを巻き込んで暴動みたいなのが起こってたのはなんか我々人間にも通ずる怖さがあったかな。

ところで自然に暮らす妖怪達が人間によって住処を脅かされるシチュエーションて手塚治虫の「マンションOBA」という短編漫画を連想させられるが少なからず影響を受けているのかな。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6
ページの先頭へ