ザビアザキ隆太 さんの感想・評価
1.2
話…特に作画が…
話はいいとしてとにかく作画にクセがありました。
見ているだけで目がクラクラしてしまいました。
2話に期待していいのでしょうか。
作画などに不安です。
ザビアザキ隆太 さんの感想・評価
1.2
話はいいとしてとにかく作画にクセがありました。
見ているだけで目がクラクラしてしまいました。
2話に期待していいのでしょうか。
作画などに不安です。
ひろたん さんの感想・評価
2.9
作画や映像は、すごいですね。
特にこんなにも登場人物の髪が揺れる作品は珍しいです。
既存のアニメでは頭を傾けても髪の流れが変わらないときにはツッコミたくなります。
しかし、この作品では、この髪の動きだけでリアリティが格段にあります。
でも、結局、私は3話で断念してしまいました。
私の場合、途中で断念することは稀です。
作品に微妙なところがあっても一応最後まで観ることが多いです。
この作品の場合は、イマイチお話が入ってきませんでした。
それでも謎や結末は気にはなりました。
しかし、作画や映像のすごさが逆に観続けることを拒んでしまった感じです。
なんと言うか、謎よりも単純にこの映像を観続けるのに疲れちゃった感じですね。
ところで、「割烹」っていります?
確かに終末世界のサバイバルで一番大切なのは食べることだと言うのは分かります。
でも、なぜか私は、邪魔だなって思ってしまいました。
もう少し続きを観ればなにか重要な要素となってくるのでしょうか・・・。
でも、もういいかって感じになってしまいました。
この作品は、素材は悪くはないと思います。
でも、その素材を活かした割烹(調理)ができていなかったかなって感じでした。
ユニバーサルスタイル さんの感想・評価
5.0
実はこの映画、画像にもあるゴジータの活躍はそれほど多くありません。
それでも一度見た人にはその雄姿が目に焼き付いて離れないはずです。
とにかく、ゴジータが登場するまでの引きが巧いんです。
時系列でいえば原作のブウ編の辺り、悟空もベジータも最強クラスな訳なんですがそれでも全く敵わない。
それほどこのジャネンバって敵は強いんですね。しかも強いだけじゃなくてブウみたいに不思議な魅力があって、二人を手玉に取って楽しんでいるような戦い方をする。
中々倒せないなーこれもしかして負けちゃうんじゃないか?ってハラハラする後半に、やっとゴジータが現れて。しかもその登場シーンがめちゃくちゃカッコイイ。
活躍は一瞬。でもその中に魅力が凝縮されている素晴らしさ。
言葉もほとんど発しません。ただ、ジャネンバに向けて一言。
{netabare}
「オレは悟空でもベジータでもない。オレはキサマを倒すものだ!」
{/netabare}
もうね、最高です。
この映画では正義とか地球を救うとか、変に意識されていないのも他の映画に比べて悟空らしくて良いと思います。
そういったヒーロー映画も好きですが、何より悟空は強い相手を求めてどこまでも精進していくような、限界を感じさせない強さが魅力でしたから。
混じりけのない澄んだ雰囲気の、非常にドラゴンボールらしい映画です。
昔も今も一番好きな作品なので、何度見ても楽しいし燃えます。
nk225 さんの感想・評価
4.3
あの世の閻魔宮で邪悪な魂を洗浄する装置が爆発し、装置の見張り番をしていた赤鬼は怪物ジャネンバに変身してしまう。それを機にこの世ではドラキュラや戦国武将などが現れて大パニック。悟飯、悟天、トランクスたちは片っ端から倒していく。一方、大界王星の、「あの世一武闘会」に出場していた悟空は急いで閻魔宮へ向かいジャネンバと死闘を繰り広げるが、あまりの強さに絶対絶命の危機に。そのピンチを救ったのはベジータだった!悟空はジャネンバを倒すにはフュージョンしかないと思い、ベジータに呼びかけるのだが・・・
1995年3月4日に公開された『ドラゴンボール』シリーズの劇場公開作第15弾である。
大全集には「劇中で、超サイヤ人3悟空が魔人ブウの名を出したり、ゴテンクスが登場した点、ベジータが死んでいる点から、魔人ブウ戦のさなかの出来事と推測できる」と書かれている。
オープニングテーマ - 「WE GOTTA POWER」
エンディングテーマ - 「最強のフュージョン」
かみな~☆ さんの感想・評価
4.2
劇場版ドラゴンボールはだいたいの作品に対して否定的な当方ですがこの作品は割りと好きです。
ツンデレベジータに萌える映画です。
フュージョンし終えたあとの無双っぷりときたらやりすぎでしょこれ