nyaro さんの感想・評価
4.5
AIものの秀作だと思います。この作品の「気持ち悪さ」を忘れないようにしたいです。
ミーナとマモルが結構可愛く感じるから不思議なものです。最終話の布団のシーンでミーナに母性が芽生えた感じすらしました。コミックスからの期待の作品でしたが、3か月かけてアニメで見ることにより、傍観者の立場からこの「家族」を見守ることができてよかったと思います。
2020年代後半からはAIとの会話が現実生活において普通になってくるでしょう。その中でこの作品の意義は非常に大きかったと思います。もちろん問題点はこの作品内でも言われていますが、ロボットですから所有者を強制的に好きになるようにプログラムされることです。その「気持ち悪さ」を自覚的に描けたのが、この作品のいいところだと思います。
この作品においては、かなりタクマミーナ夫婦を肯定的に捉えている社会です。ですが、それは人間を甘やかす世界でもあります。ぬるま湯につかった世界。生殖さえあきらめればこの生活でいいのだろうか。それを考えるきっかけをくれたと思います。高性能AIでなく、家電AIを配置したことで寂しさを紛らわせるのは、会話であるということも表現できていました。
人間が人型の何かにより「アナログハック」された世界。つまり、目と口があるキャラを擬人化し寂しさを紛らわす世界。それはアニメーションを見ている我々と同様なのかもしれません。
そして目に見えない「システム」によりすべてが自動化された便利な世界です。
この作品も登場人物も嫌いになれませんし面白く描けていました。ただ、この世界観は肯定的には捉えていません。やはり、恋愛の痛みとか出産と育児などは人間を人間たらしめるものであると思います。その苦労なくして成長ができるとは思えません。
しかし、そういう世界が間もなく来る…というかSNSとネットのエロコンテンツを妻としている現状と大して変わりはないです。その気持ち悪さをほのぼのコメディで見られたのは、大きな示唆だと思います。それだけ設定が緻密でよく考えられた作品ということでしょう。
原作者は肯定的かもしれませんけどね。ここは誰が正しいとは言えないでしょう。ただ、生殖を忘れた世界はもう到来しています。その気持ち悪さを実感しましょう。
作画も丁寧でした。オール5というほどではないですけど。マモルとミーナの声の表現もとても良かったです。ストーリーとキャラを5。それ例外を4としておきましょう。AIものの秀作だと思います。
1話 ミーナのデザインが秀逸な作品。アニメは可愛くて柔らかすぎ?
ネタバレレビューを読む
2話 主人公は気持ち悪いですが真剣です。その真剣さに何を見るか?
ネタバレレビューを読む
3話 トロッコ問題に見る抽象概念の発達、使命のコンフリクト。いいですね。
ネタバレレビューを読む
4話 上位機種の憂鬱。何が読み取れるでしょう?
ネタバレレビューを読む
5話 人間に近い柔らかさがなぜより高価なのか。
ネタバレレビューを読む
6話 CLタイプの家族登録の例がないというのは少し不自然な気がします。
ネタバレレビューを読む
7話 生物の定義は自己複製ですが、ロボットは生物足りえないでしょうか。
ネタバレレビューを読む
8話 AIの学習(深層学習)とプログラムの差とは?
ネタバレレビューを読む
9話 ミーナが特殊機体だと含意が浅くなる。廉価版の普通の機体であってほしかった。
ネタバレレビューを読む
10話 AIと学習、交通ルール、そして法体系。コミュニケーション手段とAI
ネタバレレビューを読む
11話 いよいよラストで語られることの前提がそろいました。
さて、なかなか本質に近づいてきました。「好きになることを強制されたロボットの愛情は本物か?」おじさんの言っていることはすごくまっとうです。また、2人の関係性の代替可能性についても言及していました。そこに、ニーナの反論として「私とタクマの自由だ」と言う言葉がありました。
タクマも現状の問題を自覚しています。「女の子に相手にされないから、ミーナを奥さんにしたとみられても仕方がない」これもある面で真実です。そして、母親の「人間も奥さん用にはできていない」を加えるとどうなるか?です。
人間とロボットの夫婦と考えると違和感がある2人の関係ですが、じゃあ、人間の結婚、夫婦を考えた場合と何が違うのか。その辺を踏まえて、次回この作品の主張が語られるはずです。