2020年度のファミリーおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2020年度のファミリー成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月16日の時点で一番の2020年度のファミリーおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

78.2 1 2020年度のファミリーアニメランキング1位
ドロヘドロ(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (362)
1598人が棚に入れました
おいでませ、混沌。魔法によって顔をトカゲにされてしまった記憶喪失の男、カイマン。本当の顔と記憶を取り戻すため、相棒のニカイドウと一緒に自分に魔法をかけた魔法使いを探し続ける。いったい自分は何者なのか……。

声優・キャラクター
高木渉、近藤玲奈、堀内賢雄、細谷佳正、小林ゆう、高梨謙吾、富田美憂、江川央生、市来光弘、鵜殿麻由、ソンド、稲田徹、三木眞一郎、郷田ほづみ、勝杏里

とらお さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

映像化するとAKIRAになった

漫画マニアでもコアファンにしか読まれない怪作がついにアニメですか
不安&うれしい
不安な理由は、マン☆画太郎とか弐瓶勉みたいな個性ある絵柄という点
そしてカオスな作風なので動かすと表現が弱くなるだろうという点です
期待不安こもごもで見てみると、うわうわ「AKIRA」っぽい
絵が視聴者に媚びてないとはよくやったMAPPA!

さあ「ドロヘドロ」で画像検索しよう
そして、つらつらと画像を眺めてほしい
女キャラ以外は全員が被り物orマスクしてるはず
ダークさを感じる画像群なはずです
女キャラはかわいくないし、ニカイドウしかいない
なのに女性作家の作品というチグハグ感

絵見るとちょっとアレな作者と伝わり、
内容のカオスさもこの絵柄ならなあと感じるかもしれません
どうやったら口の中に男の顔ある漫画書こうと思いつくのか
普通の私達には一生わからんですよね

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

アシッド アニメ

MAPPA制作。

予期せぬ角度から渾身の右フックだ。
奇抜であることが説得力を生む世界観、
これも1つのアニメの可能性ではなかろうか。

扉の向こうには魔法の世界がある。
ネタバレレビューを読む
相棒のニカイドウと共に魔法使いの行方を追う。

まずもって奇々怪々のキャラが良い。
アメコミ風の大友克洋デザインかと目を疑う。
ホールと呼ばれる大気汚染と瓦礫の街は、
オイルの匂いが立ち込め混沌を象徴している。
不思議なもので設定・演出が優れていると、
サイコなキャラもどこか愛嬌が生まれ、
コミカルな演出もほど良いスパイスとなる。

7話視聴追記。
残虐さとバカのさじ加減が抜群に楽しい。
ネタバレレビューを読む
この世界観とキャラに於いては、
コメディに振り切った物語も可能なのである。

最終話視聴追記。
アニメとは芸術の一形態であるものだが、
芸術に対するカウンターでもあるのだ。
まさに攻撃こそ最大の防御である。
世界観の軸はぶれず手数の多さに圧倒される。

愛すべき恵比寿とサブカルチャーに、
勝利の凱歌を上げよう。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 70
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

これ言葉にするのしんどくないすか?

原作未読


はじめに

どうも言葉に落とす作業が難儀な作品です。
とりあえず“独特な世界観”ということでお茶を濁してそれ以上言うのが難しい。


原作はほぼ20年かけて完結したとのこと。そんな事情は一切知らずタイトル買いした作品。なんか画面から流れてくる溢れんばかりの“底辺”感が素敵です。
そして観てみた第1話。背景美術が美しいですね。制作は“MAPPA”仕事はしっかりしてくれそう。息をのむという美しさとは違う、底辺を這いずる質感、吹き溜まり特有の湿気を感じることができる美術といったらいいかしら。かつてドブネズミみたいに美しくなりたいといったあのセンス。
基本的に気持ち悪いので、初回で合いそうか否かわかる親切設計だとは言えると思います。

魔法によって頭を爬虫類に変えられた記憶喪失の男が、自分の本当の顔と記憶を取り戻す姿を描いたダーク・ファンタジー作品。
wikiの記述そのまま引っ張ってきましたがこれだけじゃわかりません。端的に“ヴァイオレンス”です。

私がヴァイオレンスに期待するものはズバリ殺す側の所作。
感情の上下がないのが理想。美学の有る無しは問わず鼻をかむくらいの軽さで殺すのが良い。一方で殺す時にドヤ顔決めたり、ビビりながら引き金を引くのは好みではありません。
理想は実写映画の『ナチュラル・ボーン・キラーズ』『パルプ・フィクション』あたりだろうか。この作品『ドロヘドロ』からはそんな名作の波動を感じました。個人的にはこれで充分満足です。
なお、殺す/傷つけるが基本の作風ですがそればかりではありません。キャラ達が自分の意思で動く。たくましく生きる姿は頼もしくもありコミカルで愛らしかったりします。生き生きしてるんですね。


どこか気だるくて陰鬱な空気に覆われてはいるんですけど、生き生きしたキャラクターたちが織り成すカラフルモザイクな世界は居心地の良いものでした。見てお楽しみなEDの仕掛けや背景美術のクオリティの高さがさらに作品を底上げしてます。良作でしょう。


※ネタバレ所感

■飯テロリング

二階堂と恵比寿って共通項は“麦”ってことですかね。ニカイドウ経営中華屋の看板メニューが餃子ということでビールにとても合いそう。
そこにこだわります?って程料理作画に気合入れとりますので深夜空腹に耐えるのがたいへんでした。

ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む

いちおう飯テロネタということでこだわりの謎作画は他にも。

ネタバレレビューを読む


■自由人

自由すぎる登場人物は物語の良きアクセントになります。例えば『キルラキル』満艦飾マコ。『ゾンビランドサガ』山田たえみたいな。自由すぎる振る舞いに笑いつつ、時おりハートウォーミングな行動を見せて不意打ちでうっかりこっちが感動しちゃうことがあるような存在です。

ネタバレレビューを読む

トップ of 自由人な一名が突出してますが、ネタバレレビューを読むあたりもたいがいです。そして各々のコミュニティにも馴染んでいて二人とも浮いた存在にはなっておりません。強烈なキャラクターを受け止める側も個性が強烈だから違和感なく見えるのです。


これはちょっと後に引く感じでクセになります。ただこの面白さ文字にすると陳腐に映りますね。
やはりどうも言葉に落とす作業が難儀な作品です。



視聴時期:2020年1月~3月 リアタイ

-----


2020.04.11 初稿
2020.05.04 タイトル修正
2020.10.15 修正

投稿 : 2025/02/15
♥ : 57

75.7 2 2020年度のファミリーアニメランキング2位
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅢ(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (463)
2157人が棚に入れました
冒険者たちが未知へと挑み、神々が興奮に沸き返る、世界で最も熱き街――迷宮都市オラリオ。その中心に鎮座するは、都市に限りなき富と栄華をもたらし、数多の混沌が潜む大穴――『ダンジョン』。その深淵にて、生まれ落ちた一体の怪物。「……ここ……どこ……?」人語を話す竜の少女をめぐり、都市はかつてない 異常事態に巻き込まれていく。人と怪物。漫然と存在する価値観、常識は破壊され、冒険者ベル・クラネルと、女神ヘスティアに、決断の時が―― これは、少年が歩み、女神が記す、ダンジョンの謎に迫る【眷族の物語】――

声優・キャラクター
松岡禎丞、水瀬いのり、内田真礼、細谷佳正、赤﨑千夏、千菅春香、早見沙織、大西沙織、日高里菜、水中雅章、高田憂希、稲田徹、福島潤、浪川大輔

のか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

意見を通したければ強くなれ・・・ですか

原作未読 全12話

あらすじ
3期なので割愛(爆笑)


では感想を
今度の話は人間らしい感情を持つモンスターとの絡みですか
内容自体は物凄く深いお話しだったと思います

が・・・私の心には何も響いていません
と言うのも、ベル君の考え、行動が私にはかなりイラついたからですwww

弱く、実力も権力もないベル君たち(ヘスティアファミリア)
誰に何を言っても聞いてくれるわけがありません

で、あの結末
その場しのぎで何も解決していませんよね

この3期がこれから先の伏線かもしれません
なので、4期がある事を切に願うだけです

視聴して満足感はあったんですけど、胸の中にモヤモヤが残る作品でした
(個人的感想ですよ)


作画はちょっとだけ気になるとことがありました
人によっては気にならないかもです

声優さんは普通
良いと思いますが、3期でレベルアップしたとは感じず

音楽はOP、EDとも普通
DLはしないと思います

キャラはモンスター側で色々たくさん出てきました
視聴すると分かりますよ


こうやって感想を書いていてもやはり納得はいかず

視聴している最中、やたらこの言葉を思い出しました
大捜査線(TVドラマ)で故・いかりや長介さんがやっていた役の言葉

「正しい事がしたければえらくなれ」

あの場面、もし回復不能な怪我人が出ていたら
もし死人が出ていたら
家を失い路頭に迷う人がいたら

ベル君たちは責任は取れていたのでしょうか?


ベル君たちの行動が正しいかどうか
視聴してご自分で判断してください

まあ、アニメなんでそこまで考えてないと思いますけど(爆笑)

完走出来るレベルです
安定して面白いと思います

ダンまちファンなら見るべき作品だと思います

これから視聴する方は必ず1期から視聴してください
伏線とか張っていますので、順番でねwww



では最後に一言
絶望した~!なんとなく気持ち悪い3期に絶望した~!
主人公だから人間は殺さないんですかね?
主人公だから即死レベル攻撃を耐えられるんですかね?
主人公だったら最後の戦いは勝って終わるべきじゃないんですかね?
主人公だから一般人に手の平くるくるされるんですかね?
もう~~~モヤモヤしか残らないアニメに絶望した~!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 18
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

それでも暇を持て余した神々は遊び宣う

リリース順で一通り視聴してから楽しまれることを推奨

①『ダンまち1期』⇒②『ダンまち外伝』⇒③『オリオンの矢』⇒④『ダンまち2期』

①④は必須。②も準必須。スピンオフ③は劇場版82分尺だからさくっとGO!って感じでしょうか。①と②は同じ時間軸の並行した物語ですので可能なら日を空けないほうがよいです。

そして此度の3期を迎えます。一気に視聴してあっという間に感じる満足っぷりでした。

 ネタバレレビューを読む 

ヘスティアが胸の大写しで登場するのはご愛嬌。いつも通りの風景に安堵しつつ、それ以上に冒頭ダンジョン潜入から始まるのがよろしい。ついでに潜入したダンジョンで“出会って”いるのも原点回帰の感があります。
②外伝ではロキ・ファミリアといったヘスティア・ファミリア外に焦点を当てたことでファミリア一つ一つに諸般の事情があることを意識づけさせました。だから“ヘルメス”や“ガネーシャ”のファミリアにも固有の事情があるんだろうとも想像できますし、ロキ・ファミリアが大きく取り扱われる本編の後半には感慨深さすら覚えます。
④2期ではヘスティア・ファミリアに集う眷属たちに焦点を当てたことで「リリ」「ヴェルフ」「命」「春姫」各々への思い入れを強くさせました。奴隷同然だった“リリ助”や生贄前提の“春姫”と同業者やエルフから向けられる嫉妬や怨嗟を身に受けてた日陰者の“ヴェルフ”。そんな彼らだからこそ世界を敵に回すようなベルくんの選択を支持できるのです。

このように3期でしっかり②も④も機能してはいることを評価しつつ、いかんせんエンタメ的な面白さは控えめでした。なにせほぼ潜ってない。
来たるべきダンジョン潜入に向けた地固めを経ての3期とは言い過ぎでしょうか。ダンジョン場面の大幅増加もさることながらダンジョンに住まう者が中心のお話です。

良くも悪くも1期がシリーズの印象を決定づけます。
紐神の見ためやハーレム展開。主役が松岡さんなのでしょうがない(それでいいのか!?)あれやこれや。そんなのに隠れて古き良きダンジョンRPGそれこそ『ウィザードリィ』的ななにかに魅かれた私であります。紐神様もベルくんの旗色が悪い時こそ迷いなく彼の側に立つ振る舞いに感動すら覚えます。

 ネタバレレビューを読む

【ヘスティア・ファミリアの面々】
 ヘスティア(CV水瀬いのり)
 ベル・クラネル(CV松岡禎丞)
 リリルカ・アーデ(CV内田真礼)
 ヴェルフ・クロッゾ(CV細谷佳正)
 ヤマト・命(CV赤﨑千夏)
 サンジョウノ・春姫(CV千菅春香)

メンバーは増え賑やかになりました。それでいて原点回帰の面白さ。これからダンジョンの深淵に手を届かせんとするのでしょうか?
小説も既刊で本編16巻、外伝12巻とボリューミー。スマホゲームアプリ『ダンメモ』も好調のようですし続けてほしいですね。“やっときた”感ある良作です。



※ネタバレ所感

■そして輝く11話!ヘィッ!

“漢”を“おとこ”と呼ぶようになって久しい。
第11話のサブタイトルは「決戦」。これでウルトラソウルと読むらしいです。

余計な説明を省いて、B'zの曲を脳内再生しながら11話を観るとベルくんの心境にぴったりで笑えます。


■モンスターって?

「ウィーネって10回言ってみて」からの「盾の勇者の成り上がりのロリ声ペットは?」でフィーネって答えそう。語感も似てて声優も一緒だし同じ想像したのは私だけではあるまい。
日高里菜さんの声だとかわいらしさを強調してしまってそっちに目がいきがちなんですけど…

ネタバレレビューを読む


■そして輝く11話!2ツー! ※余談

その“モンスター=人非人”みたいな構図って大なり小なり世の中にはあるわけでして。

この回のベルくんの筋の通し方って…
ネタバレレビューを読む



■暇を持て余した神々の遊び

意味合いと語感の良さで1期からこのフレーズをレビュタイに引用しとります。やや懐かしい響き。
翻って“神々の暇つぶし”なる設定はどこまでいっても変わらず、とブレはありません。

ネタバレレビューを読む

よって

ネタバレレビューを読む


いろいろご都合が鼻につくのはつくのです。
ネタバレレビューを読む

それでも神の掌の上で踊らされている人間といいますか眷属たちの行く末が気になるので今後も継続して観るつもりです。続編あるならですよ。

そういえばヘスティア様…
ネタバレレビューを読む



視聴時期:2020年10月~12月 リアタイ視聴

-------


2020.12.21 初稿
2021.10.15 タイトル修正

投稿 : 2025/02/15
♥ : 46
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

英雄にあこがれて

制作J.C.STAFF。

女神ヘスティアと冒険者ベルクラネル。
彼らのファミリアは急速に成長の途を辿り、
オラリオに於いても存在感を増し続けている。
その折、偶然救出した少女は怪物であった。
言葉を解する怪物、これは異端を巡る物語。

ダンジョンで今、何が起きているのか!?

面白さは人それぞれでありますが、
格段に物語の骨子は追いやすくなっている。
ネタバレレビューを読む
英雄としての資質が試されているのでしょう。

声優陣はさすが、ヘスティアは当たり役だ。

最終話視聴追記。
古い価値観と新たな価値観、
現実にも通じる主題であったのでしょう。
多様な生を認めるのは難しい。
ネタバレレビューを読む

ベルクラネルとは愚者の生き様である。
英雄への道程はまだ遥か先にありそうです。

まずまず楽しめました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 42

67.6 3 2020年度のファミリーアニメランキング3位
四月一日さん家と(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (12)
72人が棚に入れました
東京江東区・門前仲町。長女・一花(ときのそら)、次女・二葉(猿楽町双葉)、三女・三樹(響木アオ)の四月一日三姉妹は、母親が幼少期に他界し、父親も一昨年亡くなっている。ある日、二葉が結婚し家を出て一花・三樹の二人暮らしになった四月一日家に、とある理由で謎の女子高生・生子(物述有栖)が訪ねてくる。一方、住まいを移した二葉はカラオケバー「まさこ」でアルバイトを始める。カラオケバーでは、まさこママの娘・大森かなこ(天神子兎音)や、酒屋の看板娘・若木春(夏色まつり)、バイト仲間の演劇少女・山村しのぶ(大空スバル)、三姉妹のいとこ・雨夜瑠美(朝ノ瑠璃)の個性的な面々が四月一日家のドタバタに巻き込まれていく…。新生四月一日ファミリーがお贈りする、笑いあり涙ありのほのぼの日常系シチュエーションコメディ。

声優・キャラクター
ときのそら、猿楽町双葉、響木アオ、物述有栖、天神子兎音、夏色まつり、大空スバル、朝ノ瑠璃

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

『四月一日さん家の』の続編 VTuber ドラマ

作品ジャンルは相変わらず「ホームコメディー」なんですかね。

作りとしては「キャストにVTuberを起用したドラマ」ということで、背景もキャラクターも3DCGが使用されています。

あにこれユーザーのマジョリティにはあまりウケない作品のような気がしますが、個人的には大いに気に入っています。ということで「物語の評価: 4.5」はあまり真に受けないでいただけるとありがたいです。

テレビ東京での放送枠は「ドラマ25」から日曜日の深夜移りました。前作の『四月一日さん家の』にはあったと思うのですが、本作には『奥さまは魔女』(アメリカのドラマ)にあったような観客のガヤっぽいSEはありません。

#以下の記述では(役名: VTuber名)とします。

前作は登場キャラクターは四月一日家の三姉妹(一花: ときのそら/二葉: 猿楽町双葉/三月: 響木アオ)だけ、舞台は四月一日家の自宅(それもほぼリビングだけ)でストーリーが進んでいました。そして話題も亡くなったお父さんにまつわる話や、二葉の結婚がハッキリと中心に据えられていました。

しかし本作では次女の二葉が結婚してカラオケバーで働いているという設定になっており、登場キャラクターとしてもカラオケバーの関係者が増えたり、四月一日家以外の場所が出てきたりするようになりました。これ、制作予算もだいぶん増えているんじゃないでしょうか…?

さらに今回は二葉が出て行った後の居候的存在(白鳥生子: 物述有栖)がレギュラーとして加わり、作中での会話の話題に多様性が増えたと感じます。

私は本作がとても好きですが、その大きな理由はたぶん作中の三月(四月一日家の三女)が漫才などの「お笑い」について語る内容が、自分の普段の考えととても馴染むからだと思います。

「お笑い」回のようなものは前作にも2回ほどあったのですが、本作で「脚本に困ったら漫才をやる」と言い切れるくらいの回帰すべき原点に据えられたのではないでしょうか。

普段の会話の中で、無制限に天然ボケしていく一花や生子、それに普段はきちんとツッコむくせに何かのきっかけでたがが外れて暴走してしまう三月、基本冷静で常識人なのに、怪しいイントネーションでツッコまれる二葉など、キャストの役割が定まって安定感があり、毎回とても面白かったです。

毎回夫婦で楽しませてもらいました。ありがとう四月一日シスターズ+生子ちゃん!

おまけ: ゲストで樽美酒研二(ゴールデンボンバー)が、本作出演のためにわざわざアバターを作成してもらって本人役で出演していました。(第3話)

基本的に演技はできないと自認しているのでドラマ出演はしないらしいのですが、本作では「本人役での出演」ということでオファーを承諾したとのことです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

バーチャルYouTuber(VTuber)を起用した連続ドラマ 第2弾!

この作品は、2019年春アニメで放送された「四月一日さん家の」の続編になります。
物語の内容に繋がりがあるので、前期未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。


昨年放送されたバーチャルYouTuberドラマ『四月一日さん家の』(読み:わたぬきさんちの)の2期作品です。
バーチャルYouTuber(VTuber)を起用した連続ドラマは新しい試みとして話題となり、
スピンオフを描いたボイスドラマやライブイベントなど、放送終了後も作品世界を広げ続けてきました。

出演者は、前作から引き続き、ときのそら、猿楽町双葉、響木アオに加えて、
新レギュラーメンバーとして「にじさんじ」から物述有栖が決定。
ボイスドラマから参加している天神子兎音、夏色まつり(ホロライブ)、大空スバル(ホロライブ)、
朝ノ瑠璃(朝ノ姉妹ぷろじぇくと)もゲストとして各回に異なるメンバーが登場します。

新しい四月一日ファミリーを迎え、舞台には新たなセット「カラオケバー」を用意。
V界のオールスターメンバーも参加しさらにパワーアップして、
四月一日家に起こるバラエティ豊かな日常をお届けします。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

現役のバーチャルYouTuberを俳優に仕立てたこのドラマのスタイルにも慣れてきました。

第1期では、物語の舞台が四月一日家のみで出演していたのも長女の一花(演:ときのそら)、次女の二葉(演:猿楽町双葉)、三女の三樹(演:響木アオ)のみでしたが、第2期では、登場人物や舞台も一気に増え、物語の厚みが増した気がしました。

第1期では最終的に次女の二葉が結婚して家を出て行ったのですが、今回
白鳥生子(演:物述有栖)が居候として四月一日家にやってきて、賑やかな日常が続いていく感じで物語が動いていきます。

第1期では作画というか、バーチャルYouTuberそのものに違和感がありました。
手足の動き方に不自然感があったりとか…
第2期では完全に不自然感は払拭されたわけではないのですが、だいぶ改善はされたと思います。

でも、公式HPのキャスト紹介欄のイラストを見て、見たままのキャラが動くと思ったら大間違い…
このイラストは限りなく2次元ですが、ドラマは基本的に3次元なので。
でもいつか、こんな柔らかいタッチのバーチャルYouTuberが登場したら画期的なんでしょうね。

私も元々はバーチャルYouTuberとは縁遠い存在だったのですが、思い返せば2019年の正月に放送された「NHKバーチャルのど自慢」がきっかけとなり、それからあにこれの棚に入る作品を中心に視聴させて貰ったり、オリジナルの楽曲を聞かせて貰っています。
特にヒメヒナコンビの楽曲は大のお気に入りです。

2019年の冬アニメで「バーチャルさんは見ている」という番組が放送されましたが、もし次に同じような企画があったらきっと抵抗なく視聴できると思います。
でも内容的にはドラマ仕立てのこっちの方が面白いかも…
色んな要素を組み合わせて面白い番組が出来ることを期待しています。

1クール全12話の物語でした。
番組放送後のアフタートークでは、バーチャルYouTuberの素の顔を見ることができます。
ドラマとは違った一面が見えるのも面白いと思います。
3期が来るなら是非視聴したいと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

新キャラ登場

全12話 四月一日さん家の2期です。関係性から1期から観ることをオススメします。

四月一日さん家の3姉妹(一花、二葉、三樹)の日常を描いたお話です。2期では、次女の二葉が結婚して出て行き、そのかわりに紆余曲折をへて新キャラである高校生の白鳥生子(しらとりいくこ)が登場します。

1期では四月一日さん家のリビングがメインでしたが、今回は二葉の仕事先であるカラオケバーも舞台になっており、そこで働いているキャラも出てくるので一気にキャラが増えましたね。

作画は全編3DCG、声優さんはみなさんVtuberの方と1期と変わりませんね〜

エピソードは1話完結なので観やすいです。一花の分身wや三月と包丁、生子のイタコ状態や特別ゲストも出てきて全然飽きませんでした。

CGなので表情は豊かじゃないけれど、Vtuber方達が声でうまくフォローしていましたね。

楽しかったです。

OP・ED はジ・エイプリルフールズ(一花、二葉、三樹、生子の中の人)が歌っています。

最後に、次回予告の前にある反省会みたいな座談会も好きでした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10
ページの先頭へ