タイムスリップで戦闘なおすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのタイムスリップで戦闘な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月13日の時点で一番のタイムスリップで戦闘なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

82.8 1 タイムスリップで戦闘なアニメランキング1位
トップをねらえ!(OVA)

1988年10月7日
★★★★☆ 4.0 (785)
3433人が棚に入れました
人類が宇宙に進出するようになった時代、地球は宇宙生物群(通称・宇宙怪獣 (STMC))による激しい攻撃を受けていた。その脅威に打ち勝つため、地球はマシーン兵器の後継機であるバスターマシン「ガンバスター」を製造。その搭乗員に選ばれたトップ部隊隊員の一人であるタカヤ・ノリコの双肩に人類の未来がかかる。

声優・キャラクター
日髙のり子、佐久間レイ、川村万梨阿、若本規夫、渕崎ゆり子

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

大まかで大掛かり

1988年発売のOVA作品。

宇宙怪獣という脅威にさらされている時代の話。
主人公のタカヤノリコは、故人である宇宙飛行士を父に持ち、宇宙に憧れる女の子。
宇宙に出るための訓練学校に入学するものの、マシンの操作は全然だめで、「全滅娘」と呼ばれる始末。

ところが、学校にやってきたコーチに素質を見出され、パイロット候補に選ばれる。
優秀な生徒たちからの嫉妬に耐えつつも、パイロットになる特訓を始める。

というように導入部はスポ根風味。

ロボットが腕立て伏せやジョギングをしているようなシュールなシーンに、最初はどうなることかと思っていました。
しかし、宇宙に出てからが雰囲気が変わります。


とにかくスケールがでかいですね。
とてつもなくでかい人工物に、圧倒的を通り越した物量。

短いストーリーに対し、数の暴力は効果的です。

「いまさらりととんでもない数字を言ったぞ」
「どうなってるんだこの世界は」

と、世界感に対する興味を否が応でも引き立ててくれます。
やっぱりSFは壮大じゃなきゃ。

また、敵の不気味さや初戦闘シーンのリアリティもお気に入り。
宇宙で戦闘したらこうなるよね、って。


ただ、世界の命運を賭けているプロジェクトにしては軍規が緩く、
敵と戦う時以外にはあまり緊張感がありません。

また、感情をじっくり描いているわけではありません。
ノリコが成長したことは分かりますが、どうして成長したかという部分が分かりにくいです。
そのため、葛藤の解決がわりとあっさりしたものに感じられます。

戦闘描写や熱のこもった演技、最終話の描き方と、
ストーリーより演出を重視しているように見受けられます。

理系としてはおいしいですが、文系としてはちょっと物足りない感じ。
パロディだけではなく、人物描写がもっと繊細であれば良かったです。
しかし、たった6話ということと、時代を考えれば贅沢な話。


さまざまなアニメに影響を与えた作品。
自分でSFを書くとしても影響を受けそうです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 50

ワタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

奇跡は起きます!起こしてみせます!

庵野秀明が手掛けるGAINAX初期の代表作。SF熱血ロボアニメ。OVA、全6話。
人類の存亡を懸け、宇宙怪獣との戦いが繰り広げられます。

1話冒頭から、ロボットが腕立てや組体操やランニングとかやってて吹きましたw
一体この動きに何の意味があるのか?全く実践的ではないけど笑えるからよしとしましょう(笑)
そんな感じで序盤はふざけたノリですが、徐々にストーリーはシリアスに移行。
後半3話はガチです。問答無用で燃えさせてくれます!そして感動のラスト・・・

バトルや合体シーンは最高に熱くて爽快。
ガンバスターに搭乗するノリコとカズミの息の合ったコンビネーションで
億単位の敵をぶっ飛ばしていく5話後半のバトルなんて最高に激アツですね~
壮大なBGMや声優陣の鬼気迫る感じの熱演も素晴らしく、テンション上がりまくり。

また、本作が名作たる所以は「ウラシマ効果」を作中に上手く取り入れた点にあると言えます。
光速で移動する物体は、時間の流れが遅くなるってやつですね。
周囲の時間の流れとは別の時間に生きることになる主人公たち。
この設定がストーリーを実にドラマチックに盛り上げてくれるわけです。

20年以上前の作品なので色々古臭いところはあるし、パロディやお色気要素も満載なので
苦手な人はとことん苦手かもしれませんが、話数も短いし個人的にお勧めしたい一作。
グレンラガンみたいな熱血アニメが好きなら、間違いなく楽しめると思います。

なお本作の主題歌は、シャブを吸うたび 気持ちよくって~♪ HIGHになっちゃった、
あの酒井ノリピーが歌っています。主人公のタカヤノリコ、その声優の日高のり子と合わせて
トリプルノリコ、ってのが売りだったらしい。OP曲はノリコだけにノリが良くて結構好きです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 44
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ロボに託した熱き想いは時を越えて……

庵野監督『シン・ゴジラ』地上波初放送を前に、
巷では晴れて大ヒット怪獣映画の関連作となった『エヴァ』一挙放送などが催されています。
私としては庵野作品で巨大な敵の威圧感と言えば、使徒だけでなく、
このOVA作品『トップをねらえ!』の凶悪宇宙怪獣も思い出さずにはいられない存在。


この宇宙怪獣、とにかくデカイ!デカすぎるw
ボスはデカければデカイほど良いという80~90年代前半のラスボス感の極致。
設定見ただけで諦めたくなる圧倒的なデカさ。
さらに取り巻きの雑魚の物量も凄まじい。一億、二億当たり前w
ゴジラの強大さに絶望した方々にも是非、
この宇宙怪獣討伐の無理ゲー感は味わって欲しいなと思います。


古今東西の神話、科学のウンチク、過去のエンタメ作品のオマージュ等を
全力投入して考察したくなる設定をそびえ立たせていく、
監督の作風は、本作でも相変わらず……。
と言うよりOVAという解放区で、色々、たがが外れて絶好調♪

SFオタクを存分にこじらせた末に編み上げた
宇宙は真空ではなくエーテルで満たされているとする“エーテル理論”を軸にした、
科学設定から迸る、熱い解説の数々は、
文系の私が一度、聞いただけでは半分も理解できない感じですが(苦笑)

ワープ移動等を可能にすると同時に、
それでも越え難い壁も人類に突き付ける、硬派な世界観を形成。
知恵熱が出そうな程、設定を詰めて、突き詰めて、苦境を示しておいて、
結局、それを突破するのは、努力と根性だ!ロボットだ!イナズマキックだ!
この明快なノリこそ、ロボットアニメの醍醐味です♪


生脚を曝けた女子の体育会成分と熱血ロボット成分の化学反応を試みているためか、
ロボットも腹筋に、腕立て、ランニング。
さらにはネタバレレビューを読む
美少女パイロットたちと一緒に汗を流して?作品を温めます。


そして何より熱いのが、
ネタバレレビューを読む

ラストは日本のOVA史上でも屈指の名シーンだと思います。


この庵野作品もまた物語の始まりとなった2010年代が、
今の時代に追いつかれた作品となりました。

が、例えば一体のロボと言う一点に、人類の英知を結集させ、難局突破を目指す。
後年の庵野作品における「ヤシマ作戦」や「ヤシオリ作戦」にも通じるこの熱量。
時を越えても冷めることのないこの熱い魂は、幾千年、語り継がれて行くのだと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 42

78.6 2 タイムスリップで戦闘なアニメランキング2位
劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(アニメ映画)

2013年7月6日
★★★★★ 4.2 (741)
4772人が棚に入れました
「週刊少年ジャンプ」連載の空知英秋による人気コミックで、架空の江戸を舞台に万事屋(何でも屋)を営む銀時と仲間たちの活躍を描いた「銀魂」の劇場版アニメ第2作。ある力により、自分がいない未来の世界に飛ばされてしまった銀時は、崩壊した江戸の町並みを目の当たりにする。荒れ果てた町をさまよう銀時は、成長した新八と神楽に出会い、やがて衝撃の事実に直面することになる。原作者の空知が考案したオリジナルストーリーが展開。

Key’s さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

面白くてかっこいい銀魂の完結篇!

あらすじ

新八や神楽と共に映画館の見周りをしていた銀時は、
“ある力”によって、唐突に自分のいない未来の世界に投げ出され、
崩壊した江戸の町並みを目の当たりにする。
荒れ果てた地球に残されたのは、貧しい者、
これを機に政府を潰そうとする攘夷志士、
法の緩みを利用するゴロツキ達、
そして、尻尾を巻いて逃げるのが性に合わない頑固者だけ。

さまよう銀時は、ふたりの若者に出会う。
腰に差す洞爺湖の木刀で颯爽とゴロツキを蹴散らすメガネの青年。
そして、巨大な犬を引き連れ、
銀時の着流し模様をあしらったチャイナ服の美女。
それは成長した新八と神楽の姿だった。
やがて銀時は、次々と変わり果てた未来の姿と、
衝撃の事実を目の当たりにする。



感想

本当に今更なんですが
ビデオ借りてみてきました

空知先生が原案しているだけあって
良くも悪くも銀魂らしい
映画という短い時間の間では
割としっかりした話だと思いました

ギャグとシリアスの比率もいい感じです。
特にギャグは最初っからぶっとばしてます。
全体的なストーリーもいかにも完結編!って感じでよかったです。
銀魂好きなら見て損は無いでしょう。

良い意味でいつも以上に好き勝手で自由にやっています
パロ、メタ、声優までネタにして
さらには映画であることまでネタにしてる
ギャグの方向性と質は相変わらず

それに5年後のみんな
かっこいいし可愛いです
神楽ちゃんが美人すぎだし
新八もイケメンになり過ぎw

メインストーリーは
悪くないんですが
TVアニメの良い話に比べると
少し劣るという感じかな
ずば抜けて良いという印象は受けなかったが
楽しめました♪

でもお妙さんの話は
良かったです
泣いてしまいました
その後のギャグも面白く
泣きながら笑ってたと思います

バトルの方もかっこよかったんですが
個人的には前作の紅桜篇の方が
かっこよかったかなと思う

ラストの方も
銀魂らしいですね
銀魂の集大成って感じでした
総じて良い作品でした

完結篇って言ってますけど
いつも通りの終わる終わる詐欺で
また何事もなくアニメが再開する事
楽しみに待ってます

投稿 : 2025/02/08
♥ : 25

テンガロン さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

最後の銀魂アニメです!

原作:既読
TV:視聴済み

劇場版の告知が出たときは
また「終わる終わる詐欺」かな?くらいに
思ってたんですが本当に最後のようです。

本作は完全オリジナルストーリーなので
不安もありましたが見てみると
「銀魂以上に銀魂らしい」と思いました。

ギャグ、セリフ、下ネタ、どれも
銀魂らしいニュアンスが見事に再現されていました。
おそらく原作者の指示や監修があったんでしょうね。

ですがさすがに初見で見るには
無理がある作りなのは仕方ありませんね(笑)
今までのTV版を見た人向けです。

原作の方はまだ連載が続いているので
もしかしたら、またアニメが再開するかもしれないという
淡い期待を持ちつつ原作も読んでいこうかと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 21

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

発つ鳥跡を濁さず まさしく『アニメ 銀魂』の幕引きに相応しいラスト

坂田銀時は既に死んでいる、という未来に送り込まれてしまった銀さん
謎の疫病が蔓延し、荒れ果てた江戸で風変わりしてしまった仲間達と再会を果たしていくが、江戸を滅ぼさんとする元凶にはかつて攘夷戦争で自分が打ち倒したはずの魘魅(えんみ)と呼ばれる天人が絡んでいることを突き止める
過去を清算し、未来を救うために、銀さんは孤独な戦いに身を置くことを決意するのだが・・・


まずディストピアと化してしまった未来の江戸の登場人物たちがカッコイイのが今作の魅力でしょう
銀さんのジャージと同じ柄を着込んで洞爺湖の木刀を持った新八
銀さんの着物をチャイナドレスに仕立て直した長髪の神楽
その他にも高杉にそっくりな出で立ちの桂小太郎や『るろうに剣心』のパロくさい沖田総悟など、普通にカッコイイんだこれがw


やっぱし随所にぶっこまれるパロや下ネタが面白いんですけど、それよりも現在、過去、未来が一直線に繋がっていくタイムスリップSF的要素や仲間同士を想いやるアツい展開、そして映画らしい派手なバトル
そんな部分の方が強い作品だと感じました
特に、未来の知人達にバレないよう偽装した銀さんを、失明してしまったお妙さんだけが声で銀さん本人だと気付くくだりは涙モノ
キャストの演技も常にテンションMAX、小林ゆうなんかメッチャいい仕事しましたね(ーー)b


アニメ銀魂とも縁深い『SPYAIR』が手掛けた主題歌も良かったので・す・が!それよりオイラはエンドロールに仕掛けられた“もう1曲”に感動いたしました(;_;)
スタッフの愛を感じます、まさに「幕引き」だったわけですね
GJ!
そしてさらば銀魂!
もう二度と戻ってくるな!w(褒め言葉)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

57.8 3 タイムスリップで戦闘なアニメランキング3位
ガンスリンガー ストラトス(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (370)
2163人が棚に入れました
二十二世紀。かつて日本という国が存在した列島は、「第十七極東帝都管理区」と呼ばれていた。少しばかりの窮屈さと引き替えに、安楽な生活を保障された世界。明日が今日と同じであると誰もが信じる社会。しかし、その社会は人知れず大きな危機を迎えていた。「デグレイション」――生きた人間が砂のように崩れ消える奇病は、少しずつ、しかし着実に世界を侵食してゆく……。平凡な学生「風澄徹」は、もう一つの世界「フロンティアS(ストラトス)」との争いに巻き込まれる。それは、もう一人の自分との対決を意味していた。衝突する二つの未来。 交錯する少年たち。二つの世界に救いはあるか?

声優・キャラクター
阿部敦、金元寿子、西田雅一、沢城みゆき、植田佳奈、保志総一朗、小山力也、大原さやか、子安武人、小林由美子、藤田咲、秋元羊介、早見沙織、伊瀬茉莉也、大川透、水樹奈々
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タイトルなし

アーケードゲームのアニメ化みたいです。
実際の日本の都市(渋谷、秋葉原、池袋など)を舞台にした
サバゲー?って感じです。
街の通りやビルの上まで自由に行き来できるので結構楽しそう♪
公式ゲームページには、「1分でわかる ガンスト2」の動画(解説ふなっしー)
があります。(残念ながらステージに船橋はないみたいですが(笑))

公式ゲームページの「ANIMATION MOVIE」が話の本筋になるのかな??
だとすると、「どっち」が生き残るんでしょうか。話のオチが
どうなるか気になりますね^^

■第2話
ネタバレレビューを読む

■第3話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/08
♥ : 25

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

未来は分岐し、選択される。たとえ選ばなくても・・・

スクウェア・エニックスよりリリースされたアーケードゲーム

を原作とする作品です。全12話

WEB版とTV版で僅かに話が異なり、最終話での迎えるENDは

全く違うものとなっています。最終話の放送後翌週にWEB版はTV版

TV版はWEB版のルートの方が特別編として放送・配信されました。

あらすじはちょっと上手く書けないので割愛します。


「時間とは何なのか、未来とは何なのか」この命題に対する答えは

何処にあるのだろうか。突然その命題に対する現実を突きつけられ

た時何を考えられると思うのか。そして未来を名乗る存在と対峙し

現実と未来が選ばれたものだとしたらそれが意味する答えは一体・・・

これらの答えはその瞬間に存在し、瞬く間に消えて別のものに変化

していくものだと思います。


物語は少しばかりつまらない感じではありました。それは各話各話

での区切り方や入り方が中途半端な部分が多かったように感じてし

まう様なものだったからだと思います。何かが足りないそんなものを

常に持っていた様な感じです。

作画が所々やばい状況になったりしているのにアクションシーンでの

静止画が多く入っているのはちょっと・・・

TV版とWEB版で微妙に違うのがその辺を少し残念な部分にしているの

ではと思います。


良かったと思えるのがOPとEDでした。綾野ましろさんのOPはFateの

時もそうでしたがかなり良かったです。


全体として残念な部分が目立つ感じではありましたがOPとEDはとても

良かったと思います。(話も見てはいましたがメインはOPEDだった自分ですw)

◆個人的点数評価 75.723点

投稿 : 2025/02/08
♥ : 23

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

2つの世界

ゲームが原作で近未来の日本が舞台。
2つの世界が同時進行しているパラレルワールドようなもので同じ人物が存在して世界を救う為に争うようになる。

この作品は実験的要素が多く含まれています。
まず、テレビ版とネット配信版で結末が違う事。
自分はテレビ派なので配信版は見ていないのですが、とても面白い事を考え付いたなぁという印象です。

最終話が終わって次の12.5話ではテレビ版と配信版の細かい違いがあったと説明されています。
小さな違いによって、その後のストーリー展開が違う。
見る側としても2つチェックしなければいけませんが、制作者側では同時進行で2つの世界を作っています。
相当、負担がかかっていると思うのですが、制作者側のこだわりなんでしょうね。

個人的にはバトル物があまり好きではないので正しい評価ができません。
作品自体が面白いかと聞かれたら疑問に思ってしまいます。
ただ実験的な要素が大きいので、その点は評価したいです。

実際にゲームをプレイしている人のほうが楽しめるのでしょうね。
ゲームのキャンペーンコードが画面に出てきます。
おそらくゲームをプレイするのに有利に展開する事ができるコードなのでしょうが自分はゲームをプレイしていないので、その点は関係ありませんでした。
アニメだけを見ている人が実際にゲームをプレイするかどうかは、その人の余暇時間がどのくらい残っているかどうかで決まるのでしょう。

それほど本作品が話題になっていないので、大量生産されているアニメの中に埋もれてしまっているのかもしれません。
ただし、同じ設定でも違う解釈ができるという挑戦的な試みは評価したいです。
バトル物が好きな人にとっては、より面白く感じる事ができる実験的な作品でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 23

64.6 4 タイムスリップで戦闘なアニメランキング4位
プランダラ(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (288)
1003人が棚に入れました
「廃棄戦争」と呼ばれた未曾有の大戦後の世界、アルシア。そこは、強者が弱者から自らの存在を示す「数字(カウント)」を奪い取る、弱肉強食の世界。そんな世界で、2人は出逢う。仮面で素性を隠しながらも、エッチなことが大好きで、弱き者たちのために太刀を振るう青年・リヒトー。母の遺言を頼りに「伝説の撃墜王」を探して旅をする、健気でひたむきな少女・陽菜。2人の出逢いをきっかけに、「数字」がすべてを支配する世界の謎が、少しずつ明らかになっていく---。

声優・キャラクター
中島ヨシキ、本泉莉奈、小澤亜李、市川蒼、梅原裕一郎、伊藤静、悠木碧

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

話が頭に入ってこなくなるような絶妙のタイミングでエロシーンがあります…。

なんと、この放送枠に世知辛いご時世で2クールあります!
コミックス原作があるらしいです、知らんけど。

お話としては異能バトルで、主人公の能力が突出しているかというとそうでもなくて苦戦するような場面もあり、女性キャラの恋愛ベクトルが主人公のリヒトーに向きがちではあっても最終的に「ハーレム物」ということでもありません。

設定が全然ダメとかプロットがダメとかいうことではないので、逆にそこがもったいない気がするのですけれども、主に個々の話数での脚本や演出のせいだと思うのですがストーリーの大事なところがとても頭に入ってきにくい作品になっています。

異能バトル物としてのバロットなどの基本設定も悪くはないですし、アルシアやアビスの成り立ちもアニメ化されたストーリーの中で説明されてはいますし、「カウント」はどうやって実現されているのかとかも所詮アルシングがオーパーツ的な物なのでその辺りの理屈はどうでも良いといえばどうでも良いです。

でも、人間関係の変化や新しい情報が視聴者に入ってくるようなわりと重要なタイミングで、なぜか肌色成分が増して視聴者の注意をそらす方向に向かってしまうため、大事なことはみんな頭から飛んでしまうのですね。

2クールもらえたってことは、それなりに期待されたアニメ化だったんでしょうね。あんまりその期待に応えられていた気はしないのですけれども…。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 29

scandalsho さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

この作品に関しては無理やりに押し込んででも1クールにまとめるべきだったと思う

原作未読。最終話まで視聴。

薄~い内容を無理矢理に2クールに引き延ばした感じの作品。
微エロ表現も、かえって下品で醜悪な印象しか残らない。

せっかくの『カウント』も、序盤の早い段階であまり意味が無くなっている。
次々と現れる撃墜王に対し、撃墜王でもないジェイルの強さの秘密は謎のまま。
挙句、『俺たちの旅はこれからだ』エンド。

2クールもかけて説明不足が多いという意味不明状態。

この作品に関して”だけ”は、無理やりに押し込んででも1クールにまとめるべきたったと思う。

カウントの件全カット。
微エロ表現全カット。
バトルシーンの引き延ばし禁止。
意味不明な意味深発言全カット。
プラスα、もう少し削れば、1クールにまとまる作品だと思う。
(面白いかどうかは別にして)

『俺たちの旅はこれからだ』エンドを持って来られても、第2期に需要があるとは思えない。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 27
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

ナンダコリャ

[文量→大盛り・内容→酷評系]

【総括】
ジャンルは、バトル・ファンタジー・エロ。

レビューでは、私の酷評系の中でもかなり酷評してます。もし読まれる方は、気を付けて下さい(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む


【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/08
♥ : 24

63.7 5 タイムスリップで戦闘なアニメランキング5位
NIGHT HEAD 2041(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (83)
266人が棚に入れました
超能力を持つが故に世界から迫害され“逃げる兄弟"霧原直人・直也。国家保安部隊として能力者を“追う兄弟“黒木タクヤ・ユウヤ。翻弄される2組の兄弟彼らは決して出会ってはいけない―――。
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

迷える羊

原作・構成・脚本、飯田譲治。
キャラクター原案、大暮維人。

超能力を持つがゆえに疎外される兄弟、
彼らの逃走劇は過酷な運命に翻弄されていく。
90年代、深夜枠のドラマにして、
カルト的人気を誇った超常SFスリラーが蘇る。

その異能の力は人の脳のどこかに眠り、
未知なる力を得たものの悲喜交々が、
不安と欲望に満ちた物語を支えていた。
ここではPSYCHO-PASSのような世界観で、
アクションがメインになるのでしょうか!?

兄さん、頭が痛いよ…。

4話視聴追記。
ネタバレレビューを読む
これこそがかつて語ったことでしょう。
暴かれる負の感情、らしくなってきた。

最終話視聴追記。
物語は洗練されているのでしょうが、
ネタバレレビューを読む
あの凄惨な記憶の光景、その真実と意味。

来るべき世界は迷いなきように。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ミレニアム前と後での時代の空気

+ultra枠 飯田譲治による脚本


あっちもこっちもそっちもフジテレビですね。楽しくなければテレビじゃない!でしたっけ?
もちろんトヨエツ&武田真治の同名作品は存じ上げておりますが、放送時間帯には寝てましたね。
サイキックな霧原兄弟を中心に繰り広げられるSF作品です。30年くらい前にドラマ化されてけっこう人気がありました。
当時だと超古代文明や精神世界・超常現象など世紀末に向かう時代にオカルトな気分がマッチしたのでしょうが、もし風味がそのまま現代に移植されたのならきっと新鮮に感じることでしょう。
主人公桐原弟は『進撃の巨人』アルミンみたいな優男な風貌で当時の武田さんとのイメージとも合います。それが30年後は筋肉系サックス奏者ですからね。どんな変化がなされてるかも楽しみでした。

結果は可もなく不可もなく。そしてどんな話だったかいまいち入ってこない。
ややネガ寄りですがところがどっこいこれからの方向けに特長3点

1.映像綺麗

 CGです。そのCG表現もここまでできるんだーと驚く映像。作品の特性上サイキックバトルが展開されるわけですが迫力や演出は一見の価値あるやもです。合わせて音響も◎。今クール(2021夏)のバトルものがなかなか苦戦していた分相対的に高く評価してるかもわからんですが、雰囲気を堪能するつもりで手を出していいかもしれません。

2.実写畑

 ここ1~2年で実写畑のクリエイターさんのアニメ参戦続々で今回もそのケース。お世辞にも高評価とはいえないこれら作品もそのうちクリエイターさん達が慣れてきたら化けるかもしれません。少なくとも我々が見慣れてるアニメアニメしたものとは違うんですよね。下手に染まらず馴染むとこは馴染んでほしい。異色のアニメという位置づけで良いでしょう。

3.科学ではなくオカルト

 これがSFの範疇なのかはよくわかりません。ただSFってほぼ科学をモチーフにしています。そんなあなたに“超能力”。異能って現在だと人外さん用意したり異世界いかないと説得力を持たせるのに難儀するんでしょう。世紀末過ぎて21世紀を迎えてノストラダムスがオワコンになり、その手前段階のオ〇ム真理教事件でオカルト気運はサーッと引いた気がします。2020年代にぶつけるには勇気のある行為といえるかもしれません。


とか言いながら話は覚えてない(笑) たぶんこんなだろうみたいな感想はネタバレ後述にて。

 ローンチタイトル

このイメージ。据置型ゲーム機の新発売に合わせて投入されるゲームソフトは、力作大作有名作とは別の角度でそのハード性能を自己紹介するようなタイプの作品をリリースしたりします。PCエンジン『THE功夫』なんてビジュアルすご!と思ったし、スーファミ『F-ZERO』は処理速度すご!と思った少年時代。
原作者がシナリオ書いてってのがウリかもわからんが映像と音響が楽しい作品でした。



※ネタバレ所感

■ほぼまとまりのない留め置きですが…

ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む

中庸を良しとしましょうってのは受け入れやすいかも。ゼロと100の間にはいろいろグラデーションがあるのよってのは大事な気がする。


■そういえば…

ネタバレレビューを読む



視聴時期:2021年7月~9月 リアタイ   

------


2021.10.05 初稿
2021.11.27 タイトル修正/配点修正 -0.1

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

今期もドラマ畑からの人材流入

取りあえず本作は、超能力者を巡る様々な思惑が入り乱れる、近未来SF作品ということでしょうか。

フジテレビ系で深夜ドラマとして放送された『NIGHT HEAD』はもう30年近く前の作品ですが、その脚本やノベライズを担当した飯田譲治氏が本作でもシリーズ構成・脚本を担当したということで、霧原兄弟や双海翔子など両作品に共通のキャラクターも登場していることから、一応はドラマ版のリメイク作品的な位置づけになるんでしょうか。

ただ、作中年代も含めた設定の違いや、旧作にはいない黒木兄弟といったキャラクター脳追加もあり、ストーリー的には一応「別物」と考えた方が良さそうです。

本作品では国家による思想統制や超能力者の管理・独占と、それに反抗するレジスタンスといった構図でストーリーが進むみたいですね。

旧作が古いこともあり、特に旧作の視聴は前提とせず普通に本作のみで楽しむことができそうです。

2021.10.3追記:
最終話まで観終わっていましたが、更新が遅れていました。

キャラクターデザインがなかなか良かったですし、超能力バトル的な場面の演出も悪くなかったと思います。もう、日本でSFやるなら実写+SFXじゃなくて絶対アニメでしょう!

良いエンタメ作品でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16
ページの先頭へ