ケセラセラおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのケセラセラ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月10日の時点で一番のケセラセラおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.6 1 ケセラセラアニメランキング1位
ホーホケキョ となりの山田くん(アニメ映画)

1999年7月17日
★★★★☆ 3.4 (75)
303人が棚に入れました
たかし・まつ子の結婚から、のぼる・のの子の誕生と成長、山田家とそれを取り巻く人々の日常茶飯事やよしなしごとが、折々に松尾芭蕉や与謝蕪村、種田山頭火の俳句を挟んで歳時記としつつ、暖かく緩やかに描かれる。

声優・キャラクター
朝丘雪路、益岡徹、荒木雅子、五十畑迅人、宇野なおみ、矢野顕子、中村玉緒、ミヤコ蝶々、柳家小三治

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

家族の幸せを追求するとアニメは面白くなくなる!

制作費約20億円を使い込み、収入はたったの7.6億円だったジブリの黒歴史を飾る作品。

物語がとてつもなく面白くなく、映画館で見たら確実に睡魔が襲ってくるであろう。

キャッチコピーは「家内安全は、世界の願い。」

そのキャッチコピーに相応しく誠に家庭を的に絞った作品内容になっていた。
だからこそ、こんなにも面白くない作品ができてしまったのだろうw

私はこの作品が嫌いな訳でもない。
アメリカに移住する前は新聞の四コマ漫画でののちゃんを毎日読んだものだ。
日常のちょっとした面白い話を組み込んでいて「クスッ」と笑えるシーンも多々ある。

どこか懐かしくて、優しい気分にさせてくれる作品なのだが、原作が四コマだけに無理がある。
せめてらき☆すたやけいおん!の様に30分で区切ればそれなりに面白いものが出来たのかもしれない。

しかし、残念ながら萌えとも疎遠のこの作風で1時間40分はかなりキツいw
まるで何かの苦行をしてるように思える程だ。

ただ、そんなつまらん作品でも目を見張る点はある。

作画だ。

20億というもののけ姫をも越す作成費が使用されたか作画を見れば理解出来ると思う。
水墨画風に作品を統一するというなんか意味の分からんテーマが掲げられた為大量の時間と制作費が必要となったらしい。

その成果あってか、作画だけを評価するなら5.0をあげられるレベルに仕上がっている。
ある意味ジブリの底力を体感できる。

個人的には自分が結婚した時にでも見直したいと思っている。
確かに面白く無いが、家族というテーマを追求しまくっているということに変わりはない。

人によって家族の形がどうあるべきか、なんて違ってくるだろう。これは価値観の問題であって、他人に押し付けるものでも無いと思うからだ。

ただ、今作品の様な家族環境を築けたら、それはそれは幸せなことなんだろうな、と思わずにはいられない。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 12

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

かぐや姫の物語に繋がる作品だと思う

世間的にはこの映画は、コケたと評価されている。確かにスタジオディブリの『もののけ姫』の次の映画と言われちゃえば期待されちゃうだろう、そのハードルに対して、この映画を差し出したのだから、コケるだろう。
確かに見応えはない。映画を観た、という気にすらならない。僕は新聞を読まないが、朝日新聞を見かけた時は必ずののちゃんを読む。自分はののちゃんが大好きだ。あのテキトーな感じがたまらなくあこがれる。そんな自分のように、ののちゃん好きな人にとっては垂涎ものの映画だったろう。
視点を変えてみると、高畑監督にとって、この映画は『かぐや姫の物語』を完成させるためには必要な過程だったことだろう。冒頭かぐや姫としてののちゃんが現れるあたり、すでにこの頃から『かぐや姫の物語』への工程を踏み始めているんだなと分かった。つまり『山田』は、『かぐや姫の物語』を完成させるためのいわば“習作”。という意味で価値がある。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 6

まみあな さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「ののちゃん」を知っていて、他に借りるものが無ければ。

朝日新聞の連載四コマ「ののちゃん」は連載途中で「となりの山田くん」から改題されたものなので、「ののちゃん」を知っているなら、キャラに親しみは持てる。
 が、期待していたほどには面白くなかった。特に、暴走族とおばあさんがにらみ合う場面が、腕力的にはおばあさんは適うわけないのに、そして実際おばあさんは如何に逃げられるかを考えていたように見られたが、それなら最初から強気は見せる必要もないし、なんか意味が分からない場面で観ていてイライラした。この場面は絵のタッチが異なっていたので、その技法を見せたかっただけなのではないか。
「ケセラセラ」の音楽に乗せて山田さん一家が舞っているシーンが長ったらしくて如何にも時間潰しで、宮崎ジブリの冗長さがそこにも表れていた。四コマ漫画の内容をオムニバス形式にして埋めればよかったものを。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 0
ページの先頭へ