お兄ちゃんで不気味なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのお兄ちゃんで不気味な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番のお兄ちゃんで不気味なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

57.5 1 お兄ちゃんで不気味なアニメランキング1位
KAKURENBO [カクレンボ](OVA)

2005年6月30日
★★★★☆ 3.2 (120)
460人が棚に入れました
クリエイター集団「神風動画」の主力であった森田修平と桟敷大祐による映像製作ユニット・YAMATOWORKSによるホラーアニメ。行方不明の妹を探すヒコラら少年たちは、鬼と呼ばれる者たちとの遊戯「カクレンボ」に参加するが…。

motty さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

独特な世界観でした

タイトルの通り、独特な世界観でした。
自分的には物凄く好みの世界観で、子どもたちが皆お面を被っているのもよかったですが、個人的には背景が特に素晴らしかったと思います。
お話は怖くもないし、グロくもないし、ビックリもしませんが、音楽と映像で不気味さは結構あります。
そういうのがダメな人には、あまりおすすめしないかもしれないです。
あと、私的に終わり方が微妙なのですが……
でも!
思わず釘付けになって、最後がどうなるのかを見てしまう、魅力的な作品だったと思います。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 6

あいすまん.第一形態 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

25分間。

ひと時も目を離せない。自分の生唾を飲む音でこのアニメは完成します。

ひそひそと話す子供たちの間にはある噂が。隣町では夜な夜な絶対秘密の遊びが行われているらしい...「オトコヨ様のお遊戯」。
狐のお面を被った子供が7人、神社に集まれば秘密のお遊戯の始まり。

街の情景は「千と千尋の神隠し」に近く、古来の純日本風の街並の中に廃れた神社を思わせる怪しさをちりばめたよう。

印象に残るのは「音響」ですね。息遣い、足音、恐怖心を掻き立てる管楽器や打楽器の音。
他にも終始ゲームのムービーだけを集めたかのようなテンポの良さ。怪しげな雰囲気の街並み。

子供がカクレンボの終わりにたどり着く摩天楼で見たものとは..? ストーリーも25分間でストンと落としてて良いんじゃないでしょうか。

濃密な25分間でした。お薦めします。   夜中に見なくてよかった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

カクレンボというより・・・と言うのはまんまと製作側に乗せられている様なので黙っておこう。

追記:他の方が仰っているようにヘッドホンかイヤホンで聞くといいでしょう。後から試したのですがスピーカーだと迫力に欠けていました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

75.4 2 お兄ちゃんで不気味なアニメランキング2位
夏目友人帳 漆(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (79)
309人が棚に入れました
小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志は、祖母レイコの遺産「友人帳」を受け継ぎ、 自称用心棒のニャンコ先生と共に、そこに名を縛られた妖怪たちに名を返す日々を送る。 妖と、そこに関わる人との触れ合いを通して、自分の進むべき道を模索し始めた夏目は、想いを共有できる友人たちにも助けられながら、大切な日々を守るすべを見つけていこうとする。

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

しばらくだったな〜 帰ってきたぞ〜 なつめ!

原作未読 全12話

夏目友人帳の7期です。出来れば1期から観てみることをオススメします。

普通の人間には見えない妖を観ることができる友人張の所有者である夏目レイコの孫で同じ能力がある夏目貴志を中心に妖と人間との心暖まるエピソードを描かれている作品です。

劇場版から3年、テレビアニメシリーズから7年を経て待望の7期の放送でした。

心暖まるお話が中心ですが、災いをもたらす妖もでてきますね。

以前から出てきた妖や人間のキャラたちもみなさん出てきます。

今回も素敵なお話が色々とありましたが、レイコのお話とお庭のお話が好きでした。

ちょっとだけ進んだ夏目友人帳、また再会できることを楽しみに待っています。

OPは柏木ひなたさん、EDは近藤利樹さんが歌っています。

最後に、先生はあいかわらずでしたw

投稿 : 2025/02/22
♥ : 17

ひなぼたん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

やはり安定して面白い

久しぶりにアニメ化したから内容忘れてるのもあるが、以前と変わらず安定して面白かった。妖怪と人間の間のちょっとしたほっこりする話が毎回癒しになってた記憶がある。

これまでの夏目友人帳を批評するとするならば安定して面白いがその域を出ないといったところだと感じる。妖怪に名前を返していくという話は進んでいるのだが、終着点が見えないところと派手さがない為、毎回似たような感動話の連続で慣れてくるのが原因か?
あとこうゆう続編は時期が空くと新規も古参も戸惑うよね。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

hidehide さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

終わってしまった…

やはりいつ見ても、どの話しも
少しのシーンで " グッ " ときますね。
毎回思いますが、
言葉や単語のつかい方、言い回しが秀逸ですね

1期の笹田、もですが
西村、北本のエピソードが出てきました。

要は " 見えない彼ら " "知らない彼ら " が
あやかし、と関わる、的な。

心から自分を気遣う2人 (西村、北本)に、
隠し事をしなければならない…

知っても、
彼らは変わらず友でいてくれるのでしょうが
知れば、きっと更に心から気遣ってくれて
そして、危険も増す…
藤原夫妻に抱いている思いと同じでしょう。

その辺のもどかしさ、も
温かく、微笑ましくもあり、切なくもある…

この先、
親しい人に話せる機会は訪れるのでしょうか…

いっその事…
藤原夫妻と西村、北本の前で
ニャンコ先生が喋っちゃえば、
色々と丸く収まる気もしますがね(笑)

当然、全話良かったのですが、

やはり
話題に挙がるのは友人帳誕生にも繋がる11話が多いですね。
レイコさんの過去を
知りたい人、知りたくない人、様々な意見がありますが、

私は、単純に

11話の " ソラノメ " に
津田さんを起用した人に称賛を贈りたいですね。

アニメ夏目友人帳を見ているのだけど、

"レイコと蒼子の物語 "

これを朗読で聞いている様な…
しかし、当然、画も目にしているから
一面に咲くの青い(蒼い)花々が切ない程に美しく…

何とも不思議な回だなぁ、と。

レイコの
" 本当は蒼子に見せたかった感 "
"本当は一緒に見たかった感 "
これは、
やはり津田さんの声ありき、かな、と。

次、見れるのはいつなのだろうか…と思いつつ
又、1期1話〜見てみたいと思います

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5
ページの先頭へ