雑学で友情なおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの雑学で友情な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の雑学で友情なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.4 1 雑学で友情なアニメランキング1位
しろくまカフェ(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (493)
2672人が棚に入れました
カフェを営むしろくまと常連客のパンダが繰り広げるほのぼの系アニメ。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、福山潤、神谷浩史、森川智之、遠藤綾、羽多野渉、小野大輔、小西克幸、谷山紀章、矢作紗友里、近藤孝行、伊藤陽佑、藤原祐規、宮田幸季

kazunyanzu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

しろくまくん! カフェモカおかわり(*´ω`)oU~♪

【アニメ しろくまカフェ】 全50話 ('12年4月~'13年3月) 1年間放送!

動物の「しろくま」さんが営んでいるカフェでその名の通り

"しろくまカフェ"

に集まる常連さん、「ペンギン」さん「パンダ」くんと
しろくまカフェで働いていて、今作品ゆういつ?の女のコキャラ「笹子」さん
たちが繰り広げる、ギャグやダジャレの飛び交うまったり会話(o´艸`)ヌフフで
楽しい時間を一緒に過ごすほっこり動物癒しコメディーアニメ♪


他にもたくさんのキャラもとい、動物さんたちが出てきます!!

ラマさん、グリズリーくん、半田さん、リンリン、ナマケモノさん、
ゾウガメさん、カワウソくん、マンドリルさん、パンダママ、
常勤パンダさん、コアリクイさん、レッサーパンダくん、メイメイ、
ちっちゃいペンギン(シュシュぽぽ) オオカミ、トラ、ライオン、他にもいっぱい…


何なに?動物? コスプレとか着ぐるみ?の類ですか?

いえいえ違います! 他ならぬ正真正銘の"動物"さんです!!

この作品の世界では人間と動物が共生している社会♪

普通にそこら辺をペンギンさんが恋悩みにうつつを抜かしながら歩いてますし
パンダくんがダルがりながらも、動物園でバイトしてたり(当たり前か)
エゾリスママやパンダママはスーパーのセールとその後のママ友会♪*゚
しろくまくんはカフェのマスターでいつもみんなを暖かく迎えてくれる♪

ごくあたり前の人々が暮らす日常に動物さんたちも普通に暮らしていて、
和気あいあいと楽しい日常を演出してくれる~

そんな楽しい動物たちに囲まれてほんわかゆるくて癒される~そんな世界観♪

あ、人間さんも出てきますよー!! 
でもキャラ構成比 動物:9 人間:1 くらいですかね*・ω・)w

たくさんのキャラが出てきます!! 30人、(匹、頭、羽) くらいでしょうか?
演じられる声優さんたちは人気の方々がしっかりと好演されていますね☆

シロクマくん CV:櫻井孝宏  パンダくん CV:福山潤
ペンギンさん CV:神谷浩史  ラマさん CV:小野大輔  
                      有名ドコロ抜粋_((Ф(・ω・*)♪

あと花澤香菜さんも実は出演されてますね|ョω・)♪


ストーリー的には1話ごとに2つのお話があって、
先が気になったり、あつい展開が待っている訳ではないので、

夢中になるというよりは ⇒ まったり楽しむというのが正しいでしょう!!


また1年間放送されていた作品なだけあって四季折々のイベントや風情を
一緒に楽しむというのが通かと思います♪*゚

春にはお花見して~、夏には、七夕や海!!
秋には、運動会やハロウィン★
冬にはクリスマスや一緒に年を越したり~ 冬眠したり(*´д`)σ[枕]w

私達の日常にもリンクする、そういった演出も毎週楽しみに観ておりました☆


いつものごとくちょっと脱線しますが、

ペンギンさんがおもしろいです(*´艸`*)ププ
ペンギンさんが好きなのは同じコウテイペンギンの「ペン子」さん♡
彼女を何とかデートに誘おうと奮闘するのですが

自体は思わぬ方向へ(ノ*´ω`)ノ ―

ペン子さん、ペン美、ペン奈、ペンジョリーナ、あとなんでしたっけ?w

いっぱい出てきましたね(o´艸`) ハーレムですよこれハーレム!!
こんなに微笑ましいハーレムアニメ、他にはないんじゃないですかねぇ(。 ノ∀<)σw

ペンギンさんのキャラソンも最高ですね(ノ∀`*)♪


あとなんと言っても シュシュぽぽ♪

え?何ですと( ;゚Д゚)? シュシュ、シュシュポポ?
電車ゴッコしてるちっちゃいペンギンの子どもたちがこれかぁ~わいいのです(◍’౪`◍)♪w

「ガタンゴトーン♪ ガタンゴトーン♪」

すいません(人д`*)
未視聴の方には意味不明なコトですのでこれくらいにして(人*’ω’*)



まとめて――  ヾ(・ω・`) しろくまくん終わろう

総じて、ジャンルとしては日常コメディー(非日常)
かわいい動物たちとほんわか笑える楽しいカフェの雰囲気♪

動物好きなヒトにはたまらないのではないでしょうか?

週に一度、カフェモカを片手に
和気あいあいと和む動物たちにほっこり癒される時間があってもいいかもしれない♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

キャラの濃いのが多い・・・

漫画原作の作品です。原作未読。

主人公のしろくまくんと常連客のパンダくんとペンギンさん

がすごく濃いキャラで魅力的でした。

また声優さんが

しろくまくん:櫻井孝宏

パンダくん :福山潤

ペンギンさん:神谷浩史

であるが最初聞いたときはわからないくらい

違った一面を感じることができました。

内容はほのぼのとした中に笑いが所々に

入っていて楽しく見れました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

atsushi さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

シュールなギャグアニメ

どうせ1話で切るだろうけど23分あるのかよ!と思っていたら、、、

意外に面白い(笑)

全くと言っていいほどデフォルメされてない動物が、日本に溶け込んで動物園でバイトをしたり、しろくまカフェに通うというようなストーリー。

声優が男ばかりだが有名ドコロばかりで、他の生物に恋をするわけなのでヒロインらしいものも居ない。
コレを腐った目線で見る人が居るとすれば相当の上級者だと思う(笑)

コレ、1クールどころか夕方アニメなのね(笑)
何か原作とアニメが揉めて、原作が休載するらしい。

この内容でこんなにうまいことアニメ化されただけうれしく思え、と言いたいけど、著作人格権ってのもあるからなぁ。
それよりも、ストーリーにそんなにネタがあるのか心配だ。

と思っていたら2クール目も終わりに近づき、設定も作画も声優もずっと安定していて面白い。
特にキャラが成長するわけではないが、オムニバスでなく時間はちゃんと進んでいて、夕方に日常系アニメを持ってきたっていうのはかなり斬新だ。

38話にして、かなりの作画崩壊。
よくぞここまで持った、と言いたいが、声優の演技でカバーされるレベル。

44話、ヤバい、ヤバすぎる。しろくまカフェで泣ける話があるとか思わなかった。
43話の後半から繋がってるわけではないが、やっぱり声優がスゴイ。

48話、ついに実写化(笑)
作画崩壊を見せされるよりはこっちの方がいいかも。

しかし、50話で一年続いた作品も終わり。
後半は作画がかなりダラダラしてたが、全体としてはいい作品だった。
別に1年もやる必要は無かったと思うけど、夕方にこの内容でいきなり1年やろうと思ったのがスゴい。

FAIRY TAILのアニメが終わって後枠がドリランド。しろくまカフェも終わって後枠がFAIRY TAILの再放送。しろくまカフェはスタジオぴえろだが、ドリランドの東映アニメーションはいつの間にかコインを売る会社になっていた。
2期はあって欲しいけど、特にオモチャを売るわけでもないような、この程度の作品をここまで大きなプロジェクトでやることはたぶんもう無いだろうなぁ。

アンパンマン的な路線あるかなと思ったけど、子供にはちょっと難しい内容だし。

あと、リアルカフェもできたみたい。
http://www.shirokumacafe.net/index.html

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

65.7 2 雑学で友情なアニメランキング2位
もやしもんリターンズ(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (469)
2570人が棚に入れました
大ヒット菌アニメが再び帰ってきた!
「菌」が肉眼で見える不思議な体質の主人公、沢木惣右衛門直保。
農大に入学した彼を待っていたのは、仲間たちとの波乱万丈な学生生活だった!
直保の幼馴染で造り酒屋の息子、結城蛍。ボンデージファッションの院生、長谷川遥。
そして発酵食品の権威で謎だらけの教授・樹慶蔵。その他個性的な面々と繰り広げられる直保の農大生活。
入学から春祭、そして「菌がみえなくなる」というアクシデントを乗り越え、ますます絆を深めた彼ら。
ゴスロリファッションに身を包み帰ってきた結城蛍を迎え、今度は一体どんな大学生活が待っているのか!

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

<最終回まで視聴完了>1期も観たくなった

一期の放送中、面白いよとあちこちから勧められていたのに
観ていなかったことを、この2期を観て後悔してしまった。
両方とも観ている方々の感想を拝見すると、キャラデザも中身も
多少違っているようなのだけれど、とても面白かった!
細菌や醸造発酵分野、ワインの製造など
個人的に興味があったり得意な分野だったりするものが
含まれていたからかもしれないけれど、物語としてもよくできていたと思う。

遥の婚約者との関係、マリーと父の関係を2本立てに
テーマを同じくして併行させつつ、最終的にはうまく融合。
それはまるでワインの製造過程そのもののように思えた。

登場人物1人1人のキャラも個性派ぞろいで面白い。
自分としてはゴスロリの女装男子が一番気になったけど、
残念ながらこの2期では登場回数少なかった。

お笑いコンビにいそうな先輩方の活躍ぶりもなかなかだったし
キャラと声がみんなぴったりで笑ってしまった。
あと、樹教授がけっこう良いこと言うのだよねw
もしかしたら3期もありそうな予感なのでこれはぜひ、
1期も観ておかなくては・・・

ちなみにEDで「最近の楽しさを~」って歌詞が表示されるのだけれど
あれって本当は「細菌の楽しさを~」って唄うつもりで創ってるはずだよね。
いろんな細菌の名前とカタチが覚えられて、なかなか楽しいEDです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

面白味が掴めた気がする本作 B+

原作未読 1期視聴済

第2期が始まるので慌てて1期を視聴したものの、余り魅力を感じなかったので、本作はどうしようか迷ってました。
ノイタミナ枠を切ってまで見たい番組も見つからなかったので、結局視聴することと相成りました。

結論からすると、前作と比べると楽しむことができました。

前作では、主人公の沢木が菌が見える特殊能力があるにも関わらず、イマイチぱっとしない(主人公として華がない)ことと、美里、川浜というやっつけデザインのキャラがやけに目立っている点に余り納得がいきませんでした。
しかし、今作においてはむしろ美里、川浜の奇想天外の発想力、行動力こそこのアニメを面白くするファクターだと気付かされました。

それと、地味なりの華やかさと個性がある女性陣が、よくあるハーレム系アニメの女性キャラに若干食傷気味だった私からすると程よい感じに映りました。

後半のフランス編では、結末がある程度予測できたとはいうものの、どのように展開させそして収束させるのか、続きが気になるようなつくりになっており、最終的には苦もなく完走することができました。

菌のキャラクターや豆知識以外にも面白味を見つけることができたのは収穫だったと思います。
第1期を見直すと感想が変わる可能性すら感じさせてくれました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ネタバレ

momomax さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

かもすぞー♪ ふたたび☆⌒(*^∇゜)v ヴイッ

OPの映像でキャラが並んで歩くのが凄く好き!!

後半は農大を離れフランスでのお話ですが
何気に心温まる内容だったりします。
ワインの事とか楽しいですよ。

フランスの菌たちがいい仕事します。(笑)

『収穫祭』で協力や長谷川奪還など
仲間っていいなぁ~って思います☆

---☆追記☆----
及川さんすっかり農大生~♪
{netabare}
入学当初は除菌スプレー乱射の及川さんが
醤油造りに夢中になり酒屋の主がごとく
菌まみれになるのが微笑ましかった。
{/netabare}

登場人物が成長していくのもいいですね。
虚勢を捨てて本心を吐露した龍太くんも良かった。
観終わったあとも思いを馳せてます。(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

64.6 3 雑学で友情なアニメランキング3位
GA 芸術科アートデザインクラス(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (352)
1868人が棚に入れました
彩井高等学校の芸術科アートデザインクラス「GA」。
そこに通う女の子たちは、熱血漢のパワフル少女からフシギ優等生、天然系まで揃っている個性派揃い。デッサンひとつでお祭り騒ぎの彼女たちを眺めているだけで、絵画やデザインの専門知識まで身についちゃうかも!?

声優・キャラクター
戸松遥、徳永愛、沢城みゆき、名塚佳織、堀江由衣、神田朱未、小清水亜美、小西克幸、内藤玲、津久井教生、高山みなみ、南央美

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

これぞ萌え4コマ最果ての地 『ぎゃらくしーえんじぇる』の略ではない、決して ところで2期マダァー?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チン、チン

ゆるギャグの名将、桜井弘明監督がアニメ界のナベアツこと渡辺敦子さん(キャラデザ)を筆頭に若手スタッフを率いて開いた新境地
文系、理系、体育会系でいえば【美術系】


『ひだまりスケッチ』『スケッチブック』等など、近年は美術学科や美術部を舞台にした萌え系4コママンガが目立ちますが、『GA』はそれら美術系の極地とも呼ぶべき【美術系ハードコアギャグ】っす


『けいおん!』がアニメ化する以前は「まんがタイムきらら系列」では『ひだまりスケッチ』と双璧を成す看板作品として扱われる人気作で、そもそも原作者きゆづきさとこ先生といば『ユグドラ・ユニオン』のキャラデザやイラストレーターとして本作アニメ化以前から既に名の売れた人気作家でしたね


アニメ化先発の作品群たちよりも専門用語、専門道具、美術史、美術学科の課題に関することが主なネタで、美術学科や美術部のあるあるネタばかりなのが特徴です


専門用語の羅列だけでもこれらに免疫のない人にチンプンカンプン
それらに精通した人、あるいは“知識欲のある人”でなければ楽しめないところは、それまでの桜井監督のゆるギャグ作品とは一線を画します


例えば「素描(そびょう)」を「素猫(すねこ)」と呼び間違えた上で「素猫の方が可愛い」と引っ張れるのだからやはりこのマンガは面白いw
特にコアなネタと隠しオマージュのオンパレード満載で情報量過多気味な第1話の出来は素晴らしいです
基本的には専門知識の解説臭く進行する為、初心者置いてけぼりってワケではないので勘違いの無いように


斬新な挑戦という意味では大変評価できますが、逆に後半はいつものゆるギャグ路線で、最終回に至ってはカオスギャグと化していて若干詐欺めいています(笑)


好きか嫌いかで言えば・・・大好きですねw
いやナミコさんがw


残念ながらこの1作で原作の大半のネタを消費してしまったこと、原作者が病弱なため休載が多いこと、こんな理由から2期が絶望視されています
ナンダカンダで萌え4コマ原作では一番好きなアニメでした
さあ、今こそ2期を!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

芸術?何それウマイの?という人は避けた方が無難かも B+

原作一部既読

OVAも含めてのレビューです。

いわゆる日常系のアニメなのですが、主人公たちが高校の芸術科に通っており、専門的な知識や技法が数多く出て来るという点が、他の日常系アニメとは一線を画しています。このため、全く芸術に興味がないという人には、およそ不向きなアニメでしょう。

キャラクターは等身が低めで、目が大きく描かれていますが、いわゆる萌え絵とはちょっと違うコミカルタッチなデザインです。特に、主人公格のキサラギは、大きな丸眼鏡の下縁が輪郭の外にはみ出ているという、非常に大胆なキャラデザです。眼鏡っ娘好きな私でもさすがにこれは・・・と思ったのですが、慣れてくると可愛らしく見えるので不思議なものです。

作風は、キャラクターデザインがそのまんま出ているような感じですね。ほんわかとした日常というよりは、ちょっとドタバタした賑やかな雰囲気です。戦隊モノのパロディーなんかもあって、悪乗りが少し過ぎているような印象を受けます(この手のヤツって、連載末期のネタが尽きた某漫画でやっていた記憶がありますので、余り印象が良くないのです)。

作中に出て来る芸術の知識、技法については、知っている人にとっては当たり前のことなのかもしれませんが、この方面の芸術に関して無知に等しい私にとっては新鮮なものが多く、非常に興味深かったです。ただ、私は以前、写真をやっていたことがあったので、三原色の話や構図のとり方などのネタには、自然と喰い付いていました。時には、「え?そうなんだ!」と思わずひざを叩いてしいまいたくなることもあったで、いつのまにか制作側の思惑にすっかり乗せられていました。

ただ一つ不満な点を言えば、せっかく芸術をクローズアップしたのに、少しバタバタとやり過ぎていて、焦点が少しぼやけてしまったかなという印象があったことです。ただ、これは多分に個人的な感覚によるものなので、逆に、賑やかな作風は歓迎という人には向いていると思います。

まとめますと、
「ちょっと賑やかな芸術家の卵たちの日常。芸術の知識も身につくよ!」
といったところでしょうかね。


さて、この作品を見る際にどうしても比較せざるをえないのが、「ひだまりスケッチ」です。ひだまりも主人公たちが高校の美術科ですしね。ひだまりの方は多くは語らないけれども見せ方が非常に凝っています。ただ、それはあくまでも視覚的効果であって、芸術を知ってもらうというより感じてもらおうという視点から描かれていると思います。その点、この作品では、文字通り知ってもらうことにも重点を置かれいることから、人によっては授業を聞いているような印象を受けることもあるでしょう。どちらの作品のアプローチが良いのかは判断しかねますが、どうせなら両方とも見てみてはいかがでしょうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

しゃあ・あずなぶる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

あんまり可愛すぎて心奪われるなよ?

とある高校の美術専攻クラスの日常を、美術に関するマニアックな雑学的知識を交えつつ描く作品。

私は美術や音楽系の学校に惹かれていたので、すんなりハマれたね。

てか、この作品は野田ミキがヤバい。
私は普段、萌えってものを意識してアニメを見ないが、野田ちゃんには萌えた。
唯一と言っていいかもしれない。

ちょいちょい変わる髪型を含めたキャラデザイン、喋り方や声、物語の中での立ち位置・・・
全てがツボだったね。

主要キャラのボケとツッコミのテンポやバランスもいいし、先生や美術部の人達も含めてキャラは魅力的だった。

EDもメロディは一緒で、詞とアレンジと歌を変えるってのも新しくて良かったと思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

66.2 4 雑学で友情なアニメランキング4位
宝石商リチャード氏の謎鑑定(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (163)
590人が棚に入れました
正義感の強い大学生・中田正義はある夜、酔っ払いに絡まれていた美貌の外国人・リチャードを助ける。彼が宝石商であることを知り、祖母が死ぬまで隠し持っていたいわくつきの指輪の鑑別を依頼した正義。リチャードの鑑別により明らかになったのは、彼女の過去、真実、そして想いだった。それをきっかけに、正義はリチャードが店主を務める銀座の宝石店「ジュエリー・エトランジェ」でアルバイトとして働くことになる。エトランジェに日々持ち込まれる様々な“謎"を紐解く中で、少しずつ変化していくリチャードと正義の関係性。 しかし2人には、それぞれ誰にも明かすことのない秘密があった―。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、内田雄馬、花澤香菜、井口祐一

えりりん908 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

正義の味方を目指す前に、礼儀とTPOを学んで!

タイトルで、言いたいことはすべてなんですけど、
正義君、ちょっと酷すぎますね(`へ´*)ノ

正義君と正義君のおばあちゃんがメインだった、
初回だけは常識あるキャラだったから、
リチャードさんと正義君が、
イケメンコンビで宝石にまつわる謎を解き明かす、
そんなライトミステリーかなって思って観てたんですけど・・・

回を追うたびに、
正義君の礼儀の無さが酷くなって…

最初から、高額な宝石を扱うお店で働くのだから、
大学の帰りにそのまま来たみたいな、
カジュアル過ぎる服装に違和感があって、
ちゃんとした身なりが出来ないのは駄目って思ってたら、
口のききかたまで、どんどん悪くなるし、
お客様とリチャードさんの会話に無遠慮に割り込むし!
曲がりなりにも雇い主のリチャードさんが、
正義君に丁寧に話しかけてるのに、
正義君はぶっきらぼうにタメ口。しかも、
リチャードさんを、お前呼ばわり!

宝石を巡るうんちくとか、
リチャードさんの美貌とCV櫻井さんの声とか、
いろいろ鑑賞ポイントあるハズなのに、
正義君の言動が気になって、
なんだか、お話が、全然頭に入って来なくなります。

キャラデザ担当と、脚本担当の方、
お願いだから、
真面目に考えて書いて(≧△≦)



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
不平不満は、
いっぱいのままでしたけど、
最終回まで、
観てしまいました・・・
リチャードさんの美貌と、
櫻井さんのCVの素敵なマッチングが命綱でした。

で、観終わって思ったことは、
ー気持ち悪いー
ってことだけでした。
リチャードさんの推理力で、
顧客の抱えた問題をカウンセリングしてた、
最初の頃のライトミステリーとまるで違って、
最後の方は、ドロドロした韓流ドラマみたいな、
後味の悪さ。

やっぱり、気持ち悪い・・・としか思えませんでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

主人公の正義君を受け入れられるか?受け入れられないか?

原作未読。最終話まで視聴。

作画はキレイ。
声優さんも豪華で良かった。
物語も一部を除いて悪くはない。

この作品の問題点はひとつ。

主人公の正義君について。

雇い主のリチャードに対して、敬語が使えない。
雇い主のリチャードに対して、”お前”呼ばわり。
空気も読まずに商談中の依頼者に話しかけちゃう。
高価な宝石を取り扱う仕事なのに、カジュアルすぎる軽装は最後まで治らない。

どこか、リチャードの事を見下しているようにしか感じられない。
「Fate/stay night」の衛宮士郎に感じた「歪な人格」を正義にも感じる。
正直、気持ち悪くて仕方がなかった。

最終話の一見、良さげな話も、結果、気持ち悪さだけが残った。
確かに物語のまとまりは良いんだけど、何か予定調和と言うか、結論ありきで組み立てられた感じ。

{netabare}『実父逃げ出す←継父が実子の事を何も知らないことを指摘する←継父登場』
重要なのは、実父が正義の事を何も知らないこと。
実父が正義の誕生日さえも知らないこと。
ちょっと、ご都合が良すぎな気がする。
万が一、実父が正義の誕生日を覚えていたら・・・?{/netabare}
全く異なる結論になっていても不思議じゃない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29
ネタバレ

ローズ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ブリリアントカット

正義感の強い中田正義。
ある時、酔っ払いに絡まれていたリチャードを救出。
これが正義とリチャードの出会いだった。

誰もが秘密を抱えて生きています。
これが普通。
全ての秘密を公にする事は無いでしょう。
日本の政治家なんて……{netabare}イイ人バカリデス…{/netabare}

宝石にまつわる謎。
運命を感じます。
高値で取引する宝石。
様々なドラマがあるのも頷けます。
人情話が好きな人には受け入れられるでしょう。

リチャードは苦労人。
見た目は美形の好青年。
好印象を持たれるでしょう。
ただ、その反面も。
嫉妬や誤解を受ける事が多々ありました。
{netabare}「あらゆる人種、国籍、趣味、性的嗜好を差別しない」という約款を作ります。
それがリチャードの本心なのでしょう。{/netabare}

1~数話で謎が解明。
見ている側も心地良いです。
鑑定結果に不服を持つ人は少ないでしょう。
全ての人に満足できるかどうか。
それは視点の違い。
一番、光り輝く角度から見てもらいたいです。

終盤にリチャード、正義の両方の家族問題が。
お互い私的な事、という事なので1人で抱えたかったのでしょう。
{netabare}何とか解決。
そして絆も深くなります。{/netabare}

場所は銀座、扱うのは宝石。
信用できるかどうか。
清潔な心構えが必要に。
スーツでビシッと決める。
社会人では当たり前の服装。
カフスに宝石を使うのはオシャレですね。
謎を解明すると共に正義の成長を見守る作品でもありました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ページの先頭へ