NoName さんの感想・評価
3.6
説明不足ではあるが
エロゲ原作。登場人物達が可愛らしく、雰囲気も良いのだが物語の説明が原作に比べ大幅に削られている。個々の掘り込みも少なく、もはや原作済み推奨の域。だがキャラアニメとして見れば悪くなく、全2話という気軽さもありそこまで気にならなかった。一方音楽は相変わらず良かった。
NoName さんの感想・評価
3.6
エロゲ原作。登場人物達が可愛らしく、雰囲気も良いのだが物語の説明が原作に比べ大幅に削られている。個々の掘り込みも少なく、もはや原作済み推奨の域。だがキャラアニメとして見れば悪くなく、全2話という気軽さもありそこまで気にならなかった。一方音楽は相変わらず良かった。
Baal さんの感想・評価
3.5
好きな声優が出ているということで
見た作品ですが、時間の流れがよく
わからんところがあった。
制服の姿は同じなのに突然過去の話
だったりするのでいつの話やと
思うところがいくつかありました。
内容はタイムカプセルを掘り出すのに
集まった幼馴染たちが
過去の話を交えながらあるヒロインの
話へ持っていく感じでした。
好きな声優が出てるとかでもないと
見る機会が無いような作品だと思います。
(原作のゲームのファンだったり、好きな
人にはごめんなさいです。)
10/27 星評価、コメント変更
だんちょー さんの感想・評価
3.3
原作はエロゲらしいです。
OVA全2話なので1時間程度で見終わります。
幼馴染4人が通っていた学校が廃校になることで、タイムカプセルを埋め3年後にタイムカプセルを開けるために再開するところから始まるストーリー。
ストーリーはまぁベタですかw特に泣けたりとかもしませんでしたが・・・
ヒロインの『のの様』に悶えてしまいましたwww
ロリ&貧ヌー&関西弁にだと・・・?くっ・・・ 可愛いぜw
そして猫娘姿に俺、歓喜( ゚∀゚)o彡°ネコミミ!ロリロリ!
のの様どうもありがとうございました(m´・ω・`)m
takumi@ さんの感想・評価
3.8
この作品の存在、まるで知らなかったのだけれど、
キャッチさんの1人から勧められて視聴した作品。
向田邦子さんが過去に『三角波』という小説を
お書きになっているのだけど、まさにこの物語はそれと同じ展開。
1996年の作品ということで、音楽、ファッション、ヘアスタイル、
登場人物たちの遊び方、どこをとっても90年代だなぁと。
なんとなく懐かしいような気持ちで微笑ましく観ていた。
舞台は大阪。よって全員関西弁。
だからなのかな、関西弁の持つストレートながらやんわりした物言いが
この作品全体の空気感だったように思える。
ジャンルとしてはBLモノだから、苦手意識の高い人には勧めないけれど、
親友関係の男子2人と、そのうちの1人と交際している女子1人、
という3人からなる物語なので、
BL独特のムードはなく、どちらかというと
昔に観たトレンディドラマみたいな感覚だった。
なので案外さらっと観れる人のほうが多いのではないだろうか。
登場人物は、普通の家庭に育った吉成律朗と、その彼女である萌子。
両親の離婚を機に高校を中退し、乱れた生活を送る天藤絢。
律朗と絢は中学校時代からの親友だったが、
あることで自暴自棄になっている絢を放っておけない律朗は、
ある日、絢の気持ちに応え・・・というお話。
BLが苦手な人にもぜひ、ここでちょっと考えてみて欲しい。
愛情と友情の境界線って?と思ったとき、やはりそれは
一線を越えているかどうかが大きいのかもしれないけれど、
一線を越えていなくても愛情は成り立つし、
一線を越えた過ちがあったとしても、成り立つ友情があったりする。
そう考えていくと、「友達」と「親友」というものを比較した場合、
「親友」というのは限りなく愛情のほうに傾いた友情だよなと。
そうは思えないだろうか?
だとしたら、快楽に溺れる肉体関係で繋がっているのではなく、
相手の傷ついた心を癒す行為としての抱擁の延長線上に
結ばれた関係がある彼らを思うと(本当はそのほうが切ないけれど)
これは一線を越えても成り立つ友情だったのかもしれない。
そう思って彼らのラストシーンを観ると、すごく納得できたし、
彼らそれぞれが選んだ道は、とてもせつなかった。
だけど女の子はやっぱり強いね。
吹っ切り方が全然違うものなぁ・・・・
ちなみにエロは少なめです。
それと、この作品のサムネは、リメイクのほうらしく?
僕が観たのだと、律朗のほうはメガネをかけてたんですよね。
メガネの律朗のほうが、イメージ的には合ってたと思うので
ちょっと残念です。
にゃんちゃこ さんの感想・評価
2.5
BLアニメの存在を知ったのが最近だから、結構古いアニメがあることに驚きです。
時代だけあってSTORYも、絵もちょっと面白みにかけますね。
disaruto さんの感想・評価
4.0
制作はStudio五組で原作は漫画です。
ジャンルは萌え・日常系です。
「Aチャンネル」のOVAになります。
本編「Aチャンネル」のレビュー。
http://www.anikore.jp/review/529017/
基本的に本編同様何にも起きません。
新キャラのユー子の妹が登場するくらいです。
キャラクターのかわいらしさが二話の中に詰まっていた印象です。
本編よりもキャラの配分バランスが優れていたように思われました。
本編ではそこまで目立っていなかった鬼頭先生、一年生組も結構出ていました。
個人的には、るんとみほの会話の際のトオルが見どころ。
というか本編通してトオルがかわいいw
総括して、二期をぜひともやってほしいですねえ。
そこそこ売れたのだからやってよw
本作は本編見ていなくても楽しめます。(Wikiでちょっと調べればもっと楽しめる)
短い時間で空気感を味わってみたい方もどうぞ。
PPN さんの感想・評価
3.7
第1話「やまもりパンケーキ」
第2話「絵馬にお願い」
この2本で構成されているOVA作品。
Aチャンネル本編を視聴したのでついでに観ちゃいましたw
本編同様で、るん・トオル・ユー子・ナギのメインキャラ
4人の可愛らしさが伝わってくる出来になっていました(*´∀`*)♪
変わらないほのぼのとした日常が流れて行きますよ♪
サブキャラ組の活躍も見逃せない作品でもありました。
声優が豪華な教師陣、脇でしっかり笑いをとるユタカとミホ。
そしてトオルの飼い猫の炭酸の愛らしさねw
劇中歌として流れるキャラソンも健在です♬
本編、そしてOVAを観ると2期を期待したくなりますねw
この作品の変わらぬ世界観をTVシリーズでもう1度観たいです。
まだ観てない方は本編から試してみて下さい。
日常ものが好きな方や癒されたい方にオススメですね(・∀・)v
《キャスト》
百木 るん(CV.福原香織)
一井 透(CV.悠木碧)
西 由宇子(CV.寿美菜子)
天王寺 渚(CV.内山夕実)
今井 豊(CV.又吉愛)
野山 美歩(CV.斎藤桃子)
鬼頭 紀美子(CV.茅原実里)
鎌手 多季(CV.沢城みゆき)
佐藤 幸世(CV.小野大輔)
《主題歌》
OP:『バルーンシアター』/河野マリナ
ED:『スマイル方程式』/るん(CV.福原香織)、トオル(CV.悠木碧)
ナギ(CV.内山夕実)、ユー子(CV.寿美菜子)
ともか さんの感想・評価
3.7
原作は4コマ漫画(未読)。
制作会社は本編と同じく「Studio五組」。
本編視聴済みなので、こちらも前々から気になっていたところ、
ようやく機会に恵まれたので視聴しました。
登場するキャラも変わらず、
主要人物はルン、トオル、ユー子、ナギの4人で、
彼女たちの日常を描いています。
時々退屈しながら観ていた本編と比べてだいぶテンポが良かったし、
ほのぼのした雰囲気の中でも小ネタを連発してくれて、
個人的には本編よりも面白かったと思います。
(全2話のみだったことも1つの要因であると考えます。)
音楽も作品の雰囲気に合っていたし、
本編と同じ曲で済ませない辺りに制作側のこだわりを感じました。
曲のみならず、映像も良かったと思います。
OP曲: バルーンシアター
ED曲: スマイル方程式
また、劇中歌についても本編と全く同じ流れで挿入され、
2話とも異なる曲になっています。
http://www.anikore.jp/anime/2480/
1クールの作品『Aチャンネル』はこちら↑ですが、
このOVAを視聴するだけでも雰囲気やキャラの特徴をほぼ掴める上に、
未視聴の方でも9割がた楽しめる内容になっていると思います。
ほのぼの系・日常系が嫌いでない方は、
お時間があれば試してみてはいかがでしょうか?
もしこの雰囲気が気に入ったら、本編を視聴してみるのも良さそう。
年齢層・男女問わず幅広い層に、
そこそこオススメできる作品だと思います。
キリン さんの感想・評価
4.2
ファイナルファンタジーの最高傑作(と個人的に思っている)
Ⅶの続編
やはりFFⅦのゲームをクリアしてないと
観てもキビシイと思います。『その後』の話なんでね。
「おぉ~マリン成長してる」とか
「あいつら生きてたんだ」とか
ちょっとした感動が味わえなくなってしまいます。
冒頭に出てくるメッセージ
『かつて、この世界を愛し
この世界の仲間達と共に過ごした人々へ、』
ってとこが泣かすじゃありませんか。
ゲーム未プレイの方には
いきなり置いてけ感を喰らわされる事になりますが・・・
それにしてもCGの進化っぷりには驚かされます。
まだカクカクのポリゴンで
ポパイの腕みたいだったクラウドが
実になめらかに動きまわります。
私の友達なんか『スターフォックス』という
初期のポリゴンゲームで
気持ち悪くなってリバースした(高校生)ので
こんなの観たら死ぬんじゃないかと心配です。
ストーリーはゲームのスケールがでかすぎたせいか
それなりに凄い話の筈なのに
あまり心に響きませんでした。
どうしても当時のキャラに思い入れが強すぎて
今回の新参者の敵キャラを受け入れるには
時間が短すぎましたね。
音楽も、これまたゲームの音楽が大好きだったので
今回は印象が薄いです。
{netabare}
ただ『セフィロス』の曲『片翼の天使』が流れたときは
鳥肌でした。
いや、出ると思ってたよ。
思ってたけどいいもんなぁ。
鳥肌が立つと同時に、この曲を聴くと
どうしても
自称タレントの盗撮の神
吟遊詩人からシーフ最後はくすりしまで
けっこうマイナーなジョブをマスターされた
T代Mさしさんを思い出します。
彼は自分の調合した薬で自分にコンフュをかけるという
アクロバティックなアビリティで逮捕されましたが、
きっとまだ何かやってくれると信じています。
{/netabare}
こんな感じで懐かしい当時夢中になった
FFⅦが蘇る作品です。
たにぐー さんの感想・評価
4.0
映像が美しすぎます!
これは本当にアニメなんでしょうかってぐらいです!
この作品は、友達がめっちゃ勧めてきたのでその人からDVD借りて見ました。
ちなみに、私はファイナルファンタジーは3と零式しかやっとことはありません。
なので、7はやったことなかったので話はよく分かりませんでしたが、キンハーやったことあるので登場人物にはなんとかついていけました。
もう凄まじいですねとにかく。
一番好きなのはバイクアクションですね。
今まで見てきた戦闘シーンは何だったんだってぐらいかっこいいです!
クラウドもセフィロスもイケメンすぎます!
二人のバトルは迫力が半端ねぇです!
このバトルの時に流れてきたセフィロスのテーマソングてきなやつが流れた瞬間テンションMAXでした!
笑えるとこもあってよかったです!
ソーカー さんの感想・評価
3.4
フルCGはさすがに凄いです。
アクションもかなりのスピード感があるし、さすがはスクエニが金かけて作っただけの事はあります。
内容はFF7とクライシスコアをやっておかないと少し厳しいかな。
まぁCGを見れればそれでいいかなぁという・・・正直痛々しすぎるんですよね
あぁこれは痛いファンアイテムだなぁ・・・という若干冷めた目線。
でも、私はFF8大好きなんですよね(笑)
キャラは痛いですけど、練りに練り込まれたシナリオはFF史上最高じゃないすか。
不揃いの林檎たち、高い完成度のSF&世代を超えるラヴストーリー最高やないすか。
そういう話をしたら大抵全否定されるんだけど、FF8こそ再評価されるべきだと思うんだよなぁ・・・
・FF7〜12をあにこれ風に独自採点 11、13は知らん。
FF7 物語4 音楽4 キャラ4 システム4
FF8 物語5 音楽5 キャラ4 システム4
FF9 物語4 音楽4 キャラ5 システム4
FF10 物語4 音楽4 キャラ4 システム3
FF10-2 物語3 音楽3 キャラ3 システム3
FF12 物語2 音楽4 キャラ3 システム5
ということでPS以降ではFF8が最高傑作デス!w
無理矢理なので異論は受け付けませんw
ootaki さんの感想・評価
4.6
ヒロインたちが痴女ぶりをたくさん見せるサービスOAD。
ただ、普段がエロいのでいつものことだなと思って見ました。
因みにOADでは規制がないので、どうしても際どいところを見たい方はどうぞ(笑)
おその さんの感想・評価
3.0
OVAとしては作画が残念に加えてザックリとしたストーリー展開
ある日学校の地下から謎の遺跡が発見される
主人公が近づくと遺跡から美女が現れ否応無しにエルハザードに飛ばされる
飛ばされたのは4人、彼らは現地の事情で戦闘に巻き込まれ…
TV版と同違うのか分かりませんがOVAでは完結しません
基本ファンタジー路線なので好きな方なら楽しめると思います。
westkage。 さんの感想・評価
3.2
発表期間は1995年5月26日から。今作のOVA版がまず先に発表され、その後TV版も放映となるが内容・設定に大きく差異があります。
異世界エルハザードに飛ばされた高校生「水原誠」の冒険を描くファンタジーラブコメディ。OVA版とTV版ではメインキャラクターの1人「イフリータ」の容姿と性格がまるっきり別人になっています。視聴されるならOVA版を推奨します。
今作が発表された1995年は「新世紀エヴァンゲリオン」の放映開始の年であり、アニメ界は黎明期を迎える事になりますが、今作はその前の時期に発表されていました。アニメ業界自体が落ち込んでいた時期なので、知る人ぞ知る名作…かもしれません。
が、やはりかなり昔のタイトルになるため、今改めてオススメ出来るかと言うと辛いものがあります。レトロアニメに触れられたい方なら是非。
南のエデン さんの感想・評価
4.7
OVA先行で出してましたが、1期が一番おもしろかった~^^
最後のシーンは自分的には物足りなかったけど(もっと尺をとってほしかった)、ラストは泣けましたし、安堵で胸がいっぱいでした。ラストの盛り上がりではこの作品は最高だと思う。
エミ(エミタク) さんの感想・評価
3.9
大のホモキライの先輩に片思いし続ける後輩森永。切ないねぇ・・・
まぁ想いは報われるのだが・・・
絡みの部分は終始ニヤニヤして観てましたw
ってか〝押してダメなら引いてみろ〟←これ考えた人って誰なんだろ??
思いついた人スゴイと思わない??
私もリアの駆け引きで使ってたりしますwブッ
この作戦に失敗はナイ!!
まぁこのアニメでは狙って引いたワケではないんだけど
人ってなんで引かれると追いたくなるんだろうね~~~
うーん....φ(・ω・` )気になるわ。
ってか媚薬をくれた子の関西弁に違和感を感じたのは私だけか??
takumi@ さんの感想・評価
3.8
原作は高永ひなこによるBL漫画。
2話からなる2010年のOVA作品。
大学の農学部4年である森永哲博と、彼が入学以来の4年間
ずっと片想いしている相手・・農学部修士2年の巽宗一。
この2人が主人公。
先輩と後輩という間柄で研究室にいる2人だが、
宗一は大のホモフォビア(ホモ嫌い)
可愛がっていた弟までもが、恋仲の男性と渡米してしまったため
ホモへの嫌悪感はMAX状態にあった。
いっぽう、森永は数年前、この巽先輩に一度は告白したものの、
まったく受け入れてはもらえず、疲れ果てていた。
しかし、友人の計らいも手伝って、ある日・・偶然、
既成事実を作れてしまうのだが・・というお話。
とにかく偏見や差別意識の強いこの世界。
好きになった相手が極度のホモ嫌いなんてことは、多々あるわけで。
なかなかリアルな設定だし、コミカルな展開はものすごく笑えた。
そして面白かったのと同時に、ちょっとせつなくもなったりした。
そうだよなぁ・・これが現実だよなぁ~
そう思わずにはいられないけど、
物語としては短い時間ながら、無駄なくまとまっており、
見せ場もしっかりあって、心情も意外に細かく描かれていた。
BLモノがお好きな女性にはまた別の見方があるかもしれないが、
男性からは、ホモの人が見てもノンケの人が見ても納得できる部分が
きっと必ずあると思う。
駆け引きのつもりがなくても、身を引くことで災い転じて?
ってことはありそうだけれど、この物語の場合・・先輩は
心底ホモを嫌ってたのじゃなく、
やはり素直になれない暴君だったからとしか思えない。
なのでこういう人ともしカップルになっても
ケンカばっかりしていそう(笑)
意地を張らずにいたら、案外相性良さそうなのにね~
で、それを見抜いていたバーの男の子・・
あの関西弁は確かに違和感あって気になった(笑)
★ほのぽん★ さんの感想・評価
3.9
受け、攻め両方ともキャラがたってます。
宗一(受け)は暴君ということですが
本当はとても優しくて真面目で純な人なんだろうな。
すごく魅力的な人です。
攻めの森永はとにかく一途で可愛いです。
宗一と恋人になりたい。でもそんなことかなうわけない。
だったら傍にいるだけでもいい。でもでもやっぱり恋人になりたい・・・
グルグルしてる姿は思わず応援したくなります。
純な感じがかわいかった。