脱出アニメOVAランキング 4

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの脱出成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の脱出アニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

79.5 1 脱出アニメランキング1位
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)

1989年3月25日
★★★★☆ 3.9 (770)
3583人が棚に入れました
『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』は、ガンダムシリーズの1989年製作のOVA作品。一年戦争末期、地球連邦軍が新型ガンダムを開発しているという情報を掴んだジオン公国軍の特殊部隊「サイクロプス」は、機体を奪取すべく北極の連邦軍基地を襲撃する。しかし作戦は失敗、目標物は宇宙へと飛び立ってしまう。
その後、偶然入手した情報により、新型ガンダムが中立コロニーのサイド6に運び込まれていると知ったジオン軍はサイクロプス隊をサイド6に送り込み、再び新型ガンダムの奪取の任務に就かせるルビコン計画を発動するのだった…。
サイド6のリボーコロニーに住む小学生アルフレッド・イズルハ(アル)とサイド6に潜入したサイクロプス隊の新兵バーナード・ワイズマン(バーニィ)を軸に物語りは展開する。

声優・キャラクター
浪川大輔、辻谷耕史、林原めぐみ、鈴木健、丸尾知子、吉田小南美、秋元羊介、島田敏、島香裕、稲葉実、増岡弘、折笠愛、榊原良子

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

嘘だと言ってよ、バーニィ・・・(90点)

OVA作品。
全6話。

個人的満足点:90点
アニメ系統:ロボット

ガンダムシリーズの中では異色。
主人公がガンダムのパイロットではない。
主人公は一般人の子供アル。
アル目線でのサイドストーリー。

少年「アル」、ザクのパイロット「バーニィ」、ガンダムのテストパイロット「クリス」。
この3人を主軸とした物語。

ガンダムというだけで敬遠する方もいるかもしれないが
ガンダム本編を知らなくても十分楽しめる作品だと思う。
ロボット物苦手でも問題なし。
話も6話構成で短いので気軽に見れる。

6話に凝縮されたストーリーを堪能していただきたい。
切ない恋の物語を・・・
衝撃のラストに思わず涙が・・・

個人的にはガンダムシリーズの中でも1番好きかも。

嘘だと言ってよ、バーニィ・・・
そう言わずにはいられない。
そんなガンダム作品。

また、浪川さんがアル役をやっている。
当時12歳の浪川さんにも注目してほしい。

と結局のところ
何が言いたいかというと

ロボット物が苦手なあなたにこそ薦めたい

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ロボットものとして見ないで、誰にでもオススメできる作品です

OVA 全6話

小学生の男の子が主人公で、今までにない設定です。

勿論、モビルスーツには乗りません。

中立のコロニーに住む、一般の子供の民間人を視点にした戦争映画みたいな感じです。

初め見たときは正直、子供が主人公だったのでつまらなかったです。
銃や、軍のバッジ一つ貰って無邪気に喜んだり・・・子供過ぎて・・・(苦笑)
{netabare}
でも、中盤以降次第に引き込まれました。

バーニィーとクリスの恋が発展しなくて残念でしたが、全6話だし、主人公がバーニィーじゃないから仕方がないかもですが・・・ (-ω-)
もし発展してたら、ストーリー変わっちゃうだろうしね。。。

終盤では
ジオンの兵士のバーニィーが、中立のコロニーを守るため、死を覚悟してガンダムと戦う所は凄いと思いました。

結果はやっぱり・・・でしたが。(> <)  orz
アルに残したビデオレター的みたいな物を見た時は、涙です。 (TдT)

ラストの、小学校の全校集会で、アルが涙するんだけど。。。
それを見た友達二人が無邪気に励ますのだけれど、その言動が1話見たときのアルと同じで・・・
今回の出来事でアルが大きく大人に成長した事がよく分かりました。
{/netabare}

今まで観てきたガンダムとはまた違って、少年の成長と、戦争の悲しさ、人の命の重さを感じれる、とても感動できた作品でした。

設定はガンダムの世界なんだけど、戦争映画として見れば、何方にもオススメできる作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

懲りずに観てしまったロボ物:第3弾

ファーストガンダムは未視聴

個人的にはロボ物3作目です
ちなみに
1作目は「マクロスF」
2作目は「インフィニットストラトス」です


ガンダムシリーズの中では初の視聴完了作品です

シリーズの中では比較的初心者向け作品であるという情報を入手し
早速
視聴しました


評判どおりのストーリー重視の作品でした

ちょっぴり反抗期で不安定な家庭に育った少年「アル」と
ジオン軍の青年パイロットの「バーニィ」

そんな二人が
コロニー内での戦闘で出会い絆を深めていく
友情ストーリーです

なんだか
最後は涙を誘うような終わり方だったんですが

ストーリーはイマイチでした

なんといいますか
お話は戦争というスケールから見たら局所的なものなのに
物語に
ガンダムの世界観を盛り込こもうとしているためなのか
やたらと難しい言葉や
政治的な小難しいお話などが
所々に挟まれていて
結果的に
本筋の友情ストーリーが
ちょっと薄くなってる感じでした

そして
ついつい
余計なことまで考えてしまう内容でした

多分これ
{netabare}友情ストーリーとともに
地球連邦軍の女性パイロット「クリス」とバーニィとの恋愛ストーリーも
もっと進展させたかったのでは?{/netabare}

それが
前述のてんこ盛りストーリーやら
話数の関係やらで(全6話です)
うまく進展させることが出来なかったんじゃないか
なんて
いろいろ想像してしまいました

{netabare}こちらのお話はなんだか中途半端で
なかなか恋愛といえるところまで発展しませんでした

お互いがビミョーに意識してるな~
っていうのは充分伝わってきているのですが{/netabare}

これってわざとじらしてるの?

とか

{netabare}いっそ恋愛ストーリーだけにして
「ロミオとジュリエット」みたいに
ドロロ君的展開にしたほうがよかったんじゃないの?{/netabare}

なんて勝手に思ったり

って
そう思うってことは
けっこう感情移入してるのかなぁ


それよりも
この作品
ロボット(モビルスーツ)の描写が見ものでした

ほとんどがコロニー内部での戦闘シーンで
人間目線で見たモビルスーツがとてもリアルに感じられました

超低空で建物の上を飛ぶ機体

下から見上げたときの迫力

近くで見たときの生々しい傷の跡

モビルスーツがすごく丁寧に
そして
「カッコよく」描かれています

アルが好奇心に押されて
墜落した「ザク」に近づいたときのシーンは
とても印象的でした

手を伸ばしたら触れることが
出来る非日常

モビルスーツという「兵器」

「怖い」より
「カッコイイ」という感情が勝ってしまう
男の子の
心理がとてもよく伝わってきます

{netabare}まだ熱を帯びている機体に不注意に触ってしまって
「あっちっちぃ」ってなったり(そんなふうには言ってませんが){/netabare}
そんな
「男の子」らしい行動もとてもリアルに描かれてます

私事ですが
何年か前に
地元の陸上自衛隊のお祭りに見学にいって
戦車を間近で見たときのことを
思い出しました^^

そのとき
戦車が空砲を撃ったときの轟音に怯えて
周りのちびっ子達がみんな泣き出したことも
思い出しました^^

これが現実かも^^


そして
特によかったのは
モビルスーツの動きが
{netabare}「そんなに速くない」{/netabare}ことでした^^

ロボ物が苦手な私でも充分についていけました
でも"スピード感"は充分に伝わってきてました

種類や数もそんなに多くなかったし^^


以外にも
ストーリーより
メカキャラのほうが印象的な作品でした


余談で

ガンダムシリーズはこの作品が初の"視聴完了"ということは
前述したとおりなのですが

実は
現在「ゼータ」を視聴中なのです(ア○マッ○スです)


{netabare}ゼータがなかなか終わらないし(50話あります)
なにより
設定がちょっと難しくて

こりゃ
2、3回見ないと理解できね~{/netabare}

ってことで

本作の視聴となってしまいました

正直
これ先に観て
正解でした^^

次もガンダムかな?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

65.1 2 脱出アニメランキング2位
FREEDOM フリーダム(OVA)

2006年11月17日
★★★★☆ 3.7 (268)
1329人が棚に入れました
23世紀、人類は月に移住していた。「科学技術の研究の自由」「地球の渡航への自由」が奪われた月共和国「EDEN」(エデン)では、高度の放射能によって地球文明は崩壊したと伝わっている。一方的に与えられる自由に不満を持つタケルは、本当の自由を求める中で、EDENがひた隠しにしていたある真実に触れてしまう。
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

自由を掴め

森田修平監督作品、
キャラクター&メカデザイン大友克洋。
1枚の写真から始まるSF冒険活劇。

西暦2105年、既に地球の文明は崩壊し、
唯一の生存圏として、
月面に大都市が建設されている。
人々は共和国EDENを宣言し、
都市は緩やかな拡張を続けていた。
{netabare}疑惑の始まりはタケルが見つけた1枚の写真。
地球は本当に死の惑星なのか!?{/netabare}
好奇心はやがてEDENの謎に迫り、
少年たちの運命は大きく動き始める。

日清カップヌードルの有名な、
コマーシャルフィルムが企画の始まりです。
当時大きな話題になりましたね。
疾走する宇多田ヒカルの楽曲に乗り、
大友克洋×バンドデシネ的オープニングは、
今のアニメを遥かに凌駕しています。
物語の完成度はそれほど高くはありませんが、
SF好きなら十分楽しめます。

月と地球、共に生きる。
新世代のフリーダム号はもう打ち上がったのだ。
僕らを希望ある未来へ導くのは、
「想像する力」だろう。
シンプルで美しい作品だと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 44

Zel さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

FREEDOM 自由を掴め。

2006年発売OVA
日清カップヌードル発売35周年記念プロジェクト広告アニメ

監督に大友監督を引っ張ってきて、主題歌に宇多田ヒカルを起用した事で大成功した作品

23世紀、人類は月に移住していた
「科学技術の研究の自由」「地球の渡航への自由」が奪われた月共和国エデンでは高度の放射能によって地球文明は崩壊したと伝わっている
一方的に与えられる自由に不満を持つタケルは本当の自由を求める中でエデンがひた隠しにしていたある真実に触れてしまう

SFアニメをやらせたら大友監督は超一流
全七話という短い中で壮大な物語を見事に完結させた
序盤でまたもやAKIRAのような近未来型バイクでのレースがある
大友監督は本当にカッコよくバイクを書きますね

キャラデザも好みで、登場人物も好感が持てる
是非鑑賞を薦める良作です
アオの魂の叫びのシーンは感動しました
そうそう、広告アニメとはいえカップヌードル食い過ぎです(笑)

主人公タケルを演じるは浪川大輔さん
ブラックラグーンのロックもやってます

ヒロインアオを演じるは小林沙苗さん
ヒカルの碁の塔矢アキラ、夏目友人帳の夏目レイコなどもやっています

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11
ネタバレ

oneandonly さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

自由を求める一途な物語

世界観:6
ストーリー:6
リアリティ:5
キャラクター:4
情感:5
合計:26

<あらすじ>
23世紀、人類は月に移住していた。「科学技術の研究の自由」「地球への渡航の自由」が奪われた月共和国「EDEN」(エデン)では、高度の放射能によって地球文明は崩壊したと伝わっている。一方的に与えられる自由に不満を持つタケルは、本当の自由を求める中で、EDENがひた隠しにしていたある真実に触れてしまう。
(ウィキペディアより)

たまたま視聴したYouTubeの動画でおすすめされていたので視聴しました。以下、FREEDOM SEVENも含めての感想となります。

発売から35周年を迎えたカップヌードルの新たなブランディング・プロモーションの一環として、大友克洋を迎えて制作したアニメーションを軸に展開されたプロジェクトのため、食事は全て日清のカップヌードル。久しぶりに食べたくなりました。

大友克洋氏と言えばAKIRA。キャラクターやメカはそれと思わせるデザインでした。{netabare}彼のキャラクターデザインの特徴として、男性は格好良くなく、女性はかわいくない(等身大といった感じ)のですが、本作の柱がボーイミーツガールの王道展開にあるところ、タケルがアオに惚れることの説得力がやや弱いのがもったいないと思いました。別に萌えは必要ないのですが、物語に工夫があるわけでもないので全体的に評価が低めとなってしまいました。{/netabare}

一方、本作を視聴したシーズンではフェアリーゴーンを断念してしまったのですが、それもあって、わかりやすいストーリーはそれだけで評価できると感じました。宇多田ヒカルの歌うOP(くるくる回るアニメーションも)も良かったです。

ツッコミというか、気になったところとして、月の生活空間は地球と同じ重力が働いているようでしたが(タケルらも地球に行って全くその点自然に対応していたので)、月で地球と同じ重力を発生させるのは結構難易度が高そうに思います。スペースコロニーは回転することによって重力を発生させる理論ですが、EDENは月の地表に張り付いているので別の方法になりそうです。

子供の頃は、宇宙の開拓が進んで旅行なんかもできるようになると思いましたが、コンピューター技術はかなり進歩しているはずなのに、月すらも長期間行けていないのですよね。空気なしに生きられない人間にはハードルが高いです。
未来の乗り物と教わったリニアには乗れそうなので、そちらを楽しみにしつつアニメで未来を想像しましょう。

(参考評価推移:3~7話3.3)
(2019.6視聴)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

66.0 3 脱出アニメランキング3位
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート(OVA)

1999年7月25日
★★★★☆ 3.5 (197)
1210人が棚に入れました
『第08MS小隊』ラストエピソード。戦争終結後、ミケルとキキはシローを探してジャングルの奥地へと向かう。そこでジオンの子どもたちに出会った彼らは、亡くなった重病の子どもがシローの恋人と同じアイナという名前であることを知る。子どもたちとシローの間にはつながりがあるのか?そしてシローの行方は?

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

視聴者がシローとアイナを好きなのかどうかによって感想が変わる

このアニメは、機動戦士ガンダムの外伝作品の一つ
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」の後日談である。
物語は、ガンダム第08MS小隊のラストから始まるため
事前にガンダム第08MS小隊を視聴する必要がある。

おおまかなあらすじとしてはこんな感じ。
アプラサスを破壊するため、シローはアイナとともに
ガンダムEz8に乗り込み、死闘の末撃破した。
だが、相討ちとなったことにより、二人は生死不明の状態になっていた。
一年戦争が終わりを迎えるとほぼ同時に、08小隊は解任される。
ひとり除隊したミケルは、他の隊員たちからシローを探して欲しいとの
願いを託され、キキとともに旅を続けていたのだが…。

ざっとあらすじを書いたのだが、見て分かる通り
この作品は、非常にシンプルなストーリー展開になっている。
要は、シローとアイナの安否を知りたいと願う
視聴者の要望に応えたアニメなのだ。視聴者の代理人は
シローの部下の中では恐らく一番使いやすい(?)で
あろうミケルを選んだ訳だ。

ミケルとキキが道中で子供たちと出会った場面は
この作品で一番よいと思ったシーンだ。
彼らが、シローやアイナと出会い、名前を授けられたことにより
誇りを持って行動しているのが凄く伝わってきた。

それ以外で良かったところは特にない。
ロードムービーの一つに過ぎないので
MSの戦闘、人間同士の殺し合いに遭遇するような場面は一切ない。
それがあれば、臨場感も増し見ごたえがあったのだが…。

実質、ミケルは、シローとアイナの姿を見るために利用された
駒といっても差し支えない。
個人的には、シローやアイナではなくノリスやギニアスの
前日談を描いた物語を作って欲しかった。
まあ、結局は好みの問題なのだが。

ガンダム第08MS小隊を視聴して、シローとアイナが特に
好きな方ならば見る価値はあると感じた。
シローとアイナに思い入れのない方は見なくて大丈夫だろう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

本編のケツ拭き

勝ったぞ!!!まではよかったけど、うやむやになったラストの補完。
あのエンディング消化不良だなってひとはみるといいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

シローとアイナの終着点の話になっています

機動戦士ガンダム 第08MS小隊の特別編です。

内容は、第08MS小隊視聴済みが前提となっています。
1年戦争が終わったことにより解体し、散り散りになった小隊。
ミケルだけは隊のみんなから小隊長を探してほしいという願いを託された。
生死不明のまま行方不明となっていたシロー・アマダを探すキキとミケルは、野宿をしていたところ、現地の孤児に囚われてしまい、という話。

本編では、結局ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか明確に描かれずに終わるのですが、本作でシローとアイナのその後が具体的に登場するので、本作を見ることでモヤついていたところがすっきりすると思われます。
本編の曖昧なラストも、それはそれで良かったと思うのですが、本作にて明示的に後日談が描かれているため、MS08小隊の物語はこれですべて終わったんだという印象を持ちます。

本作は、モビルスーツの話でも、戦争の話でも、小隊の話でもありません。
戦闘もないし、新作モビルスーツも出てこない、あくまでシローとアイナの終着点の話になっています。
よって、08MS小隊本編を見た人でも、シローとアイナとかどうでもいいという人にはおすすめできないです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
ページの先頭へ