聖剣でドラゴンなおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの聖剣でドラゴンな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の聖剣でドラゴンなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.2 1 聖剣でドラゴンなアニメランキング1位
ロードス島戦記(OVA)

1990年6月1日
★★★★☆ 3.8 (135)
684人が棚に入れました
暗黒皇帝ベルドに率いられたマーモ帝国軍と「至高神ファリス」を奉じる神聖王国ヴァリスを中心とする国々との戦い(英雄戦争)を背景として進む。アラニア王国出身の若き戦士パーンは、亡き父と同じ騎士になる夢を求めて仲間と共に冒険の旅を続けるうちに、英雄戦争の狭間で暗躍する「灰色の魔女」カーラの陰謀に巻き込まれ、「大いなる破壊」を回避するため「光と闇の均等」を説くカーラの言葉に戸惑いつつも誘いを断ってフィアンナ姫を救出し、自らの進むべき道を求めヴァリス王国に向かう。そしてマーモ帝国とヴァリス王国の緊張が高まる中、カーラの考えがロードス島の平和と相容れないものであると悟ったパーンらは、六英雄の一人である大賢者ウォートに助力を求め、遂にカーラの居場所を突き止め魔女に挑む。

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

日本のファンタジーを語る上では外せない作品

自分の人生に最も影響を与えた本です。アニメ、漫画、ラノベ、全てを通して、自分的No.1は、ロードス島戦記の原作です。

人生で初めて読んだラノベ。学校に持ってく本を探していたら、たまたま本屋で安く束売りされてたんで買っただけ。それがまさか、こんな歴史的な名作だったとは(偶然の出会いに感謝)。

エルフは高慢ちきで耳が長く、動きが素早い。なかなか子孫ができない。ドワーフは大酒のみで力が強いが、手先が器用で装飾品などを作るのに適している。

そんな、ファンタジーの「当たり前」を、日本で初めて紹介したのが、このロードス島戦記。(世界初ではない)

日本の国産ファンタジーとしては、シリーズ累計1000万部を超え、「ドラクエ」「FF」と並び、草分け的な作品です。

(TRPG版は)ラノベの老舗、角川スニーカー文庫の初作品でもあります。

まあ、とにかく、偉大な作品ということです。

さて、アニメですが、原作ファンからすると、やっぱり不満は残ります。(尺が限られてるからしょうがないけど)色々カットしてるし。作画と音楽は素晴らしい。作画は、今見れば古くさいですが、同時期の作品の中では高クオリティー。音楽は、いずれも透明感があり、幻想的で、ロードスの世界観をよく現しています。初めてサントラ買っちゃいましたし♪

とにもかくにも、原作小説を読んでほしい。それだけですな。正統ファンタジーとはこうあるべき、という教科書みたいな作品です。

初代ヒロインのディードリットは、歴史上一番可愛いエルフです! それだけでも、観る価値はある(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

Zel さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ロードスという名の島がある。人々はロードスのことを、呪われた島と呼んでいる。

1990年OVA全13話でVHSにて発売
水野良著作のファンタジー小説のアニメ化
後に2006年にDVD復刻

20年以上前の作品とは思えない、言わずと知れた剣と魔法のファンタジーアニメの元祖
かなり古い作品なのにも拘らず作画も綺麗
声優も巧いし音楽も素晴らしい
そして何よりも原作が素晴らしい為、その物語に深く引き込まれる

原作は全部読んでるが、やはり13話にまとめる為には色々端折らなければならないエピソードが多々あった
更にOVA発売時原作が完結してなかった為終盤はオリジナルストーリー
それでもストーリーは綺麗に纏めてるし、個人的にはあのラストも悪くない
機会が在れば観て欲しい作品です

しかしディードリット可愛すぎるよね!
子供の頃ディードを演じてる冬馬由美さんの声大好きだった
今回他に最近はどんな役演じられてるのか調べたら、ヨルムンガンドのチェキータさんw
どちらも好きなキャラだけどタイプ違い過ぎてびっくりwww
いやー声優さんって凄いよねホント!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

日本製ファンタジー作品の大御所。私が初めて読んだライトノベル。

本作は水野良のライトノベルを原作とした作品になります。
もともとは1986年にパソコン雑誌「コンプティーク」におけるテーブルトークRPGの紹介記事として掲載された事が発端で、その人気の高さから1988年に小説化となりました。本作は1990年から1991年に制作・発売されたOVAであり、小説が連載中の作品になるため結末は大きく違っています。

私が初めて読んだライトノベルであり、ファンタジーが好きになるきっかけとなった作品でもあります。主人公は若き戦士「バーン」5人の仲間とともに冒険の旅をする王道系のファンタジー作品です。累計発行部数はシリーズを通して1000万部を超えたベストセラーと言う事で、私の世代のファンタジー好きは必ず目を通している作品ではないでしょうか?

小説版のイラストは出渕裕が担当しています。本作のヒロインであるハイエルフの「ディードリット」に当時凄く憧れました。小説版では細いラインで繊細に描かれていますが、OVAではやや違ったタッチで描かれているので、当時少しがっかりした覚えがあります。「エルフ=長い耳」というイメージを広く世間に定着させたのも、この作品です。

国産ファンタジーものの代表作であり、当時を知らない方でも耳にした事はあるかと思います。最近「召しませロードス島」なんていうショートアニメも放映されてましたしね。もし気になって本作をかじってみようと思うならノベルの方をオススメしたいと思います。OVAは流石に現在と比べてアニメーション技術が大きく劣るので、がっかりする結果になると思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

67.2 2 聖剣でドラゴンなアニメランキング2位
星刻の竜騎士(ドラグナー)(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (785)
5808人が棚に入れました
竜と契約を交わした者が通うアンサリヴァン騎竜学院の生徒アッシュは、契約の証「星刻」を持ちつつもパートナーの竜がいまだ誕生していないために肩身の狭い思いをしていた。
彼の身に宿っていた竜は、ある事件をきっかけに覚醒の時を迎えたが、現れたパートナーはほかの竜とは違って少女の姿をしていた。

声優・キャラクター
髙橋孝治、伊瀬茉莉也、佐倉綾音、井上麻里奈、下田麻美、榊原ゆい、前野智昭、室元気、生田善子、七緒はるひ、子安武人、大亀あすか、花澤香菜

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

クギュウ この先キャラ(仕事)奪われるかも!? (〃゜д゜;A アセアセ・・・

原作:ラノベ 未読

全12話

ジャンル:学園恋愛ハーレムバトルファンタジー


感想 (酷評につき、好きな方はスルー推奨)

1話観て、これ『ドラゴンクライシス!』と『ゼロの使い魔』に似てるなー でした。

何ともラノベらしいと言うか、2、3番煎じと言うか・・・

ちょっと設定が違うくらいで、似たようなお話に何だか新鮮味がなく感じます。

ヒロイン達は可愛いけど、何気にハーレムで微エロ。

2~3話観て、う~ん これはストーリーには期待しないで、キャラ目当てに見なきゃ駄目だな~と判断。

結果
12話最後まで観たけど、ストーリーは原作途中までだったが、やっぱり惹かれる物がなく、なんのパクリ?って感じるくらい面白味がなかった。

良い所と言えば
キャラが可愛い
キャラデザが奇麗
声優さんが良い
(特に、メインヒロインのエーコ CV- 伊瀬茉莉也さんが、クギュウに似た感じの声質と、ツンデレ演技はGOODでした。
でも、このエーコ役って、完全にクギュウにピッタリなキャラだっただけに、伊瀬さんの演技でクギュウに合ったキャラの仕事が減るんじゃないかと懸念してしまいます^^;)
これくらいかな?

ので、自分的にこの作品は
キャラ目当て、声優さん目当てに観るものだと思いました。

でも
2期があれば観るけど、希望はしないかな・・・



OP「聖剣なんていらない」 歌 - 榊原ゆい
この曲結構好きですね
最近よく聴いてて唄いますよw ♪


最後に
今やハーレム作品にツンデレキャラは必須なのね・・・ε- (´ー`*) フッ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

『並』一丁(*ゝω・*)ノ

魔法やドラゴン、貴族や騎士などが存在する
異世界を舞台にしたファンタジー+ラブコメ作品。

ざっくり表情すると『並』の作品です。

主人公の成長、ラブコメ、ハーレム展開など
ストーリーや設定にこれといった新しい要素は見られず
在り来たりな展開が続く作品でした。
作画やキャラデザも使い古された一昔前の物と
思える出来で、どこかで見たよーなキャラばかり。
決して悪くはないけど『並』なんですよ(´ー`;)

理解しづらい世界観を上手く描く事。
ストーリーや作画、どこかにもう一手工夫やアイデアを入れる。
この2点あれば『並』から脱却ができた作品だと思います。
う~ん、残念です。

個人的に良い点を挙げると
伊瀬茉莉也のツンデレ役!
「ああ、こんな役も出来るんだ」と、感心しましたw
この作品で唯一、印象に残る声優さんでした。

ラブコメやハーレムもの、ツンデレが好きな方にのみ
視聴をオススメできる作品だと思います。
が、保証は出来ませんので悪しからず(*ゝω・*)ノ


《キャスト》
アッシュ・ブレイク(CV.高橋 孝治)
エーコ(CV.伊瀬 茉莉也)
シルヴィア・ロートレアモン(CV.佐倉 綾音)
レベッカ・ランドール(CV.井上 麻里奈)
ルッカ・サーリネン(CV.大亀 あすか)
ジェシカ・ヴァレンタイン(CV.花澤 香菜)
アーニャ(CV.下田 麻美)
ヴェロニカ・ロートレアモン(CV.遠藤 綾)
ジュリアス・ロートレアモン(CV.子安 武人)


《主題歌》
OP:『聖剣なんていらない』/榊原 ゆい
ED:『MOST以上の"MOSTEST"』
  ver.1/エーコ(伊瀬 茉莉也) シルヴィア(佐倉 綾音) レベッカ(井上 麻里奈)
  ver.2/アーニャ(下田 麻美) ジェシカ(花澤 香菜) ルッカ(大亀 あすか)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ツンデレ&スッポンポン(酷評注意)

原作未読 全12話

竜が多く生息する小国で、竜飼い人の育成学院に通う主人公 アッシュ・ブレイクの竜は、何故か人間の少女の形で出てきて(普通はもちろん竜)名前をエーコ名付けました。学院や周囲でおこる様々な問題を解決していくお話です。

女の子のキャラはみんなやたらと胸が大きく服装も強調していて「はいはい、分かりました。分かりました。」と何回も突っ込んでしまいましたw

とにかくシャワーシーンやお風呂のシーンが多く、それ以外でも裸になるシーンが多くて、観ていてちょっと辟易してしまいました。

作画は綺麗です。キャラも可愛いですね。

お話は1話完結で見やすいですが、全体的にあっさりしてますね。

なんだか分からないうちに終わりました。何か色々と詰め込みすぎて焦点が定まらない作品ですね〜

内容を重視されている方にはオススメしません。気に入ったキャラがいたら観てもいいかもしれませんね。

ED ワイワイしてます^^明るくて楽しい曲ですね〜

最後に、ゼロの使い魔に似ているとのことですが未視聴なので分かりませんw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

60.2 3 聖剣でドラゴンなアニメランキング3位
聖剣伝説 Legend of Mana The Teardrop Crystal (TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (73)
158人が棚に入れました
ドミナの町近くに住む少年シャイロは、あるときから夢の中で謎の声を聞くようになる。 自分には使命があるという声を……。 ある日、シャイロは「珠魅」である二人と出会う。 珠魅はかつて、その胸に埋まる宝石を狙われて数多くの者が殺された種族だった。 そして今、世界各地で謎の宝石泥棒が次々と珠魅たちを襲う事件が発生していた。 珠魅の宝石をめぐる冒険にシャイロが旅立つ!
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

雰囲気はいい

【感想】
原作ゲーム未プレイです
原作ファン向けアニメみたいでゲームをプレイしていないとよくわからないことが多くて不親切なのが欠点ですけど、哲学的なメッセージが見られてちょっと考えさせられます
綺麗な絵とふわっとしたファンタジーな世界観とデザイン、それから音楽がスゴくいい!!
サボテン君可愛すぎ!!

雰囲気は好きだけど、アニメ化に向いてない作品ですね

原作ゲームを見ないとよくわからないシナリオっぽいのでプレイ動画を見た感想ですが、原作の雰囲気をうまくアニメ化していて原作の再現度がかなり高い
ゲーム原作のアニメって、ゲームだと気にならなくてもアニメ化すると不自然なことが多くてつまらないことが多いけど、この作品はそのままアニメにすると不自然なことはうまく自然な会話に置き換えているみたいで原作ゲームの雰囲気をうまくアニメにしてると思いました
ただ、元々のゲームがミニシナリオのオムニバス形式で一つ一つの話に関連はあるけど話にぶつ切り感があって、うまくアニメ化しても結局はストーリーが飛び飛びで唐突な印象になっちゃうのかなー?

【原作ゲームについて調べてみた】 {netabare}
原作ゲームは全部で68のミニエピソードからなる物語ですが、プレイヤーが好きな順番でイベントをクリアしていくみたい
その中には3つのメインシナリオにかかわるエピソードがいくつかあって、3大シナリオの中の一つ「宝石泥棒編」の各エピソードが今回のアニメ化みたいです(サブエピソードもちらっと出てくる)
{/netabare}


【アニメではよくわからない部分を調べたことまとめ】(2話時点)
あまりによくわかんないので原作ゲームについていろいろ調べてみました
※アニメのネタバレになることは書いていません{netabare}
◆アーティファクト・・・原作ゲームではイベントをクリアすると入手できるイベントアイテムで、地図の上で置くと新しい街やダンジョンに行けるようになるみたいです
◆コロナとバド・・・ゲームでは町でお化けカボチャを召喚していたずらしていたところを主人公にこらしめられてから主人公自宅に居候するようになって一緒に冒険に連れていけるみたい
◆サボテン君・・・主人公の部屋に鉢植えになっているサボテンで何もしゃべらないけど、イベントが終わった後に話しかけて部屋から出ていくとこっそり鉢から抜け出してそれぞれのエピソードについて日記帳に好き勝手なコメントを書いてくれるみたい
◆トレント・・・主人公の家にある果樹園のしゃべる木で、いろんな種を植えて果物を採取できるシステムみたいです
{/netabare}
【原作のプレイ動画を見てわかった違い】 {netabare}
・原作は主人公がしゃべらないので、主人公と町の人や瑠璃や真珠姫の会話はほぼアニメオリジナルですが、ゲーム中のセリフはちゃんと違和感なくアニメでしゃべっているみたいです
・ゲームではあまり町の人同士のつながりがなさそうに見えたけど、アニメでは仲良さそうに見えます
・アーティファクトなどゲームにあったシステムをそのままアニメ化すると変なので、自然な形で登場させているみたいです
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

この宝石(なみだ)はずっと色褪せない――

この作品の原作ゲームは未プレイですが、名前くらいは聞いたことがありました。
聖剣伝説ってこれまで何作も輩出されていますが、アニメ化されたのは私が調べた限りではこの作品が初めてのようです。

そして、公式サイトを見て知ったのが最終回の第12話にはディレクターズカット版が存在することです。
新型コロナウイルスの感染拡大により、第12話の一部のカットやシーンの制作スケジュールに影響を受けてしまったため、監督が本来意図していた演出、映像により近づけた「ディレクターズカット版」の制作を決定したのだそうです。

2月13日より順次配信が始まっており、ABEMAを始めとする各種配信サイトで取り扱われています。
私もdアニメストアで早速視聴させて頂きました。

TV放送版では少しモヤっとしたところがありましたが、ディレクターズカット版ではそのモヤモヤを見事に払拭してくれています。
もし、この作品が気になる方で未視聴の方は是非視聴してみて下さい。


ドミナの町近くに住む少年シャイロは、
あるときから夢の中で謎の声を聞くようになる。

自分には使命があるという声を……。
ある日、シャイロは「珠魅」である二人と出会う。

珠魅はかつて、その胸に埋まる宝石を狙われて数多くの者が殺された種族だった。
そして今、世界各地で謎の宝石泥棒が次々と珠魅たちを襲う事件が発生していた。

珠魅の宝石をめぐる冒険にシャイロが旅立つ!


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

完走して振り返って思うこと…
聖剣伝説シリーズの30周年記念という節目のタイミングだったからか、とても真面目に制作された作品だと思いました。
このシリーズ初のアニメ化作品という重圧も感じたことでしょう。
だから遊び心こそ感じられませんでしたが、丁寧に作られたことはしっかり伝わってきたと思います。

ゲームのメインシナリオは3篇で構成されているそうですが、「宝石泥棒編」が今回アニメ化されました。
このシナリオでは「珠魅(ジュミ)」という種族に纏わる物語が描かれているのですが、この種族そのものがとっても儚いんです。

外見は人間と一緒ですが胸に核と呼ばれる宝石がついており、その核が身体から剥がされてしまうと死んでしまうんです。
珠魅の核は最上級の宝石なので、その核を狙って多数の珠魅が殺された歴史があるんだとか…

今ではひっそりと暮らしている珠魅ですが、どうしたら「宝石泥棒編」というサブタイトルが付けられたのか、物語の進展に伴って明らかになるのですが、視聴前や視聴序盤のイメージとは全く異なる展開だったのは間違いありません。
展開については何を言ってもネタバレになるので伏せますが、気遣いや願いがあたり一面に広がっており、それが全ての行動原理であったと言っても過言ではありません。

この作品は途中で展開が容易に予想できる物語ではありません。
原作プレイ済の方は視聴前から隅々までご存じと思いますが、少なくても私は全くの予想外の展開でした。
きっとディレクターズカット版を視聴すると、より一層この想いが強くなると思います。

原作が人気タイトルの作品だけあって、声優陣も半端無い構成になっています。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、はやみんによる「Tear of Will」
エンディングテーマは、セラフィナ(はやみん)による「Song of Mana -The Teardrop Crystal-」
どちらも歌っているのは、はやみんですがこの拘りが大切なんだと思います。
素の自分で歌うのと、キャラを演じる一環で歌うのでは違いがあると思うんですよね。

1クール全12話の物語でした。
とても丁寧に作られた好感の持てる作品だったと思います。
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

ねるる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

原作プレイ勢もガッカリ。SQUARE製作神ゲー原作アニメ

原作ゲームプレイ済み。全12話
SQUARE製作のプレステソフト【聖剣伝説LEGEND OF MANA】"通称聖剣LOM"の宝石泥棒編を原作としたアニメーション作品。

宝石を命の核として生きる珠魅(じゅみ)という種族の、特殊な存在が故の美しい半面、呪縛にとらわれた運命を描くストーリー。

原作ゲームをプレイした経験があり、かなり思い出に残っている作品なので懐かしさもあり序盤は割と楽しんで見てましたが、後半のストーリーが一気に進み始めてからはツッコミどころが多くなってきて残念でした。
原作もこんな話だったっけ?ってなってた。
原作も何も知らない初見勢はクソアニメ評価になるんじゃないかなと言うくらい後半酷かった。

物語抜きにしたら、思い出補正もあるけどゲーム音楽そのまま使っている所は最高に良かった。懐かしさも相まってテンション上がった。戦闘シーンの音楽も、家に帰ってきた時の音楽も凄くいい。アーティファクトも懐かしくていい。

プレイ経験ある人は、懐かしい音楽やキャラが動く姿をそれなりに楽しめると思うけど、毎話どんどん舞台変えるしキャラ数も多く、物語の進むスピードも早いのでLOMを知らない人はあまり楽しめないんじゃないかなと思います。思い出補正無しだと特別オススメ出来るレベルの作品ではありませんでした。

アニメの印象は残念な感じで終わったので、2021年にSwitch、PS4、PCでHDリマスター版発売された原作神ゲーをもう一度プレイしたいと思います。ゲームの方はオススメですよ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9
ページの先頭へ