総集編TVアニメ動画ランキング 7

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の総集編成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月28日の時点で一番の総集編TVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.6 1 総集編アニメランキング1位
宇宙戦艦ヤマト(TVアニメ動画)

1974年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (159)
818人が棚に入れました
西暦2199年、地球は謎の異星人国家・ガミラス帝国の侵略を受けていた。ガミラスは冥王星に前線基地を建設し、西暦2192年より、地球に対して遊星爆弾による無差別攻撃を加えていた。海は蒸発し地球は赤茶けた姿に変貌し、放射能汚染で地上の生物は死滅する。人類は地下都市を建設し、地球防衛軍を結成して抵抗を続けていたが、科学力の差の前になす術もなく、地下にも放射能汚染が進行し、人類の絶滅まであと一年余りと迫っていた。最後の地球防衛艦隊が、冥王星空域でのガミラス宇宙艦隊との交戦で壊滅し、人類生存の希望は完全に潰えたかに見えた。しかし、この海戦の最中に外宇宙から飛来した一隻の宇宙船が火星に不時着、通信カプセルが回収される。その中にはイスカンダル星から、「放射能除去装置・コスモクリーナーDを受け取りに来るように」との救援メッセージと、航海に必要な波動エンジンの設計図が納められていた。

声優・キャラクター
富山敬、納谷悟朗、仲村秀生、一龍斎春水、青野武、伊武雅刀、小林修、平井道子
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

アニメ草創期の名作<追記;最終回を観て><追記;第8話まで再視聴>

日本アニメ草創期の宇宙冒険もの。
宇宙戦艦ヤマト2199のリメイク元です。
ガミラスの攻撃による人類滅亡まであと1年。
宇宙戦艦ヤマトはわずかな希望を抱き、ガミラスと戦いながら、救世主イスカンダルを目指します。

ストーリーとしては王道。
しかし、子供向けアニメが大半の当時としては、真新しい設定でした。
私も含め、今のオジサンたちは結構好きな人が多いかもしれません。

月から火星へのワープで服が透けるとか、波動砲発射時にはエネルギー充填120%とか、アナライザーが人間味あふれるとか、今思えば斬新ですね。

ラストのシーンは、ひたすら感動した記憶が。
あまりにもシンプルで、今でも強烈に心に残っています。

ED曲「真っ赤なスカーフ」、当時は単なる悲しい曲と思っていました。
ところが、歳を重ねた今では身に染みる曲であることに気づきました。
これほど悲壮感のあるアニソンは、タイガーマスクのED曲くらいです。

<冥王星の話>
{netabare}手に汗握る冥王星での反射衛星砲をめぐる攻防戦。
戦いの大きなポイントとして、冥王星の衛星が登場します。
なんと、冥王星の衛星カロンが発見されたのは1978年。
1974年に制作されたこのアニメは、冥王星の衛星の発見を予言していたことになります。
当時、ホントびっくりしました。{/netabare}

<追記;最終回を観て>
{netabare}今の薄汚れた眼で、最終回だけ観てみました。

ひどい作画です。
でも、突然クリアになります。
制作者の意気込みが感じられて面白いです。

ひどい演技です。
臭すぎます。
当時はそれが精一杯だんたんでしょう。

ひどい設定です。
無理やりですね。
{netabare}デスラーが消滅する場面がスイッチオンとは・・・{/netabare}
尺が取れなかったとはいえ、雑ですね。

ラスト、感動しません。
歳を感じますね。
純粋な心をもった子供の時にもどりたい。{/netabare}

<追記;第8話まで再視聴>
{netabare}アマプラでの配信開始を記念しての再視聴。
個人的に冥王星前線基地攻略戦までが好きなのです。

改めて視聴しての感想。
やっぱイモ。
絵柄とかセリフとかダサいです。
ここでそれか?状態です。

ただし、2話の大型爆弾回避時の発進は結構来ます。
メインエンジン点火失敗と思いきや、沈黙後の地の底を這うエンジン音。
そして爆炎脱出時のヤマトの雄姿とBGM。
あの一連の流れは感動ものです。

冥王星での攻防も見もの。
邪悪な反射衛星砲に沈むヤマト。
反射衛星砲爆破作戦時の基地潜入。
モブ隊員の壮絶な死に黙祷です。

余談ですが、月から火星へのワープ時。
森雪の服透けで一瞬全〇。
制作者の遊び心か。
サブリミナルな演出に感心してしまいました。{/netabare}

投稿 : 2025/04/26
♥ : 55
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ヤマト革命

時に西暦1974年9月、日曜ゴールデンタイムのTVCH覇権は妹に奪われ、
私は台所隅の小型モノクロ受像機で細々と「侍ジャイアンツ」最終回を迎える身であった、
かの名作アルプスの少女ハイジを擁し母親を味方に付け、
中学生にもなってテレビマンガ(当時はアニメという語源すら定かでなかった)、
エエ加減卒業セイ!等という理不尽な父親の目線、
ビデオ録画機一般家庭普及まだまだ先の話し、そんな時代、
そのアニメは放送された、

宇宙戦艦ヤマト
1974年2クール 企画原案 西崎義展 監督 松本零士 音楽 宮川泰 SF設定 豊田有恒 
メカニックデザイン スタジオぬえ アニメーション制作 オフィス・アカデミー


旧日本海軍最大級の戦艦、戦艦と言えば大和、
実力発揮することもなく悲劇的末路辿った戦艦である事は何となく知っていたが、
宇宙戦艦?戦艦が空でも飛ぶのだろうか?

タイトルバック、土の中から現れる船、艦首の穴?はナンダ?OP男声のアカペラ、
さらば地球よ、旅立つ船は、、、
白黒小型画面だけどいきなり魅せられてしまった事は覚えてる、
印象的だったのは劇中サーシャやEDイメージのスターシャ等の女性キャラ、
松本零士氏描く女性キャラは「男おいどん」から既知だったがとにかく独特で、
アニメで描かれたの初めてじゃなかったかな、
アニメにし辛い画だというのは当時ですら想ったけど、
{netabare}
遊星爆弾なるものが地球に降り注ぎ枯れ果てた海に埋もれた、{/netabare}

遥か昔の沈没船旧日本海軍戦艦大和の残骸、、、
再生?蘇り?二話で語られるのは戦艦として生まれてしまった大和の悲劇、宿命、
沈没船鉄屑大和から残骸削ぎ落とすように蘇ったヤマトは、
ノアの方舟?人類の希望?
ヤマトという艦名、当時(今でも)これはとても重要な事に感じた、
菊の御紋艦首に掲げ日本表す同義名与えられた日本の象徴船、
戦艦としての運命は悲劇だった大和がヤマトとして蘇り、
一縷の望み携え人類の存亡かけて十数万光年(←当時よく解ってない)だかの遥かな旅に出る?
こうしちゃおれん、物語佳境入りしたハイジに夢中な妹を、
人類の存亡がかかっとる!というもっともらしい理屈で(←どこが)押しのけ、
毎週家族の白い目線ものともせず視聴に至る、
波動エンジン?光の速度超える超次元航法ワープ?
波動エネルギー充填120%?タキオン粒子?電影くろすげ~じ?
艦首の穴の理由、船体そのもの砲身にするってか?なんじゃそりゃ!?
当時同時期放映されてたアニメとは明らかに異質であり謂わば画期的、衝撃的で、
とにかく毎回夢中で観てた、
音楽も素晴らしく、
破滅間近土気色地球憂う如く或いは希望というにはあまりにも果てしない、
そんな宇宙イメージそのものを詠う様な女性スキャット、
{netabare}
ヤマト発進阻止せんと目前迫る大型ミサイル主砲一閃、{/netabare}
爆炎の中旅立つヤマトBGM等涙物だった、
数年後改めオーケストラにて再録されたBGM集、
アニメ楽曲ものの草分けだが名盤だと想う、
本作低視聴率だった事もあり2クール終了という事らしかったが、
物語そのものはきちんと完結してた、

本作がヤマトブーム、ヤマト革命とも呼ばれるセンセーション巻き起こすことになるのは、
後の再放送が基端、日本全国各地でファンクラブなるものができ、
アニメ専門誌なるものが次々発刊され声優や制作サイド或いはかつての名作にも光があたる、
テレビマンガと呼ばれてたものがアニメとして一種市民権得たようなそんな時代だった、
本作TVアニメフィルムの再利用だったが1977年劇場版も公開される、
当時劇場でのアニメと言えば東映まんが祭りとかゴジラ映画の付録みたいなものばかりだったが、
本作起点に様々な長編劇場アニメも次々公開されるようになった、
本作自身もその後描き下ろしで劇場版二作三作、、、
或いはTV版ヤマト2、3等続編も制作されたが、、
商業的思惑等も垣間観えあまり触れたくないのが本音、

聞く処によると本作ハリウッドにて実写映画化決定だそうだが、
ヤマトが大和と引き離しイメージできない私にとっては、
私的残念な結果に終わった邦実写版以上に??なのが正直な処、
日本の象徴船戦艦大和の悲劇は歴史、
同戦艦からイメージされ希望の象徴として描かれた宇宙戦艦ヤマトは、
架空の産物なれど一種カルタシス的感慨懐かせる作品、
アニメ宇宙戦艦ヤマトはアメリカでも「Star Blazers」という名で放映されたそうだが、
大和でもなくヤマトでもYAMATOでもないものならやめてほしいのが正直な処、

余談的だが「宇宙戦艦ヤマト」、
ヤマトから派生したアニメブームまっただ中で制作された「機動戦士ガンダム」、
そして「新世紀エヴァンゲリオン」、
これら時代を著しく変えたと言われる革命的3作品いずれも、
初回放送時視聴率は散々殆ど話題にすらなってない、
理由?きわめて単純だが(人知れず)つまり観られてなかった知られてなかったが故、
その作品に偶然であれ何であれ、
触れ魅せられた人々(ファン)の口コミ、投書、反響、
作品本来の持つ魅力やパワーの正統認識の重要性、
「これスゲ~面白いんだけど誰も知らないんだよね~」
人知れずそのまま消滅あれば勿体ない話、
という事であにこれレビュー寄稿皆様に改め感謝な今日この頃。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 42

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

旅立つ 男の胸には ロマンの かけらがほしいのさ

・・・完全オリジナルアニメだったんですね(゜-゜)
訴訟問題が起きたときは、その辺りのことを知らなかったので「??」って感じでしたが
なるほど、そういうことだったんですか(^_^;)
 
この作品も、アニメ史における特別な作品ですね(´ω`)
その後に派生するシリーズも、現在まで脈々と受け継がれています(´ω`)
 
しかし、2クールで終わってるんですね(゜-゜)
打ち切りで終わってるって話は聞いたことがありましたが、そんなに短かったとは思ってませんでした(゜-゜)

投稿 : 2025/04/26
♥ : 12

56.3 2 総集編アニメランキング2位
魔王様、リトライ!R(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.6 (71)
218人が棚に入れました
大野晶は自身が運営する「INFINITY GAME」内のラスボス「魔王・九内伯斗」にログインしたまま、異世界へと飛ばされてしまう。そこで出会った謎の少女「アク」や聖女「ルナ」などのGAMEの配下や異世界で出会った仲間たちと共に着々と異世界での地盤を固めた彼は、現実世界に戻る術を探すべく新たな旅へ踏み出した。「魔王」を中心とした物語が再び動き出す……!
ネタバレ

どどる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

水戸黄門様R

1話はあらすじ。

1期の内容をよく覚えていなかったが、こちらの方が面白かった気がする。
水戸黄門タイプのファンタジーで、悪役がグフフ、ゲヘヘ、ガハハ、と調子に乗って女の子をいじめていると、ちょっと遅れて主人公がやってくる。
この形式のメリットとして、主人公の出番が少ない。男主人公の出番はほどほどに少ない方がいい。
つまり女の子の出番が多い!女の子がいじめられているシーンがやや多い!これは嬉しい。
女の子たちも全般に元気のある負けん気強い子ばかりで、見ていて元気になる。

とはいえ、水戸黄門式の欠点で、次々に困っているキャラのエピソードに乗っかるストーリー形式なので、以前に助けた女の子の出番が少ない。
助さん格さんに当たる準レギュラーの女の子がいないのもさすがに欠点。
あとラノベアニメの2クール目3クール目あたりの共通の欠点で、繋ぎの話だな~という感じはあった。




序盤の感想。
{netabare}
1話で切りそうだったけど、2話以降は相変わらず? おもしろい。

1期と違うのは、やけに隙が少ない楽しさになっている気がする。サマータイムレンダとかハルヒとかそっち系の感じ。
こういうのはスタッフの力がデカいことが多い。

監督の古賀一臣さんは監督作品で目立つのは彼女お借りします1~2期くらいだけど、演出歴を見るとゾイドワイルド、異世界魔王、異世界おじさんなどかなり信頼性の高い作品に関わっている。この人の力なんだろうか。
{/netabare}

投稿 : 2025/04/26
♥ : 1

すっぽんしんちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

シーズン1が面白かったので

続けて観てます。キャラデザイナーが変わったのかな、各キャラの絵柄が1に似せようとしてのでしょうがちょっと変わっていて、どっちかというと顔立ちの区別がなくなってます。
ユウさん、あやしい魅力が失せてます。
あと、シーズン1で琴線に触れていた任侠風というかマカロニウエスタン風のアレンジ構成が消えていて、普通の作りになっていたのが寂しかったかな。
それから、オルガンの相棒ミンクの中途半端なエロシーンより中二病発動シーンをもっと盛り込んで欲しかった。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 0

59.5 3 総集編アニメランキング3位
多数欠(TVアニメ動画)

2024年夏アニメ
★★★☆☆ 2.8 (148)
165人が棚に入れました
多数派が失われる---- 過酷な生き残りゲーム『多数欠』。命運を捻じ曲げる絶大な力を前に、意志をつなぎ立ち向かう少年少女の物語。大人気WEBコミックがついにアニメ化

77.3 4 総集編アニメランキング4位
ソードアート・オンライン Extra Edition(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (1736)
11825人が棚に入れました
クジラが見たいというユイのために《ALO》での水中クエストに挑むことになったキリトたち。しかしここで驚愕の事実が。意外にもリーファ……直葉は水が苦手だった。アスナたち女性陣は、現実世界のプールで直葉の水泳特訓をすることに。一方同じころ、キリトはある人物と対面していた――。

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

こっちよりAWの2期やらないかなぁ

本編の後日談。
約100分。

シーン構成は単純です。
水着シーンとキリトの会話シーン、それに追加エピソードが若干入ります。

ほとんどは回想なので、本編の復習がメインです。
ターゲットは、本編をリアルタイムで見て、半分くらい頭から抜けている人。
ただし、ところどころに次回作への伏線が見られます。

20分ほどの追加エピソードは可もなく不可もなく。
バトルあり、サービスシーンありです。
本編を楽しめた人なら問題なく見られると思います。
ちょっと短いので見ごたえがあまりないのが欠点かな。
ファン向けOVAのイメージですね。

正直なところ、100分もかける必要があったのかは謎。
ですが、簡単に内容のおさらいができます。
次回作へ向けて本編を見るのが面倒な方はどうぞ。


ちなみに、同作者のアクセルワールドと比較。

AW1巻:初動 7,300枚
SAO1巻:初動 27,300枚

こりゃSAOの続編を先に作りますわな。。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 72

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

総集編+OVA

本編:102分

原作は、TV放送見てから13巻まで既読

2/3が、それぞれの視点で回想する総集編
1/3が、アルヴヘイム・オンラインでの新作

OPで「crossing field」を聞いた時、なんかウルウル
胸にグッと来ました
良い曲ですよね~

終盤前までは、回想シーン入れながらの水着回
ファンサービスみたいな感じでしたねw ^^

回想シーンは、キリトのハーレム祭り^^;

でも、本編もう一度観たくなりました!

終盤の新作は、OVAみたいな感じで、アルヴヘイムでのクエスト攻略
ちょっと物足りなかったかな?

クラインは、原作通り ねーちゃん好きキャラで和みましたw ^^


ラストに2期の告知かな?
原作の第5・6巻に登場するヒロインが出てましたね!
凄く楽しみです!!



ED:「虹の音」 歌 - 藍井エイル

投稿 : 2025/04/26
♥ : 71

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ただの総集編ではありません。

2013年年末TV放送の番外編。
1期と2期の接着剤です。
このアニメの狙いは、1期の復習とファンサービス、それと2期の告知。
なので、必ずしも観る必要はありません。
逆に、これを観て2期でも問題ないです。

あるクエストを達成するために、直葉が水泳練習をします。
早い話、女子会的な水着回。
ほのぼのモードです。
アスナは幸せオーラ全開でした。

回想が適度に挟まれ、飽きさせない形の総集編。
新ED曲や良演出に、制作者の力の入れようを感じました。
2期への期待大です。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 54

70.9 5 総集編アニメランキング5位
機動戦士ガンダム THE ORIGIN(TVアニメ動画)

2019年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (104)
556人が棚に入れました
“赤い彗星"と呼ばれるジオン公国軍のエースパイロット『シャア・アズナブル』と、彼の妹『セイラ・マス』の運命を決定づけた悲劇の始まりと過去〜2人の兄妹の流転の物語〜を背景に、サイド3の実権を掌握しジオン公国を統率するザビ家、ランバ・ラルや黒い三連星など「一年戦争」で活躍した数々のジオン軍の名高きエースパイロットたちの若き日の勇姿、戦況を劇的に変えることとなった人型機動兵器「モビルスーツ」の開発秘話、地球連邦軍との軋轢や開戦への道程など、「一年戦争」以前の過去の物語が、映像として初めて描かれていきます。

声優・キャラクター
池田秀一、古谷徹、潘めぐみ、浦山迅、銀河万丈、三宅健太、渡辺明乃、柿原徹也

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

劇場公開されてOVAとして発売されたもののTVシリーズ編集版(初代ガンダムの前日譚)

※2019.8.14補足部分に追記

『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザインや作画監督をしていた安彦良和による漫画作品を原作として、その一部のエピソード(時系列的にはTVシリーズでいうと「ガンダム大地に立つ!!」直前まで)をアニメ化したものをTV放送用に再編集してNHK総合テレビで放送しています。

漫画ではオリジナルの『機動戦士ガンダム』の第1話から最終話までのエピソードに加えて、ジオン・ズム・ダイクンの死亡からの一連のジオン独立までの経過やルウム戦役などTVアニメで描かれていなかった前日譚が主にシャアやセイラの視点で描かれていますが、本アニメ作品はこの元のTVシリーズで描かれていなかった部分のアニメ化であり、主人公はシャアだと思っていただければ良いかと思います。

時系列的に前日譚でも、元の作品を知らないとちゃんと楽しめないというのはわりとありがちな話ですが、本作も元の『機動戦士ガンダム』を知っていたほうが楽しめるのは間違いありません。(たぶん最低限として劇場版三部作を観ていれば大丈夫だと思います。)

『機動戦士ガンダム』でデギン・ソド・ザビの息子として長男: ギレン、三男: ドズル、四男: ガルマが出てきますが「じゃあ、次男は?」ということで設定資料などで名前のみ出てくる次男: サスロが初めて映像化作品に出てきます。

また『機動戦士ガンダム』で「ランバ・ラル特攻」などのエピソードにおいて回想シーンがあったりしますが、本作ではそういった旧作本編中での回想シーンを思い出させるようなカット割りをあえて行っているのも見どころです。

補足: 既に原作漫画の時点で連邦・ジオン双方のモビルスーツ開発史やホワイトベースの航路など、一部の設定やストーリーはオリジナルの『機動戦士ガンダム』からは改変されています。なので本作ではザクやガンダム登場以前のモビルスーツっぽいメカが出てきます。

とはいえレビル将軍の有名な言葉「ジオンに兵無し」やミライさんの宇宙ヨット操縦免許など、TV版にも出てきていた本編より前のエピソードはきっちりと出てくるので本編『機動戦士ガンダム』がお好きな人はぜひご覧になってみてください。

TVシリーズ化にあたって、またOPやEDで過去のガンダム作品の主題歌カバー楽曲が使用されていて懐かしいですね。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 37

〇ojima さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

シャアはなぜ赤い彗星になったのか知っていますか

シャア・アズナブルはどうして赤い彗星のシャアになったのか。
なぜ、ファーストガンダムではガルマを罠にはめ、キシリアを撃ったのか。
セイラは何故連邦軍にいたのか。
ランバラルは何故セイラと出会った時に驚いたのか。
そこが理解できる作品となっています。

私自身の知識はガンダムはファーストまで。Zガンダムは当時観ていたが内容が理解できずに断念。それ以降の作品は観ておりません。すみません。

でも、(だからこそ?)ORIGINは面白かったです。
ガンダムとしての知識を掘り下げていなかったからかもしれませんが、
ファーストガンダムが始まるまでのエピソードが理解できました。
(併せてコミックも観ると良いと思います)

あと、嬉しかったのが絵が抜群に綺麗(笑)
ザクがカッコ良い! 超カッコ良い!!
ゴテゴテなMSを受け入れられないおじさんなので、シンプルなモビルスーツがこんな綺麗に3Dで動くなんて嬉しくなっちゃいました。
それと、安彦良和さんの人を描く柔らかな線がそのまま表情にも出ていてよかったです。女性が綺麗です。よね。

観てよかったです。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 18

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

このままファーストのリメイクも作って欲しい

劇場版6部作をテレビアニメ版に再編集しNHKで放送したもの。
シャアを中心にジオンの独立から1年戦争に至るまでの話。
0080の最後に入っていたジオンの成り立ちやMS開発の小話が映像として見れること、1年戦争に至るまでが見れるのはガンダム世代にはたまらないものとなっている。
前半が特にシャアを中心としたザビ家との話で、ランバ・ラル等の若い時代の話は目が離せない。
後半はホワイトベースの乗組員のもちらちらでてくるが、話の大筋は1年戦争に至るまでで、ファーストのキャラクターを壊さないように、それぞれの登場人物の過去が見れるのは悪くなかった。またララやガルマ等それぞれの改めて語られる関係性は面白かった。

作画に関しても、とてもよく、艦隊戦からモビルスーツ戦まで熱い。戦争の形の移り変わりというのが
ファーストのリメイクも見たいなぁと正直思わせる物でした。
またOPやEDも過去のガンダムの主題歌カバーで懐かしくうれしかった。

ただ、アムロの瞳の色が青だったことだけが、とても違和感だった。


100点満点中 90点

投稿 : 2025/04/26
♥ : 4

64.2 6 総集編アニメランキング6位
DEATH NOTE デスノート ディレクターズカット完全決着版 ~リライト・幻視する神~(TVアニメ動画)

2007年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (43)
277人が棚に入れました
『週刊少年ジャンプ』(集英社)に掲載されていた人気漫画をテレビアニメ化したスペシャル版。本作は、2006年に全37話で放映された作品を、登場人物の死神リュークの視点で主人公の夜神月(ヤガミ・ライト)とL(エル)との戦いを中心に再構成したものである。物語は、ノートに名前を書かれた人間は必ず死ぬという力を持つデスノートを月が拾ったことから始まる。そして、月はキラと名乗り、世の中に溢れる犯罪者たちに死の制裁を加えながら、世界を救う救世主になるという野望を抱く。そのキラの凶行を止めるべく、名探偵のLや刑事である月の父親、アメリカのFBIなどが捜査を進めていく。さらに、キラの危険な思想に同調する者も現れ、世界は混沌の渦に巻き込まれ、衝撃のラストを迎えることになる。

58.0 7 総集編アニメランキング7位
プリティーリズム・オールスターセレクション(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (17)
106人が棚に入れました
4月5日から放送開始。放送内容は、『プリティーリズム・オーロラドリーム』『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』『プリティーリズム・レインボーライブ』の歴代主人公の『春音あいら』『上葉みあ』『彩瀬なる』が、見習いアイドルの新人キャラにみんなの憧れとして輝くための心得を伝えるために過去の名ストーリーを紹介していくというもの。

声優・キャラクター
阿澄佳奈、大久保瑠美、加藤英美里、茜屋日海夏

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

エピソードから教訓を学びとる総集編

プリティーリズムシリーズから新番組プリパラの繋ぎとして放送されたものです。
ただランダムに再放送を流すだけじゃなく、プリパラの主人公らぁらにプリティーリズムシリーズの歴代主人公達が先輩として今まで学んできたことを教えるという形が面白かったです。

歴代主人公
オーロラドリーム(1期):春音あいら
ディアマイフューチャー(2期):上葉みあ
レインボーライブ(3期):彩瀬なる

そして新主人公
プリパラ:真中らぁら

主人公達四人はSDキャラ(デフォルメされたチビキャラ)となって本編前と本編後に登場します。

1期~3期のエピソードを順々に放送するため、選ばれたシリーズの主人公が中心となって毎回テーマを提示し、そして本編終了後本編の感想を言い合いながら、テーマから教訓を見出だす、というような流れです。

1期のあいらと2期のみあは顔見知りなのに対して、3期のなるちゃんだけ初対面なので居心地が悪そうに見えたのが悲しかったです(笑)

2期主人公のみあは自己主張をどんどんしていくタイプなので、今回のやり取りでも目立ちっぱなしでした。作画のリソースも台詞の量も圧倒的に多かったと思います。


みあに負けないように気合いを入れて頑張っていたらぁらには好感が持てたので、素直に新シリーズのプリパラも応援したいと思えました。


ただひとつ、普通のセレクションよりも話数が少ない上飛び飛びなので、これでは新規視聴者に不親切だなと思いました。
せっかくなのでもっと分かりやすく新規の方にもアピールできるような総集編にしてほしかったかなーと、そこが不満です。


とりあえずプリティーリズムファンには思ってもないようなサプライズでしたので今回のセレクションは嬉しかったです。プリパラも楽しみにしています。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 4
ページの先頭へ