秋葉原で幼馴染なおすすめアニメランキング 7

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの秋葉原で幼馴染な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の秋葉原で幼馴染なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

74.7 1 秋葉原で幼馴染なアニメランキング1位
邪神ちゃんドロップキック(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (456)
1708人が棚に入れました
魔界の悪魔である「邪神ちゃん」は、ある日突然人間界に召喚されてしまう。邪神ちゃんを召喚したのは、ボロアパートで暮らす女子大生「花園ゆりね」。ゆりねは、邪神ちゃんを呼び出したものの魔界に帰す方法がわからない……。仕方なく一緒に暮らし始めた二人だが、邪神ちゃんいわく、「召喚者が死ねば魔界に帰れる」そう。そこで邪神ちゃんがとった行動とは……!?

声優・キャラクター
鈴木愛奈、大森日雅、久保田未夢、小坂井祐莉絵、小見川千明、佐々木李子、飯田里穂、原奈津子、荒浪和沙、寺田御子、山田麻莉奈、山下七海、田中美海、M・A・O、遊佐浩二

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

邪神ちゃんの召喚エピソードからの開始ではなかった第1話。面白かったです。(最終11話目:「必殺のドロップキック」がまったく必殺でない件について…。)

同タイトルのコミック原作は未読で放送された第1話のみ観ましたが、ファーストインプレッションは「かなりグッド」でした。たぶん完走すると思いますが、特に何も書くことがなければレビューの更新は完走後にでも。

とりあえずOPのナレーションと主題歌の歌詞で、ここをきちんと観て聴くことで邪神ちゃんとゆりねのおおよその関係はわかります。

なぜかすき焼きパーティーで始まる第1話でした。

アニメの公式ホームページを見ると追加キャラはいるみたいですが、第1話Aパートのここでメインキャラクター(花園ゆりね、邪神ちゃん、メデューサ、ミノス、ぺこら)が概ね勢ぞろいといった感じでした。

メデューサやミノスという名前も神話としては比較的ポピュラーなギリシャ神話に由来するものでしょうから、メデューサの目を普通の人が直接見たら石化してしまうんじゃなかろうか、とかミノスはたぶんミノタウロスのように力持ちだろうなというのはなんとなく想像できますね。

ゆりねとぺこらがどんな奴なのかというのはストーリーの中でしかわかりませんが、それでも第1話として必要な要素は伝わってきたと思います。

一見ただの人間っぽい(ただし眼帯とかしててゴスロリ服)なゆりねがこのコミュニティの頂点に立てている明確な理由とか、邪神ちゃんの召喚の経緯についてはもしかしたら今後放送されるエピソードで具体的描写があるかもしれません。

とりあえず、邪神ちゃんの不死・再生能力がストーリーの要にあるのは間違いないです。これのおかげでどんなに容赦のない描写でも、ギャグで済ませてしまえる…(笑)。

わりと視聴者を信じた作りというか、合う合わないはけっこうありそうですね。人を選ぶとは思いますが私はとても面白いと思いました。

作画は良い意味で「漫画的」ですね。これも合う合わないがありそう。

2018/7/17追記:
第2話まで視聴。メデューサのポジションが何となくつかめましたね。あと、邪神ちゃんのポンコツ度合いが第1話以上でした。

余談:「医療用の瞬間接着剤」というものが実用化されています。基本的な成分は家庭用のものと同じです。

2018.7.19追記:
原作を一気読みしてしまいました。なるほど、これは1話登場だった各キャラの原作初出回をあえてやらないのは英断かも?

おそらく追加のキャラについては、原作も面白いからエピソードを拾っていくのではないでしょうか。

2018.8.8追記:
第5話まで視聴終了。原作でも作中でパロディー、オマージュネタが多く、アニメでもそれは引き継がれています。5話だと巨大カマキリ(刃牙)とか。

書泉グランデにおいて作中で作品アニメ化の広告が出ているという、メタな開幕でした。これまでも作中では多くの実在店舗が出てきていますし、作中での神保町や秋葉原の街並みの背景もわりと現実準拠ですね。

3話くらいから定常運転に入ったのか、原作をほぼなぞるエピソードが増えてきましたが、各キャラの初登場に関しては婦警の橘芽依や氷ちゃんなど一部のキャラを除いて、ほとんどのメインキャラでは原作改変するつもりのようです。

ただ、原作での設定維持を念頭に置いた改変のようであまり気にはなりません。しばらく前からペルセポネⅡ世、そして5話ではぽぽろんとぴののキャストがEDでクレジットされていましたが作中ではまだ一度も名前が呼ばれていません。これはこれで、面白い(笑)!

2018.8.15追記:
第6話: 邪神ちゃんのオヤジギャグとか駄洒落にはとても親近感が湧きます。今回だとモハメド・アリとか、私も時々言っていますし。

後は、「遊佐未森」と「焼そばBAGOOOON」が個人的には良かったですね。たぶん面白くない人には何も面白くないとは思いますが。

あと、別に面白くはないけど懐かしかったのは、タイガージェット・シン…。

2018.9.18追記:
第11話: 最終回でした。決まっても致命的でない技は、まったく「必殺」ではありません(笑)。回鍋肉の作画、妙に良かった気がします。そして、ムダ(?)に歌がうまい邪神ちゃん…。

アニメ公式ホームページのキャラクター紹介で、ペルセポネ2世が最終回までついにシルエットのままでした。キャラ紹介文もまったくアニメ本編の状態を反映していないのですが、これはOVA製作か2期目を期待しても良いのでしょうか…?
(あるいはBOX下巻に未放送の12話目が入って、そこで合流なのですかね…?)

人を選ぶ作品だったと思いますが、個人的にはとても楽しめました。ただ、ギャグのネタはいちいち古かったりマイナーだったりするものが多かった気がする…。

¡Hasta la vista! Baby!(じゃあな! ベイビー!)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 49
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ちょいグロドタバタコメディ!?

原作未読。最終話まで視聴。

ちょっとグロい、ドタバタコメディ。
「メイドラゴン」や「ガヴリール」的な物語を期待していたけど、かなり毛色が違う気がする。

かなり自分勝手で図図しくてセコくて・・・。
こんな邪神ちゃんの傍若無人な振る舞いに対して、召喚主のゆりねが、かなりグロ目に制裁を加える構図。

邪神ちゃんの傍若無人な振る舞いに不快感を感じてしまうのがマイナスだけど、グロ目の制裁でチャラになる。
まあ、笑えるところもあるんだけどね・・・、というレベル。

好みが分かれちゃうでしょうね。

各キャラの登場エピソードを割愛しているせいで、各々の関係性が探り探りなのも、原作未読組にはつらい。
第1話の冒頭の{netabare}邪神ちゃんのぺこらに対する{/netabare}理不尽な態度とか、正直、笑えなかった・・・。
むしろ、危うく第1話の途中で切りそうになるくらい不愉快な立ち上がりだった。

ぺこらの扱いの悪さに関しては、最後まで、笑えないどころか、不愉快でしかなかった。
本人の性格の良さ、真面目さが、余計にそう感じさせてしまうのだと思う。

作画は別に悪くはないんだけど、「メイドラゴン」を期待していましたからねぇ。
{netabare}尻尾の輪切り{/netabare}とか見ると、やっぱり、京アニの作画ってすごいんだなぁと・・・。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 37
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

和やかなる魔境

原作コミックは未読。
(ただしスピンオフ短編webコミックの『ミノスのビーフ100%』は何故か読みましたw
原作者どんだけ肉を崇めているのでしょうw)

タイトルと主人公・邪神ちゃんのビジュアルの組み合わせからして、
ツッコミ待ちのオーラが迸るギャグ作品w
あの下半身でドロップキックってwせいぜいテイルアタックしかできんでしょうとw

視聴する内に邪神ちゃんが地面を這いずる音が妙に病みつきになりましたw
第七話で邪神ちゃんが{netabare} 足を獲得した回、寂しかったですw
早く尻尾でズリズリしてって感じで……w大蛇丸禁断症状!?{/netabare}

蓋を開けてみれば、自身を人間界に召喚した女子大生ゆりねに
テイルアタックもといドロップキック決めて魔界に帰るぞ!
と勇んでは返り討ちに遭う、自称・高レベル悪魔である邪神ちゃんのクズデレぶりと、
その周囲の様々な方向にイメージがズレている天使&悪魔たちによる、
出血多量だけどユルい不思議な味付けの闇鍋コメディでした。

繰り広げられる日常につい和んでしまうけど、
何か間違ってる気がする罪悪感が独特の余韻でした。

実際、毎回、何となくテキトーにメデタシメデタシしているように見えて、
ゆりねを打倒して魔界帰還という、邪神ちゃんの宿願も、
天使の輪っかを取り戻して天界帰還という、ぺこらの悲願も、
邪神ちゃんからメデューサへの一方的な依存関係による、
邪神ちゃんのクズの加速抑制にしても、
問題は何一つ解決していないw
焼き肉だの、すき焼きだの、BBQだの。
みんなで肉パーティーで団らんしている場合ではないのですw

にも関わらず、まぁいっかと日常に委ねてしまう魔力がアブナイですw
流される内に私も七つの大罪の怠惰辺りから一通りの罪を犯したくなる衝動に駆られるw
視聴していること自体を懺悔したくなりますw

やめろーー!{netabare} 邪神ちゃんがぺこらから奪った弁当を、あんなに旨そうに描くんじゃねーー(>'A`)> {/netabare}


放送期間中、ネット配信はAmazon独占と言うこともあってか、
作中Amazonが実名(或いは{netabare}戦士名{/netabare})で出張って来たのもシュールだった本作。

ゆりねの邪神ちゃんに対する多彩な折檻需要に応える、
豊富に品揃えされた武器&拷問器具の数々がネットで気軽に入手できるw

真の最終回である12話(或いは{netabare}水着回{/netabare})の囲い込みと合せて、
世界を席巻する巨大企業の脅威も感じた?アニメ鑑賞でしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

73.0 2 秋葉原で幼馴染なアニメランキング2位
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (1681)
8819人が棚に入れました
高校1年の少女・高梨奈緒は、1つ上の兄・修輔、父・修司、母・菜々香との4人暮らし。実は修輔が(変態チックに)大好きなブラコン。一方の兄・修輔は、女の子(妹を含む)が少し気になり過ぎる、ちょっとエッチな少年。奈緒によるエッチなアプローチに悶々とする日々を過ごす修輔だったが、特に何も起こらず、2人は兄妹の関係のままだった。ところがある日、修輔の幼馴染だったツインテ少女・彩葉が10年ぶりに戻って来てから修輔がエッチなものに反応しなくなってしまい、奈緒は気が気ではなくなる。

声優・キャラクター
豊永利行、喜多村英梨、井上麻里奈、荒浪和沙、白石涼子、中村繪里子、荻原秀樹、大原さやか

disaruto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

変態の祭典。我々の倫理観が試される

制作はZEXCSで原作は漫画です。
ジャンルはハーレムラブコメです。


“変態達による、愛すべき日常。”


兎にも角にも変態揃いな作品です。
出てくるキャラが、まあだいたい変態。
露骨なエロ描写がたくさんありますので、とても女性には勧められません。
ですが倫理的な部分を越えられれば結構面白かったりもします。
欲望に純粋すぎる主人公とそれを取り巻く女の子たちの反応が見ていて笑えるw


主要キャラは四人。
高梨修輔:主人公。とにかく変態野郎。だが一線は越えないし、越えられない。
高梨奈緒:極度のブラコンで背徳的な愛を求める。NTR属性。
土浦彩葉:主人公とかつて「お医者さんごっこ」をしていた超絶ストーカー幼馴染。
近藤繭佳:主人公のクラスの委員長。たまたま腐女子であることが発覚し、主人公と契約。
その他いろいろ変なキャラが出てきますw

結構キャラデザも独特だし、やたらパンツを見せてくるし、こういうのが嫌いだと辟易とすること請け合い。
だからといって、そういう作品が好きな人でも満足できるかと言われると微妙な感じです。
パンツァーの方々はチラリズムを大事にすると風のうわさで聞きましたのでw


総括して、とても他人に勧められる作品ではありませんが、「私は変態日本代表だ!」と自信を持って言える方は見てみるのも良いかもしれません。
恐いもの見たさの方も是非どうぞ。
どうでもいいですが、子安さんの迫真のBL演技に笑ったw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 52

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

パンチラって何気に侘び寂びよねぇ(改)

エロコメディ。
全12話。

ハーレムアニメは世に腐るほどあるし大抵がクソアニメだが意外と本作は割りと良質なギャグアニメ。どうもタイトルで損してる気がする。
この手のちょこっと長めのタイトルの奴ってどれも似たりよったりの量産型のイメージ強い。

この物語は基本主人公と3人のヒロインのラブコメ。
そこらのラブコメと決定的に違う点は出てくるのが総じておかしいのしかいないこと。
具体的に言えばエロが脳内の9割を占める兄貴を筆頭に兄貴大好きな妹にストーカーの幼馴染にホモが好きなクラスメイト。
これだけだとまともに見えるこの妹も兄貴には清純キャラで通しながらもさり気なく誘惑して反応を楽しんでたり。
例えるならある意味ペット感覚?で反応や成長を愉しむちょっと歪んだ奴。
が、歪んでるからこその萌え。こいつと俺の妹が~の桐乃のどちらかの兄貴にならなければならないと言われれば3日は悩み抜く自信がある。要するにこれはこれで可愛い。

ヒロインズも三者三様、上手く変人の個性付けが出来ており面白いし主人公に対する想いも同じようで実は3人とも違う点も素晴らしい。
ここが3人とも主人公のことを普通に恋愛的な意味で好きなだけなら面白さは半減してたはず。

パッと見は確かに可愛いが冷静に見るとその危うい細さのせいで不安感さえ煽るヒロインズの絵柄もある意味では魅力?
特に妹は声が抜群に合っておりこれにより可愛さが5割り増しされる。
普段そこまで声とか意識しないが、この妹には危うくKOされそうになった。

展開もギャグに徹し切ってるところが好印象。実に清々しい。一切のブレも見られない。
まぁ大半は俗に言うお下劣ギャグなわけだが面白けりゃなんでもいい。

んで、肝心のパンチラはどうなん?

無論ある。あるが、すべてを見せるとは言っていない。我々がその気になれば全部ペンギンや猫で隠すことも可能だろう・・ということ。
ってカイジの利根川先生が仰ってた。

あるにはあるがペンギン等で隠されてることも何気に多い。
とは言えペンギンも猫もそれなりに職場放棄してくれてるけど。

だが見えそうで見えないこのモヤモヤ感。だからこそ見えた時の感動の大きさは富士登頂にも匹敵するのではないだろうか。
自分も余りに露骨なエロよりそういう侘び寂びを心得たエロを愛する一人。
下手な全裸より下着のが萌えるみたいな?

まぁ面白いギャグ展開のおかげでパンツやエロだけで釣るような中身の無い・・あ、ごめんこのアニメも中身ないわ。
中身つーか後に残るようなもんは一切無いと思うが見てる時は結構笑える素敵な作品。

纏めるとタイトルからは予測もつかない愛すべきクソアニメ。
正直面白いが人をかなり選ぶ。
お試しで2~3話見てみるのもいいんじゃないだろうか。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

大胆不敵なエロアニメ

第一印象が首長アニメ。
思い切ったキャラデザです。

1話目からシリアス設定。
だけど、それをいとも簡単に笑い飛ばす大らかなエロアニメです。

男性陣はいたって普通なのに、女性陣が変態揃い。
これでもかっていうほどです。
口をあんぐりあけてしまうほど、あきれストーリーですが、妙に笑えます。
くだらないけど、憎み切れないですね。

ED曲はリズミカル。
パロ作られ過ぎ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

73.9 3 秋葉原で幼馴染なアニメランキング3位
俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (805)
5815人が棚に入れました
ごく普通な男子高校生・高坂京介は、
数年前から妹・桐乃とはろくに挨拶もかわさないという冷え切った関係になっていた。

ところがある日、京介が萌えアニメのDVDケースが玄関に落ちているのを発見したことから 事態は急変する。
興味に駆られた京介が持ち主を探すと、 それは人生勝ち組でリア充な妹・桐乃のものだったのだ。

意外な事態に驚く京介だが、それから数日後のある晩さらに驚く出来事が起こる。
ほとんど無視に近い態度をとっていた桐乃が 突如として京介の部屋に押しかけて来て「人生相談がある」と言うのだ。

その内容とは・・・
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

兄を心底嫌う妹なんかいない、はずと思いたくなる

原作は未読なので、細かい部分は知らないのだが、GoodEndのほうを視聴済みだし
こちらのTrueRouteが気になり観てみた。

9話までは同じなので感想は大幅に共通してしまうけれども
まず、この物語は兄と妹の禁断愛を扱ったようなものではない。
何らかの事情で?冷え切っていた兄と妹の関係が、
ある日打ち明けられた妹の趣味をきっかけに、徐々に変化していくプロセスと
登場人物たちの濃いキャラが見どころであり、その流れの先に
この物語のテーマがある。

設定として妹が、{netabare}「妹を愛でるエロゲー」の{/netabare}
オタクっていうのがまず笑えるのだけれど
彼女はそこに自己投影してるのではないようだ。
僕にも妹がいるので、言動にリアルな部分は多少感じたものの、
同じくらい、いやそれ以上に、それはないだろうってシーンもけっこうあって
理解に苦しむこともあったが、結果的にはすごく面白かった。

また、妹のわがままに振り回される兄を不憫に感じながら観ていたが、
彼の本来の性格は意外に古風な日本男児的。
妹を大事に思うがゆえにいろんなことはするものの、
責任感も強く、本来はしっかりものの頼れる兄貴なのが好感持てる。

それを踏まえると、妹の親友・あやせに対して、ほぼ初対面の時から
彼女を「お前」と呼んでいたのも、妹だけにしか見せない態度というものを
もしかしたら強調するためだったのかもしれない。

この作品は結局、妹のキャラを好きになれるかどうかで
だいぶ感想も変わってきそうだが、それ以外の人物たちの魅力もあり
展開もテンポ良く、最後まで飽きることなく観ることができた。

個人的には、幼馴染の田村さんの、ふんわりと包むような母性愛に満ちたキャラが
なんとも可愛く映ったが、冷静で客観的な思考能力を持つ黒猫のツンデレのほうが
妹のエキセントリックなツンデレより観ていて楽しくもあり、好みだった。
ただ、欲を言えばヘアスタイルとファッションがあまりに一辺倒なので、
もう少しバリエーションがあっても良かったかな、とは思う。

そしてこのTrueRouteで忘れてならないのが
主人公・京介の同級生・赤城とその妹・瀬菜。
もう1つの兄妹のカタチと妹の趣味を対比させてみると興味深い。

そしてこの作品は結局、兄と妹の関係をベースにしつつ、
根底に流れるテーマはゲーム、オタクというものへの偏見の実際と理解。
無関心だったものへ少しずつ譲歩するには、それに則した想いが当然必要で。
その想いこそが家族愛や友情であり、理解や共感なのだろう。
ネットを通した、顔の見えない交流も似ているし
同じ趣味趣向で集まり、繋がる関係・・例えば秋葉原や幕張で開催されるイベントや、
ゲーム研究会のような部活の中でもそれは変わらない。

この春、2期の放送が決定しているそうで、話が1期の後日から続くのか
まったく別な話が展開されていくのかまだわからないが、ぜひ観てみようと思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 48

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

4話それぞれのあらすじと感想!

12.5話

TV未放送版の1話目です
いつも京介を見たらにらみをきかす桐乃ですが今回は何やら様子が違う?


なんか一期より大変なことが水面下で起きてますね^ ^
この一話の中で4月まで飛びますし、京介たちの学校にあの人も入学してくるわで、こっからの話に期待大です!

13話

新学期始まってクラスに馴染めずにいる黒猫...そんな黒猫を気にかける京介は部活を探してあげます!

黒猫さん登場しましたー!
実は本名も知られてない黒猫さんですがそんな彼女と仲良くしようとする京介に対して黒猫はどのように見解したのか?そこが今回の見所ですね(^∇^)

14話

黒猫さ、いや五更さんは無事ゲーム研究会に入部します。そして楽しい学校生活が始まるかと思いきや、ホモゲー大好き赤城さんと対立してしまいます...

今回の回は友情の出来方を描いていますね。
同じ一年ということで互いに意識する事もあると思うけど、2人が今後ゲーム研究会をさらに飛躍させると思います(^∇^)


15話

さあラスト!やっと桐乃の出番です!
桐乃から後ろ向きなメールが家族に届き、京介がいろんな人に背中を押してもらいいざ渡米(^^)


いやー良かったですね(^∇^)
かっこいい親父にいい息子じゃないすかお母さん‼︎
桐乃と京介は血さえ繋がってなければなかなかなカップルだと思いますけどね。でもそこで血とか関係ないと思わせるだけの作品になっていると思いました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 46

にゃっき♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

Black cat, Nine lives

1期から続けて2期を視聴される場合には視聴は必須です。

続編である2期を放送するにあたり、1期のTV放送分では辻褄があわないことがあるため、円盤の4巻収録の2話と最終話を削り、もともとWeb限定配信だった最終話の別ルートから15話までの4話を追加して放送された作品です。

削られた2話は妹の高坂桐乃(こうさかきりの)の超人ぶりを描いた話で、その世界に携わっている人たちの神経を逆撫でするような内容ですので、不要と判断されたのかもしれません。原作にもなかったオリジナルだったようですし、いずれにしても2期ではこのエピソードを発展させる予定はないのでしょう。

追加された話は円盤の7巻と8巻に収録されていますので、私は放送前にレンタルで視聴しました。兄の高坂京介(こうさかきょうすけ)の学園での部活が中心ですが、黒猫の出番が多いこともあり、個人的にはそこそこ楽しめました。黒猫ファンの方は必見ですね。

全話収録のBOXが発売はされましたが、もともと1クールの作品に円盤8枚というのは流石に考えてしまいます。2期も同様の展開になるでしょうし、小説やコミック、ゲーム展開もしている作品ですから、関連商品を追いかけ始めるとかなりの出費になりますので、自分の守備範囲を考えてつきあっていくしかないと思われます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 46

67.2 4 秋葉原で幼馴染なアニメランキング4位
デンキ街の本屋さん(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (860)
4378人が棚に入れました
「コミック専門書店 うまのほね」

そこではみんな何かのマニアだったり、コアなファンだったりと濃い目のキャラ多し。

新刊を並べたり、シュリンク掛けたり、女子力の低さに戦慄したり、エロ本大好き人間なのかと問い正したりと、真面目(?)に楽しく働きつつ、あだ名で呼び合う男子と女子の仲も急接近しちゃったり!?

イってるギャグと胸キュンな恋愛模様が止まらない、書店青春ラブコメ!

声優・キャラクター
高森奈津美、津田美波、竹達彩奈、相沢舞、佐藤聡美、小林ゆう、逢坂良太、松岡禎丞、富田貴洋

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

楽しい職場(*´∀`*)ノ

電気街にある本屋『COMIC うまのほね』を
舞台にした青春ラブコメディ作品。
全12話。
原作:月刊コミックフラッパーで連載中の漫画。


通称『うま』と呼ばれる漫画専門書店で働く
店員さん達の日常を描いた内容。
いやいや、面白い所に目を付けますね。
自分の知らない業界のお話、こういうの好きw

どちらかと言うと恋愛要素<コメディ要素かな。
個性豊かなキャラクターが仕事や趣味を題材に
よく笑わせてくれます(*´∀`*)ww
書店業界や同人誌など詳しくないので
とても新鮮な感覚で視聴する事ができました。

印象に残ったのはたびたびの残業シーン。
一歩間違えればいま流行りの
ブラック企業と呼ばれかねませんねw
クタクタになりながらも頑張る彼らに好印象♪
ブラックと呼ぶか呼ばないかは
仕事の充実度にあるんでしょうねw

1番の見所はやはりキャラ。
登場人物が少ないのも楽しめた要因です。
その中で展開されるそれぞれの恋愛模様も◎。
どのキャラも応援してあげたくなるw

あ、ウチの職場でも社内恋愛多いですw
(なのに…なぜおれは……ズーン((Orz)
もともと禁止にもしていないので
いくらでも恋愛を謳歌して貰いたい。
ただ、別れたからって仕事辞めるのだけは
勘弁して欲しいです(´∀`;)

おっと脱線w

キャラデザも可愛らしく作画も良かったかと。
声優陣もキャラと合った良い演技だったと
思います。
ラストの声優さん繋がりのコスプレに
1人テンションMAXになっていた事は
恥ずかしいので内緒です(〃ω〃)>″


個人的には恋愛要素もコメディ要素も
十分に楽しめました(・∀・)v
新鮮な笑いを提供して貰いましたね。
続編あればいいなぁ♪

日常系が好きな方なら満足して頂ける
作品だと思いますよ!





《キャスト》

ひおたん(CV.高森奈津美)
先生(CV.津田美波)
腐ガール(CV.竹達彩奈)
カメ子(CV.相沢舞)
海雄(CV.逢坂良太)
カントク(CV.松岡禎丞)
ソムリエ(CV.富田貴洋)
店長(CV.川原慶久)
つもりん(CV.佐藤聡美)
エロ本Gメン(CV.小林ゆう)





《主題歌》

OP
『齧りかけの林檎』/竹達彩奈
ED
『two-Dimension's Love』/denk!girls

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

件のデンキ街には行ったことないんです・・・

 地方在住の私にとっては、
 あそこまで巨大な漫画専門書店の存在に、
 オタク文化の聖地「秋葉原」のパワーを感じる。
 そして、漫画(とそこから派生した商品群)という存在が、
 あれだけの雇用を生み、日本経済の一翼を担っている事実に、
 驚きと喜びを感じる。
 

 さて、うまのほねの店員どもは、みなオタである。
 しかも、あろうことか、リア充のオタである。
 っていうか、ああいう職場で働けば、
 オタであることはマイナスに働かない。
 必然的にリアルが充実する方向へ進むであろう。
 そうなのだ。
 人は外に出るべきなのだ。
 外にさえ出れば、出会いが生まれる。
 出会いがあれば、何かが変わる。
 さあ、部屋から外に出て、うまのほねで働こう!
 ・・・何の話やねん!←一人ツッコミ。

 好きになるのに、女子力は関係ない。
 女子力は、ただのスキルにすぎない。
 人はスキルに惚れたりなんかしない。
 だから、女子力なんて気にするな、先生!
 先生が「矢上川センチ郎先生」を超える先生になれば、
 向こうの方から寄ってくる。
 相応の女子力を備えた男が!
 例えば、やっぴーが!!
 
 
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

華やかなりしオタク生活

あれ?
キャラ幼い?
中学生?
中学生が深夜に仕事していいの?
と思っていたら、オタクな社会人共でした。
なので、最初ラブコメの意識はありませんでした。

改めまして。
このアニメは某電気街の本屋が舞台。
早い話、マニアックな男女による日常系ラブコメです。

個人的には萌が不足気味。
だから、私好みではありません。
でも、突如襲ってくるおかしな瞬間。
中でも、先生ちゃんの女子力チェックにニヤニヤです。

某電気街は、田舎ものにとっては憧れの地。
ということで、東京出張のついでに、ぶらり散歩です。
駅を降りるとAKB。
もちろん、スルーです。
メインストリートは華やかなりし。
某アニメの看板が大々的に展示?
あのアニメやこのアニメの舞台を十二分に満喫。
もっとも心に残ったのは・・・「ホントにメイドさんっているんだ!」
遥か昔に黄色の電車から見た電気街は、跡形もありませんでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43

62.8 5 秋葉原で幼馴染なアニメランキング5位
嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい(Webアニメ)

2018年7月14日
★★★★☆ 3.2 (126)
491人が棚に入れました
メイドや アイドル、ナースなどの美女に蔑んだ目を向けられながら、
おパンツを見せてもらうというご褒美シチュエーションが1人称視点で展開される。
全6話のオムニバス形式。

声優・キャラクター
石上静香、佳村はるか、秦佐和子、古賀葵、長野佑紀

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

一期一会。

【概要】

アニメーション制作:UWAN PICTURES
2018年7月14日 - 8月18日に“ニコニコ動画”で週1話配信された全6話のwebアニメ。合計28分。
原作はイラストレーターの40原氏による同人誌で、コミックとらのあなによるアニメ化企画。

監督は、深瀬沙哉。

【作品の解説】

各パートで男性視点から女の子とマンツーマンで会話して、『パンツ見せて』とお願いして、
それまで好意的態度だった女の子から豹変した侮蔑の眼差しで罵られながら、
パンツを拝見するという、ただそれだけの話。

【感想】

フェティシズムも細分化されていて、特定の性癖を持った層への需要を満たすアニメですね。
エロスのみを求めるには18歳以上になって、
未成年者が鑑賞禁止なゲームや映像や薄い本を買えばいいわけですし、
このアニメに求められるは、イメクラ的なシチュエーションプレイ。

これが良いかどうかは視聴者がオムニバス形式で、
それぞれ違う“おパンツを見たい変態男”になった気分で、
女性キャラに罵られ関係が壊れていく顛末に快感が刺激されていくかどうか。

このアニメで最も重要なのは、“おパンツ”ではなく会話テキストの充実ですね。
個人的には最初のメイドさんとのプレイには、
他に無いアニメということで新鮮味が感じられたものの、
アイドル、シスター、巫女さん、ナースと続いていく中で、
二人目から飽きが来て、どうでもよくなったかな。
本職で無いコスプレカタログでの、ただのプレイ感が強過ぎというか、
特にシスターと巫女さんとの会話にリアリティ無さすぎ。もともとリアルが無いアニメですけどね。
単に企画が珍しいというだけで、作品としての中身があるわけでも無い。
ただのショートアニメに色々求めても意味は無いですけどね。

最後の女子高生もリアルではまず、お目にかかれないシチュエーションなんですが、
教室風景という普遍性で違和感が緩和出てきたということで、他の話より良かったかもです。

まあ、はっきり言ってしまいますと、キャラ使い捨ての消費型アニメでは情が移るわけは無し。
とってつけたようなシチュエーションと、ご褒美エロス だけではリピーター化には厳しいかな?と。
軽い作品には、ぱーっと流し見で一時的な快楽を得られればそれでOKで、
制作側も、あんまり求めてないでしょうね。


特に書きたいこともないので、このへんで感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

『誠に遺憾である』

【第一話】“伊東ちとせ”


澄み渡った空には小鳥がさえずり、遠方には美しい鐘の音が鳴っている。西洋風の屋敷内に入ると壁一面の窓からは光が差し込み、美しい調度品を鮮やかに照らしていた。赤い絨毯が敷き詰められた階段を上がりドアを開くと恭しく迎えてくれる女性の姿が。シックなエプロンドレスに赤いリボンとホワイトブリム、肩の辺りで切りそろえた髪、爽やかな印象の緑色をした瞳、少し上向きにこちらを見る背丈。真面目で面倒見がよく後輩からも慕われる彼女は幼い頃から屋敷に勤めるメイドで、いつも微笑みをたたえ冷静に対処し、どんな時も決して笑顔を崩すことはないプロフェショナルだった。

そんな彼女が何故か眉をひそめ体を強張らせ背筋を伸ばし、重ねた手をギュッと握って、取り繕った笑顔を貼り付けている。一息ついて主人を窘めるよう失礼がないよう控えめに、自身に掛けられた言葉を“正気”で“本気”なのかと問う。


正気で、本気だ。

『パンツを見せてもらいたい』 …ただそれだけ。

プライドなんて土下座の勢いで捨ててしまえばいいのだから。

.......

....


かわいい女の子達にパンツを見せてもらうまでのプロセスを描いたショートアニメ、通称「嫌パン」。

第一話、幼いころに家に来たメイドの女の子に脈絡もなくパンツを見せてくれ!と言う主人公?らしき人物。
どういう精神状態なら口説くでもなく迫るでもなく「パンツをみたいんだ!」とそれだけにたどり着くのか
全くもって不可思議だと思います。普段は優しい笑顔をたやさないあの子が嫌な顔をしながらパンツを見せるだけ。

主従を始め頼み込まれた事を断れない関係や相反する行動。SやMなんて大雑把なカテゴライズをしてはいけない。
それではくだらなさを伝えきれません。例えば、人は絶対にやってはいけない事を法や倫理観で定めています。

駅のホームで人を押しちゃ×、ボールを持たない選手もタックルしちゃ×、弾道ミサイルのボタンも押しちゃ×

世間を賑わせる大事件でなくとも「絶対に押すなよ!」なんてスイッチは日常のあちこちに転がっていて、
恋仲でない女性に「君のパンツを見たいんだ」というだけのスイッチは、一瞬にして全てを無くす魔法の言葉。

砂のお城もトランプタワーも崩すことが好きな人が居るように、積み上げたものを一瞬で台無しにする瞬間。
すべてを終わらせればどんな態度を示してくれるのか?落胆、軽蔑、叱責、憐憫、憤怒、唾棄、嫌忌、憂愁
卑しい自分をどんな目で見てくれるんだろう。二人の関係性を一瞬で吹き飛ばすような甘い甘い禁断の果実。


なるほど?そんなアニメなのかもしれない。

メイド、アイドル、シスター、巫女、ナース、女子高生(ん?)各種取り揃えていて、最終回まで見終わった私は、
このラインナップを見た時に気付くべきであったと、本質を見抜けなかったことに落胆します。



いや、、、



ただの属性萌えアニメじゃねーか!!




視聴者の開拓しきった性癖ナメんな!!!(視聴者代表)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

アリなのか。。主人公視点のご褒美アニメw

 
なにこのタイトル。。

なになに・・
■あらすじ(作品紹介より)
美女に蔑んだ目を向けられながら、主人公視点でご褒美シチュエーションが展開される。全6話のオムニバス形式。

アリか。。アリなのかw

 略称:嫌パン
 原作:サークル『アニマルマシーン』の同人誌
  珍しいパターンかとw
 制作:UWAN PICTURES
 キャラデザ:はっかく

■シチュエーション
さすがわ同人誌w
こうまでストレートだと、エロさよりギャグかな。
自分はむしろ声に萌えます・・
なのでcv晒しますw

 ・メイド :石上静香
 ・アイドル:長野佑紀
 ・巫女  :赤﨑千夏
 ・シスター:秦佐和子
   SKE48の元メンバーだそうですw
 ・JK  :佳村はるか
   SHIROBAKOヒロイン!
   自分のBEST10に入ってるしw
 ・ナース :古賀葵
   かぐや様!貴重かもw

 公開:2018年夏
 視聴:2020年秋 dアニメ
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

61.2 6 秋葉原で幼馴染なアニメランキング6位
こみっくパーティー(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (63)
378人が棚に入れました
第1志望の美術大学に落ち目標を見失っていた千堂和樹は、幼馴染の九品仏大志に半ば強引に同人誌の世界へ引き込まれる。しかしその画才により、和樹は同人界でたちまち頭角を現していく。
ただ、創作意欲は人一倍だが私生活面はやや物臭な和樹になにかと世話を焼く高瀬瑞希や同人誌作家の猪名川由宇&大庭詠美、こみっくパーティースタッフの牧村南といったヒロインたちを巻き込んで、壮大かつコミカルな同人界のサクセスストーリーが展開する。
果たしてその先にあるのは…!?

声優・キャラクター
菊池正美、茶山莉子、茂呂田かおる、石川静、馬場澄江、山田美穂、園崎未恵、むたあきこ、遠近孝一、こおろぎさとみ、こやまきみこ、菊地由美、百々麻子

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

今こそ!共に同人誌を作ろうではないか !

やっぱオタ系アニメは良いですね、他のアニメにない親近感を感じます
まぁ設定はあくまでフィクションの域を出ませんが
コミケ他同人誌即売会に参加したことのある人もそうでない人も、十分に楽しめる作品だと思います


売る人買う人即売会、今作は「創作」をテーマに、同人活動に真髄に迫らんとする主人公:千堂和樹による、笑いあり涙ありの同人誌サクセスストーリーです
流石に、制作サイドが同人業界に精通しているだけあって、即売会取り巻く環境の描写は一見の価値があります
キャラクターのサークル名には、原作の原画担当のみつみ美里女史や甘露樹氏のサークル名が由来になってたり、その他同人用語が多く飛び交います
故、多少のこと同人知識があるとなお良いですね

後のドージンワークと同じく、創作オタ系アニメであり、
買い専が常の私としては共感半分といった具合なのですが
見てると、サークル参加って楽しそうだなぁと思わせてきます
コミケを基にした即売会が主軸に据えてあるわけですが
ところで、あの欲望と愛憎の渦巻く災禍の中心・コミックマーケットに参加されたことはありますか
毎夏毎冬、まとめサイトを大いに賑わせる
東館大手壁サークルに並ぶも結構、お気に入りの島サークルを渡り歩くも結構
同人誌漁りはもちろんのこと、一般参加者やサークルさんとの交流、諧謔に富んだスタッフの格言の数々、コスプレ広場や企業ブースも、待機列で見る有明の日の出さえ、筆舌に尽くしがたい
最近はマナー違反や徹夜組問題に加え、条例云々のこともあって雲行きの怪しいコミケ事情ですが
大志も熱弁を奮うように、オタクのシャングリラ、紙のコロッセオであるのがこのコミケ
その楽しさは折紙付きです、行ったことのない人は是非参加してほしい
暗黙知を了解しつつ、あるいは高度な情報戦に惑わされず、真の価値を見出す喜びを体感せよ

話が長くなってしまった
作画、声優については、まぁ2000年代初期にして、まぁ良かったんじゃないでしょうか
音楽はOPが良いですな、「君のままで/元田恵美」

キャラは良し!
そりゃまぁ現実の同人誌界とは乖離してますが、置いといて
ヒロイン:高瀬瑞希からしてレベルが高いわけですが
個人的オススメは、長谷部彩ちゃんと立川郁美ちゃんです
無口ッ娘さいこおおおお小学生ひゃっはああああああ

そして、アニメ史上最強にして最高のオタク、九品仏大志
同人誌で世界征服を企むキチg(ry究極超人
その情熱は他のオタク達の追随を許さず、今なお神話となり語り継がれるその発言の数々
彼を抜きにしてこのアニメは語れません
少年よ、大志を目指せ


なかなかに楽しませてくれました
これを見れば、あなたのリビドーも満たされる・・・?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

saccho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

感想

非オタの男子高校生がオタクの友達にそそのかされて同人誌作りを始めるお話です。いつくか同人誌作りを扱った作品のはあり,それらのほとんどがオタクをネタにしていますが,この作品はそうではありません。主人公は,同人誌を作る楽しみ,買って読んでもらえる喜びのため同人誌を作っています。同人誌作りをとおして,挫折しながらも主人公が成長していく姿が描かれています。ラブコメ度はあんまりありません。主人公がヒロインにデレませんので。古い作品で画質はそれなりですが,そこそこ楽しめましたので,興味がある方は見てください。それと,この作品を見る前に「ToHeart」を見ておくと第1話の冒頭シーンが楽しめると思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

真っ直ぐな内容

原作エロゲ

同人誌活動をすることになった主人公が、ヒロインたちと出会って親密になっていくという原作であったが、アニメ版はエロを期待していると肩透かしをくらってしまう真っ直ぐな内容。
それでも自分も投稿や持ち込みの経験しているので産みの苦しみや数々の問題など共感できたので面白かったですよ。
自信を持っていた作品が売れなくて凹み、筆を置いてしまった時のヒロイン瑞希への接し方はそりゃね〜だろ!だったが、菊池正美氏のその声だとなんとなく許してしまうんだなぁ。
さすがハーレム系声優っす(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

56.9 7 秋葉原で幼馴染なアニメランキング7位
スカルマン THE SKULLMAN(TVアニメ動画)

2007年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (37)
231人が棚に入れました
現実世界とは異なる歴史をたどり、軍も存在する架空の日本。
最近巷で噂になっている「スカルマン」による犯行とされる事件の取材のため、野心家のルポライター・御子神隼人は、7年ぶりに故郷の大伴市に帰って来た。単なる一山村に過ぎなかったが、戦後大伴製薬を中心とする大伴コンツェルンの大規模開発によって、影の首都と呼ばれるまでなっていた。
この街で、隼人は、カメラマン志望の少女・間宮霧子と知り合う。霧子と共にさっそく市内で調査を開始するものの、骸骨男の手がかりはまるで得られない。
果たして大伴市に起こる事件の真相とは? そしてスカルマンとは一体何者なのか?
ネタバレ

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「仮面ライダー」の原型となった作品なんですね。

あらすじは、影の首都と呼ばれる大伴市で発生した『骸骨男』による犯行と噂される連続殺人事件。
その事件の謎に記者の隼人とカメラマンの霧子が迫っていくってお話。全13話です。

内容としては、派手なアクションシーンがあるわけじゃなく、
淡々と進んでいくようなミステリー色の強い作品です。

少し物足りなさはありましたが、雰囲気やキャラも良くて、
思ってた以上に面白かったですw

ストーリー自体は、序盤から謎が多くてどうなるのかな!?って楽しみながら見れましたが、
序盤で全く謎が明かされないので、最後まで見ないと分からない事が多いです...
途中で切ろうか迷いましたw

もう少しテンポ良く謎を明かしていった方が見やすかったかな~って思います。
終盤は駆け足気味で、短い時間の中で説明が多く整理が少し大変だったのでww
{netabare} 前半、何故あんなにのんびりしてたのかな...!?
それと、最終話はあっさりし過ぎてて少し残念な感じではありました...{/netabare}

あと、エピローグは意味が分かりませんでした... 調べてみて初めて理解できたのですが、
最初は「えっどういうこと!? 」ってなりましたww
{netabare} 最後の隼人が手術して生き返らせられるシーン。(改造されて悪役になるらしい)
ココは『009』に繋げる作りだったんですね!!
と言っても、自分は009見てないのでよくわからなかったのですが...ww
とりあえず、作品同士を繋げるための演出だと理解しました。

それに、探偵のおじいさんが殺されたのも、その流れなんですね。
改造され生まれ変わった隼人は、事件のコト(自分のコト!?)を知る人を消しに来たという事なんだろう。
なので、きっとおじいさんを筆頭に皆殺されてしまうのでしょう。

なんか、すごいバッドエンドだな...ww{/netabare}

まぁ少し暗い内容だったりもしましたが、話としてはわりとまとまってたし、
個人的には結構楽しめたアニメでした!!

最後に、仮面ライダーの原型と言われる由縁も載せておきますねww
{netabare}テレビ局から“仮面をつけたヒーローもの”をやりたいという話が持ち上がった際、
石ノ森氏は『スカルマン』のテレビ化を提案したけど、テレビ局サイドから
「食事の時間帯の番組で骸骨は困る」と言われNGとなったそうです。
ごもっともな意見ですねww
それでも、スカルマンのようなキャラを登場させたかった石ノ森氏は、
スカルマンの顔(骸骨)が昆虫に似ていることに気付き、
バッタをモチーフとした仮面ライダーを誕生させたらしいです。(wiki引用です){/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

アニオタチャンピオン さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ダークヒーローにふさわしい結末

なるべくしてなった結末。
主人公の選択と結末が噛み合った作品を見たのは久々。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

MameJ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ラストがこの上なく闇!

すごい!ダークヒーロはいろいろあるけど、この作品の描く闇は根深く重いです。
一連の闇が終わったと思いきや更にラストで暗黒の深淵に放り込まれる!

石ノ森先生。やっぱり凄いです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3
ページの先頭へ